ComicStudio Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
コミック製作ソフトComicStudioについて語るスレです。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/
旧スレ ComicStudio Part13
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040051660/
2スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 18:19:50
自演乙
3スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 18:21:46
関連スレ

ComicStudio】Macでマンガ制作【PowerTone】( 新・mac板)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070015766/

ComicStudio Part6  (CG板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116858209/

タカヤ」コミスタ問題スレ◆VOL2 友達が集う場所  (週刊少年漫画板)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1118195934/
4スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 18:25:49
>>1
おっつー
5スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 19:13:33
乙乙
6スペースNo.な-74:2005/06/21(火) 00:09:37
即死しそうだな。
7スペースNo.な-74:2005/06/21(火) 00:44:29
話題もないしな
8スペースNo.な-74:2005/06/21(火) 18:42:41
今の完成度だと特に不満もないから、この調子で熟成していって欲すい。
9スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 13:04:55
乙。
10スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 18:24:51
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
11スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 19:17:55
>バク

ねぇ・・・
12スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 22:14:34
タカヤスレの脱線ぶりも酷いもんだね・・
あのマンガなんて素人丸出しのPC処理がまずいだけの話なのに
3Dがどうの他のデジタル作家を持ち出したりの
必死に論点をずらそうとするコミスタ信者の無駄な努力が笑えるw
13スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 22:44:14
タカヤ=コミスタ

被害妄想ですかそうですか
14スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 00:36:32
アナログコンプレックスでもあるんじゃない?
15スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 10:20:31
教えて頂きたいのですが、
COMICSTUDIOは
1万円位のスキャナにも対応しますか?
16スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 10:30:06
10万円のスキャナでも
対応してないものはしてない
17スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 14:11:20
>>15
公式サイト見ても情報が無ければ、公式で聞け。
18スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 18:17:39
>>15
対応してゐるスキヤナは対応してゐる。
公式に「TWAIN32対応のフラットベッドスキャナ」とあるでせう。
電化店で、そのスキヤナがTWAIN32対応に対応してゐるか、
照会するとよいでせう。

今時、対応していないスキャナーって、信じられないって感じ。
でも、自己責任で。
1915:2005/06/23(木) 20:20:53
有り難うございます。

通販で済ませようと思ったのですが、
お店で相談してきます。
20スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 21:21:16
なんか随分値段が変わるんだけど
ぶっちゃけどれ買えばいいの?
21スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 00:24:23
白黒なんだから一番安い奴で良い
22スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 00:30:47
>>20
一番高いのかっとけ。大抵後悔が少ない。
23スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 02:07:56
アナログコンプレックスってなにそれ
24スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 02:31:56
ベクターじゃないと主線が引けないとか言い出すヘタレのことじゃない?
25スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 02:42:10
ベクターじゃないと主線が引けない

とはいわないけど、紙よりはるかに原稿のサイズが大きいから、
どのくらいの縮尺で主線を入れれば適切かとか、かなり悩む。
描いた感じと、印刷で出した感じのギャップとかも埋まってないし。
だから、ベクターで主線入れるのは、きちんと追求した方がいいのかも知れないって思い出してる。
線の修正機能とかも含めて。
26スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 02:47:11
タコヤスレでデジタルマンセーをやってる人らでしょうな
27スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 02:49:29
あと、Gペンのペン先の割れる感じが、まだタブレットでしっくり来てない。
みんなどうしてんのかなぁ?とか気になってる。
28スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 02:55:45
ワコムにGペン型のタブレットを作ってもらえば?
29スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 03:02:23
一部の人にとってコミスタは宗教のようなものですから
30スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 03:06:28
>>28
それだ!
31スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 20:28:28
小っせー宗教だな
32スペースNo.な-74:2005/06/24(金) 21:21:34
カルトですから
33スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 00:21:53
全般的に、前回緒使ったときの設定を覚えてくれないんだよなこのソフト
34スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 00:30:07
3.0にうぷしたけどパース定規最高
35スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 00:34:28
ああ、ペンの書きごこちがスゲーよくなってる
このためだけでもバージョンアップしたかいがあったなw
3620:2005/06/25(土) 00:37:37
>>21-22
レスどうも
間を取ってプロを買ってみようと思います
37スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 00:39:28
>>36
一番しちゃいけない選択を(笑)
38スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 00:39:29
>>21-22の立場が全くない結論にワロたW
39スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 00:40:13
ケコーン
40スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 00:42:48
自演乙
41スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 13:22:58
>28
Gペン型の

タブレット

で、いいんだな?本当にいいんだな?ペンじゃなくていいんだな?

ペン先の形を三角にするとちょっぴりGペンぽい
42スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 16:43:02
カコイイ!
43スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 10:57:12
今ComicStudio.netって鯖落ちしてるのか?
オンラインショップで注文した物の確認メールさえ届かないんだけど
夏に向けて使う予定なのに困った…
44スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 11:09:43
ショップで買ったら?
4543:2005/06/27(月) 14:27:00
店に行こうかと思っていたらメール来た。
46スペースNo.な-74:2005/06/27(月) 16:55:38
174 名前: 魔法少女ボク ◆uwi/fWtAsA [sage] 投稿日: 2005/05/19(木) 16:46:17
割れですが何か?
何万も払わないでもネットで落とせるんだよ
そりゃ割れ使うって
47スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 18:30:44
PRO買ったけど、EXの利点がどうもぴんとこないんだが
どうしてもEXって人の意見聞いてみたいな。
48スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 19:20:07
ぶっちゃけアクションと3DLTで2万円以上の差がつく
ぼったくり価格に我慢が出来るのならEXだっ!
49スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 19:20:55
ラスターのベクトル化もあるよ
50スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 20:40:52
アクションと3DLTって、頻繁に使ってるの?
俺フォトショップのアクションてほとんど使わないもんでピントこないんだけど。
51スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 20:44:09
じゃあ要らないんじゃないすか
バグあるし
52& ◆It7cuBLpdU :2005/06/29(水) 20:53:08
アクションはバッチ処理と連携したりショートカット登録してワンボタンで
起動したりすることで本領を発揮するからなぁ。コミスタのアクションは
そういう意味では片手落ちなんだと思うんだよな。
53スペースNo.な-74:2005/06/29(水) 22:08:48
ふ?
54スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 02:04:48
連続スキャン機能もあるよ
55スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 02:21:35
2万くらいどうってことないっしょ
漢なら黙ってEX
56スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 02:21:50
ProとEXだとバージョンアップも五千円ぐらい違うんだよな
一度Pro→EXに上げてしまうと後戻りも出来ない罠
57スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 02:25:46
別にいらない機能だったらProでいいじゃんとおもう。
俺はExで充分。
58スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 03:13:22
割れで出回っているのもEX
59スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 03:15:37
しょぼい機能の追加でEXとかいってるからおかしくなるんだよな。
プロを廃止してEXとデビューだけにしる。
60スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 03:23:09
つまり野球に例えると楽天とシダックスぐらいの差ということですか。
61スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 06:57:23
野球豚はどこにでもわいて来るな・・・
消えろ韓珍ファン
62スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 11:32:25
ここでEX勧めてるのは社員か?
63スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 18:16:27
別に、3DLTとかアクションとかラスタ→ベクタ変換があることくらいはOHPで知ってるんだ。
その辺の機能がいかに実用的で価値があるのか語ってくれるやつはいないのか…。
64スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 18:20:54
そこから先はチミの判断では
65スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 19:07:51
3DLTってそんな使えないの?
折れの知り合いは背景はほぼ3Dで管理しているらしく
素材も自分で作れるので、一度作っちゃうとホント楽で助かるぞ。
抜きには考えられないような物と進められたんだが。
使い方がそういうの求めてない人にはい意味ない機能のかもね。
そのへんに価値観を見出せなければEXの必要全く無いと思うし、
お金もかからないし、言うこと無しだと思うんだけど。
むしろどうしても必要な機能がEXに含まれているほうが高くついて
痛いわけだから。
66スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 19:46:13
あのしょぼいレンダ品質で満足するんならいいんじゃないすか
67スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 20:53:24
明後日、街に出てComicStudioを買う決心をつけました。問題はProかExかと
いうことだけです。皆さんの議論が僕の判断に大いなる影響を与えるでしょう。

さぁ、語ってください。
68スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 21:08:41
俺的に3DLTで作られた背景が映えるのは「ねぎま」みたいなファンタジー漫画
くらいだというイメージがある。背景オブジェを自作して、なおかつそれがセ
ンスよくないと、実際ポリゴンは作れたとしても画面的にぱっとしないんじゃ
ないかな、と思うんだが。
69スペースNo.な-74:2005/06/30(木) 23:06:32
渚のナカで!こってりツンデレ信者ハガキがいっぱい郵送されでるよおおあおおおおおおッ
ツンデレっっ 渚ツンデレ盗作がんばるぅっっ
激闘伝っっ タカヤ激闘伝がんばるぅっっ ツンデレのほうがきもぢい゛ぃよーーっ!!!
激闘伝って書いてあるのにっ!!信者はツンデレがぴゅーーーってっきもぢい゛ーっ!!!
ツンデレッ!ツンデレでイクッ!!信者が激闘伝サブタイトルも見ないふりしてツンデレ要求ぅッ!!
きもぢい゛ーっ 信者っぴゅーーーってっ ハガキで組織票きもぢい゛ぃーーっ!!!
ハガキッ!ハガキイクッ!!信者がハガキも早売りダウンロードしてプリントアウトぅッ!!
信者、きもちいすぎてハガキで組織票いっぱい出しちゃうぅっ そしきっとうさくっとくさく゛っどうざくうういぃぃっ!!!!
70スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 02:08:55
いや俺も自分自身3Dは素材を自由自在に作れるような知識もないからよくは、
分からないけど、友達の作品を紙面で見た限りでは、全く他の作品と遜色なかった様に
感じた。
shadeなんかとも連携させていると言っていたから、3Dはそっちで
やってんのかな?
71スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 02:12:32
俺もコミスタを使って漫画描いているけど、
他の人はどうかは分からないが、
個人的にコミスタはクオリティをあげるツールではなく、
楽するための物だととらえている。
長年アナログで描いてきたから、クオリティだけで言うなら
コミスタは、俺には必要ない。
大手の作家さんはともかく原稿料だけで食ってる作家はアシスタントも
雇う余裕ないから、コミスタ使うだけで経費が何十万も浮いて生活楽になる。
72スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 07:20:24
うむ。とにかく楽になった。
73スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 08:43:40
うむ
74スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 08:53:23
>>62
社員というよりナチュラルボーン荒らし
演技力ゼロの大根のくせにサクラなんかやるなよと、、
75スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 09:06:15
>shadeなんかとも連携させている

いまやshadeなんてメタセコフリー版以下なんですが。。
76スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 10:36:01
>メタセコフリー版以下なんですが・・・
ですが・・・逆説で終わってるが、のその先が聞きたい。
理解力無いのでその先を希望。
77スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 11:56:31
うむ
78スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 11:58:09
うむうむ
79スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 12:38:28
うーむ
80スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 13:51:44
いや、その友達はたいして3Dのことわかってないんだろうな、と
3D屋として想像しただけ。
81スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 14:00:12
なんか臭う人がやってきた
82スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 14:06:26
3DLTは、トーン使わず主線抜きして、自分で階調を付けたり
補助線に使えばいい感じ。
トーンそのままでいければそれに越したことはないけど。
83スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 17:11:32
ニートは気楽でいいね
84スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 17:35:42
>97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 21:29:13 ID:ydtrPN0G
>無職をネタに持ち出す奴が一番無職の可能性が高い件について
85スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 17:37:18
平日にこれだもんな〜
86スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 20:31:48
ちと質問させてください〜。
今、Intuos3付属のコミスタMINI使ってて、A4サイズ600dpiで描いた線画を
”書き出し”機能で出力して、フォトショップに持って行って色塗りしよう
としたんですが、dpiが72になってしまいます。
これはMINIの制限なんでしょうか?
ウェブ用だとこれでもいいんですが印刷まで持って行きたいので600dpiの
まま作業したいんですが・・・
EXやPROだと600dpiのままフォトショップに持っていけたりしますかね?
87スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 20:49:13
ここで普通のスレだと聞く前に調べろボケェと言われます。
88スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 20:50:32
出来ません











買う価値ないよな
89スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 20:58:24
ていうか、皆さん、3Dモデルの背景とかってそのまま使ったりしてんの?
レイヤーでトレースして漫画っぽくしないときついっしょ?
9086:2005/07/01(金) 21:02:20
回答感謝です。
一応公式サイトの機能一覧見てみたんですがその手の表記が無かったように見えた
ので質問させてもらいましたが・・・

すみません、公式のユーザー体験レポートにそれらしい記述があったようです。
お騒がせしました。
ttp://www.celsys.co.jp/community/csd20enjoy/u11/img/11gazo2org.jpg
91スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 21:05:24
>>86
書き出しって出力のことですよね?ワコムの説明ページに
正規版は1200dpiでMiniは600dpiと書いてあるのですが、
そういうことじゃないのかな?
92スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 21:10:37
皆さんは使い始めた時、何か入門書を買いましたか?
やはり公式ガイドブックとかがよろしいでしょうか?
93スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 21:22:19
全部持ってる俺が思うにマニュアルが一番いい
94スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 21:32:22
>>93
レスどうもです。マニュアルで事足りそうですね。
明日はコミスタのみ購入します。
95スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 21:33:29
ごめんなさい、sage忘れです。
96スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 21:45:52
>>91
書き出し制限があるからA4を600dpiで書き出すと4cm7cmの画像
にしかならないんだべ
97スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 21:47:48
普通に機能制限のある体験版ということだな
98スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:03:39
>>86
ttp://www.celsys.co.jp/products/csmini/differ.html

MINIは体験版だから出力が制限されている。

製品版のEXやPROはもちろん出来る。
99スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:06:40
上位版とデータの互換性もないのか

クサットル
100スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:08:17
製品版との違いに載ってるんだから出来るに決まってんだろ
101スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:12:40
意外と使ってる人多いのね。スレ消費はや。
102スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:16:13
プ
103スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:17:15
使ってる人の数とスレ消費は関係ないと思われ
104スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:21:43
2ch童貞なら100レスついたら100人ぐらい使ってると思うかもな。
105スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:22:43
くだらんことで上げるな
106スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:28:38
ていうか、おまいら実はみんな使ってんだろ?
ここで文句いってる奴で使ってない奴ってどういう奴なんだろ?
ライバル会社とかもなさそうだし、、あんのか?
107スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:32:39
コミワクは終わってるしねぇ

108スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:34:04
自演が三分の二以上というのが俺の観測
109スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:35:13
>>106
使いたいけど使えねぇ〜とか
110スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:38:43
ある意味アナログがライバル。
トーンや仕上げに限定するとPhotoShopとかでもね。
あっちだとカラー原稿も使えるというかコミスタ以上の必須ツール。
111スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:43:49
釣れてる釣れてる
112スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:45:59
COMICWORKSじゃ駄目な理由を教えてください。マジで。
113スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:53:12
機能の足りてないただのトーン集だよあれは
114スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 22:57:15
パース定規がない時点で自分はアウトです
115スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:03:50
>>106
使ってる奴で文句を言ってる奴がほとんどでしょうね。
なんで使ってない奴が文句をいってると思うのか、そっちの方が不思議ですわ。
116スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:11:01
敵が外にいると思ってるor思わせたいからじゃない?
デス種のロゴス並みの厨房ドリームな思考だけど。
117スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:12:32
コミスタで解像度600で漫画を描いているのですが、PS出力で書き出しをし、PS6で覗いて見ると
TONEが荒くなっているのですが、これはなぜなのでしょうか?
なんかグラデ縦線TONEとかが、荒くなってる罠。・゚・(ノД`)・゚・。
118スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:15:44
テンプレ回答

印刷してみる
書き出しの設定に問題はないか

泣きのAAを書いてる暇があったら、やれるだけやって
状況をもっと詳しく書かないと。言うだけ無駄だと思うけど。
119スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:34:21
すいません・・・ PS出力(600DPI)をやりPSで覗くと、ピクセルが荒くなってドットが少し目立つ
現象が起こるのです・・・コミスタを使うの初めてでよく分からなくて・・・
120スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:43:13
印刷して出た結果で比べてみたか?
121スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:44:28
ゲッマルチかよ
ファックオフ
122スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:45:53
あーうそくせー
123スペースNo.な-74:2005/07/01(金) 23:48:27
やあ本当に人が多いですねこのスレは
12486:2005/07/02(土) 00:33:49
>>91,96,97,98
レス感謝。
個人的にはMINIを使ってかなーり使いやすい&便利と判断したので、PROかEX
買うことにします。
125スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 00:47:50
ご苦労様
126スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 00:49:39
釣られてますよ
127スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 00:56:47
今日は初心者が二匹

統計でも取ってみようかな?
128スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 00:59:28
何の統計だよw
129スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 01:09:15
けど2ちゃんねるはいいよね。
職場でこんな分かりきったことで質問をしようものなら
散々イヤミ言われて馬鹿にされるだけだもん。
130スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 01:12:41
わかりきってない
131スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 01:19:09
アウト
132スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 01:21:14
セーフ
133スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 01:22:55
ねぇ
134スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 10:29:47
ここは仕事場じゃないからな。自由に発言できるの当たり前だろ。
135スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 11:14:30
仕事場じゃなくてもうざがられそう・・
136スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 11:22:03
一応、他人も見るんだから最低限の礼儀や節度は必要だよな。


>>117のような腐れマルチは論外
137スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 14:13:34
コミスタは漫画制作のツールですが、漫画以外でもガンガン使ってる方はいらっしゃいますか?
やっぱりフォトショップとかと連動して使ったりしてるんですか?
138スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 17:27:51
他せいぜいモノクロ一枚絵ぐらいしか使い道ないだろ
レイヤーに色付けなんてあほらしいし
139スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 17:30:22
カラーイラストの線画には使ってるよ。
塗り漏れ防止機能もあるし、パーツごとのレイヤー分けまではコミスタ。
あとはPhotoshopとかPainterとかに持っていくけど。
140スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 18:05:49
うざいならみなけりゃいいだけだろ。単純単純
仕事じゃないんだから、苦痛な事はさけてもいいよw
くる義務ないしな。
141スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 18:08:26
やっぱペンの抜き、入りの調整できるのはコミスタがよい
142スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:09:14
うざいならみなけりゃいいだけだろ。単純単純
仕事じゃないんだから、苦痛な事はさけてもいいよw
くる義務ないしな。
143スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:11:17
ああ、本当にうぜえ
144スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:26:54
手前が好き勝手やって、いやなら見るなですかw
145スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:29:39
つか、コミスタに興味のない奴や宣伝や怪しい初心者はマジで消えろ。
146スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:34:47
?
147スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:34:55
誰もいなくなりそうな勢いだな
148スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:35:30
怪しくない
149スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:39:33
>>148
ダウト
150スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:42:11
それなんだけど、初心者専用スレでも作ろうか?
PhotoShopやPainterと比較しても、コミスタは初心者が圧倒的に多いようだし
いっそのこと厨な質問やいまさらな話題でも何でも聞けるようなスレが
あってもいいよね。
ここみたいに荒れるのもなんだし、CG板にでも立てれば
こういう不毛な争いもなくなりそうだ。
151スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 19:44:35
ああ、それもいいかもな
152テンプレ案:2005/07/02(土) 19:59:11
ComicStudio 【初心者専用質問スレ】


コミックスタジオ初心者の皆さん。
本スレでは聞きにくいような、初歩的な質問から、聞くのも憚られるような厨質問まで
どんなことでも聞いてください。
答えが確実に得られるとは限りませんが、親切な人が答えてくれるかもなので
気長に待ちましょう。
後、どんなに怪しく感じられる質問や、宣伝のように見える書き込みがあっても
スルーしてあげて、やさしく見守ってあげるようにしてください。

頼みます ホンマ(;´ω`)
153スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 20:05:45
ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/

ComicStudio Part6  (本スレ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116858209/


それだったらこの辺りもつけないと
154スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 20:35:29
つか、コミスタに興味のない奴や宣伝や怪しい初心者はマジで消えろ。
155スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 20:37:37
はあ?
156スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 21:44:50
>>154
お前が消えろw
157スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 21:53:13
しね市ね
158スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 22:12:00
沈黙は金
159スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 22:24:34
なんで怪しいと思うのかがわからんな。普通の初心者やん。
別スレでもいいけど親切にしる!
160スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 22:32:19
161スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 22:34:31
普通の初心者がマルチなんかやるか?
ま、あいつだけだろうけどさw
162スペースNo.な-74:2005/07/02(土) 22:37:20
いつものことじゃんw
163スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 01:27:23
マニュアルなくしちゃっただけなんだ
164スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 01:29:33
あるあるw
165スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 01:54:34
ないないw
166スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 01:57:22
ばかじゃねーの
167スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 02:02:02
ばかばかw
168スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 02:51:23
kabakaba
169スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 02:55:41
コミスタに関係ないことばっかじゃん
コミスタの質問してる初心者のほうがまだいいよ
170スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 03:08:36
まったくだ。
171スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 03:11:09
それを言いたい為に同じ事ばかり書いてるわけか
172スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 03:16:02
関係のない話よりはDQN初心者や唐突な宣伝の方がなんぼかましですよ。
173スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 03:17:02
いいかげんにしようぜ
174スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 03:18:10
まったくだ。
175スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 08:35:56
下絵を取り込んで、ComicStudioで主線から描きたいのですが
この場合タブレットはFAVOとIntuosのどちらがオススメなのでしょうか?
176スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 08:38:37
>>175
タブレットスレで聞いたら?
177スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 08:46:30
まったくだ。
でもIntuosの方がいいと思う。
178スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 09:03:27
カタログスペック上差はあるが、デフォだと性能同じ。
あとは脇にあるボタンを使うかどうかだが、ジョイパッドとかを左手に
持つのならかなり無用の長物。
あとは財布と相談ってとこだが、もし金があるならcintiq買うのがベ
スト。
179スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 09:46:14
結局、甘い顔をしたら馬鹿が付け上がるだけの結果になるな。
180スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 09:58:22
これが普通の初心者扱いだから笑えるね
181スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 10:07:18
高いやつ買っとけ
182スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 10:37:35
cintiqは普通のタブに比べて反応が鈍いうえに視差があるからな。
FAVOやIntuosとは完全に別物。
183スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 10:37:57
cintiqは普通のタブに比べて反応が鈍いうえに視差があるからな。
FAVOやIntuosとは完全に別物。
184スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 10:39:50
intuos3とFavoならデフォで
かなり書き味に差があるぞ。
俺は両方使ったがFavoは速攻で処分した。
特に軽い筆圧で絶対的に差がある気がする。
まあ、それも個人的な感覚の差だから、無いという人もいるだろうから
違いを感じない人にはINTUOS3は確かに無用の長物だな。
185スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 11:20:36
こういうことはタブレットスレで散々言われ尽くされてるから
そっちに逝った方がいいよ。
186スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 16:31:35
感覚の差じゃなくってポイント取得数計測したら一緒なんだってw
フェルトのペン先使えばそりゃ書き味は違うだろうけどな。
でもあれはあれですぐ磨り減ってしまってあんま実用的でもない。
187175:2005/07/03(日) 23:27:03
>>176-186
ありがとうございます。助かりました。
タブレットスレも参考にさせていただいてIntuosにすることにしました。
よっしゃ!描きまくるぞー!!
188スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 23:35:57
かきまくってくだせ
189スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 23:37:45
つーか最初からタブスレに行けよ。
190スペースNo.な-74:2005/07/03(日) 23:45:41
タブスレでもこの手の質問はもう何回も出てるから、むしろここで良かったのかもね。
値段と相談して決めれば?としか言えないことだから。
191スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 00:25:44
Intuosを買いにいったつもりが、Intuosと液晶タブを店頭で描きくらべ、その場で液晶タブに心が移った俺。
まさにあとは予算の問題やね。
192スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 00:58:09
15インチの液タブももう8万円台だもんな…。
そろそろ普通のユーザーも液タブが標準になる時代が近づいてるんだろうか。
6万出して初めてタブレット買った昔が懐かしいな。
193スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 12:17:23
初心者丸出しの質問かもしれませんがお願いします

フォトショのパスを使うように後に修正可能の曲線で
塗りつぶすっていう機能はあるんですか?

使っているのは3.0EXです。よろしくお願いします
194スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 13:10:26
定規だろうがベクターレイヤーだろうが、元のレイヤーを残したまま
ラスターレイヤーに変換して塗りつぶせばいいだけだと思うが。
195スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 13:20:32
ラスターレイヤー以外塗りつぶすのは不可だべ
196スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 13:21:14
また怪しい初心者が
197スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 13:30:42
今更だけど漫画喫茶で週間アスキーのカオス読んだんだけど、
初心者は本当にわかんないんだからいいじゃん。
ま、画伯には入門本かマニュアルもっと嫁や!といいたかったけど。
俺も社員の人に比べたら全然初心者。かなり。
198スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 13:42:13
つかここの流れを見たら普通CG板とかに行くだろ
チャレンジャーだねw

199スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 13:49:50
だってあっちはID出るんだもん
200スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 13:52:02
CG板もなんか変なのが質問してるよ。

塗りつぶしなんて、どうせ最後の作業なんだから気にしたことはなかったな。
選択範囲は取れるからマスクは作れるし。
201スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 13:55:43
>>199
IDを変えられる人なら、そっちの方が何かと便利だよ。
202スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 14:03:26
まー何だかんだいってお前ら親切だよ
良スレ 良スレ
203スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 18:27:17
pro使ってて質問なんですけど
平行線定規を回転させようとしたらできません。
前のバージョンの時はできたのに、今はできなくなっちゃってるんですか?
204スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 18:29:44
>>203
oをおs
205スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 18:40:10
>>204
本当だ!!
ありがとうございます!!

・・・しかし全体的に定規が前に比べて使いづらくなってる気がします。
なんででしょ。
206スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 18:57:06
んふ
207スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 19:51:53
定規は3のほうが使いやすいけどなあ
>>204
マニュアルに載ってるから答えなくてよし
208スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 19:57:06
つか、定規選択という名前がおもいっきりついてますよ。
209スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 19:57:48
定規選択ツール
210スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 22:02:00
>>207
前のバージョンから使っててわからなくなったんだから
糞ソフト
211スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 22:04:17
すぐにマニュアル見ない方が糞だけどな
212スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 22:27:40
だまれ糞
213スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 22:28:33
割れなだけだべ
214スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 23:09:52
糞な質問ばっかりだべ
215スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 23:11:36
>>213
割れじゃねーお
216スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 23:20:43
気を取り直していこうぜ
217スペースNo.な-74:2005/07/04(月) 23:57:18
いい感じに荒れてるな
218スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 00:03:43
思い通りで満足ですか?
219スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 18:36:18
今回データ入稿しようと思っているのですが、
わりと単純な線の四コママンガ本作成の場合、DEBUTでなんとかなるものでしょうか?
これから買いにいくのですが、いまいち決めきれません…
220スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 19:01:44
>>219
実際はコミスタがあればデータ入稿らくらく、というわけにもいかないので
データ原稿についてはきちんと勉強しておいたほうが良いよ

買ったからにはきちんと使いこなす気でいるなら、DEBUTよりProが良いよ
カスタムツールとマテリアルは覚えるとかなり便利

EXについている3D機能は人によるし、アクション機能は上級者向けかも
アクションは覚えると、もう無しではいられないくらい便利なんだけどね
221スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 12:53:01
220さん
アドバイスありがとうございました。
店頭であれこれ迷ったあげく、使う機能等考えてproにしました。
使いこなせるよう精進します。
222スペースNo.な-74:2005/07/06(水) 21:06:36
個人的に一番不満なのはプレビューなんだが、あれはどうにかならんのかな…。
全体が確認しづらくてたまらん。
223スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 00:13:20
つまり君はこう言いたいのですね

「糞ソフトだと!!」
224スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 00:33:34
>>221
マテリアルって便利だからよい選択だと思いますよー。
自分は細かい線が決められなくてぐずぐず悩む方なので
ベクターの線修正機能も好きで使いまくってるし。
がんばってくださいねー。
225スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 00:38:03
>>222
そんなあなたに
ウィンドウ>新規ウィンドウ

プレビューは不便だから使ってない。邪魔だから閉じてる
226スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 02:24:33
>>225
thx!
かなり見やすいよ、これはいいTIPSだ。
でもこれwindowsの外には出せないのね…。デュアルモニタやめて
大きいモニタに代えるべきか(汗
227226:2005/07/07(木) 02:29:36
ごめ、window横に引っ張ったら伸びた…これで無問題。
228スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 09:48:12
これは設定しとくと便利
というアクションてありますか
229スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 23:12:45
ところでコミスタってショートカット設定とかはどのファイルに入ってるんだろう…
バックアップとっておきたいのだけど…
230スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 23:22:26
>>229
マニュアルP339
231スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 23:25:47
われぼうはマニュアル持ってねーよ
232スペースNo.な-74:2005/07/07(木) 23:31:58
だから書いたに決まってんじゃん
233スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 00:20:31
われじゃねぇぇ。マニュアルももってるっつーのっ

とりあえず>>230に感謝('A)

つーかもう、コミスタはインターフェースがいちいちわかりにくいんだっつうの
234スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 00:28:01
糞ソフトだからな。

お客さんに使っていただこう、と言う気が無いんだよ。

当初に比べたらマシになったからと言って安心などしてられない。
235スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 00:40:45
コミスタ収録のトーン一覧が見れるところってありますか?
CELSYSのサイトには載ってないですよね。
236スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 02:18:51
ソフトに付属の素材集の本じゃ駄目なんか?>235
237スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 02:21:33
購入検討中なんじゃね。
238スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 02:21:45
つうか、なんで一通りマニュアル読まないやつが多いんだ。
一通り目を通せば記憶は出来なくても、マニュアルのあそこに
このような事書いてあったな、とか大体検討つくだろう。
読まなくても使いこなせるやつは別として、
最低限全部読めよ。
239スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 02:25:38
>>238
バージョンが変わるたびに、妙ないらんマイナーチェンジがあるのが糞
240スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 03:02:30
>>238
だってCG板のスレの頭に割れのハッシュ載ってるようなソフトだし
241スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 04:24:33
PROって砂グラとか黒→白のカケアミグラデとかはいってないのな…。
砂グラ好きの俺としてはちょっとショックだ。
スキャンしたトーンをマイトーン登録するか。
242スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 11:11:44
>>239
バージョンがあがるたびに使いやすくなっていると思うけどなあ
3Dは表示のバグがムカツクけど、慣れたら使いやすくなった

割れユーザーにおしえてやる義理も無いしこれからは
マニュアルに載っている記事なら、マニュアルのページを出せばいいね
243スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 12:53:32
>>242
前から使ってたユーザーを混乱させちゃ駄目だろ。

割れなんか使う奴ぁ死ねばいいと思うがな。
244スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 12:57:25
>>243
コミスタに限らず仕方の無い部分なのでは
245スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 13:19:58
OKとりあえず、割れがどうのって二言目に言い出すやつがうざいから
質問に答えられる内容であっても絶対答えないことにしよう。
246スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 14:02:02
勝手に割れ厨扱いするなよコラ
社員はもっとユーザーに親切にしろコラ
247スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 14:50:22
>>244
変化させるべき部分はさせるべきだがね。
変化させちゃいかん部分まで変わってるんだよ。
248スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 16:36:01
>>247
えーと、例えば?
こういう話題は、例をだしてくれないとわかりにくいなあ
249スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 17:47:26
>>248
ちょっとした細かい部分の操作とかだな。
250スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 18:43:25
思うんだが、ここに質問してくるやつって
案外、大半が正規ユーザーぽい気がするな。
割れ持ってるやつって、金を払ってないから、
所詮なんとなく入れましたって感じで使い方分からなくても
「どうせただで手に入れたんだしいっか」って放置する気がする。
251スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 18:48:52
>>250
正解

>>249
チキン野郎が
252スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 19:31:06
>>249
チキン野郎め
253スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 19:39:50
今日の夕飯はチキン野郎よ
254スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 20:50:37
ママー、ぼく酢ブタ野郎がいいー
255スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 00:46:38
やったあー明日はホームランだ!
256スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 01:32:12
レス番号と同じページ(マニュアルの)の最初にでてくる文字を書き出して
質問ンすればいいんだよ。ただし本文中でバージョンも書いて。

じゃあ俺から。P.256だな。
  
EX3.0「手」。みたいな。
257スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 02:14:05
そんな面倒なことするかよ
質問くらいいいじゃん
どうせ話題なんてないんだし
258スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 02:17:39
>>256
質問するためにマニュアル開くなら、そのマニュアル読めば良いじゃん
259スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 02:19:06
だいたい、割れ野郎だったら1から10まで使い方わからんだろ。
そんなの質問したって誰も答える訳ないんだし、
細かい所を質問するぐらい使ってるのは正規ユーザーぐらいのもんなんだから
ちょっとぐらい質問したらちゃんと答えろよ。

俺だって知ってることがあったらちゃんと答えてるぜ?
260スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 10:51:58
まあ、細かい使い方を説明するのに
マニュアルのページ数を書いて伝えるってのは面倒無くて
いいんじゃないかな。
短文ならスレ内で書けばよいと思う
261スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 11:37:10
わかんない → マニュアルを開く → わかんない → 掲示板に書く → あやしい初心者 & ワレものあつかい → 戻る
 
の負の連鎖を断ち切るために証拠をだせと。
262スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 11:59:53
なんでお前の糞アイデアに付き合わなきゃならんのだ?

お前が来なきゃ済む事だろ。
263スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 12:04:07
このマニュアルってさ、まともなチェックしてないと思うんだが…
例えばP198の3.極座標変形フィルタの説明

[直行座標を極座標に]直行座標を極座標に変換します

これでなにを分かれというのか…(;´Д`)
そりゃ読まないよ。
264スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 12:26:26
ソフトの使い方なんて人に聞いてんなよ
おれ、他人に聞いたことないよ
聞かれることはあるんだけどね

いつも不思議に思ってた
なんでコイツ聞かなきゃ分からないんだろ?
ってな
265スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 12:28:10
ノウハウ板のソフトスレの根幹を揺るがす発言だな
266スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 12:42:38
てうか、ワレユーザーが必死な件について
267スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 13:32:16
どうやれば面白い漫画になるかいい漫画になるか四六時中考えてる奴は
どうやればコミスタを使いこなせるかなんてことに脳を使いたくないの
だよ。だから聞く。
268スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 14:15:36
てうか、ワレユーザーなんていねえのに必死な奴がいる件について
269スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 14:15:57
どうやれば面白い漫画になるかいい漫画になるか四六時中考えてる奴は
どうやればコミスタを使いこなせるかなんてことに脳を使いたくないの
だよ。だから答えない。
270スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 15:39:37
すいません 質問なんですが・・・

コミスタEXを使用していて、
テキストを打っていたのですが、
(基準解像度を300dpiのA4サイズ設定)
画像の読み込みで600dpiの画像を読み込んだら
テキストフォルダーの中身が全部消えました

これってバグでしょうか?
3時間かけて打ったテキストが丸ごと消えて泣きそうです
しかも、その状態でセーブした覚えがないのに、
上書き状態のようになっていて テキストの復帰ができません;;

解決方法があればご教授いただけないでしょうか
よろしくお願いします

271スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 16:14:37 BE:178411199-
取り込んだ画像がテキストの上にかぶさって見えないだけだったりして…
272スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 16:29:12
>>271
違うようなのです
テキストフォルダーの中身そのものが全部空の状態になってしまいました・・
どこのレイヤーにもまぎれこんでないみたいで・・

結局、データーをさがした結果、
テキスト自体は 該当ページフォルダー/レイヤー/の中に「***.ctx」という状態で
テキストレイヤーひとつひとつが保存されているようなので、
それを「レイヤーの読み込み」で一つ一つよみこんでいって
なんとか全部復帰させました・・
でも位置情報はぐちゃぐちゃになっていたので
今から配置しなおします・・・ orz
273スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 17:00:11
色々試してみてわかりました。
画像データーを読み込むときに選択していたレイヤーがまずかったみたいで・・

画像を読み込むときに、
ベクターレイヤーなどを選択して読み込んだり、
「テキストフォルダ」と表記してあるフォルダレイヤーを
アクティブの状態で画像を読み込む時は問題がないのですが、
テキストフォルダーの中身のテキストレイヤー(のみ)をアクティブな状態
(この時は「テキストフォルダ」と表示のあるレイヤーは非アクティブ)
で画像を読み込んでしまうと、
画像データーとテキストレイヤーデーター(テキストフォルダ以下のテキストレイヤー全て)
がレンダリングされたように1つのレイヤーのデーターになってしまうらしく
(テキスト自体もラスタライズされて画像レイヤーの画像と一緒になってしまった
レイヤーになる)
その際にラスタライズされる前のテキストレイヤーも残らず
テキストフォルダーの中身が全部消えたようになってしまうようです

お騒がせしてしまって申し訳ありませんでした
(自分ひとりでテンパってましたが)
今後は画像の読み込みの際も選択されているレイヤーに気をつけて
作業したいと思います(´・ω・`)
274スペースNo.な-74:2005/07/09(土) 18:45:35
つまり糞ソフトだと
275スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 12:09:42
>>273
テキストデータは一旦打ち込んだらそうそういじくったりはしないだろうから
ロックかけるように習慣づけたら?
276スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 13:55:31
お気に入りの漫画をコラージュして遊ぼうと思い、このソフトを
買ったのですが、グレースケールでスキャンした画像を2値や
ティザに変換せずそのままで使うことはできないのでしょうか?
あとスレ違いですが、デジコミツールではどうでしょうか?
277スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 14:02:50
フォトショとかでやった方がいいんじゃねーの
278スペースNo.な-74:2005/07/10(日) 19:49:49
今日、東京ビックサイトいったんだけど、レタスとか見れんのかと思ったら、
コミスタすら展示してしてなくてショボ-ンだった >> CELSYSのブース
279スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 21:28:32
どなたか、コミスタで書いた漫画をどこかの編集部に持ち込んだことありますか?
どんな紙にプリントアウトしました?なんか言われませんでした?
280スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 22:10:58
持ち込みはしたことないけど
投稿なら。


事前に電話で聞いといたので、なんも言われなかったけど。
281スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 22:14:48
紙についてはうるさいところとそうでないところがあるからな
まあしっかりした紙の方がいいよ
282スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 22:15:27
子ミスたで書いた同人誌を
持ち込んだ。
コミスタどころかPCで描いたことにも
何もいわれなかった。
オレの漫画が箸にも棒にもひっかからなかったとか
決して、決してそういうわけでは、ない。
283スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 11:24:54
普通のA4の事務用紙にコピーして持ち込んだらまずいかな?
284スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 12:40:21
電話して聞けよ。
ここで聞いても、その答えがその持ち込んだ先にも通用するとは限らないだろ。


参考までに、紙なんか気にしたことないが、それを理由に文句を言われた事は無いが。
285スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 12:48:45
つげ義春は書いた原稿を丸めて尻ポケットに入れてもっていったそうだ
286スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 14:03:45
綺麗な紙に印刷してもってけ。それだけでも好印象になったりする。
丁寧な態度はプレゼンの基本だ。電話して聞いてたらその時点で負け。
仕事取れて慣れてきたらその相手先との関係上では
安っぽい紙に印刷するだけでもFTPで投げるだけでもOKにもなる。
287スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 14:38:25
つか漫画見てもらいに行くんだから、何で描いたとか気にしないんじゃまいか?
紙なんかよっぽど酷いもんじゃなきゃ大丈夫だろ?
288スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 16:58:41
わからない事を電話して聞くのは社会の常識だろ。

そんな事で駄目になるような会社とは付き合うなよw
289スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 17:30:49
>>288たしかにそうなんだけど
それ以前に、こちらから自分の原稿に金を出せと営業に行くのに
安い態度で仕事取れると思ってるのか?というのが>>286の意見

出版社にしたら、面白いかどうかも解らない原稿を
忙しいなか時間を作って読まされるわけだから
A4ペラの紙の束を渡されて、食指が動くかな?
ぱらぱらめくりやすくて紙もへたらない、ある程度の厚さの紙のほうがいいよね

相手のことを考える事がプレゼンの基本。
290スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 17:35:46
どっちも言ってること正しいがこの場合>>289がベターなキガス
291スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 17:38:45
プリントアウトに完全原稿のPSDをROMに焼いて持っていけばいいんじゃない?
どっちにしろその状態で確認できない編集部だったら入稿無理だし。
出力センターで出して持って行くって手もないではないけど
売れるかわからない作品にそこまでコストはかけられないよね。
292スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 18:02:02
プリントアウトしたものを見せるのは当然で、
データも添付(ってかもって行く)のが基本でしょ。

データだけ持っていって、一々パソコンで読み込め、ってのも相手にしたら面倒だろうし。
293スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 18:04:23
もちこめるほどの画力の無い俺がきましたよ
294スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 18:06:46
心配すんな。
糞みたいな画力でも持ち込みはしてもいいんだ。
295スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 18:19:47
編集からみたらよっぽど図抜けて上手くない限りは誰でも一山いくら程度だからな。
296スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 19:08:06
ファイルに入れていくと
読みやすいので好印象だよ。
297スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 20:04:04
intuos3を買ったら添付されてるCDにコミスタminiっていう奴が入ってたから使ってみたんだけど
これってキーボードショートカットみたいなのってないの?
298スペースNo.な-74:2005/07/13(水) 12:32:13
データはもっていかなくてもいいんじゃないかなw
299スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 00:12:20
マンガ編集の人と飲んできましたよ。
温厚な人なのに他社の低コスト新雑誌のマンガを
「目も当てられない内容」と恥ずかしがっていた。
データデータした画面に
画力マイナス補正や安っぽさを感じる編集さんもいるみたいだよ。

セルシスをアドベが買収してくんないかな。
そうすればフォトショップライクなマンガソフトが出る。
300スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 00:15:00
>>299
話の内容に主題が見えない。単に漫画編集と飲んだことを得意がってるだけに見える
あと、フォトショップで描く線画は正直使い物にならないと思ってる。
使えるとしたらパスで描くだけ。
301スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 00:44:10
老害編集が感じても
読者が感じなければ問題ない
302スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 00:50:26
>301
ドウイ〜
303スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 02:38:35
>他社の低コスト新雑誌のマンガ

ってどこのこと?? その雑誌でコミスタ使ってる人がいるってこと?
参考に見たいのでおしえてん。
304スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 02:56:09
80年代から90年代くらいに、
「シンセの音が許せない。やっぱ楽器は生だよ」
ってきどってたプロデューサーたちが軒並み今干からびてる。
何事も、技術は進歩するし道具は変わっていくからね。
最初はちんけでも。
305スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 06:11:34
>>303
いっぱいあるじゃん。背景なんて3分で描いたといわんばかりの
テキトーな画に今風っぽいそれっぽいキャラ絵のせて、あとはC
Gですと主張するがごとく散漫でグレーな画面。
部数10万↓のオタ向け雑誌でならザラ。
手抜きのためだけにCG導入した漫画家に新しい時代を引っ張る
力なんて無いさね。
306スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 07:14:48
じゃあお前がシコシコ書き込んで引っ張っていけよ。うぜぇな
専業じゃない同人の俺には省力化が一番大事なんだよ
307スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 11:44:39
>>299
カラーイラストがいまほどCGが主流じゃなかった頃
CGはダメですよ!価値が無い。やっぱり手塗りですよ!と
うるさい石頭のおっさんが、当時第一線で活躍してた作家がCG塗りだったことを
知らなかった件について
308スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 12:32:30
どうでもいいけど、コブラって雑誌だと読みにくいよな。。
309スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 12:37:57
ほとんどコミスタで作ってんのに、アナログと見分けがつかないような作品ってある?
310スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 13:01:10
逆に「いかにもコミスタ」なんて作品はそうそう無いと思うんだが
311スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 13:12:21
タカヤくらいだよな
312スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 14:18:34
>>309
見分けつかないなら、ほとんど気付かれてないと思うよ
313スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 15:10:20
デスノートがコミスタだったらCELSYS教に入信します
314スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 15:10:38
>>312
(゚Д゚)ハッ!!ソレダ!!!
315スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 02:59:34
まだ前スレが残ってる件
316スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 18:52:49
漫画は絵ではなくて連続した描写を間の記号化などの兼ね合いで見せるものなのだから、
やはりこれからも、いままでも生産性がまずあって、で間違いは無いよなぁ。
トーンを使わずに一生懸命網かけをやることが美徳では無くなっただろ、今は。
317スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 21:20:04
あと20年もすれば、漫画家の1/2はコミスタ(or その他のPCツール)を使ってると思う。仕上げのみであっても。
ちょうど今年あたりからが、新旧のターニングポイントだと思う。
318スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 21:21:19
スタなんて流行らなくていいよ。
そんな事になったらあの会社はどんな事をしてくるかわからんからな。
319スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 21:47:56
>>309
コミスタ固有のトーンを利用しているか、
目の部分のグラデなんかが、
既製品のトーンでは表現できない状態に
なっていたらコミスタ作品と判断してます。
…こう、説明しにくいんですけど…察してくだされ。

レタスのシェアはすごいっぽいし、
DTPもCADも一気に席巻されちゃったので、
コミスタが手書きを台頭する可能性はあると思うけれど、
コミスタもパソコンの性能(処理能力・ペンタブやディスプレイの解像度とか)も、
今のままではちょっと役不足に思います。
追いついてきてはいるけれど…後一押し欲しい。
320スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 22:00:28
役不足誤用キター

ペンとベタと通常のトーンだけだったら
見分けはつかないなあ。
後は使用感だろうけど、本当にペン入れが
早い人にとってはコミスタはまだまだ力不足だろうけど、
(下書きもせずにいきなりペンで書いてしまえるような人)
自分のようなもともと遅くてアナログ経験もあまりない
人間にとってはPCでやる利点の方が
すでに大きいぜ。
トーン使いたい放題、ペン磨り減らない、インクぶちまけない、
乾燥する前に手で擦らない、描き直せる、黒の上に白で書くのも余裕、
はみ出さずにベタ塗り、後片付けしなくていい、原稿の管理が楽etc
321スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 22:13:28
コミスタはだけで業界を一新ってのは無理がありますよ

シンセとかCADが例に挙げられるけど
シンセやCADとコミスタは違うと思いますよ

コミスタ=デジタルではありませんから
シンセ・CADは=デジタルだったんですよ

フォトショップやペインター派を含めての
デジタル革新はあり得るけど・・・

あとコミスタって、作りが安っぽすぎですよ
フォトショップやペインターのように十年以上競合他社と
凌ぎを削って磨き上げてきたソフトじゃないですから
まだまだ甘さを感じますね、処理が遅いなんてその典型じゃありませんか?
(トーンを貼り終えた後の完成原稿の重さは半端じゃありません)
322スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 22:18:35
その意味ではもう少しコミワクに頑張って欲しいんだが・・・・
323スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 22:22:29
両者とも会社に体力ないからダメだね。
アドベとかMSが参入してガリガリ競争キボン。

スキャナー会社にちょと期待。
324スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 22:23:58
気持ち悪い口調だな>>321
325スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 23:26:02
正直まだ俺の名前が出るとは思わなかった
326スペースNo.な-74:2005/07/16(土) 12:58:03
>323
MSが参入…
ガリガリ競争…


思わず吊られちまったじゃねーか
327スペースNo.な-74:2005/07/18(月) 14:06:20
スキャナーB4サイズってないの?
328スペースNo.な-74:2005/07/18(月) 14:53:37
あるけど高い
329スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 01:11:49
B4もあるのか…
A3サイズは高いわ重いわ
330スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 12:25:45
普通に漫画描くだけならB4でスキャニングする必要もそうそう無いでしょ?
331スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 12:26:32
プロッターが欲しい。
332スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 12:50:22
>>330
商業用の原稿サイズはB4なんだけど…
333スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 12:53:06
>>332
商業用の原稿の話するなら商業用の機材買いなよ。
334スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 13:35:33
商業用というか投稿サイズでそ
335スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 14:41:34
>>333
ここが同人ノウハウ板だって忘れてたスマソ
336スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 14:58:11
>>332
うん、紙のサイズはB4だけどね。
実際に書く部分のサイズを見てみな。


 A 4 だ か ら よ w

337スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 15:32:29
>>336
確かにだいたいA4なんだけどそれは外枠までの話しだよね
断ち切り絵もあるし、それでもまわり3センチはオーバーしてる

最近のスキャナーはどうか知らないけど、スキャナーの読み取りガラス面と
まわりの枠との段差で影だけじゃなく読み取り面にも影響するよ
線の多い書き込みの多い絵だと手間が増えるし
(ドラえもんみたいなコマワリなら結合も楽そうだけど)
毎月50P以上を分割スキャンなんてとてもじゃないけどやってられない

A3スキャナーも10万くらいで手に入るようになったから良い時代になったよね
338スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 15:40:58
そんな細かい事を気にするのなら
高いとか文句言わずにとっととA3とかB4のスキャナーを買おうね(^^)
339スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 16:08:39
印刷所かどっかから投稿用サイズのデータ入稿用トンボデータもらってこいよ。
それがあればトンボはいらないんだから投稿サイズで描いてもA4に切るなりA4の紙にトレスするなりしたらいいじゃないか。
A4きっかりじゃなくてもガラス面ほぼ全部スキャンできるから+1cmぐらいでかく切っても問題ない。
きれいにスキャンする=データで作業する必要があるんだろうからそのぐらいはできるだろ。
ちょっと頭使えばこのぐらいわからんかねぇ…
340332=335=337:2005/07/19(火) 16:56:49
ここIDでないから話がごっちゃになるね

スキャナーの質問してたのは自分じゃないし
もう持ってるよEPSONのES−8500

これ以上は個人のやりかたの違いだし、自分は同人は関係ないんで
(コミスタスレを検索で拾って読んでるだけだから)
あとはROMに戻るよ
341スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 17:30:33
うん、とっとと消えて二度と来ないでね(^^)
342スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 17:34:05
3.1.1について語れや
343スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 17:52:39
バージョンアップしたらスマートスクロールが使えんくなった・゚・(ノД`)・゚・
344スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 17:55:44
今回のは地雷らしいね。
自分3.1.0のまま忘れてたからよかったけど
345スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 18:07:35
俺の使ってる範囲では大して問題はないかな
どこが改善されたのかもわからんけど
346スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 19:26:23
地雷なんだ…面倒で3.1.0のままバージョンUPしてなかったんだけど、しなくて良かったよ。
こんな時期に使い勝手悪くなられたら、たまったもんじゃない…。
347スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 19:35:05
336 スペースNo.な-74 sage New! 2005/07/19(火) 14:58:11
>>332
うん、紙のサイズはB4だけどね。
実際に書く部分のサイズを見てみな。


 A 4 だ か ら よ w

338 スペースNo.な-74 sage New! 2005/07/19(火) 15:40:58
そんな細かい事を気にするのなら
高いとか文句言わずにとっととA3とかB4のスキャナーを買おうね(^^)

341 スペースNo.な-74 sage New! 2005/07/19(火) 17:30:33
うん、とっとと消えて二度と来ないでね(^^)

348スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 19:35:50
>>347
うん、とっとと消えて二度と来ないでね(^^)
349スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 20:40:46
基本的に、プロ用の機材が高いのは、高いなりの理由があるんだよ。
部品に高級品つけてあったり、素人には必要のない高解像レンズ使ってあったり。
素人にはB4スキャンはほとんど必要ないし、A4サイズの共通部品使えば
サイズ小さくなるし歩留まりも良くなるし在庫スペースも小さいし。

だから、それで飯喰ってる人は、高いか安いかとか関係なしに、
自分の必要な物買えばいいだけのこと。
B4スキャンが必要ならできるスキャナを買う。それだけのこと。
350スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 23:11:04
そんな細かい事を気にするのなら
高いとか文句言わずにとっととA3とかB4のスキャナーを買おうね(^^)
351スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 23:18:41
すみません質問させて下さい

最近コミスタ(ver3.0.1)を使い始め、トーンを貼っていたのですが、
いままで2階調化されてた網点(トーン)が
突然さきほどから、貼ったらモニタ上で「グレスケ」で
表示されるようになってしまいました
(過去に貼ったものは2階調のままで、新規に貼ると
網点のまわり(フチ?)がグレスケっぽくぼやけて見える
ようになってしまったのです)

マニュアルも公式も過去ログも
よくみたのですが解決しませんでした
このままだと印刷時に、ひどくモアレて
しまうのではないか…と心配しています。
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、どなたか解決策など
ご存知でしたらご教授ください
352スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 23:26:53
フォトショ等で二値化すれば?
353351:2005/07/19(火) 23:55:09
>>352
試しにフォトショで開いて確認してみた所、
トーンのデータ自体は元々2階調のままでした。
(コミスタで拡大した際、グレスケ風に表示されるだけだった様です)
フォトショで確認することは浮かびませんでした。
助かりました、ありがとうございました!
354スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 23:59:03
>>353
まあ、気にしない。
今日入稿で、昨日原稿いじってる時に俺も思ったんよ。
相身互いっしょ。



結局コミスタが糞なだけだお。


355スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 00:01:13
倍率当倍にしないお前らがおかしいだけかと
356スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 00:30:30
二値なのにグレスケって表示されるのが糞なんだお
357スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 00:39:46
トーンの貼り漏れとか分かりやすくていいと思うけど
拡大すればちゃんと網点表示されるしね
358スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 00:40:37
二値で吐き出したのに
グレースケール形式になってるのが糞だと
言ってるのがわからないのかお
359スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 00:49:26
それと関係ないだろ
スタのプレビューでグレー表示されるって話だったのにどっからそうなる?

それにPhotoshopでモノクロ二階調モードだとレイヤー構造維持できないだろ
糞はてめーだ
360スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 08:41:31
とにかく糞ソフト糞会社だよ
361スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 09:26:30
このソフトで億近く
稼がしてもらってるので
糞とか言えません。
362スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 09:28:37
それは糞だねー
363スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 00:01:51
それは嘘だねー
364スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 12:55:30
EX3.0を買ったんだけど、これスマートスクロール動かないんですか?
上でバージョンアップしたら動かなくなったってあるけど。まさか3.0は動かないの?
液タブだから仕事になんない・・
365スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 13:14:34
>>364
3.1.1のバグ
3.1.0以前なら動く
366スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 13:43:06
>>365
まじか。ソフトについてたUpdater3.0.3っていうのでアップデートしたが
じゃあ動くはずだよなー。
ドライバは入れて、入ってるの確認したんだけど
コミスタの上でスマートスクロールのウィンドウが「デフォルト」のままなんだよ。
当然動作はしない。困った…。
367スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 13:54:35
糞ソフトだから諦めるか
再インストールしてバージョンダウンするしかないね。


糞っ!糞っ!!
368スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 14:26:47
>>366
ttp://tamasha.hp.infoseek.co.jp/others.htm

ここのでもだめ?
もらったら掲示板にお礼かいてこいよ
369スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 16:02:35
ネームレイヤ、黒じゃなくて透明でしか描けなくなった。
鉛筆もペンもだめ、塗りつぶしだけ黒く出来る。

どうしたらいいんだ・・・
370スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 16:14:12
インスコし直す
371スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 17:02:33
まさに糞
372スペースNo.な-74:2005/07/22(金) 23:29:25
スキャナcanonLIDE500F買ったところが、読み込みに「線画」がなかった
...。「白黒」だと、原稿読み込むだけで容量4Mくらいになってしまう。
漫画で使えるスキャナじゃなかったのかな。comic studioに原稿読み込もうとして
も、「白黒」解像度600だと1枚につき3分くらいかかるうえに、何倍もの
大きさに読み込まれて、12%くらいの大きさにいちいちしなきゃならん。
このスレ読んで、TWAIN対応かとか、いろいろ調べて買ったつもりなのに...。
スキャナもいろいろあって難しいね。愚痴スマソ
373366:2005/07/23(土) 00:48:13
>>368
動いたー!!ありがとう368!そしてリンク先の方。
お礼書いてきたよ。マジありがとう。
374スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 02:47:52
Proのパターンブラシの花とかを押してみたんだけど、
二値化してプリントアウトしても全くその部分が
印刷されていなかった。
その後、濃度とかも上げてみたけど同じ結果。
普通にトーンのように出すにはどうしたらいいのでしょう?
パターンブラシでもトーン削りとかはキレイにできるのですが…
375スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 02:48:41
>>369
グレーパレットの濃度のスライダーが0になってるとか。

大穴だとタブレットペンの消しゴムで描こうとしていて、透明でしか描けないことがある…
ってそれは俺の失敗談だが。
376スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 02:56:00
>374
レイヤー属性が下書きになってて、印刷では下書き出力のチェックが
はずれてるとか。
377スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 06:38:55
>>372
デジタル制作は初めて?
Web用と違って印刷に使うデータはそれくらいの容量は当たり前だよ

モニタ上の100%は解像度によって違ってくる
モニタに映ってる大きさで印刷されるわけじゃないよ
プリンタで印刷してみればわかると思うけど
378372:2005/07/23(土) 08:55:47
>>377 
ありがとう。原稿の仕上がった時の容量が1Mくらいになってたんで、
4Mがすごく多い量に感じてたんだけど、実際は原稿の線画を読み込んだ時の
容量、以前のスキャナでも4Mくらいになることがわかりました。
以前はEPSONのGT-7000Uを使っていて、白黒原稿のデジタル制作をしてました。
最近買ったimacにとうとうスキャナが対応しなくなったので、買い換えた所
だったんです。容量は4Mになっても大丈夫みたいですね。安心しました。
その点クリアできると、何とか使えるようです。ありがとう。
でも、読み込みの際に、すごく時間がかかるのと、(EPだと15秒くらいで終わって
たので)comic studioで読み込むと、B4原稿の上に100%で読みこんだのに、
プレビューの段階でその原稿の10倍くらいの大きさで読み込まれて、大きさを
「移動と変形」で12%くらいに調整しないと原稿に収まらないんです。
(ちなみに、モニタにも収まりきってなく、画像が読み込まれていることも
最初はわかりませんでした。)読み込み+縮小の作業がとってもたいへんで、
効率よく作業するために買ったのに、逆に時間がかかってるじゃないかと。
EPのときは、ちゃんと原稿に対応する大きさで読み込まれて大きさの調整は
必要なかったんだけど...。今日一日、スキャナいじくってみます。何とか
使えるように。
しかし、このいっしょについてる「フィルムスキャン」って何だろ。イラネ。
379372:2005/07/23(土) 08:56:47
sage忘れスマソ
380スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 12:42:19
>>378
その大きさでいいんだよ。600dpiなんだから。
印刷に入稿するんだからそれ以下のサイズだとクオリティ落ちるよ。
381スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 12:54:44
…えっΣ(・д・;!?
Epsonオンリーで、Canonのスキャナーは利用したことがないのですが、
2値で読み込むモードって無いんですか??
今度スキャナーを買い換えようと思っていたのですが、
漫画に限らず書類など2値での読み込みが多いので…
382スペースNo.な-74:2005/07/23(土) 13:12:55
スキャナーで二値で読み込むより、グレー8bitで読み込んで
フォトショップで加工したほうが綺麗なんだけどなあ。
フォトショップLEで二値加工できなかったっけ?

372はもうすこし解像度なんかの勉強と経験をつんだほうがいいかも
383372:2005/07/23(土) 14:07:11
>380 ありがとう。「移動と変形」の中の、「自動調整」を「用紙」にあわせると
なんとか、画面上の原稿内に画像を貼り付けることができるようになりました。
解像度も600dpiです。

>381 「カラー」「グレースケール」「白黒」があります。comic studio
で使うモノクロ線画は「白黒」で読み込めました。「2値」と「白黒」って
やっぱ違うのカナ・・・ 私が言ったことで惑わせてしまったらスマソ

>382 いろいろ教えてくれてありがとう。勉強を続けます。
384スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 23:32:08
すみません質問なんですが、
今度初めてコミックスタジオ使ってデータ入稿します。
投稿用B4原稿用紙にペン入れまでしたのを
モノクロ600dpiで取り込んで、そのままB4サイズでトーン貼りを行ないました。
この本でB5サイズのオフセット本を作りたいと思うのですが、
600dpi書き出しのB4サイズJPEG画像を印刷所に持っていったら、
普通にモアレ無しのB5本を作って貰えるのでしょうか?

今はピクセル指定で画像データの書き出しを行なっているのですが、
家にあるインクジェットプリンターでコピー本を作成した所、モアレ無しで印刷はされています。
てか、書き出しリストにある『同人印刷所入稿用データ』でJPG画像にしたら
えらいモアレが出まくりました。
385スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 23:36:52
JPG指定なの?
なんでPSDでださないの?
386スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 23:56:04
あ、PSDで出すんですね!
了解しました。ありがとうございます!!

ちなみにB4サイズで持って行っても、
B5本でモアレは出ないのでしょうか?
387スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 01:23:50
藻前まだ勉強が足りないよ…不安ならキンコかどっかで出力してから入稿しる。
データは縮小したらモアレ出るとか入稿時の拡張子とか基本中の基本じゃないか?
つーかコミスタで作ったデータをPSDにして入稿したら普通にモアレでまくってた。
印刷所にもよるのかもしれんがな。もうやらねえ。
388スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 02:39:27
入稿予定の印刷所に問い合わせるか
セルシスに直接電話なりで聞くのがよいかと思う。
コミケあわせ原稿なら急いだ方がいくね?
健闘を祈る。
389スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 07:30:22
>>387
>つーかコミスタで作ったデータをPSDにして入稿したら普通にモアレでまくってた。

どういう出力オプションで出したのかが気になるな。
390スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 08:28:06
糞ソフトだからなあ
391スペースNo.な-74:2005/07/27(水) 09:33:12
>>384
○JPEG画像
2値データにJPEGは不適切です。
(出力できないわけではありませんが)
印刷所ではPSDが扱いやすいのでPSDで出力して、
必要に応じてPhotoshopなどでEPSやPDFに変換してください。
○ 600dpi書き出しのB4サイズ
PSDに書き出すときに、B5サイズに設定してください。
書き出してから縮小するとモアレが発生します。
また、トーンレイヤーがラスタライズされている場合には、
どうあがいてもモアレますので、トーンを貼り替えてください。
慣れないうちは、原寸で作業した方が、モアレの心配が減ります。
(原寸なら、ラスタライズした後でもモアレません)
インクジェットプリンターで綺麗に出たとしても、
印刷でモアレないとは限らないので注意が必要です。

データが見られないので、最終的には印刷所に確認してもらう
しかありませんが、…頑張ってください。
392スペースNo.な-74:2005/07/28(木) 01:29:46
>389
2日徹夜した頭で作業してたからよく覚えてねぇやスマン。
恐らく断ち切りする所の指定以外は恐らくデフォルトのまま。
何故か60L/20〜40%のアミだけがモアレてた。グラデには影響なし。
それ以上の線数のトーンは使ってないからわからん。
フォトショに移動してからやった作業は文字入れ・広範囲ベタ・レイヤ統合のみ。
線画作るまでは優秀なんだがなぁ…ペン入れ終わったら後はフォトショのが作業進むの早かったわ。
393スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 06:35:39
ショートカットの書き出しってできますか?
環境設定を読み込んでもできないし…
394スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 06:38:20
マニュアル339にそれらしいこと書いてあった。
395スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 12:01:23
>392
遅レスだが、それはグレースケールのせいだな。

2値で書き出してもレイヤー構造を維持するため、モードがグレスケなのは
周知の事実だが、網トーンに関してはなぜかアンチエイリアスの入った
グレーの入った状態で書き出されてしまう。
印刷所によってはそれでも大丈夫だが、ほとんどの場合は、
完全に2値化した方がよい。

対策としては、psd書き出しの際トーン設定のところで、[網点で出力]を選ぶ。
396スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 15:58:07
コミスタを利用している人に質問。

主線を書いた原稿をスキャナで取り込んで線画だけ抽出する機能がありますが、
その精度というか仕上がりのレベルはどう思いますか?
フォトショップでやる場合と比べて、細かい線が潰れないように
特別な機能とか搭載しているのでしょうか?
なんか体験版で見た限りでは設定項目が簡単すぎるような
気が…。
397スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 23:57:08
コミスタのパターンブラシのように、形や方向や濃度をランダムにした
パターンブラシって、フォトショップにもあるのかな?
398スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 12:01:45
>>396
使用に耐えるレベルじゃないよ
399スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 17:42:06
>397
7以降で作れるこた作れる
400スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 17:45:21
>>399
ありがとう。7以降嫌いなので使ってなかったよ。
6も、コミスタの書き出しデータの問題でやっと切り替えたくらいで
今年までずっと5.5だった。
検討してみます。
401スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 19:20:52
質問させてください。
現在photoshop csで原稿制作してるのですが、
コミスタに付いて来るpower toneはフォトショでも使えるのでしょうか。
402スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 19:34:42
使えません
403スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 19:46:00
>>402
レスありがとうございます。
自分は線画からフォトショで描いてるのですが、
フォトショで描いた線画のファイルをコミスタで開いて
トーンを貼ることは可能なのでしょうか?
404スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 19:50:39
>403
PSDが読めるかどうかで判断すればいいよ。
漏れは新規ページに一面ベタ張りしてPSD書き出し、
それをホトソで開いて使う、なんて使い方をしてますが。
405スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:01:03
>>403
psdの読み込みはできるけど、その作業手順でコミスタを使う意味がないような。

まだコミスタ持ってない人のように見受けられるけど(持ってるならこんな質問しないはず)
コミスタよりパワトン導入するか、Photoshopのパターンで塗りつぶすかしたほうが早いと思うんだけど。
406スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:01:56
線画Photoshopで仕上げられるのなら
素直にPhotoshop用のPowertone買ったほうがいいと思うけど
407403:2005/07/30(土) 20:16:42
皆様レスありがとうございます。
おっしゃる通り、コミスタまだ持ってません。
フォトショオンリーで線画描いて、網トーンを自作して塗ってたのですが、
はやりの柄トーンなどを使おうと思うと限界がありそうなので、
コミスタの豊富な種類のトーンは魅力だなあと思った次第です。
トーンの貼りやすさはどちらも同じなのでしょうか?
ざっと調べたところ、パワートーンよりもコミスタの方がトーンの種類が
多そうなので、コミスタ買ってみようかと思うのですが。
408スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:31:42
コミワクの方がトーンには良いという説もある
持ってないから知らんけど
409スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:35:41
自分はコミスタ持ってるけどトーンはphotoshop+パワトンで貼ってる
コミスタ体験版ってパワトン試せる?コミスタ内でもいいから
貼りやすさはけっこう違うと思うので試せるならどちらも試してみた方がと思う
410スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:36:16
>>407
Photoshopは使い慣れてるんだよね?
Photoshopのプラグインと、全く別のソフトと、どっちが407にとって使いやすいか・・・というか
どっちが使い方が覚えやすいと思う?

トーンの自作もできなくないし、パワトンの素材をフリーで配布してるサイトもあるし
主線をスタでやるつもりがない、トーン貼るだけにしか使わないなら
パワトン使ったほうがいいと思うよ。

あと、流行の柄トーンとかはスタにもないから安心しる。
そういうのはどっちかというとCOMICWORKSのほうが多いと思う。
デリータの柄が入ってるからね。
411スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:37:24
コミスタはパス作れないからフォトショップのほうが
細かいベタとトーンは塗りやすいというのはある。
412スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:38:22
あと、COMICWORKSは改良進まないから勧めにくい。
413スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:41:21
>>412
ワクを「トーン素材集」だと思えば、少々改良されなくても問題ナッシング。
少なくとも>>407は、メイン作業はPhotoshopだから・・・って

ところで>>407、使用OSは何よ。
Macだとワクは完全除外なんだけど。
414スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:52:07
ああうぜぇ
415403:2005/07/30(土) 20:54:17
>>410
フォトショは部分的に使い慣れてます。
トーン関係は苦手です。

>>413
残念ながら?OS10.39です。
そうですか、はやりの柄は無いんですか…残念です。

>>414
申し訳ありません。消えます。
416スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:55:47
>>415
うざいのなら見るなよ。
417スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 20:58:52
ま、あれだ。
コミスタのパワトンをフォトショで使えませんか、なんて
超既出の事を聞いてくる時点でなんか釣りぽ。
418403:2005/07/30(土) 21:03:44
すみません。つい最近この板を知ったばかりで、検索も碌にしない状態で
質問してしまいました。釣りではないです。
419スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 21:06:32
久しぶりに見たけど相変わらずだな。。
420スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 21:07:41
夏なんだからいいじゃない
421スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 21:11:21
>>418
は?釣り?
何のためだよW
422スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 21:12:49
すまん>>417だった
423スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 23:29:24
初心者なんでしょう?
CG板でもバージョンを2.0から2.5に変えるだけのことを
”調べてみます”とか抜かす奴がいるぐらいだから
公式サイトも調べずに、当てずっぽうでここで質問してるだけじゃないの?
424スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 03:36:05
っていうか
フォトショで線画よく描けるね

ガタガタにならない?
425スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 04:04:08
聞くまでもないだろう
426スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 07:25:17
おい427 ガタガタやろうと よいせんが どっちがすきだ?
427スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 09:39:17
いちどPCの勉強をしてから出直してこい。
そして自分の無知を恥じなさい。死んでも良いよ(^^) 誰も悲しまないし。
428スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 11:19:56
たかがコミスタ初心者が初歩的な質問をしたくらいで
そこまでぼろくそ言わなくてもいいじゃねーの
既出の質問だろうとなんだろうと、
くだらない文句や他人のコメントにケチをつけているだけの
コメントよりもコミックスタジオに関係有る書き込みのほうが
よっぽどましだよ
429スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 11:39:57
調べもせずに質問してくる教えて君は煽り対象になりやすいからねぇ。
書き込みを見ている限り、全くの初心者というわけでもなさそうだから
スレが荒れないように、よくよく注意してもらいたいなとも思う。


430スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 11:57:10
半年はロムってから書き込めって
今は死語なのかな
431スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 11:59:42
>>425-426
きくまでもなかろうよ!
432スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 15:44:07
ここで聞けばなんとかなる、とか思われるのも癪だが、
公式サイトが不親切なのも原因の一つだろうな。
433スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 20:31:56
とりあえず403と同じ理由でコミスタ導入を考えてた漏れは参考になった
434スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 22:04:44
ここで質問してくる”初心者”は毎回毎回同じ文章なのがな。。。
グーグルで検索すればまとめられるかしら
435スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 22:47:33
同じ質問に答えるのが面倒な人は単にその質問をスルーすれば
良いだけのように思えるのは俺だけなのかな。
繰り返される質問がそんなに目障りか?
俺は別にそうは思わない。くだらない質問には目を通さないだけ。
ここの常連や上級者はそんなにコミックスタジオについて
高尚な会話続けてる訳でもないだろう。
いっそ「コミックスタジオ、上級者専用交渉会話」スレとか立てれば
良いんじゃないか?
書き込める人がそれほどいるとは思えないけど。
436スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 22:50:01
本当の初心者なら全然無問題なんだけどなー
437スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 23:03:00
てか、ここは長寿スレの割に全くといっていいほどテンプレとかが
整備されてないのも問題なのではないかな。
高等な会話をする必要もないが、初心者必須のリンクぐらい
貼っといたほうが親切でいいかも。
本家のFAQとかパワトンやアップデータの直リンとか、他に何が必要だろう?
438スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 23:10:25
そんなもんいらんて
439スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 23:17:09
そうか?
上の方でも本家サイトが分かりにくいとか言ってる人もいたから
直リンでも貼って項目ごとに分けといた方が便利な気もするんだが。
本当はまとめサイトでも作れれば一番いいんだろうが、俺はそんな暇はないしなぁ。
所々で便利なサイトも貼られてるし一度まとめてみたいけど
せめてパワトンスレのテンプレぐらいには整備したいですな。
440スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 07:45:09
「そうはいってもな、晴明
 おれにはコミスタのマニュアルが、わからぬのだよ」
「それでいいのだ、博雅
 コミスタのマニュアルは糞だ」
「糞か」
「糞だ」
 そういうことになった。
441スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 10:31:14
マニュアルはかなり親切な部類に入ると思うけど
442スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 10:49:09
そうは思わんね
443スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 11:33:09
今時のソフト一般が不親切過ぎるだけかもな
444スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 11:41:40
マニュアルが親切かどうかは、相対的なものだから何と比べるかに
よるだろう。
絶対評価で言うなら、あのマニュアルはコミスタの基本的な使い方が
日本語を読み書きできてパソコンの基礎を知ってる程度の知識があれば
理解できるように作られているとは思う。
上を見ても下を見てもキリが無い。
445スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 11:50:10
>>444
努力を放棄するときに使う言葉だっけ?
446スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 17:29:42
アホビのウザーズガイドより断然マシ
447スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 17:37:02
アドビは定番ソフトばかりだし、
使いやすいし、動作も軽いからなあ。
448スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 17:40:06
>アドビは定番ソフトばかりだし、
>使いやすいし、動作も軽いからなあ。
これも比較対象による好例だな
マクロに次いでどこまで無意味に重くなるかが見物な大手代表じゃん。
軽いという評価はコミスタと比較しなけりゃ成り立たないw

フォトショもイラレも最新バージョン使うと肩が凝るね
449スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 17:51:31
コミスタと比べての話なんだがなあ。
フォトショはあの手のソフトの中でも大分軽い方だし、
コミスタなんぞと比べる事自体が間違ってるような気もするが。
450スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 18:49:44
>>444
索引もないマニュアルをよくそこまで擁護できるな。
調べたいものを探すだけでえらく手間がかかるんだが。
451スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 18:52:26
で、テンプレは何の芸もなくこのままいくのかい。
452スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 18:58:50
塚、コミスタとフォトショ比べても意味ないべさ。
フォトショのほうがコミスタより高機能なのは比べるべくもないんだから
それらを比較して重いだの軽いだのは比較にならん。
あえて言うなら「コミスタはフォトショより低機能なはずなのに、
フォトショより明白に軽くはない」ってとこじゃないの。

環境次第だろうけど確かにうちの環境ならフォトショのほうが軽く感じられるよ。
コミスタだと描き続けている時に僅かなタイムラグ感を覚える時があるけど
フォトショではそういうことないから。だが双方で違う用途に使ってるんで
だからどうってことでもないし。
453スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 19:02:27
高機能なのに軽いからあの値段なんだと思った
454スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 19:06:59
コミスタは最初が酷すぎたから
大分軽くなったかのような印象があるものの、
相変わらず重い事に変わりは無い。
455スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 20:34:21
ま、所詮フォトショの劣化コピーなんだから
後は精度さえ上げてくれれば別にいいべ。
456スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 20:50:41
劣化コピーというよりはトヨタ車みたいに80点主義なんだと思うよ。
一通りのことは出来るからライトユーザーや一見さんにはアピールしやすいけどね。
457スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 20:51:41
>>451
このスレの最後までにヨロ
458スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 20:52:57
タブレットのペン先コントロールだけでコミスタを認めてしまうよ。
459スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 20:56:20
その肝心のペンがもっさりなのがなんとも
460スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 20:58:06
全体ももっさりですがなにか?
461スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 20:59:51
>>459
補正をONにしなければいいだけじゃないの?
462スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:04:28
2→3で、軽くなった処理と重くなった処理の両方あるから一概にはいえんけど
今後に期待ってことでいいんじゃないの?贅沢を言っても仕方ないさ。
463スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:10:12
>>462
それで済む金額のブツじゃないけどね
464スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:13:05
たかが4万円じゃないですか
465スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:15:37
その辺りは主観の相違ということで
466スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:19:24
今でも四万円分の価値ぐらいはあると思うがなー
一部にどうしても速度の点で不満がある人がいるぐらいで
全体の総意のように語られてもネ
467スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:25:33
>>462
まるで騙されて購入したような言い方だな。
持ってるということは現品に納得して購入してるんだから
価値がないと思った人は買わなければいいだけ。
俺も今後には期待しているけどな。
468スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:35:03
>445
お前はどれだけ努力してるんだ?
教えてくれ。
469スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:44:55
つか、コミスタを生産的なことに使用してれば
4万円くらいはさして高い金額ではないと思うけ。個人的にだけど。
趣味で漫画や絵を描いているのなら4万円は高いけど、
趣味なんだからコミスタデビュー買うか、安いソフト買うか、
アナログで描くかが一番の解決方法だと思うよ。
少なくてもここで愚痴っても高機能で安く販売されるようになったりは
しないと思う。
俺もコミスタの昨日には不満はあるが、
4万円程度なら対価に見合うと思うから買った。
既に買ってしまった人は返品もきかないから仕方が無いけど、
次期バージョンを購入して失敗しないように
買う前に十分リサーチすることを勧める。
470スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:45:13
テンプレなんていらねぇよ
どうせ自演やら罵倒のしあいだけで終わるしな
クソな質問は俺が毎回マニュアルのページで教えてやるよ
471スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 21:53:32
馬鹿は放置で。


472スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 22:05:30
お前のことか?
473467:2005/08/02(火) 22:08:26
遅レスだけど>>462>>463の間違いだす
474スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 22:10:45
つか、こんなはした金でいっぱしのクレーマー気取りの奴も痛いよ
大人しくデビューでも使っとけ
475スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 22:12:38
コミスタのマニュアルはクソという話ですよね?
476スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 22:20:52
まあ俺は割れだから持ってないわけだが
477スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 22:22:41
いつものパターンでそろそろ>>463が降臨して言い訳を始める、と言ってみる。
478スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 23:59:00
>456
俺のトヨタ社のイメージといえば、手に触れる部分や目に付く部分には
それなりに金をかけるけど、中身はすかすか
ショックを吸収する足回りはダンパーではなくゴムでごまかしフラフラ車酔いしない人ならOK
エンジンは最初の一踏み以外はまるで加速しない信号待ちグランプリ仕様
振動や遮音はゴムと遮音材任せでひたすら粗が出ないようにだけしつけるので
高回転での駄エンジンのドンガラ音や、遮音材の弊害による篭り音に気がつかない人には
とても静かで優秀な車に感じられる…とかかな?

つまり素人騙しの玄人受けしない車ってことになるので、コミスタとは微妙に違うと思いますl。
479スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:01:12
会社イメージが前はプチ雪印やプチ三菱みたいな
印象だったからなあ。
480スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:05:16
今のセルシスはサムスンだな
481スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:06:12
まじめまじめまじめ
482スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:07:01
>>456
そうか?
483スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:09:17
>>480
それじゃやっぱ駄目じゃんw
484スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:11:06
一流企業じゃなイカ
485スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:14:43
>>482
ヒュンダイどうよ?
486スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:17:23
それだ!
487スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:23:03
上記のような会話が初心者の質問より意義が有るか無いかどうか
考えるスレ
488スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:34:17
このソフトを買うとこんな風になってしまうんだな、
と言うことがわかって良いんじゃないか
489スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:45:33
どっちも意義がないな
気持ちいいぐらい
490スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:47:18
言うことがわかって良いんじゃないか
491スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 00:55:32
「初心者」の質問に意義なんかないだろ
ここの粘着くんはただの調べない人だから
492スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 08:28:34
粘着くんとか言って一括りにしてるけど、何人かいるだろ。
493スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 11:16:44
くだらない質問はだめ、調べないやつはダメ、既出はダメ。って
何を投稿したらいいんだ?セルシスの体質を責めたり、コミスタを馬鹿にしたり
するだけのコメントなら有りなのか?
実際ダメだしを続けた現状がこんな感じだろ、コミスタ関連の投稿も無く
ただただ罵倒が続いている。
494スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 11:30:42 BE:508992588-#
>>493
ヒント:ダメだしするのは実は社員
495スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 11:39:58
全て社員の存在のせいにするのは楽だよね
496スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 11:53:53
実際に前は社員がいたからなあ。
497スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:11:13
重い重いいう人の使用環境ってどんな感じだろう?
うちはPen4-3.2Gでメモリ2GB。600dpiでレイヤー20枚くらい作っても平気だけど。
EXの3.1.1でも。

裏で画像処理系の重いデータベース走らせててもそこそこ平気だし。

1200dpiとかで使ってるのかな?
498スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:21:34 BE:508992588-#
トーン貼る段になると、pen4 3G メモリ2GBでも重くなるなー。
499スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:26:10
トーンは確かに重いね。ただ、600dpiとかだとやむを得ないと思ってる。
フォトショップでもその辺は変わらないし。
500スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:46:43
【折り返し地点】
501スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:52:48
>くだらない質問はだめ、調べないやつはダメ、既出はダメ。って
>何を投稿したらいいんだ?

普通に分からないことを質問すればいいだけじゃないの?
質問の全部が全部叩かれてるわけじゃあるまいし
常識的に考えて分かりそうなことじゃん。
502スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:54:44
雑談スレと考えれば別に質問する必要もないわけだが
503スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:56:08
質問する奴が社員だと思ってたよ。
504スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:57:34
話題が変わっても蒸し返す。
505スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:58:44
重さのことなんかどうでもいいよ
506スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 17:59:46
コミスタが重いのも超既出
507スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 18:03:38
コミスタの場合、何気な動作にタイムラグがあるから
必要以上に重く感じられるんだよね。
フォトソップもそんなに軽くはないはずなのに使ってて
ストレスを感じるような場面はあまりないんだよな。
508スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 18:07:18
デュアルコアに早く対応して〜
509スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 18:16:11
同じ話を何回でも蒸し返す。
510スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 20:00:40
ageとくか
511スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 20:22:28
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
スレ違いの上、マルチ気味だが、衝撃を受けたので貼って置く。

話半分で考えても、地球環境をおかしくしてるのは人間なんだと思うわ。
512スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 20:26:25
スレどころか板さえ違うこともわからない子供がいるな。
513スペースNo.な-74:2005/08/03(水) 20:35:08
わざわざ上げてまで貼らんでもねぇ
514スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 01:15:54
>501
その文章をよんで、そのままの言葉で理解するのなw
皮肉って言葉知ってるか?
515スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 12:57:37
514 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 01:15:54
>501
その文章をよんで、そのままの言葉で理解するのなw
皮肉って言葉知ってるか?

必死
516スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 13:00:44
おまえもなw↑lol
517スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 02:56:58
ソフトを軽くするって
言うのは簡単だけど、すぐに
どうにかなる問題じゃないよ

俺はよく知らないんだけど
ここのソフトってマイクロソフトから
配布されてるライブラリを使って
作ってるだけなんじゃないの?

スピード上げたきゃ、PCをグレードアップさせるのが
手っ取り早いよ

この場合のグレードアップってのは単純に高クロックのCPUに換えるって事な
モデルナンバー的な複数処理をさせるにはオリジナルのソースを書く必要が
あるわけで繊細で根気のいる作業だ、セルシスってそういうのやらないんじゃないか?

だとしたらクロックの速いCPUに換えるのが一番現実的だよ
518スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 03:14:05
いま一番速いのはPentium 4 3.80GHz FSB 800MHzだね・・・
Athlon系はダメって事か

519スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 03:48:18
おれが聞いた話では最近のCPUは3GHzといっても
実際には1〜1.5GHz分しか働いていないそうですよ
残りは電力を消費するために使ってるそうだ
520スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 07:09:56
>>518
「速い」のが何かで変わってくる。
CPUの速度だけで言うなら書いてあるとおりだろうけど、
演算の速度(結果を出すまで)なら、ハードとソフトの設計次第で変わる。
OSとその上で動作するソフトの出来でもだいぶ変わるよ。
Mathematicaとか・・・
521スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 09:33:11
開いてるページから次のページへ簡単に移れる機能が欲しい
522スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 11:31:01
重いデータ扱うソフトになると、設計側がユーザの立場でどれだけストレス軽減できる実装を煮詰めてくれるかが勝負だろうな。大きなデータは分割して表示させてユーザの操作にはいつでも反応を示せるような負荷分散型の設計技法。
Adobeは最初からそこを重視することでPhotoshopを成功させたと言える。
セルシスは広く見りゃ良くやってる方なのかも知らんけど、マクロメディアやコレルペインターと比べても煮詰まってる感じだ。

APIなんかはやれmanagedだMacならCocoa使ってオブジェクト指向ベース設計の徹底化だと、「合理性第一/軽さ速さは二の次」になっている。
Managedコードに大幅にシフトさせてるWindows Vista(Longhorn)上でのソフトはコミスタに関わらず重くなる。

周波数高い石選ぶよりもシステム計測の上でボトルネックになってるHDDやメモリに手を入れた方が快適になる場合がほとんどだろうな。
デュアルCPUやデュアルコア系でもセレクトしてシステム負荷とアプリ負荷を分けてやる事でかなり感覚が変わる。
523スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 12:52:05
つまり糞ソフトだと
524スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 16:11:21
インテルとMACは負け組みだな・・
525スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 21:50:15
単純に同じ環境使用で他のアプリと比べると重い上
クロックの高い石に変えても、完全にもっさり感が解消されないのが
問題の根の深さを物語ってる。

アドベやコレルペインターでも高解像度で使うとメモリは馬鹿食いだけど
それでもcomic studioのよりは全然もたつかない。

CPUのクロックはもう頭打ちだから、一番の問題はやっぱプログラムでしょうな。
OSが一新されるころにはどうなってるかだが、安定性の面も含めて考えると
プログラムの全面書き換えは難しいだろうし現実的じゃない。

元々comicstudioは素性の悪いプログラムを延々と引っ張ってきてる
ことから考えても、やっぱ最初が悪すぎたとしか思えないわな。
ハー
526スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:13:37
てか、フィルタ以外フォトショップだろうがペインターだろうが
この手のアプリはCPUの負荷は少ないから多少クロックを上げたところで
速っ!てことにはならない。
527スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 23:25:09
インテル入ってるマックになると、リコンパイルされるかロゼッタたんということになりますからね…。
しょうがないので今は2.0を使いつつ様子を見ますです。
528スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 00:17:14
529スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 00:33:46
Pentium4の3.6GHzと2Gバイトだと俺の今の環境と同じじゃん。
530スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 00:37:11
上位機種が最強最速のPentiumDでケテーイですよ
531ちょっとageいいですか?:2005/08/06(土) 01:27:21
いやでもさ実際知りたいよね
メモリ積んでもコミスタで遅い人ってAthlon系なんでないの?

モデルナンバー4800+といいながら実クロック2.4Ghz程度でCeleronにも
劣るわけですよ、Athlonのキャッシュや特性をフル活用するように作ら
れたソフトなら4800+の本来の性能が発揮されるんだろうけど

コミスタってむしろキャッシュの少ないCPUでも動くように最適化されてんじゃないの?
少ないキャッシュで動くように最適化されたプログラムはCPU、マザーボードの
クロック性能に依存するしかないと思うんですよ

ま、予想なんで使用者の体験レポートとかデータ欲しいとは思うんですけどね
532スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 01:30:21
最適化されてたら誰も文句は言ってねえやなw
533スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:07:06
>531
お前は元麻布春男 か(藁
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/

自作板逝って勉強し直せよ
534スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:22:46
>>531
ワロタw
535スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:31:50
このソフト、メモリの量あんま関係なくね?大して使ってない。
ペンを動かしてる間はCPU使用率が100%。単純にCPUパワーのみな気が。
だけどソフト自体がしょぼいんでCPUを高速にしてもあんま意味ない。
Ver4は描画エンジンを1から作り直しでオネガイシマス。m(_ _)m
536スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 02:51:25
>>533-534
おまえらクロック性能差を馬鹿にしてるみたいだけど
クロック性能だけに頼ったソフトってのもあるんだよ
(L2を使わないってだけなんだけどな。
L2を有効利用しない=クロック性能頼みなっちゃうわけ)
537536:2005/08/06(土) 03:01:46
あ、いっとくけど
おれは別にAthlonを馬鹿にしてる訳じゃないんだよ
最近CGやる奴らの間でAthlonが人気なのは良く知ってるさ
だけどなんでもかんでも、Athlonがいいとは思えないんだよね

クロック性能によりかかったソフトもあるわけだからさ
このコミスタってソフトはクロック性能の方が重要な
ソフトなんじゃないか?と疑問をもったわけよ
538534:2005/08/06(土) 03:15:14
>>536
いやそうじゃなくて。

>メモリ積んでもコミスタで遅い人ってAthlon系なんでないの?
ってとこからの話でしょ。話ずれてない?
PentiumとAthlonの優劣じゃなくて、メモリの量を増やすことで
どうにかなるもんでもないつーの。1Gもあれば十分すぎるでしょ。

メモリ積んでもコミスタ遅いのはメモリはあまり関係ないから。
「メモリ積んでもコミスタ遅い=Athlonが悪い」にワロタw
539534:2005/08/06(土) 03:18:58
メモリ積んでもコミスタ遅いのはメモリはあまり関係ないから。
じゃなくて、
メモリ積んでもコミスタ遅いのはCPUはあまり関係ないから。
でした。ごめんなさい。
540スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 03:19:47
Pentium使ってるけど遅すぎ
541536:2005/08/06(土) 04:47:49
>>538-539
あのさー、論点がずれてるっていうか
見てる場所が違うようなきがするんだけど

オレが遅いっていってんのは、最終的にできあがった原稿な
ペン入れ終えて、ベタ効果、トーン処理終わった原稿の扱いさ
重いと思わないか?

高クロックのCPUに換えるだけでずいぶんかわると思うぞ?
だけど最高クロックが変わらないAthlonでは上位のものに
換えてもかわないんじゃないか?
542534:2005/08/06(土) 05:59:08
>>541
うん、そっちが笑われたと思ってるところとこっちが笑ったところが違うから
見てる場所違うと思って当然だねぇ。実際違うし。

クロック数ウンヌンの寝言はどうでもいいス。机上の空論には興味ないんで。
そう思うなら2台並べて実際試してレポ晒したら皆さん喜ぶんじゃないでしょーか。
それ以外の予想や妄想で物を語るのは不毛な言い争いを招くだけー。
543スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 06:55:52
>>534
あなた、ずいぶん酷い言い方しますよね
まぁいいです
いや、オレも言い争うつもりはないですよ
正直情報が欲しかっただけだから

あなたみたいにけんか腰のレスばっかつけるから
有益な情報が入ってこないのでは?
544スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 07:00:51
>高クロックのCPUに換えるだけでずいぶんかわると思うぞ?

なんでこんな普通の、疑問文でもないのに「?」つけてるの?
流行ってるの?
545スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 07:57:24
「こんな事もわからないんだ?」
「頭が悪いねー?」
「馬鹿でしょ?」

と言うような嫌味だろw
546スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 09:47:08
えっと、えーと、半疑問系?みたいな?
547スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 13:14:26
みたいな?って
大昔にサルに似たハゲ頭の大男と渡辺満里奈とかが
使ってた言葉でしょうか?
まわりはだーれも使ってなかったが。
548スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 13:23:24
試しもしないでクロック高い方が早いっていつの時代の人だよ、まったく。
549スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 13:28:25
それより547の方がいつの時代の人だよ、まったくな件について

いや渡辺満里奈の名が出たことではなく
550スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 15:20:09
>>535
ペンを動かしている間のCPUの使用率はラスターだとせいぜい10%ぐらいだけどな。
ベヌターは3になってから本当に重くなってるけどこれは別格にしても
ラスターぐらい快適に使えるようにしてくれよセルシス。。
551スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 15:22:56
2GHz級で役不足ですかそうですか
552スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 15:32:43
コミスタって、しょぼいCPUでもそこそこ動くように最適化してあるから
逆に性能を上げてもついてこないんじゃないのかな。
鱈セレ1.1GHzと北森3.2で比較しても感動するほど速くはならんし
pen4でもやっぱりベクターや選択範囲やその他のレスポンスも、まだもたついている。
553スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 16:07:31
最適化した上でああも重いんじゃ
もうどうしようもない、って事かな。


糞だね。
554スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 18:56:17
初代ComicStudioをベースに最適化してきた、ということならかなり良くなってる。
クロックの高いCPUに換装しても、ある程度までいくと頭打ちになる傾向は1の当時から変わってない。
555スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 19:24:09
Athlon64 3000+でComicStudio3.1使用だけど
1200dpiだと重くてやってられねーです。

P-4の3.6GHZにすれば幸せになれますか?
556スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 20:18:15
つか てか いや
557スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 21:16:45
編む厨カワイソス(´・ω・)
558スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 21:30:15
ここでコミスタを糞とか何とか繰り返してるヤツは
いったい何が目的なんだろうw
別にコミスタを使ってる風でもないし、良くしようと言う感じでもない。
俺も別にコミスタに文句ない訳ではないが、
糞だとかって馬鹿みたいに繰り返しののしっても
何の解決もしないと思うんだが。
559スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 21:38:45
レス乞食にレスを返す馬鹿もいかがなものかとw
560スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 21:45:13
winなら来年にはver.4も出るでしょうよ。
デュアルコア対応、AMD64対応で高速化を謳うに一票だあね。
561スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 21:50:57
スペックが2GHz必須3GHz以上推奨とかw
562スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 23:46:15
いつも荒れてるねこのスレ
なんで?
563スペースNo.な-74:2005/08/06(土) 23:48:12
CPU変えてもレスポンスが良くなってないのは明らかに
メモリ少なくてスワップしてるから。
HDDのアクセスがこんにちのPCの最大のボトルネックだし。

メモリ最大まで増やせって話だ。
600dpiや1200dpiで使うんだったら、B4サイズでオンメモリ、一枚のレイヤーごとに
なんメガ使うかとか考えれば、自ずと結論は出る。

遊びで使ってるならともかく、これで飯喰っている人間だったら
それなりの投資しろって事だ。
564スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:00:06
使い方にもよるだろうけど、通常1Gもあれば大丈夫よ>メモリ
コミスタはグレスケか2bitぐらいしかないからフォトショに比べれば
はるかにメモリにはやさしいからな。
ちなみに俺は2G積んでHDDにアクセスしている様子もないのに
ペンがもたつくなぁ。
AthlonXP3200+でもう少し頑張る予定ですがね。
565スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:03:02
>>562
ここは隔離スレだから。
ここ以外だと、なぜかCG板よりもmac板の方が書き込みは多いでやんす。
566スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:04:33
Mac板は見ない。
567スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:05:17
スワップが原因ならすぐわかると思うんだ
568スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:08:24
>>562
どうでもいいような話は全部こちらにお持込ですから
わざとやってんじゃね?w
569スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:11:38
つか、大抵の人はPCを新しくすればメモリも増やすと思うんだけど違うの?
570スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:12:48
最近メモリー安いからね
571スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:16:41
愛のメモリー
572スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:24:20
【iTMS】しげる松崎「愛のメモリー」を一位にスレ4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123237748/l50
573スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:31:43
美しい人生よー
限りない喜びよー
この胸のときめきをー
あなーたにーぃーいー
574スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 00:39:47
コミスタを快適に使うには
メモリは最低4G CPUはデュアル3.2×2で@7GHz HDDはシリアル接続
こんだけやっとけば間違いない
575スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 01:07:57
>574
マジレスするとCPUをP4EEぐらいにしとけば
かなり現実的に組めそうな。
仕事で使うのなら安い買い物だわ。
576スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 02:24:01
だいたい32bit環境じゃメモリ4Gなんて意味ないすぃ
コミスタのもたつきの原因がデュアルCPUで軽減されるとは思えないすぃ
シリアルATAよりも i-RAMにしとけ、だすぃ ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/gigabyte.htm
577スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 02:51:56
64XPがあるじゃない
コミスタが対応してるかどうかは知らないが
578スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 02:59:06
シリアルATAプラス i-RAMの方がいいだすぃ
32bitなんてしょぼい環境なんか眼中にないすぃ

579スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 02:59:27
コミスタの為にそこまで出来ません、というのが本音。
580スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 03:06:51
実際問題大きく容量を積んでメモリチューンするのと大差ない気がする。
トーンを貼るのが早くなる程度じゃね?>i-RAM
人柱キボン
581スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 03:16:47
>577
64XPだとタブのドライバないじゃん
582スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 03:18:41
ありますよ
583スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 03:20:10
貧乏人用はないけどな
584スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 03:22:32
βドライバのタブと初期出荷のi-RAMとXP64に特攻する勇者求む
585スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 03:29:07
仕事で使うのなら安い買い物だわw
586スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 03:32:51
値段よりリスクでしょうなぁ
まともに動くのかw
587スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 10:35:23
仕事で使うなら、勇者にはなれんだろ。
安定動作で〆切までに原稿上がらなきゃ。
休みなくなっちゃう。

って訳でまだEX2.5。
588スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 14:08:42
iRamなんて
HDDよりかましな程度で大して速くないんじゃないの?
589スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 14:39:03
XP64については、少なくともオンメモリが8GBくらいまで積めるモデルが出るようなので
変える意義はあると思ってる。
ただ、ソフト側がネイティブに対応していないと、あまり意味はないかもしれないとは思う。
590スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 17:42:49
つーわけで
i-RAM 人柱レポきぼんね
591スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 18:22:55
つーわけで
コミスタ 人柱レポきぼんね
592スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 18:25:59
そうさ 俺たちは人ばしらー
593スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 19:43:39
i-RAMを買うのとUSBメモリ4G買うのと
どっちが幸せになれますか?
594スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 19:50:57
素直に鯖用マザー買ってRAMディスクにしろ
595スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 20:20:35
釣り合いが取れてるのか取れてないんだか
596スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 20:24:50
>>587
予備機を使えば大丈夫
人柱になる気はもちろんない
597スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 10:06:06
質問です。
4コマで、あるページと1〜3コマまで同じでオチだけ
ちょっと変えたページを書きたい場合、
元ページをコピーして一部だけ修正、ってしたいんだけど
ページコピーってできないんでしょうか?

新しいページを挿入+レイヤーのコピーしかないのかな。
598スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 14:25:45
>>597

ページウィンドウから、ページをまるごとマテリアルパレットへドラッグ
→ドラッグしたページを、さっきのページウィンドウへドラッグ

これで、ページまるごとのコピーができるよ
599スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 18:37:02
>>598
できました。どうもありがとう!
600スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 21:19:38
ありがとう!
601スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 21:27:16
俺も流れでありがとう!
602スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 08:18:40
このスレだと重い重いいってる人が多いがそんなに重いか?
603スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 08:22:10
そんなに重くない。
604スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 09:58:21
W2K-PenIII866の512MB(3.1.0EX)ですが、同人用に
A4用紙B5仕上がりの600dpiで作業する程度でしたら
ペン入れの遅延などは発生しません。
(ベクタで画面を回転させた場合に稀に遅延があることがあります)
塗りつぶしや範囲選択の速度は他のソフトと比べると遅い気がしますが、
2.xの頃からはだいぶ改善され、さほど気にはならなくなりました。
問題はトーンを沢山貼った時の表示の遅れで、
他の部分が描画処理中でも作業が出来ることはいいのですが、
全部が表示されるまでに数秒かかるのはいただけません。
…600dpiの画像を何枚も合成するという作業内容から言えば、
上出来な部類だとは思います。
605スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 10:56:12
グレースケール600dpiでB4って、1レイヤーあたり何十MBだっけ?何百?
606スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 11:26:00
無圧縮でおよそ50MB、可逆圧縮でおよそ800kB
607スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 12:46:39
>604
「グループ化」とか、「トーンの変換→ラスターレイヤー化」、とかつかってみ?
悪いことは言わんから
608スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 03:14:08
winnyで落してマニュアルがなくて不便だったが、
アキバに有った展示用のマニュアルぱくって解決した
これで俺も他のEXユーザーと遜色なくなったわけ
609スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 04:03:19
W2K-PenW3.2の1.5G(3.1.0EX)だけど、ペンが遅延、
というより(補正を欠ければもちろん遅延は発生するけど)
10回、線を引けば一回ぐらいの割合で描画されない線が出るようです。
塗りつぶしや範囲選択の速度はPaintShop以上photoshop以下といった感じで
元々気にはしていませんでしたが、トーンを沢山貼った時やベクターを多用した
いわゆる画面上でデータが増えた状態での表示の遅れは相変わらず重く
ベクターの処理がかなりもたつくようになり、2.xと比べてもUIも煩わしく
感じられるなど、全体として進歩はしていると思うのですが
微妙に退化している部分があるなことも含めて、作業的な能率は
従来と変わらないという印象です。
610スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 04:12:17
つか、ペンチアム3でも4でもA4用紙B5仕上がりの600dpiぐらいだと
あまり体感は変わらなかったよコミスタ2の場合は
(ペンチアム3 1G→ペンチアム4 2.4G)
611スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 04:18:57
パース定規の話がルーミスを読んで適当にでっち上げたようにしか見えなかった。
612スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 04:19:40
誤爆スマソ
613スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 04:27:10
ああ、CG板の方か・・
アイラインぐらい自分の目で合わすから
あんなヤジロベエのような使いにくい
物干し竿なんかイラネという話なら同意
614スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 04:36:10
615スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:28:56
とりあえずつられるなと言うことでw
616スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 02:52:50
コミケの会場、セルシスブース見に行った人いるー?
617スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 07:02:39
>>614
つか、見れねー
618スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 00:16:55
893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 19:19:20 ID:mkHTdkbz
コミケでセルシスブースに行った人いるのかな?
619スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 14:46:35
pen4なんか使ってるから遅延が起るんだよ

Ath64にすれば快適だぞ
620スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 18:02:49
895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 15:10:31 ID:Jme2+2Gp
日曜日にセルシスブース行ったよ。
あんまり熱心に見てなかったんで、違ったらスマンが、
たしか呼び込みスタッフのひとりが、ハガレンの軍人さんの制服着てた。

んで、展示内容は特価品とか、パワトンなんかのネット専売品の販売など。
あとはintuos3でMac版の3.0にさわれるマシンがひとつあって、
それはちょっと触らせてもらった(うちはFAVOなんで興味あった)。
なかなか快適に動くんで(特に、マーカーペンが意外に使いやすかった)、
そのうち買ってもいいと思ったよ、intuos3。

ちなみに特価品と言っても、アマゾンの価格とほぼ変わらんかったと思う。
Win版の3.0Proが19000円とかで売ってた。これはアマゾンのほうが安いよね。


896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 15:11:24 ID:7ck8y3NI
>>895

たしか16000で売ってたような
621スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 18:36:22
ヒント:時間
622スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 18:46:13
トーンたくさん張ったら重いっていう人は
張り終わったトーンをラスターに変換して全部結合させるのはどうでしょ。
自分はそれでやってます。あとから変更効かなくなるけど。
623スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 18:56:08
>>609
自分が使って試した感じだと、他にCPUを使うアプリが別に動いていると
描画されない線がでてくるような気ががします。
メーラの巡回、メッセンジャー等、なるべく他のアプリを動作させないことがオススメです。
624スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:52:28
それで直るんだったら最初からやってるとオモ
625スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:35:29
トーンレイヤなんてつかったとこねーや。
グレースケールで持っておけば
色も解像度も変更もできるでしょ。
626スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:42:43
これだけ悪い評判が立ちまくってるんだから
さっさと直せよなセルシス
627スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:44:22
所詮、一部の厨の自演だから無理ぽ
628スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:48:31
intuosいいね
629スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:10:24
>張り終わったトーンをラスターに変換して全部結合
これやるとデジタルの恩恵を破棄するのもなぁ…と思ってしまいますね。
次の版の時にちょっと替えたいと思っても
一からやり直しと、スライダーで変更は手間は違いますからね。
630スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:20:17
最近EX使い始めたんですが、AとBのトーンレイヤーを統合すると
ABそれぞれの箇所がトーン2枚重ね状態になるのは仕様なんでしょうか。
631スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:02:01
>トーンレイヤなんてつかったとこねーや。
濃度、角度、線数またはトーンごと変更できるよ。お試しあれ。
632スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:29:05
本当に試したこともないのなら、ある意味凄いな。
633スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:30:44
>張り終わったトーンをラスターに変換して全部結合
やけくそやねW
634スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:40:06
普通に軽く使えるのキボン
635スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:42:08
もう一回コミケに帰れ
636スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:51:07
ありゃ、トーンをラスターに変換して結合は不評ッスか。
全部じゃなくても張替える確立の低いものだけでも軽くなるよ。
直したかったら直したい部分だけ消しゴムで消せばいいし。
637スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:57:04
最初からそう書けと(ry
638スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:00:36
そうだな、スマソ。
639スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:03:14
まー軽く使うために俺たちも色々苦労してるんだけどな。
トーンを一種類使うごとにレイヤーを一枚消費なんてアバウトな仕様は止めて
貼った部分だけトーン専用の別データで保存するとかしてくれんかな。
640スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:06:59
そうだよな、
鼻くそほどの小さい部分にしか貼らないトーンで丸々レイヤー1枚は邪魔すぎる。
それこそ636のような方法しかないわけだが効率的じゃねーよな。
641スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:08:06
仕上げならトーン全部統合してもいいじゃん
642スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:15:58
張るって。。
643スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:17:18
どうでもいいじゃん
644スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 03:38:19
トーン周りの仕様がガラっと変わることはないんじゃない?
いまの状態で何枚入っても重くならないなら悪くない作りだと思うわ。
すべては重いのがワルイ。
645スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 05:14:55
別にガラッと変わる必要もないけど、新しいモードとして
軽く使える仕様が加わるのは歓迎。
本当はUIごとガラっと変わって、もっと使いやすくなるのがベストだけど。
退化する可能性もあるからねぇ。
646スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 05:19:28
ベクターレイヤーのようにガラッと変わる場合もありますよ
あれも速さを優先しての仕様の変更でしたっけ
647スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:22:45
1なんて全部ベクターだったしな
648スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:23:59
1→2は改悪でした
649スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:27:31
ユーザーなんて殺したくなるぐらい保守的な生き物なんだから
大きな変更は望まれないという事情もあるわ。
650スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:30:57
>>647
そうだったんだ・・・
651スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:06:16
コミスタ搭載のパワートーンってフォトショでも使えるの?
652スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:12:52
使えない
653スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 16:46:25
>647
いつの話?
654スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 23:39:52
1
655スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 19:28:45
調べて見たけど今イチぴんと来なかったのでここで聞いてみます
私は今まで投稿用紙サイズで全てアナログで描いていたのですが
今度から実験的にト-ン貼り以降はコミスタを使ってのデ-タ-に挑戦しようと
思いましたが、ペン入れまでは投稿用紙サイズで描くアナログな方って
基本的にA4サイズまでが限度のスキャナ-でどうしてるのですか?
コピ-なりで縮小すると汚い線になりそうなイメ-ジが強いのですが。
656スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 19:31:42
B4のスキャナ買ったらいいだろ。
657スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 19:43:22
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/scanner/es7000h/
これなんか実売で10万程度だよ。
仕事で使うならどうぞ。
658スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 20:19:06
一瞬で解決したな。
めでたし
659スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 21:11:29
>>655
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118117203/

こっちの方が詳しいでし
660スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 21:12:38
ああ……ネタがないのな
661スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 22:11:52
>>655
ペン入れ以降じゃなくて?
ペン入れとトーン終わった状態でやることある?

B4サイズは2回に分けてスキャンして貼り合わせするか
B4原稿でも描く部分はA4に収まるから
コピーしてA4サイズに折り曲げたり切り取ったりすれば出来なくも無いけど。
662スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 22:43:26
つか659のスレとまとめサイトを見れ
その辺りは常識なんだからさ
663スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 22:48:27
ト-ン貼り以降トーン貼りをコミスタでやるんだよね?
664スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 22:50:23
台詞だけならフォトショでもいけるんじゃない?
665スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 22:50:59
スキャナ買えばいいじゃん。
666スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 22:52:09
ああ、コミスタも必要ないな
それだと
667スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 22:53:55
話を引っ張る引っ張る
668スペースNo.な-74:2005/08/19(金) 22:59:28
どーいう勘違いだw
669スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 14:06:58
みんな冷たいな
670スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 15:27:42
優しいだろ
もっと参考になるスレを紹介してやってるんだから
671スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 17:21:39
同意
672スペースNo.な-74:2005/08/20(土) 18:22:20
我も同委
673スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 00:22:05
背景用の写真を線画にする機能は使えますか?
674スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 00:26:17
使えるよ。
675スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 00:55:21
EXなら
676673:2005/08/21(日) 00:56:45
>>674
参考にサンプル画像を数点アップしていただけるととても有り難いのですが駄目でしょうか?
677スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 01:04:18
678スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 01:08:09
679スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 01:09:50
680スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 01:15:43
681スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 01:46:31
ワロタ
682673:2005/08/21(日) 01:53:40
>>677-680
ありがとうございます。写真の細かさが仇になって人物が浮いた感じになりますね…。
683スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 03:08:04
>>677-680
GJ!!
684スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 03:11:05
ありがとんとろ
685スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 03:57:20
お前らワロスwww
686スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 03:59:26
何を期待してるのか分からんが手書き風とかなら絶対無理だべ
687スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 04:20:43
ガンツみたいに書き足せばいいじゃん
688スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 04:26:41
ALL写真加工背景で第二のタカヤを目指すとか
漫画屋人生を賭けてネタに走ってホスイ
689スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 04:28:05
全部森の写真か…。
690スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 11:02:28
>>682
だったら荒い写真使えよ
691スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 12:07:32
692スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 12:09:38
フォトショップのレイヤー移動のショートカットはCTRLだったと思うんですが
693スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 19:39:16
今度友達から
タブレットを2000円で買うことにした
これで俺の漫画家の一歩を踏み出すことになる
さて、絵の練習しなくちゃ
あとコミックスタジオも買ってこないと・・・
694スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 19:42:27
>>693
なんか釣りっぽいけど、
悪いことは言わないから、コミスタは体験版試してから買え、と釣られておこうか。
695スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 19:55:23
キモ
696スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 20:00:21
鉛筆とチラシの裏で楽勝だ
697スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 21:30:41
トーンに凝り過ぎて一日2Pしか貼れなかった。
アナログなら同じ時間で三倍やっちゃうけどな。
楽すぎて逆に時間かけちゃうという。
698スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 21:53:02
これは真性の人なのか釣りなのか?
普通の知能があれば鉛筆がシャーペンに変わっても、上手くならない事くらいはすぐ判るだろ
699スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 21:54:39
普通の知能があれば>>698のようなレスは書かない
700スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 22:01:47
>普通の知能があれば鉛筆がシャーペンに変わっても、上手くならない事くらいはすぐ判るだろ
いや鉛筆が高いシャーペンに変われば
なんか上手くなれそうな気がするぞ。
そう思っていた俺がいました。
701スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 22:22:40
0.2mmのシャーペンを使ってるオレが来ましたよ
鉛筆も良いけど、シャーペンのメリットもあるものさ
702スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 22:31:28
鉛筆とシャーペンは大して変わらないが
その二つとタブレットを使うのは全然違うぞ

ま、元が上手ければコツ掴みさえすれば後はうなぎ上りで上手くなっていくけどね
703スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 07:31:24
ペンの補正って使ってる人居ますか。
704スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 10:20:54
むしろ全く使ってない人ってそんなに居るんかな
705スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 10:25:28
細かく短い線(顔のパーツとか)、勢い有る曲線を描く時は邪魔だから切る。
綺麗な長い曲線(足のラインなど)を描く時は補正有ると便利だな。
706スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 22:09:30
すれ違いかも知れんがこの前のアップデートファイル
CS_PR3xx_312.exe
ってウィルスに感染してないか?
それともavast!の誤報かな・・・?

買ったばかりでこんなの気にしなくて良いのか、辞めとくべきなのか・・・
同様の現象が起こる方とかいませんか?
707スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 22:14:49
706 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2005/08/22(月) 22:09:30
すれ違いかも知れんがこの前のアップデートファイル
CS_PR3xx_312.exe
ってウィルスに感染してないか?
それともavast!の誤報かな・・・?

買ったばかりでこんなの気にしなくて良いのか、辞めとくべきなのか・・・
同様の現象が起こる方とかいませんか?
708スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 23:20:44
ノートンは無反応。
709スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 11:46:49
コミスタ専用プラグインのCOMIC FILTERSて使ってる香具師います?
スピード流線と魚眼の入ってるほうがちょっと気になってるんだけど、
どの程度使い物になるのか足踏み中
710スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 14:25:26
使ってみればわかるよ。
711スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 15:25:15
>>710
アホ、答えになってないよ
712スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 15:31:26
アホって言う奴がアホなんだこのアホ

実際問題使わんと判らんって側面があるのは解るんだけどね
そもそも使ってる香具師がこのスレにいないような悪寒も

線の流線化なんかそもそも自動化するべき物かどうか怪しいしな
713スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 15:41:59
ていうか3.0EXにはどっちも搭載されてるからなあ。
714スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 16:10:37
>>713
3.0EXの流線と、フィルター別売りの流線化は別物
保存できないタイプの体験版が欲しいなあ
715スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 16:12:37
>>714
そりゃ別物でしょ。Ver2.5用だもの。
716スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 17:02:51
>>715
クマ−

http://www.celsys.co.jp/campaign/040722_filters/index.html
バージョンの違いじゃなくて、フィルターかけたあとの結果がちがうんだよ
公式だとサンプル画像が小さすぎてわかりにくいけど

それにフィルタで別売りしているスピード流線化などは3.0EXに搭載されてない
717スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 17:07:50
>>716
そうかそれは悪かったクマ
でもこれEyeCandyでできるからいいや。全部。
718スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 04:04:39
>>716
えらく丁寧だな。
そんなに売れてないのか社員さん
719スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 04:08:07
自動的に流線にしてくれるのはいいかも。
720スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 22:30:07
コミスタ3の入門書売ってないですか?
721スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 22:32:35
マニュアル読め
722スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 23:10:43
プ
723スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 23:10:52
>>720
あるよ。
724スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 12:04:00
156 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar sage 投稿日:2005/08/24(水) 20:57:15 ID:PTdzltH60
とりあえずx64CPUはいつ頃が買いかな。できればintel廚で友達のスポンサーがintelの漏れはインテル製がいいわけだが〜。Dシリーズは評判悪い品。
コミケの稼ぎじゃあ買えそうにない。
725スペースNo.な-74:2005/08/25(木) 12:29:15
コンロー待つ気がないなら素直にAMDが正解
726スペースNo.な-74:2005/08/26(金) 00:46:29
スイマセン、超初歩的な質問かもしれませんが…
2480×3508のページに、2274×3181のBMP画像(ペン入れしてをスキャンしたもの)を読み込んだんですが、
解像度の悪いガタガタの線になってしまいます。
どうしたら元の画質で読み込めるんでしょうか?
727スペースNo.な-74:2005/08/26(金) 01:00:52
マニュアルを読めと言う社員からのありがたいお言葉
728スペースNo.な-74:2005/08/26(金) 01:01:56
>>726
スキャンする際にサイズは実寸で600dpiくらいの解像度にし
ページの解像度も600dpiでそろえる。
729スペースNo.な-74:2005/08/26(金) 01:14:37
ありがとうございます。
これから試してみます。
730スペースNo.な-74:2005/08/26(金) 07:25:13
>>724
またおまえか
731スペースNo.な-74:2005/08/26(金) 23:36:50
【森】タカヤ【コミスタ】
732スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 09:03:53
>>727
nyで落としたので紙のマニュアルなんて無い。
オンラインマニュアルはある。
733スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 11:05:41
>>732
またおまえか
734スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 18:43:42
PDFマニュアル無くなった筈ですが
735スペースNo.な-74:2005/08/27(土) 19:21:54
2なら無問題
736スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 17:09:52
週刊少年漫画板のたかやスレが森上がってるな
737スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 18:32:39
楽しそうでいいよね
738スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 18:41:14


            自       演       確        定


937 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2005/08/28(日) 17:57:54 ID:UvsHxMJM
>>934
おいおい、タカヤスレでお前等と闘ってる俺にキツク言うのは良いけど
ちょっとしか発言してない、ただ俺に賛同しただけのUvsHxMJMまでキチガイ扱いするのは変じゃね?
そういうところが分かり易いって言ってんだよ、まだ分かってないの?


激ワロタwww金玉最高!wwwwwww
739スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 20:09:58
コミスタのDEBUT3を持っていて、パース定規が無いので公式に置いてある
コミスタEXの体験版とで本を作ろうと思うのですが、レイヤーなどを重ねてjpg以外の
ファイル形式になってももDEBUT3とEX体験版の互換性はありますよね?
740スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 20:23:18
公式行けばわかるじゃん

■機能制限

この体験版は、製品版から以下の機能制限があります。

1.Ver.1.0、Ver.1.5、Ver.2.0及びVer.2.5のComicStudioシリーズ
(ComicStudioEX、ComicStudio、ComicStudioPro、ComicstudioDebut、ComicStudioAqua、ComicStudioMini)
及びComicStudioDebutVer3.0、ComicStudioProVer3.0、ComicStudioEXVer3.0などの製品版とのデータの互換がありません。
2.「ファイルコンバート機能」がご使用になれません。

3.「読み込み機能」で対応している画像フォーマットが「BMP」「JPG」のみに制限されます。
※「Photoshopファイルの読み込み」機能が使用できません。

4.「書き出し機能」がご使用になれません。
741スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 20:34:01
742スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 21:33:28
パッチ当てたらスマスクが認識しねぇorz
743スペースNo.な-74:2005/08/28(日) 21:37:33
今や日本一有名なコミスタ使いだな坂本先生

けど、ムカつくぜ
744スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:43:12
>>741
串と携帯で3つのIDを使い分けていまだに活動中です

超・・・いや、止めとこう
745スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 00:52:49
最強のコミスタ使いは赤○建に決まってんだろぉぉぉ
746スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 02:32:39
>>745
> 最強のコミスタ使いは赤○建に決まってんだろぉぉぉ

コミスタじゃないよ?
747スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 03:17:16
つーか赤松は自分で絵を描かないから
正確に言うなら何も使ってないだろ。
アシに指示する口だけだ。
748スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 03:26:55
majika?
749スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 05:02:40
別に珍しくもないでそ。
750スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 09:49:18
じゃあ赤松って、業界ゴロみたいなものなの?
751スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 10:00:40
なんでだよw
赤松がある程度考え、企画だして会議して下っ端が絵を描いて
上がチェックして完成。事務所体制でやってるとこはこんなもんだろ。

アニメの監督降板させる政治力はゴロといえるかも試練がね
752スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 10:00:46
そこに行くまでは自分で描いてのし上がってるからいいんだよ
753スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 13:10:30
そこに行くまでもアシが(ry
754スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 13:12:15
そんな漫画家は居ないよ
新人の原稿料じゃアシどころか女房子供さえ養えない。
755スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 13:25:26
そうなんだよな。
よく、アシにやらせて漫画家なんてほとんどなにもしてない、と言うバカがいるが
そゆのって、そういう漫画家の所でしかアシをしたことのない奴か
そゆ話を聞きかじっただけのトーシロ。
そういう漫画家だって、そこに行くまでには自分で人気を勝ち取って
金を貯め、システムを少しずつ構築した結果。

ある程度の画力越えちゃうと、そもそもアシじゃ代わりつとまらんし。
だいたいそういうのって維持コストがかかるから週刊か併行して複数ラインをかかえた作家でないと無理だしな。
漫画家全体の1%もいないだろ。
756スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 13:42:24
一流のプロアシは結構金取るしな
使い物にならないレベルの素人アシの待遇が悪いのはどこでも一緒だし、
そういう奴らがネットでアシの境遇嘆いて広まってんじゃないのかねぇ
使えないバイトの扱いがひどいのは一般企業だろがなんだろうが変わらんのだけど

そもそもハイレベルなプロアシはアナログ画材でのハイペース作業が
中心なのでここはスレ違いもいいところな気ガス
757スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 15:58:11
>>755-756
赤松社長乙です。
758スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 15:59:37
>>757
チーフ以外入れ替えようかな。
759スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 16:08:50
赤松信者ってこんなとこにまで居るのね・・カサカサ
760スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 16:25:52
赤松読んだことないけど
漫画家とアシの関係一般に拡大して語るなというか
まあそれ以前にスレ違いな釣りは消えてくなない
761スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 16:38:33
よく「いかにもコミスタ使ったような絵」
とか言われるけど、このソフト使っただけでそんなに個性が出ないもんかな?
762スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 16:54:08
それはこう置き換えればおk
「コミスタ使い始めって感じの絵」

ツールに使われてるだけの人はコミスタに限らず類義語を呼ぶモンです
・「フォトショで描いたような絵」
・「ペインタで描いたような絵」etc...

「イラレ系の絵」(≒ドロー系、デザイン画風)とはニュアンス変わって
蔑称気味に使われがちですね
763スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 16:56:43
ああ、なるほど。
764スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 17:53:49
>>757
>>755だが、俺は赤松の擁護なんかした気はこれっっっっっっっっぽっちないぞ。漫画家の一般論を言っただけ。

てか、赤松嫌い。絵も嫌い(好き嫌い以前に参考になるほどうまくねえ)話も嫌い。
オリジナリティも感じない。赤松作品好きな奴がキモイ。
つーわけで、どんな容疑をかけてもいいが


俺  が  赤  松  信  者  だ  と  か  言  う  の  だ  け  は  勘  弁  し  て  く  れ


マジ反吐が出る。
765スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 18:05:14
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
766スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 18:16:26
結果的に赤松擁護になるレスはアンチにとってはすべて不都合なんだろうな
もう赤松云々以前にチョソの論法というか
767スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 19:28:21
何でこんなとこで赤松談議してんの?
768スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 19:55:49
糞ソフトだから
769スペースNo.な-74:2005/08/29(月) 22:34:30
いいかげん赤松スレ逝けよ
770スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 08:37:55
先生乙です
771スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 08:50:21
あんなに売れてるのに、あんなに尊敬されてないやつも珍しいな
772スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 08:52:28
全然赤松関係ないスレでいきなりアンチがわき出すのは
話題をそもそも降った奴自身が一人でがんばってるからだろうな
773スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 09:30:20
全然赤松関係ないスレでいきなり信者がわき出すのは
話題をそもそも降った奴に反論した奴自身が一人でがんばってるからだろうな
774スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 09:33:13
ヒント:NGワード赤松
775スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 15:34:15
タブレットが壊れたんで、折角だしとコミックパックを買って
MINIを使おうとしたんですが、なんていうか、マウスだとちゃんと使えるんですけど
ペンを使おうとすると、例えるならフォトショでスタンプツールを使ったみたいに
カーソルから離れたところに書けてしまって
もう製品版を買おうかどうしようかのお試しにすらならない…orz
相性悪いのかー。残念だ(´・ω・`)
776スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 16:03:17
>>775
参考になるかわかんないけど一応
うちこないだディスプレイとビデオカード買い換えてXGAからSXGAに変えたら
タブレットの描線だけカーソルからえらい外れたとこに引かれるようになった
ちなみにコミスタ限定(EX3.12)、写真屋ほかではなんともない。
コミスタでも矩形選択ツールなんかは正常。どういう処理してんだとおもた

結論としてはタブレットドライバアンインスト>リブート>タブドライバインスト>リブートで回復。理屈不明。
777スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 17:39:40
ペインターでも同じ現象が起こる。
タブドライバをインスコしてから画面解像度を変えたりするとそうなるらしい。
ダブドライバとコミスタを完全にアンインスコして再起動させてから
改めて入れなおせば直るはず。
778スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 18:56:16
設定ファイルぶっ壊れてるだけだから、設定ファイル消せば直るんだけどねそれ

ドライバの編集メニューに設定のリセットてのがあるなら、アンインスコの前に試してみるといい
779スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 20:58:35
おほほほほほ
780スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:28:08
>>775
WACOMタブレットにはマウス情報と絶対座標情報というのがある。
コミスタとペインターはより優れた描線を実現するため絶対座標情報をもとにして計算される。
しかしこの座標、タブドライバをインストした時点での画面解像度にあわせて取得され、以後不変。
なので解像度変えたりすると描線がずれる。

ちなみにフォトショップなんかはマウス情報しか使わないので解像度変更自由。
781775:2005/08/30(火) 22:45:12
>776-780
ありがとうございます!

折角なのに使えないのかとがっかりしてたんだけど
(どこをどういじったらいいのかもわからなかったんで)
教えていただいたことをやってみます。
とりあえずマウスもタブレットのを使っているんで(マウスは無事だったから)
パソコン付属のマウスを物置から掘り出してきてからにはなるけど…。
782スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:46:14
783スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 22:48:27
もうアホかと馬鹿かと
784スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:46:13
糞ソフトだからな
785スペースNo.な-74:2005/08/30(火) 23:55:48
金玉か
786スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 00:03:20
金玉って誰?
787スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 00:11:04
お前
788金玉:2005/08/31(水) 00:14:45
ば〜れ〜た〜か〜
789スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 00:18:46
か〜 た〜ば〜れ〜
790スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 00:19:23
タクヤ最高!!
791スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 00:20:26
タコヤの間違いでナイカ?
792スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 00:28:16
ハヤテも見たけどタカヤとどっこいどっこいの作品にしか見えませんでした。
気のせいかな?

793スペースNo.な-74:2005/08/31(水) 03:03:52
>>742
その後の経過を教えて。os何?
自分もスマスク使ってるんで気になる。
794スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 06:23:13
絵描きの格言・ヘタレの法則 !!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1125490731/-100

・優れた芸術とは、最も美しい嘘のことである。(ドビュッシー)
・ウマーは経験に学び、ヘタレは知識に学ぶ。

・口数と腕前は反比例の関係にある
・用具へのこだわりと画力は多くの場合反比例している
・ヘタレに限って無駄に色温度、ガンマ補正などの用語に詳しく、こだわる
・○○スキーとか公言してる奴に限って○○が描けていない
795スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 07:36:51
ムソルグスキーとか公言してる奴に限ってムソルグが描けていない
796スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:17:36
ラフマニノフとか公言してる奴に限ってラフマニが描けていない
797スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:21:02
スカルチノフとか公言してる奴に限ってスカルチが描けてい

         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
798スペースNo.な-74:2005/09/01(木) 14:36:17
         _,,..,,,,_  ↓この辺が荒巻
         / ,' 3  `ヽーっ ←この辺がスカルチ
         l   ⊃ ⌒_つ ←この辺がノフ
          `'ー---‐'''''"
799スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 22:50:21
CG板のスレ落ちてやんのwww
800スペースNo.な-74:2005/09/02(金) 23:03:37
親切な人がスレを立ててくれたから別にいいけどな



801スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 05:38:40
落ちたというか980越えだな
802スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 09:45:00
980超えてからレスが一つもつきませんでしたな
803スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 09:47:59
俺はてっきりCG板に新スレはもう立たないと思っていたのに
いつのまにか立ってるのな
804スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 09:57:42
千載一遇とかいう人が立ててましたからねぇ。




乙!
805スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 10:02:04
>>802
982までいってるよ
スレ立ての話が一回も無かったのは本当だが
806スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 10:25:53
そういえばmac板のコミスタスレも982でdat落ちした上、
次スレの話が一回もないまま新スレが立ってたような。

コレはきっとなにかのアナグラムに違いない。
807スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 14:39:13
タブレット付属のComicStudioMini2で
VC++のランタイムエラー?が出まくって使えなくなったのですが
どうすれば直るか知ってる方いたら教えて下さいませ。

前まで普通に使えていたのですが
再インストールしても新規ファイル作ってもエラーばかりでます
808スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 14:41:24
ランタイムエラーなんか出すのコミスタ
他のソフトにシステム絡んだDLLでも弄られたとか考えられるが
このスレで再現レポなきゃサポートに連絡した方が早そうだ
809スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 17:53:02
早!

810スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 21:25:52
>>808
なるほど、連絡してみます
ありがとうです。
811スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 21:49:06
遅!
812スペースNo.な-74:2005/09/08(木) 21:52:02
うるさいなぁ
813スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 12:24:06
フォトショップにはお絵かき講座サイトがいっぱいあるのに、コミスタにはぜんぜん
ないのはどういうこと?
結構持ってる人間いるんだけど・・。
814スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 13:21:14
地球連邦に比べ、我がジオンの国力は三十分の一であるから。
815スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 13:28:54
816スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 14:22:59
コミスタの別売りフォントってフォトショとかで使えないの?
文字一覧から入力するとズレて入力されちゃうんだけど・・・
817スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 08:44:05
だってオラは糞ソフトだから………
818スペースNo.な-74:2005/09/12(月) 13:04:50
コミワクを悪く言うなよ・・
819スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 11:32:32
ワクは1が良い

コミスタはバージョン上がる度に一応マシになってはいるが重すぎ
機能は必要十分だからまあ許す 他のソフトと併用前提か
ペンまでアナログでやるか割切る必要があるやね
820スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 11:52:46
タブってpアクティブのでも大丈夫?
ワコムのもってなくて
821スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 20:14:17
正式サポートはなし。
822スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 21:19:17
ワコムのタブレットでももっさりな上
どアンダーな動きのペンなんだから
pなんか買ったら原因が分からずストレスたまるよー
823スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 09:03:30
もっさりなのは糞ソフトのせいなのにね
824スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 10:36:31
GimpやPainterなら350DPIでもペン引っ掛かったりせんしなぁ
フォトショは持ってないから知らんけど
むこうフルカラーな分扱うデータ量だけなら600DPIのスタと大差なかろうに、なんでこんな重いんだべな
こっちは内部8Bit+αがいいとこだし
825スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 17:42:12
ペンに限っては描画されないとかそんな症状一度もなったことないな
スペックはX2 3800+(@2.5Ghz)
RAM サンママイクロン 4G
システムHDD 740GD単発
タブレット intuos2
VGA R9800Pro
モニタ デルの2405
OS XP pro

前使ってた3500+の時も別になかった
826スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 18:52:31
dpiが増えると順当に重くなるのはまだ理解できるんだが
300dpiでもあんまり軽くないというか、連続で斜線を引けないときがあるのが
理解できないんだよな。
ペン4の2.8GHzから、アスロン64の3700+に変えても症状はまったく同じで
グラフィックカードもラデ9800proからゲフォ6800にしたがぜんぜん変わらない。
ここまでマシンスペックに関係ないと、コミスタの仕様としか思えなかったな。
827スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:02:43
タブレットドライバは最新版に更新した?
828スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:09:53
メモリ1GB、X2 4200+、gForce6200というごくありふれた構成だが、
B5原寸600dpiで手が痛くなるくらい速描続けても追随してくるぞ?
829スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:11:45
X2 4200+はありふれてないだろう
シングルスレッドなら3200+程度かもしれんが
830スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:14:25
そうそう、シングルならそのくらいのスペックなんだが、余裕で筆はおいついてくる。
ゆえに、828はなにかおかしい。
831スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:17:55
俺はマシン構成は変えてないが2000からXPproにOSを変更したけど
追随性の悪さは相変わらずだた
ドライバはもちろん更新してメモリも2Gに上げたけどね
athlonXP3000+のGeForce5700平凡な構成だお
832スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:26:27
その人が筆に求める速さで印象が違うとかじゃね?
太いペンで大きく形を取って描こうとすると
ぜんぜんキビキビ動いてくれないので
下書きだけ別のソフトでやってるおいらが言ってみる
833スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:35:05
表示倍率とペンの太さで速度はかわってくるよな?
標準のGペンでベクターレイヤに描いてみてさ、どの太さどの表示倍率から重くなるのか比べるといいんじゃね?
834スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:48:02
コミスタのペンはCPUパワーによるところが大きいってわかってんだから、
ペンの遅延を感じるやつは最速のCPUを買えよ。CPU買うときはちまちまけちってないでどーんといこうぜ?
それでも遅延するってんならもうあきあらめろ。
835スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:51:52
コミスタ側が先に改善するのが筋。
836スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:57:23
>837
そういってまってればいいと思うよ?
おれは高額CPU買って環境が改善されたから、他人のことなんかどーでもいいけど。
自分が得するように周りの環境を変えていけないやつは結局存することになるぜ?
837スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:57:42
>>834
( ´,_ゝ`)
838スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 19:58:31
>>836
結局存するってなんだよ?
839スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 20:51:24
文脈で判断できない池沼?これだから貧乏人は困る。
840スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 20:57:45
そこ開き直るとこか?w
誤変換突つきも文脈で言えば「何その誤変換(プ」程度の煽りに過ぎん訳で
841スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:00:42
本を売った利益をPCに突っ込むだよ。
842スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:02:25
まあ下らん煽りは置いといて、世の中CPU買うだけで済む状況の香具師は少ない。
マザボの世代が古い奴やらノートユーザやら果てはMacユーザもいる
ローエンドに降りてから買う方が投資効率は圧倒的に高いしな……

そもそも石だけが速度を引っ張る原因とも限らん
まあ俺が言えるのは毎年PC買い替えるパソオタは人柱乙という感謝の気持ちと
人前で最速最速環境環境存する存する言ってもウザがられて損するだけですよと
843スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:05:05
844スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:11:03
Xeon 3.6GHz (L2 2MB) 
Pentium 4 670(3.80GHz)
Pentium Extreme Edition(3.2GHz)
Athlon 64 FX-57 (2.8GHz)

コミスタ最速を目指すにはどれ買えばいいんでしょ?
845スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:55:46
俺アスロン1400メガヘルツ台でも快適に使えるんですが
846スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 21:56:34
お前程度の書き込みだったら
それでも快適なんだろうよ
847スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:05:13
なんで興奮してんの?
848スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:10:08
馬鹿を見ると反吐が出るから
849スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:16:04
同族嫌悪ってやつかな?
850スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:16:09
コミスタが使い物になるかどうかの境界はAthlon64 3800+あたりにあると見た。
851スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:22:30
FFより推奨スペックが高いのは納得いかねー
852スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:22:51
>>844
Opteron254
853スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:24:54
コミスタ専用ベンチとかがあればいいよね
セルシスならやってくれそうな気もするんだけど
854スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:29:27
自分も時々ペンは遅延する。
ストロークは早いほう。アナログだとインクがギリギリに降りてくる速度でかすれる。

ところで、遅延する人もしない人も、
コミスタのバージョンを抜きに話してるのが不思議なんだけど
誰もつっこまないんだね

自分のところのは
コミスタ3.12 win2000 メモリ2G ペン4−3GHZ
855スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:31:10
全員最新バージョン前提だと思ってたけど。
856スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:35:52
ぶっちゃけ2でも3でも遅延はあった
1はいまどき話題にもならない
速度は2>3>1だろう?
3は選択範囲は速くなったけどベクターは・・・
ペンの速度は普通だが、ラフではコミスタは完全に使えないと感じる
857スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:38:04
>>852
値段も高いしFXの方が速いんじゃないかい?
858スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:48:47
ペンのサイズが10.0o以上大きくならないのもそういうことなのかね?
859スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:53:50
太いペンで書くと遅くなりますよね
860スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 22:58:38
うむ、悪化するな
861スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:12:03
FAVOを週末に購入予定なのですが、付属のコミックスタジオの
バージョンは3でいいのでしょうか?
862スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:13:58
>>861
FAVO買うなら、intuos3を買え
安物買いの銭失いとはよくいったものだよ
863スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:16:23
(゜Д゜)ポカーン
864スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:19:38
>>861
今度の新FAVOにコミスタminiはついてこないよご愁傷様。

ttp://tablet.wacom.co.jp/products/favo4/soft_top.html
865スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 23:20:46
intuos3購入ケテーイですね
866スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 00:54:57
miniなんて使い物になるのかよ
867スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 01:03:20
デブをつけろこのヤロー
868スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 03:38:41
>>793
今更だが、自分も同じ状況になったよ…_| ̄|○
ちなみにOSはXP
869スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 05:04:43
>>850

コミスタならAth64-3000+〜3200+でいんじゃない?
うちはAth64-3200+にメモリ2G、モニタはSXGAで使ってるけど
本文B5-1200DPIをSXGAで6.3%表示にGのペンサイズ1mmなら遅れないよ
筆だとさすがに遅延するけど

あとアンチウィルスとFWにマカフィーも入れてるけどネットに繋ぎながら使っても遅延無し
ちなみに全面に網トーンを貼る時のレンダリング時間は7秒くらい
870スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 05:05:55
>>869

あ、ページは見開きの状態での話ね
871869=870=871:2005/09/15(木) 05:06:34
ですOTL
872スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 18:16:24
Athlon64-3200+でSXGAの600dpiで作業をしてるがペンサイズ0.5oでも
しょっちゅう引っかかる。
ソケ754だから2.4GHz駆動の3400+にCPUを交換しようかと思案中。
けど、0.4GHz上がっても大して変わらんような気もするからな〜。
トーンを1200dpi見開きで全面に貼るのは5秒ぐらいなんだけどなぁ。
873スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 19:12:53
>>874
SXGAというのがダメなのかもしれん。
CPUをどうこうする前に、4:3の画面比の解像度でためしてみれ。
874スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 20:40:17
UXGAでもダメですた
875スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 21:55:01
そうか。しかしシングルでいうと3200+同等の、X2_4200+&UXGAでは筆先1.4mmまでは遅延ないんだよね。
だからCPUを3400+にしても筆が早くなるとも限らないと思う。なにかひっかかるところが別にありそう。
ウィルス対策ソフトとかメッセンジャーとかスカイプとかそういう系のソフトが悪さしてるとかさ。
876スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 22:43:10
つか、常駐は全部切ってる状態で話てるんだよね。メッセンジャーも使わんし。
>>865なんかSXGAで問題ないとか言ってるから解像度も関係ないだろう。
遅延というよりも描画そのものがストロークごと欠けるという現象だ。
髪の毛なんかをシャッシャと引いてくと、描画されない線が何本も出てくるんだよ。
すげーストレスたまるな。
遅延そのものは、補正もほとんど使わないからそれほど苦ではないな。
877スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 22:47:50
遅延と、描画そのものが欠けるというは別の話ちゃうん?
なんか混同されてる悪寒
878スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 22:54:10
>>877
そうでもない、というか描画そのものが欠けるときもあれば
後から送れて描画されるときもある。
普通に処理が追いついてなくねコレ?てな感じ。
879スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 23:20:16
それってベクターの話なのか?
880スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 23:29:25
誰かベクターなんて言ったっけ?
881スペースNo.な-74:2005/09/15(木) 23:35:51
ベクターといえば原稿の設定が600dpiか1200dpiかで処理の早さがかなり違うよね。
ベクターなのにdpiに依存するんですね。
882スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 00:00:09
あー、やっと線欠け再現できた。
883スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 00:10:27
>>879
ベクターなら再現しまくりだけど、それは既定な話ですから
884スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 01:36:00
既定じゃない話で線欠けてんなら愁傷様としかいいようがないな。
既定の線欠けはどこまでCPUパワー上げれば解消されるんだろうなぁ。
885スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 01:42:13
ベクターの遅延はプログラムの変更が原因ともろ分かりだからねぇ
CPUパワーの問題じゃないでしょう
886スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 01:43:02
>>884
パッチが出ることに期待するよ。
887スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 01:59:05
うちはラスターでも描画されない時があるなあ

コミスタ3.12 win2000 メモリ2G ペン4−3GHZ
1200Dpi A5 表示倍率10% UXGA
ネーム用メモを手書文字で文章を書いていると
時々文字の一部の1本線が抜けている。
例えば「ベクター」なら、「べククー」みたいに。
888872:2005/09/16(金) 02:08:34
ラスターでも、というかラスターの話だろ?
ベクターなら最初からそう書くって。

889スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 02:19:11
まー>824からの流れを見る限りベクターの話ではないと思うよ
890スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 03:04:48
ま、既定以外のエラーの原因はてめぇで調べやがれってことだ。
まともに動いてる俺にはその原因については想像もできん。
再現テストになら付き合ってやってもいいがな。
891スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 03:18:17
>>890がセルシスの本音
892スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 03:31:33
PEN4がオーバーヒートしてクロックダウンしてるだけじゃないの?
893スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 06:52:07
ラスターなんだ
じゃあ全く出ないな
894スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 18:49:40
元々ベクターのみだったのに重いからという理由で
ラスターレイヤーを無理矢理つけただけだから
895スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 19:48:32
そりゃ1の時の話だろ
896スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 21:02:07
素性の悪さは隠しようがない
897スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 23:41:26
自分もよくペンを走らせても描画されないことがある。
レイヤーはラスター。
下書きの上にレイヤー重ねて、Gペンでペン入れしてる時によく起こる。

コミスタ 3.12
WinXP SP2
メモリ2G
Athlon3000+
600dpi

自分の場合、細かくチョコチョコ描いてるときに良く起こる気がする。
長い線を引く時にはあんまり起こらないかも。
898スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 00:08:07
うちも細かい線を連続して描くと遅延する感じ。
コミスタ3.1.2
WinXp Sp2
メモリ1GB
Athlon64 3000+
B4の1200dpiラスター

思うに、描線をアンドゥ領域に記憶させるのに手間取ってるんじゃないかな?
なので、メモリやHDDの規格なんかがからむ話なのかも。
まあ、素人考えなので間違ってる可能性大だが…

ちなみにうちのメモリはDDR SDRAM
HDDは3.5インチ、ウルトラATA100の7200回転80GB。
899スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 14:06:11
コミスタデビューver3使ってるんですが、ペンツールでトーンを貼るのはデビューでは出来ないんですか?
マニュアル何度も見たけど、デビューのツールボックスにはトーンの柄は映らないし、なにか別の設定
があるのですか?
900スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 14:51:34
トーンレイヤーに描いてる?
901スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 15:11:40
個人的には、
ページ全部をトーンで塗りつぶし→全て選択して消去→ペンなりマジックで描く
…のほうが、自分が何やってるかわかりやすくて好き
902スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 16:19:56
■トーンで「絵を描く」

http://www.celsys.co.jp/community/csd20enjoy/d05/
903スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 17:49:14
(´д` )
904スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 00:17:43
コミックスタジオの製品カタログに載ってる
女子高生二人の漫画って全部読めるとこ無いですか?
カタログ見たとき結構おもしろそうに見えたので。
905スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 00:29:31
>>904はプリキュアとか好きそう
906スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 07:01:21
僕はコミスタ2の時の炭坑漫画?みたいなのが読みたい…。
907スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 10:52:32
ペンタブの消しゴム使ってると時折黒で塗られない?
908スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 11:55:54
公式ガイドブックに載ってた老夫婦のエクスカリバー漫画がツボに入ったよ
909スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 12:12:00
公式ガイドブックに載ってた老夫婦のエクスカリバー漫画ってなんでつか?
910スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 14:02:39
平井太朗氏の描いてたマンガのこと。
とりあえず公式ガイド読みなされ。
911スペースNo.な-74:2005/09/18(日) 20:52:38
雲とかのトーンをコマに合わせて大きくしたい時ってどうしてます?

あと、全体表示したときにモアレて表示されるのって、印刷してもモアレてるのかな
912スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 00:26:00
普通に拡大すればいいじゃない
何か問題でもあるのか
913スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 00:52:10
や、普通に拡大するとモアレて表示されちゃうんですよ。
だから、印刷したらモアレちゃうのかなと心配になって…
プリンター無いし

あと、コマレイヤーでトーンを貼るとモアレて表示されます

なにかコツがあるのかな
914スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 06:33:36
600なり1200dpiなり実際の出力で印刷テストしてみりゃいいだろ。
いまどき600dpiモノクロレーザーなんて2万程度なんだから買え。
915スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 11:24:14
>>902
繋がらない・・・・(´д` )?

ちゅーか、メインさえ?がらないぞ?


916スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 12:07:03
セルシスではよくあることですよ
それがセルシスクオリ(ry
917スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 12:28:02
???????????????????????????????????
918スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 13:57:14
919スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 14:03:38
誤爆?
920スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 14:38:29
>>911
「雲とかのトーン」って何?
スキャンしたトーンや、ラスタライズ済みのトーンは
拡大・縮小すると当然モアレますよ。
画面上でモアレて表示されているのは、印刷しても
モアレると考えるのが妥当。

逆に、ComicStudioに内蔵されている、
グレースケールタイプの雲のトーンの場合には、
ラスタライズするまでは、トーンのプロパティから
拡大・縮小できます。
グレートーンにして、網化してもOK。

網が含まれない柄トーンや砂トーンについては、
通常の処理を行っている限りモアレません。
でも、これをモアレにするツワモノも世の中には沢山居ます。

でも、画面上だと確認できない場合があります。
600or1200dpiのレーザープリンタでプリントするのが一番確実です。
(インクジェットだとモアレが確認できない場合アリ。
解像度が600,1200dpiでないと、モアレの無い箇所がモアレます。)

頑張ってください。
921スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 14:50:20
>>918
セリフが逆
漫画は右から読むもんだ
922スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 17:42:57
>918
タカヤはマジンガー乙までぱくっていたのか!
923スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 18:44:19
miniってどうですか?タブレットについてきたんですけど
これで十分な機能ありますか
924スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 18:55:31
>>923
持ってるんなら使えば分かるんじゃね?
十分かどうかはおまいさん次第。
925スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 18:55:34
ごみだから、何も期待しないほうがいいよ。
公式からダウンロードできるEXの体験版のほうが
はるかにマシだな、これとて使い込める代物ではないが
大体のソフトの概要は理解できる。
926スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 19:32:47
このソフトで線画から全部オールデジタルでやってもいかにもって感じにならない?
アイシールドみたいに影の線とかいれたいんだけど
927スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 19:40:45
オンでweb漫画公開するぶんにはminiでも十分^^
928スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 19:41:57
ジャンプに連載中のタカヤを見れば分かるけど
機能を使いこなせなかったら”いかにも”になる
929スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 19:44:57
タキヤよりも公式サイトのアジトを見ればいいよ
本当にいかにもばかりだから
930スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 19:45:24
タコヤって線画はアナログだろ
931スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 21:38:02
タクヤでも良くなってきたな、絵だけ
932スペースNo.な-74:2005/09/21(水) 21:48:40
>タコヤって線画はアナログだろ

ソースきぼん
933スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 01:15:31
>927
MINIって出力できないんじゃなかったっけ?
どうやって公開するの?プリントスクリーンで貼り付けるのか。
934スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 01:27:25
>>933
3しか情報ないけど、書き出しできるみたいよ。
縦横1600pixelまでの規制入るけど。
ttp://www.celsys.co.jp/products/csmini/differ.html
935スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 01:32:57
3て何だよw
現行の説明だろうから、ComicStudioMini Version1.5.4ですな。
吊ってくる。
936スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 01:56:35
>932
もちろん脳内ソースですよ♪
937スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 01:59:46
ComicStudioMini はVersion2.0だお
938スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 12:54:49
俺コミスタmini2.0もってるが書き出しできないぞ
939スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 13:13:51
スクリンキャプチャ!!
940スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 15:00:31
wacomサイトに600までおkってかかれてるけど違うのか
941スペースNo.な-74:2005/09/22(木) 21:30:06
mini2.0ha dekinaidaro
942スペースNo.な-74:2005/09/23(金) 21:05:32
ねこのしっぽでコミスタで作った漫画をデータ入稿したいんですが
ねこのしっぽのデジタル原稿の作り方のページには「PhotoshopEPS形式」と書いてあって
「コミックスタジオをお使いのお客様」のページにはビットマップで書き出しと書いてあるのですが
どっちにしたらいいんですか?
943スペースNo.な-74:2005/09/23(金) 22:27:39
PhotoshopEPS形式
944スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 01:08:59
今までアナログ派だったんだけど、トーンの削りカスで鼻がぐずってしまうのでトーンだけデジタルに
したいのですが、プリントってB4対応のがいるのですか?
あと、原稿に直接プリントとかするのですか?紙が痛みそう・・・。
本買ってみたけど、スキャナの仕方とかは載ってたのですが、プリントアウトに関しては載ってなかったので。

945スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 01:12:58
コミックスタジオ等の漫画製作ソフトを使って仕上げた作品を
一般の漫画賞などに応募した人はいますか?
946スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 01:32:05
精神的ブラクラ







おえ
947スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 01:41:00
>>945
コミスタで描いた原稿で持ち込みしてますよ。
別に注意とかは、なにも言われてないです。
むしろ、プリントアウトを何枚でも気軽に渡せたり、
セリフも入力してる(もちろんデータ上では別レイヤー)ので読みやすいとか、
有り難がれてるみたいなところもあるかも。
もっとも、有名雑誌とかだと注意受けたりするのかもですね。
948スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 02:37:14
なんで有名雑誌だと注意されるんだろ?
949スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 03:47:33
今時はどこもデジタル対応してるでしょ
出版社単位なら小学館ぐらいだよ、データ投稿NGなのは

編集部によっちゃ、過去2重投稿のトラブルがあったとかで
デジタル投稿嫌がるケースがあるかもね
950スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 09:30:22
>>942
「Adobe Photoshop」を所持している場合には、
コミックスタジオの[ファイル]-[書き出し]-(中略)-[ファイルの種類:Photoshop(*.PSD)]で
保存したモノを、PhotoshopからPhotoshopEPS形式で保存し直してください。
連続処理すると簡単に終わります。
(書き出す時に寸法(縦横のcm)と
解像度(600dpiか1200dpi)が間違えていないか十分に確認してください。)
最近の同人印刷は工程上、本文のトンボは不要のようです。
裁ち落としまで含めて、トンボを出力しない設定で出力してください。

Photoshopを持っていない場合、
「Photoshop(*.PSD)」で保存する変わりに「BMP(*.bmp,*.dib)」で出力します。
これは、あくまでPhotoshopを持っていないために、PhotoshopEPS形式で
出力できない人のための設定です。BMP形式で受け取られたデータは
印刷所でシコシコと、PhotoshopEPS形式に変換されてから出力されます。

コミックスタジオのデータをそのまま渡す人や、
なんか、設定によっては入稿用にデータ出力すると、
JPEGで出力されることもあるようで、
そのままJPEGで入稿される方もいらっしゃるようです。
そういう人への対応で、BMPで保存するように書いてあるのかも。
951スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 10:50:40
クソ長いなと思ったら半分以上コピペかよ
952スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 13:10:01
URLを書いて誘導すりゃ良いのに
自分の手柄みたいにしたかったんだな。
953スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 13:49:46
コミスタってスキャナ絶対使わなきゃいけないの?
なんか萎えた
954スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 13:52:27
意味不明なことを言うな
955スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 13:57:44
いや体験版落として解説サイトみたいなとこ行ったらさ
みんなスキャナで取り込んでるんだよね
コミスタがあればすぐかけると思ってたから・・・
スキャナ買わないとなぁ・・・
956スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 14:05:32
??釣りなの??
957スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 14:08:56
解説サイトなんてそのサイト主のやり方ダラダラ載せてるだけだろ
行く前にてめーで使って試せよボケ
958スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 15:07:14
トーンの柄をPSDで保存して、Photoshopで使う俺
959スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 16:05:58
プ くそ
960スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 18:36:25
>>953
コミスタを利用する際にスキャナを利用する必要は
必ずしもありません。例えば線画や下書を取り込んで
利用したり写真や素材を取り込んで利用する場合には
スキャナを利用する必要がありますが、
コミックスタジオは下書きからペンタブレットで行える
ようになっているので、使わなくても作品の制作に
支障はありません。
例えば下書きならデジカメなどでも代用できますし、
コミックスタジオには最初から多くの素材が搭載されています。

現にスキャナを利用せずに漫画を書いている人も多くいます。

ただ、ペンタブレットに慣れるには若干の時間を要しますし、
紙にペンで描いた方が精度や作業速度が速い場合もあります。
このように、どうしてもパソコンで作業するだけでは
思うように作業できない場合もあります。
その様なときにスキャナーがあると便利です。

私も以前はスキャナで線画を読み込んで利用していましたが、
3作(70P)ほど、作業をしていたところでペンタブの扱いに慣れ、
現在では下書きからペンタブで作業しています。

原寸で取り込む場合には解像度は1200dpiあれば問題ないので、
店頭で1万円台で販売しているスキャナで性能は十分です。
最近は接続も簡単ですよ。作品作り、頑張ってくださいね。
961スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 18:47:08
親切なお方だ。
962スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 18:54:27
丁寧すぎて慇懃無礼だぁな
分かってやってるんだろうけど
963スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 19:52:32
インキンつれえ
964スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 20:46:56
データ入稿以外には使えない?みんなデータ入稿だよね?
965スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 20:55:44
俺は自分で出力してるよ
966スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 21:12:10
大学生の夏休みってまだ終わらないの?
967スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 21:14:18
>>965
まじで?すごいね。どんなんつかってるの?
968スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 21:16:13
おれなんてA4プリンタで出力して原稿用紙に貼りつけているぜ〜。
969スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 21:17:41
私は簡単なコマはアナログで、めんどくさいコマはコミスタでやって貼りつけ。
970スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 21:21:38
964 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2005/09/24(土) 20:46:56
データ入稿以外には使えない?みんなデータ入稿だよね?

967 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2005/09/24(土) 21:14:18
>>965
まじで?すごいね。どんなんつかってるの?
971スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 22:48:12
972スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 22:52:46
えっ、ちょっ…最近の伸び数からすると、次スレ立てるの速すぎない?
973スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 22:57:39
今日の伸びなら全然無問題
974スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 23:40:00
>>964
コミックスタジオのデータは印刷所でフィルムやCTPに
出力することで、高品位の印刷結果を得ることが出来ます。
一旦、印画紙などに出力したものを版下として利用すると、
どうしても中間工程で画質が下がりますから、
可能であれば、データ入稿に利用したいものです。
特に網やグラデの表現が綺麗になります。

しかし、600dpiや1200dpiのページプリンタを利用すれば、
かなりの画質でプリントすることが可能です。
版下に利用する場合に、画質が下がると言っても、
特に見劣りがするほどではありません。
一部の印刷所ではページプリンタで出力したものを
版下に利用していますし、コピー本を作る場合なども、
プリンタで出力した方が安上がりになる場合もあると思います。
ただし、インクジェットプリンタで出力すると網がつぶれるなど
あまり綺麗な仕上がりにならないので注意してください。
特に、版下に利用するには不向きです。

私の場合にはRICHOのNX710を利用しています。
1200dpi出力時はプリント速度はそれほど速くもなく、
両面印刷すると紙によっては曲がってしまうのが欠点ですが、
何度かコピー本(プリント本)を作りました。

ちなみに、知り合いが通う鹿児島大学は9月中はずっと夏休みです。
うざいので早く休みを終えてください。
975974:2005/09/24(土) 23:48:36
ちなみに、私は2値600dpiでデータ入稿しています。
パソコンの性能上1200dpiでは処理が遅くなってしまうのですが、
600dpiでも、それなりに見られる品質で印刷されるようです。
PDF対応の印刷所は、入稿が楽で良いです。

紙にプリントして入稿する意義がよく分かりませんが、
データ入稿に対応していない印刷所に入稿しないといけないとか、
ミスが許されないなどの理由で紙にプリントして入稿する
必要があったとしても、品質的には特に問題はないと思います。
976スペースNo.な-74:2005/09/24(土) 23:50:57
>975
PDFに書き出してんの?
977スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 08:14:05
PDFって嫌がらせ?
978スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 14:02:12
PDFってグレーにならないの?
979975:2005/09/25(日) 20:37:20
>>976
はい、印刷所に直接入稿する場合や、
クライアントさんに内容を確認する際には、PDFを利用しています。
何より壊れにくく、ファイルも少なくてすむので重宝しています。

>>977
いいえ、嫌がらせではありません。
以前はPSD形式やEPS形式を利用していましたが、
PDFの場合にはデータに問題が含まれることが少なく、
私が利用している印刷所では、PDFの利用が推奨されています。

>>978
PDFでは、モノクロ画像(2値画像)を保存できます。
ComicStuido2.xまではPhotoshop形式で書き出した時に、
2値では書き出されなかったので、バッチ処理で変換していたのですが、
3.xより2値で書き出せるようになったので、PDFに書き出しています。
設定はダウンサンプリングを行わず、CCITTグループ4で圧縮しています。
画像のサイズや解像度を間違えたり、ダウンサンプリングを行うと、
モアレが発生しますので御注意ください。

ただ、PDFに対応していない印刷所も多いので、
入稿時には印刷所のルールをよく確認してください。
980スペースNo.な-74:2005/09/25(日) 22:10:00
確かに同人印刷以外の一般印刷では、PDF入稿ってかなり広まってるけど
同人ではまだまだ稀だと思う。

>>979のレス見る限り、同人以外のことも含めたコメントな気がするけど、
ここは同人ノウハウ板だし、同人の世界ではあくまで例外的であるPDF入稿について
語られてもなあ、という気はする。
981945:2005/09/26(月) 05:34:10
タクヤの作者ってなんで叩かれてんの?
982スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 06:58:07
偉そうだから
983スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 14:20:05
市販素材にインスパイヤされてるから
984スペースNo.な-74:2005/09/26(月) 14:38:41
アンソロジー程度でバリバリ素材使っても叩かれないが
やっぱり堕ちたとはいえ天下のジャンプであれはいかんざき。
985スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 00:40:47
富樫の落書きを平気で載せてる雑誌なんだからどうでもいいだろ。
986スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 01:04:52
>>981
森漫画家だから
987スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 03:50:16
目指せ植林1万本
988スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 06:54:17
富樫の落書きのパクリの劣化

MAR
989スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 07:29:22
江口の落書きを載せた前科がある雑誌だからどうでもいいですよ。
990スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 10:55:40
コミスタで同人誌作りたいなーと思ってる人はデビュー買えばいいんですか?
991スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 11:56:27
>>990
Debutでも、同人誌を作ることはできると思いますが、
私はPro以上のバージョンをおすすめします。

まず、Debutの定規機能が貧弱なこと。
画面上に定規をあてがって利用できないので、
特に平行・放射線定規機能が無いと、
直線を引くのに苦労します。

次にグラデーションツールが利用できないこと。
トーン素材としてグラデーションのものも収録されていますが、
任意にグラデーションを生成できる機能は、
デジタルで漫画を描くことの利点の一つだと思います。

また、ベクターレイヤーも利用できません。

…ただ、それなりの価格の商品ですし、
作業内容を考えて、どのバージョンがよいか
検討されることをおすすめします。
優待価格でのアップグレードも可能ですから、
下位のバージョンから利用していくのも手かも知れません。
(アップグレードはセルシスダイレクトで。)

■機能比較
ttp://www.celsys.co.jp/products/cs30/compare/index.html
992スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 13:21:30
もしくはもっと安くて軽いコミワクを買えば良いじゃない
993スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 13:44:13
素性いいんだけど機能弱いからなあ
併用という選択肢が意外とグッドチョイスだったりしそうな いや想像だけど
994スペースNo.な-74:2005/09/27(火) 21:49:19 ID:0
>>12
バカヤ乙
995スペースNo.な-74:2005/09/28(水) 21:07:39
SAIみたいにサラサラと描けるようになればいいのにねコミスタも
996スペースNo.な-74:2005/09/28(水) 21:22:43
ああん?
Saiはカラーならともかく600dpiだととても使い物にならんよ。

本スレの方も信者のうざい書き込みまみれで本音かサクラか
わけわかめな状態だからな。
あれでは兄貴も出てこれまい。
コミスタの場合、高解像度の画像を専門にしているわけだから
Saiと単純に比較するのは無理があるかと。
997スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 11:01:37
SAIは知らんがPainterみたいな老舗ソフト比では激しく重いなコミスタ
Artrageなんかはブラシ問わずけっこ重いけど
998スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 11:24:17
Painterが軽いなんて話は
あまり聞かないけどな。
それより重いのか。
999スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 11:45:41
そんなに重いか?
重い重いって言ってるのはPen4で使ってる奴らだけだろ
1000スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 11:50:25
1000ならコミスタ開発終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。