ルーミスとお絵かきするスレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
930スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 16:40:37
頭部の基礎の所しかやってないけど
読みながら「おっ」っと思った所に線を
引きながら模写してったら頭部はどの角度からでも描けるように
なった。まじでルーミスすごいな。
他の部分もやりたいけど時間が無くてまだやってない。
他の本で首と肩への繋がりも練習したけど
部分部分でやっていくとそこだけ上手く描けるようになって
ちょっとバランスが悪いかも知れないw
でもパーツで分けながら構造を理解しつつ練習すると
確実に上達すると思った。
931スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 18:38:46
>>927
左上に、人が立ってるじゃん。
ぽまいら、こいつが寝たポーズ、描けねーだろ?教えてやるよ。
…って、ルーミス先生は仰っている。

左下の図に目を移しましょう。ABCと、ページの一番上の消失点は分かりますよね?
本を参考にして、適当な紙に、ABCと、消失点、それぞれを結んだ直線を描いてみましょう。
次に、Aから任意の奥行きを取って、Fをプロット。奥行きは好きなように取っていい。
で、Fから、ABCに平行な線を引く。一点透視法だから、平行線になる。

Dは、Fの右側の交点。
対角線をとって、どんどん箱を画いていく。
これは、パースのついている空間に、等間隔な平行線を引くための定石。
よく分からなかったら、何か簡単なパースの本を読むこと。

そして、8×2=16個の箱が出来上がりました。
左上の人間をそのまま描き写せますね?
するとあら不思議。メアリーは体操をしています。
932スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 09:54:30
kwsk
933スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 16:51:20
P24の女が英雄な件
934927:2008/01/25(金) 08:24:37
遅くなってしまいましたが、ご教授ありがとうございます。

>>929
教えて下さってありがとうございます。
自分でも確認してみて、本来書かれているべき位置を把握することが出来ました。

>>931
丁寧かつ適確なご解説に本当に感謝します。
仰られた通りの手順で実践してみたところ、
お陰様で、内容をおそらくほぼ完璧に理解することが出来ました。
パースについてはまだまだ不勉強なので、並行して学んでいく必要がありそうですが、
これでようやく次のステップに進むことが出来そうです。
次のページもよく見ると解説が少なめで難しそうですが…頑張ってみます。


本当にありがとうございました。
935スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 13:49:40
△ご教授

○ご教示
936スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 20:10:21

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  知らんがなーー
       (   ノ   \
       (_)_)
     〜"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::
937スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 23:42:34
>>935
なるほど…勉強になりました。
国語の勉強までさせて頂いて感謝感謝ですね
938スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 22:56:51
やさしい人物画で素人は時間の無駄だから手を出すなって
ルーミス先生が言っていた気がするんだけど何ページだっけ?
939スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 15:25:38
「これでおれも達人に・・・」などと血迷って買ってしまったまんがの達人を投げ捨て、やさしい人物画を買ってきた絵歴1か月のゆとりです。
とりあえず、第一章を通読などしてみましたが、具体的にはどういった手順で練習するのがよいのでしょうか?
940スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 15:34:03
模写。ひたすらに模写。本丸ごと写すつもりで模写。
941スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 15:56:22
模写するなら実際の人間を見ながら描いたほうがいいよ。
写真でもおk
942スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 16:07:30
>>939
読んだのなら何をどうしろとも書いてあったと思うが
943スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 17:57:51
>>939
自分のやり方のほうが好きだ、という小さな内心の声を決して抑えてはいけませんよ
944スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 18:28:05
>>939
がっかりするなよ
945スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 16:38:18
>>939
諦めろ。
946スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 16:51:44
>>939
あいつは古強者なんだから
947スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 16:57:40
ルーミス先生のおかげで骨と筋肉とか大分理解できたけどロリショタ描く時まで無駄にムキムキにしてしまう癖がついた
無意識に描いてると紙一面筋肉マンが…
948スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 18:02:03
ルーミスの本に載ってる骨人間みたいなのを角度を変えるとおかしくなるんだが
やさしい美術解剖図で骨の形を覚えないとダメかな?
949スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 22:41:46
ルーミス先生めんどうだけどこれをやらなきゃ始まらないよな・・・放置はいくない
950スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 22:59:16
>>948
ルーミスにも一応正面から見た骨のってるから、それを立体的に見る練習すれば何とかなるかもしれん
でも、やさしい美術解剖図は安いし損はしないと思うし買ってみたらどう?
あとhitokakuも似たような感じの事をしてるぽいので、見てみるとか
951スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 15:18:34
美大出の親父の実家にあった年代物のルーミス先生を拝借。
人体模型は骨、筋肉はダイブ描けるようになって来たが、
足の内側の筋肉図がないよな?
開脚してるとこ描くのに苦労したよ。
952スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 17:19:50
フリーハンドでなんとか円を描けるようになった。
極軸を通すのも解る。でも球に沿って描く眉線・中央線が解らない。
球体だから当たり前のようにカーブを描いてるけど、何をナビにしてカーブを描いてるんだ?
953スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 21:18:31
球の切断面(円)を意識すればいいんじゃないカナー
球の切断面は、立体空間の中で捉えると円になるものの、
画用紙の上では楕円になります。

で、楕円は、元の円を一定の比率でつぶしたもの。

定規で長さを計って描くのも面倒なので、
やっぱりこちらもフリーハンドで描けるようにすべきかと。
955スペースNo.な-74:2008/03/09(日) 00:26:26
>>953-954
ありがとう。
すぐに返答したかったんだが、練習してたら遅れたゴメン。
助言もらってすぐにその通りにやってみたんだが、紙に立体を描くってホント大変だな。
何となく線は見えてきたように思うが、まだまだ切断面に見えないよ。
上手く描けたかなと思って引いて見ても楕円じゃない。
自分がいかに平面でイラストを捉えてたのか思い知った。

人物を描くなんて遠い道のりに思えてきた・・・
956スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 23:21:58
がっかりするなよ。
957スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 23:28:14
あいつは古強者なんだから!
958スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 02:04:30
うこうわんきん誤字だったのかよ…
959スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 14:11:48
ルーミスを筋肉とかいうやついるけどルーミスもちゃんとおんにゃの子描いているだろ
960スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 02:11:48
ピアノでいうとスケールとアルペジオだからなぁルーミスたん
基本は卒業するもんじゃなくて洗練させていくものだし
いくら基本能力が上がっても基本は常に我とあり
ルーミスを超える日が来たとしても内なるルーミスは絶対に消えない
つまりルーミスは永遠にして唯一神、詰まったらルーミス、救いはルーミスにあり
961スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 17:12:26
ピアノで言わなくていいよ
962スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 18:44:34
野球か競馬で言ってくれ
963スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 10:42:33
ドラゴンボールにたとえてくれ
964スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 22:50:23
俺にもわかるようにガンダムにたとえてくれ
965スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 16:39:15
ウイィィン!!ガシャンガシャン!!ドゴッーン!!!
966スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 18:39:34
お前がガンダムを知らないということだけがわかった
967スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 21:41:27
ティリリーーーーティディン
ブォン!ピュガヒュワァァァン!ビャアギン!
968スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 21:55:43
日本語でおk
969スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 21:57:43
ビャアギン!ワロス
970スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 13:34:55
参考書攻略スレなくなってるじゃないか・・・
過疎ってるしここで聞いても良いだろうか・・
シェパードの解剖図26〜27ページは右腕を内側から観た図だよな・・?
27は良いとして26はどうなってるんだ、手のひらを正面に向けたら親指は外側向くから内側からはあんな風に見えないと思うんだが・・
俺の壮絶な勘違いなのは間違いないが同じ本持ってる人居たら教えてください
971スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 13:45:25
自己解決スマソ
972スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 18:03:34
やさしい人物画の22Pの平面図表の、AからDを通ってEに至る対角線を引く
↑のDはどうやって出すんだ??
973スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 18:33:24
>>972
BD間の長さが頭一つ分(1頭身)だから
頭の大きさを想定したんでいいんじゃないのかなあとは思う
974スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 19:27:28
なるほど。ありがとう。
975スペースNo.な-74:2008/04/17(木) 08:08:40
92Pの解はないかな?
自分なりに答え出したが本当に合ってるか自信がない
976スペースNo.な-74:2008/04/17(木) 17:35:15
31Pの「中心より上に体重をかけること」というのがよくわかりません
重心は中心より上にあるという意味ですか?
重量感を意識するみたいなことなのかな?とか、考えるほどわからなくて
977スペースNo.な-74:2008/04/19(土) 21:20:37
俺もよくわからんけど地面から離れた上の方でバランス取って
重心が傾かないようにしてるってことじゃないの?
978スペースNo.な-74:2008/04/20(日) 12:34:42
Distribute the weight over a central point.
英語だとこう書かれてるから、中心に体重を〜なんじゃないかな。
979スペースNo.な-74
P.32左上の2/3頭身って3/2の間違いかな?

人体模型の骨格と向き合った時間は必ず報いられるって書いてあるけど
あの人体模型すらうまく描けない
こんなんで練習になってるのかな