俺たちの言うイラストレーターは漫画家か?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
16スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 03:16:34
>>11
どっちでもイラストはイラスト。日本語に訳すと「挿絵」。絵さえ描いてれば内容は問わず
絵をかいた人=イラストレーター
ただ双方の、どんなジャンルの仕事をこなせるイラストレーターがあまり居ないだけであって。
17スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 04:12:46
イラストレータはイラストレーター 絵
漫画家は絵とストーリーが合って漫画家
1コマは漫画といいたくないな。
18スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 04:18:51
いわなくていいんじゃない
他人にそれを強要しなければさらに完璧
19スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 07:00:28
元々漫画と言えば1コマ漫画を指すものだったんだけどな。
20スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 07:10:26
漫画甲子園
正直、レベル低くない?
21スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 10:22:19
>19
言われてみればそうだ。
ということは、漫画はイラストから派生して
別ジャンルになったということか。
22スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 13:19:39
>>20
プロ目指してるやつは漫研なんかに入ってだらだらしないんじゃない
23スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 15:28:49
>>22
ヒント:専門学校スレ
24スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 16:13:47
おおたうにがイラストレーターだったら
おまえら頭にこないの?
25スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 16:15:46
井上雄彦ぐらいだったら準イラストレーターだけどよ
同じ雑誌で契約で絵か漫画をかいてるやつをイラストレーターとわ
いわなくね?
26スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 16:20:42
イラすとレーターはたのまれたらライトノベルだろうと挿し絵をする(イラストを載せる)仕事だろ
漫画家は描きたいものを好き勝手に描いてる
27スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 16:22:36
そうか
28スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 16:24:26
頼まれたとおり(依頼者のイメージどおり)の絵が描けるかどうかが
「趣味(=絵を描く)が仕事になったマン画家」との境界線だよ
29スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 01:21:04
っつーかミツルって漫画家じゃん
もう名前もきかないけどw
30スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 01:49:42
ここらでいうイラレはエロゲやラノベの挿し絵みたいなのだと思うが
ゲームをなんでもファミコンとかアニメをテレビのマンガとか言うそこらのオバハンとかには
漫画家っていうほうが誤解が少ない希ガス
31スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 03:11:40
自分をオタクっていえる芸能人なみにひかえめになってほしいよ
絵描いてるのは控えめにキモブサなんだから
32スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 03:23:14
御意
33スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 06:18:09
あるあるw
34荒らし:2005/10/07(金) 13:02:09
skjれgbjろh;おgvはbf;おあ;ふぉgb;そろvっbろうhbg;おあb;bf;いあfb;う゛ぁfbv;おfばおb;ろfbv;あおbv;おfば;おbfjvば;おbv;brlrぃうwgう゛い;v
ぉbvぉbdbう゛;おbvdば;bvbfだ;う゛g;おう゛ぉbjrう゛gふぃbvdbぴvbあsdfghjkl;:」sdfgひゅいおp@zぁvg」
35スペースNo.な-74:2005/10/07(金) 13:45:30
イラストレーターよりは漫画家になりたい。
36スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 12:44:58
イラストレーターはデザイン側、漫画家はアート側

本来はこう
37スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 13:14:50
イラストレータはデザイン・アート
漫画家はエンターテイメント
38スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 20:49:09
>イラストレータはデザイン・アート
>漫画家はエンターテイメント

おしい、イラストレーターはデザインでアートじゃないです
イラストレーションとは本来説明図のことです、グラフィックという分野の中でイラストレーション
というものは肖像画や叙事絵画、つまり実際にいる人間を説明したり事件を説明するものです
そういう意味ではミケランジェロなどの古典絵画の人間はイラストレーターです
天地創造は別に彼が壁に好き勝手に描いた訳ではなく、法王から依頼され
納期・資金・場所・聖書の場面、などをしっかりと指定されています。
つまりイラストとは元々グラフィックデザインから生まれたものです、グラフィックデザインとはクライアントがあり
誰かが求めたものや情報を相手に視覚的に伝えることです。
アートというのは本来の意味では技術者ですが、美術では自身を表現する純粋美術のみに使われるというのが
最近の定説です。

漫画は商業的なものがメインなのでエンターテイメントといえると思うけど、デザインではなく
アート側
3938:2005/10/09(日) 20:50:34
あ、ごめん
>おしい、イラストレーターはデザインでアートじゃないです

イラストレーターじゃなくてイラストレーションね
40スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 20:50:50
(^ω^;)
41スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 20:51:55
>38は飲み会などで場を白けさせるタイプ
42スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 20:52:49
>>38
ヒント:同人ノウハウ板


空気読んで美術板に帰って下さい。
43スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 20:59:46
空気も糞もない
正しいことを言って何が悪いんだ
戯れに時間を費やすなら事実を短時間で認識して戯れの時間を練習や思考に費やすべきだ
44スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 21:01:27
>>43
あなたがココに居ること自体、
45スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 21:07:42
>>44
息抜きしてて悪いのか
ていうかやっぱ無駄だと感じたからやめるよ…
お前らで好きに議論してくれ
46スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 21:12:40
やっぱり空気読めてない・・・・(^ω^;)
47スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 21:15:01
空気嫁…といいたいが
でもくやしい、確かに正しい
48スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 21:16:07
ヒント:「…」
49スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 21:26:45

 ⊂(^ω^)⊃ アウアウ!!! 
  ミ⊃⊂彡
50スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 21:27:50
つうか正しいとも思えんのだが。
>38の偏見と独断だろ。
何が正しいんだ。どこの定説?
51スペースNo.な-74:2005/10/09(日) 21:30:18
ノウ板住人とはまたちょっと違うタイプの頭でっかちだったな
52スペースNo.な-74:2005/10/10(月) 12:12:36
同じこと言ってるのはデザイナーの原とか上條喬久じゃないかなぁ、あと田中一光
それと馬場雄二

ちなみに原ケンヤは多摩美の基礎デザイン、上條喬久は東北芸工大のグラフィック
田中さんは没、原ケンヤはがちがちのデザイン上がり
馬場雄二はフジテレビのロゴや産経グループ全般のタイプフェイスとか?
この人も経歴はガチガチのデザイナー。
上條喬久って確か一世代前のイラストレーターで超人気だった人だと思う、田中一光の弟子とか?
洋画上がりのデザイナーで今のグラフィック界の頭じゃないかな?
ヨネックスとかのロゴデザインしてる気がする、イラストレーター上がりのデザイナーさん。
どれも現行の第2世代デザインの世界のトップの言葉じゃないかな。

ちなみに上の話はデザインの現場で見たことあるよ。
イラストは本来説明図という意味って言うのはマジらしい
53スペースNo.な-74:2005/10/10(月) 12:20:43
いきなり何の話だ
54スペースNo.な-74:2005/10/10(月) 13:42:10
>>52
エロは正義


まで読んだ。
55スペースNo.な-74:2005/10/13(木) 19:24:18
>>52
それ何月号?
56スペースNo.な-74:2005/10/16(日) 23:06:04
>>52がスレッドを止めた件について。
57スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 12:42:42
今、このスレ見たがイラストレーターは外注どおりにやってて
漫画家は好き勝手・・それはおおいに違うぞ

イラストレーターは外注通りにやってるパターンが多くて
漫画家はあくまで元ネタを考えるのは自分であることが多い、というだけかと。

漫画家もネタの強制、修正、横やり、ヘタすると言われるままに全部描かされるパターンもあるし
イラストレーターもだいたいの範囲だけ渡されて「〜さんの絵で好きなように」という
パターンもあるので、それほど大差ないかと。
まぁ、漫画は自分のマンガの中の絵に関しては基本的に好きに描けるけど。

アートってのは自己の表現の追求だからアート性はどっちにもあるでしょ。
制限があるだけでアート性が皆無なわけではない。

デザインも然り。漫画の場合は数ページ内のレイアウトと素材が全て漫画家に任されているので
デザイナーよりデザイン性を「発揮出来る場は与えられている」けど、
デザイン性を「追求しない」漫画家が多いだけでw
デザイン性にあふれた漫画も描こうと思えば描けるし、実際やってる人もいるので
漫画家もイラストレーターもデザイン性はあるね。

エンターテイメント性だけでない?漫画家にあってイラストレーターにないものって。
一枚絵ではエンターテイメントって言っても無理あるからねぇ。
58スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 03:17:25
おまえらテキスト書いてねーで絵を描け。
だから下手糞なんだよ。
59スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 18:44:38
クマー
60スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 11:23:45
ババアも男も女も子供もかきわけられないパターンにとぼしい萌え絵しかかけないやつをイラストレーターなどとよびたくない。量産アニメーターで十分。
61スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 10:34:23
コマ割って漫画描いたことなけりゃ漫画家じゃねーよ。
当然だろ。
ただし、これは現代においての話であって、
昔の1コマ漫画はイラスト扱いだった。
じゃあ、今1コマ漫画描いてる人間はイラストレーターじゃないのか、と言うと、
そこらへんは自己申告だろうな。
62スペースNo.な-74:2007/06/22(金) 13:01:38
フォトショップcs2 イラストレーターcs2 Mac mini コアデュオで使用したいのですが
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19880981&comment_count=12&comm_id=328
63スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 03:25:40
しかし中にはシャーペンでキャラだけ描いて残り全てアシ任せな漫画家もいるぞ。
それを漫画家と言えるかどうか疑問だが・・・
64(゚Д゚)ゴルァ!! :2007/10/20(土) 23:19:12
 
65スペースNo.な-74
もはや原作者だな