おまえら、親が死んだらどうすんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
 
2スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 22:35:41
別に
3スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 22:42:26
がんばる
4スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 22:57:00
どうなるんですか
教えて下さい
5スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 23:02:55
植物状態で長生きしてくれるのが一番だ、生命保険に年金。
6スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 00:57:47
むしろ親が死んだら自分が生きていく義理も無くなってすっきりするんだよな。
死んでも悲しむ奴は居ないし。
7スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 02:09:11
>>6
はいはい しんじ しんじ
8スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 02:14:17
堂々とエロ同人が描けるな。
9スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 03:10:15
葬式出すに決まってんだろう!
10スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 10:48:21
歯止めが利かなくなるに、決まってる!
聞くほどでもない。
11スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 02:29:12
 
12スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 04:09:25
うんこぶーりぶり
13スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 22:44:33
このスレの真意はなんだ
14スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 23:05:32
親が死んだら申し訳ないよ
15スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 23:19:38
死にましたが何か?
16スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 23:40:38
スレ主がどういった回答を期待してたのか、話し合おうぜ
17スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 01:08:39
ニートしてる奴に対する警告ってか不安煽りたかったのかね
18スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 03:34:48
まず・・・葬式→出棺→初七日にてお悔やみ→49日にてお悔やみ→納骨→財産分与・遺品整理→1回忌〜50回忌
19スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 03:39:11
通夜がぬけてるぞ
20スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 04:40:56
死んでから何日で通夜葬式?
21スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 06:17:44
どうでもいいが板違い。
この板ってレスがあっても視野の狭いキモヲタの糞レスばっかだが
>>1みたいな社会のカスがレスしてるんだろな
22スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 09:24:17
まんこびーらびらびーらびら★☆彡
23スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 12:34:27
>>21
糞スレで自治ってる馬鹿発見www
24スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 12:37:03
>>21
m9(^Д^)
25スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 13:32:19
うちの親は死なぬ!

何度でも蘇って
俺を養ってくれるわあっ!!
26スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 21:56:00
決まってるだろ。


香典で葬式実録本を出す。
27スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 22:57:18
一時間ぐらい大喜びしたあと記念に
特上寿司の出前をとる。
28スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 23:54:53
親や祖母、祖父が死んだときってさ、近しい人間が作文作んなきゃいかんの?葬式で読むやつ
29スペースNo.な-74:2006/07/14(金) 15:48:57
葬式スレになりつつあるなw
各自体験した葬式レポするか
30スペースNo.な-74:2006/07/14(金) 16:55:23
昨日祖母が亡くなったよ
100歳だった
もう何年も入院してて、ずっとあってなかったけど
遠くて時間が都合付かなくて、通夜も葬式も行けない…
31スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 00:07:22
父親死んだら長男が祝辞述べないといけないんだっけ?
おれ人前で喋ることなんてできねえよ。
32スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 00:11:26
>>31
葬式とか告別式をやらなければいいんだよ。
お経あげて貰って火葬して納骨して終わり。
33スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 00:38:19
つーか親が死んだら葬式のルールとかセオリーって誰に教えてもらえばいいんだ
葬式のことに限らず俺はまだ知らないことが多すぎる・・・長生きしろよ

ところで俺の親父はじいさんに結構いい戒名をやってたみたいだが、俺もそうするべきだろうか
34スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 01:57:51
金があるなら良い戒名を上げれば。
あと葬式のルールとかは全部葬儀屋が教えてくれる。
35スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 03:09:55
>33
葬儀屋さんが全部教えてくれるよ。
良い葬儀屋にあたればアフターケアも万全で
なんでも相談にのってくれる。
36スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 03:32:53
金を払うと高い戒名になるらしいが
そんなもんに金を払うぐらいなら
エロ同人誌を買った方が一兆倍はマシだな。
37スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 05:11:10
>36
そんなこたーない
そんな事やってる寺の坊主は怪しすぎる。

普通はリクエストを聞く。
例えば、絵が好きなら絵に関する感じでお願いします
と言えば、坊さんがいろいろ考えて創ってくれる。
38スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 12:47:12
良い位の戒名が高いというのは常識。
位というのは軍人さんに例えると「二等兵」とか「大佐」とかね。
そりゃリクエストくらいには応じてくれるだろうが、
あくまでも「お絵描き軍曹」の「お絵描き」の部分だけで、「軍曹」の部分は金次第。
はした金しか出せないから「二等兵」だし、いくらでも出せるなら「将軍」でも貰える。
39スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 14:01:35
坊主ってなんなの?
って感じだなw
40スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 15:55:04
仏教は死んでからが金がかかる。
41スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 17:22:22
>>31
親父死んだの祝ってどうするんだw
42スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 18:13:11
>>38
あれは寺への貢献度で決まるから普段から色々
やってると、それなりの位をただでくれるけどな。
その普段からの色々がアレだが。
43スペースNo.な-74:2006/07/22(土) 21:44:07
最近は安い葬式と墓で済ませる人が増えてて葬儀屋必死。
親を今のうちに洗脳しておけ。
44スペースNo.な-74:2006/07/23(日) 18:00:37
死ねばどういう葬式だそうと遺族の勝手。・・・じゃないの?
45スペースNo.な-74:2006/07/23(日) 22:10:39
最優先されるのは本人の遺志。
46スペースNo.な-74:2006/07/24(月) 01:25:36
遺言が無ければどーにでも捏造できそうだな>本人の意思
47スペースNo.な-74:2006/07/27(木) 12:07:12
やばいお絵描き軍曹がツボった。じわじわくる
48スペースNo.な-74:2006/07/28(金) 07:37:40
戒名の値段で高いの買わないと罰当たりみたいに脅迫してくるんだよな
坊主
49スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 20:56:34
死後が金で買える階級社会だなんて、ちゃんちゃらおかしいね。
おれは一番安いのでいいや。
金や階級なんて神様とつきあうのにいるわけないじゃん。
そんな神様クソ食らえだ。
50スペースNo.な-74:2006/08/08(火) 00:36:36
ハイハイそうでちゅねー
51スペースNo.な-74:2006/08/13(日) 12:44:30
352 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/22(土) 04:12:35 ID:z5y8uAfS
>>351
神絵師の横に並ぶだぁ?
馬鹿いってんじゃねぇ。それこそガキの戯言だぜ
ああいう神絵師は特別なんだよ。
俺達とは違うんだ、生まれた時から今まで培ってきたものがな。
脳内で神絵師になる自分を想像することしかできないお前がこうやって怠けた生活してられるのも
すべて親あってのことだろうが!
さっさと定職につけ。安定した収入を得て親を安心させてやれ!
353 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/22(土) 04:17:50 ID:AOk6s3Z1
>>352
世間体やお金なんてものに興味は無い。
絵を描く力、絵で魅せる力、誰をも唸らせる絵を描きたい。
そしていつかはその力でお金を稼ごうと思ってる。
親にはその時それで恩返しするつもりだ。。
俺が欲しいのは純粋に・・・自分で勝ち取る夢だ。
354 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/22(土) 04:25:14 ID:z5y8uAfS
>>353
それがガキの戯言だ!ってんだ。
自分で勝ち取る夢?
はぁっw
んな簡単に夢を成就できりゃ誰も苦労しやしねぇよ。
いいか?
人間はよぉ、自分の力量や器と、自分の置かれた現実に折り合いをつけてやっていくもんなんだ。
昨今のホームレス、自殺者の数を見てみろ。それができない奴はいずれそうなるんだ。
お前みたいな状況に置かれて未だに「夢」なんて言ってる奴は虫唾が走るぜ。
そんなもんは現実に目を向けられない弱っちい人間の逃げ口上だ。
52スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 16:43:31
>>49
「安いのでいいや」

って事は金を出す気マンマンじゃんかw


俺なんてそんなのにビタ一文でも出すぐらいなら、
生きてるウチに遊んじゃうぜ。
53スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 01:06:57
葬式レスだww
親が死んだら長男が喪主で親戚一同集まって…ウザイ
祖母の葬式の時はお経の時に全員座りきれずに
廊下と階段にいたよw
死に装束も着せたけど、ちょうちょ結びは
「この世に迷ってこないように」
逆さ結びにするんだって。
54スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 11:07:47
正直、どうするよりなにより
親が死んだ事に立ち直れない…orz
55スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 12:17:02
人の心配より自分の心配しろよ
56スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 12:28:15
人の心配はしないから、自分の心配もしない。
57スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 00:29:58
>54
大丈夫か?
悲しみは乗り越えないといかんが・・・
想像してみると、やはりショックだな・・・・
58スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 18:48:08
こないだおばあちゃんがうちの店に商品を予約してきたんだが
その注文内容があやふやだったんで確認の電話をかけた。
そしたらその番号が間違いで葬儀屋に繋がったんだが
そこの親父がしょっちゅう間違い電話がかかってきて困ってるんだかで延々と説教かましやがる
何で住所氏名まで確認しないんだお前のとこの営業姿勢はどうなんだ云々くどくどくどくど……
大口注文ならともかく千円やそこらの注文でいちいち住所まで聞かないんだよ
嫌な顔するお客さんも多いんだよこのご時世
とか言えないからとりあえず大変申し訳ありませんでした以後気を付けますと平伏低頭で謝り倒してるんだが
それでもこの親父まだ説教を続けてなかなか電話を切らせてくれない
その間に他の客来てんだよ!今店番俺一人なんだよ!!
お前んとこがどんだけ暇か知らねーが立派な営業妨害だ!
つか、間違い電話が多いのこっちに苦情言われてもどうにもなんねえだろ!?電波受信してんのか?
ああほら!客怒って帰っちまったじゃねーか糞ジジイィイイイ!!!

とりあえず親が死んでもその糞葬儀屋だけは絶対使わねえ
59スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 11:19:06
親より俺のほうがたぶん早く死ぬ。
60スペースNo.な-74:2006/10/12(木) 17:44:50
最後の手段、刑務所暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
61スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 01:03:43
介護とかで迷惑をかけてたくないと
自殺した祖母の葬式は辛いものだった
子に面倒をかけまいと思う親もいれば
脛をかじることしか考えていない子もいるんだなーと今更
62スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 13:14:25
とりあえず生きてるうちに
出来る限りのことをしてあげて欲しい
死んでから気付いたのではもう遅いよ
私は小1で父を 21で母を病気で亡くした
親がいる事が当たり前と思ってしまうのもわかるけど
本当に今大事にしてあげて欲しいと思うんだ
必ず後悔する日が来る
63スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 18:38:50
死ぬ間際になったら引っ越すために貯金してる
葬式出たくないしね
64スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 19:08:28
「祝う」とか言ってるヤツに限ってニートなんだよな・・・。
頭悪いと修辞するもの飽きた。
65スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 15:00:34
>>54
厳しいかもしれんが、社会は
家族がどうなろうといつまでも待ってくれない。
忘れろとは言わないが、頭ん中いっぱいの
親への思いを少しずつ端に寄せていかないと
周りの奴らも54に接し辛いだろ。
今はゆっくり休みながらでいいから。
端に寄せても無くなりはしない。絶対に。
あと、不謹慎でスマンがその経験、
54がもし同人作家なら悩んだ過程を
何かしら作品にしたら気持ちこもったのが出来るぞ
66sage:2007/01/28(日) 20:59:45
昨日親が離婚するって言ってきた…
67スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 22:14:25
>>66
おまいいくつだ?
家は小1の時父親死んでるんだけど
とりあえず一言
負けるなよ
68スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 23:10:35
今何ができる?
私はひねくれもので素直に親孝行できない。親孝行したいどんな事をしてやればいい?
69スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 05:30:06
>68
お前が幸せになる事
お前の未来が幸せに包まれる事
70スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 15:25:46
親が死んだらパーテーパーテー
71羅瑚:2007/07/20(金) 19:43:48
有頂天になって喜ぶ
72スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 21:29:28
現実的問題が押し寄せてくるまで非現実の中で悶える。
来たら金勘定。
悲しい現実。
73スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 21:47:06
祭りを開く
74スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 21:50:21
今は私もまだ子供だし、親の事結構嫌ってる。
特に父親との相性は悪くて、今まで何回死んでほしいと思ったか。
でも、なんか最近調子が悪いみたいで、急に優しくなってきた。
「何時死ぬか分からないから、せめて生きてる間は良い思い出を残したい」って。

結果的に、例え親を嫌っていても死んだ時は泣き喚くだろうなぁと思った。
75おふくろ ◆o296smX5XU :2007/07/20(金) 22:03:39
>>301
イケメンといえばミレニアム美男子 美獣・金原弘光
76スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 22:15:21
何華麗に誤爆してんですかおふくろさん。
77スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 01:05:35
blog.shinobi.jp
78スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 17:48:27
顔は悲しそうにして内心大喜びすると思う。
79スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 18:26:16
ごめん もっと何かしてあげれたかな…って泣きわめくと思う。

想像するだけで涙出てきた
なんだかんだで親は好き
80スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 21:59:15
みんな本当は親が好き
81スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 12:47:11
親が死んだら?
憎しみと安堵と悲しみで脱力すると思う。
「やっと終わった」と思えるし
「もう会えない」とも思える
82スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 22:39:04
ぶっちゃけ、死んではじめて親のありがたみはわかるもだと思ふ。

俺は両親死んで、転校してアルツハイマーの爺ちゃんと二人で暮らしてる。
今17だから、18までは遺族年金が出る。少ないけどね。
学校通いながら、朝飯、弁当、夕飯作るのはかなりの負担だし、
実際、飯ぬいてるから体重もだいぶ落ちた。
暇も前より少なくなったし、役所の手続きとかもせにゃならん。

でも、親が死んだことによって、確実に自分は変わったし、成長できたと思ふ。
結局、親父を見返すことは一生無理になったけど。
83スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 02:01:14
それが本当の話ならおまいに飯を作ってやりたい

たんまりとな
84スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 17:37:50
親が死んだら葬式をだす。
85スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 11:23:39
家売って、車も売って、現金化して口座分割。
あとは物価の安い国にとんずら、異国にエロ同人持ち込んでシコシコ。
あ〜楽しみ、早く死ねや。
86スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 16:30:25
母ちゃんなら丁寧に葬って、四十九日終わってから引っ越すわ。
親戚含め遺族シラネ。俺に死ね死ね言ってるんだから消えたって文句言わないだろ
87スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 04:45:14
>>78
ワラタ
88スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 20:05:13
喪主を勤めます
89スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 01:34:36
>>74
親父が大嫌いで顔を合わせるのも嫌だった
親父のせいで家庭崩壊するわ借金の返済に追われるわで最悪だったよ
でもある日突然死んだんだ
遺書も残さずにな
葬式では誰よりも一番私が泣いてたと思う
どんだけ最悪な親でも親は親だよ
こいつにこんだけの事したって何も見返りは無いって事しといた方が後々の後悔はないかもね

母親が死んだら私が喪主だ
墓もない、金もない、でも葬式は立派にやってみせる
母の遺骨も父親の遺骨も誰にも渡さん
90スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 11:11:22
引きこもりで同人やってる高校生自分以外にいる?
学校行かなくちゃな、と思うも人間関係の煩わしさからつい現実逃避してしまう。
親に申し訳無い欠陥人間で描き途中の漫画が終わったら本当に吊るしかない。
91自己破産手前:2010/08/24(火) 23:57:17
早く遺産残して死んでほしい。
てか葬式出るきなし。
子供苦しめた親の遺骨は山か川に捨てたい。
92スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 10:53:08
>>90
親のすねかじって同人とかwww
さっさと死ねよ欠陥人間
93スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 10:38:58
親が過干渉や虐待、全否定をして最低だった場合
でも死んだら悲しい、墓は私が立派に立てる!って人よりも
あんなサイテ〜なやつ私に関係ね〜、でも死体放棄すると私が捕まるんで仕方ない、無難な値段の葬式と墓は立ててやるか
位が回復してる人、まともな人なんだと思うよ

毒親被害から回復できてない人って、親にあんだけ酷いことされてても
「私が一生守る!」みたいなこと言うんだよね
94スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 11:34:00
>>89
不幸に耐える自分カコイイ系
95スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 11:11:22
>>90
まだ未成年みたいだし、きついことは言わないけど
成人してからもそれならしねばいいと思うよ
96スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 11:28:42
>>90
保健室登校で良いから、出席数だけは確保しときなさい
人間関係が嫌なら、学生のうちに独りで出来る仕事の道を模索しなさい
会社に勤めないなら、親に相談して学生の内にクレカ作っておく
あとは好きにしろ
97スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 17:30:44
すごく現実的なアドバイスで感動した
98スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 23:56:10
自分が喪主になるはず
取りあえず葬儀屋とお寺さんと親戚等に連絡、お寺さん同じ区内だけど通夜告別式は地元かな
母親の時は嫌味で華麗に花祭壇にしてやろうと思ってるw
考えるだけでかなり疲れるが、大体シミュレーションはできてる

だがしかし、自分の方が先に死にそうな予感
お墓の管理が自分に回ってくる以前に、入ることになるんじゃないかと思う




99スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 00:41:44
ワンピの最終回読むまでは死ねんよ
と目標があるといいよね。
自分も半分すねかじり。一人暮らししてるけど家賃だけは親に出して貰ってる
これが全額自分負担になると倒れるかもしれん。ただでさえ時給安いのにな
親が死んだらまじできびしいが、生きるためだけに仕事して寝に帰るだけの生活など死んでいるのと変わらないと思っている
100スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 01:03:02
大学馴染めず中退してからまた受験して、もう20代前半の大学生だけど親が離婚してて親権は親父。親父にはこの歳まで生かして貰えて感謝してる。
親父が言うには私の卒業と同時に実家を叩き壊し、親父は老人用マンションを買い、私は1人で生きていけと言われてる。
今から全国各地で血眼で仕事探してる。
現に今も三窓(2ちゃん、ハロワ、同人絵)しながら探してて目星つけてて寝る時間も殆ど無い。
メンヘラ患ってるから処方薬中で、先行き不安で気絶しそうになりながら就活費用の為に苦しみながらバイトで貯金。
同人生活も今年の夏で休止、就活戦争に職種問わず必死で面接だ。

就職出来なかったら真面目にホームレスしか道がない。
イジメられて高校中退したとき家から叩き出されてホームレス経験2ヶ月くらいあるから、そんなに苦では無い。

悔い残さずやるだけの事はやって、限界地点突破したらあの世に行く決意してる。

リアルでは普通装ってて誰にも言ってないから、スッキリしたよ
101スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 01:22:50
お前偉すぎるだろ
>>100に幸あれ。 ついでにこのスレの他の奴にも
102スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 02:34:36
>>100限定で幸あれ。
103スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 19:37:05
みんな色々きついんだな
うちは片親で父親自己破産の無職だから
経済的には親死んだも同然だが
親が死んでるけど生きてる状態ってのは、ある意味幸せな状況なのかもな
親孝行の恩を返すつもりで頑張るわ
104スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:46:20.47
俺も就職しないとなぁ
でも今、すごく絵が伸びてる時期なんだよなぁ
どうしようかなぁ・・・
105スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 19:18:39.51
まず親の同人コレクションと在庫をどうするかだなあ
捨てるのは忍びない、ジャンル違うし傾向があれだから手元に置いておくのも
形見分けするといっても誰に渡したらいいのかわからない


106スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 21:28:24.22
半分家庭崩壊してるようなもんだし、親に今更何も期待してない。
親死んだら多分泣くんだろうけど、それは多分家族だから。
同じ人間で赤の他人だったら絶対泣かない。多分親も同じだろう。

私の入れてるお金で多少持ってるような家計だし、餓死されても困るから
家は出ないけど、親との関係は冷め切って口も聞かない。

家庭崩壊の理由は母親の宗教絡み。宗教って金かかるのな。
もう好きにすればいいし、何も言わない。
今は親が死んだ後、葬式や残した借金をどうすれば良いのか相談する窓口を
探してる。税理士とかに相談すればいいのかな。
107エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/06/22(水) 07:17:33.43
俺の友達にニートやってる奴が居るんだが
どうしてもそいつを働かせたいと思ってる。

俺も引きこもり体質だったんだけど、今になっていろんなところに遊びに行って
いろんなことしたいなぁと思うようになってきた。
でも友達がいないから、いざ動こうと思っても中々動けん。
1人じゃ中々遊びに行きにくいところでも2人なら行き易いし楽しいだろうし。
そんなわけもあってどうしてもこの友達Aをアルバイトでも良いから就労させたいと思ってる。
もちろん本人自身のためのこともある。
彼にそれを話したら了承してくれて、それはいい考えだと同調してくれた。

そして俺は躍起になって彼の後押しをしようと、ヒキコモリやニート上がりでも出来そうなバイトなどを
探しては彼に紹介してたが、そう簡単にはいかなかった。
不採用の連発。
なんか紹介しているこっちもしんだくなってきたし
本人から、短期間でこれだけ受けろ受けろと電話してくるのは正直辛いと言われたのもあって
それからあまり連絡を取らなくなった。
たまに連絡を取るものの、もうあれから面接などは受けてないみたいだ。
そして未だアルバイトさえ決まらず今に至るという感じ。
だがやはりAの将来などを考えるとやっぱり働かせたいし、遊びに行く相手も欲しい。
108エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/06/22(水) 07:18:49.82
Aの経歴。
学校時代の同期で今27歳。
大人しく無口で人間関係を築くのが下手という共通点があり。
学校時代は一緒に居ることが多かったが、卒業してから半年ぐらいして俺のところに電話がかかってきて、再び付き合うようになる。
まあ付き合うとはいってもたまに電話で話するぐらいだった。
ほんとに真面目で大人しく典型的に見るニート・ヒキコモリって感じ。
ただ基本ヒキコモリとはいえ、家から出られないということはない。
遊びに行こうとどこかに誘えば外出は出来る。
学校もほぼ皆勤できてたし、成績もそこそこだった。

学校卒業後、就職したところを1ヶ月でやめ、
その後半年ぐらいアルバイトしていてそのときに仕事が出来ずいろんな部署を盥回しにされた結果首になったらしい。
その後はずっとニートしているということになる。
俺が頑張って働いて一緒にいろんな所に遊びに行こうと提案し、いくつも受けたみたいだが決まらないらしい。

いや、正直こっちもすごくストレスになっていた。
口には出していえないが、なんでアルバイトすら決まらないんだとか、
お前、本当はバイトの面接なんか受けてないんじゃないか?
受けてないのに受けてる振りしてるんじゃないのか?とか、彼に対して不信感が募るばかりだった。
これなら絶対に受かるだろうってバイトすら落ちていたから。
本当に働く気があるのかまで疑わしくなってきたんだよ。
109エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/06/22(水) 07:19:46.00
俺はメールでも、今ニートしてると後で後悔するぞとか、
ニート期間が長くなると就職するのがすごく難しくなるぞとか何度も言ってきた。
正社員が無理なら派遣やバイトでもいいから働こうぜといい続けてきた。

「親にパラサイトしていたっていいじゃないか。
だからといってニートしているのも勿体無いぞ。
親が面倒見てくれるからこそ、働いたほうが得だぞ、稼いだお金そのまま使えるじゃん。
遊びに行ける、貯金も出来るし、好きな物だって買える。
そして余裕が出来たら家にお金も入れるようにしたらいい。
とにかくお前が働くことが親は一番喜んでくれるはずだぞと・・・」

本人も最初それはわかっていると納得してくれているようだったし、危機感も持ってくれたと思う。
でも仕事が決まらず、俺が二言目のようにそれを何度も言っていることに対して嫌気が差しているような感じになっていった。、
そしてとうとう、彼と電話やメールで接していて、働くことから逃げているな感じを受けるようになった。
でもAに対してはこんなことはとても言えなかった。
でもそれが逆にストレスにもなって、なんかもう付き合うのが嫌になってきて・・・orz。
110エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/06/22(水) 07:20:53.40
だから、メールのやり取りで、遠まわしにいずれ付き合うのは辞めよう、みたいな内容を書き添えたことがあった。
するとAはなんで?と聞いてきた。
理由なんて言わなくても解ってるだろうに・・・。
そして、俺が付き合うの辞めるって言ったらどうする?とストレートに聞いてみた。
そしたらそれは嫌だと言ってくれた。
だったらもう少し真剣に自分の将来考えて就職活動してくれ。
それとも本当に真剣にやってその結果なのか?
もう就職活動する気力も残ってないのか?
毎日家でじっとしていて本当に楽しいか?


近々暫くぶりに実際に会う予定。
話の内容によってはもう彼と付き合うのは辞めようと、はっきり伝えるつもりで居る。
少しでも多くの人に聞いてもらいたいので他のスレにも書くかも試練が、
とにかく愚痴を聞いて欲しかった。
ありがとう。
111スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 07:37:39.16
>>110
報告しろよ
112スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 07:42:46.94
他人に干渉しすぎ。
別に相手が働いてなくても、普通に付き合えばいいだけ。
つか、A以外の友人作った方がお互いの精神衛生上いんじゃね。
113エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/06/24(金) 03:15:08.50
もう今日会ってきました。
場所はネカフェにあるカラオケボックス内。
すごく話が弾むことも無く、全く無言になることも無く
まあ大人しもの同士ではこんなものか、という具合。
まあ会話が途切れても気まずくならないのは良いことだ。

しかし彼を見てびっくりした。
彼の人相というか、外見が・・・もうなんか死んでるみたいだった。
一瞬廃人かと思ったぐらい。
一番特徴なのは髪の毛と目。
目が完全に死んでる。
そして頭の髪が物凄く少ない。
お前こんなに薄げだったっけ?
明らかに異常だわ。この年でこの髪の少なさは・・・
2年ぐらい前はそうじゃなかったぞ。

ごめん。
俺謝るわ。
俺が今までに紹介したきた誰でも受かりそうなバイト
本当は受けてる振りだけしてるんじゃないのか?と疑ったことを。

これじゃ面接いっても受かる分けない・・・。
俺が人事ならまず外見で採用しないもん。
この上にコミュ能力もないときたらもう絶望的だもんな。
お前は最初俺に電話かけてきたときに、
これからのこと相談に乗ってくれとか、話し相手になって欲しいとか言って来たが
なんか自信が無くなった。
もしかして俺がバンバン受けさせたせいでこうなったのかもしれない。
いや、しかしお前もよさそうなところがあったらどんどん教えてくれと言ったよな?
やはり社会と接点を全く持たず、長年家でじっとしていると少なからず彼みたいになる気がする。
114エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/06/24(金) 03:15:41.26
そしてAはどうやら障害年金を受けるように精神科医から進められたらしい。
俺にもどう思うか?とたずねて来たので
貰えるなら貰ったほうがいいと答えた。
俺は今の状態じゃアルバイトすら受からないだろうと悟ったのもあるが。
今から申請しても何ヶ月か審査に時間がかかるらしい。
Aは貰えるかどうか不安がっていたが
俺は間違いなく貰えると思う。
俺が医者なら確かにそういうった制度を進めるかも。
それぐらい今のお前は酷い。

わかっていたさ。
世の中には何やっても働けない人種がいるってことを。
なんとかして働いているが俺だって彼らと大差ない。
でもそれでも働くことはやはり大事で社会とのつながりを持たないというのは
本当に人間としてまずいことだと思うので俺は彼に働いたほうがいいと言い続けてきた。
それもネットでメール上だけの付き合いだったから言えたのかもしれない。
実際に会って考えさせられた。

しかし職歴無しをさっさと働けだとか、
なんで働かないんだとヒキコモリに文句言ってる人は
彼のこういう姿を見ても同じことが言えるのだろうか?
115エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/06/30(木) 11:30:32.21
昨日の夜も改めてAと電話した。
付き合うの辞めようという話はネカフェでは言えなかったが電話でもいえなかった。
やっぱりさ、家ではストレス感じて付き合うのが嫌になってきて
もう付き合うの辞めるって強く思っても、
実際本人と話してたら言えなくなっちまう。
あの精気のない声を聞いてるとな。
彼も彼なりの苦労があるんだと思う。
無職でいたって辛いのは俺も経験してるから。

ネットカフェ代は全て俺がおごった。
そういえばこの前のカラオケ代も、思い出せば遊んだときはすべて俺の奢りだったな。
お礼はもちろん言ってくれるがなにかあまりにも淡々としていて誠意が伝わってこない。
だから今度は奢ってやろうとか思えない。
それでもまた奢ってしまうんだろうな。
まあおごりは俺が好きでやってるから別に良いんだけどさ。
でも、この前奢ってもらったから今度は俺が奢るわってならないかな?
別の人間ならそうなるしそれが普通だと思ってる。
それが友達づきあいってもんだろ?
もうそんな気力も残ってないのか?
それとも俺がこんな性格だから依存してるのか?
好意を返さなくてもよい便利な人間だと思ってるのか?とさえ勘ぐってしまう。
もっとはっきり自分の気持ちを伝えろよ。
俺だって奢られたら最低2回は喜びながらありがとうっていうぞ。店出るときと、最後分かれるときはな。
有難うという立った一言の言葉でさえ、言い方、表現の仕方で受ける印象ってぜんぜん違うぞ。
そりゃ相手が初対面の人なら仕方ないかも試練が、俺たちは気使う仲じゃないし、緊張だってしないじゃないか。
病気だからってそういうのは通用しないわ。
116エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/07/06(水) 15:36:58.24
Aとスカイプで通話した。
やっぱり仕事中心の話だ。
このまま30まで行くと本当に受けるところがなくなるから
働く気があるなら手遅れになる前に頑張って働けと伝えた。
本人も働く気はあるから頑張ると言った。
なんかこういうのっていつもの流れだな。
Aと仕事の話するときはいつもこんなやり取りしてる気がするw。

あと気になったのが
「日本や社会が何とかしなければならない」というお前の言葉。
こういう言葉はネットでは目にしたことがあったが
実際に聞くことになろうとは・・・。
確かにお前の言わんとすることはわからんでもない。
いや、俺も日本政府に不満あるし日本国民ならみんなあるんじゃないか。
でもそれがニートをして家でじっとしていてもいいという理由にはならんと思うぞ。
せめてフリーターでもいいから働こうぜ。
底辺でもいい。短時間でいい。
そして働きながら日本社会に愚痴るっていうのならわかるんだが・・・
とにかく社会と接点を持って生きないと
家で何もせずダラダラと過ごして挙句の果てに日本社会に不満だけぶちまけるなんて
もう最悪そのものじゃないか・・・
117エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/07/06(水) 16:00:04.33
一体どうしちまったんだ?
無職で精神不安定になりすぎてるのか?
まさかお前からこんな言葉を聞こうとは思わんかった。
それともお前、もしかして国がニートやフリーターに対して真面目に何かしてくれるとでも思ってるのか?
国は何もしてくれない。してくれそうになってもそれはパフォーマンスに過ぎない。
だからこそ俺達弱者は弱者なりに
自分に出来ることを自分自身の力でできる範囲内で頑張ってやっていかなければならない。
世は常に不平等だ。働くのがあほらしく思える世の中だ。
それでも働いて社会と接点を持つという最低限のことを忘れてはならない。
そりゃ大金持ちならいいよ。働く必要が無いほどお金があれば
ずっとニートしながら自由気ままな生き方もありだと思う。
でもそうじゃないだろう。
父さん母さんに面倒見てもらっているじゃないか。
いつまで親に面倒や心配をかけるんだ?
ニートしてる自分を見て親が泣いていると思わないか?
そうじゃなくても、親が面倒見てくれている今の状態がいつまでも続くと思うか?
親が死んだらどうするんだ?その後のことを考えてるのか?

国は絶対に助けてはくれないから。それでなくても国や社会に頼ろうとするお前の言葉は間違ってると思う。
やっぱり今の自分を脱出させる一番の鍵は自分自身と思うんだ。
これはAに言わせてもらった。言わなければならないと思った。
つい口に出てしまったわ。
まあ前にも行ったが今のお前の姿を知った以上は労働を強制するつもりは無い。
でもまた電話はかけてくるというのなら
やっぱり働いたほうがいい、働かなければ悲惨なことになるという旨は伝えていくつもりだ。

でも今回のAとのやりとりで一番びっくりしたのは・・・
スカイプってすげぇ〜。
本当に電話で話してるのと変わらんじゃないか。
これで通話料無料か。感動もんだわ。
118スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 10:29:59.13
  ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
119スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 11:11:00.63
おや死んだら泣くかも?
120スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 18:23:24.18
親が死んだら泣く
で、同人はやめる気がする
やっぱり両親>同人だしな…
121スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 05:07:56.86
とっくに両親とも死んでる
122スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 15:33:32.42
>>120
こんなとこでマジに聞くのもあれだが
親が死んだらなんで同人やめるの?
親が死んだら、もう楽しいことや好きなことはしないってこと?
家業かなんか継いで、親が死んだらもう
同人やってる暇なんかないとかならわかるけど
123スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 11:08:59.40
親が死ぬ前に、真っ当に働けやクズ人間が
124スペースNo.な-74:2011/09/24(土) 01:16:37.43
一部上場企業で業界1、2位くらいのそれなりの企業でちゃんと働いてはいる。
だが、親からは実家に帰る度に「早く良い彼女作って結婚してくれ」とせがまれる。
親が死ぬ前にちゃんと結婚して子供は見せてやりたいとは思うな。

両親の年齢が50も超えて、自分も働き出すと途端に親に会える機会って少なくなる。
今後親と会える機会が年に10回くらいだとしても、余生を80と考えたら、
100回にも満たないんだぜ。

親からしたら子供は真っ当で健全な人間に育って欲しいと思うから、
二次元にハマってる時点でいい気分はしないよな。

逆に、親が死んでしまったらそれこそ最後のしがらみが外れて、
自由奔放に生きそうな自分がいて親に申し訳ないとは思う。
125スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 15:14:11.14
  
126スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 16:13:36.53
立場無い123川磯巣
127スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 18:53:18.68
親のために結婚する>>124の相手って凄くかわいそう
単なる道具かコレクションじゃん
128スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 20:28:09.56
そういう気持ちで書いたわけじゃないと思うぞ>124は
129スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 11:06:02.14
親のために結婚しないで悲観させよう。
お前らが冷たく育てて来た愛せない子供を再び作らない事をきちんと実感させないと。
両親の悲しみは私の喜び
130スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 10:27:54.73
それいいなあ。そう考えれば
スペック的に結婚できないという残念な現実を
あたかも自分の意志で結婚しないだけだという妄想で上書きできて便利だな

よし、おれもつかおう^^
131スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 07:16:18.98
数年に一度しか会わないしねえ
でもいるといないじゃ何か変わるかなやっぱり
特に確執とかあるわけじゃないです
最期に介護とか必要になったらがんばりたい

まっとうに結婚して孫産んで親孝行してくれてる弟に感謝
132スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 11:41:36.75
家族イラネ、早く死にやがれ。
133スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 05:49:39.12
どうするの?
134スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 21:21:40.57
俺は、10年くらい引きこもってて、どんなバイトでも落ちるし
ナマポか刑務所しかないよ
それに洋裁とか木工とかの刑務作業が、底辺単純労働バイトより面白そう
135スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 09:37:40.88
そんなんでどうするの?
136スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 13:51:42.54
どうしようもないから刑務所行きになるかも
137スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 10:46:55.27
新卒でも就職厳しい時期に、履歴に7年ブランクある30歳で
面接で、ネットで同人活動してました キラッ☆  特技 魔法が使えます 
って俺が、がんばってどうかしようがあるなら、どうにかするわ!
138スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 08:25:39.09
父親が亡くなったとき、私は遺産放棄したわけではないのに
一円も貰えなかった・・・というか保険金の額も貯金の残高
も一切教えてもらえず・・・いやそれ以前に病気で入院した
ことすら連絡がなかった

隣町に住んでいたのに

葬式からしばらく経って実家に行くと、家が改築されていて
部屋も浴室もトイレも新しくなっていて、家具も新品ばかり

長男である兄が全額取って、長男教で弟大好き★な二人の
姉が協力してあげたんだろうな〜年の離れた末っ子だけど
私は可愛がられたことなど一度もないし
139スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 08:31:33.40
>>138
裁判おこしたら分捕れるぞ
遺産くらい貰え
お前にはその権利がある
140スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 08:34:27.47
兄も、二人の姉も長男教の信者だから私への仕打ちに
何の疑問も持っていないし、私は私で疲れ切って法的に
反撃する気力も湧かない・・・もちろんあの三人が憎いけど
末っ子が(特に年の離れた末っ子が)可愛がられる世界なんて
私には無い

で、残っているのは離婚後に別の男性と再婚した母親だけど
・・・異父妹二人は母親が倒れても死んでも、私を病院にも
葬式にも呼ばないだろうな(異父妹の年齢も名前も知らない)
全てが済んでから、実家に報告してくるぐらい?
141スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 08:45:53.33
母親が亡くなったら、今度はちゃんと遺産を貰おうかな
と思っている・・・養育費は少なくとも私には全く払わ
れていないし、お年玉も入学祝も卒業祝いも成人式も
されていない(両親は私が赤ちゃんのときに離婚した)

それに、異父妹二人とは会ったことがないので愛情が無い
から憎まれても平気だし、今の私は遠方に住んでいるので、
自宅や職場に突撃される確立は低いかな〜と

専業主婦らしい母親の遺産がどれほどのものか分からないけど、
私は透明人間じゃないって今度こそ家族に証明してやりたい
142スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 08:53:37.05
愛情もらえなかったなら遺産くらいもらってもバチあたらない
143スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 17:05:06.33
遺言でもない限りは権利は均等になるはずなのにな
母親の相続の時は借金とかないか確認しとけよ
144エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/11/08(火) 20:45:41.75
>>117だが
もう限界が来ちまってた。
なんかいろいろAのこと、たまに考えるとやっぱりストレスたまるし
縁を切りたいっていう気持ちが日々強く募るばかり。
で、先日通話で話したときにとうとう言っちまったよ。

近況を聞いても相変わらず就職はできてないみたい。
もう俺も昔みたいに
Aによさそうな求人とか探してどこどこ受けてみたら?と勧めることもなくなったしな。
親も働けとかあんまり言ってこないって言ってたから、まあ当然だろうな。
っていうかぶっちゃけ「働く気」がないんだと思う。

周りに働けという奴が一人もいなくなったら、こういう奴がもう実際に動くのは無理だろう・・・。

わかってたんだ。
わかってたけど近況を聞いてしまった。
で当然の答えを聞いてストレスが爆発。
ついに勢いで言っちまった。

でもさすがにいきなり今縁を切ろうとは言えんかった・・・

12月の末、つまり今年一杯で縁を切ろうと言った。
いざ本人と話していると、今すぐ縁を切ろうとはさすがに言えなかったわ。
だから遠慮気味に少し遠まわしの言い方をしたと自分は思う。
それでもAの声はしんだそうだった。
Aはしんだそうに返答していたが特に反論はしなかったな・・・

だがAよ。これだけは言っておく。
俺はお前に気を使って、という理由だけで
12月末でお互いの縁を終わらそうと言ったのではないぞ。
145エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/11/08(火) 20:48:30.78
それでもお前に一部の望みは抱いてるんだ。
電話で俺は、「もう働くのは無理っぽい」みたいなことを言ってたけどな。

学校も休まず、学業優秀だったお前を知っているから。
会話下手でも、下手なりに周りと最低限のコミュは取れいていたお前を知っているから・・・
つーか学校では俺の方がクラスでは浮いていたはずやな。
お前のほうが俺よりクラスでは打ち解けていたっていうのを時々思い出すよ。
まあ目くそ鼻くそのレベルやけどw

そんなお前だから、まだ100%就職が無理だと決めつけているわけじゃないんだ。
何が起こるかわからんし。
残り約2ヶ月で、どこでもいいから、短期のバイト、一日2,3時間の仕事でもいいから
決めてきてくれ、という期待をこめて、猶予を与える意味でもあるんだ。

俺は意を決してついにお前に縁を切ると申し出た。
これでお前がどこまで本気を出せるか・・・
お前がどこまで本気で俺と付き合いたいかがこれで解かると思ってる。
今までどこまで本気で働こうと思い、本気で就活してきたのかは俺にはわからないが、
もしお前がこれで焦りを感じてくれたなら、今まで以上に死ぬ気で取り掛かるだろう。
もちろんその気が無ければそれまでの話だ。
お前がもう手遅れのところまできているなら、ずっとニートするっていう気持ちに支配されているなら
もちろん今までどおり何も変わらないんだろう。
それはそれでいいさ。
結局はお前の人生、そしてそれはお前が決めることなんだから。
146エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/11/08(火) 20:49:37.62
そして通話の最後に、
「何か言いたいことがあれば、12月の末、そのときに電話かけて来い。その電話で終わろう」と言った。
そしてこれはAに対する最後の期待の意味でもあった。

俺が先日の電話ですぐ縁を切ろうといわず、12月の末の電話で〜と言ったのは、
お前からの朗報を聞きたいためでもあったんだ。

今年の年末、
「就職決まったよ」と、Aからの返事が聞けることを僅かながらに期待している。

そして仕事に対する愚痴や悩みなどを一緒に共有できる間柄になりたい。
安定した収入を得て少しずつ回復していくお前であってほしい。
そして休日は一緒にどっか遊びに行けるようになりたい。
ほんと、これは本音だぞ。
一緒に仕事や人間関係を語れる仲間が身近に欲しいんだ、
ストレス解消にいろんな場所に遊びに行きたいんだ。
俺も働くだけで休日はダラダラと過ごしていることが多い。

家でじっとしているのって時間の無駄だなって働いている俺さえ感じるんだ。
だから年中家でニートしているお前は俺以上に無駄な時間を浪費しているんだぞ。
一緒に頑張って働いて、時間が合えばどっかに遊びに行けるような
そんな友人関係を俺は望んでいる。
仕事がある日は働いて、休日はどっか外に遊びに出かけて
少しでも充実した生活を一緒に送れるように頑張ろうじゃないか!
Aよ、頼んだぞ。
147スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 10:03:29.61
>>140
長男教という表現が気に入ったw
148エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/12/31(土) 00:57:17.76
年末思い切って電話したわ・・・
たぶん向こうもかかってくるのを待ってたのかもしれん。
実はこの電話で、別にAが働いていようがいまいが
縁を切ることはしないつもりだった。
あの時、年末の電話で縁を切ろうという感じのことを言ったが、
時間の経過と共にだんだんとその気持ちが薄れてきてしまっていた・・・

それにやっぱり完全に縁を切るのは寂しいという気持ちがある。
俺もいつニートや廃人になるかわからない。
働いているとはいえ一寸先は闇の状態だ。
その上、コミュ力もすごく乏しく社会人としてやばい人間だと自覚している。
Aとの違いは働いているという違いだけで紙一重なのかもしれない。

いくら相手がニートで病人みたいな人間だからといって
縁を切ってしまうのはどうなのか、と悩むときがあった。

一緒に遊びに行こうって思うからダメなんだよな。
そうなんだよ、
遊び友達っていう認識を捨てれば、Aのような人間と付き合うのも
それほどストレスにはならないんじゃないのか?
たまーに会話する友達みたいな認識で捉えればいいんじゃないのか?
友達といえるかどうかは微妙だが、
じかに腹を割って話が出来る相手は1人でもいるほうがいいと思うんだ。

だから今回のこの電話で縁を切ろうという気はなくなっていた。

来年また、縁を切りたいって思うことがあるんだろうか?
それはわからないが、とにかくAに電話してみた。
149エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/12/31(土) 01:52:22.99
俺が就活はどう?と聞く前にAは体の調子が悪いということを言ってきた。
どうやら足が痛いらしい。
少し運動みたいなのをしていて痛めたようだ。
確かに俺が以前、家でじっとしてるのもアレだから運動でもすれば?といったことがある。
その時は直にAに会ったはずだが、Aはプクプクと太っていたから発した言葉だ。
一応、仕事は決まったかと聞いてみるが、
案の定、足が痛いから動くに動けないとのこと。

そして今回の電話で来年また機会があれば遊ぼうなと言った。
足を直してもう一度就活して仕事決まったら早く遊びに行こうと・・・
就活についても軽く言っただけで今までのようにしつこくは言わなかった。

この前の電話で縁を切るという話しをしたが、
俺からもAからもその話は出なかった。
俺から「縁を切ろうというのは辞める」とは言えなかったし、
Aからも「縁を切らないの?」と聞いてくることも無かった。
前の話はなかったかのように、今回の電話のやり取りは終わった。

まあこれでよかった気がする。
やっぱり電話といえ、ある程度仲が続いてきた人間に
縁を切ろうとは言えないわ。
とにかくAとの仲は途切れずに続くことになった。
150エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2011/12/31(土) 02:03:50.08
前までは仕事に就かない、就けない、一緒に遊べないAと付き合うことに対して
ストレスが溜まる一方で縁を切りたいと思うばかりだったが
とりあえず今は落ち着いている。
今はAと遊びに行くというのは切り捨てているんだ。
だからこそ、これからはAに対してはもう少し落ち着いて、
就活を急かすことなくストレスも無く付き合えるような気はする。
俺にとって遊びに行く相手は別に探したほうがお互いのためだよな、たぶん。
でもAよ、働こうとする意思は捨てるなよ、できるだけ仕事はしろ。
社会との接点を保てる唯一の行為が仕事だ。
これを絶ったら頭も体も精神も何もかもがダメになっていくぞ。
そう、今のお前はおそらくその進行形だ。
お前のその死んだような目、見るからに病人のような雰囲気・・・
今でもどんどん進行しているだろう。その悪循環を早く止めろ。
何もしない毎日をこれからも過ごせば、どんどん悪くなるぞ。
このままニート状態が続けば本当に終わるぞ。

さて、Aとの付き合いは、来年以降どうなるか・・・だな。
とりあえず足の状態が万全にならないと就活はしないだろうから、
それまでは電話で話すことはないだろうな。ってか早く足直せ。
151スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 01:41:43.19
何も世話になってないから死んでも別に何ともない
お小遣いや誕生日・クリスマスのプレゼント、お年玉ももらえなかった
学費・通学費・携帯・その他必要経費を一切出してもらえなかった

小さい頃の俺をサンドバッグ代わりにしてたくせに今になって「老後は頼むな」みたいにベッタリされても迷惑
死んでも葬式に参加する気もないし香典も出さないと思う
甘やかされて育った兄に全て任せる
152スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:17:54.57
親が老いてきている
私ががんばらねば
153スペースNo.な-74:2012/01/29(日) 17:59:09.13
親が体調悪くなって病院で検査したら末期癌だった
打つ手なし
154スペースNo.な-74:2012/01/29(日) 18:50:43.27
そうか。
これから親孝行できるのがせめてもの救いだな。
悔いの残らないように過ごしてくれ。。。
155スペースbネ−74:2012/02/10(金) 13:06:46.04
どうしても仕事続かない…
よくて数ヶ月、悪いと1週間くらいで「辞めてくれ」って云われる
メンヘラで、すぐ体調悪くするし、本当に親には申し訳ない
今は家事してるけど、何とかならないかすごく悩む…
メンタルヘルス系の相談や、主治医の相談もイマイチ…
「自分が居なくなったらみんな楽になるかな」って思う…
156かりじ ◆1gunDamYQs :2012/02/10(金) 21:10:18.86
どう続かないのか、かりじ先生に相談してごらん?
157スペースNo.な-74:2012/03/02(金) 01:33:35.14
専業同人で一発逆転や!!
158スペースNo.な-74:2012/03/02(金) 12:45:51.00
>>1
多分泣く
159エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2012/05/06(日) 02:40:13.49
長かったGWももう終わりだな
以前語ってたAのことは覚えているだろうか・・・
この前、スカイプで会話したんだ。
ついに障害年金を貰ったそうだ。
っていうか既に貰ってた。よかったな。
まあお前のその状態じゃ貰えて当然だと思う。
誰も文句は言わんだろう。

収入源も出来ていたので、このGWぐらいに遊びに行かないかと
話の途中で誘ってみた。
今までじゃ収入が0のAを誘うのには気が引けたし
実際年金を貰っていなければ誘わなかったかもしれない。
また俺が奢ってあげた方がいいのかな・・・とか余計なこと考えてしまうし。

交友費に使えるお金が入るようになったのだから、
そういった面では断然誘いやすくなった。
それもあって俺はOKの返事が貰えると思ってた。
160エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2012/05/06(日) 02:47:55.19
そしたら、足いけるかな?・・・とか言ってきた。
俺には最初何のことかわからなかった。
そういえば、去年の年末に話したときにAは足が痛いと言っていた。

・・・お前、まだ足を痛めているのか?
どうやら足の親指の爪がやばいらしく、病院に行ってなんか細工してるらしい。
なので極力走ったりするのは避けたいのだそうだ。
少し歩くくらいなら大丈夫だったらしいが
逆に迷惑になったら・・・というので、
Aから断りはしなかったが、こういった理由で遊ぶ約束は成立しなかった。

もう半年ぐらいたつだろw
本当に治っていないのか?
もし本当なら失礼だから俺から問い詰めることはしなかったが・・・
それもあって余計にストレスが溜まった。
161エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2012/05/06(日) 02:53:45.00
しかしなぜニートしてる奴ってこんなに無気力で、殴りたくなるんだろう。
こっちまで精神おかしくなってくる。
ストレスが溜まる。イライラする。
そりゃ俺だって無気力だし鬱だし精神状態良くないよ、確かに。
でもたまに遊びに誘っているんだからさ、遊びにいこうや。
足が痛いのは本当だとして歩けないほどじゃないだろ?
家から出られないぐらい重症ってわけじゃないだろ?
お前半年ぐらい前から言ってるんだぞ。
それほど無理なぐらいの痛みには見えない、ごめん。
俺と遊ぶのがイヤだから、面倒くさいから断っているようにしか見えない。
お前のそのやる気のない、死んだような声で言われると特に・・・orz。

お互いたまにはリフレッシュして外に遊びに行けば、少なからずプラスになると思うんだがなぁ。
遊びに誘える人間は居るのに、そういう奴に限ってこの有様。
本当に人生上手くいかない。
まあでも万一、遊びに行けないぐらいの痛みだったらめちゃくちゃ失礼なので
とても本人には言えない。
ここは本人が完治したという言うまで待つしかなさそうだ。
でもこの調子じゃ、来年も「足が痛い」って言ってそうだな・・・
さすがにそれないか?
162スペースNo.な-74:2012/05/31(木) 04:01:03.51
どうすんの?
163スペースNo.な-74:2012/05/31(木) 05:30:58.13
>>161
>俺と遊ぶのがイヤだから

分かってんじゃんwww
164スペースNo.な-74:2012/06/02(土) 21:19:03.18
>>161
早まるな
165スペースNo.な-74:2012/06/20(水) 04:04:22.73
どうにもならないし、何も変わらない
毒親だし
166スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 12:26:32.10
むしろ死ねクソババア!!
167スペースNo.な-74:2012/08/03(金) 01:48:20.12
オナニーする
168スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 00:07:18.32
両親死んだら、祝杯あげるなぁ
老後の面倒見なくていいとか最高やん
169スペースNo.な-74:2012/08/07(火) 04:12:05.88
親の年金で食わせてもらってるのにどうするの?
170スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 19:47:52.85
父親死んだら
死ぬほど嬉しい
今すぐ死なねえかな マジで
171スペースNo.な-74:2012/08/31(金) 11:12:55.08
オナニーして自殺する
172スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 18:34:15.39
母親マジ死んでほしい。

俺への精神的虐待が趣味らしい。
173スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 18:38:24.19
こんなスレがあったか
174スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 21:24:47.56
最近身内が赤ちゃん産んで育児大変そう
産後体ボロボロで昼夜問わず泣いてまともに休めずふらふらなのを見た後
このスレ見ると親って報われないなーとオモ
175スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 12:15:24.92
>>172
苦痛な表情を演技してやるエンターテイナーとしての真価が問われているぞ?がんばれ!
176スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 15:49:22.63
なんなのこの質問は。
親に寄生して生きてる人間じゃなければ、親が死んでも今までどおりの生活が続くだけだろ?
三日くらいは葬式で、いつもの生活が中断されるだろうけど、それで終わりだ。
177スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 15:58:35.12
だいじゅぶでつ、親に寄生して生きてまう!(^ρ^)
178スペースNo.な-74:2013/02/23(土) 03:53:40.06
>>176
葬式法事一連の準備や対応やら相続手続きやら
全部他にやってくれる人がいて自分は関係ないってんならともかく
四十九日と納骨終わるまでは忙しいぞ
死んだ親が世帯主じゃないならまだマシだが
さすがに三日で元の生活に戻れるはない
179スペースNo.な-74:2013/02/25(月) 12:23:11.18
そういうの、めんどくさいからやだなぁ。
おねがいだから、ずっと長生きしててね(はぁと >とうちゃん かあちゃん
180スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 18:19:25.92
四十九日までどれだけ動けるかが問題だよな
死にそうなら実際に死ぬ前に葬儀屋選んどいた方がいいよ
そうしないと病院と提携してるところが呼ばれるからな
葬式上げない場合って死体を自力で家まで運ぶんだろうか
181スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 09:52:04.71
火葬までは義務だよ
自宅で葬儀一式執り行うなら自宅に自力で運ぶことはある
相応のタクシーとかあるし
182スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 13:46:26.17
最近は火葬場で葬式やる「直葬」が人気なのか。

ほっといても、創価の親戚が何とかしてくれるから、考えなくていいんだけどねw
183スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 15:43:10.44
バカお前創価なんかに丸投げしたら、香典みんな持ってかれるぞ!
184スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 02:52:01.60
最近は祭りみたいな大騒ぎした挙げ句「弔う側が大変だから」って理由で
肝心のお経は頭とケツだけ読んで終わりにする連中がいるらしいな
それで前世の業を払い今生の功徳を積んでとかどの口がw

ウチは密葬。親と話してそう決めてある。でもそういや葬儀屋決めてなかったから考えとくか。
185イラストニーター ◆IqQnvt2Ukc :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
親だって年取るんだ。
親が前に比べて年寄ったのを見ると、不安と自分の情けなさで一杯になる。
子供の頃の若かった親の姿を思い出すなぁ。
自分も年を取り、同じように親も年老いていく。
時間の流れはほんと残酷だわ。

スレタイ通りに言うならば、今のままじゃ親の死に目が自分の死に目だな。
今の自分が何とか生活できてるのも親がいるから。
まあでも、親なら子供の面倒を最後まで見るのも義務だと思うけどな。
自立できない・働けないのは親の育て方に一番の問題があるからな。
だからといって親に寄生し続けることが正当化されるわけじゃないけど、
でも仕方ないんだよ。
甘えだの、自分自身の努力がないからだの、周りは言うけれど、
そんなことで問題は解決しないんだな。
まあ言ってもわからんだろうな。
それに言った所でどうにもなるわけないんだから、ほっとけよって感じだ。
自分より下に説教することで小さなプライドでも守ってるのかな。
所詮、負け組みは最後まで負け組み。
自分のやれる範囲、好きなことだけやって、他人には迷惑かけず、「その時」がくるまで大人しく生きていくよ。
「その時」は負の連鎖も終わり。
弱肉強食の社会的にはそれでいいんじゃない?
俺も清々するわ。
186スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 02:57:48.14
片親死んだら、どっちも死んじゃうんじゃないかという不安がめちゃくちゃ強くなる
187スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 21:35:29.54
深いな
188スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 15:40:22.11
>>187
どういうこと?
189スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 15:46:08.58
たぶん、ひとりごとだよ。きっと日本海溝の事でも考えて居たんだよ。
190スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 23:10:40.38
あげ
191スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 14:00:35.55
>>188
マジレスすると
老人によくある伴侶なくして無気力化して瞬く間に老けたりそのまま亡くなる
いわゆる「後を追うように」亡くなるパターンじゃね
子供の自分もそうなるっていうのはよほど精神的に依存してるか
単に>>1の思惑通りの生活力ないニートなんだろ
192エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/11/02(土) 21:10:02.81
久しぶり。
もうAと付きあうのは辞めようと思う・・・
というかすでに辞めてる、事実上はね。
最後に会話したのは今年の2月ぐらいかな。
その時に、近いうちにまた遊びに行こうって約束はしたんだが(具体的な取り決めはしてない)
それ以来今の今まで連絡は取り合ってない。

電話で会話した時は遊びに行くことにAは乗り気そうに思えた。
だからその時は「おっ、Aにしては珍しいな」と思ったし、
久しぶりに遊びに行けるのかなって思った。
しかし結局電話がかかってくることはなかった。
俺からも電話することもなかった。
193エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/11/02(土) 21:21:35.60
俺から電話しないって言うことは
それは言い換えれば、Aとは遊びに行く気はもうないってことだろうと思う。
昔あれだけAに催促したのが懐かしく感じられる(過去レス参照)
当人はどう思っているのかはわからん。
未だに現状や将来に対する不満、恐怖のストレスと戦っているのか。
って言ってもそれは俺もお前も、誰もが同じことだな。
電話でやり取りした時にメル友作ったら?と勧めたりもしたから
メル友つくってそちらでうまくやってるのかもしれない。
それならそれでいい。
願わくば、>>113の時以上に廃人化はしてないでくれ。
少しでも状態が回復してくれていればいいのだが。

どちらにせよ、俺とお前の付き合いはこれで終わりにするか。
194エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/11/02(土) 21:31:43.67
もう会話しなくなって9ヶ月ぐらいか?
ここまで会話しなかったのは、Aと連絡を取り出して以来初めてだな。
以前は「もう縁を切ろう」と言い切ったときがあったが、
わざわざそれを伝える必要もない。
せっかく長期間、連絡を取ってないのだから、
このまま自然消滅するのが一番いいだろう。
もし電話やメールが来ても放置すればいい。
195エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/11/02(土) 21:35:43.32
本来ならさ、
例え遊ぶことは滅多になくとも、
話し相手だけでもいいから付き合いはして損はないと思うんだ。
それと同じようなことを親によく言われた。
どこかのスレで誰かに指摘されたこともあった。
気兼ねなく話のできる数少ない相手だし、ここで縁を切って後悔しないのか?
細々と付き合いだけは続けることはできないのか?
言われなくても、そういう考えは自分の中にもあったんだよ。
Aと付き合うのを辞めようと思ったことは以前から何度もあったが、正直迷いもあった。
それは過去レスを見てもらえれば感じ取ってくれると思う。
でも今ならはっきりと言える、もう迷いはない。

その迷いを吹っ切ったのは何だったのか?
196エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/11/02(土) 21:49:42.51
過去レスを見てもらえればわかるが、
俺はAに一緒に遊びにいこうとしつこく誘う反面、
わだかまりを持ちつつ、Aと縁を切ろうとする裏の顔も持っていた、
それは、Aがニートをしてるからとか、
無気力でとても付き合える状態にはないと感じた、とか、
誘いに対して中々遊びに行ってくれないとか・・・
確かに、そういったAの性格的、態度的なものもあったよ。

でもそれだけならAと縁を切ることなんてないだろう。
それはAの辛さは俺だってわかってるからだ。
好きでニートやってるわけじゃないことはわかってるし、
引きこもり状態からくる無気力さだって承知してる。
だからこそ、遊ぶことが無理なら黙ってAを見守ってやればいいだけなのだ。
遊ぶ相手は別に作ればいい。
Aと遊ぶことは難しくとも彼からの電話を待って、たまに会話する、
そういった付き合いだってできるじゃないか
なぜAと「付き合うことをやめる」なんてことを考える必要がある?
皆も同じことを思うだろう、そりゃそうだ。
197エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/11/02(土) 22:09:08.58
でも実は・・・
俺はAに対する、「ある嫌悪感」のせいで
Aを遊びに誘いつつも、彼と付き合いたくないっていう裏の感情も持ってたんだ。
そもそもなぜ俺はAと付き合うのを辞めようなんてことを思ったのか?
なぜそんな感情がいちいち芽生えてくるのか?
それってさ、結局はAとは付き合いたくないって言ってるのと同じなんだよな。
よく考えろよ。
本当にAを友達だと思ってるなら、そんな理由で縁を切るなんて思うわけがないだろう。
Aの気持ちを理解できてるんなら尚更だ。
俺はAと縁を切るための言い訳として表向きの理由を出してたんだ・・・orz

俺な・・・思い出したんだ・・・思い出してしまったんだわ。
Aに対してずっと抱いてた嫌悪感の正体。
モヤモヤ・疑念・引っ掛かり・自分と似てる部分があって話しやすいのに縁を切りたいと思わせる何か
今はっきりとわかった。
だから彼との付き合いをやめる事にもうためらいはない。
長くなったから一度置く。
198スペースNo.な-74:2013/11/05(火) 10:05:22.64
そいつの事を思い出しもしなくなるくらいに、
気のいい新しい友達をつくる努力を忘れんなよエビル!
199エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 03:26:09.24
>>198
ありがとう。
1人は寂しいし友達は欲しいから今後頑張って新たに作れたらいいな、とは思ってる。

さて続きを書こう、
たぶんこれが基本的に最後になると思う。

俺がAに感じていた、ある嫌悪感の正体についてだ。
話はずっと前、学生生活をしていた時まで遡る。
俺とAは学生時代、とある数人のグループに属していた。
どちらかといえば大人しい、地味系の連中が居て
俺もAもこのグループに属していた。
他に3人のやつがいて計5人のグループだった。
とはいってもいつも一緒に行動していたわけではない。
俺はどちらかと言えば一匹狼的な人間だし
人間関係もダメな人間だったのであまり会話に入っていくことはなく、
プライベートで遊んだこともなければお昼を一緒に食べたこともほとんどない。
つまりグループに属していたといっても深い付き合いをしていたわけではない。
だが集団生活を強いられる学内で完全ボッチというのはやはり辛いもので
それなりにでも会話できる集団に属していれば、ある程度の安堵感はある。
それに分からないところがあったりした時に聞ける人間が近くに居るっていうのは助かる。
あまり喋らず消極的な俺にとってはありがたい存在だったかなとは思う。
200エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 03:52:33.17
まず言っておかなければならないのは
このグループにとって俺は抜きん出て会話下手であり存在感が薄い存在だったことだ。
ただでさえ人付き合い下手で消極的な俺は
学内だけのある程度の付き合いや会話だけでいいと割り切り、自分からは親しく接しようとしなかった。
なぜなら俺なりに彼らの中に入っていけなかった、溶け込めなかった理由が別に存在するのだが(その理由はここでは割愛)
それゆえ自分から壁を作っていた部分があるからだ。
でもAを含め、グループの連中とそれなりの会話はできたし、
学生生活を送る上ではすごくありがたいグループだったと思う。
卒業後は俺のところに電話をかけてきたA以外とは付き合い自体はないし
結局表面上での付き合いでしかなかったわけだけど、それでも感謝しなければならないだろう。
もし完全ボッチなら卒業できなかったかもしれない、と言えば大げさだが
その可能性も100%否定できないのも事実だ。
201エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 04:03:25.39
次にこのグループにとってAの立ち位置はどんなものだったのかを思い出してみる。
とはいえ、具体的なことはよくわからない、覚えていない。
ただ抽象的になるが、グループ内では俺より間違いなく上手く過ごしていた事は覚えている。
順位をつけるならグループ内で一番浮いてて会話がなかったのが俺で、次にAだろう。
それに今でこそAは障害年金を貰うまでに落ち込んでおり
ずっと以前のレスで指摘したように死んだような生気のない顔をしているが、学生時代のAはそうではなかった。
会話下手で存在感は薄くとも表情は普通でそれなりに上手くやっていた。
少なくともこのグループ内では下手なりに、大人しいなりに上手く立ち回っていたのを思い出す。
それは自分の目から見ても認めざるを得なかった。
でもそれは自分から壁を作って、ある程度距離を置くようにしていた自分にも原因があるし、
俺もいろいろ問題のある人間だから、グループ内で一番浮いていた、空気だったことには苛立ちはない。
むしろいつものことだから諦めがついていたぐらいだ。

今こうやってたまに電話でやり取りをして、時には会って遊んだり直で会話したりもしてきた俺とA。
ずっと以前のレスにも書いたとおり酷く生気の抜けた感じになって見るだけでも辛そうだったA
俺だって偉そうなことをいえるほど状況は好ましくない。
本当に辛い。はっきり言ってAとなんら変わりない、リア充からみたら目糞鼻糞だろう
そんな俺とAでも学生時代はあきらかにAの方が立ち位置が上だったことを思い出した。
そう、繰り返すがグループ内で一番空気だったのは俺、そしてAのほうがグループに溶け込んでいたわけだ。
202エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 04:19:54.25
さて、前置きが長くなってしまったが
そんなグループに属して学生生活を過ごしていた俺だが、「それ」はある日起こった。
とある集会のようなものが講堂であったんだ。
その講堂はそんなに広い場所ではなく、それもあってか出入り口は共通の扉1ヵ所のみ。
二人が同時に出入りできるぐらいのスペースドアだ。

集会が終わり、皆が続々と講堂から出て行く。
座っていた位置関係からか、俺の属していたグループが最後に出る形となった。
5人組みのグループが教室から出て行くだけ、
ごくごく普通の光景でそれがなんなの?っていう感じだが
ここで「それ」は起こったのだ。
203エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 04:41:12.36
ここで少し話がずれてしまうが聞いてもらいたいことがある。
皆は経験ないだろうか?
例えば学校の帰り道、3人で自転車をこいでいる時、

● ●     ●は友達  ○は自分



このような形で自分だけが1人はみ出しているような感じになってしまう。
自転車が歩道を走るにはスペース的に2人分が限界なので奇数人数になってしまうと
どうしてもこのような感じになってしまうことがある。

俺と同じように人付き合いの下手な、上手く社会に溶け込めない人ならきっと経験はあるのではないか。
あるいは自分が経験はなくともそういった人間を見たことはないだろうか?
204エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 04:48:24.43
これはなにも学校の下校時の話だけに限らない。
3人以上の集団行動をする時ならいつでもどこでも起こりうる。
他のケースであれば、
広い道を大人数で行きかう時に二人ずつペアのような感じで歩いている最中、
自分だけ1人ポツンとなってしまうような感じ。
もちろん仲がいい連中なら狭い道でも3列になったりすることはお構いなしだ。

例1        例2
● ●      ●●●      ○は自分 ●は他の連中
● ●      ○


例3
● ●
● ●
●●●

● ●
205エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 09:52:19.71
俺は奇数人数になるとこんな形ではみ出てしまう側の人間あり、
グループ行動で道を歩く時も1人ポツンとなって歩くことが多い。
過去に何度も経験済みである。
そのことに苛まされ、高校時代などは友達って何なのか、
俺の存在は一体・・・とか、いろいろ頭を痛めたことがあった。
しかしどうやってもこの状況から脱却できず、気にする時間と労力が無駄だと思うようになり
次第にどうでもよくなっていった。
なのでこのような状況になっても、こうなるのが自分にとって当然なんだと思うようなり
さほどストレスには感じなくなっていった。
確かに隣に誰も並んでくれないのは寂しい気もするが自分にも原因があるわけだし。
まあ今ではグループで行動する相手すらいないけどね。
206エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 09:57:16.19
さて、講堂から出る時の話に戻るが、大体の人は先ほどの話で
ここで何が起こったのかは想像できるだろう。
そう、5人グループが教室から出て行く際に、

● ●
● A


↑のような感じになったことは言うまでもないが、
最初に述べた「それ」というのは、この出来事自体を指している訳ではない。
これでAに嫌悪感を抱いたと言うのならそれは俺の勝手なわがままだし嫉妬になるだろう。
それに上の文を読み返して欲しい。

俺はグループ内では一番浮いていることを自覚していると書いた。
それは壁を作り距離を置いてしまう自分にも責任があるとも書いた。
こういった状況になることは今までに幾度となく経験してきたとも書いた。

そう、このこと自体は別段驚くべき事ではないのだ。
むしろ想定の範囲内である。
207エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 14:50:31.37
しかも何年もの学生生活、このグループで行動してきてからこんなことは今までもあったはずなのだ。
それについては俺は覚えていないが。
だがこの講堂から出て行く際の、この状況は「あること」が理由で今でも鮮明に覚えているのだ。

それは俺たち5人が講堂の扉から出て行く際のこと、
一番最後に出て行くのが俺たちのグループ
そのグループ内で中心だった3人がまず最初に出て行く、
そしてその後に続くのが俺とA。
当然俺とAも続くように講堂から出ようとするのだが、
この時だ!!
この時Aはおれを出し抜くようにして自分が先に講堂から出て行った。
そしてその時に俺のほうを一瞥した。
つまり講堂から出て行くときに最後に残った俺をチラ見したわけ。
その時のAの取った行動、しぐさ。
こればっかりは言葉で表すことができないから想像してもらうしかないが、
あの時のAのチラ見した時の顔、目、しぐさが今でも忘れられない。
208エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/21(土) 14:59:57.13
5人が講堂から出て行く以上、最後に1人だけが残されるのは仕方ない。
5人で歩く以上、1人がはみ出てしまっても仕方ない。

俺はあの時講堂のドアをくぐった最後の1人になったわけだが
ドアをくぐりながら考え込んでしまった。
考え込んだといってもホンの一瞬、数秒のこと。
じっくり考える暇はなかった。
悟られてはマズイ。
普通に止まることなくグループに続かなければならない。
ごく自然に講堂を出て、少し距離を置いて他の4人に付いて歩いた。

● ●
● A



第3者から見れば普通に5人組が講堂から出て行く風景にしか見えないだろう。
それぐらいに一瞬の出来事だった。
209エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 02:34:48.55
俺は別にAに対してあの時一緒にドアから出て行って欲しかったとか、

● ●
● 
俺 A

↑のような感じで一緒に歩いて欲しかったとか文句を言うつもりはない。

繰り返すが俺はこんな状況に慣れっ子だし、
そもそも俺はもう集団行動とか疲れるし期待してないの
だから集団で行動する時は無理に群れようとせず、自分から1人で歩くようにしてる、
その方が気分が悪くならないって言うか、楽って言うか
ずっと昔、高校時代とかは無理に群れてたよ。
歩く時は誰か隣にいて一緒に歩いてくれないと、
自分だけで1人浮いてて歩いている姿を端から見られるのが恥ずかしくてさ、
でもこの時にはもうそんな感情はアホらしくなって自分から1人行動するようになってたわけよ。
自分から溶け込もうとしてない以上、Aはもちろん、他のメンバーにも文句を言うつもりはないしさ。
だから俺が1人だけはみ出ていることなど、どうでもいいのだ。
210エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 02:38:50.92
冒頭で述べた「それ」は「5人歩きの時の自分だけがはみ出ている状況」ではなく、
その直前、
「講堂から出て行く際にAが俺に対して取ったしぐさ」である

俺の方が先に行くんだっていう、4人目には俺が入るんだっていうしぐさ、
そしてその時に俺をチラ見した時のAの目
それが今でも忘れられない。
211エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 02:45:15.77
ただ、俺的には
Aが4人目に入ろうと俺より先に、俺を置いてく感じでドアから出ていった仕草よりも、
 (ちなみにこのAの行動について俺の気持ちを少し言っておくと、
  別にそこまで必死にならんでもさ、俺は別にAを出し抜いて誰かとペアを作る気なんて全くなかったんだぜ。
  だから普通に、自然に行動すればいいのになぁ。あの仕草はなんか滑稽だったよ。でも多少足りともショックもあったけどさ、
  その程度の関係と割りきればそれまでだが、目の前でそういうことされたら正直いい気分はしない。
  確かに俺とAが並んで歩けたらそれもいいのかもしれんけど、それは無理だっただろうしな。
  俺と歩くより他の3人の誰かと歩きたいって気持ちが強かっただろうし実際その方が楽しいだろう)


どちらかといえばその時に見せたAの表情の方が焼きついている。
人の表情ってある意味強く印象に残るじゃん。
あのときに俺を一瞥した時のAの目・・・
212エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 02:55:57.35
その目で俺をチラ見したときのAの気持ちがどんなものだったのか、それはAに聞かないと解からない。

それは
俺に対する哀れみの目、自分の方が先に出て行くことに対しての後ろめたさの目だったのか、
それとも
自分がグループの4人目になるんだ、取り残されたくない、ボッチになるのはお前だ、という意味の目だったのか。

俺は思うにたぶん後者だと思う。
まあどちらにせよ、
これがAの出した答えなんだよ。

Aと付き合っている時に時折発生する謎のモヤモヤの正体
なぜAと付き合いたくないっていう感情が自分の中に存在したのか

それはこの出来事があったからだとはっきり認識できた。
213エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 04:22:48.98
卒業後もAとは結構長い期間電話で話した。5年以上か。
寂しさ紛れにもなったし楽しいと思ったときもあった。
最近でこそなくなったが、たまにだけど会って遊んだりもした。
ずっと以前のレスでも指摘したことがあったが、一度関係を終わらせようって話したときもあったな。
その時のお前の不満そうな声、実際に会った時のお前の酷く死んだような表情を見て、
それができずにズルズルと引きずってここまで付き合って来たがもう終わりにしよう。
俺はお前と付き合って遊びにも誘ったし、就活の手伝いもしてきてそれなりの付き合いは続けてきた中で
どこか心の中にひっかかるものがあったけどそれが今はっきりとわかった以上、
もう付き合う理由はない。
214エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 18:06:38.02
なんかさ、
Aは俺と友達付きあいしているというより、ただ同じようなタイプの人間だからってな感じで
惰性的な付き合いをしてる気がしてならない。
それなら以前俺が遊びに誘ってもあまり乗り気じゃなかったのも納得できる。
同じ気性だからって理由だけで付き合うつもりはない。
確かに似たような気性なのは大事。
でもそれ以上にどれだけ友達と思えるか、友達として付き合いたいと思うか、だよ。
俺らの関係ってそういうのではないじゃん。
なんか違うんだよ。

お前は俺のことを友達とは思ってないんだよ。
少なくともグループの他の3人に比べたらな。
215エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 19:48:36.92
俺と付き合うのを辞めてもお前には他の3人がいるじゃないか。
彼らとは今でも付き合っているのか、電話で連絡を取り合っているのかはわからないけどさ。
こんな質問するのは馬鹿かもしれんが
もし俺が学生時代に「他の3人と俺とどっちが友達だと思う?」「どっちと付き合いたいと思う?」
みたいな質問をしたら、果たしてどう答えただろうか?

これはもちろん仮定の質問だけど
その仮定の質問に対するお前の答えは出てるじゃないか。
お前はあの時講堂で俺よりも他の3人を選んだじゃん。
だから卒業後も俺の所じゃなくて他の3人のところに行けばいい。

だから俺が付き合いをやめようと言い出しても、
このまま音信不通で連絡取らずに関係を終わらしても文句は言えないはずだ。
あの講堂での出来事の際、俺がAや他の連中に文句を言わなかったのと同様にさ。
216エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 20:15:18.75
すでに他の3人の誰かと付き合いがあるのかはわからないけどさ、
俺と関係切っても大丈夫だろ。
だから電話で関係終わらせようと言い出した時に出した、しんだそうな声だすなよ。

・・・わかってるさ、わかってるんだよ。
お前は俺を見てると安心感があるから付き合いたいって思ってるだけなんだよ。
自分と似たような性格の奴を自分の近くに置いて安堵感を満たしているだけなんだよ。
でもな、俺はそんな付き合いはしたくないし、お前の欲望のダシにされるのはごめんだ。
気持ちはわからんでもない。
自分と似たような人間や自分より下の人間が近くに居れば安心するもんな。それは誰でもあると思う。
でも友達付き合いってそうじゃないだろう。

あの時にお前の出した答えが「あれ」なら
俺の出した答えと理由は上記だ。
217エビルメガニート ◆wQd2tjtqtPD. :2013/12/22(日) 20:20:31.98
だから俺とお前との関係はもう終わりだ。
お前もいろいろあるだろうしこれからも大変だろう。
俺もそうだ。
将来不安だし、お前のこと以外にもストレスや考え込んでしまう事がたくさんある。
まあ付き合いは終わるけど、お互いそれぞれの道を頑張っていこうじゃないか。

友達モドキの関係だったけど一応付き合いし続けてきた中だ。
今まで俺と付き合ってくれてありがとうな。
あと今までこんな駄文・長文を読んでくれた人たちにも感謝。
218スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 11:05:03.99
グラスハートえびるの心は
折れてしまったんだぬ・・・
219スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 21:32:51.62
早く死んで!!!!!!!!!!!!!
220スペースNo.な-74
>>1
どういう意図の質問か分かりかねるがすごい悲しむとは思う