過疎杉。
>>209 デッサンをやるのはすごく勇気がいる、若い人達は無駄になるのが怖いから
繰り返しすぐ使えるデフォルメのほうを習得したがる。また多くの人達がこの「トラップ」にはまってしまう。
右脳で描けの人がこう言ってる。ちなみに自分もその一人でした。
本当に役に立つのか不安に思ってしまって手を出せない人がいると思うので
個人的にデッサンで学んだことをてきとーにあげてみようと思う。読むと学ぶ楽しさが激減するので個人的にはお勧めしない。
読み始める前にひとまず池田清明 描き方でググって絵を描くCOMを解説を流し見推奨、。窓は閉じないでね。
1、はじめの二、三ヶ月石膏像を相手にする。このとき反射光や稜線といった「色の明度」によって立体感や遠近感、空気感がでるのだと知る。
2、石膏像でそこそこ描けるようになったのでカラーの写真を鉛筆で描写する試み、が失敗。顔が真っ黒になって立体感がでない。
3、スーパー基礎デッサンという本で「デッサンについての色み」を学ぶ。「デッサンについての色み」というのは物の固有色で捉えるのではなく「明暗+質感」で捉えること。
簡単に言うと明暗を考えつつそれらしく見えるように質感をつけて各々描きなさいということ。
4、カラー写真を「デッサンについての色み」で鉛筆で描けるようになったので、こんどは色の付けてみることに、が失敗。ペったりとして立体感がでない。
5、池田春明の人物画テクニックに出会う。ここで「付彩についての色み」を学び色で立体感等を表現することを知る。
だいたいこんな感じ。恐らく「はぁ?」て感じなので簡潔にまとめ・・・の前に用語解説。これだけ頭に入れてください。
色・・・色には色相、彩度、明度があります。色の付いた物を描くときここでは仮に「カラー画」と呼びます
グレースケール・・・色を色相、彩度、明度のうち「明度」のみで捉えたもの。
黒と白以外の色を鉛筆でデッサンする場合はここではグレースケール画と呼びます。
ちなみにフォトショップのカラーピッカーは上下が明度、左右が彩度、右のバーが色相。
デッサンについての色み・・・グレースケール画「のみ」を立体的に描く物の捕らえ方。明暗+質感
付彩についての色み・・・デッサンについての色みとの違いは明暗+質感で捉えるのではなく物を「色」そのもので捉えること。言語化するのが難しいのですが二度読み直せば分かると思います。
石膏の時立体感や空気感、遠近感は稜線や反射光などの「色の明度」の差、簡単に言うと明るいところと暗いところによってできるものだと思ってました。
その捉え方はグレースケールの時には正しいのだけどカラーで描く場合には色相と彩度が入ってくるので間違いです。
ここで上記の1,2,345を振り返ってみることにします。
人というのは黒=影という思い込みを持っているので石膏像のような白い物を黒で描くときグレースケール画だと思い込んで「色の明度」で考えてしまいがちです。
1の時の自分もそう考えてたのですが、実際には白という「色」の微妙な色の変化、(グレーだとかね)を捉えて描く立派な「カラー画」です。ただ色数が極端にすくないので
「色の明度」という誤解をしたままで知らずのうちに「カラー画」を描くことができました。
しかし色数の多い2のカラー写真をグレースケール画で描こうとした場合、石膏の時の「カラー画」の描き方では描くことができません。当然失敗しました。
で3の「デッサンについての色み」を学び写真をグレースケール画で描けるようにしたのもつかの間、
4ではグレースケール画でカラー画を描くことができないので5で「付彩についての色み」を学びカラー画を描くことができるようしました。
同時に石膏はカラー画だったとも知り言ったり来たりして相当おかしな話だとも思いました。
以上を踏まえた上でもう一度池田清明氏のイラストをみて、自分の中でこの絵の空気感、立体感、はどのようにして生まれているかを考えてみることをお勧めします。
萌え絵みたいにエアブラシで何枚ものレイヤーに分けた細かいグラデーションの影を付けているか、色の明度の差か等々。
最後に
独学なので白と黒の説明あたりはきちんとした定義からはずれているかもしれないですが、考えずに感じてください。
言ってる意味がよくわかんないからデッサン見せて。
ところで独学で石膏とにらめっことかすげー金持ってんだね。
216 :
スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 02:34:58
質問なんですが、複数の硬さの鉛筆を使用されてる方は、
どのような場面で使い分けてるんでしょうか?
軟らかい鉛筆で影を描く、というのは何となく分かるんですが
217 :
216:2008/11/14(金) 02:44:42
すみません、ググったらある程度自己完結しました
調べもせずに質問してお騒がせしました。。
石膏デッサンはリハビリだって誰かが言ってた
219 :
スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 12:36:37
デッサンやり始めてある日突然、さらさらと見た物が描けるようになった。
今まで立体っぽく全く描けなかったのに色々描けるようになってびっくりした。
220 :
スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 16:48:03
【緊急】押し貸し詐欺にご注意ください
毎年2月中旬になると
チョコレートなどの物品を渡し、一ヶ月後に3倍などの法外な利息を請求する
いわゆる「押し貸し」による被害が多発します。
今年度もこのような詐欺が横行することが予想されますので、
くれぐれもご注意ください。
また、万が一これらの詐欺にあってしまったら、
消費者生活センターや警視庁に相談しましょう。
【消費生活センター】全国の消費生活センター
石膏デッサンの本が安く売ってたからやってみた
なんか気がついたら必要以上に真っ黒になったわ…
お手本はそんなにグリグリ描いてないのにかなり立体的なんだよなあ
固さとか伝わってくるしorz
222 :
スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 22:58:15
age
デッサン始めて間もないんだけど、初心者向けの良いモチーフなにかないかな…
224 :
スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 01:59:53
素人ばっかり
初心者はトイレットペパーがいいみたい
白色だから光と影がわかりやすい
ありがとう、やってみる
しかし断面が難しそうだ
色気ある女体が描けない…なんか固そうになる…
尻どあっぷとかの難しい構図描くと騙し絵みたいになるし
228 :
スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 12:53:41
223だけど最近やっとこ絵がそれらしくなってきたわ
しばらくデッサン勉強すると自分のキャラ絵の酷さに涙がでるわ…
>>230 脳板で初めてまともな絵を見た気がするw
絵が描ける人がいたんだね。びっくりした
>>230 まあこの板で聞くのは間違ってると思うけど
きくなら美術系学校とかの板のデッサンスレとかのほうがいいと思う
受験生向けだからボロクソに言われるかもしんないけど
あとどれだけ時間かけたかも書かないと
アドバイスありがとう。
二時間半くらいかな?ボツボツが描けてないし光も曖昧だw
受験生向けデッサンスレか…叩かれるだろうなぁw
形をとるのが苦手なんだよね…
同時並行でポーマニで形を取る練習とかしようと思う
>>233 ノウ版でも間違ってはいないと思うけど
自分みたいに見ても解からない人が殆どだとは思うな
適切なアドバイスならそういう専門の板とかスレに行くしかないと思うけど
あっちの敷居が高いようなら、VIPの練習スレとかも良いかもしれない
ここと大差ないだろうけど向こうだと沢山人がいるよ
>>234 美術学校のデッサンスレに出張してきましたw
とりあえず自分で駄目な所を指摘して
みたら問題点は大体それで良いとのことだそうです
VIPにもそんなスレがあったんですねw萌える絵の描き方を〜とかぐらいしか見てなかったです
人が沢山いる所で晒すのは良い経験になると思います
しかしあなたといい美術板と良い、優しい方が思ったより沢山いて、なんか嬉しいですw
参考になるかも解らないですが、指摘された部分を並べておきますねw
×形の取り方
×トーンまたは階調
×表面などの描き込み
×ハイライトの付け方
×全体のバランス
×構図のとりかた
特に指摘されたのは
●地面と物体の接地
浮いてるよ、との事です。たしかにww
問題点がわかれば、毎日精進しか無いですね…。
1ヶ月後には半分くらいは解決できてたらいいなw
236 :
スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 06:33:22
age
真剣にデッサン始めようと思って石膏買いに行ったが結構高いんだね。しかも重い。
円柱とかでも3000円はする。
独学の人はみんな持ってるの?それとも無理に石膏買わかなくて日用品とかで
事足りるんですかね
ダイソーに小さいの売ってるけど
やっぱりでかいの置いてする方がいいね
学生時代にやっておくんだったよ…
239 :
スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 09:17:56
真剣にデッサン始めようとして石膏買い求める神経がわからない…
ふざけてるとしか思えない。
100円くらいでビィーナス買ったけどブスだった
石膏像はギリシア型で鼻が垂直なんだよな
陰などの相関関係を学ぶにはよいけど人体としてはデフォルメされすぎ
ているかな
なんだかんだで外人だし
アジア人そのままの彫像が欲しい
みとれちゃって手が止まる
デッサンしてまで対面したくないがキャラにしては描いている
そうじゃないとエッチができないからね
244 :
スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 23:18:36
「ぼくのぶんしん」って技術開発して売りたくなった
そうか!自分の顔にドーラン塗ってライト当てればいいんだ!
でも視線が全部こっち向きになるね
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
247 :
スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 04:25:25
デッサン力を付けるのには結局どうしたら良いのかよくわからん
たくさん描くしかない
デッサンするなら簡単な形から
色は白、色で誤魔化されないからね。
白が無かったら薄い色で模様の無いものを選ぼう。
デッサンするときは透明な四角な箱を描いて
その中に物体が納まるようにして描くと形をとりやすい、ゆがみも見つけられる。
もう少し複雑な形を描く時はその四角に升目を引いていく。
美大などで専門的に学んだ方ですか?
うん、余り真面目な学生じゃなかったけどねw
「自分の眼を疑え」だよ、真円・直線をフリーハンドで描ける人は以外に少ない
皆自分の絵になれてるから歪みに気づけない。
でもデッサン偏重になる必要は無いんだよ。
個人的には魅力があればいいと思ってる。
でもしょっぱなから魅力も無し技術も無しじゃ厳しいだろ?
表現したいものがあっても技術がないと描けないものも多い。
だったらまずは技術だけでも手にしておけば違うと思うんだよね。
技術も感性も結果としての作品に繋げる手段なんだよ。
四角を意識かあ
デザイン用品の升目が描いてある透明プレートとか使った方がいい?
使ったほうがいい
木炭や鉛筆をかざして大まかな長さ比較をする方法が美術科では一般的だけど、
あれも正しいやり方を知らないと間違う原因なんだ。
真っ直ぐに同じ距離でやらないと。
透明プレートを使う時も、最初は腕をしっかりのばして、真っ直ぐ立てたまま上下左右に移動させる。
傾くと長さが変わるし、自分からの距離が変わると長さ変わるだろ。
でも真っ直ぐに腕を伸ばせばもう腕はそれ以上伸びないからw間違いようが無い。
プレートでなくてもまずは透明な定規で、その上に1センチごとにマジックで線描いて
試して見るのもいいよ。
「自分から定規までの距離が変わると」だ。定規が抜けてた。
定規使ってみると良く意識できるんだけど、自分から定規への距離が近いほど、ちょっと目盛り位置がずれても大きくずれる、狂いが大きくなる。
腕をいっぱいに伸ばすのは狂いを出来るだけ小さくするためでもある。
当たり前のことでもやってみないとなかなかわかんないもんだよ。
アホかこいつw
ちなみにデッサン対象に「石膏像頭部」が多い理由ってね
ちょっとデッサン狂っても判断しやすいからなんだ。
顔は特に少しの違いが「表情」として認識出来る。
まだ余りデッサンなどに慣れてない人でも、人の顔は見慣れてて見分けやすいものなんだ。
逆に言えばそれだけ皆「顔」を何度も何度も見て差異を見つけやすいほど習熟してるって事なんだよ。
デッサンかけない一般のひとでもなんか可笑しかったら指摘できるのはそのせい。
見慣れる事は大事なんだよ。見るだけでもね。
なら意識してじっくり「観察」レベルまで高めれば、それだけでも違いは大きく出てくる。
まずは見ることから、だよ。
なるほどなー
石膏とか上手く描けた想い出が無い
うん、石膏像は美大とかで使われるポピュラーなものだけど、
入る前に殆どの人はそれなりに勉強してきてるからね、
あれは形をとれる程度にはかなり描きなれてから石膏像にうつるものなんだよ
初心者向けじゃない。
形を勉強するなら色が白である必要は薄い、石膏像でなくても出来る。
本当の初心者は左右対称で狂いを見分けやすいものを「真正面において」始めるのがいい。
それが出来たら、それを今度は「斜めに置いて」やってみる。
それだけで難易度は上がるよ。
初心者にとっては斜めのほうがいいだろ
コピーの練習するわけじゃないんだし
まさにコピー(写し取る)練習から始めたほうがいいんだよ。
斜めじゃ狂ってるかどうか判りづらいから。
斜めは狂いを誤魔化しやすい構図。
正面を描いて、自分の眼と手癖での狂いを気づいたり、
そのうち左右対称なはず物のわずかな違いを気づいたり、
あるいは右目と左目での捕らえ方のズレに気づいたり
最初はそうやって気づいて「意識」を変えていかないと、「思い込みのまま」その後も描いていくことなるよ。
最初は単純で簡単な事から、順を追って少しずつ習熟していかないと。
すっとばして途中を省いてはいけないよ、早道は回り道なんだ。
そういわれると正面顔苦手だなあ
>>260 正面だと空間を感じにくいんだから、斜めのほうがいいって。
コピーが下手にうまくなると、デッサンもどきしか
描けなくなっちゃうんじゃないの。
プロポーションより空間感覚の方が断然重要だろうし。
空間を感じるにも、まずは正確な長さや角度の把握から。
試しに1cm、5cm、10cm を見て
今度は見ないで紙にそれを書いてごらん。
そして今度は角度で同じようにやってみる。
そういう「簡単」な基礎をまずしっかりと。
>>262はコピーすら上手く描けないような気がするのは気のせいだろうか
模写をバカにする人って模写すら出来ない人が多いような
模写を「目トレス」とか表現したりするし
>>263 実寸の1cmを紙の上に描くのwwwww
紙の表面に何を描いていっても何にもならないだろ
そんなのやっても何にもならないw
って言う人って本当に何もやらないから上達しないんだよな
紙の平面性を強化する練習なんてデッサンと逆行する練習だろが。
紙の中になにかをつくる感覚を知ることがデッサンをする目的なのに。
でもここ最近のレスで反論してる奴って
美大とか入った事無さそうな感じなんだよな
レス読んでると
ただ反発心からそんなの役に立たないってバカにしてるだけで
ではどうすればいいのか?
っていう具体的な代案を出せない所がただ自分の思い込みだけで
正しい知識も持たずに反論してるだけのヘタレ臭い
実寸の1cmが最初はちゃんと描けないものだよ。
書いてみればわかる、
何も見ないで書いて、次は実寸1cmを見て覚えてから書いて
次は定規を置いてそれに合わせて書く。それぞれ10回くらいね。
最後に全部を見比べる、そこで自分がかけてなかった事に気づくんだ。
反論してる人、にもよいところが1つある。
それは自分が描けないことを知っているとこだ。
自分が上手い、描けてるという幻想から抜け出すのが第一歩だからね。
いくら美大()行ってても同人板で講釈垂れてる時点でたかが知れてる
自分も
>>270のように思ってた時期があったわ。昔な。
>>269 だーかーらー
そんなの意味ないって。
おまえさんのやってることは、
自転車に乗る練習をするのに
補助輪を強化しているようなものだ。
意味ないどころか下手したら一生自転車に乗れないぞ。
まあよくできたコピーは絵と区別つかなかったりするんで
素人だます絵を描くにはいいかもしれんがな
>>272 で、具体的に効果のある練習の提案はしてくれないのですか?
批判するならバカでも出来るってよく言いますけど。
素晴らしい細工の美術品を作るにはそれなりの知識と技術と鍛錬が必要ですが、
幼稚園児はそれを投げて遊ぶ事で簡単に壊す事が出来ます。
しかし破壊行為は幼稚園児にでも出来ますが創造はできません。
それが批判しか出来ない「批判屋」の無能さです
>>273 具体的に効果のある練習法?
このスレで聞くの?
このスレにおいてはデッサンに決まってるだろ
白い石膏像
陰影がはっきりぎみの照明
正面でなく斜めから
初心者はここからだな。
三角柱とか球とか正面とか1cmとかから始めるのは
バカな仕業だ。
と思う。
三角柱とか球をバカにしてる時点で
こいつは初心者指導に向いてない奴か
基本をやったことない素人だと確信した
初心者用のデッサンの本にもまずは三角柱や球体が載ってるんだが、それを知らないんだろうね。
長さも角度もわからないではまず奥行きを「観る」事も出来ないよ。
それに陰影がはっきりは初心者には向かない、白と黒ベタだけに偏るから。
デッサン室の天窓には白い布がかかってて光を柔らかにさえぎってたっけ。
直射日光はね、細かいところをふっとばしてしまうんだよ。
なんども言うがまずは観察から。
そして千枚描いて最初の絵を見直す 自分で気づけるものが必ずある。
それは人に教えられるより自分に染み込むものなんだ。
紙はコピー用紙が安くて枚数あるからいい、透かせるしね、
でこぼこがあるデッサン用の紙やイラストに使うキャンソン紙とかは
そのでこぼこを生かせるようになってからだ、それまでは「アラ隠し」になってしまう。
あぁ、そうだ、Tシャツに1色で人物像をプリントしたものがあるだろ、
地色をキャンバスとしてその上に1色だけで
あれが強い陰影表現の代表的なものの1つね。
良くあちこちで使われてるのは大きなメリットがあるからだ、それは
「上手く見える」から。
うん、上手く見えるんだよ「カッコイー」ってね
通称「下手隠し」て呼ばれてた、今も呼ぶのかな。
そういう煽りはいらないんよ
>>275 三角柱や球をバカにしてないよ。
描くのが難しいといってるだけだ。
コピーをデッサンと思ってるやつはバカにしてるけどな
なんか変だなーって思ってもどこが変だかわからない
ってのを、
どこが変だかわかる=直す事ができるようになれるんですかね。
でも地道すぎて気が遠くなるぜ……。
中途半端でも下手でもペラいのでも描けると、地道な練習は辛いとこよな
ペラいの量産してる方が楽しいもん
どうでも良いけど職業柄、目測はめちゃくちゃ得意w
一センチとか余裕過ぎだったぜ
>>280 それは一番多い問題だ。
簡単なのは裏返してすかしてみたり、あるいは画像反転してみる。
左右が逆になっただけで狂いが判りやすくなる。
何回も描いて狂いを見ると自分の手癖が判って来る。
自分の手癖は一番自分の絵を見慣れてるから判りづらいんだよ。
慣れきっててね。
あとは同じポーズをしてるほかの人の絵を観る。
フィギュアに同じポーズをさせて前後左右から回転して見る。
変だなと感じた絵はフィギュアがきちんと描いたポーズを取れなかったりする。
描いた視点からはきちんと見えてたものが、とんでもない騙し絵になってると気づける。
やりたくないかもしれないが、人に見てもらうのはいい早道だよ。
何処が変かはわからない、は「自分自身にわからない」だけだから。
他の人からみれば一目瞭然、当たり前 って事が一番多いんだ。
フィギュアを手に持ったりして近くで見てると
右目で見える画像と左目で見える画像の誤差が大きくて
描いてる時に混乱しない?
283だけど
そういう風に描いてると、無意識のうちに
左目からしか見えない部分と右目からしか見えない部分を
同時に描いてしまって、途中でアレっ?ってなる。
本当は右目からの視点だったら左目からしか見えない部分は
見えちゃいけないはずだから描いちゃ駄目だよね?
ここかどこかのスレで、そういう誤差で混乱しないように、デッサンする時は
視力のいい方の目を意識して使って描く(片目で描くみたいなもん?)らしいよ。
自分はそれがうまくできないので、
携帯でフィギュアを撮ってそれ見て描いてる。
>>285 >視力のいい方の目を意識して使って描く(片目で描くみたいなもん?)らしいよ。
へーそうなのか
280にレスd
反転は必ずやってる。
やりすぎたのか反転で違和感が感じられることがなくなってしまった。
知り合いは優しい人or絵心なしで何でもすげええって言う人しかいないから
アドバイス求めても否定的なことは何一つ言ってもらえない。
これ何か変なんだけどわかるかな? えー、全然大丈夫でしょーって。
なんとなくこの辺がおかしいって言うのはわかるんだけど
どうおかしいのか解らないんだよね
やっぱり地道にデッサンしかないかな。
せっかく実物見てるのに
両目で見ないでどうするよ
>>283 >>285の言ってる事で正解だよ、
誤差を認識するのも実はフィギュアを使うメリットの1つなんだ
現実の大きさの人間と距離だと、その誤差を気づかないで終わりがちだからね。
>>288 はまだそれを認識してない段階だって事だ。
デッサンで目測する時は特に意識する。
目は左右に付いてるから左右、←横→のズレだけど、上下のズレは意識しづらい。
三角柱を使ったデッサンでも実はそこらを学ばせる事が出来る。
後日また書くね。ヒントは「真横から描くように言う」事だ。
>>287 真円をフリーハンドで100回
それを観ても何処にも違和感を感じられないぐらいなのかな?
なら次は上下で形が違うものを →90度に傾けて置いて、今度は上下180度ひっくりかえして
その次は左に90度傾けて置いて 最後は普通に置いて描いてみる。
その後その紙をそれぞれ重ねて透かして見る。
ズレは無いかい?
ズレがあったらそこが貴方の認識の弱いところだ。
ズレのチェックだけなら
ダンボール箱に何か絵を貼り付けて90度ずつ回転させて模写するのが手軽だよ。
スレの趣旨とは異なるけど
回転させた絵を描けたら、紙を回転させる意義がなくなるなw
目コピ師匠の講座はいつまで続くんだよ
>>290 レスありがたいんだけど
それで自分の絵のどこが狂ってるかどう解るの???
ズレがあったら弱いところって
おかしい箇所は解ってるけど、どうおかしいのかが解らないって話だったのですが
>>293 貴方は自分の絵にはズレが無いという前提で言ってるんだろ?
それをまず本当か確かめないと。
焦らない。
形は置き方で違って見えるもんなんだよ。
一箇所ずつ地道に突き詰めていかないとね。
だからまず回転させて模写して自分で確認してみなさい
貴方の絵を描く事は貴方にしか出来ないし 狂いも貴方が認識してるものなんだ。
貴方の絵の何処がおかしいか、
まずは形を疑い、次は貴方の目を疑い、それから表現方法を疑わなけりゃ。
まずは描いてみてから、だよ。
そもそも回転したものを見ながらとは言え
そっくり同じに描けるわけないじゃん
何言ってるのこの人
それにズレが無いじゃなくて、おかしい箇所はあるけど
反転しても見つけれないって言ってるだけだから
ズレの自覚はあるんだろ
いや「このヒト」はそっくり同じに描けるんだよ。
ただし、アウトランなしで、デッサンぽくということであればってことだ。
トレースはできないヒトだと思うな。
線で描くときはトレースするにしても、デッサン力が必要になるからな。
最初は参考になるなとか思っていたけど
見当違いのアドバイスレスで、指摘を受けても引かないし
やっぱウザいな
なんか寂しい終焉だな
では私が変わりに答えてやろう
ちなみに名はデッサン先生だ
ちなみに絵の実力は下の下ね
さあ聞き賜え
>>296 アウトランなつかしいな〜
BGMが良かったわ あのころのセガは神がかってた
300 :
てーへん ◆/dFe/L4S/k :2011/11/10(木) 12:28:08.87
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| /゚ヽ/゚ヽ
| (__人__)
| |'|`⌒´ノ
. |. U }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
302 :
スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 20:31:53.68
301おつ
また荒れそうだけど、全くの外野からひと言。
摸写もデッサンも得るものは沢山あるよ。
デッサンで回り込み、立体を把握し、
それが出来る様になると写真でも内部の立体構造を理解できるようになる。
さらに摸写からは画家(及びイラストレーター)のタッチを盗めるし、
マチエールの作り方も学習できる。
(一見上手そうに見えても、このマチエールが下手くそなレーターからは学ばない方がいい)
さらに摸写には「構図に対して全く正しくモチーフを配置する」というデッサンには無い要素がある。
デッサンから移行すると写真から面取りも出来る様になるし、無駄とは言い難いね。
全くもってその通りだな
306 :
sage:2012/12/04(火) 04:00:00.43
test
307 :
スペースNo.な74:2012/12/18(火) 00:44:58.40
わし、左さんのイラスト模写やったら
一週間でだっせえ自分の髪描くときの癖なおったぞ。
あと、細かい服のフリル最後まで手抜かない根性ついた。
線も凄く整理されつつあるの解る。
並行してデッサンもやってます。
308 :
スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 03:00:16.73
木炭デッサン初めて2年半くらい経つけど一向に色が綺麗にでない...
周りの油彩選択者は凄い色綺麗なのに、自分だけ真っ黒なんだ(´・ω・`)
ガーゼのせい?パンのせい?
309 :
スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 01:02:09.20
>>304 いや〜いいこと言ってるな〜
デッサンから模写に移行すると空間把握、立体把握、面取りの感覚がそのまま持ち込めるってのには凄い同意
最近ブルータス像買ったんだけど、量感把握の練習に凄い良いね
>>304 >それが出来る様になると写真でも内部の立体構造を理解できるようになる。
これ分かるけど
一部の空間認識能力がある程度以上ある人は
絵画の練習しなくてもデフォでこの能力を持っている
(
>>304が持ってないと言ってるんじゃ無いよ念の為)
別に病気でも無く健常健康な人の一部にいる
312 :
スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 17:06:34.47
保守
>>267 油絵の予備校の対策ってこうだよな。
芸大対策用の。これが予備校の基礎、受験絵画、受験デッサン。
今の美術界でデッサンや基礎という意味はみんな共通している?
それが凄い問題だと思う。