【パクリ?】これってズル?【邪道?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932スペースNo.な-74:2008/09/18(木) 07:33:37
一概に資料と言っても写真か、漫画か、絵か、映像か。
それによって解釈変わるでしょ。
933スペースNo.な-74:2008/09/18(木) 07:46:07
漫画や絵で
934スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 22:06:22
>>908
908みたいな感じの絵で
他人の写真集のカットを模写したらパクリになるの?
935スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 00:21:15
http://www10.plala.or.jp/masyu/collection3.html
こういった絵もモデルを雑誌や写真集から持ってきたらパクリなのか?
936スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:16:42
最近パクリの意味も分からずに、パクリパクリ言う奴が多すぎる気がする。

何も参考にしない奴の画力なんてたかが知れてる。
ガキの落書き止まり。
937スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 18:24:46
何も参考にせずにもさくさく描ける人もいるんだぜ・・
現実を受け入れよう
938スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:14:00
937の言うさくさく描ける人がどういうレベルか知らんが。
そういう奴は過去に何か参考にして練習して、描けるレパートリー増やしてるだろうと思う。
まあ、デフォルメが強い絵柄ならサクサク描けるだろうが。
リアル絵なら何も見ずに描くのはもう、画力より記憶力のが重要だぞ。
939スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:29:06

脳の仕組みの異常で一度目で見たものの記憶は薄れない…という類の人はいる
そういう人なら、一度でも目で見たものは、目前に資料がある場合と同様に
描くことが出来るだろう

でもそういう一部の例外をのぞいては、描くための資料は必要
絵画作品にだってモデルはいたりするのだし

問題はその資料が利用して良いものかどうかということだ
940スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:33:05
最近は何でもないものまで見ながらじゃないと描けない奴多すぎ
941スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:49:08
>>940
作品というものは
見ないで描けるかどうかで価値が決まるわけでも
見ないでどれだけ描けるかを自慢し合うものでもないので
見て描いた部分がどれだけ多かろうと
使用しても良い資料を見て描いた作品なら
とやかく言われる筋合いのものじゃないと思う
942スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:53:26
使用して良いものならもちろんいいが
他人の絵とか写真から何の悪気もなく登用してる奴多すぎだろ
943スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 20:09:26
>>942
某バスケマンガの作者のあまりに大々的なトレースを例にあげるまでもなく
(バスケのフォームだけでなく、棒立ちしてるモブキャラまでトレース)
トレースしてる人間自体が急増しているわけじゃなく
ネットの発達によって、トレースがバレやすくなっただけだと思う
944スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 20:22:33
某バスケ漫画の人なんて一体何人に絵柄パクられてんだってぐらいパクられたし
2次創作もされまくってたから
パクリパクられはこの世の常か・・・とも思う
945スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 20:26:07
トレースしない漫画家より、してる漫画家のが圧倒的に多い。
トレースを不快に思う奴は漫画なんて見なきゃいい。

もちろん他漫画からトレースするのは論外だが。
946スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:10:10
>>945
ソース
脳内は勘弁な
947スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:31:28
お前らが絵を書くときに参考にしてるものを教えてくれ
948スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 12:46:13
消したTVにうつる自分の姿
949スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:10:28
版権フリーじゃない写真資料集って、
どこまでがセーフなの?
写真資料集の前半には、資料集を使ったコラージュの技法とか、
トレスの方法とか載ってるんだけど、
発表する作品には使ってはいけないってことかな。
950スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 18:20:58
写真を加工せずにそのままコピーして貼付けて使ったらアウトなんじゃない?
951スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 02:40:41
>>949
その技術を使ってトレスしても違法にならない
素材(自分で撮った写真とか)をトレスすれば
いいだけ。
952スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 13:12:22
>>951
戦車とか動考えても自力でいけない場所はどうしたら。。。
953スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 09:03:47
フィギュア買うか作るかして写真撮ればいーじゃん
フィギュアの版権が…とか気になるなら作ればいいよ
作れるわけないだろっていうなら、猿でも作れるぐらいの単純な形に直して
写真撮ってから細かい部分を描き足せばいい

トレスしなけりゃ絵が描けないんじゃないよね
トレスしないですむように頭を使うことができないんだ
どこからグレーになるかも判断できないならトレスしなきゃいいだけなのに
何このスレ
954スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 17:01:40
わざわざフィギュア作って資料とか(笑)
暇人ならそれでいいんじゃね?

トレスより写真加工しただけの背景とかのが手抜いてると思うな。
別に悪いとは言わないが、楽してるなと思う。
955スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 01:24:41
手抜きを作風に昇華できるセンスが欲しい
956スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 19:57:48
デリータの背景集(アナログ・デジタル両方)は使えるのか使えないのかイマイチ
線画だけだとベタの部分がそのまま白くなってて困るあと線画もイマイチなので
トレス素材として使う事にした、
一番目は原画二番目はトレス
957スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 20:36:29
958スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 03:15:52
>>954←パクラーなんてしょせんこの程度w
959スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 22:40:02
?
960スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 11:38:14
3Dキャラにポーズつけてトレスすれば完璧
961スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 14:50:53
>>954
てめぇ創作キャラの衣装ギミック考えるのに
ミーアキャンベル魔改造した俺に謝れ
962スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 18:08:52
>>949
それぞれ違うから問い合わせた方がいいよ
963スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 01:16:39
>>936
さすがよパクラー


死ね
964スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 01:20:50
>>929
あまり感心しない方法だな

あと、個人の力量の問題であったり差だろ。
パクラーが盛大に勘違いして「パクリって認められてるじゃないミャハ☆」パク被害が広まるのか。
965スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 01:25:02
>>929
あと「漫画が一番の資料」
つまり人が苦労して築き上げたものを己は苦労もしないで楽して人から盗めってことか。
そりゃ上達しないし努力もしないよな。
ジャンプが地に堕ちたのが理解できた。
966スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 09:14:17
単に盗むんじゃなく自分の中でそれを上手く昇華しろってことだろ
ただ盗んだだけだとパクリになる
967スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 10:56:46
>>966
どのみちパクリだし楽してるのにかわりはない罠。
968スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 11:19:37
RAVEの悪口言うなよ
969スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 06:47:26
>>967
全ての漫画描きに手塚治虫を求めるなよw
模写練習や王道までパクり扱いしたら一体何割の漫画描きがパクラーなのやら
970スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 19:25:50
>>965
ジャンプに限らず昔からまんが入門なんかでは謳ってる文句だよ
自分は結構あちこちで見かけたし、昔から漫画家の間でも言われてたようだね
971スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 23:23:14
才能ある上手い人は模写やらパクなんてしなくとも
自分の技量と努力で描けるようになる
気の毒な下手な人は模写やパクをして楽ばかりする
何割かは真性ゴミクズパクラーになる
972スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 12:47:44
練習としての模写とパクりを一緒にする人って・・・
973スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 12:51:24
練習の段階なら、模写だろうとパクリだろうと何してもいいと思う。
人でもロボでも、既存のモノを描いて描いて描きまくって、構造や描き方を覚えるわけだし。
マンガだろうと、イラストだろうと、上手い人のマネをして上達するならやればいい。

ただ、作品として発表するなら自力で仕上げるべき。
背景やポーズは、フリー素材を参考に描くまでならいいと思うけどさ。
974スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 14:41:17
人様の作品でパクリや模写して練習する連中は、自身の絵と云うか絵柄がないよね
パクリ模写元の絵柄になってて結局まるまるパクリになってる
それにそう云う連中って100%パクリを認めない


練習するなら自力で一から描く努力をすべき、パクリしかできないなら描くな泥棒
975スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 08:46:08
子供の頃漫画描きたいと思う人はまず模写から入る
誰でも通る道だけれど
そこからオリジナリティを出さなきゃいかんわけで
特にトレスパクリ言われてるのはトレスコピペツギハギ

一部に馬鹿みたいな事でパクリと騒ぐ人がいるからって
真性パクリまでは擁護できん
976スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 19:06:36
騒ぐ連中は「真の創造性は模倣より生まれる」って言葉を知らないのかな
練習で模写しようが、個性なんて要は好みなんだから、勝手についてくるのに
自力のみでオリジナリティ出したつもりでも、実際はありふれていたなんて、よくある話
基礎の無い個性はヘタクソって言うんだよ

模写練習とパクリの区別もつかないのに、騒ぐのはレベルが低い証拠
トレスパクリ作品を擁護する気はないし、他人のふんどしで相撲を取る人間は最低だと思うけど
何も学ばないことを個性と勘違いし、模倣はパクリだと騒ぐ人間も最低だと思う
977スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:55:25
>>976
同意。模写練習はパクリではない

…が、模写練習したことが消化できない人が時々いる(例:RAVE)から
「模写はパクリ」って言いたくなるんだろうな、と思うw
978スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 15:20:58
え……創造は破壊からしか生まれないんじゃなかったのか
おのれディケイド!
979スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 16:10:03
一人の作家の模写練習しかしないのは問題の元になりそう
980スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:20:57
>>977
RAVEパクリ疑惑たまに見かけるけど、たまたま似たような絵柄で
バイブルが同じく鳥山明という話だったはず
自分には女性向けマンガ(一般向けも含む)の方が構成、絵柄ともに同じに見えるよ
981スペースNo.な-74
バイブルが鳥山ならたまたまではないじゃん