スレ立てるまでもない質問スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
935スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 03:03:44
誰にとってどう遅いかだよな。
936スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 03:09:06
ペンタブが欲しいんですけど、
何かお勧めの物はないでしょうか?
別に絵が上手いわけではないのですが、
フォトショとかで手軽に絵が描けたらいいな、と考えてます。
色を塗るのもペンタブなんでしょうか?
937スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 03:11:41
この板とCG板をタブレットで検索
938スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 07:36:45
>934
遅すぎ。 15分でいけるって
939スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 11:42:58
>>929
パタリロ!であおりの構図を見たことあるかい?

>>934
コミスタなら数秒というのはダメか?w
940スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 19:15:55
漫画で使用されているフォントには、驚いたときのフォントや、幽霊がしゃべっているようなフォントとたくさんありますが、
それらのフォントは代表的なものがあるのでしょうか?

それとも、作家がそれぞれ自分の好みで選んで使っているのでしょうか?
941スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 19:22:21
商業漫画でフォントの指定をしているのはたいてい編集の人。
(こだわりのある場合は作家さんが指定する場合もある)

驚いた時のフォントというのは色々ありすぎてどれだかわからないけど
幽霊のセリフは古印体など線が途切れているフォントが多い。
フォントのメーカーや紹介サイトでサンプルを見てみてください。
942スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 20:04:59
B5の同人誌作るつもりなのに間違えて投稿用の原稿用紙買っちゃったんですが
これに描いてもB5サイズにしてもらえるんでしょうか?
大人しく同人誌用と替えてもらおうか悩んでますorz
943スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 20:07:47
>>942
その原稿用紙を受け付けてくれるかは印刷所による
印刷所に直接聞いたほうがいいよ
944942です:2006/03/31(金) 20:20:56
レスありがとうございます!も一つ迷惑ついでに質問
もし投稿用の原稿用紙で描くと仮定して
何か気をつける点とかありますかね?
同人誌用と投稿用とでは縦横の比率が微妙に違う気がする・・・

もしかしてこれも印刷所に聞いたほうがいいですか(´∀`)
945スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 20:32:19
比率は微妙に違うけどそんなに問題はないよ。
タチキリは余裕を持って描く。
トーンは縮小された時のことを考えて貼る。

あとは印刷所のマニュアルで。
946942です:2006/03/31(金) 20:43:04
>>943
>>945
どうも親切にありがとうございました!
947スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 00:45:17
>>938
http://p.pita.st/?m=9iwstuea
ちょっと急いでもこれで30分ちょっとかかりました。
手順は円を鉛筆で書く→Gペンで集中線を隙間無く描く→周りを細い筆ペンと太いペンで塗る感じですが
何か手早くするコツがあるのでしょうか。

>>939
雑誌のアシになりたいので多分ダメだと思います。

どこか適切なスレがあればお手数ですが誘導していただきたいです。
948スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 00:53:07
>>947
自分はインクを完全に乾かしつつやるので結構時間かけますよ
それでもプロのアシするのは問題ない
先生方は原稿汚される方が困るだろうし、他の仕事を手早くすませて
その合間にベタフラすすめれば無問題かと
40分はちょっと長いかもしれないけど、練習すれば少しは時間縮められる

中心点に画鋲をぶっさして、そこに定規をあてて回しながら描くと結構手早くあがる
949スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 01:11:24
>>948
なるほど…いい技ですね。
とりあえず手早く集中線を入れる練習を何度もしてみます。
950スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 01:17:05
1周で終わらせようとせず、2ー3周させれば
乾かせながら描ける
さらに、ベタフラだけ乾きの早いインクにすればいい
951スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:10:54
丸ペンの方がよくない?
自分が筆圧高いせいか、Gペンだとどうしても先端が細くかけない
952スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 17:29:21
マンガ技法の解説書読めば出てるようなことも知らないで
アシになりたい事の方が問題の気がするが。
953スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 19:15:23
質問です。
今のジャンルとは違うジャンルの本を一冊だけだそうと思うのですが
そのジャンルの人からしたら迷惑でしょうか?
ED補完みたいな感じなのでそれ以降は出すつもりはないのですが……
954スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 19:20:46
>953
誰が何に対して迷惑なのかな。
そのジャンルの方達がその本を買わないというだけでしょう?
「裏切り者」とかあるコワイジャンルなの?
955953:2006/03/32(土) 19:29:53
>954
いえ、友人のジャンルなんです。
ジャンルが同じなら「一緒に活動できるのに」と言ってくれているのですが
一冊だけ出したいと思ってしまったので悩んでいます。
956スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 19:32:07
>>953
「そのジャンル」が「今のジャンル」なのか「違うジャンル」なのかもわからんし
迷惑というのが今まで買ってくれた人に対してなのか「違うジャンル」をやってる人たちに対してなのか
そもそも何が迷惑なのか全然わからんな。

なんにせよ、間違ったことをやってるわけではないのなら
好きなことやるのに他人気にする必要は無い。
957956:2006/03/32(土) 19:33:52
うへ、リロードすりゃよかった。

>>955
そんなの他人に相談することじゃないと思うが・・・
958954:2006/03/32(土) 19:37:47
957さんに同意見。なんじゃそりゃ。好きにしたら。
959953:2006/03/32(土) 19:41:29
すみませんでした。
960スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 21:23:50
そんなに気にすることはない
私も先日友人のスペースを借りて違うジャンルの本を売らせてもらったよw
961スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 22:56:40
>>952
技法解説書には描き方程度しか出てないと思うのですが…。
962スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 23:10:46
クマー!
963スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 15:08:50
    i⌒i⌒i 
    |    ヽ 
   /   人__ヽ∩ 
  /  /       ヽ   ひゃっほほう! 
 /  /  ●   ● | 
 (   |    ( _●_)  ミ 
  \  彡、  |∪|   (   
   \    ヽノ   `ー´⌒\ 
     \          /\  \、 
      \       /   (     ̄) 
        \     |   ( ̄ ̄ ̄ ̄) 
          \   ヽ/  / ̄ ̄ 
            \__/ 

        ____ 

964スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 19:59:14
質問
オフセットみたいだけどオフセットより安いコピー本てなんて印刷?
965スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 20:05:21
安くは無い場合もあるが
「オンデマンド印刷」
966スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 20:48:10
インクジェットプリンタとレーザープリンタとでは
どちらが漫画を印刷するのに向いていますか?
また、レーザープリンタのトナーってどれぐらいで換えるものなんでしょう
967スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 20:58:01
プリントアウトしたものをコピー誌とかにするのなら、どちらでも問題ない。

ただ、オフセットの原稿にするならばレーザー推奨。
インクジェットでもできなくはないが、設定等きちんとしないと
「ちゃんと描いたはず」なのに印刷に出ない場合がある。
その辺は印刷所のサイトを見ること。

レーザーのトナーは1万円〜2万円くらい。
機種によって違う。
リサイクルカートリッジもそうだが
メーカーが推奨しない理由は儲け以外にもあるのでリサイクルトナーは自己責任で。
968966:2006/04/02(日) 21:08:18
トナー結構するんですね…
商業雑誌の投稿用なんかにも耐えられますかね?<インクジェット
969スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 21:12:55
シラネ
970スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 21:22:24
レーザープリンタのトナーは高いけどランニングコストならインクジェットよりいいんじゃないか?
もちろん正規品を使用する(パチ物や詰め換えを使わない)という条件の話だが。

基本的に数千枚〜数万枚単位で交換するのものだから。
971スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 23:52:19
>968
投稿用ってのはB4だろ?
家庭用プリンタの一般的なサイズじゃないぞ。

投稿用の原稿は出力センターで出力してもらう方がいい。
972スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 02:10:01
>968
無理。 データ投稿の出力見本というか、ネームチェック用なら有り
973スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 05:11:56
966ではないですが、一枚のイラスト出力のため初めて出力センターを利用しようと思います。
検索するとリスマチックなどの会社がヒットしたのですが、こういう所はデータを持ち込めば
小部数なら即日印刷で渡してもらえるものなのでしょうか?
974スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 07:33:54
>973
各社によって仕様も納期も違います。詳しく知りたい方はお問い合わせください。
そのくらいも考えつかないなんて、常識を知らなさすぎですよ
975スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 16:38:42
>>973
検索までしておいて、そこへ問い合わせないという感覚がわからん。
976スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 17:16:18
>>964
遅レスだが
デジタルプリントってのもあった
977スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 23:02:05
問い合わせんのがめんどくせーからに決まってんだろ
978スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 23:05:42
なっ…君は質問者の立場でその態度は一体何なのかね一体。
979スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 23:30:22
>990
次スレよろ
980スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 20:11:47
安心して980を踏もう
981スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 21:32:26
>>980
次スレよろ 
982スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 21:41:03
>>980
次スレよろ
983スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 21:56:32
>>980
君だけが頼りだ
984980
今のうちに言っとく。ホスト規制