■ここはヤバイ印刷所 Take12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
15スペースNo.な-74
■海苔列伝■

海苔「連絡下さい。営業時間外でも構いません」

客が営業時間外に連絡

海苔「電話は、営業時間内が一般常識ですよ、覚えて下さいね。」

海苔「愚痴や不満や説教じみたことを書くことも多いのですが〜」

客「印刷会社の公式blogに愚痴はどうか?」

海苔「愚痴を書いてるつもりはありません!」

海苔「何かご意見があればお寄せ下さい」

客のコメント書き込み

海苔「言いたいことがある方はメールにして下さい」

他、コメント者に対してメールを送りつけ。
・辞書まで調べて『私が書いているのは愚痴じゃない筈?』
・『客と私は対等だ』
16スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 04:43:36
新スレになってるよー

同人誌印刷所・マターリ館その10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1147512718/
17スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 15:47:04
海苔松ブログ歴史

当初「同人達人への道」と題し、ハラシマ描く時や同人印刷のノウハウとしてスタートしたが
ネタギレのためか突如昨年12月よりミニコミ担当の日記として再スタート
更新のお知らせや仕事の日記等が綴られていく。
そして問題の客への愚痴スタート

3月1日 客との電話で担当カチーン
私はよく感情的になりすぎると言われてしまうので気をつけなければと思い
常日頃はできる限り丁寧に対応しようと心掛けているつもりです。(中略)
あと、気になるのですが、お電話くださる際、できれば最初に名乗ってほしいです。
ちょっと聞くだけならよいかなとも思うのですが、一応礼儀としてお願いします。

3月18日 
最近愚痴っぽくなってきた「つぶやき」ですが、この際だからもうひとつ。
時々、「娘に聞いてくれって言われたんですけど」とお母さんから電話があることがありますが、結構困ります。
「営業時間内に電話できないから」というのが一番の理由のようですが
何にもわからないお母さんに説明しても結局うまく伝わらないんですよ。
親に電話させる子供は甘えてると思うし
子供に言われて何でもしてしまう親は甘やかしているなあと感じます。
今はメールや携帯もあるし、土曜日でも第2以外は営業していますので、ご自身で掛けてきてほしいです。
初めて印刷会社に電話するのは緊張するかもしれませんが、何事も経験ですので自分でしてみてくださいね。
お母さんも子供さんに社会勉強させるつもりで自分で掛けさせてください。

18スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 16:04:43
歴史その2

そして問題の5月20日のブログに営業時間内に連絡の取れない客に
手紙で営業時間外でもいいと連絡したら夜の9時にかけてきやがった!というのを感情にまかせた文で公開。
時間外といっても一般的には夜の8時まで今では携帯もっているのが当たり前という
持論を持ち出し、最後に「一般常識ですよ、覚えておいてくださいね。」と客を馬鹿にしたような書き込みをする。
そして、その内容に「いかがでしょうか?」と意見を求めた為、コメントが入る
それが担当に意見する内容だった為担当が「愚痴をかいているつもりはありません」と反論
だがしっかりと過去の日記で愚痴が多いと担当自身認めている

唯一担当の意見に賛成したAYAを「援護」と即返信し
自分の意見に合わない書き込みに対しては「ブログに書くな、メールしろ」と切り捨て
担当が送ったメールには「客と私とは対等」と宣言したらしい(コメントから)