背景も大変だぞ!五枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
446スぺースNo.な-74
例えばこんな絵を描きたいとして
ttp://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070109212144.jpg
パースの本なんかだといとも簡単にアイレベルをみつけてるんだけど
自分の下絵からどうやって探していいのかよくわからないです
本をよみながら描いてるしコミスタのパース定規使ってるので
アイレベルから消失点がずれてるわけでもないのに違和感が出てしまうんですが…
あと、奥行きをどういう基準で決めたらいいのかよくわかりません
背景きっちり描けるひとはいちいち
ttp://www.icoffice.co.jp/zukan/pers/grid/pg4524r_2.jpg
こういうのを描いてから背景を描いてるんでしょうか…
447スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:49:10
違和感ある作例を見せてくれよ
後学のためにも
448スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:52:40
アイレベルはみつけるんじゃなくて
最初に定めなきゃ駄目ですよ
449スぺースNo.な-74 :2007/01/10(水) 01:36:11
さっきの続きで>446みたいな人物の絵を描きたいとして
ttp://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070110012344.jpg
アイレベルが違うものを描いてみました
アイレベルを自分で定めるとAにもBにもできるんですよね
Bは極端に描きましたがアイレベルが変わると人物もあおりで描かないと
いけなくなりますよね
さすがに自分も>446のラフをもとにBみたいなアイレベルにはしませんが
ものすごく下絵が気に入って人物をその角度で絶対描きたい時に
おでこのあたりにアイレベルを持ってくるか、あごのあたりに持ってくるかで
人物自体の見える角度も変わってしまうのではないかなと思ったんです。
絶対ここ!っていう見極める方法みたいなのはないんでしょうか。
やはり描いてくうちに掴める勘みたいなものなんでしょうか。
450スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 01:39:15
>>449
自分がへたくそだった頃にようやったミスだと、
アイレベル関連よりも「ものと人の大きさが合ってない」だった。
ケータイ等の小物は心持ち大きめにとか、
蛍光灯や机はちょっと小さめにとか、色々気にするようになったら直ってきたけど。
451スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 01:46:28
>>449
人物一人だけだったら、ぬっちゃけよほどリアルな絵柄でもないかぎり
漫画絵だったら、アイレベルがおでこかあごか、くらいの違いでは
ほとんど違和感はないよ、他の人が見た場合。
ロングだったら、ベルトやスカートの裾なんかの水平ラインは気をつけた方がいいけど。

人物が二人以上いて、手前と奥、のような立ち位置の場合は
ちょっと気をつけないとダメだけど。
二人以上いる場合は、人物から簡単にアイレベルを求める方法がある。
ちょっと待ってもいいなら晒すけど。
452スぺースNo.な-74 :2007/01/10(水) 01:59:41
>451
待ってるんでお願いします
453451:2007/01/10(水) 03:53:14
一応、簡単に図解してアップしてみた。
コミスタのデッサン人形だけどw
http://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070110033858.gif

まず、画面にいる人物は、同じ身長体型の人物が、同じポーズを取っていると考える。
実際には、そんな愉快な絵はまあ滅多に描かないだろうが
アタリとして、そう考える。449の例のように(この絵は人物は真横に並んでいるが)
身長差がある場合、片方の人物の立ち位置に、もう片方、基本にする人物が
基本の人物と同じポーズを取ってそこにいるとみなして、アタリを取る。

両方の人物の、身体のどこでもいいが同じ部位を二箇所ずつ決めて、線で結ぶ。
なるべく人物の上の方と、下の方を選ぶといい。
本当は、下はかかとの位置が選択できると一番いい。

その線を延ばして、交わった点。その点の高さが、アイレベル。
つまり、その点と交わる水平線が、アイレベルになる。
注意するのは、交わった点は『消失点でもなんでもない』点だということ。
別に消失点にしたっていいけど、その点は、ただアイレベルの位置を決めただけのもの。
消失点自体は、そのアイレベル上のどこに取ってもいい。
http://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070110033913.gif
454451:2007/01/10(水) 04:00:47
続き

これは、別にフレームに全身が収まってなくても応用できる。
とにかく『真横に並んだ場合、同じ高さになる位置』を選んで、線で結ぶ。
耳やアゴでもいいし、肩、ヒジ、ウエストライン、ちんこでもOK。
片方がアップすぎたりして、どうしても同じ部位が画面にない場合は
フレーム外にアタリで描き足せ。

http://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070110033930.gif
http://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070110033943.gif

ただ、実際は人物は色々違うポーズを取っているだろうし、
全身が収まっていなければ、正確さはどんどん下がる。
あまり神経質に、絶対この位置、とは考えずに、大体アイレベルはこのへん、
くらいの目安にして、ちゃんと背景を描く段になったら臨機応変に考えるのが吉。
455スぺースNo.な-74 :2007/01/10(水) 04:10:24
>453
?ォ!?ォ!
高速で保存した
すごく解りやすかった
丁寧にありがとうございました。

それにしてもやっぱりデッサン人形便利だね
自分はコミスタproにしてしまったので
ミクロマンを練り消しで机にひっつけて気に入ったアングルを
写メして見本にするというまわりくどいことやっているよ
EXにすればよかったorz
456スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 04:23:31
>>455
DAZ|Studioでもいいじゃないか。
457スぺースNo.な-74 :2007/01/10(水) 04:44:57
>456
英語がわからなかったから挫折した
458スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 11:09:53
>>453-454
今まであいまいにしか分かってなかった”アイレベル”がすっと理解できた
ありがとう!ありがとう!
459スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 15:01:50
>>453-454
本当に素晴らしい解説ありがとう。
質問してくれた>446さんも感謝です。

案の定、アイレベル=消失点だと思っていました。

>注意するのは、交わった点は『消失点でもなんでもない』点だということ。
>別に消失点にしたっていいけど、その点は、ただアイレベルの位置を決めただけのもの。
>消失点自体は、そのアイレベル上のどこに取ってもいい。

ものすごく大事なお話して下さってるんだと思うのに、読解力が無くて申し訳ない
のですが、決めたアイレベルの線の上だったらどこにポチっと消失点を決めても
OKと言う事でしょうか?
460451:2007/01/10(水) 18:28:47
>>459
>決めたアイレベルの線の上だったらどこにポチっと消失点を決めてもOK

そのとおり。
一点透視だったら一個、二点透視だったら二個、アイレベル上の
好きな場所にポチッとする。
ただし、三点透視の三点目までアイレベル上には取らないようにw

パース線がわかりやすいように描いたんで、ものの奥行きとかはいいかげんだが
http://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070110180554.gif
http://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070110180634.gif

一点透視の消失点はどこに取ってもいいが、画面のフレーム幅から
あまり極端にはずれていると、ものの形が歪んでいく。
なるべくフレーム幅の中心位置に近くすると、安定して見える。

二点透視の消失点は、画面フレームに対しては、近くても遠くてもいいし
一点がフレーム内に入っていても、どっちもフレームからはずれていてもいいが
消失点同士の幅を思い切って離し気味にすると自然な感じに見える。
二点が近いと、ものの形が歪んで見えるので
そういう効果が欲しい場合は、近づけてみるのも手だけど
初心者で、なんかパースを取って描いても不自然に見える、というのは
この二点が近すぎるための場合も多い。
461451:2007/01/10(水) 18:34:43
あー、あと裏技として、人物から求めたアイレベルで描いてみたけど
どうも不自然な感じがする、という場合、
人物から求めたアイレベルより、ちょっと位置を下げて
正しい(?)アイレベルを取り直してみると、案外うまくいく…ような気がする。
これは、自分の絵のクセかもしれないが。