ComicStudio Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
309スペースNo.な-74
そもそも近年は紙に描こうがデジタルで描こうが印刷前に変換されてるし。
印刷媒体の髪質がよほど良くて、かすれとかないレベルにまでならなきゃ、オリジナルなんぞわからないよ。
だいいち、縮小されてる段階で、彼我の差なんぞほとんどない。
310スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:08:55
ジャンプのタ○ヤとか、
サンデーのハ○テとか見て、使えるか判断すればいいんじゃない?
311スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:10:50
伏字にしないで(;´Д`)
312スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:11:08
寺田克也・寺沢武一・平田弘史なんかもフルデジタルだな。
313スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:13:14
タカヤ
ハヤテ
314スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:31:16
>>310
微妙だ。その二人絵描きではなく漫画家という括りで考えても
平均レベルの人たちだからな。
コミスタのペンてアニメ絵的なツルッとしたラインが一番得意だと思う
職人的な抑揚を感じさせない、大量生産にも一番向いてるラインだ。
ムチャ描き込む系の人だとストレス溜まるし、
微妙なラインを求める人にとっては結構邪魔な補正をかけてくる。
で、補正を使わず縮小してペン入れをするとフォトショ並に
ラインがガビガビになるわと、あまりペン性能は良くない

ただ描けない絵というのは存在しないから、やっぱ使う人によるね。
315スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:39:38
ペンが何度でも書きなおせるっていうのはすげぇ魅力はあるんだよな。
316スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:43:46
>>312
コミスタとは縁のない面子だな。
平田弘史はデジタルだった時期もあるだけで現在は違うはず。
コミスタも使ってみて評価していたこともあるが・・
そのあたりの詳細は竹熊氏のブログにあったはず。
317スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:47:00
>>316
いつからコミスタ限定に?デジタルで、って話だと思ったんだが。
テラカツはWacomのペンタブとペインタだろ。平田はPhotoshopとWacomでやってる。
寺沢は一時期IndigoやIndy大量に使ってたが、今どうしてるかは知らん。
318スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:50:29
>>317
そのあたりは話がごちゃごちゃになっているからな。
301からの流れでここはコミスタスレだから
ペン入れの話だと思ってました。
319スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 22:52:25
つーかCelsysのサイト行けば、普通にプロがコミスタで描いたサンプルがあるだろ。
320スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 23:02:15
つーかいまだにこんな議論をやってること自体わからん。
321スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 23:13:07
それなりに発展途上な技術分野なんだしこういう話は出るんじゃね。
まだ使えないなって人もいるだろうし、もう充分って人もいるだろうし
322スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 23:18:09
ペン入れもソフト使ってるプロなんて調べればすぐ分かりそうな気もするが
323スペースNo.な-74:2006/02/10(金) 23:28:24
>この線PCだなって明確にわかっちゃう?

分かってもええやんと思う。
デジタルでアナログみたいな線を引きたいって意味なんだろうけど
デジタルに引け目を感じているようにも見える文章だ。
PCで描いてるのが分かるとまずいんかいと突っ込みたくなるよ。
324スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 00:04:10
むしろまだアナログでやってんの?昭和生まれはこれだからと鼻で笑いたくなる
325スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 00:07:13
有志でリストアップしてテンプレにでもしたら?
326スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 00:20:12
コミスタ使ってるプロをか?
ソースのはっきりしてるのなら
坂本 裕次郎  (タカヤ-閃武学園激闘伝)  
畑 健二郎   (ハヤテのごとく!)
ねぐら☆なお
ありがひとし (鉄板少女アカネ!!)

とかかな?
赤松は常用してるように見えないので外したけど
327スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 00:45:18
垂直・平行線の入り抜きを見ると、
たぶんガンスリンガーガールの相田さんも使われてるのではないかなあ?
328スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 02:06:41
単に抜きの段差が目立つだけなら他のツールも考えられる
329スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 02:23:46
>>326
さのたかよし
330スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 02:46:09
高橋功一郎
剣聖ツバメ
331スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 03:35:30
コミスタPROと一緒に
中古パソコンも買おうと思ってるんだけど
最低でどの程度のスペックあったらいいんだろうか?
メモリは後から買い足せるとして
ペン4で2、000あれば十分?
332スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 05:43:38
最新のでも微妙に不十分
333スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 06:20:45
質問スマソです、
トーン貼るのが目的なんだけど
だったらパワトンだけでもいいんでしょうか?
334スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 10:31:54
いいです
335スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 10:47:24
むしろパワトンもいらないくらいの勢いで。
336スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 11:20:49
>>333
あなた次第
337スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 11:26:20
ソースのはっきりしてるコミスタ使いのPro

坂本 裕次郎  (タカヤ-閃武学園激闘伝)  
畑 健二郎   (ハヤテのごとく!)
ねぐら☆なお
ありがひとし (鉄板少女アカネ!!)
さのたかよし
高橋功一郎 (剣聖ツバメ)
338スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 11:27:56
初めて見る名前ばっかり。
情報として載せるつもりなら掲載誌くらいあった方がいいな
339スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 11:34:42
確かに 上二つしかわからん・・・
まぁぐぐれって話になるが
340スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 11:45:51
調べられるように分かる限りタイトルまで乗せてるんだがなー。

ジャンプ
サンデー

キング

チャンピオン

こんな感じだ。後はやる気があるのなら自分でまとめてくれ。
341スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 11:50:35
ソースのはっきりしてるコミスタ使いのPro

坂本 裕次郎  (タカヤ-閃武学園激闘伝) ジャンプ  
畑 健二郎   (ハヤテのごとく!) サンデー
ねぐら☆なお
ありがひとし (鉄板少女アカネ!!) キング
さのたかよし
高橋功一郎 (剣聖ツバメ) チャンピオン
松本きちぢ
342スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 11:56:08
平井太郎もここでいいのかね?
講座をやっただけとか仕上げのみの人とかはさすがに入れるのもなんだしな
343スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 12:07:16
>>323
PCで描いてるのが分かるとまずい、ってことはないけど
アナログ風なのに変なところがきっちりしすぎて
見た目に違和感満載と感じたことはある。
344スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 12:18:27
そのうちあちこちはみ出してたり線切れてたりする方が
違和感感じられるようになってくるよ多分。
345スペースNo.な-74:2006/02/11(土) 12:41:43
映像写真グラフィック分野全般でデジタル(デジカメ・CG)に抵抗なくなっても
アナログ(フィルム・銀塩写真・手描き手塗り)に違和感を覚えるという状態はいまんとこないし想像はつかないな
346スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 02:59:36
仕上げのみだけど
伊藤潤二がデジタル化したのには驚いた

あとイラスト系なら
西E田氏が線画作るのにコミスタ使うことがあるとか
347スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 17:23:20
何か今立ち上げようとしたら英語でエラーみたいなのが出て、立ち上がらない
んだけど・・・・
締め切りは来週水曜、誰か、こんな経験無いか?
助けてくれ・・・
348スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 17:51:17
まずその文でぐぐってから言えよ
349スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 18:25:38
保守
350スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 19:05:44
テスト
351スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 23:29:19
釣られてやんのww
352スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 23:35:54
のられて釣んやww       w
353スペースNo.な-74:2006/02/12(日) 23:37:05
354スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 00:25:52
意味も無く釣られage
釣られて釣れれてあwせdrftygふじこlp
355スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 00:37:50
で、何の釣りなのこれぇww
356マロン名無しさん:2006/02/14(火) 10:28:17
ソフトイマージの3Dデータをコミスタに持っていける?
357スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 10:29:06
lwsに変換すりゃいいじゃん
358マロン名無しさん:2006/02/14(火) 10:41:14
ごめんなさい、lwsをググッても解らないです。
教えてください。何かダウンロードしなきゃいけないんでしょうか?
359スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 19:19:40
釣り?釣り??

…マジレスすると.lwsじゃなくて.lwo
コミスタが読み込める3Dファイル形式、説明書に載ってるが?
ググるんじゃなくて、まず説明書を読もうな
何かダウンロードするならそれからだ
360スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 20:45:22
356 :マロン名無しさん :2006/02/14(火) 10:28:17
ソフトイマージの3Dデータをコミスタに持っていける?


357 :スペースNo.な-74 :2006/02/14(火) 10:29:06
lwsに変換すりゃいいじゃん
361スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 22:51:39
拡張子が大文字だと読み込めなくて哀しい思いをしたよ(´・ω・`)
362スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 00:14:24
ぶっちゃけ取説全部読んだ奴なんているの?
とりあえずな部分だけ読んであとは流し読みだった俺
363スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 00:16:47
読んだよ
364スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 01:02:13
基本的に読まない。
製品いじって解らない部分や疑問点があったときにリファレンス的に読むだけ。
pdfだったら楽なんだが。
365スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 01:05:23
ワレザー乙
366364:2006/02/15(水) 01:17:27
今、Photoshopのマニュアルはどーなってたかなと見ようと思ったら、
7、CS、CS2と全部シュリンク被ったままだったよw
なんて無駄な。
367スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 01:34:12
CSはマニュアルにシュリンクなかった気がするけど
368スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 01:49:45
へいへい
369スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 01:54:30
全部読んでも理解できなけりゃ意味ないべ
必要なとき読めばいいんだな
370スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 01:58:52
3DLTを使ってみて分からなかったら
その部分だけでも説明書は読むよな普通
371スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 02:04:45
製品にちゃんとしたマニュアルがついてるのに
世にガイドブック関連が沢山溢れているのはなぜでしょうね
さーみんなで考えよう!
 1.マニュアルにない裏技小技が色々あるから
 2.製品マニュアルは読みづらいから
 3.違法な人達が沢山いるから
372スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 02:06:04
コミスタのマニュアルが間抜けなんだろ
索引がないマニュアルなんて初めてみたよ
373スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 02:15:45
機能の説明はまともなマニュアルならそれで事足りるよ。
ガイドブックは要はチュートリアルみたいなもんでしょう。

ま商売なんだから手を変え品を変えガイドブック関連が世の中に
沢山溢れていても別に不思議でもなんでもないと思うけど。
374スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 02:21:04
>>371
残念ながらスタの本はどれもマニュアル以下だがな
375スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 02:41:14
ここの連中は気持ちがいいくらい自分では調べないから
豚にウンコって感じでお似合いですよ
376スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 09:36:29
>>372
ちゃんとアンケートで要望出しましたよそこは。
読みづらいったら。
377スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 14:15:26
索引あるにはあるけど、用語の抜けが多くて
探すのに時間がかかる。@mac用3.0ex
378スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 20:00:49
>>376
そういう対応をされると面白くないな
379スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 20:13:32
>>371
マニュアル人間が増えたから
380スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 20:17:42
>>374
それはひどい!
381スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 20:20:52
コミスタなんて簡単じゃん。
382スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 20:24:02
つうか、自分にとって必要なソフトを買った人間が、
どうして他の人間が割れてるかどうかなんてことを邪推したりするのか理解に苦しむ。
邪推ならともかく、罵倒までしてるし。
383スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 20:27:10
自分の買ったツールを割れ野郎が使ってるのは
許せねって心境じゃないの?
意味もなく人にEXを勧める人といい
こういったスレに信者は憑き物ですから
384スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 20:28:25
ま神経症的な人が被害妄想を持つのは珍しいことじゃないしな
385スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 20:49:54
キモイとは思う
386スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 21:01:23
>ガイドブック類
付録のCD-Rに新柄トーン100種類付いてたら買うんだけどね。
387スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 22:03:41
またトーンですか(´・ω・`)
388スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 22:08:19
友人(非ユーザー)の売り子手伝っててこのことを知り、
怒りに震えるコミスタユーザーの一人(今回落選)です。
てことでURL。別に公開するなとは書いてないしな。

ttp://www.celsys.co.jp/comike69/tone_down/index.html

なんでも3〜5日はメンテでアクセス不可っぽいので注意。
しかしこんなのまず金出して製品買ったユーザーに教えることだろうが・・・。
389スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 22:13:02
NotFoundですが?
390スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 22:19:49
>>386は金を払う気があるらしいから別にいいでしょ
391スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 22:21:13
ガイドブックで9000円ぐらい取られそうだな
392スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 14:43:35
>>388
見れないんで内容をかいつまんで教えて
393スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:07:10
psd形式なら、MINIからデヴューへデータを渡せますか?
394スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:11:53
大丈夫だよ
やったことないけど
395スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:21:24
デブーってPSD読めないんじゃなかったっけ?
396スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:26:25
け?じゃねえだろ自分で調べろよ
397スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:28:18
ニュアンスも読めずに噛みつくだけか。戦闘力5のクズだな。
398スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:28:40
※1 DebutでのPNG・TGA・PSD形式での入力、PNG・TGA形式での出力はMac OS X版でのみ可能です
399スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:30:21
分かってることを素直に書かないから噛み付かれるんだな
400スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:31:57
また、中途半端な仕様だな・・
ドザーに恨みでもあるのか?
401スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:36:22
>395はニュアンスを読めてるようですね。
僕は>393は単なる釣りで、まともに答える気にもならないという
空気の読めなさっぷりでしたから。
402スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:38:12
MINIってPSD出力できたっけ?
403スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:43:16
いんにゃ。
404スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:44:03
分かってて聞きましたから
405スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:47:05
>>398
ホント糞仕様だな
406スペースNo.な-74:2006/02/17(金) 02:54:19
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
407スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:22:55
NECでこのソフト使ってる方おられませんか?
コミスタサイトではPC/AT互換機のみで使えると書いてあり、
NECのサイトにはPCAT互換機で使えるソフトは「ほとんど」使えるとあります。

でも、コミスタのほうでは「詳しいことはパソコンメーカーに」
NECのほうには「詳しいことはソフトメーカーに」聞けとかいてあって
たらいまわしな印象があったものですから。
使っているのはNECバリュースター、使いたいソフトはコミスタの
タブレットつきの「サークルデビュー」とかいうものです。
408スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:26:01
>>407
NECは、AT互換機だけどそういいたくないだけで
実際はAT互換機なんだから問題ないと思うよ。
409スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:32:21
問題ないよ。
まさにバリュースターで3EX使ってる。デブでも大丈夫だろ。
つかNECは未だにAT互換機に対してそういう煮え切らない態度を取ってるのかw
意地もあるんだろうが、意味ねーなwww
410スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:36:12
LavieSで3EXつかってるがまるで問題ないよ。
まあキニスンナ。
411スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:39:28
わあ、こんな短時間で明快なお返事ありがとうございます!
パソコンで絵を描くのも初めてなのでドキドキしますが
やってみたいと思います。
412スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:47:38
が・・・がんばれ。
413スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:51:19
がんばれ!
414スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:51:33
>>409
NECというコンピュータメーカーとして、
「IBM互換仕様」と呼ばれるのが、どうしても我慢できないって言う
幹部役員の意地みたいなものだから、優しい目で見守ってあげてください。
415スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:52:17
※1 DebutでのPNG・TGA・PSD形式での入力、PNG・TGA形式での出力はMac OS X版でのみ可能です




416スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 11:53:52
>>407
つ体験版
417スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:00:54
体験版じゃペンタブついてないんじゃね?
ペンタブも欲しいんだろうからさー
418スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:06:10
>NECのサイトにはPCAT互換機で使えるソフトは「ほとんど」使えるとあります。

?過去の栄光にすがってるというよりは
これってすべてのソフトの動作は保障できませんって
言ってるだけじゃないの??
419スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:06:43
>415
ということはWINのデブは使いもんにならないってことか。
420スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:08:37
>415
MACはEX物が多いそうなので関係ないですよ
421スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:09:35
>>418
そうじゃないよ。
全部使えるというと、使えなかった場合に瑕疵責任が発生するんだよ。
景品表示法とか公正取引とか製造物責任法とかそういう問題で。
だからそういう言い回しになる。
422スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:09:42
>>417
タブレットにもPCAT互換機で「ほとんど」使えるって書いてあったのか?
423スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:12:18
>>421
そうじゃないよっていわれても困るわ。

要は上司の個人的な理由で変な書き方をしてるわけでは
ないってことでしょう?
424スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:14:22
※1 DebutでのPNG・TGA・PSD形式での入力、PNG・TGA形式での出力はMac OS X版でのみ可能です





差別だ
425スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:23:03
こういう大事なことをさりげなく機能比較に書いてるなんて
セルシスもしかしてバカ?
426スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:26:50
書かなかったら怒られるんじゃね?
427スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:29:12
堂々と書いてほしいね

怒る奴はいるだろうけど
428スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:30:08
WINの糞仕様が直るまで怒り続けます。
429スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:34:54
平均年齢の高いスレですね
430スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:51:55
そりゃまぁ、コミスタのユーザのほとんどは「将来マンガ家になれたら・・・」なんて夢見ていられる年齢層でしょうし。
431430:2006/02/18(土) 12:52:29
しまった(藁
432スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 12:53:13
つNEC
433スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 13:14:20
藁って
434スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 13:16:10
笑って
435スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 13:23:12
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / P  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  P ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
436スペースNo.な-74:2006/02/19(日) 10:22:43
P・S・D
437スペースNo.な-74:2006/02/19(日) 10:23:17
LSD
438スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 20:26:40
PSD入力対応マダー
439スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 22:00:08
トーン、何線くらいで描いてる?
60線くらい?
440スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 22:14:19
使ってない。

などと言う答えは求めてないか。
441スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 22:18:33
何となく60だが原寸だとちょっと荒い気もする
442スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 22:37:23
全部同じにすると画面が単調になるので
場面に合わせて変えてる
443スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 23:03:59
原寸だが、データ入稿だと60線だとちょっと細かい気がして55線くらいにしてる。
60線も使うけど、細かいアミは好きじゃないんで、それ以上にはしない。
粗くはするけど。
逆に細かいのが好きな人は、80線とか90線とかあたりがデフォかな?
444スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 23:08:10
絵柄にもよるかなー
445スペースNo.な-74:2006/02/20(月) 23:43:28
PSD入力対応マダー
446スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 03:22:55
さあな
447スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 09:57:19
60線より細かいと、印刷が綺麗に出ないと聞いたことがあるんだけれど
ウソですか?
むかーしに聞いた話なんで、レベルは上がってるんでしょうけどw
自分の絵柄では、もうちょっと線数を増やしたいんだけど・・。
448スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 11:53:10
>>447
冊数と印刷所によります。
以前はプリンタで出力して軽オフという所も多く、
そういう所は60線以上だと厳しかったのですが、
最近はシルバー製版で綺麗に出してくれる所もあります。
機種によりますが、オンデマンドの場合も厳しいことがあるので、
印刷所に確認してください。
1,000部以上でしたらフィルム製版が多いので、
60線以上でも大丈夫です。

自分は55〜60線で、場所毎に42.5とか
30線を利用してます。荒いのが好きなので。
90線って人、…います?
449スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 13:12:51
詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。
印刷所に聞いてみます。
本当にありがとうございました。
450スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 18:17:50
普通に75線まで使ってるけど、綺麗に出てるよ。
85線は厳しいと思うけど、一応出るとは思う。
でも、印刷には出てるけど、
85線の5%なんかは読者が気がつくかどうか…。
その点では75線の5%も怪しい。

そもそもデータでトーンが潰れることあるの?
今まで綺麗に出してもらってるから、潰れることが想定できないんだが…。

あ、商業誌とかなら60線までが限度かも。
451スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 19:06:38
昼間2チャン接続できなかったんだけど、何か有ったんだろうか?
偶然かな。

ゴミ取り機能だっけ?ちっちゃい線とか消してくれるヤツ。
アレって3だけの機能だったでしょうか?
452スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 19:14:13
3だけ以前にコミスタじゃなくてもできるような
453451:2006/02/21(火) 19:34:19
マジで?!
やり方教えて下さいっ!
いざプリントしたらちっちゃい点々結構付いてて汚かった・・・。
454スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 19:57:00
ぐぐればぁ
455スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 20:00:20
3だけの機能じゃなかったらどうするべ?
456スペースNo.な-74:2006/02/21(火) 22:37:57
※1 DebutでのPNG・TGA・PSD形式での入力、PNG・TGA形式での出力はMac OS X版でのみ可能です

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / P  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  P ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
457スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 00:20:16
ぐぐっても出ないんだよぉ・・・・・・・・・・
458スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 00:44:27
※1 DebutでのPNG・TGA・PSD形式での入力、PNG・TGA形式での出力はMac OS X版でのみ可能です

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / P  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  P ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
459スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 20:15:18
ぐぐったりしたけどわかんないので質問
フキダシレイヤーを編集しようとすると必ず落ちるんですけどどうしてでしょうか。
ちなみにMACのProで3.1.5にバージョンアップ済みです。
460スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 20:22:01
サポートに聞いて味噌。
461スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 20:23:48
そして解決したらこのスレで報告汁。
462スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 21:15:53
そんな現象おこんないなー
463スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 21:26:14
フキダシレイヤー使わないからわからない
464スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 21:33:50
テキストレイヤーでぐぐればぁ
465スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 00:05:51
トーンの話になると相変わらず気違いだな
466スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 00:06:26
誤爆スマソ
467マロン名無しさん:2006/02/23(木) 15:06:51
フォトショップでグレーで塗った部分って印刷すれば
綺麗にトーン化されるの?
468スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 15:17:36
されないね。
プリンタドライバで調整しても普通はディザのパターンが変るぐらいで、トーンには見えない。
コミスタに読み込んで2DLT機能でトーン化すれば良い結果が得られるかも。
469スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 16:05:02
>>467
印刷所での印刷の話だったら、
データ入稿でグレースケールでの入稿に対応している場合のみ、
細かい点々状(網)になって印刷されまふ。
印刷所で言えば「ねこのしっぽ」あたりが得意そう。
対応していない印刷所だと、汚くなったり高くなったり。
470マロン名無しさん:2006/02/23(木) 19:11:49
ジャンプのタカヤって、トーン綺麗に出てるね。
あれはコミスタ?
471スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 19:38:05
坂本宣伝乙
マガジンの新連載もコミスタ?
いかにもCGなうるさい絵で萎える
472スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 19:45:57
おいらヌォトショップだお^^
473スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 21:54:59
>>471
コミスタ宣伝乙
474スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 22:39:12
>>467
自宅のプリンターで印刷するときは、線画・ベタレイヤとは別に、グレーで塗ったレイヤを

イメージ→モード→モノクロ二階調→ハーフトーンスクリーン(適度な線数)

で網点化した後に、線画・ベタレイヤと合成すればとりあえずはトーン化して出力できる。
ってもインクジェットだと結局は汚くなるけどね。
475マロン名無しさん:2006/02/23(木) 23:00:28
バガボンドなんか時折CG臭い所も入っているけど、凄いクオリティ高い
あれ何使ってるんだ?資金もあるしフォトショで作ったものを
ICトーンとして吐き出せる機械とか特注で持ってそうだ。
476スペースNo.な-74:2006/02/23(木) 23:59:20
普通にコミスタを使ってるんだよ
477スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 00:06:38
>>471
コミスタスレで何を言ってるんだ
478スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 00:08:06
>>467
Photoshopのプラグインで網点化するのがあるから
それ使って二値化してからコミスタに持ち込んだほうが
いい結果が得られる、と自分はおもふ
479スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 00:31:05
Photoshopだけでいいじゃん
480スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 01:48:16
コミスタの場合作業画面だとトーン削っても縮小率高すぎて
微妙な削り加減がちゃんと表示されず、試しながらのトーン処理が
出来ない

481スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 01:55:14
大きいモニター買いましょう。
482スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 01:55:15
トーンの表示設定を網点表示にしてもダメ?
483スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 02:26:55
コミスタのエアブラシでトーンを削るのもなぁ
484マロン名無しさん:2006/02/24(金) 11:20:56
>>475・476
あれコミスタでトーン張ってるの?
485スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 13:04:47
>483
3.0ならブラシ登録できるからそれでトーン削ればいいんじゃね
あと好きなペン先で透明モードで削れるからカッター代わりにしてる
486スペースNo.な-74:2006/02/24(金) 22:18:34
ブラシ登録してもフォトショのエアブラシと同じにはどうにもならないしなぁ
微妙な削りがやりにくいったらありゃしない

487スペースNo.な-74:2006/02/25(土) 00:14:30
アクション1つ自作してみたがショートカットキーまで設定できればいいのにと思った。
488スペースNo.な-74:2006/02/25(土) 00:51:06
>>484
んなわけねえ
489スペースNo.な-74:2006/02/25(土) 00:52:41
>>471
魔我人の新連載ってどんなやつ?
490スペースNo.な-74:2006/02/25(土) 00:58:29
俺の中でCG臭い煩い絵とくれば岡田芽武 だな
491スペースNo.な-74:2006/02/25(土) 06:54:03
あれCGなんか
だいぶ昔から空間恐怖症みたいにトーンで埋まってたよね
492スペースNo.な-74:2006/02/25(土) 10:04:42
金の力は偉大だな
493スペースNo.な-74:2006/02/25(土) 22:47:52
グレーで描画すると色によってパレットに作った濃さより
1%濃かったり薄かったりの色で描画される。
変わらない色もある。
40%はそのままだが50%グレーだと49%になったり。何で〜?⊃Д`;)
494スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 13:54:31
サイト用のイラストのペン入れもこれでしようと思ったら
解像度自由に指定できないのね……ショボーン
495スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 13:58:26
……(゜Д゜)ポカーン
496スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 13:58:26
寸法指定でできるだろ
497スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 14:01:12
あ、ほんとだ。デフォルトから選択しかできないのかと思ったスマソ
498スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 16:17:55
保守
499スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 19:03:28
500スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 19:45:32
コミックスタジオで描いてますなんていうのは恥ずかしいから
本当のことを言えないだけだよ
501スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 19:46:32
>>499
井上がHPで言ってた素敵な企画ってこれのことか。
こんなクソなことにかかわらずにバガボンドだけ描いててくれ。
502スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 19:51:06
まあXBOXじゃな〜
503スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 20:09:28
井上が使わなくてもアシがコミスタ というのも考えられる
504スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 20:10:59
えー?(´Д`;)
505スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 20:24:42
あるわけねぇ井上にコミスタは似合わないべ
506スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 20:30:07
世の中に出ている漫画が全部コミスタで描かれたもの見えてるきた
507スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 20:30:47
椎名高志は何使ってるんだろう
508スペースNo.な-74:2006/02/26(日) 20:49:05
劇場版Zガンダムの漫画は明らかにペンタッチがコミスタだな…
509スペースNo.な-74:2006/02/28(火) 16:11:34
井上さんはアナログで描いて仕上げはアシがコミスタっていうのは
十分考えられる。それはそれでいいんじゃない?クオリティ高いし
510スペースNo.な-74:2006/02/28(火) 16:56:10
最後の最後は印刷でデジタルになるわけだしw

あの筆タッチはいい
511スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 15:01:45
ユーザー登録できないコミスタ買ったら、
何か不便な事ある?
512スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 18:41:20
>>511
マニュアルに書いてあるよ
513スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 18:47:10
まあ実際登録せんとごく一部の機能使えないからな
何が使えないかはマニュアル読め
514スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 18:54:19
割れは去ね
515スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 23:36:28
いきなりすみません。
ペンタブに付いてたコミスタミニを今日初めて使ってみたんですが、
保存方法がわかりません。
「寸法」「ピクセル」いずれの方法で書き出しても(解像度600)、
確認の為フォトショで開くと解像度72になってしまっていて、
プリントアウトしたものを見てもガッタガタです。
コミスタ使う気がなかったのでマニュアル系はもう手元になく・・・。
入稿まで時間もなく・・・・。
助けてください・・・!ばかですみません・・・。
ダメそうなら今からアナログに切り替えます><
516スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 23:47:09
ミニのマニュアルは付いてない。メーカーのサイト見ろヴォケ
517スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 23:50:26
518スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 23:51:17
■ ComicStudioMiniで書き出しを行う場合、書き出されるサイズは縦横1600pixelまでのサイズになります。
※A4サイズで作品制作を行った場合は、約25%のサイズに縮小されて書き出されます。

519スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 23:52:01
三段目は嘘なんだよなあ。
四コマ1コマずつに分けて書き出そうとしたけどやっぱり縮小される。
520スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 23:53:38
へえ、Miniってそんなに使えないものなんだ。知らんかった。
ていうか、エレメンツやエッセンシャルの価格帯を考えると、
デビューくらいバンドルしてあげてもいい気がするんだけどなあ。
521スペースNo.な-74:2006/03/03(金) 23:59:46
>>519
嘘っつーか、よりタチが悪くねぇか?ソレ
522スペースNo.な-74:2006/03/04(土) 00:01:14
結局フォトショエレメンツで描き直したさ〜
523スペースNo.な-74:2006/03/04(土) 00:05:43
515です。
早いお返事ありがとうございました!
フォトショで頑張ってみます〜
524スペースNo.な-74:2006/03/04(土) 00:05:53
まあ製品版手に入れようと思わせるには非常によい材料だよw
525スペースNo.な-74:2006/03/04(土) 06:02:37
>>520
>へえ、Miniってそんなに使えないものなんだ。知らんかった。

このセリフはセルシスの融通の聞かなさをしらなすぎ。
526スペースNo.な-74:2006/03/06(月) 18:48:05
コミスタのお試し版を2ヶ月くらい使って漫画のデジタル仕上げに
買おうと思ってるのだけど作業とか出力はやっぱり1200DPIですか?
600DPIだと60線のトーンとか出ないとか聞いたんだけどどうなんでしょう?
B4・1200DPIで描く場合の推奨PCスペックはどんなもんですか?
527スペースNo.な-74:2006/03/06(月) 19:02:21
同人なら600
商業なら1200推奨じゃない?
528スペースNo.な-74:2006/03/06(月) 21:43:12
お試し版じゃ作っても使えなくないか……
529スペースNo.な-74:2006/03/06(月) 23:37:30
>>526
俺 ペンM750(定格)
自慰力 FX5200
メモリー2G
でメチャクチャ快適。

ペン4 1.6GHzではタブレットのレスポンスがビミョーに遅れがちだったな。

ちゃんと製品版買いなよ。
凄く使えるソフトだから。
530526:2006/03/07(火) 00:40:59
レスどうもありがとう♪
トーン貼り、ベタ塗り、修正の仕上げ等々デジタルを知ると戻れないですね。
サブマシンのノートでお試し版使ってたけど
これを機にへっぽこのメインマシンを買い換えようと思います。
531スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 04:19:15
レスどうもありがとう♪
532スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 04:32:40
pen4 1.6GHzは問題外だと思うが Ath64 4400X2でも快適とはいいがたい
メモリは可能な限り積んでなるべくシングルスレッドの性能が高いものを買ったほうがよいよい
533スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 10:59:00
商業で1200dpiだと締め切り間際にものすごくいらいらする。
ので600dpiでやることにした。
534スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 13:40:10
>>533
1200dpiで作業だとどれ位のスペックが好ましい?
メモリ4ギガ、penD2.8GHzだったら無理?
それと1200dpiだと商業で出しても違和感無い?例えば
ジャンプのタカヤ位のクオリティ出せる?
535スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 17:51:17
出力してみれば一発でわかること聞くなぼけ
536スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 19:37:43
これから買おうと思ってて、出力した事ないから解んないんだ。
537スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 21:04:24
PenDって時点で失敗してる
538スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 21:07:35
絵なんか描いてる時点で
539スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 22:20:38
細密イラストじゃないんだからマンガなら600dpiで十分でしょう。
マンガに対するスタンスにもよるが、内田善美くらいチマチマ描いてたらとても食えない。

本日のお言葉
「簡単でも鋭い言葉のほうが、しゃべりすぎよりはるかにましなことを思い出しなさい」 byルーミス





540スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 22:25:41
そんな言葉をありがたがる奴って大抵焼きのまわった奴なんだなこれが
541スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 22:56:17
拡大でもしないかぎり600dpiで十分。
542スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 23:02:39
コミスタは1200dpiでの作業を前提に作られてないからしゃあない
543スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 23:39:25
>>536
画風によりけり

誰か720dpiとか800dpiとかで作業してる人いない?
544スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 23:56:01
何でそんなことを聞くのか分からん。
545スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 00:08:52
600だと、水平垂直の流線とか厳しくないか?
546スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 00:09:45
>>533
書き出しとか死ぬほど遅い品
最初フリーズしたかと思ったよ
547スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 00:12:57
>>545
最終的に600dpiならそれほどでもない。
コミスタの2値ペンではきついね。
548スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 00:14:41
まー気にしだしたらキリがないよ1200dpiでも段つきは出るしね
549スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 00:15:21
保守
550スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 09:57:37
ExpressionのスケルタルストロークやFlashのインクペンを併用してる。
600dpiのビットマップ書き出しに時間がかかるのは同じだけど、コミスタより軽いのが良い。
551スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 09:58:18
追記
>コミスタより軽い=絵を描いている時のレスポンスがコミスタより良い
552スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 03:39:55
データB4・600dpi→B4・1200dpiで紙出力と
データB4・600dpi→B4・600dpiで紙出力
は同じ事?
553スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 06:24:07
>>552
同じ。データが600DPIだったら1200で出す意味ない。
反対だったら意味はあるらしいけど。1200で入稿し600で出すなら。
554スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 18:48:54
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■6
555スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 22:49:16
556スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 22:51:55
上げるなよ
557スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 23:15:28
>>555
向こうではなんか評判悪いんだよな
558スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 23:23:09
まーこっち向けの話題ではあるかな
559スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 23:24:22
やっぱり漫画専用ツールとして正当に評価しないといけないね。
560スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 23:43:30
完成度はまだ微妙なツールだけど、間違いなく仕事に使えるレベルだよね。
・・と言っても折れは漫画に使ってる訳じゃないが。

主な購買層がアレなのと、コミスタが目指してるものの兼ね合いで
「これ使えば上手くなれる」と勘違いして買った人が少なからず居るのではと。
紙に初めてペン入れした時と同じような感動を期待してたんじゃないかと。
561スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 23:50:07
あらためて書かんでもタカヤやハヤテですでに仕事に使われてるべ

3で一応機能的には完成形になってるもん
562スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 23:58:55
なんだ、仕事に使えるよってここで書くのは歓迎されないんだ・・・
563スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 23:59:53
ha?
歓迎も何もすでに使われてますよ
564560:2006/03/11(土) 00:00:02
空気読めてなかった。スマソ。
565スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 00:02:47
>「これ使えば上手くなれる」
そういう幻想に惑わされないためにも道具はよく吟味しなきゃな。
566スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 00:23:47
若いうちは惑わされて痛い目見るのもいいものですよ。
やってみないと解らん事もある。
567スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 00:26:14
痛みを少なくする方法はあるけどな
安い奴を買うとか体験版を使い倒すとか
568スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 02:13:52
みんなって印刷所に入稿するとき、コミスタのフォーマットのまんまで提出してる?

オレいまだにコミスタデータのままってのがイマイチ信用ならんので、
いちいちフォトショでレイヤー統合した画像データ(PSD)に変換して入稿してるのだが。


つーか出来たデータを一度普通に本を読むように、完成形をプレビューする機能くらい付けてくんないかな。
ときどき画像データに出力したとき、下書きのつもりのレイヤーが仕上げのまんまになっててビビる。
569スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 04:00:44
コミスタ形式に対応している印刷所そのものが少なすぎるわ。
コミスタ以外のノウハウも蓄積したいし、普通に汎用フォーマットに書き出してるな。
あと、プレビューなんてページのサムネイルを拡大すれば大体わかるじゃん。
570スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 04:11:43
コミスタだけで作業が完結するのなら専用フォーマットでもいいけどねー
571スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 04:18:37
考えてみれば唯我独尊時代のセルシスの野望の残滓だもんね。
コミスタには協力してもセルシスに協力する気はねっす。
572スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 04:24:52
>>569
おお、作品窓でもサムネサイズ変えられるのか。気づかなんだ。
サムネイルの拡大だから精細に見れないのがちょい難だが、それでもかなりやりやすい。
thxコ。

>コミスタだけで作業が完結するのなら
オレも使い始めはフォトショで追加仕上げとかしてたけど
今はむしろフォトショで加工した素材をコミスタに読み込みながら使ってるな。
後で描き足したい時とかコミスタペンがないと困るんで、作業自体はコミスタ上で完遂しちゃう。
その後結局フォトショに書き出しすんだけど。
573スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 04:42:25
文章やレイアウトや仕上げはフォトショの方が楽だし速いから
そこまでしてコミスタで完遂しようとは思わんけどな。
ペンも元のデータがあるからコミスタで描き足して出力すればいいだけだし
ちょこっと足す程度ならなら別にコミスタじゃなくてもいい。
574スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 04:51:37
コミスタで作業を完結出来ないといったつもりはないんだけどなー
575スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 04:57:25
人生色々ですから
576スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 08:19:32
コミスタのテキスト編集能力は
ちょっといまいちだと思ってたけど
Photoshopとかでやっちゃう人のほうが
多いのか?
コミックフォント買ってアンチゴチにしてるから
コミスタでテキスト編集してるけど。
他の人がどの程度他のソフトと連携させているか知りたい。
自分は下書きはPhotoshop。
コミスタは拡大縮小が遅すぎるのでパーツの
バランスとかいじりまくる自分には合わない。
ペン入れだけコミスタ派結構多いのかな
577スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 08:45:38
自分は適当に下書き描いてスキャン、photoshopで拡縮等整えて
コミスタに読み込んでペン入れ
後はトーンだけの状態にして書き出ししてphotoshop+パワトン

ページ数多いと下書きの読み込みがめんどうなんだよな
ページ番号とファイル名そろえとけば作品単位で読み込めるとか
あればいいのに
578スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 09:58:44
気分によってやり方は変えるからこれは、というのはない。

>>577
EXの宣伝か
http://www.celsys.co.jp/products/cs30/ex/recommend/ex30_2.html
579スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 10:03:46
>>578
根本的に勘違いしてるよ
580スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 10:08:12
photoshopで拡縮等整えなくてもコミスタでやればいいじゃん
581スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 10:20:39
PSDファイルを直接開けるようにしてくれた方が助かる。
582スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:14:08
下書きペン入れトーンまで全部コミスタ
さらにCG調の素材や塗りとか欲しいときはフォトショで作って読み込んだり

文字入れだけは使い慣れてるイラレで作ってフォトショでPSDにしてコミスタに読み込んでる
イラレはあとベクタ画作ったりもする

拡縮とか使わないし使っても頻度低いので下書き段階ならコミスタでも十分かなと
583スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:23:55
で結局フォトショに書き出しすと
584スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:27:22
最終的にツールを移るのならそこでやればいいだけだし
わざわざ読み込んだり面倒な手間はなるべく省くけどなぁ。
585スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:41:35
漏れは
・紙にラフ描いてフォトショで取り込みPSDで保存
・コミスタでPSDファイル読み込んで描画色赤か青で下書き
・コミスタでペン入れ、ベタ塗り、トーン貼り、写植
 その間ちょっとした絵、文字の加工が必要になったらその都度フォトショに持っていって
 加工して、再度コミスタで読み込んで合成
・仕上がったらコミスタからレーザープリンタで印刷、入稿
こんな感じ。
コミスタのスキャナプレビューが精度悪すぎで漏れには全く使えません。なのでフォトショ。
データ入稿もなんとなく怖くて出来ない。紙に出して原稿チェックしたいのもあるが。

ところでフォトショのバージョン、未だに7使ってるんですがCS2のPSDデータも
コミスタで問題なく読み込めますか?
そろそろバージョンアップしてもいいかなと思ってるんだけども。
586スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:47:09
下書きからPCでやってるんなら紙に書いて取り込む理由がわからん
587スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:48:31
>ところでフォトショのバージョン、未だに7使ってるんですがCS2のPSDデータも
>コミスタで問題なく読み込めますか?

体験版を使って試せばいいだけのような気がするが    出来る


588スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:49:30
CS2の体験版な
589スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:53:07
そういえばコミスタで読み込みと書き出しを繰り返すと
データが劣化するとか言う話があったけどどうなったんだろうか?
590スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 11:55:29
>>586
ラフぐらい紙で書く方が気楽でいいじゃん
そんなことを聞くお前が分からん
591スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 12:01:20
フォトショからコミスタへコピペってまだ出来ないんですか?
592スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 12:04:37
取り込む手間の方が面倒そうだが……
593スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 12:08:19
つかまずコミスタでもスキャンできるのに?
594スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 12:08:44
強いていうならコミスタで直接取り込むな
必要もないのにPSDで読み込んでコミスタに持っていくのは確かにわけがわからん
595スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 12:10:02
やってることがいちいちマンドくせなのね
596スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 12:18:26
ぶっちゃけペン入れマシーンだよ
その部分の性能さえもっとよければねぇ。。
597スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 13:25:43
俺は極力手間を省きたいから

 ネーム(コピー紙)
→スキャン(コミスタ)
→拡大縮小(コミスタ)
→セリフ打ち込み(コミスタ)
→下描き・ペン入れ(コミスタ)
→仕上げ(コミスタ)

てな具合で全部コミスタでやっちゃう。
データも小さいし、印刷速度も速い。
出来上がりを必要に応じてPSDに書き出す事はあるけど、
書き出し時の文字の精度ははっきり言ってあてにならない。
白ふちの表示がおかしくなったりとか、色々変。
598スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 14:17:29
手間を考えればペン入れマシンとして
コミスタを割り切りほとんどフォト所でやるか
最後だけフォトショで仕上げるかぐらいだろ
599スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 14:21:52
マンドクセ…
600スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 14:22:07
連携性も良くないしスタで行ったり来たりはやらんね
601スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 14:23:28
いや、>>598なら一連の流れで普通にいけるよ
データの受け渡しも一回だけだし
602スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 14:28:09
PSは出来れば使いたくないな
603スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 14:37:29
使わなければいいじゃん
604586:2006/03/12(日) 01:01:18
そんな面倒なことやってるかね?
それぞれのソフトに適したことをそれぞれでやってるだけなんだけどなあ。
ソフト間のやり取りだって何時間も要するわけじゃないし。
多分「面倒だ」「面倒だ」っていってる奴は実際コミスタ使ってないんだろうけど。
具体的に漏れ以降で手順を示してくれたのも>>597だけだしなー。

>>587
情報ありがとうございます。
体験版の類は昔ひどい目にあったことがあるので、あまり入れたくないのです。

>>597
コミスタでのスキャナ取り込み、なにかコツがあれば教えて下さい。
プレビューで見えてた線が実際取り込んだら消えてた、というのがザラなので。
605スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 01:29:32
下書きもコミスタでやってる漏れは液タブ使ってるがゆえです スンマセン
液タブ買う前は下書きまでは紙と鉛筆ですた スンマセン

カスタムツールにPSD書き出し読み込みのボタンをセットしたりしておくと
テンポよく連携がとれます  慣れちゃえば呼吸

>>コミスタでのスキャナ取り込み
下書き用ならグレー8bitの減色無し設定にするといいかもよ
それでダメなら下書き薄すぎかスキャナがクソかもよ
606スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 01:54:04
普通にワコムのペンタブ使ってアタリだけ取ってペン入れしてる。
下書き作業の必要がなくなってアナログの時より
製作日数が三分の一に減って楽になった。

600dpiで製作。

ネーム(コミスタ)
セリフ打ち込み(コミスタ)
ペン入れ・仕上げ(コミスタ)

って手順。
アナログの時はペン入れが単純作業と化して辛かったが
いまでは下書き感覚でそのまま仕上げる事ができるので楽しい。
607604=585:2006/03/12(日) 02:00:56
うわごめん自分のレス番間違えたorz

>>605
ありがとうございます。今度その設定で試してみます。
とりあえずフォトショでは意図した取り込みができるので、
プレビューとの違いはスキャナのせいじゃないと思うんだけども。
608スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 05:22:55
漏れはスキャナの方で補正かけないとダメダメだったよ。
コミスタの初期設定&スキャナの基本設定だとロットリングの線が消えた。
レーザーで出力しつつ、スキャナの方の設定を何度かいじったら良くなったよ。
609スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 10:41:41
コミスタみたいにペンの入りと抜きが表現できるブラシが
Photoshopで使えたらコミスタはいらなくなるのになぁ
610スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 10:45:25
>>609
個人的にはキャンバス回転と塗り漏れ防止機能もつけてほしい。
611スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 10:46:59
キャンバス回転は出来るじゃん。
コミスタと違って表示だけじゃなく実際に回転したことになるが
612スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 11:17:55
コミスタみたく入りと抜きの表現をPhotoshopのカスタムブラシで
再現できないかと試してみたがダメだった……
613スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 11:19:59
入り抜きだけじゃなくて補正もないとヤダ
614スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 11:31:47
保守
615スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 11:38:38
>>605
で、なんでラフをPSDで読み込んでからコミスタに持っていくの?
616スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 11:45:23
>>604
やっぱり面倒だと思うよ。
コピー&ペーストならともかくフォトショで作って一旦保存してから
読み込みなんて何回もやってらんないけどな。
細かいことの積み重ねでの時間のロスはなるべく省きたいから
できる限り連携するにしてもまとめてやるようにしてますな。
617スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 12:03:49
ホントコミスタはPhotoshopの
プラグインか何かになって欲しいよ
618スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 12:17:58
いや、独自形式はデータの保存用と割り切って
PSDに準拠してくれればいいだけの話。
PSDを直接開けるようにしてコピー&ペーストを許可してくれれば
同一ファイル間での行き来が格段に楽になる。
他のファイルとの行き来を微妙に阻害するような独自仕様は入らない。

けど、レイヤーに独自機能を満載しているコミスタには仕様変更がない限り難しいかもね。
その辺りはPSD保存時全部捨てないといけないことになるからな。
619スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 12:41:46
話は違うけど、ラスターで描画した絵をベクターに変換すると明らかに線が太るのと、
ベクターの描画色で透明を選べないのは個人的に不便だ。
ベクター時に消しゴムで消すと線の切り口が丸くなるのも勘弁して欲しい。
これって設定で何とかなるものなんだろうか?マニュアル読んでもわからん。
620スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 12:48:44
無理
621スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 12:53:25
>ベクター時に消しゴムで消すと線の切り口が丸くなるのも

2.0からの仕様です。たぶん速度を優先した結果。
622スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 12:56:44
ラスターと使い分けるしかないべ
623スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 17:59:14
>>611
表示だけのがほしいんだよ。
624スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 18:11:29
アドベに要望しとけよスレ違い
625スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 18:24:39
>>615
下書きを読み込む時はコミスタ単体でTWAIN機器動かします 説明不足でスンマセン
PSDを介すのはフォトショのタッチやらフィルタやら使いたい時の話
>>616
もちろん使わなくても済むならそれに越したことはないです
つかぶっちゃけオレもそんな頻繁にしないしw

一応以下簡単なTips
「受け渡し用PSDファイル」を作っておくと楽です
ファイラでダブルクリック開き→加工Ctrl+S保存→カスタムツールのPSD読みボタンぽち
って感じにするとさしたるストレス感じないと思ふんだがどうか  CSでPSD読むをショートカットキー登録しても良ス

>>617
禿あがるほど同意
626スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 18:28:36
今日PRO3.0が届いていぢってみてたんだけどちょっと質問させて下さい。
ttp://www.celsys.co.jp/community/csd20enjoy/mj01/index.html
このセシルス公式の菅野って人の講座にあるように落書きしてみよう
と思っても「ネームレイヤー」が無ければ、ダウンロードしたBMPも
開けないんですが、バージョンの違いか何かのせいでしょうか?

それと解像度の事がよく分かってないんですが、フォトショと同じピクセル
でも倍率100%にすると大きさ全然違ってるのってどういう計算したら
いいんでしょう・・・ アホな質問ばっかりですいません。
627スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 18:40:55
>>626 全体的に意味が不明
>ネームレイヤー
あの講座はver.2の頃の話でCSver.3にはもうない
>BMP
ファイル→読み込み 俺が言えるヒントはここまでだ
>解像度
一つの絵を倍率100%で見たらどのソフトでも同じに見えると思うが
ググって勉強汁

つーかマニュアル読破汁
628スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 18:49:59
>>626
とりあえずマニュアルと同梱のガイド冊子を熟読。
そして本屋でコミスタ3のノウハウ本買うなり、立ち読むなりしてくださいね。
629スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 19:58:20
>>625

>・コミスタでペン入れ、ベタ塗り、トーン貼り、写植
> その間ちょっとした絵、文字の加工が必要になったらその都度フォトショに持っていって
> 加工して、再度コミスタで読み込んで合成

頻繁にやってるようにしか見えなかったわけだが
630スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 20:07:32
>>625
受け渡し用PSDファイルというか、あらかじめ作ってある原稿用紙テンプレ
を使うけどね。
同一ファイルをなら同時立ち上げでほぼ平行に作業できるからそっちの方がいいな。
631スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 20:31:20
>>627-628
レストンです!
>マニュアルとノウハウ本熟読
その通りですねorz何を焦ってたのか。マニュアルは一応全部一通り読んだ
つもりだったんですが駄目だな・・
>ファイル読み込み
それで出来ましたありがとうございました!

解像度というか倍率の事は、コミスタで600dpiで作ったものを
フォトショで開くとjpgになっちゃってて解像度72になってたから
小さくなってたみたいです;;別の形式で保存しなきゃいけないんですね。

馬鹿な書き込み失礼しました。
632スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 20:33:58
どいつのレスを見ても言い訳ばかり♪
633スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 20:37:03
ねーねー2chに書き込むんだったら最低半年はROMってよ
ソフトが昨日届きましたとかで書き込むのちょっとはおかしいと思ってよ
634625:2006/03/12(日) 20:41:10
それのレス俺ちゃう
でもショートカットとか使ってテンポに慣れると割と楽になるもんよ

>>630
同時に違うソフトで二重開きはフォトショに限らずあまりオススメせんのだが…
635スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 20:47:48
604=585だろ?

>616 :スペースNo.な-74 :2006/03/12(日) 11:45:23
>>604
>やっぱり面倒だと思うよ。
>コピー&ペーストならともかくフォトショで作って一旦保存してから
>読み込みなんて何回もやってらんないけどな。
>細かいことの積み重ねでの時間のロスはなるべく省きたいから
>できる限り連携するにしてもまとめてやるようにしてますな。

この跡に>>625のレスだとつじつまが合わないんだがな?
636スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 20:50:36
>>634
基準になる方のツールを決めとけば間違って保存とかはあまりない
637スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 20:58:51
>>634
同時に違うソフトで別のファイルで作業したものをコピー&ペーストだよ。
違うソフトに持って行きたいときは片方の作業は当然終わらせる。
638スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 22:36:27
>>582=>>605=>>625=>>634 が俺、>>586=>>604は別のシト
>>635たん混乱させてごめんちゃい。

>>636 ならおk
>>637 CS←→PS間は「コピペ」は出来んと思われ
639スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 22:41:52
CS←→PSの話なんか誰もしてないよ
640スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 22:44:03
CSとPSだと間違って保存することもないしな二重開き自体できない
641スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 22:47:40
当然二重開きとは同一ファイルのことだよな?
642スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 22:56:00
>>586=>>604は別のシト

>>585は?
643スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 23:06:13
考えてみたらコミックスタジオでトーンしか貼ってないな…

パワトンにしとけばよかった。
644638:2006/03/12(日) 23:11:34
>>642
>>585=>>604氏のミスをそのままコピペッただけなの>>604見て察して

>>639-641
いや、わざわざPSDファイルを基準にしてるのかと思って 奇妙には思いつつも
>>630を「CS形式で保存せずに、コミスタで編集したらいちいちPSDに書き出してる」ものと解釈してしまったが違ったか

てか今までコミスタとフォトショの連携のだと思って話てたけど>>639ってことは
みんな違う認識で俺一人カンチガってた? じゃあ「違うソフト」ってなんの事だったんだ
645604=585:2006/03/12(日) 23:16:08
なんか漏れが自分のレス番間違えたことで一部に混乱が生じたようでスマン(w

とりあえずスキャンに関しては>>605に教わった方法を試しました。
ただ、通常or2DLTの選択後のダイアログでグレー8bitになってるにも関わらず
減色なし設定のところがグレーアウトで選択不可になっている現象が発生。
レイヤー種別を意味もなく変えたり戻したり、そんな風にいろいろダイアログを
いじってると突然「減色なし」が選択できるようになるという・・・。漏れだけかね?
まあとにかく、なんとかコミスタでも自分の意図したスキャンはできるようになりました。

>>616
全体をガッと一気に仕上げるか、部分部分を仕上げていくかという作業の進め方の
違いもあるでしょうね。漏れは明らかに後者。
時間のロスに関してはあまり気にしてません。とりあえずアナログ時代と比べれば
作業効率上がったのは確かだし。新刊出るのもたまにだし(w

そろそろウザいかな?いい加減ROMに戻ります。
できれば作業手順の話題は続いて欲しいなあ。ホント参考になるので。
646スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 23:45:22
面倒くさくなったきた

>>644
>同時に違うソフトで二重開きはフォトショに限らずあまりオススメせんのだが…

コミスタとフォトショで同じファイルを共有はできないから
他のツールでの連携の話だと思ったよ。
でないとオススメできない理由も分からんしな。
647スペースNo.な-74:2006/03/12(日) 23:50:34
参考になりますねホントW
648スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:04:49
>>645
>レイヤー種別を意味もなく変えたり戻したり、そんな風にいろいろダイアログを
>いじってると突然「減色なし」が選択できるようになるという
うちも似たような事あった記憶が… 再現してないから勘違いの可能性もあるけど
649スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:20:25
>>625
>>617
>禿あがるほど同意
もしかしてばか?
フォトショのプラグインじゃフォトショ買わないとコミスタ使えないじゃん
勝手にコミスタユーザー全員がフォトショ利用者ってことにすんなボケ
650スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:31:23
>>649
まあパワトンみたいな商品もあるから気持ちはわからないでもない。
…と、フォトショ使うほど難しい漫画描かない俺が言ってみる。
651スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:34:45
ペン入れやらないんならフォトショでいいじゃん
652スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:36:32
希望を述べただけで馬鹿扱いするってのも困った性格だなあ。

漏れの場合、Photoshopとコミスタの作業は完全に別工程で
行ったり来たりしないから今のままで十分満足。
スキャンツールで読み込んだ下書きもjpgで溜め込んでるから、
psd読み込み機能が貧弱でも困らないし。
653スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:42:43
俺もデブを使ってるから下書きはjpgだなぁ
654スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:43:42
※1 DebutでのPNG・TGA・PSD形式での入力、PNG・TGA形式での出力はMac OS X版でのみ可能です

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / P  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  P ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
655スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:45:15
>>652
希望内容がお粗末過ぎるから馬鹿扱いされるんだろ
それが分からないなんて困った性格だなあ。
どうしてもちら裏希望書きたいならプラグイン形式も別に出して欲しいとでも書け
656スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:47:35
朝から晩まで大変だなぁ
657スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 00:53:57
>>654
proくらい買えよ
フォトショのプラグインにされちゃったらproどころじゃなく金かかるぞ
658スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 01:03:03
意外とデブユーザーの方がフォトショ持ってたりするのが現実
659スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 01:19:14
様子見にデブは最適だわさ
660スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 01:20:51
つかデブでPSDが読めればproは必要ないな
661スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 01:24:55
え…コミスタの利点には各種定規もあると思うんですが。
それすらないデブでどうしろと…。
662スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 01:37:42
>>659
何の為の体験版…
663スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 01:46:23
>>661
基本的な定規はあるじゃんか
664スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 01:49:13
>>662
ペンだけで充分なのよ
将来的にはバージョンアップも考えるかな?
今は別にこのままでいいや
665スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 02:27:22
ベクターレイヤーで選択範囲を取って
マジックで塗りつぶそうとしたら線がはみ出る
なにコレ?
666スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 08:28:47
トーン1800種類って書いてあるけどどんなのが入ってるんですか?
体験版のは入ってて当然のやつばかりだったので、他にどんなのが入ってるか気になります。
後、ショートカット編集はできますか?
667スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 09:54:23
>>666
トーンの柄のような視覚的なものを文章で表現しろと言うのか?
網点しかないんだったら買わないのか?
それとも釣りか? クマー
668スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 10:06:39
コミスタの柄トーンは基本的にうんこ。
追加で売ってるやつも「なんだこれ…」な柄がほとんどw

自分で作る気がないのなら、
コミスタじゃなくてコミックワークスでも買っとけ。
669スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 19:58:55
しかし初心者糞扱いするやつが多いのは同人スレの特徴だな・・
半年ロムれとか言ってるのがいるがそういうのは他の板も見ろ。

初心者なんかいくらでも沸いて出るんだから
おんだしたいならテンプレやスレwikiくらい作れって。
670スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 20:00:58
よろしく
671スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 20:13:36
>>669
初心者はテンプレも読んでくれやしませんよ・・・(セキュ板、スパム板住人)
672スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 21:33:57
   ??   ??                      ??  ??
  ??::  ?                         ?  ::??
 ??::       ???    ?      ?    ???      :::??
  ??:: ::     ???   ?::    ?  ??  ???     :: :::??
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::???
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::???
   ??????:::: ::       ??  ??        :::????
673スペースNo.な-74:2006/03/13(月) 22:24:43
絵の練習に使うのにちょっと不便を感じますねこのソフトは。
674スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 01:27:52
コミスタEX 3.1.4なんですが、WACOMのスマートスクロールが
使えなくなってしまいました。
Pro 3.1.4では使えたんですが…
EXがダメなのか、バージョン戻せば使えるのか
スマスク使ってる人いません?
675スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 01:41:09
>>669
あれぐらいで追い出されるような玉じゃないだろ
バカボケカスいわれてもいくらでも湧いてくるんだからあまり気にするなって
676スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 01:52:00
ベクターレイヤーで選択範囲を取ってマジックで塗りつぶそうとしたら線がはみ出るのは仕様ですか?
677スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 02:22:23
>>673
具体的に言わんかゴラァ
678スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 02:40:52
そんなことよりコミスタの糞みたいなペンに特許があるって本当か?
SAIスレで目撃して思わず笑っちまったが
679スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 02:58:46
ロゼッタORZさんなら答えてくれそう
680スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 08:10:07
プロを買ってから、格安でEXにバージョンアップって出来る?
681スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 09:07:19
>>671
それでもループネタはかなり減ると思うがな・・・そういや
part16まで行ってるのに天プレも無いのって珍しいスレだな。
682スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 09:29:27
>>681
あんまり減らないというか、むしろ「テンプレ読め厨uzeeee」という新たな火種が発生し
話題のループと交錯して大惨事に。
(実際に、俺が常駐しているテンプレ必読の質問スレが、そんな感じで荒れたことがある)

結論:
過去ログが見られなくなることを考えると、あったほうがいいとは思うが
ループ抑止効果は期待できない。
683スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 10:14:08
そういうのは結局めんどくさいから作らないってヤシの言い訳なんだけどね。
そーいう荒らしまがい以外の初心者にはかなりありがたいもんだし〉テンプレ


まぁ俺もめんどいからつくらんし初心者も責めはしないけどスルーしてる。
684スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 16:12:56
誰でもみんな最初は初心者じゃないか
初心を忘れずに、自分たちが初心者の時に
どれだけ嫌味を言われたか思い出そうじゃないか



こうして部活動の新入生いじめは延々と続くんだ。
685スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 17:30:30
初心者だからじゃなくて
「マニュアル読め」「ぐぐれ」「公式見ろ」
でほとんど解決するようなことを聞いてくるから嫌みを言われるんだ

>>684のような優しい人がテンプレサイトを作って管理して
初心者の質問に答え続ければ、問題解決するよ
686スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 18:03:07
右も左もわからんから初心者なんだし・・
少しくらい手助けしてあげるかって気持ちがテンプレなんでしょう。
それがないスレてのははかなり初心者にはキツイスレか、一々答えてあげる良心的なスレか。
単にアクティブな人がいないだけか。
687スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 18:08:29
>>674
OSは何?俺はMACOS10.45だけど、その症状は
最新データにアップグレードしても直らないよ。
688スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 18:10:33
だからそういうものは作ろうと思う人間が作ればいい、という話。
口だけ開けてピーチクパーチク騒いでも餌は落ちてきません。


同人とはそういうもので出来ています。
689スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 18:36:41
結局・・

テンプレ作らないの?ってやつは自分でつくれと。

初心者ウゼーレスするやつはテンプレでも作って誘導しろと。
690スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 19:04:04
過去ログを提供していただければ、私が作りますが?
691スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 19:15:55
wikiが今の流行
692スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 19:23:56
>>690
過去スレならにくちゃん行けば多分あるかと。やってやるとか偉いな!

>>691
テンプレにはループネタ、WIKIにはソフトのQ&A的な事てのが多いな。
693スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 19:26:15
wiki。いいですね。

wikiって凄く重たいですよね。
どこのサーバーが良いのでしょうか?
694スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 19:35:42
695スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 19:38:47
誤爆してしもた。
一応、借りてみました。ちょっと作業します。
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/
696スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 19:43:18
あ、自分も@どう?って言おうとしてた。 ていうか乙!!かんがって下さい。
自分はまだ初心者よりだと思うから応援しかできないけど・・・
697695:2006/03/14(火) 19:47:03
「@どう?」は始めてですので、
設置にちょっと時間がかかるかもしれません。

気長にお待ちいただければ幸いです。(´・ω・`)
698スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 19:50:21
行動が早いな。よきかな。
699695:2006/03/14(火) 20:08:46
すみません。ちょっと出かけますので。
明日にはみんなで編集できるようにしておきます。(´・ω・`)
700スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 21:03:10
支援アゲ
701スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 21:15:52
今後が楽しみですなケケケ
702スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 22:23:09
せっかくだからこのスレだけじゃなくて他にも手助け願った方がいいかも。
703スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 22:24:55
>>699
あ、あと(´・ω・`)←連発は控えた方がいいよ。突っ込まれるべ。
704スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 22:28:05
CG板やMac板にも貼るか
あんまり変わらないと思うけどささ
705スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 22:29:02
頑張って編集してね。
706スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 22:52:32
荒らそうぜ
707スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 22:56:44
まじめに編集しようぜ
708スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 23:00:45
荒氏を言い訳にされてもつまらんし
709スペースNo.な-74:2006/03/14(火) 23:53:57
初心者用以外にも小技集とかも豊富になると嬉しい。
710スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 00:13:55
頑張ってね。
711スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 01:11:00
バグ報告も希望だー。
編集できるようになったら、俺も書き込むよぅ。
712スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 01:21:05
ガンガン書き込もうぜ!!!
713スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 01:52:48
いっぱいうんこAA用意して待ってるよ
714スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 03:17:15
「MangaStudio Ver.3.0」は売れるのかねぇ

日本語版と機能は一緒なのかな?
715スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 11:20:30
とりあえずFAQつくろうぜ
716695:2006/03/15(水) 13:45:35
どなたか
過去ログを提供していただけませんか?

http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/10.html
717スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 18:03:13
割れ厨のマニュアル作成スレッドですか?
718スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 20:57:59
>>717
貧弱なマニュアルや頻発するバグ&完成度の低さから
ユーザーを救済するスレです。
719 ◆HMqGrcoMic :2006/03/15(水) 23:02:52
wikiの編集を始めようと思うのですが・・・。
ログを探していましたら・・・このスレ古いんですね。
初代スレからPart13までは、2002年の日付です。
内容が古くて、使えなさそうです。

どなたか下記スレのdatの提供をお願いいたします。
Part13 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040051660/
Part14 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1119172468/
Part15 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127569521/
720スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 23:10:01
こういうものがある
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
721 ◆HMqGrcoMic :2006/03/15(水) 23:26:20
>>720
ありがとうございます。
722スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 23:40:32
過去スレ全部載せてもらえませんか?
歴史的な価値があると思うので参考にしたいです。
723スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 23:42:53
今でもver.1を使ってる人もいないと限ったわけではないしな
724スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 23:49:44
ComicStudio Part15http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127569521/
ComicStudio Part14http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1119172468/
ComicStudio Part13http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040051660/
ComicStudio Part12http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1035522189/
ComicStudio Part11 君も漫画家になれる!http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1031069282/
ComicStudio Part10 競る死すが一番悪い! http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1028552250/
ComicStudio Part9 雪かと思ったらフケだったhttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1028552250/
ComicStudio Part8 デブ発売。〜友達いねーぜ〜http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027012614/
ComicStudio Part7〜デブ、デビュー〜 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025398523/
ComicStudio Part6〜さよならトゥールズ〜 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1022558274/
ComicStudio 〜アミーゴで5!〜 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1019568510/
ComicStudio Part4〜プロ支援だ!?ゴルァ!!〜 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1014717668/
ComicStudio Part3 〜そりゃないぜEX〜 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1012286380/
ComicStudio Part2 〜どうなるコミスタ?!〜 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1005063611/
ComicStudioってどうなんスかね。 http://natto.2ch.net/2chbook/kako/995/995698577.html
725スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 23:52:55
グッジョブ
726スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 23:54:13
一番最初のスレしか読めないね(´・ω・`)
727スペースNo.な-74:2006/03/15(水) 23:55:08
過去ログにハッシュも乗ってるしな
728スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 02:14:03
ComicStudio Part10 競る死すが一番悪い! http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030377824/
729スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 03:02:58
見えな〜い
730スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 03:35:30
心の目で(ry
731スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 06:50:42
グラデツールでトーンの線数いじっても反映されないのって仕様?
732 ◆HMqGrcoMic :2006/03/16(木) 09:23:33
733スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 10:59:25
wikiにバグ報告があがってるのはいいんだけど、
もうちょっとわかりやすく書いてくれまいか…。
最低限、どのツールでどんなことをすれば再現確認できるのか、書いてほしい。

それと、デビューでのPSD入力うんぬんは、バグじゃなくて仕様だと思うんですががが。
734 ◆HMqGrcoMic :2006/03/16(木) 11:56:24
バグ報告を編集してくださった方ありがとうございます。

私・・・。他にも2chのまとめを作ったことはあるのですが、
ComicStudioというソフトに関してはほとんど素人です。

バシバシご指導ください。
735731:2006/03/16(木) 16:20:14
>>732

過去ログのどこにもグラデツールにトーン線数が反映されないの描いてないんだけど
736スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 17:19:46
>>731
>>732のレスは、現在製作中のまとめWikiに関連する投稿では?

ところで、グラデツールの線数だけど、変更されるです。
角度も、グラデーションそのものの角度と、網化の角度がそれぞれ
設定できるです。また、網化の他にも砂グラデにしたりもできるです。

当該レイヤーを選択後に、線数を変更しても変わらない場合には、
バグだと思うですが…、固有の問題?
バージョンと、どの様に操作したか書いてみてくださいませ。
737731:2006/03/16(木) 17:59:03
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/611.zip
キャプチャーとバージョン情報ファイルを入れておきました
こんな感じになってしまいます
738736:2006/03/16(木) 19:10:13
>>737
再現しました。
[選択中のレイヤーに描画する]をチェックした状態で、
ラスタレイヤーにグラデーションツールを使用すると、
指定した線数に関係なく、一番細かいドットを利用して描画されるようです。
(グレーのレイヤーの場合にはグレーで描画される。)

仕様か、バグか…どちらでしょう。とりあえず、
[選択中のレイヤーに描画する]のチェックを外した状態で、
利用すれば問題ないと思いますが…
CELSYSに修正してもらわないと。
739スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 19:41:00
>>733
仕様バグだね
制限する理由もないし
740スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 20:57:40
制限する理由つ[差別化]

つーか明らかに意図的な仕様はバグとは言わない。
MAC版で読み込めるのはQuickTimeで処理してるからとかいう話があったな。
741 ◆HMqGrcoMic :2006/03/16(木) 21:25:57
まとめ@wikiです。

できれば、このようなフォームでバグ報告をお願いいたします。
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/34.html

>>737
画像をwikiで使用してもいいですか?

742スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 22:51:23
>制限する理由つ[差別化]

その差別化する理由が分からんでしょう。だったらEXやproも当然差別化されてしかるべきだ。
意図的というよりメーカーの怠慢とすれば直さない限り仕様バグに分類されるべきだろうな。
743スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 22:57:14
>>742
なんでそんなに必死なの?

MAC版がPSD読めるのは単に作り方が違うからでしょ。
機種が違うんだから機能が違っても不思議じゃない。
744スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 23:02:03
>>743
必死といわれても困るな。
同じパッケージで出てて機能が違いますなんて普通有り得ないよ?
確かに意図的だろうが機種依存の機能でもないのに
機種が違うんだから機能が違っても不思議じゃないなんて本気で言ってるのか?
今後こういうことがまた起こっても問題ないってことか?
745スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 23:06:06
ん? だからMAC版はファイルの変換に標準インストールされてる
QuickTimeを利用してるからPSDの読み込みが出来ちゃうって話でしょ?
746スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 23:10:02
2.5のときは読めなかったのに?
QuickTimeを利用しているという明確なソースがあるのなら納得しますが。
747スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 23:13:48
いや、2.5のときから読めていたよ残念ながら
748スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 23:16:15
え、そうなの?
それは知らんかったわ。
けど、それだったら公式でちゃんと説明書いとけよなと思った。
749737:2006/03/16(木) 23:19:35
>>738
めんどくさいからレイヤー分けずに使ってたけど
別に作れば問題なかったのか
おかげさまで解決しました
ありがとうございます

>>741
どうぞお使いください


さて、がしがし進めるか
750スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 23:19:39
これもwikiのネタになるべ
751スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 23:20:55
おお進む進む
752スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 00:50:03
ドザはキチガイだということだけ判ったなwwwwwwwwwwwwwwwww
753スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 00:51:08
マカーはこんな時にしか得意になれないんだね……
754 ◆HMqGrcoMic :2006/03/17(金) 00:52:28
まとめ@wikiです。

wikiのグループ編集者を募集しております。

私には、ComicStudioの使い方はほとんどわかりませんので、
編集に協力してくださる方を募集しております。

ご協力頂ける方は、
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/ よりメールをください。

>>749
ありがとうございます。
755スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:01:45
5名ぐらいならすぐ集まりそうだな
756スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:02:32
しょうがねえなぁ愛するコミスタのために一肌脱ぐか
757スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:07:05
758スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:07:17
自演くせぇなw
759スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:13:31
そうじゃないことが証明されますた
760スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:16:12
ドザはキチガイ
761スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:20:14
まあいいじゃないか。
自演だろうがなんだろうがwikiの完成が早期に実現して
道に迷った子羊の道しるべの一助にでもなれば
俺たちが協力する甲斐もあるってもんだ。
762スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:24:46
またスタ廚が暴れてると聞いて飛んできました。
763 ◆HMqGrcoMic :2006/03/17(金) 01:25:41
メールが一通も来ません(´・ω・`)

764スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:29:15
>>762
奴はここにいるとは限らない
765スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:31:20
>>763
こんな夜中にそんなに慌てなくても。
何日か待ってメールが来ないようならそのとき考えましょう。
766スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:32:57
>>762
お前じゃないのか?スタ廚厨
767スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:36:20
>>763
まだ30分しかたってないじゃん

僕もコミスタの詳しい使い方はよく分からないので協力はできないけど期待してますよ
768スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 01:43:05
マニュアル持ってない奴多すぎ
769スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 02:08:15
Wikiの成功でここが本スレと認められると嬉しい
770スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 06:36:19
じゃあみんなの
小技何でも良いから
かいとこうぜ
スレに描いたのをまとめるか、
それとも直接wikiにかいたほうがいいかな?
771スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 06:58:19
おまいら落ち着け。
折れは10年来のマカーだが、基地外だ。
772スペースNo.な-74:2006/03/17(金) 09:42:18
>>770
wikiに直接書いて頂けると・・・。

私は、初心者用FAQをメインに作りますので、
小技、バグ、リンクまで手が回らないと思います。

こちらを描いていただけませんか?

773スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 14:01:56
wikiの項目で、マニュアルに載っている項目は必要なくね?
ワレ厨の手助けがしたいの?

painterスレのテンプレでもそこまでやってないよ
774スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 14:23:19
つか、足りない部分を補完してるでもなし、公式サイトを見れば分かる情報もいらないな。
775 ◆HMqGrcoMic :2006/03/18(土) 15:11:28
こんな感じならおk?

http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/41.html
776スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 17:18:17
いいんじゃないですかぁ?
機能比較なんかリンクでも貼っとけば充分だろって内容だが
777スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 17:22:18
頑張ってね。
778 ◆HMqGrcoMic :2006/03/18(土) 17:53:04
頑張ってね。
779 ◆HMqGrcoMic :2006/03/18(土) 18:53:14
780 ◆HMqGrcoMic :2006/03/18(土) 18:53:58
頑張るぉ(`・ω・´)
781スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 18:57:36
酷い自演を見てし(ry
782◇HMqGrcoMic:2006/03/18(土) 23:01:46
…本気なのかギャグなのか分からんが、
とりあえずガンガレ。
(試しに名前欄に◆HMqGrcoMicと入れてみた。)
783スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 23:56:07
wikiに協力しようかと思っていたんだけど、
さすがに萎えた…
784スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 00:14:28
セリフの「ーーー」とかはダッシュを縦のみ3倍の長さとかにして打ってたんだけど
コミスタじゃ出来ないらしくてショックだ
785◇HMqGrcoMic:2006/03/19(日) 00:18:38
スキャナーの項目につっこみたいんだが…
なんだろうプロ用って…長文レスが説教じみてウザイ
A3スキャナに誘導リンク貼っておけば?
786スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 00:22:42
なあ…FAQいきなりウソが書いてあるんだが
これ、ネタページなのか?
787 ◆HMqGrcoMic :2006/03/19(日) 00:36:50
すみません。>>778-781は全て私です。

ComicStudioのソフトは一度も触ったことがないので、
内容が正しいのか、間違っているのか判りません。

修正をよろしくお願いします。
788スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 00:42:39
何でこのスレにいるの?
789 ◆HMqGrcoMic :2006/03/19(日) 00:50:46
>>788
勉強のためです。
まとめを作れば、
飛躍的にCGとか同人の知識が増えると思いましたので。
790 ◆HMqGrcoMic :2006/03/19(日) 01:11:12
みんな非難されると思いますが、
一度言い出したことですので、最後まで頑張ります。
791スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:27:40
>789
↓多分ほぼ全員があなたのレス見て思ったこと

コミスタの知識が増えてもCGや同人の知識は増えない。


以下は私の意見
コミスタ買う予定があるならいいけど、そうじゃないなら
あなたの時間の無駄だし、協力する側も時間の無駄だから
今後の発展には期待しないほうがいいと思う。
792スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:33:03
>>◆HMqGrcoMic
wikiの事例の選択や、意味の全くない(むしろマイナスな)自演については
その動機に疑問を感じざるを得ないが、自分の発言に責任を持とうという
その姿勢には素直に敬服する。がんばれ。

ただ、だからこそあえて言わせてくれ。
決して煽りなどではなく、1コミスタユーザーである俺からの警告だ。
CGの知識を増やしたいなら、フォトショかイラレ、またはペインター関連の
スレなりHPなり解説書なりを読んで実際にソフトを触れ。そして描け。
同人の知識を増やしたいなら、同人誌描いてる友人を作れ。そして訊け。
コミスタのまとめサイトを作り上げても、それだけでは得られるものは
コミスタのみにまつわる汎用性のない知識だけだ。
それは君の得たい結果に対して、あまりに部分的すぎる。

最後になるが、俺は君の>>790での発言が本当である限り、出来るだけの応援はする。
793スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:38:57
コミスタで文字打ってみたけど
吹き出しにテキスト合わせた時の形が不満だなー
形は自由でセンタリングができるようにして欲しい
794スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:41:23
吹き出しくらい自分で描けばいいのに…
795スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:49:40
>> 784
もれは「|||」と入れて、字間を詰めてる。
気付くまでは直線ツールで引いてた。
796スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:50:32
形というか綺麗にサイズや余白が合わないのが不満
自分で作ってもそれは同じだろ
797スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:51:22
>795
それでやったけど字間詰めなくても平気だった
使ってるフォントにもよるだろうけど
798スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 01:55:50
余白多過ぎるのはどうしようもないけど
少ないところはスペースや改行入れることで多少は変わるかな
799 ◆HMqGrcoMic :2006/03/19(日) 02:42:38
>>791-792
暖かい、レスありがとうございます。

本業ではありませんが、FLASH、イラレ、フォトショは一応使えます。
プレゼンをする機会が多いものですから、イラストをサクサク
作れるソフトを探して、このスレにたどり着きました。
また、アナログでですが同人活動をしている友人もおります。
只今、このソフトを購入しようか否か考えているところです。

ちょうどテンプレのカキコがありましたので、でしゃばってみました。
スレ汚しですみませんでした。現行スレまではまとめさせていただきます。
すみませんでした。
800スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 04:39:28
ぜってー割れてるなwwwwwwwww氏ねwww
801スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 04:56:48
そういうと思いました。
ちゃんと正規のものを使ってますよ。

802スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 05:35:35
アホ臭い流れがナチュラルに狂っていて丁度いい感じだ。
いかにもコミスタスレらしい。
803スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 05:43:42
使ってないのにまとめたがるってどんなキチガイよ?
804スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 05:52:38
ヒント:好奇心
805スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 05:56:42
zdv
806スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:02:24
読みにくいwikiですね
807スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:03:20
すみません。これから編集します。
gdgdでスミマセン。
808スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:05:29
頑張ってね。
809スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:06:05
ありがとうございます頑張ります
810スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:08:27
もうやめろ
死ね
811スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:08:58
812スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:10:02
時間が解決してくれるさ
813スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:14:01
wikiを作ってる本人が荒らしてるのこれ?
814スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:16:16
ちがぃます。
815スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:18:37
CG板でやらないのは自演できないからか
816スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:20:49
wikiをCG板でやればいいのにね
817スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:21:54
いや単にIDを変えるのがめんどくさいんだろう
818スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 06:27:53
んなことはない。
819スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 09:45:25
2万ぐらいなら・・・と思ってたら一番いいのは4万以上するんだ・・・
半額にして倍売ろうという気は無いのか。
820スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 10:02:24
貧乏人は半額で下の買えばいいだけだろ
821スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 10:03:37
うっせー馬鹿ヽ(`Д´)ノ
822スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 10:27:59
俺はワコムで3万5千円ぐらいで買ったけどな
823スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 11:16:53
半額にして倍売っても儲けは変わらないお
824スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 11:21:18
DVDソフトは半額にしたら7倍売れたお。
825スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 11:39:01
コミスタを半額にしても7倍売れない罠。
826スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 11:40:17
2千円ぐらいなら・・・
827スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 11:44:28
>>818
とぼけんなよ
828スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 14:54:45
商品の値段を半額にしたら倍売れても
純利益はどうかんがえても半額になるだろうが。
どういう計算なんだよ。
829スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 16:35:07
ダンピング
830スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 16:46:51
適正価格ともいう。
831スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 17:01:28
デジタルな商品って純利益半額になっちゃうんかね

とおもったが別にDL販売してるわけじゃないんだよな
832スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 21:46:10
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/34.html

見失わないように貼っておこう
833スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 21:48:11
ゴミ貼るな
834スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 22:40:16
835スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 03:02:35
おちゅかれー
836スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 03:10:30
>>799
ソフトを使ったことがない人間が出しゃばるから
質問と回答がずれてウソネタページのwikiに
なっていることに気づいてないんだね
初心者をさらに混乱させるだけだから過去ログ倉庫だけでいいよ
837スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 04:09:37
出来るのに何もしないのと、
出来なくても頑張るのには、大きな差があると思うよ。
838スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 05:47:40
>>837
自演乙
839スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 08:01:05
>軍人は4つに分類される
>1.有能な働き者 最もよく、参謀に向いている。
>2.有能な怠け者 前線の指揮官に向いている。
>3.無能な怠け者 単純な命令は遂行する事ができ、恐怖心も無く下級兵士に向いている。
>4.無能な働き者 最も悪く、失敗しか繰り返さない。はっきり言っていない方が良い。さっさと追放か銃殺にするのが良い。


Wikipediaより運用。
840スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 08:02:00
引用だた
841スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 09:14:40
>>837
できないのにがんばった結果、やらない方がマシなくらいまわりに迷惑かけることは多々あるけどね。
ま、やらなきゃわからんことだが。
842スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 09:17:28
>>837
前者は無害だが後者は大迷惑という差があるな。
843スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 09:28:35
下らんことで言い争うなよ
844スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 13:41:37
ネットの世界はやったもん勝ち
文句があるならよりよい対案を出すか
改善に協力するかしかない。
845スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 17:44:48
ん〜
めんどくさいから関わりません
846スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 18:47:03
関連スレの過去ログ
http://comicstudio.client.jp/index.html
847スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 18:58:26
>>839
会社でも同じだなw
次は頑張ります次は目標達成しますって
言いながら汗かいてる無能な働き者が一番性質が悪い。
848スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 19:42:01
無能な働き者は、自分が無能であることに気づかないし。
849スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 19:45:29
>>846
次スレのテンプレにいれてほしい
努力だけは認めたいけど
まとめになってないwikiはスレのテンプレにはいらない
850スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 19:53:15
糸冬 了

↓新しいまとめ
851スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 20:20:38
852スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 22:35:32
コミスタ使い始めてから線がガビガビになったと言われた…
コミスタの前はPhotoshopだけでやってたんだけど
その時よりペンタッチが汚く見えるようになったらしい

ペン入れまでアナログ→スキャン→以降コミスタで作業

この手順でやってるんだけど、
線を綺麗に再現して印刷に出す方法を教えてください…
853スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 22:37:09
スキャンして補正までをフォトショでやったら?
854スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:33:17
ComicStudioBebutにできないこと が直っていた
855スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:41:15
wikiさえ完成すれば初心者の下らない質問が減って嬉しいな。
856スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:47:37
ペン入れをするためにコミスタ導入してるんじゃないのか・・・
857スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:49:23
>>855
甘い。貴様はポーションより甘い。
858スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:50:29
>>854
ComicStudioBebutそれ何の割れ?
859スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:50:47
さあ
860スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:52:25
>>856
そのつもりだったのだが・・・・
861スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:52:53
もうわけわかめ
862スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 00:59:22
wikiはいい具合に編集されてるじゃ内科さすが粘着質
863スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 01:10:12
864スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 04:00:12
コメントを見てると過去ログの焼き直しばかりやね
865スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 09:16:21
初心者ホイホイの役割さえこなせればよい
866スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 09:26:22
無理
867スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 09:56:58
糸冬 了

868スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 10:02:07

│     _ ∩
│  ⊂/  ノ ) 残念 それは私のイナバウアーだ
│ へノ   /ノノノ
└→ ω ノ
      >
869スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 10:05:41
863 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/21(火) 01:10:12
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/34.html


864 名前:スペースNo.な-74 :2006/03/21(火) 04:00:12
コメントを見てると過去ログの焼き直しばかりやね
870スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 10:09:14
なんだコノ流れ?
871スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 10:20:23
ageながら素敵なコメントThx
872スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 10:22:27
もまいらこれ読んで荒んだ心を浄化しる。泣けるぞ
http://pocketclub.hp.infoseek.co.jp/susumichi/dokuroid.htm

つか、これいるの?
何の宣伝と思ったさ
873スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 22:08:00
今まで気にしてなかったけどコミスタ使うようになってデュアルモニタにしたくなった。
画面がパレットばかりになってうっとい……
874スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 22:18:34
無駄にパレットが多いからな
875スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 22:34:46
>>872
消滅してるよ。やりたい放題じゃないかオマ。
876スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 23:14:00
>>873
モニタが余ってたのでデュアルモニタにしてみた。
XGA×2じゃ、使いづらかった。

縦表示(ピポット機能)ができる液晶が欲しい今日この頃。
でも、ビデオカードの相性とか難しそう。

ところで、一時的にスペースキーを押すとハンドツールになる機能、
他のキーに変えることってできないのでしょうか。
テンキーにショートカットを集約させようと思ったのだけど、
スペースキーが移せなくて、困っているのですが。
877スペースNo.な-74:2006/03/22(水) 00:21:13
>876
Radeon9200SEクラスでも縦表示使えるよ。
同人原稿サイズなら縦じゃなくても20〜21インチモニターで
十分表示できるけどね。
878スペースNo.な-74:2006/03/22(水) 01:18:01
SXGAやUXGAの解像度が使えれば17インチ程度でいくらでも表示できる

879スペースNo.な-74:2006/03/22(水) 01:23:50
880スペースNo.な-74:2006/03/22(水) 02:31:12
>>876
ショートカット設定で変えれるような気がするけど
無理だったら猫の手とかの
キーアサイン変更ツールで
変更すると幸せかもしれない
881スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 22:44:44
レイヤー数が多いPSD(つっても5〜6枚)をコミスタに読み込むと、
選択範囲しただけで画面が飛ぶ・・・。突然消えてびっくり。

画像小さくして試したらアプリ反応なしに。メモリ1G積んでるだけじゃダメなのか(−−;
ちなみにXPでコミスタはEX3。フォトショはCSです。

肌だけフォトショのブラシ⇒網化でしあげたいわけだがコミスタって、
PSDの吐き出しはともかく、読み込みヤバくね?

フォトショと併用して使ってるかたはコミスタにいれるときはやっぱり
画像ファイルにしてるんでしょうか?BMPとかPNGとか?
882スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 22:48:06
>>881
ふだん2〜3枚くらいだからかもしれないけど、PSDでも飛んだことないです。
XP+EX3、メモリ1G、Photoshopは7.
883スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 22:56:06
>>881
PSD読み込みやるときはだいたいレイヤー4、5枚で、それで飛んだことはないなあ。
滅多にやらないけど。
スペック、バージョンは882とまるっと一緒。
画像のサイズとか解像度は?
フォトショの方でレイヤー効果かけてるとか、レイヤーフォルダでなんかしてるとか
そういうことはないか?
884881:2006/03/25(土) 23:27:43
レスありがとう。

PSDのサイズは縦横1500で解像度は75です。
コミスタ使い始めなので、いまはまだいろいろ試している段階なので。
だから重いはずはないと思うんですが・・・。

レイヤー効果とかまったく使ってないんですが、髪と服と肌を別々に網化してから、ひとつの画像(グレースケール)
にレイヤーまとめたものをコミスタに読み込みました。
それがよくなかったのでしょうか?

そのPSDファイルも選択範囲以外のツールは普通につかえます。選択範囲が鬼門。CSだからかな。
885スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 05:25:44
保守
886スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 11:21:53
>>881
CPUは?
コミスタの自動選択範囲とかはフォトショに比べて激重いから
フリーズじゃなくて単にオチ中だっただけじゃねーの

あとうちフォトショ7.0とコミスタProなんだけど、レイヤーフォルダ使った
PSDファイルだとコミスタで読み込めない事を最近知った。
887スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 12:02:56
888スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 12:06:14
元絵の解像度を600にしてやってみたら?
889スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 12:54:56
PPC買って損した
890スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 13:12:54
で?
891スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 19:07:00
>>889
コピー用紙?
892スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 19:32:13
酷よ
893スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 19:33:23
バカーか?
894881:2006/03/26(日) 21:02:24
CPUは2.70GHZみたいです。少ないのかな(^^;

えと、今日やってみたら解像度75のやつ読み込んでもなにもエラーなくできました。
でも解像度300でレイヤー5〜10枚くらいのものを読み込んで選択範囲をしたら
メモリがwaittenです。というエラー表示がでますた。メモリ不足だったみたいです・・・。
前回はコミスタ画面がぱっと消えてしまったのでなにがおこったのか分からなかったんですが。

フォトショのほかにもいろいろ重いソフト入れてるので(フラッシュとかイラレとかete)
やっぱりメモリ足りんのかもしれません。CSは前バージョンよりメモリ食いだし(−−;
栗栄社さんのほむぺでもフォトショCSはデータ破損覆いと書かれて不安だ。

>>886
うちのPCでもレイヤー一枚なら何も問題ないですし(選択範囲使わなければ複数でもいけるし)
複数レイヤーで作業されている方もいるようなので、886さんの環境によっては
使えるのでは?
895スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 21:24:27
意味不明
896スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 21:26:19
春厨を演じるスタ厨の図
897スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 00:57:52
スタチュウ
898スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 01:19:17
チュウチュウ
899スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 02:57:39
チュウチュウトレーインチャギンダウンザトラック
900スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 22:43:07
アップダウンチューチューチュー
901スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 14:52:55
質問です

コミスタで鉛筆画取り込みグレスケな同人誌って作れるものでしょうか?
鉛筆画ならそれなりに描けるつもりではあるのですが・・・(汗
つけペンの習得に苦戦していてデジコミの方へ進もうかと思っています。
しかしいきなりフォトショCSを購入すると何だか怖い気もして躊躇しているので
まずはコミスタ、フォトショップエレメンツで試してから考えようと思っているのですが
こう言った取り込み等の用途ではコミスタとエレメンツどちらが向いているんでしょうか?

教えて君で申し訳ないですが、詳しい方がいたらご教授願えませんでしょうか?
902スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 15:00:15
できるできないで言えば、どっちでもできるよ。
向き不向きも特にない。両方ためしてみてお好きな方でどうぞ。

・・・つーか、同人誌なら鉛筆画をコピーしてもできるでしょうに。
903スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 16:47:47
まぁ向き不向きで言ったら、漫画原稿のレイアウト機能に特化してる
コミスタの方がそりゃ遥かに向いてる。ただ取り込んだ画像に
鉛筆のタッチで加筆したり、色々加工するのが目的ならなんとも言えない。
コミスタの画像編集機能はエレメンツみたいなレタッチ系のソフトと
比べると貧弱だから。
904スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 17:36:45
鉛筆画なら、鉛筆でかいてスキャナで読み込むのが
一番綺麗で楽だと思う…。

付けペン習得に挫折してデジコミに来るんだったら、
コミスタで付けペン風のタッチで絵を描けばよいのでは。
905スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 17:48:24
取り合えず、取り込んだ鉛筆画をそんなに加工することなく
(せいぜいゴミ取りとか濃淡の調整とか多少の拡大縮小くらいで)
ペタペタ貼り付けて並べて、枠線つけてネーム入れて…って感じで
原稿を完成させたいならコミスタの方がおすすめだと言っておく。
エレメンツと両方持ってたほうが何かと便利だと思うけど。

ちなみにコミスタにもグレスケで描ける鉛筆ツールがあるけど
ペインターあたりの描写力と比べると力不足で個人的には
下書きくらいにしか使えないって印象。コミスタで鉛筆のタッチで
描きたい場合はパターンブラシで自分好みに工夫する必要があると思う。
まぁデジタルで描くなら素直にペンツールで描けばいいんだろうけど。

906スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 23:16:15
おとなしくコミスタのペンツールで描けよと思ったが、
彼はペンタブレットは購入する気がないみたいだな……。

とりあえずPTZ-630でも買って付属のエレメンツ使っとけ。
あと付属のコミスタミニで線画描いてみて、気に入ったらコミスタ買えば?
907スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 23:31:28
体験版もある罠。
ファイル形式に制限があるけどファイル読み込みも
できるから鉛筆画をスキャンした画像があるなら
それで試すこともできる。

908901:2006/03/30(木) 00:19:59
皆さんレスありがとうございます。参考になりました。

ペンツールとかの用語も分からない状況で質問してしまったので
もう少し予備知識を学んでおくべきだったと反省してます。

自分がやりたいと思っていたのは905さんの言っている事とほぼ同じで
用途としてはそれくらい〜+αくらいを考えていました。
どうにも店売り同人誌を見ただけの感覚だけで質問したので説明が足りなかったですね。

とりあえず現在スキャナとお絵かき掲示板用のタブレットはあるので
コミスタを購入していろいろ弄ってみようと思います。

909901:2006/03/30(木) 00:22:47
訂正

お絵かき掲示板用の→お絵かき掲示板用に買った
910スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 01:27:03
晒しage
911スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 02:07:36
相変わらずいかがわしい初心者ばっかり来るのなココ
912スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 02:30:37
まーフォトショは持ってるようだから問題なのはコミスタだよな。
コミスタだからできる!見たいなメリットがあれば別だけど
正直フォトショがあればコミスタはいらないと思うよ。
鉛筆取り込みのグレスケならペン補正の精度やトーンの機能もほぼいらないだろうし。
913スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 03:26:43
つまりコミスタ買っとけてことですね
分かりますた
914スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 11:16:38
>>912
おかげでコミスタ買う決心がつきました。
とりあえずEXをポチしてきます。
915スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 14:56:48
>>913-914
((゜Д゜;))!?
916スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 17:29:39
反応すんなよ
917スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 23:22:25
オマエガナー
918スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 23:28:39
901さんのおかげで僕もコミスタを買う決心がつきました。
皆さんありがとう。
919スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 11:04:35
3.14にアップデートして初めての作業中さけど
レイヤーの種類(ベクター/ラスター/トーン)や表現色・減色手法の設定に
関わらず、モニタ表示上では全ての線や描点にグレーでアンチエイリアスが
かかってるし不透明度の低い部分は網点も全部グレーになってる…。
他のファイルに書き出ししてフォトショップで開くとちゃんと2値で
表示されるけど、前からこんなだったっけか?
920919:2006/03/31(金) 12:35:39
いろいろ設定項目をみていたら表示品質が
「高品質」になっていたので標準にしたら直った…orz
意味あんのかな、この設定。
ベクターのトーンは相変わらずアンチエイリアスかかってるけど
921スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 20:48:21
>>920
表示品質上げると割り切れない数字での縮小表示時とか回転時により綺麗にプレビューできる

…ってことなんだろうけど、わざわざ200パー400パーの整数倍拡大表示時にアンチエイリアス
かけるのが意味わかんねーんだよな
なんでこうコミスタってこういうとこヌケ作なんだろう
922スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 22:40:37
自分もアンチエイリアスにはびびった。黒一色にしてるのに何でーと……
923スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 02:50:14
924スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 11:34:43
印刷サイズに設定した縮小率なんかじゃ「最高品質」にまで上げないと
満足な補間表示してくれないね。逆に等倍や拡大表示でリアルなピクセルの
状態が分からないんじゃ作業にならないから「標準」以外は実質使えない。
925スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 11:53:26
作業にならんことはないなー
結局印刷してみないことには完全な状態なんて分からないし
何回もやれば出来上がりなんて大体想像もつく
実際最高品質以外使わネーしな
これでも半端な倍率では不満があるぐらいなんだが
926スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 11:55:50
200パーや400パーのアンチなんてあってもなくても別に気なしない
927スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 12:13:53
そっかー考え方次第なんだな。
自分なんかは入りや抜きに関わるようなところじゃアンチエイリアスは邪魔でしょーがない。
928スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 12:31:09
切り替えりゃいいだけじゃん
929スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 12:40:39
精神的なことなんて言い出したら切りがないしね
どんな仕様にしても文句しか出てこない罠
930スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 12:42:36
>>928
ショートカット一発でできるなら考える
931スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:27:11
単純に神経質なだけじゃね?
モニタなんて参考程度にしかならんよ
紙を100%再編してくれるのなら別にゃんだけどぉ
932スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:34:26
>>930
確認程度ならショートカットなんていらんでしょう。
アンチのオンオフを切り替えながら使う場面なんてどれだけあるんだ。
そこまでいうのならツールのカーソルをショートカットで
切り替えできるようにしてくれ、いやマジで。
933スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:37:03
環境設定やフィルタも全部ショートカットを割り振ってくれれば確かに便利かも
934スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:40:13
いや、だからいちいちメニュー開いて切り替えるくらいなら
自分の場合は標準のままで通しちゃうよ、って話をしてるだけで。
935スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:42:10
誰に向かっていってるんだ?
936934:2006/03/32(土) 13:48:15
937スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:49:07
表示設定どっちに切り替えてもアンチエイリアスが消えません(´・ω・`)
コミスターは3.14DEATH
938スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:53:02
ページサムネイルの表示でしたADSLのケーブルで釣ってきます失礼しますた
939スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:55:09
>>936
標準でも等倍表示ならまー使えるしね
人それぞれでいいんじゃないですか?
940934:2006/03/32(土) 14:04:13
>>939
まぁ俺自身はずっとそういうスタンスで書いてたのだが
なんか妙なところに突っ込んでくる人がいたもんで。
941スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:05:23
アンチエイリアスの有無をレイヤーごとに設定できる機能が欲しいと思った。
942スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:09:21
>>934
ショートカットに突っ込まれただけでしょう
943スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:10:20
>>939
>標準でも等倍表示まー使えるしね
つか、920とか921とかの人みたいに
逆に標準以外だと等倍以上で使いにくいと感じる場合もあるってことでしょ。
そこのへんで考え方が分かれる。
944932:2006/03/32(土) 14:11:18
>>940
俺もそういうスタンスですが
945スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:14:49
>>943
920も?
それはともかく等倍以外で使う機会が多いのなら最高品質だろうな。
946スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:21:34
920も意図しないのにアンチがかかってて困ってたみたいだから
947スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:24:54
だからそれをするとアンチが邪魔だっていってるんだろ?
綺麗さとドットの確認を両立させたいのなら確かにショートカットぐらいしかないねぇ。
使う人は限られそうな気はするが。
948スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:26:01
949スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:26:51
トーンレイヤーみたいに「自動」の設定があれば
みんなシヤワセで丸くおさまる
950スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:27:47
>>946
ああ、なるほどね!
951スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:33:15
>>949
そうか?
大きなお世話って感じの機能だし
あっても困らんがなくても別に困らないな
952スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:37:22
無段階表示を止めてしまえばアンチ表示の管理も楽になりそうなんだけどな。
953スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:40:00
>>951
100%以上の倍率で一つ一つのドットを頻繁に確認したい人には必要な機能なんだよ。
決め付けはいくない。
954スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:57:57
アンチエイリアスを気にする気にしないじゃなくて、
2値で編集してるデータがピクセル等倍表示で
2値に見えなくなってしまうってのはおかしい。
この点は糞仕様と言われても仕方ない。
955スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:05:05
つ標準
956スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:10:09
>>954
もっともな意見だな。
957スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:11:38
958スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:12:45
アンチエイリアス切れるのに糞仕様ですか?
959スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:14:43
そこで自動かショートカットですよクレクレ
960スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:21:55
>>958
レスの流れを最初から嫁
高品質表示のときの話をしている。
961スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:22:47
>>955もだな
962スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:23:53
そんなの分かってますがなw
963スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:24:40
だから自動だろ?要望でも何でも出してくればいいじゃん
964スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:25:33
わかってんなら何でよw
965スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:26:00
966スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:27:02
>>964
お前こそ流れを読めと
967スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:28:40
流れを読めというのも便利な言葉だよな
968スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:32:07
意味の無い切り返しすんなよ。
後出しするなら、んじゃどういう流れなのかって説明してみせなきゃ
969スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:34:53
流れなんてのも人それぞれだかんね
アンチ話で盛り上がってると思う奴もいれば
ウンチウンチしつけーな思う人もいるわけで
まー流れなんて一つだけじゃないってことなのかなぁ
970スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:35:50
後出しだと流れを説明しろってのもよく分からん理屈だ
971スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:37:44
>>970
反論するなら根拠を示さなきゃ相手を納得させられない。当たり前だ。
972スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:40:41
これ以上続けるなら次スレ立ててからにしてくれよな。
973スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:42:10
>>971
流れを読めっていいってる奴も根拠を示さなきゃ同等だろ
974スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:46:02
>>973
んじゃ最後ね。

俺は>>954で、高品質表示の時に等倍表示以上でアンチが掛かるのが
邪魔か否かって話題に対して、リアルなデータの状態を示すべき
等倍表示でアンチがかかって2値に見えなくなってしまう仕様は
おかしい、と言っている。それに対して「標準」を使えばアンチは
切れるんだから、などと的外れなレスが返ってきたから
「レスの流れを読め」と言った。どうだ?
975スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:48:46
で、からかわれたわけだ。

「レスの流れを読め」といったそんでいいんだろ?

976スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:58:04
次スレまだ〜チンチン(AA略)
977スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:59:58
>>975
理屈で反論できないと悪態をつくしかできないって
すごくみっともないです。
978スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:02:37
流れを説明しただけだよ
979スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:06:21
>>974
>954の段階で「高品質表示の時に」と書いとくべきだったね。
「レスの流れを読め」発言そのものが後だしですから。
980スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:08:02
目を真っ赤にしながら書かなくてもいいですよW
981スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:11:58
うむ みっともないな
>>974で完膚なきまでに論破されているのに
まだ言い訳に終始するとは情けない
982スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:13:27
埋めようぜ
983スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:14:29
そういえば今日はエイプリルフールだったね
すっかり忘れていたよ。
984スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:16:25
何をいまさらw
985スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:18:06
ttp://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/34.html
コミックスタジオ4が7月に出るらしい。
986スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:41:02
はいはいクマクマ
987スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:44:02
ComicStudio Part16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1137759510/l50

移動お願いします
988スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:47:28
どこかで見たようなスレだな・・・
989スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:52:20
ナイスボケですな〜
990スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:54:28
今日、出たEX2いいよね。
991スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 16:56:01
>>988
うはwwwww漏れも引っかかったwww
992スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 20:21:44
高品質表示設定を試してみたけど、アンチエイリアスはともかく
ピクセル等倍でも本来擬似階調で表示されるべきところが勝手にグレーに
なっちゃったりするのはどうかと思った。これじゃ>>919みたいに
「レイヤーの属性は黒白2bitなのにどうして?」とか悩む人がいても無理ないかも。
993スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 21:20:37
ファーボのA5サイズとコミスタでフルデジタルで原稿してるヤツっているのか?
自分はA5のファーボでは辛くなってきたんだが、コレも腕がイマイチだからなのかペンタブのサイズ
がキツいからなのか。
やっぱA4位のサイズは必要なのだろうか?
994スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 22:20:02
ふぁーぼじゃないけどA5のいんてゅおす2で特に不満ないずら
995スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 22:33:25
A5のファーボがツラくなってきたと言いながら
どこがツライのか自分で分からんというわけ??? 分けワカメ
996スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 00:05:53
iutuous3の」930にしたら
ペン補正切っても逝けるようになった
997スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 02:25:37
プリプリっ!!
998スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 02:26:08
1
999スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 02:27:16
2
1000スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 02:29:15
>>993
>腕がイマイチだからなのかペンタブのサイズがキツいからなのか

多分両方
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。