□■コミケ申込書ノウハウ■□6通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
よくある質問は>>2-10ぐらいに。
過去ログを読めば解決することも多いので読むこと。
何より、マニュアルをちゃんと読むこと。
マルチポスト禁止。


前スレ
□■コミケ申込書ノウハウ■□5通目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1092883526/

【4】http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1075978381/
【3】http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1061205992/
【2】http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1044298867/
【1】http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1028236399/
【?】http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/997371183/
2スペースNo.な-74:05/02/15 18:45:11
アン!!!
3スペースNo.な-74:05/02/15 18:45:22
<<申込書編>>

■住所で…
・都道府県のフリガナをふらなくてもいいという記述があったのに書いてしまった。
・○丁目○番地○号と書かなくてはならないところを○-○-○と書いてしまった。

問題ありません。

■発行誌名に書くことがありません。

空欄でも不備じゃないです。

■初参加なので(前回落ちたので)販売実績がありません。その場合は誌名とか書く欄どうするんですか?

持ち込み数と販売数のところを共に「0」冊と記入するだけで上の部分は空欄でOKです。

■販売計画って言われても半年後でわかんない!

今の時点での展望を書きましょう。背伸びして大部数を書かない限り問題ありません。

■販売実績・販売計画の欄で「5つ以上はその他で」ってあるけど例題は3つ以外その他扱い。どっちが正しいの?

自分の字の大きさで決めて下さい。書ききれなくなった時点でその他扱いでも問題ない。
(自分は4つ誌名を書いてそれ以外を「その他」で不備になりませんでした。)

■補足説明のカップリング、「○○攻めの□□受け」じゃなくて「○○×□□」で書いちゃったけど不備ですか?

不備じゃないです。
4スペースNo.な-74:05/02/15 18:47:45
<<短冊編>>

■サークルカット
・インクジェットプリンタ出力でも不備ですか?
不備じゃないけど印刷が汚くなってもうらまない。

・白黒一色って…?
普通の昔からのボールペンがダメなだけで、ハイテックとかは大丈夫です。原稿を作る時と同じ感じで。
グレースケールもレーザー出力なら大丈夫。

・なんでボールペンはダメなんですか?

印刷に適さないからです。

・枠線を少しホワイトで消してしまいました。
塗りつぶせば大丈夫です。

・張り込み原稿で枠に少し掛かってしまいました。
完全になくなってなければ不備じゃない…?かかってないほうが無難。

■点線が見えないぐらいにきれってあるけど少し見えてしまいました。

点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。
5スペースNo.な-74:05/02/15 18:49:31
<<封筒編>>

■「行」を「御中」に直しませんでした。
不備じゃないです。

■アンケートの回答を書く欄で、記入例はアルファベットだけど裏側は数字。どっちを書くんですか?
回答が数字の時は数字、アルファベットの時はアルファベット。
アンケートの回答を見ながら書くと間違いがありません。


<<その他>>
■マンレポとアンケートは無くても不備にはなりません。余裕がある方のみどうぞ。
(しかし封筒に書かなくてはならないのは書いた方がいいのかも?)

■郵便振替用紙で1以外全部返ってきちゃった…大丈夫かな?
4と5があれば大丈夫です。
しかし心配なら郵便局に直接聞いてみてください。

■サークルの実態継続ってどこまでオッケー?
個人の場合、サークル名やペンネームを変えてもそのまま使って大丈夫なようです。
それ以外の場合は申込書参照。

■点線が見えないぐらいに切れってあるけど少し見えてしまいました。

点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。あと切断面が多少曲がっても大丈夫。
6スペースNo.な-74:05/02/15 18:50:43
【注意】

・サークルカットの左上の四角は絶対に侵さないこと!
何も書かない、何も張り込まない!
もしそこにはみ出してしまったら、予備に描き直した方が賢明かもしれない。

・書類に修正液は使えます。落ち着いてください。

・郵便局で、5連の郵便振替用紙のうち4と5を返してもらえる。
4は大切に保管。
5は配置データ用紙にしっかりと貼り付け。
コピーを張ってはダメです。
7スペースNo.な-74:05/02/15 18:56:08
以上、スレ立ちました。
8スペースNo.な-74:05/02/15 19:02:00
>>1
禿乙
9スペースNo.な-74:05/02/15 20:10:38
<<申込書編>>

■住所で…
・都道府県のフリガナをふらなくてもいいという記述があったのに書いてしまった。
・○丁目○番地○号と書かなくてはならないところを○-○-○と書いてしまった。

問題ありません。

■発行誌名に書くことがありません。

空欄でも不備じゃないです。

■初参加なので(前回落ちたので)販売実績がありません。その場合は誌名とか書く欄どうするんですか?

持ち込み数と販売数のところを共に「0」冊と記入するだけで上の部分は空欄でOKです。

■販売計画って言われても半年後でわかんない!

今の時点での展望を書きましょう。背伸びして大部数を書かない限り問題ありません。

■販売実績・販売計画の欄で「5つ以上はその他で」ってあるけど例題は3つ以外その他扱い。どっちが正しいの?

自分の字の大きさで決めて下さい。書ききれなくなった時点でその他扱いでも問題ない。
(自分は4つ誌名を書いてそれ以外を「その他」で不備になりませんでした。)

■補足説明のカップリング、「○○攻めの□□受け」じゃなくて「○○×□□」で書いちゃったけど不備ですか?

不備じゃないです。
10スペースNo.な-74:05/02/15 21:28:51
未記入欄ハケーン起きろミラクル目覚めろ俺
(゜∀。)アヒャヒャヒャヒャ
11スペースNo.な-74:05/02/15 21:30:33
(゜∀。)アヒャヒャヒャヒャ
12スペースNo.な-74:05/02/16 00:33:26
>1さん乙
13スペースNo.な-74:05/02/16 02:02:37
やべぇ、販売計画の欄ものすごーく書き忘れた気がする・・・orz
14スペースNo.な-74:05/02/16 03:10:36
気がする・・・ってコピーもとってないのか。
15スペースNo.な-74:05/02/16 13:30:14
今回初めて書類に修正液をつかってしまいました。
それも短冊と封筒に・・・・・・

切羽詰まってたのでアンケートも書かなかったので
封筒のABも当然空欄です。

禿げしく落選しそうな悪寒。
16スペースNo.な-74:05/02/16 16:59:47
書き終ったら指差し確認しながら5回くらい見直せよ…。
17スペースNo.な-74:05/02/16 17:33:09
販売計画欄は無記入でも不備にはならないぜー。
(配置の時に弾かれやすくなるかも知れないが)
アンケート空欄は不備だぜベイベー。
嘘じゃないよ。
18スペースNo.な-74:05/02/16 17:39:11
>17
('A`)
19スペースNo.な-74:05/02/17 18:47:19
せっかくの青封筒だったのに、つまらん不備をしてしまった。
きっともうダメだ。
20スペースNo.な-74:05/02/20 01:56:13
この板って即死判定あったっけ?
一応保守。
保守だけじゃなんだからともかくノウハウを。
というか、次のテンプレあたりには入れたいなと思うんだが

■カタログ床下「配置担当からの一言」は熟読する事。
 マニュアルなみに大事。
 少し前のものはコミケットの公式サイトでも読める。


…まぁ、カタログ買ってないのは論外だけどな。
カタログを読むだけでとりあえずジャンルの動向とかも読めるし、
目立ちやすいカットの書き方とかも判るんだし、
何よりカタログくらい買ってやれって感じだ。
21スペースNo.な-74:05/02/20 02:59:14
事情で申し込みキャンセルしたいのですが
普通の封筒に受領書だけ入れて送ればいいのですか?
何か他に入れるものとかありますか?
22スペースNo.な-74:05/02/20 07:58:40
受領証だけ入れられてもわかんねーだろ。
せめて一筆書けよ。
だいたい問い合わせ時にまず入れるのは受領証コピーだ。
23スペースNo.な-74:05/02/20 08:00:40
だけでいいんじゃないの
24スペースNo.な-74:05/02/20 08:06:45
申込金の振込

配置用データを期間中に郵送しないと自動的にキャンセル

「L係」に「C・証明書」を郵送
☆キャンセル返金受付期間 2005年2月15日〜3月14日

返金が到着

郵便振替払込受付証明書が「C・証明書」になるから
書いてる通り郵送すりゃいいよ
気になるならサークル名とかPNとか一筆入れとけばいいべ
2521:05/02/20 17:44:17
受領書だけを封筒に入れて送ればいいのですね。
ありがとうございました。

実はフライングをした初参加サークル_| ̄|○
26スペースNo.な-74:05/02/20 21:53:53
配置用データを送った後のキャンセルって
送らなかった場合のキャンセルと同じ手順でいいの?
フライングで配置用データを送ってしまったんなら
問答無用で不備になるからキャンセルしなくてもいいのでは?
今すぐお金返してくれってんなら止めないけど。
27スペースNo.な-74:05/02/20 21:59:57
さいたま市にサイタマシと御丁寧にフリガナふった漏れは
負け組か?
28スペースNo.な-74:05/02/20 22:24:39
>>27
さいたま市な時点で負け組
29スペースNo.な-74:05/02/21 00:07:33
つーか配置データ送った後は返金伴うキャンセル不可
落選を願いつつ当選したときに送る欠席届でも用意しとくべし
フライングなら不備落選で返金だろうけど
30スペースNo.な-74:05/02/21 11:15:50
>28
失礼だとは思ったがフイタ
31スペースNo.な-74:05/02/21 12:52:19
>28
つまらん
32スペースNo.な-74:05/02/23 02:30:32
ひらがなの市に全部フリガナふっても不備じゃないよ
33スペースNo.な-74:05/03/01 11:53:18
>17
いや、嘘だろ?
34スペースNo.な-74:05/03/02 02:45:57

コミケカタログ見ると「販売予定欄になにも書かないって事は当日スペース要らないよな?」ってコメントしてる
配置担当が居るんで、不備にはならないっぽいが高確率で抽選漏れになるかと。 ダミーとか転売屋多いし。
35スペースNo.な-74:05/03/10 22:42:44
申込書のノウハウとは関係ないので大変申し訳ないのですが、
3月21日に開催されるコミケットスペシャル4の宅配搬入期間と
宛先、備考記入内容などをご存じの方、教えて頂けませんか?
案内を封筒ごと、自宅のウサギに粉々に粉砕されてしまったので
途方に暮れています。
同ジャンルで参加している友人もいないので、どうかお願いします。
第一部に参加予定です。
36スペースNo.な-74:05/03/14 03:39:45
すみません、質問させてください。
事情により、C68の申し込みをキャンセルしました。
(期間内入金済み・申し込みデータの送付無し)
で、L係にキャンセル返金の申し込みをしようと思うのですが、
3月14日まで、とあるのは、期間内消印有効ということでしょうか?
それとも、3月14日までに届かなければならないのでしょうか?
37スペースNo.な-74:05/03/19 18:09:12
>>27
サイタマサイタマ
さいまた市

サンクリの申込書、封筒について公式には書いてないんだけど長3封筒でいいのかな。
ググッても見つかりまへん。
38スペースNo.な-74:2005/03/21(月) 18:20:07
>>37
OK
39スペースNo.な-74:2005/03/21(月) 18:34:07
>>37
「さいまた市」でググったら結構引っかかった件について
40スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 15:15:37
諸事情で住所が微妙に変わってしまったんですが(番地までは同じ)、
受付確認ハガキを受け取る前に住所変更届を出すのはやっぱりマズいのでしょうか?
準備会でなく郵便局に話しておいた方がいいのかな…悩んでいます。
41スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 15:43:14
その住所に届く郵便物(自分以外の家族宛の分も)が
新住所に届けばいいなら、転送届(名前うろ覚え)を出せばいい。
まるっと転送してくれる。(多分お家の人が届け出てると思うけど)
その上で確認ハガキが届いた後で準備会に変更届を出せばいいのでは?
42スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 17:55:46
引っ越すのが家族の一部だけでも転送してくれたよ。
あと、○○方××係のやつも届けだせばちゃんと転送された。
期間は半年だったかな?
43スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 18:53:41
>41-42
レスありがとうございます。
その微妙に変わってしまった住所というのが転居先のことで、
101号室だと思っていたのが、引っ越してみたら実は1A号室だった、というような感じなんです。
ところが夏コミは「101号室」で申し込んでしまっているんです。ややこしくて申し訳ないです。

とりあえず確認ハガキが配達される頃には郵便受けにメモ書きでも貼っておこうと思います。
あと郵便局にも聞いてみます。
4437:2005/03/28(月) 17:22:03
>>38
遅ればせながらサンクス。

>>39
今気づいた…
サイマタサイマタ(・∀・)!!
45スペースNo.な-74:2005/04/08(金) 22:09:15
そろそろ受付確認が来る頃か?
46スペースNo.な-74:2005/04/08(金) 22:29:05
>>45
今日発送のはず。
関東だと明日かな。

サンクリ出した人いる?
別に深い意味は無いんだけど。
47スペースNo.な-74:2005/04/08(金) 22:36:15
>>46
発送は明日だよ
48スペースNo.な-74:2005/04/09(土) 12:44:53
8日発送じゃないの?ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
4948:2005/04/09(土) 12:51:43
上げちゃったスマソ
50スペースNo.な-74:2005/04/09(土) 13:05:09
9日だよ。
何か今からどきどきしてきた…
51スペースNo.な-74:2005/04/09(土) 22:29:08
家帰ってきて確認したら、確かに9日だった…
知ったかスマソ。

俺もドキドキしてきたよ。
初コミケ申し込みが不備なんてことになりませんように…。
52スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 00:30:01
受付確認はがきの受付番号って、何番だと不備になるの?
ジャンルコードが3桁になる前の番号だったら分かるんだけど…。
53スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 00:39:33
54スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 01:08:30
>>53
サンクス

ドキがムネムネするね(・∀・)!!
55スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 03:52:19

当落通知発送予定日 あと 30日
コミケ開催        あと105日
56スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 10:15:18
あと30日しかないんだ…。
もっとあると思ってた。
57スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 17:43:59
確認ハガキ来た人居る?
58スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 17:50:12
日曜には普通配達ないだろ。
59スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 18:06:25
あ、そうか…
どきどきして待っていた俺って…ヽ(`Д´)ノウワァン
60スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 18:14:12
書留とかは配達するけど<日曜
61スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 18:27:07
それは普通の配達ではない>書留・速達・小包

今度はみんないっせいに届くといいなあ。
62スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 18:35:47
月曜だから後回しだと思うぞ。 ナチュラルに。
63スペースNo.な-74:2005/04/10(日) 18:37:20
でもいままでは大体月曜だったじゃん。
こないだの当落通知が遅れたのは冊子小包だったから
ハガキだったらとくにかわらないんじゃないの。
64スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 13:32:50
受付確認はがきキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
65スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 13:35:48
さいたまにもキター。とりあえず不備はないっぽい。一安心・・・。
66スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 16:21:19
うちもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
受付番号にジャンルコードが入っているから不備はなかったと
思っていいんだよね…みる時すごく緊張しますた
6766:2005/04/11(月) 16:27:57
重要なのは後半の番号だったのねorzハズカスィ
68スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 16:30:08
埼玉北部キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! 
とりあえず下2桁が不備コードじゃないんでほっとした…。
69スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 16:50:45
振替用紙の控えとその受け付けハガキはちゃんと保存しておけよ。
70スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 18:04:57
>>67
いや、不備が疑われるのは前半5桁(の、下3桁)だから
ジャンルコードがちゃんと入ってればとりあえず関門突破だよ。
71スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 20:00:17
合否が来るのは七月だよね?
72スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 20:01:38
まだ来ない…orz
73スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 20:06:13
>>71
マニュアル嫁
74スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 20:37:28
まだ来てない人って居ないのかな…
一応関東なんだけど。
75スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 20:57:17
>74

同人イベント板の到着スレの方で今日届いてないって書いてる人いたよ。
7674:2005/04/11(月) 21:23:46
>>75
サンクス。
なら明日来るかな。
77スペースNo.な-74:2005/04/11(月) 22:10:11
>74
(´・ω・`)人(´・ω・`)
78スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 00:00:25
確認ハガキ来た。
申込書に記入したメルアドを変更した事に気が付いたんだけど、
このまま放置しておいても問題ないのかな。
メルアドは別に書かなくても良いって書いてあったし、変更方法も
書いて無いので。
7974:2005/04/12(火) 00:20:17
>>77
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
ドキドキしながら帰って来たから、ガッカリ度倍増。
明日の朝にでも配達されないかな…。
80スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 05:00:08
桃太郎の国、葉書キター
81スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 10:08:59
東京23区内なのに、昨日ハガキが届かなかった…('A`)

……と思ったら、雨水のせいでポストの内側にへばりついていた。
丸一日も気付かなくてゴメンよ、ハガキ。
82スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 13:33:44
タコヤキの国もキタ−。
とりあえず関門突破で一安心。
83スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 14:10:17
昨日震度5の地震が来た国もキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思ったら「689」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

・・・ちょっと吊らせてもらいますね

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 分かってたんだよ・・・早く出しすぎたことくらい・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
8474:2005/04/12(火) 18:05:07
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
昨日到着したのを親が保管してたみたい。
とりあえず、『コミケはいろいろ作って売るところ』と言って無理矢理納得させますた。

先頭が688だから、とりあえず現時点では大丈夫ってことかな。
85スペースNo.な-74:2005/04/12(火) 18:10:11
確認ハガキを剥がしたところ、下の方
『サークル向け情報は次のWebページをご利用ください。』のはずが
『サークル向け情報をは次のWebページをご利用ください。』になってる。

それだけだけど…
86スペースNo.な-74:2005/04/13(水) 11:59:28
受付番号で不備かどうかの確認って
どこの資料(スレ?)見ればわかるんでしたっけ?

教えてエロイ人(´Д`;)
87スペースNo.な-74:2005/04/13(水) 12:26:59
スレ内くらい検索しなさい
88スペースNo.な-74:2005/04/13(水) 13:03:47
>87
スレ内にあるのか。ありがトン ノシ

久々の参加なので、公式なのかと迷ってたんだよ
89今更だけど:2005/04/13(水) 20:17:36
>>88
■受付番号に関して

CC=コミケット開催番号
nnn=ジャンルコード

CCnnn-0xxx 単独申込の予備コード?(過去に報告例あり)
CCnnn-1xxx、-2xxx、-3xxx 単独サークル(応募サークル数によって変化)
CCnnn-4xxx 単独申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-5xxx 単独申込サークル(配置時要検討サークル)
CCnnn-6xxx 合体申込サークル
CCnnn-7xxx 合体申込サークルの予備コード?(報告例なし)
CCnnn-8xxx 合体申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-9xxx 合体申込サークル(配置時要検討サークル)

配置時要検討サークルとは、混雑が予想されるサークル、大量搬入が予想されるサークル、
アンケートなどで配置に物言いがついたサークル、老舗サークル(10年以上?)、
ジャンル保護用サークルなど、準備会側で要注意としているサークルと思われる。
悪いことをしているというわけではないので、必要以上に警戒することはない。
が、大手というわけでも偉いというわけでもないので、勘違いちゃんは逝ってよし。

ジャンルコードが9nnの場合は書類不備、ペナルティ等の可能性あり。
コード末尾に落選理由が反映されるようだが詳細は不明。
90スペースNo.な-74:2005/04/13(水) 20:19:14
>ジャンルコードが9nnの場合は書類不備、ペナルティ等の可能性あり。
>コード末尾に落選理由が反映されるようだが詳細は不明。

これってCC9nq-xxxx
のqが落選理由ってことかな。
91スペースNo.な-74:2005/04/13(水) 20:34:20
細かい事かもしれないが。

受付確認ハガキというのは当選・落選の通知ではない。
9290:2005/04/13(水) 20:49:52
>>91
orz

不備理由でした。
お詫びして訂正いたします。
93スペースNo.な-74:2005/04/14(木) 20:33:27
質問させてください。
申し込みのときの販売計画に書いた本の題名と、
実際に販売する本の題名が違っていたらペナルティになりますか?
申し込みのときに、何か埋めなければと思って、
思いつきで埋めてしまったのですが、今思うと恥ずかしい題名ばかりで
到底使えません。
どうすればorz……
94スペースNo.な-74:2005/04/14(木) 20:42:45
>93
全く関係ないから心配するな
95スペースNo.な-74:2005/04/14(木) 22:13:59
ついでに質問させてください。
本の大きさ(A5やB5)などの変更はどうでしょうか。
96スペースNo.な-74:2005/04/14(木) 22:21:27
>95
大丈夫

でも冊数や種類が大幅に少なくなると突っ込みは受けるかも知れんよ
ていうか突っ込まれたよ
9795:2005/04/14(木) 22:53:02
>>96
サンクス!
安心しますた。

申込書で書いた部数はそのままに大きさだけ変える予定だから、大丈夫っぽ。
98スペースNo.な-74:2005/04/14(木) 22:57:58

あの販売実績・販売予定ってのは、申請したサークルがどれくらい本を持ち込むか聞いて
それで通路や島内部が混雑しないように配置するためのもの。

ぶっちゃけ、タイトルとか本の大きさ、オフ・コピー等の仕様が変わってもペナはつかない。

じゃあザルチェックかというと現実はそんなに甘くない。
9993:2005/04/14(木) 23:32:54

>>94 >>98

ありがとうございました。一安心です。
住民の皆さんと自分が抽選漏れしないことを祈ってまつ。
100スペースNo.な-74:2005/04/18(月) 14:35:44
申込書に書いていない本の中でも、他サークルの委託を受けての販売は大丈夫なのでしょうか

コミケの抽選漏れサークルが、当選した友人のサークルに委託するって結構ありますけど、あれは何か手続きとかあるのでしょうか

お願いします
101スペースNo.な-74:2005/04/18(月) 14:51:23
>>100
委託を受けた本がコミケで見本誌を出した事のない本ならば
コミケ当日、申込書の見本誌票をつけて準備会に提出して販売すればいいです。
102100:2005/04/18(月) 17:29:01
>>101
素早い回答サンクスです
安心しました
103スペースNo.な-74:2005/04/18(月) 21:33:58
俺の受付確認ハガキにも68の後にジャンルコ-ド入ってたから
不備じゃないよ・・ね・・?と自分に言い聞かせる・・・
三回連続抽選もれだから、チキンにもなるよ。・゚・(ノД`)ヽ
104スペースNo.な-74:2005/04/20(水) 14:56:27
不備じゃなくても落選はするが。
105スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 01:57:57
それは知ってる。
106スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 11:34:22
受付確認ハガキ届かない・・・
107スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 15:17:35
>>106
受付確認ハガキが届かない場合、
不着問い合わせを4/18〜20の消印で出さなければならないのだが。
マニュアル良く読んでダメ元でとっとと出しといたら?
108スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 13:07:44
あと1ケ月切ったのか…。
109スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 15:16:10
いつだっけ?当落通知くるの・・・
110スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 15:20:16
26日くらいにサイトで確認できるんだったかな
111スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 16:35:13
>110
29日開始予定だよ…
日曜日だけど、さくさく検索できるのかな。
土曜日の晩ぐらいから、また祭りだね。
112スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 16:46:24
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったり(・∀・)ワクワク!だったり。
113スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 20:08:06
>111
5月のですか?!
早いな…
114スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 20:20:40
マニュアル読めばわかるような事を聞いてる時点でおまえら落選だよ。
115スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 21:37:53
そこで諦めたら試合終了ですから。
残念
116スペースNo.な-74:2005/05/06(金) 00:52:17
サンクリの通行証発送日。
117スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 00:17:09
ゴミ箱ひっくり返して受付番号確認した。
とりあえず書類不備はなさそう…。
118スペースNo.な-74:2005/05/09(月) 00:18:14
サンクリの書類、まだ来ない…|´・ω・)
明日かな。
119スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 10:42:04
>117
…お前捨てたのか?
120スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 16:38:49
捨てたかと思って決死の捜索活動に出たんじゃマイカ
121スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 23:46:56
だらしないやっちゃな
122スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 19:23:34
漏れなくしちゃった・・・。ってかね、ハエが47匹も天井にひっついてんの。生ゴミ
捨ててないからだ・・・。ってか、確認書どこー?
123スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 19:29:28
まずゴミすてなされ(;´Д`)
あとここいってこい
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1114997790/
124スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 23:35:25
>>122
部屋うじだらけだよ部屋
125スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 23:43:53
つか、ハエ数えてるヒマがあるなら掃除しろ。
126スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 00:43:42
ゴミために住んでるけど本気で鳥肌立った俺が通りますよ
127スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 18:35:46
わー。みんなありがと。見つかったYO!
でもさ、締め切りとかで忙しくて部屋掃除できないとかない?んで、虫湧いて
余計に片付けしなくなるの。
128スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 19:25:33
いくらなんでもそこまでいかないよ
マトモな神経あったら
129スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 19:45:29
>>127
おまえ・・・
130スペースNo.な-74:2005/05/18(水) 20:06:41
>>127は年に1回は引越しすべきではないかという件について
131スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 18:33:12
え!ないの!みんな無いの!漏れだけ? ・・・猫のひっかき傷でお金がなくて
引越しできません・・・。
132スペースNo.な-74:2005/05/19(木) 23:50:05
>>131
まさか猫から湧い…
133スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 11:57:15
ちがうよ!実は家、窓開けると虫とかけっこう飛んでて・・・。窓あけると
入ってくるの。んで、やっぱり締め切りとかあるとそれに集中してゴミとか捨てなくて
カップラに汁が入ったまんま、カビが生えて、蒸発してなくなるまで放置。
この間猫がその魔のテーブルに落ち、カビだらけのカップラがかかった・・・。
くさいっくさいっくさいっくさいっ!
134スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 12:16:52
いいからとにかく片付けなさいよ、キミ。
忙しくて部屋が汚くなるのは分かるけど
せめて生ゴミ系はすぐ捨てるようになさいな。
135スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 13:54:31
そして網戸は必須よ?
136スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 14:11:26
何のスレなんだよここwwwwwwwwww
137スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 21:49:36
これはクオリティの高いデムパですねw
138スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 23:17:10
>>133
歌手のさだまさしが大学の頃、炊飯器の中にカビを生やしてしまい
触るのが嫌なのと興味半分でそのまま放置していたそうだ。
一年後おそるおそる開けてみると、なんと中には穴があきかけた容器と
透明な水のようなものがあったらしい。

きみんちもいっそ放置しっぱなしだとそのうち腐りきってきれいになるかも。

これだけではなんなので。
コミケ当落Web検索開始まであと9日。
コミケ当落Web検索開始まであと9日。
139スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 19:47:08
うう・・・皆ありがとです!炊飯器かぁ、一度カビたけど、友人に洗わせたよ。
キッチンが水流れなくてそのまま放置。ふぃー。
とりあえずコミケ受かったら掃除しようかな。
140スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 19:50:06
今のうちに洗っておいたら、当選だったときに心置きなく
原稿にかかれると思うぞ。

というかおまいは受かったら絶対掃除しないまま原稿やるに
決まってるから、いまのうち掃除しろ。命令だ。
141スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 01:41:24
>>139
カビた炊飯器ぐらい、自分で洗えよ!
そんなもんを友達に洗わせるなよ。可哀相だろ、友達。
これからの季節、キッチンの水が流れないというのは
衛生上マジヤバイ。放置するな。コミケ受かる前に掃除しろ。
142スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 15:04:06
ここは「コミケ申込書ノウハウ」スレですよね?
143スペースNo.な-74:2005/05/22(日) 15:44:51
一連のレスが全て自演なのではないかと思った
144スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 01:31:19
>>143
実は…君以外は全部同じ人が書き込んでる。
2ちゃんねるは君と俺しかいない。
145スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 12:26:36
>144
う……嘘だ、そんなの嘘だ
どこにそんな証拠があるって言うんだ!
146スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 16:33:36
>144-145
なんだお前らw
147スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 20:15:00
いかんよ、二人の世界を今壊しては
148スペースNo.な-74:2005/05/23(月) 22:03:45
>>145
証拠は私の心の中にある。
149スペースNo.な-74:2005/05/24(火) 00:27:46
Web検索システムに登録できない。
メール登録しておこうと思っただけなのに。
受付確認ハガキのジャンルコードも9nnではなくちゃんと入っているはずなのに・・・
なんで「生年月日がシステムに登録されてません」なんだ・・・ orz
150スペースNo.な-74:2005/05/24(火) 00:29:42
単純に申込書に生年月日間違えて書いちゃったとかでは?
コピーがあったら確認しる。
151スペースNo.な-74:2005/05/24(火) 21:57:09
>150
ありがd
コピーは今回に限って郵便振替分しか取らなかったんだ

残念だけど今回は通知が届くのをじっと待つことにするよ。
152スペースNo.な-74:2005/05/28(土) 14:10:15
WEB検索キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
153スペースNo.な-74:2005/05/28(土) 15:23:40
>152
ここで釣りしても、あんまり釣れないよ。過疎板だから。
154スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 00:44:47
コミケページ繋がんねー
5つのウィンドウで平行してリロードしまくり。
155スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 00:58:38
落ちた…orz
156スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 01:21:11
受かったよー。
157スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 01:48:23
俺も受かった
158スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 01:50:56
落ちた。
けど最近ちょうど仕事が忙しくなったのでホッとしてしまった。
受かった人頑張れ。
159スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 02:05:33
受かった…!!
夏コミ申し込み自体初めてだったんで超嬉しい!!
神様、有難う。
めっちゃやるきでてきた。原稿がんがろう
160スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 09:15:36
うああああ!うか・・・う・うかった?
配置場所が解ったってことは受かったって事でいいんだよね?いいんだよね?
人生二回目のサークル参加だぁぁぁぁ!!
でも合否が届くまで不安だぁぁあぁぁ!!
161スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 11:46:58
落ちた。恨むぞ
162スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 15:47:48
前スレで、配置データを受付前に送ってしまって相談したものです
お陰で無事受かったよー!!(゜∀゜)
163スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 15:57:37
落ちたよ('A`)
2連敗。次は必ず…!
164スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 16:52:29
ウカッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3度目の正直だ。

……つまり今まで抽選漏れてたんだな、過疎ジャンルなのに……
165スペースNo.な-74:2005/05/29(日) 22:14:09
申込書のみならず封筒にまで修正液・テープ使いまくり
カッターナイフで切るべきではないところを切ってしまい、
裏を三箇所セロテープで補強

こんな俺でもスペ頂けました。
冬はうまく綺麗に書きます。
初参加ガンガルよ!
166スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 10:07:44
初参加だったけれど、受付ハガキをなくして検索できずに鬱。
封書っていつごろ届くものなんでしょうか……?
167スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 10:13:32
【到着】コミケ郵便物 到着報告スレ7【未着】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1113223864/
このへん見てくるといいよー
水曜日くらいかね
168スペースNo.な-74:2005/05/30(月) 10:34:01
うわーいありがとう!!。・゜・(ノД`)・゜・。
ソワソワしてるところにこんなところで親切にされてほろりとした。
169122:2005/05/31(火) 01:34:10
漏れも受かったよーっ!部屋掃除するぞっ!暇な人は掃除を!暇じゃない人は
原稿をっ!
170スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 01:37:04
結局掃除してなかったんだな、おまい・・・
171スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 02:52:37
落下
ま、まぁ…仕事忙しかったし…ぃぃさ
スレ違いかもしれないけど質問させてください。
今回ジャンルを変えてサークル名も変えたので、申し込み次期が「初参加」になったのですが、
前回、前々回受付番号を書くのが変かな(書いていいのは知っていたのですが、なんとなく・・・)?
と思って空欄にしたところ、見事に落ちorz
次回(C69)に申し込むときは、前回の冬コミの受付番号を書くべきかどうかで迷っているのですが、書いた場合、補足説明のところにでも
「前回申し込み時に受け付け番号が分からなかったので書きませんでした。」
と添えた方がいいでしょうか?
173スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 19:24:48
(´-`).。oO(なんで初申込にしたんだろう)
174スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 20:02:54
>>172です。クッキー食べ残してました。すみません
>>173
前のジャンルで初申し込みだったとき受かったので、ついゲンを担いでいしまったのと、
前のジャンルで数回続けて当選してたのでチェックされたら危ないかも・・・と思ったのです。
やはり初申し込みは受かりづらいという話を後から聞いて後悔しましたorz
175スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 20:17:44
受付番号は当落に関係ないよ。
176スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 20:21:16
初参加のゲンなんかより確かな実績があったのにもったいない・・・
>>176
そ、そうですか・・・orz
次回申し込みのときはやはり前々回の受付番号を書いて、補足のところに一言添えておくべきでしょうか?
それともただ前々回の受付番号を書いちゃったほうが自然でしょうか?
178スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 22:52:57
スターフはサークル個々の事何か一々覚えていないから、一言は無用と思われ。
179スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 04:22:41
むしろ下手に書くとダミ-とかの黒い人の言い訳臭いと思われる希ガス
180スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 06:02:04
>173
サークル名を変更したら初申込にしなきゃならないと
ちゃんとアピールには書いてある
181スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 06:26:46
なんかもうよくわかんないから177はスタッフやれ。
でもって青封筒もらえ。
解決。
182スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 09:26:18
>>178-179
177です、ありがとうございました。
183スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 13:16:47
>>180
実態が同じならそのまま継続していいんじゃなかったかぃ?
184スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 13:25:29
サークルの名前変えた時
受付番号は、これはそのまま使える。
申し込み時期は初申し込みになる。

アピールにはこういう事項は書いてない。
書いてあるのはマニュアル。
185スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 13:58:15
住所変更って、参加申し込みする前(申込書に書いたのは新住所)に
引越ししててもやらなきゃだめなんですか?
申込した後に引っ越して、申込書の住所と現住所が違う時だけやればいいのかな?

186スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 14:05:36
何のために変更届を出すか少しは考えろよ…。
郵便が届かないと困るからだろ?
よってやる必要まったくなし。
187185:2005/06/01(水) 16:26:00
えっと・・・説明がわかりづらくてすみません・・・。
前回に申し込みした時と、今回申し込みする現住所が違ってたら変更しなきゃダメなんですか?
去年の12月に引越ししたんですが・・・。
188スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 16:31:11
上のよんでわからない?
関係ないっつの
189スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 16:37:06
てゆーかさあ…
住所変更届の書き方、読んでみたわけ?
「出さなくてもいい」どころか「出してはいけません」って
太字で書いてあるんですけど。
前回申し込みから引き継がれるデータは売り上げとかそのへんであって
住所なんか照らし合わせてみちゃいません。
スタッフに無駄な手間とらせるなっての。
190スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 16:38:54
売り上げじゃねえや、販売数だな。
列ができそうかとかちゃんと本作ってるかとかそういうのだ。
誰がどこに住んでるかなんて関係あるわけないじゃないか。
191スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 16:47:20
なんでこんなにみんな申込書をきちんと読んでないヤツばかりなんだ…

中の人、マジで乙
192スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 16:54:22
なんかカリカリしてんな、やなことでもあったんかい。
しかし気持ちはわかる。185、あほすぎ。

わざわざ太字で書かれるってことは相当
「何のための届けか」考えてないヤシが多いという証拠だな。
それだけならまだしも、こうして注意文を強調までしても
まるで理解できないヤツが出てくるんじゃイヤんなるだろうね。
193スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 18:23:28
「何のための届か?」
「ちょっとでも不備要素をなくすためです!」

って感じで、考えてるけど答えを間違っている人が多いとみた
194スペースNo.な-74:2005/06/02(木) 15:13:09
時々、海鮮用ダミーとか、違反と知ってて複数鳥する厚顔無恥なのとかと別に
本当に複数申し込みしちゃいけないのわからないで住所借りてるバカいるけど
あれらも「なんのために」代表者一人につき1サークル限定となってるか
さっぱりわかってないんだな…と思うよ。

頭の出来以前に、もし複数取れたらその余分だけ人の権利を奪ってるんだと
自然にわからない思いやりのなさにもあきれるが。
やっぱこっちも頭の出来か…?
195スペースNo.な-74:2005/07/08(金) 00:17:20
保守
196スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 17:15:00
ttp://www.comiket.co.jp/info-c/hitokotoBN.html

↑次の申し込みまでに>>2-10に加えてこれも読んでおくことをオススメ。
197スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 22:51:23
ちょい質問。

申込書のサークルカットの縦横比を教えてもらえませんか?
あらかじめプリントアウトしたやつを張り付けたいんで。
198スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 23:18:32
どこかで枠のpdf配布してなかったっけ?
持ってはいても覚えてないんだが
199スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 13:21:52
>>197
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/6377/
そこにサークルカット用枠線詰め合わせがある。
コミケ64のときのだけど変わってないと思うので使えると思うよ。
ただし、もちろん今年変わらないとは言い切れないけどな!変わらないと思うけど。
200197:2005/07/30(土) 15:03:52
dクス。

さぁ、気合入れて描くぞー
201スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 06:19:49
連続落選の救済って、申込書やアンケート、短冊のどこかに
「救済してくれ」って書かないとして貰えないと聞いたんですが、
そうなのですか?

そうだとしたらどこに書くべき物なのでしょうか?
202スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 11:11:21
>>201
それはデマです。受付番号で準備会スタッフが判断する。
だから前回受付番号を書かないと無効になる。

兄弟や夫婦で別の活動をしてるのがダミーと思われたり
どこかと勘違いされてブラックリストに載っていると思われる
場合は陳情すればよい方向に変わることもあるらしい、とのこと。
その場合は裏面のアンケートにかけばいい。
203スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 16:37:22
次回の冬コミの参加費っていくら?
\8,500?
204スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 19:23:07
>>203
まだ誰も知らん
205スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:39:43
ペーパーが冊子状になってるのって見本誌回収の対象?
206スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:43:23
>>205
提出しなければならないわけではない。
が、出せば見本誌として受け付けられる。
というハンパな位置。
207スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 21:57:20
>>206
まりがd!
読み返してみてなんて失礼な質問の仕方だと…すみませんガクブル
本気でテンパってたので助かりました。
208スペースNo.な-74:2005/08/07(日) 23:45:19
そろそろカット描こうぜage
209スペースNo.な−74:2005/08/12(金) 00:08:16
本日、C69の申し込み書買ってきて早速書いています。
けど短冊のペンネームを書く欄が8.ペンネーム・9.執筆者名になっていて
「?」と思い、記入例を見たところそこではペンネーム/発行誌名が例として書かれています。
どっちかが誤植なんでしょうか。
これは、例に従ったほうがいいのか、それともペンネームだけでいいのか悩みどころです。
わかりづらい説明ですみません。

今回、記入例が製本上見づらいのでみなさん気をつけてください。
210スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 08:58:10
>>209
あれは最初乱丁かと思った。
そういえば、携帯電話今回から必須になったと思えば、伝票の裏の欄にだけ「無し」の
チェックボックスがあるし、何だかちぐはぐだなあと思った
211スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 12:20:09
わかる人がいたら教えてくれー
締め切りいつになってる?
212スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 14:16:07
>211

17日消印有効
213スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 14:31:19
>212
ありがとう
愛してる
214スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 16:56:03
ttp://taisstu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20050812161329.jpg
右端で笑っているロボットがいる
215スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 17:08:05
>>214
ワロタ
216スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 18:52:48
>214
ハゲワロス
217スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 19:31:34
俺も>>209の言っている短冊記入欄で迷っている。
ドウスレバインダー!
218217:2005/08/12(金) 19:37:47
解決しました
ttp://www.comiket.co.jp/info-c/
219スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 19:52:09
>217
グッジョブ。
220スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 22:00:00
ちょい質問なんだが。

同一の作品が、二つ以上のメディアで展開されている場合(アニメと漫画、等)
申し込みジャンルとしてはどれに当てはまるんだろうか。

元が漫画の作品であれば「漫画」、アニメがオリジナルの作品であれば「アニメ」で
OK・・・なのか?
乱文で申し訳ないが、どなたか詳細気本。
221スペースNo.な-74:2005/08/12(金) 22:08:49
豚だと
歯売るはアニメじゃなく小説とかあったよねえ
222スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 00:02:03
>>220
両方のネタでやってる人はどっちでもいいし、どちらか専門ならそっちで申し込めばいいんじゃないか?

自分はC68の申込みジャンルが、漫画とアニメがパラレルになってるような状態だった。
正直、アニメと漫画でバラけてしまった感は否めない。しかも別の日だし。
223スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 00:12:35
>>209
と同じ所で詰まってた。解答サンクス。
この欄って個人サークルの場合は自分のペンネームのみ
書けば良いんだよね?
224スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 02:58:53
>220
最初に出たメディア、ってどっかに書いてあった気がする
カタログか、配置担当の一言か、どこだか忘れちゃったんだけど
225スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 07:37:26
>224
たしかCC68のカタログ内配置担当一言だ。
226スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 08:41:08
次からサークル名を変えようと思います
『初申込時期』は「A:初申込」なのは分かりましたが
『前回申込』は前サークル名で当選したけど「C:申込んでない」
になるのでしょうか?

でも『前回・前々回受付番号』は前サークル名での番号が有効なんですよね…?
どなたかお助け下さい
227スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 19:06:31
いつも勉強させてもらってます。
私も質問でアレなのですが・・・・
明日コミケに行ってサークル申込み書(C69の)
を買って来ようと思うんですが、会場行けばわかりますか?
なにぶんにも初めてなものですので・・・どなたか初心者の
私に救いの手を・・・・お願いします。
228スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 19:09:51
>>227
カタログ
229スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 20:05:21
コミケ行けへんかったorz

冬コミの申し込み書って通販やってないのか(´A')
Y!オクで買うしかないのか・・・
230スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 20:30:20
>229
あと1日あるよー。
明日昼ごろ着くように会場いって
さくっと買ってくるのはどお?
231スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 20:34:52
>>230
遠方なんよ。申込書だけ買うために
新幹線使うのもなあ・・・こういうとき、個人サークルは辛いorz

交通費トータルで考えればY!オクでも安いんだけどね
Y!もずっと利用してなかったから今プレミアム会員じゃなくなってるんだ・・・
232スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 21:46:08
申込書書いてるけど、今回の当落通知がいつ届いたなんて
覚えてないよ…orz
233スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 21:51:23
冬コミの落選率は55%を超えるし、
無理してスペース申し込みじゃなくて委託にしたら?
234スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 22:09:56
短冊に切り取り線の点線が残ってたら書類不備になるって本当?
235スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 22:23:27
>234
うそ。
切りすぎてへこんでるよりは、少し残ってるくらいの方がいいらしい。
236スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 22:31:45
見本誌提出してない本を販売実績に書いたらヤバス?
237スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 23:08:07
>235
レスありがトン

お陰で0.1ミリほど残った点線との格闘は免れたよ(^ω^;)
238スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 23:26:29
18ページって真っ白?
239スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 23:29:47
うん、白。
240スペースNo.な-74:2005/08/13(土) 23:32:05
>236
そんなのありえない 非常にヤバス
241スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 00:05:26
>>239
ありがと
242スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 02:35:03
市町村合併とかいうやつで、秋から住所の町名だけが変わるのですが、旧町名と新町名のどちらで書き込むのが適切なのでしょうか?
旧町名でもしばらく郵便物は届くとは思いますが…。
243スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 03:35:32
現住所。
244スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 03:41:29
>>243 ありがとうございます。
245236:2005/08/14(日) 16:39:16
>240
違うんだよ…委託頼んだらその相手が
委託だから見本誌提出しなかったとか言ったんだよ…
委託の販売実績も書けってあったから普通に書いちゃったけどやばいかなー
246スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 17:26:46
>226
私は68落選だったけど、ほぼ同じ理由で悩んでる…
『前回申込』を「抽選漏れ」にするべきか「申し込んでいない」に
するべきか。サークル名変える人ってあんまりいないのかな。
247スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 20:47:40
>>218
つまり、PNと執筆者名を書けばいいって事だよね?
例えば個人サークルで、PNがひろゆきだったら、
ひろゆき/ひろゆき
のように記入すればよいのでしょうか。
248スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 20:48:19
今ジャンルに変わるときサークル名変えました。
今のジャンルに変わった時点で
前ジャンル本は机の上に出さないことにしたので、
前回申し込みは「申し込んでいない」にしたよ。

結果、今ジャンルの初申し込みで当選したので問題なかったようです。
249スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 21:44:04
冬コミ申込書のP.6に「紙、トーン、・・・を上から貼らないでください」とあるのに
その下に「カットに何かを貼る場合は・・・」とあるのですが、
ここは、「左上スペースナンバーの所には一切何もしない。サークルカットの部分には貼り付け可能」という解釈でOKですか?
250226:2005/08/14(日) 21:46:37
>>248
ご返答ありがとうございます
さらに質問で申し訳ありませんが
『前回・前々回受付番号』は前サークル名での番号で、
『68回の販売実績』も前サークルでの冊数記入で、大丈夫でしょうか?
251スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 22:25:51
>>247
重複する場合は2度書かなくてもええやろ。
>>218の訂正後の奴も同じ名に関しては2回書いてないよ
252スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 22:48:46
>251
自分、2回書いちまった,、'`,、('∀`) '`,、'` >ひろゆき/ひろゆき
不備にはならんと思っとこう・・・orz
253スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:02:34
>>252
ハハハナカーマ人自分もついさっき
これで不備はさすがに鬼すぎるだろう…と思っておく
254スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:03:30
販売実績に無料配布本はカウントってあるけど、
無料配布の紙袋とかってどうなんだろ?
アイテムサークル考えれば入れた方がいいのか?
255スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:03:38
セット買ってきたけどやっぱり申し込みしない事にした。
誰かいる?
明日宅急便で送れば近距離(うちは関東)ならまだ間に合うかな?
256スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:10:32
やべー・・・短冊カット失敗した…
どっちも切りすぎた…
右側のカットワクがやや斜めに凹んでんのと
左下の黒枠が一ミリ切りすぎてんのと
どっちがマシでつか?
257スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:13:28
配置用データの記入例のページ(10P目と11P目)って本来連続してるはずなのに、
間に色紙で刷られた「コミケットマニュアル」があるですが・・・製本ミス?
さらに18Pは真っ白ページだし。こんな状態の人いませんか?
ちなみに私の周りはこんな状態ばかりで、「仕様か?」と思ってしまった・・・。
258スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:28:18
>>257
そういう仕様
259スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:29:48
>>256
>>255の買え
260スペースNo.な-74:2005/08/14(日) 23:55:34
電話の欄、送金控の裏には「□無し」のチェックボックスがあるけど、
配置用データの説明だと、とりあえず日中連絡番号を書かないと不備っぽい感じだよね。

1日目に申込書買って、当日TFTの郵便局で送金したんだけど、裏にチェック欄が
あったから、表はただの誤植だと思って空欄にしてしまった…。
いきなり不備確定か!?
261スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 00:04:36
>>260
確かに裏面に記入欄あるね。
しかも、自宅・携帯電話の両方に「□無し」のチェックボックスあるし。
ワケワカンネ
262スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 00:31:54
自宅電話しかなくて、普段ほとんど自宅にいる場合、
携帯電話の欄は、自宅電話と重複させて書いた方がいいのか、
どこか無理矢理緊急連絡先みたいに書いた方がいいのかどっちなんでしょう。
263スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 00:32:53
創作ゲームで応募したいのですが、サイズ・ページと、
ジャンル(204?)でいいのかわかりません
おせーて
264スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 00:58:14
短冊カット、二枚目も失敗してしまった。
サークルカット部分の上部黒枠が微妙にいがんでいるよ。

仕方がないからこれで出す……。
265260:2005/08/15(月) 00:59:33
とりあえず、携帯の欄に固定をそのまま書く気にもなれないので、配置データのほうは「同上」でお茶を濁してみる…。
まぎらわしいので、アンケートに改善要望書いてみるかな…。
266スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 01:10:20
ペンネームがA、B(2名)で、執筆者がAのときは
短冊のところに
A,B と書く?
A,B/A と書く?
267スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 05:24:14
>>266
公式ページだとA,Bで問題なし
ttp://www.comiket.co.jp/info-c/
268スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 07:23:59
>>266
ちなみに短冊の8、ペンネーム 9、執筆者名ってなってるところは、
1人の場合は1人分名前書けばいいんですよね??
それとも「 名無し , 名無し」とかやるべき?
269スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 08:49:30
今まで委託でしか参加したことないんだけど、
販売実績のところにはその旨を記入したほうがいいのかな。
誌名の下あたりに(委託参加)とかって。
270スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 09:15:01
>> 267 ありがとう
>> 268 ・・・・ど、どうなんだろ・・・。

あの公式の説明って激しく微妙じゃないですか?
271スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 10:37:59
>>270
で?
272スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 10:57:48
何が「で」なのかしらんが俺もわかりにくいとオモタ。
例だけじゃなく、どういう書き方にするようにって説明文つけないのかね。
273スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 11:05:03
>> 269
数字だけだ。余計なことは書かないほうが良い。

>> 268
それなんだよ。これで書類不備なんていわれたら辛いよな。
274スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 11:14:18
>>273
>> と 数字の間に隙間入れるのやめろや、初心者が。
275スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 11:24:02
配置用データのGの説明文にある
「又、代表者が申込責任者と違う場合は2番目に」
は、Aが申込責任者でBが代表者だったら、順番はB、Aでいいんですかね?
どちらを2番目にすれば良いのかわからなくて…。
276スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 11:45:34
何年か振りの参加なんだけど、
初参加にしちゃったらまずいかな。
277スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 12:35:06
>273
ありがとう!
278スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 12:54:27
短冊の8、ペンネーム 9、執筆者名の部分の訂正微妙すぎて読みとれない。
どっちも同じでも2回書く必要あるの、ないの?
279スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 13:12:51
私は書いた。
そのほうが見た瞬間に「2項目について記入してある」
(=未記入不備ではない)のが分かる。

280スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 13:17:33
話題沸騰の配置用データ(8)なんだけど
本名で活動している場合は空欄でいいのかなぁ…
でも空欄だと記入漏れと間違われそうだし「なし」とか入れとくべきか
「なし」がペンネームだと思われたら激しく鬱だが
とりあえず本名入れとけば間違いないかな…
281スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 13:30:50
あまりにウザかったんで
ホチキスの針をほぐしてコミケットマニュアルを分割した
いい感じ
282スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 13:41:22
短冊の7.9をわざわざ区切らず1つの欄にしてるところみると、同じ場合は1回書けばOKって意味だと思うんだが・・・
見本と訂正を見ると、カンマ区切りで2つ並んでるんだよな。

あれって、それぞれの項目に対して2つ書くべきなのか、
2つの項目について、2人の名前を書くべきなのか、わからないのはそこ。
283スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 13:43:05
とりあえず書くがデフォの自分は迷わず書いた
それで落ちることはないよ
284スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 13:46:40
>>283
でも、それだと2つの項目に対する名前が「名無し」、「名無し」だと
同じ名前を2度書いてるってことで不備になりかねない気がする。
大体、同じの2回書かせるのなら、あそこだけ項目を1つの枠にする意味がないし。
285スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 14:05:08
どっちでも大丈夫なんじゃ?
記入なしで落ちることはあっても、記入ありで落ちることはあまりない。
286スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 14:13:44
1枠に1つは書くわけだから、記入なしにはならないでしょ。
ただ、カンマを挟んで2度同じのを書く必要があるか、ないかって世界。
必要がある場合、何のために1枠にしたのかわからんが。
どっちにせよ、見本ところでミスってHPの訂正見てもわからんって・・・
もう一度、ちゃんと説明した方がよくね?
読みとれないヤツは申込みする資格がないとか、ちゃんと嫁とかよくいわれるけど
今回のばかりは、わかりようがないような。
287スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 14:49:59
漏れは2回同じ名前を書いた。
例え欄が一つしかなくても、項目が二つある以上、
二つ書かないと見た目がちぐはぐになるし。

あまり悩んでる時間はもうないが、
書かないより書いた方がすっきりするゾイ。
288スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 15:17:22
9,10の欄は元々無記入でも不備にならないから
9を書いてない人の場合は、8の名前ひとつでいい。
289スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 15:25:21
>>288

ソレダ!
290スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 15:26:20
迷うけど、どっちも書いておくかなぁ。
名無し ,(カンマ) 名無し
って形で・・・不備にならないよね??(´・ω・`)
291スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 15:54:14
2つ(同じの)書いても
>288のように1つだけでも大丈夫だとオモ

漏れは9と10はいつも記入してるから両方書くが、
心配な椰子はもう一つ別のペンネーム作れば良い
292スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 16:51:08
私もずっとペンネームの欄で悩んでたんですが、
>>290みたいな感じで両方書くことにしました。
大丈夫だよな??受かりますように…
293スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 16:57:02
でも公式の訂正見ると、ペンネームと執筆者名が重複している場合、
2つ書く必要ないってことだよね。短冊の枠もひとつにまとめられてるし。
ま、同じの2つ書いても1つでも不備にはならないと思うが。
294スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 17:00:32
申込者全員がネット環境にあるとは限らないからなー
295スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 17:02:53
コミケット準備会は、この前の携帯電話といい、
申込書改変に伴うのトラブル予測ができてないねぇ。
296スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 17:03:46
これは逆境だ!
297スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 17:47:38
何を迷うのか良く分からない
298スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 17:51:41
毎回サークルカット描くのに悩んでるんだけど
別紙にカットを描いて、それをコンビニのコピー機で縮小コピーしてカットのサイズにして
強粘着テープで貼り付けても大丈夫かなぁ。
いつもスミで描いてて他のサークルのは綺麗カットだし。
皆どうやってるのか激しく気になる。
299スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 17:53:14
時限コピーとダミスペってすなおに書いてもいいの?
300スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 17:55:40
>>298
OK
途中作業は違う(PCでプリントアウト)が、私は、いつも貼り付け。
301スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 17:57:31
>>298
アナログで描く→スキャンしてPCで修正&トーン張りとか→出力して糊付け
302スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 18:40:03
海外ドラマジャンルで申し込もうと思ってるんだけど
ジャンルコード、TV・映画・芸能でいいのかな?
原作小説がある場合はそっち?


303スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 18:45:08
配置データの電話欄、
自宅電話の横の □無し ってのは

自宅電話がありません って意味じゃなくて
自宅電話以外の連絡手段がありません って意味なのか?


てっきり誤植だと思って、携帯電話もってないから
携帯電話欄のところに、□無し って自作しちゃったよ・・・
携帯電話欄と自宅電話欄に同じ番号を書くのって抵抗あるんだけども
携帯電話欄の記入なしは不備、って文字が気になってきた。

携帯持ってない場合の記入方法はどうなんだー!
304スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 18:47:00
>298
コンビニコピーするとこまではほぼ同じでやってる
貼り付けは、粘着テープだと半年後の劣化(変色等)が
怖いから糊付け派です

>299
他のスペースでやってて迷惑だったということなtら
書いた方が他のサークルさんにとっても親切じゃないかな

今回のトラブルは
ペンネーム・執筆者名と
振込み用紙の家電・携帯のチェックボックスの不一致だけかな
携帯は「昼間連絡先(携帯等)」と書いておけば
解りやすかったんじゃなかろうか
305スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 18:58:39
>>303
確かに抵抗あるが
自分は両方、自宅の番号を書こうと思う
会社の番号がいいかと悩んだけどw

何かしら書いてるんだから不備にはならないんじゃね?
今回は謎な部分が大杉なのは準備会も分かってるだろうから
そこまで鬼にはならないだろう…と思いたい
306スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:06:25
携帯持ってなければ昼間連絡のつく連絡先って書いてあるけど
307スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:14:37
>>246
遅レスもめん
漏れもそれで悩んでた。
悩んだ末に「初申し込み」、(17)前回申し込み「B:抽選漏れ」にした
代表者が変わってないから多分これでいいんだと桃
間違ってたら誰か突っ込んでほすぃ
308スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:24:36
質問させてください。
振替用紙の2と5が返って来ていることに気付かず、
郵便局に問い合わせたものの既に破棄したって言われました。
2にも申込書番号は書いてあるのですが、4がないのが不安です。
局員には「どれかが控えであれば大丈夫」って言われたんだけど
郵便局は1さえあればいいのかな。これで落ちたらどうしよう。

309スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:27:47
>>308
4が必要なのは、何かあったときに自分が準備会に問い合わせする時。
郵便局に必要なのは1。申込時に必要なのは5。
なので申込に関して問い合わせすることさえなければ問題無。
310スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:34:51
販売実績、書ききれない分を『その他』で書こうとして思ったんですが
サイズ・ページ、価格、ジャンルはどう記入すれば良いんでしょう?
311スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:39:17
>>300
>>301
>>304
レスどうもです、参考になりました。
さてカット描きに入るらないと間に合わないな
312スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:48:48
>309
ありがとうございます。ちょっと安心しました。
万一問い合わせすることがありませんように。
313スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 19:59:49
準備会は、必ず昼間に連絡が付く連絡先が万人にあると考えているのが
そもそもの間違いだと気が付くべきだ。
それとも、選別の為にあえてやっているのか。
314スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:03:05
片っ端から電話して本人に繋がったら当選
315みみみーん:2005/08/15(月) 20:04:09
こんにちわw
316スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:13:20
マニュアル10Pの短冊の記入例だと
9,10のとこに発行誌名も書いてあるよね。
…これも書いた?
317スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:14:51
引っ越しして初めて申し込むんですが、
住所のふりがなは、マンション・アパート名にはつけなくていいんですよね?
見本を見るといらないみたいですが・・・
318スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:17:45
>>316はこのスレッドを最初から5回くらい音読するといいよ。
319スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:17:52
>>316
それはミスだって訂正HPで入ってるやつでね?

それにしても、>>295のいうとおり、試しに数人に記入させてみれば、
これどうやって書くの?って疑問が湧くレベルで疑問点が浮かぶ場所だと思われヽ(`Д´)ノ
どちらも同じ名前の場合は1人だけ、8,9の項目で別の名前を乗せたい場合はカンマ区切りで2人……
とか注釈つけてくれればいいのに orzドッチニシヨウ・・・
320スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:21:20
>>313
万人が参加できるわけではないが
それくらい確保できない状況の人間は実質的に参加資格に適合しないって事じゃねぇの
321スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:28:13
>>318
>>319
ありますた…。
このくそ暑いのに面倒かけちゃったな。スマソ。
322スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:29:03
連絡先書かせるのはいいよ。
ただ、素直に昼間連絡先って書けばいいのに「携帯電話」にしたヤツはアホか?
日中の連絡先書かせる大抵の書類はそうなってるだろうに…まさか知らないのだろうか…。
「携帯電話」じゃ、まるっきり個人情報狙いに見えて抵抗あるし。
323スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:31:51
>>322
携帯電話以外の日中の電話先って、職場の番号を書けとでも?
324スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:37:18
>>323
コミケが求めているのは、あくまで昼間の連絡先であって、その内容は個人の問題かと
325スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:45:41
今回初申し込みなのですが、ジャンル同人ソフトの方!
販売予定のサイズ・ページ欄の書き方教えてくだされ〜!
そこだけ書けない・・。
326スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:46:12
>317
パレスマンション、みたくカタカナやひらがなで誰でも読める建物名ならフリガナ不要。
宮殿邸宅、と書いてパレスマンションと読ませるような難読な名前ならフリガナふっとけ。
327スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:47:21
初めてエロで申し込みを行おうとおもっとるのですが……
このジャンルコード選択で

例えばガソダムだったらコードは517だけど
エロ(男性向け)だったら200を選択して
申込書の活動概要のところに「ガンダムエロス」と描けばOK

ということでよろしいですか?
328スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 20:50:19
>>327
エロなので200でOK。
だよね・・。
329スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:12:41
PCで作成した表紙をプリントアウトしてサークルカットに使おうと思うんですが、
元がカラーなだけにどうしても着色部にグラデがかかってしまいます。
明るさとコントラストを調整して、できるだけ白黒の差をはっきりさせましたが
こういうのも書類不備になってしまうのでしょうか?
それとも縮小・印刷した時につぶれたり飛んだりしない程度ならいいのでしょうか?
330スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:13:55
>325
媒体(CD-ROM一枚)とかでおk。
前回申し込みのときも話題になったが、もうdat落ちしてるかな。
331スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:15:34
>>329
あなたの状況がわからんが、
カタログ残ってるなら同人ソフトとかのジャンルのページをみてみて比較してみたらどうだろうか
332スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:18:32
>329
プリントアウトする前にデータ上で網掛けすれば?
333スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:24:21
しまった…配置用データの紙にミスが……

サークルフリガナの濁点も一文字として数えるのか。(例:×ゴルァ ○コ゛ルァ)
これ、修正ペンで直してもいいでしょうか??
それとも訂正印か
334スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:30:21
訂正印はいらん
修正液でかきなおせばおk
335333:2005/08/15(月) 21:41:29
>>334
即レステンクス ノ
見栄えが悪くなったがこれにて投下するよ、
助言タスカリマスタ
336スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:44:54
「/」じゃなくて「,」なのか…
ややこしいze
337スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:51:41
え、「/」じゃダメ?私は/で書いちゃったよ。
何かでもミスが多いね…。
338スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:57:05
訂正によると、

誤「申込者のペンネーム/発行誌名」
正「申込者のペンネーム、もう一人のサークルメンバー」

なんだよな…
339スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:57:28
コミケットマニュアルは、配置用データを分断するように入ってるし・・・
なんかぼろぼろだねぇ。
今回は。
340スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 21:59:46
配置用データを分断するように入ってるのは、あれって元から意図的に
そういう風にしたもの?ホント見づらい、ただの乱丁かと思ったよ…。
341246:2005/08/15(月) 22:05:06
>>307
レスサンクス! 
そうしないと前回申し込み番号の記入と矛盾しますもんね…
配置担当者がこのスレ見てますように。
342329:2005/08/15(月) 22:09:09
>>331
>>332
ありがとうございます。印刷してみたら、つぶれたとしても髪が全ベタになるぐらい
だったのでそれでいってみます。
今回コミケ初申し込みなので記入事項のあまりの細かさにまいってます。
他のイベントみたいなオンライン申し込みはコミケの規模では無理なのでしょうね。
343スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:10:44
>>341
P11の記入例によれば
受付番号は
「これは連続落選してる人〜」とあり
申し込み時期は
「今回のサークル名で最初に申込を行った時期」と書いてある。
344スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:13:30
サークル参加申し込み送付期間の期間内消印有効とは、例えば69の場合
郵便局で8月17日付けの消印をもらえればいいということですか?
それとも8月17日までにコミケットの方に届いていなければいけないのですか?
345スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:17:22
>>344
通常、3行目の内容をあらわす場合は、
 「○月×日『必着』」
という言い方をします。
346スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:21:10
コミケットマニュアルが乱丁だと思ってる人は
コミケットマニュアルだけ外して製本してみ
つまり意図した印刷だと思う。
347325:2005/08/15(月) 22:24:46
>>330
助かりました〜。
過去ログはdat落ちでした・・。
348スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:31:50
>>334
ありがとうございました。初申し込みで混乱してしまいました
349スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:31:59
配置用データ紙にインクがこぼれてしまった……
コピー駄目なんだよね…どうしよう…
350スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:34:15
>>346
前から、マニュアル部分は色違いの紙で真ん中にあったから変わってないといえば変わってない
しかし、今までは、ページを分断するようなことにはなっていなかった。
で、今回は分断している
『今まで以上に、外すことを大前提とした使いづらいものになっていて、使う人のことを考えてねーな』
って感じるようになった。
351スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:40:07
自宅が〜丁目が無くていきなり番地なんですが(例:雑談市ノウハウ板町1番地)
番地表記省略して「1」だけでいいのか、省略せずに「1番地」と書くべきか、
その場合「番地」の部分に「バンチ」と読み仮名入れるべきか迷ってます
どちらの方がいいでしょう?
352スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:54:45
そんなの書いたこと無い
353スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 22:56:07
前回不参加で友人スペに委託を頼んだ場合、
前回販売実績の欄に書くって事でいいんかな?
委託が委託参加って事なのか友人スペに頼んだ分なのかわからない…質問スマソ
354スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:04:54
>>353
それはちゃんと読めばわかる
355スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:08:46
公式の訂正を読まなかったとしたら、
発行誌名を書いたのは誤植なんだろうと自己解決して、
「申込者P.N/申込者名もしくはサークルメンバーP.N」で
書きそうだよな…

読んだからには、個人サークルなので
「申込者P.N、申込者P.N」にするべきなのか。
356スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:08:54
>>296
逆境ナインのサントラ聴いてる時に読んだので思わずワロタ
357スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:11:35
住所の欄の(無番地)は全部に書く必要があるのでしょうか?
あと(   様方)て書かないと書類不備になっちゃいますかね?
358スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:16:06
>(   様方)
これって他人の家に住み込みで暮らしてる人とかだけじゃないの?
359スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:16:28
>355
どうも「申込者P.N,申込者P.N」と書くのが妙に思えるので
「自分はネットを見られる環境に無いんだ」と自己暗示を掛け、
発行誌名が誤植なんだろうと脳内解決して
「申込者P.N/申込者P.N」と書いた。
360スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:18:34
会場で発表されてたのは、ジャンルコードの誤植だけだよね?
361スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:21:02
>>357
初めてなんだろうが、申込書をちゃんと読め。
見本を見ろ。
362スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:21:29
>>358
回答有難うございました。
363スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:25:54
PNの件、準備会が知りたいのは、代表者以外に
どんなメンバーがいるか、だけだと思うんだけど……。
今までは複数人のサークルでも書類上でPNが出るのは一人だけだったから、
混雑が予測しきれないないとかそういうことがあったからでは?
なので、同じ名前を二度書く必要はないだろうと自分は解釈してる。
それに、この箇所が不備でもカウントされないと思うよ。
万人がネットを見れるわけじゃないし。
364スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:27:55
17の前回申し込み時期って、コミケ68のことでいいんですよね?
配置用データの書き方には「今回の1つ前」って書いてあって混乱中。
365スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:29:31
>>343
>>341が言ってるのは申し込み時期じゃなくて
前回申し込みの欄のことだろ。こっちには
「今回のサークル名で」とは書いてないな。

連続落選か初落選かは知らないが、矛盾するのが
いやだったら思い切って受付番号のところを
無記入にすれば? 不備にはならないだろうし。
366スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:30:29
>>363
逆にそうやって解釈して、1つに書いて不備扱いってのは可能性ゼロじゃなくね?
申込書そのものの見本には、2つ名前が並列してるわけで。
「/」と「,」の違い、間違えて短冊の見本通り誌名(だっけ?)は不備扱いにならないにせよ。
367スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:35:25
>>366
胴囲。
自分は、見本ではなく記入欄に書かれてる内容に沿うかな。
個人なので「個人ペンネーム/個人ペンネーム」にする・・・かな
368スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:43:01
今さら気が付いたけど、今回ついにカットの"〒"が消えたね。
これでもう修正液で消さなくて済む。
369スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:54:27
今回初申し込みなんだけど、販売予定どう書こう・・・
今度作る本は誌名どころか何もかもほとんど決めてない状態なんだけど・・・
370スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:55:24
職業の欄て自由業や自営業でなければ、
会社員とかで良いのかな?
371スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:55:50
>>369
誰も貴方の独り言に興味はない。
372スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:57:20
>369
厳密に書いてそれを忠実に実行する必要はない。
あれは主に大手かそうじゃないかを判断しているだけなので、他イベントで
むちゃくちゃ売れているとかでもない限りは、「あくまで予定」レベルの詳細
で大丈夫。
373スペースNo.な-74:2005/08/15(月) 23:58:31
>>369
何も決めてないような人がなんで参加するんだ?
参加することのほうに意義があって、創作意欲は二の次なのか?
374スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:00:59
まあまあ。
>>369
大体で良いから適当に書いとけ。誌名も「○○(仮)」などでいい。
その通りに出せるサークルなんて滅多にない。
部数はあんまりはっちゃけた数字書くなよ。
375スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:02:03
>>372
なるほど、了解です。

>>373
ジャンルと、こういう流れで行こうってのは決めてあるけど、ページや誌名なんかの細かい部分はまだって事です
不愉快に思われたならすいません
376スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:03:10
ここは「ノウハウ」スレだろ。
相談や独り言ならそれ系のスレでやれって話。
377スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:04:28
>366
もうわけがわからん
378スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:04:45
決まりはなかったと思うけど、みんな封筒の封は糊止め? セロテープ?
いざというときにセロテープの方が開けやすいと思ってるんだが
379スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:08:32
ハサミで開封するから意味無い
がっつりのり付けしる
380スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:09:22
ハサミつか、封筒を切るんよ。ゴメス
381スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:09:31
万が一にも途中で開いてしまわないよう、糊で止めてセロテープ。
382スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:09:45
ジャンルコード200男性向けの補足に、
18禁とかエロス有りって書く必要なし?
383スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:13:41
>>382
無し
384378:2005/08/16(火) 00:13:52
>>379
いやいや、自分が開けるときです
出す直前に記入ミスに気付いて、郵便局で開けた事があって
糊を剥がすのが大変だったので・・・

セロテープだとカッターでスーッと切れるから楽なんです
385スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:14:07
>>382
11Pの吹き出しに至極丁寧な説明
386スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:14:50
他のサークルとの合同誌で、見本誌を自分以外のサークルが提出したとき、
自分の販売実績にその合同誌を入れてもいいんでしょうか?

のりづけは両面テープでしている。
万が一のときに、丁寧にやればそこそこ綺麗に開けられるから。
387スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:18:44
配置用データと短冊のHって訂正後も違うよな。
無記入でも不備ではない項目だし、アバウトでもいいのか?
いや、いかんよな…
388スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:24:46
>310
同じ事に悩んでいるナカーマ発見ノシ
どう書けばいいのか自分も教えて欲しい
389スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:25:13
>>387
現状、どっちも同じ名前書こうとしてる人間は
1……名無し , 名無し
2……名無し / 名無し
3……名無し / 発行誌名
4……名無し
この4つの選択肢かね?
1は、HPを見た上で、二重に書いておく形。
2は、HPを見てないものとして、短冊の表示に沿った形。
3は、HPを見てないものとして、短冊の表示より、記入見本に沿った形。
4は、HPを見た上で、2項目同様で1名の場合は重複記入する必要はないと読みとった場合。

全部安パイに思えるが……特に「4」だけは、やっぱ憶測が含まれてるような。
とはいえ、どっちも同じ記入の人には、本来「4」の記入を求めてこういう欄の作り方したんだと思うが……
「憶測」でしかねーんだよな……
390スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:29:53
>310>388
うちはその他(何種)と書いて、
棒線を「――」って感じで引いている。
前回これで受かっているから問題ないと思う。
391スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:30:09
>>310
>>388
自分は品名「その他」と部数関係以外は記入してない。
392スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:30:10
>>389
公式を見ると「、(読点)」なんだが、「,(カンマ)」にすべきなのか?
393スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:30:33
>310
>388
「その他」でまとめて、
サイズ・ページ・価格が異なっていたのでそこは全部空欄
ジャンルコード・持ち込み数・販売数だけ記入

これで、今回(68)はスペース貰えたので
多分書けないとこは空欄でいいんじゃないか

今回は他ジャンルの本も置いたので
「その他」はジャンルコードも空欄で出す
販売予定も同様
394スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:31:57
>>392
ここでカンマって感じで書いてただけ。
点とカンマまで査定しないっしょ……orz
395スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:34:39
今、確認してて気付いたけど、配置用データと短冊の「活動概要」、微妙にだけど「同じ」じゃないんだよなぁ。
短冊のところで、わざわざ同じでないと不備っスいうてるのに。
内容が同じなら、文章は異なってもOKなの?
396スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:34:54
>389
自分はまさしく一番不確定な 4 を選ぼうとしているわけだが。
HPでの訂正を見ても、それぞれの名前は1回しか書かれていない。
「8」のペンネーム、「9」の執筆者名をデータ通りに書かなければいけないのなら、
あの欄は
「か.え.る(ry , カヤ(ry , か.え.る(ry」
とならなければ駄目なんじゃないか?

とはいえ、不確定で怖いから、このスレや同人板のコミケスレを彷徨ってる。
>どっちも同じ記入の人には、本来「4」の記入を求めてこういう欄の作り方したんだと思うが……
と、自分も思ったけど、本当に >「憶測」でしかねーんだよな と思うから。
397388:2005/08/16(火) 00:36:18
おぉ、素早い回答ありがとう
ずっと悩んでいたので助かった
398スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:38:35
>310 >388
書ききれない分を足したことで書けない欄(サイズやページ数など)は
横棒("−"←こういうやつ)を入れるように記入見本になかったろうか。
自分は今まで複数回そうしていて、不備として扱われたことはないよ。
399398:2005/08/16(火) 00:39:28
リロってなかった申し訳ない。
400スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:43:02
公式の訂正に沿うのがベストの気がしてきた。
が、396の言う通り訂正自体もアヤスィ。
個人サクールなので「名無し読点名無し」で良いとは思うが。
401スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:43:07
>>396
確かに8にはかえるとカヤ、9にはかえるだけ配置データ見本には記入されてるね・・・
だから、あの欄に「8、9」で並記する場合、「カエル、カヤ」なら、9、8並びになるから、順序不備ぽいし。
やっぱ「4」かなぁ・・・・
402スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:53:56
そもそも9の項目ってのは10とセットになってるものだから
あそこに8、9と並んでること自体がおかしいんだよな。
公式の訂正は完全に9の項目を無視しているようにも見えるし
本来はあそこは8だけを書かせる欄だったんじゃないだろうか。

と憶測を語っても仕方がないわけだが…
前回の電話番号の件で不備をとらなかったのと同様に
これもどう書いても不備にはならないとは思う。
これも憶測か…。
403スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:54:22
>310、388
がっつり見本に書いてあるでしょ。
もっかいよく読んどいで。
404スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 00:56:08
>>403
いやいつもは見本に書いてあったんだけど
今回はたまたま「その他」の欄が見本になかったんだよ。
前回申込書を持ってない人にはわからんよ。
405スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:04:42
自分でもバカな質問だって分かっているのですが、申込書の送料って80円で良いんですよね?
参加申し込み方法の投函ってとこに「送料分の切手」表記はあるもの、明記はされていないので…。
始めての為、何もかもが不安で。。。
短冊の執筆者名もいまだ、どうしようか分からないですし…。
406スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:05:54
>>405
郵便局の窓口で出せ
407スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:07:50
>>406
ああ、その手がっ!
すみません、、、テンパってて。
408スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:17:38
短冊の8と9って同じペンネームなら一つ書けばいいの??
書き方案内には執筆者と発行誌名が書いてあるんだが・・・
409スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:19:54
>>408
上をみりゃ散々話し合っているというか、まだ話は続いているというか…
410スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:21:58
でもどうしよう…本当に悩んでます。
最初、ここ来る前は
欄にG××× H×××って書こうと思ったんですがなんか不安でここに来てしまったんですよ。。。

↑のじゃ不備ですかね?
411スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:37:05
ヘタに自作で欄(数字や記号)を追加しない方がいいと思うけど…

自分的には『PN』1個記入で行こうと思う。
記入例は2人いたからPN,PNって書いただけで
一人なら分裂する必要はないと思うから。
もし分裂する必要があるなら、
カエルの女王〜,カヤ〜が二個書いてあるはずだ。


これで不備って言われたら直訴しに行くぞ…

412スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:41:21
相変わらずバカぞろいだな。
413スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:41:47
ですよね…
では、私も下手に何もせず「PN」一本勝負でいってみます!
414スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 01:53:43
下手に何もしないなら「PN、PN」だと思うんだが…
415スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:01:56
っつか、準備会が何を書かせたいのかってことを考えなさいよ
416スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:04:20
だいこん×桑
とかそんな奇抜なカップリングを書かせたい
417スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:11:13
>>415
こういうミスがあるとそれすらわからない。

こういうポカミスをやった以上、ここで仮に「事務局のバーヤバーヤ」と
書いたとしても準備会は書類不備にはしないだろう。

 あ た り ま え だ 。
418スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:14:59
てかもう何を書いても不備な気がしてきた。
発表の場はコミケだけじゃね〜!
419スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:22:00
ここ3連続で漏れてるから別にいいんだけどね'`,、('∀`)'`,、
420スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:22:15
こっちのミスには厳しいくせに!
なんだ今回の申込書は!!

たぶん向こうのミスだからどう書いても不備にはならんだろうけど
8.9で未だに迷って寝られネェ…。
421スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:23:06
基本的に短冊は配置用データの写しになってるんだからさ。
配置用データに「かえるの女王様」「カヤカヤカヤーン」が記入してあるのはGペンネーム だけ。
なんでだか短冊側の「記載内容」に訂正を入れてるせいでわかりにくいが、

×Gペンネーム・H執筆者名
○Gペンネーム

っていう誤植だろう。
422スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:25:37
整理のために書かせてくれ。
自分のとこはAとBの二人サークル。
申込者はAで、発行物はほとんど二人の合同誌。

申込書の説明とHPでの訂正を信じるとするならば、配置用データの8には・A・B、
9にはAと書いてあるにも関わらず、短冊の8・9にはA、Bと書くことになって
配置用データの9と短冊の9が異なる記載になる。
でもこの場合は不備にならないと考えてもいいってことデスカナンナノヨモウorz
423スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:28:54
つまりはPN一個でいいってことだろ?

何か今回は色々とややこしい上に見づらい。
製本の都合上ったって、あれは台割の段階でどうにか回避できなかったのだろうか…

424スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:33:27
>>423
8.9と、10.11逆にしてもよかったのにな
当然、10、11、9、8の順で
425スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:35:52
やばい申込書なくしちゃった(つд`)ウエーン
このゴミの山のような部屋のどこかにあるんだろうけど…うあああ
426スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:44:28
コミケの申込用紙類ってコピーしてもいいの?
両面印刷できるコピー機使えば原本とそっくりなのできるし
427スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:46:17
>425
俺なんか、姉貴に捨てられちゃったんだぞー(゜∀゜)
428スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 02:56:17
携帯持ってなく、昼間連絡取れるのが自宅電話な場合
Dの携帯番号欄には自宅番号でおkと記入例補足に書かれてるけど
払込取扱票のDにも自宅番号記入になるんだよね…
なんか抵抗あるんだけど不備にならないよね

なんなんだ今回はorz
429スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 03:19:41
>>426
やってみ。
不備になるかもしれんけど、やるなら別に構わんとオモ
430スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 03:43:57
>>427
俺、いま一人なんだ。俺のところに来ないか?
431スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 04:00:07
今回はじめて申し込みをしようと思うのですが
14の欄は何の要不要なのでしょうか。
何度か見なおしてみたのですが、記述している部分がみつかりませんでした
自分の見落としなのかも、とも思うのですが、
よろしかったらお教えいただけないでしょうか
432スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 04:05:26
今回書き方の見本が凄い見難いな…
433スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 04:14:39
サークルカットって、ボールペンだめなんだよね?
ハイテックもだめなの?
434スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 04:20:03
振り込み用紙の加入者名のところにいつも小さく「御中」を書き足してから窓口へ持っていくのですが、
今回は異常に狭くて(特に一枚目)御中を書き込めません。
皆さんはどうしてますか?
ちなみに封筒にも毎回「御中」書きしていて、抽選率は半々くらいです。
435スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 04:26:31
サークルカットから郵便マークが消えてる。
436スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 04:28:07
>>434
封筒すら直さなくても全く問題ないんだから関係ないと思うが
437スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 04:29:55
封筒にしか書いたことない<御中
ここ5年は申し込みした時は落ちてない

つか関係あんのかそれ
438スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 04:33:44
加入者名は宛名じゃなくてその口座の持ち主の名前を指定する部分だから
余計なこと書いちゃいかんのではないか?
439スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 05:03:29
もちろん。加入者名に追記しちゃまずい。
コミケットのは元々印字してあるからまだokだったんだろうけど
個人相手にんなことやったら送金されないレベルにまずい
434みたいな人が複数いたりしたから
今回から枠一杯に加入者名印字したんじゃないの?と
勘ぐってしまうよ
440スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 06:32:00
>>434
とりあえず「御中」でぐぐって、意味とか背景とか理解するよろ。
441スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 06:34:44
昨日申込みしてきた。
名無し / 名無し
で書いたよ。以前、誕生日を書き忘れて受かってたし、
今回のケースだったら、あそこで不備になることはないと
信じたい。

ところで自分は申込み書一通余ってる。予備に買った分。
欲しい人いる? 昼までなら本州に明日の午前中着で
送れると思うんだが。それだったら間に合うよな。

着払いで、それでもいいっていう奴。捨てアド入れたんで
まずは住所とか入れないでメールくれ。最低限のマナーが
ある奴で先着一名。
いつも捨ててたんでもったいなかったんだよ・・・
442スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 08:02:19
自分もPN1個でいく。
もし8と9で重複してでも同じ内容を書かせたいなら、
記入見本は「かえるの女王様、カヤカヤカヤーン、かえるの女王様」となるはず。
でも訂正は「かえるの女王様、カヤカヤカヤーン」なんだから、
あえてダブらせる必要はないんじゃないかな。
自分はPN一個で行くつもりだったんだけど、ここ見たら不安になってきたので、
PN,PNで行くことにした……まあどっちにしても不備ってことはありえないだろうけど。
444413:2005/08/16(火) 08:21:49
朝起きて、もう一度ここにきて、またワケがわからなくなったけど
もう封をしてしまったので
Hは書かなくても不備じゃない…Hは書かなくても不備じゃない…
と自己暗示かけながら、出してきます。
445スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 08:27:34
>>441
メールさせていただきました。もしまだ募集されているようでしたら
宜しくお願いいたします。
446スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 08:28:14
私の申込書見本のど真ん中に別の読み物が閉じられてた
乱丁??
447スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 08:35:04
「MA:必要・b:不要」の部分の説明ってどこにあるんすか?
448スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 08:39:58
>446
みんな同じ。

>447
場所説明するより意味書いたほうがはやい。
受け付け確認ハガキに、サークルデータを印字するか否か。
449スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 08:55:00
>445
メールしました。
450スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 09:07:24
>>441様、ありがとうございます。受け取らせていただき、返信させていただきました。

皆様ありがとうございます。お邪魔しました。
451スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 09:30:45
>>448
どもです
しかし実際コミケの申込書って、(特に今回のような大量不備、不親切があると)
新規にはハードルが高いだろうな、とつくづく思う。
むしろそれを狙ってるのか?
453スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 09:41:57
悩むところ多すぎていいかげん疲れた。

申込書自体とあんまり関係ないんだけど
サクルカット、アロンアルファで貼ったら変色するかな。
今手元にこれしかないんだ…。
454スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 09:42:33
項目が二つあるのに一つしか書かないのは不安なので
PN、PNでいく個人サークルの漏れ
記入しなくても不備ではないから、PNのみでも不備ではないと思うが
455スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 09:57:23
今回初参加で、CD-ROM中心、内容Fate他ゲーム、男性向、
でいこうと思うのですが、この場合ジャンルは同人ソフトで
宜しいのでしょうか?単純に本無しなので同人ソフトにして
しまったのですが、今更ながらTYPE-MOONかゲーム(男性向)
なのか迷ってます。
456スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:03:35
>>455
どれでも良い事は良いんだが…
萌え要素が強いCG集の場合はそれぞれのジャンル(この場合はFate)に行った方が捌けるかも。
エロが先立つようなら男性向け。
作りこんだ同人ゲームだと同人ソフトが多分良。
457スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:05:38
>455
型月ファンに買ってもらいたいのか、同人ソフト目当てに来る人に見て
欲しいのか、エロに自信があるのか。
それによって違うと思うが。まあ、どこ希望しても配置日は変わらない
けどな。

>453
ご飯つ(ry
いや、多分大丈夫じゃないかな…。
458スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:08:50
>>428
ナカーマ( ´・ω・)人(・ω・ )

というか気づかずに申し込んじゃったんだけどね…
今回分かりにくすぎるよ

とりあえず質問手紙だしてみるわ
459スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:15:03
>>453
アロンアルファにも種類があるぞ。
ゼリー状ならうすーくつければ大丈夫(当選実績複数あり)の可能性が高い。
さらさらになるほどヤバい。紙にしみる。
多分、貼る紙にもよるけど、ボーダーは木工用でぎりぎり。

あと、瞬間接着剤は接着剤部分がデコボコになりがちだから
そこに気をつけよう。がんばれ。

#コンビニで糊買ってくるんじゃ駄目なのかなぁ。
460スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:19:34
>>453
コンビニいって両面テープ買ってこい
461スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:25:34
スプレー糊最強。
462スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:31:27
>>456
>>457
即レスありがとです。
なるほど。最初から頭にあったのが、
CG集製作、後々AVGゲームもって感じだたので、
これからの事も考えて同人ソフトでいきます。

463スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:37:22
今回初申し込みなのですが

たとえば取扱ジャンルが型月で210だとしても
それで男性向けエロを描くならジャンルコードは200になるのでしょうか?
464スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:41:46
>>453

俺は液状のアロンアルファ使ったんだが、予備のカットを切り貼りしても特に問題なかった。
原稿用紙並に質の良い紙であればOKでFA?
465スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 10:48:38
>>463
昔、月にはまってた頃は、男性向内容であろうと
月のジャンルにしてた。
466453:2005/08/16(火) 10:52:42
両面テープなら手元にあるけど脳内からすっぽり消えてた。
レスしてくれた人ありがとう。
今回はゼリー状使ってみるよ。
467スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 11:49:34
今朝投函しましたが、何も考えずに80円で投函してしまいました。
ひょっとして定形外だったのでしょうか?
どなたか教えてください。
ひょっとしてやっちゃた!?
468スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 11:54:09
>467
平気、安心しる
469スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 11:57:48
良かった!!
ありがとうございます!
とりあえず落ち着いて昼飯が食えます。
470スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 11:59:00
>>467
あーそれ・・
471スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:02:37
封筒の「コミケット行」って皆「コミケット御中」に直してるの?
特にどこにも注意書きが無かったけどMRとか読むとやたら皆直してるから・・・
472スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:04:25
>470
ボケんのおせーよw
窓口で出しても80円だった
473スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:09:06
サークルカットをインジェクトプリンタで出力するのですが、
紙ってどんなのがいいんでしょうか。家にあるのが、
普通紙しかない事に気づいて急に不安になってきたので助言
お願いできないでしょうか。
474スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:19:43
>>471
パンジョー
475スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:20:31
郵便振替用紙でサークル名の一部を間違えたんだけど
こっちも修正液の修正でいいのかな
476スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:22:22
へんな紙使うより普通紙の方がよっぽどいいかも。
477スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:23:04
>>255
頼みます。譲ってください…Orz

あ〜〜会場に行ったのに申込書購入忘れた。。
今から購入する方法ありませんか?
478スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:24:25
>>475
いんじゃない?転写式ならともかく、アレ画像読み込みでしょ
479スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:27:20
>>453
遅レスだが、不要な箇所(申込書の表紙とか)で試してみてはどうか
「数ヶ月後も異常が出ないか」を試したいなら今回はもう間に合わんが、それでも
次回C70以降申込みのために、いま試しておくのも良いかもね
480スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:33:23
払い込み票の住所書き損じた。。。
東京県ってどこだよ。。。orz
481スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:38:02
ちょっと初心者的な質問なのですが、
68でAとうサークル名で申し込んで当選今回69にジャンル変え
でBというサークル名で申し込む場合、初申込時期、前回申込の
欄はどこに丸をつければ良いのか教えて頂けませんでしょうか?
482スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:44:16
>>473
毎回KOKUYOのスーパーファイングレードエコノミータイプってやつ使ってる。
483スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:51:06
>473
高品位専用紙だと綺麗

>475
金額のところじゃないから修正液で良いと思う
訂正印必要な時は局員が言ってくるだろう
484スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 12:59:11
配置用データの切り離し、「頁の境で」となっていますが、
一センチほど内側よりに切ってしまいました。
記入部分にかかるようには切り取っていませんが、このまま送って大丈夫でしょうか。
それとも、切り残し部分と張り合わせた方が良いでしょうか。
485スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:01:36
うぉー!五年のブランクで絵が描けなくなってる。
他は全部書いて、カットだけなんだが・・。なめてた・・。
ってスレ違いでスマン。壊れかかってまふ。
486スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:07:29
MRを見ると、「サークルは入場が楽で良いからってダミー申込すんなよ☆」と思ってしまうま
487スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:14:11
>>481
マニュアル嫁
488スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:17:55
>484
1センチはでかいねえ…。
事務処理のこと考えると、貼り合わせて大きさを規定どおりにしたほうが
いいように思うけど。
489スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:21:33
コピー誌は見本提出しなくていいんだと思ってたよ
出さなきゃダメだったんだな…禿げヤバス
コレ実績に書けないと、まるっきりダミーっぽい販売実績なわけだが、
書くのと書かないの、どっちが不味いだろう…
490スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:26:23
当落通知が来た日を忘れた人は、ここを参考にするよろし。

【当選】コミケ当落報告スレ その5【落選】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1117432885/
491スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:28:47
>>488
ありがとう。
以前5mmくらいやっちゃった時は、そのまま出して当選だったんだけど、
今回は張り合わせてるよ。少なくとも張り合わせたせいで不備になることは無いと信じる。
492スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:33:33
>483
レス助かりました。振込みついでに買ってきます。
間に合うかな…。
493スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:40:34
ここ数日、ペンネームで呼ばれる生活をしていたもんだから、
封筒の本名を書く欄にペンネームを書いちまったよ(鬱)。
ピンクの薄い紙を買ってきて、上から貼って誤魔化すか……
494スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:42:40
しまった…今朝ミケ申し込み出してきたんだけど
短冊の8、9欄をペンネーム/誌名にしちゃった…イラスト見て描いてた。
描いてる時はネット環境になかったんだ…オオオオオオ_| ̄|○
495スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:45:04
そういや当落スレでハイテック使用で
「ボールペン使用で不備」って来たってあったけど
今回はどうなんだろ…
太めのハイテックだから大丈夫だとは思うけど…
496スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:47:03
>>490
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1117432885/
読んでて思ったんだが、俺は記入をピグマの0.05使ったんだが
他にもピグマで書いた人いる?


497スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:48:47
ハイテックで落ちた人は不運だったとしか思えない…。
よほどボールペンっぽい書き方しちゃったとか…(カスレが入ってたとか)
いや詳しくは知らんが。

他の人は普通に受かってるみたいだし。
498スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 13:51:38
ハイテックって不可なのかΣ(・Д・ノ)ノ
499スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:04:14
69の申し込みしてきたんだけどさ。
郵便局が、
「今まではシュレッダーにかけておりましたが、情報保護法のため、
払込票と払込金受入票はご本人さまにお渡しいたしております。」
と言われ折り曲げて(間違えないようにとのこと)返されたんだが。
これ大丈夫なの?
誰か同じような体験した人いない?
500スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:09:51
>>485
俺、もう描くのマンドクサイから字だけ。
URLとサークル傾向だけ書いて突撃する。

サークルカットと実物がまったく違うサークルなんてあるし、それよりは
傾向とかだけ書いた方が分かりやすいと開き直ってます。
501スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:10:43
>>499
あ、今私もそのこと訊こうと思ってここにきました。

私の場合何も言われずに今回初めて払込票と払込金受入票を返されたので
心配になったのですが、情報保護ってことだったら大丈夫なのかな?
502スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:22:41
コミケの申込書って、会場以外では売ってないのですか?
今から店舗等で購入できる場所はないのでしょうか?
503スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:23:12
オフかコピーか現時点で悩んでる場合、価格とか申し込みの時適当じゃだめなんですか?
504スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:25:07
>>502
このスレを5回音読
505スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:26:32
>>503
いいんじゃねえの、俺いつも適当。
506スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:27:28
カット以外の配置用データとか記入はボールペンでいいんすよね?
507スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:28:17
>>506
いいんじゃねえの、俺いつもボールペン
508スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:28:29
>>506
色は黒でな。ブルーブラックとかは不可。
509スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:32:04
>>503
これって一回突然オフにしたから値段上げたら、
スターフに怒られた記憶があるんだが・・・・
最近はいいのか。
510スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:45:30
サークルカットをインクジェット出力でプリントしたものを貼っている人って
一度コピーしたものを使ってます?
511スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 14:46:19
>509
そんなチェックしてるの?!
毎回適当だよ…
512スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:06:12
予定通りに本が出た試しがない・・・。
前回の申込書のコピーを見て「どんな本を出すつもりだったんだろう・・・?」と
首を傾げることばかり。
513スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:06:14
>>499、501
振込みに関してはとにかく重要なのは1と4と5だけ。
2と3は局内で捨てられようと返してもらおうと
申込に関しては何の問題もないから心配しなくてよい。
514スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:13:14
申込書投函しに出かけようとしたら大雨(´・ω・`)ショボンヌ
515スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:14:53
会社辞めて暇になったので久しぶりにサークル参加しようと思ったんだけど、
過去に申し込んだサークル名忘れた…初参加扱いにした方が良いのかな〜
過去のデータから参照され、情報が異なるとして書類不備扱いになってしまったりするのだろうか?
516スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:20:29
>>513
501ですが、有難うございました!
517スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:32:34
ジャンルでとても迷っているのですが…。
どこまで描くと男性向になるのでしょうか?
518スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:37:47
配置用データを封筒に入れるとき、
名前などが書いてある面を表に、とありますが
封筒の宛先が書いてある面に配置用データの表が来るよう入れるのでしょうか?
519スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:38:23
迷ったら男性向けにしときゃいい
520499:2005/08/16(火) 15:44:31
>>513
ありがd
安心したよ〜。不安だったよ
521スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 15:46:28
>>519
あわわ、確かにそれは正論かもしれませんね(笑)
どうもありがとうございました〜。
522スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:22:44
>519
傾向も書いたほうがいいんですよね??
例 男性向け ロリコン系
とか。
523スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:33:36
C68に当選したのに、当日病欠してしまいました。(C68T係に返送済み)
この場合、C68販売実績欄はどう書けばいいんでしょう。
誌名、サイズ・ページ、価格、ジャンルに当日販売する予定だったものを記入して
持込数、販売数、(19)、(20)を「0冊」と書くのか、
それとも、誌名〜販売数を全部無記入にして(19)と(20)に「0冊」と書くのか。
流石に「病欠したので売れなかった」等の理由は書いちゃいけないと分かっていますが。
御存知の方がいましたら、教えて下さい。お願いします。

販売実績欄が0だからって、ダミーと思われたらどうしよう…orz
524スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:40:19
>522 519じゃないが書いた方がいいというか書かないと配置スタッフが困ると思う
活動概要は自分がどこに配置されたいかを分かってれば書くのに迷わない
まずそこから考えてみて
525スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:43:13
>名前などが書いてある面を表
そりゃあ封筒への入れ方じゃなくて、折り方のことじゃねえの
526スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:43:56
引っ越したから住所が前回申込と違うんだけど、
何か一言書き添える必要あるんでしょうか?
527スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:44:37
>526
マヌアル嫁
528スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:51:19
>523
>流石に「病欠したので売れなかった」等の理由は書いちゃいけないと分かっていますが。
何で書いちゃいけないんだ?

つか、ウソ書くわけにはいかないだろ。
売れた部数0、持ち込み0(送って無いなら)
準備会だってこんな書き方だったら「販売停止or不参加orダミー」で
調べると思うんだが。受付番号か何かで。
529スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:53:12
>523
後者。(当方経験者、その方法で当選経験あり)
530スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:53:34
>>510
うちはプリンタで普通紙にプリントした物をそのまま貼ってます。
今の所これで不備になった事はないです。

531スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:54:39
封筒の表書き。
過去に御中の有無で明暗が分かれた時があった(一部のジャンルでだけど)。
おまじないだと思って書いておくことをおすすめ
532スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 16:57:36
>531
つーか書いたところでたいした労力ではないし
多少なりと先方への敬意があれば「行」のまんまで送る気はしないよな
533スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:04:30
「様」にしてもうた。
534531:2005/08/16(火) 17:08:27
>532
まあそう思う。
さっきログをざっと読んだら「御中」の話があったから、過去の話を思い出してね。
3日開催だったらこんなことで落とされることもないんだろうけど、
御中なし落としがあったのも倍率2倍越の2日開催の時だったはずだし。
不安要素は潰しておいた方がいいっしょ。
535スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:09:52
コミケの申込書って、会場以外では売ってないのですか?
今から店舗等で購入できる場所はないのでしょうか?
536スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:12:17
ちょっと調べたり読めば分かることを聞くヤツは
ログも読まないから始末におえねえなあ
537スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:13:45
>>431
もう遅いかもしれないけど、14の欄は
受付確認ハガキの宛先にPN&誌名の印字が必要か不要かという欄。
改めて申込書読んでみたんだけど、今年はそこの説明がないね。
そりゃ、初めての人は困るよなあ。
538スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:16:38
>>510
経験上、ファイン用紙に黒インクのみで出力、両面テープで接着がベスト
539スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:19:24
落とされることがあろうがなかろうが、「御中」と書くのは常識と思う。
「書き忘れた!落とされるー!」とかわめくのは失礼なんジャマイカ。
540スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:20:42
>537
あったよ。5ページに書いてある。
541スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:22:18
様も御中も一緒だべ
542スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:25:35
>筋肉山盛りのおやじに腕毛やら胸毛やら腿毛やら腹毛やら背中毛やらを

腕毛胸毛ならともかく、腹毛に背中毛ってw
原作って何だろう・・・奇面組の毛深いのを思い出したw
543スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:27:18
>540
うわ本当だ!恥ずかしいな俺。
ちょっと吊って来る
544スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:27:33
誤爆スマソorz
545523:2005/08/16(火) 17:28:50
>>529
レスありがとうございました。
後者の書き方で送ります。

>>528
> >流石に「病欠したので売れなかった」等の理由は書いちゃいけないと分かっていますが。
> 何で書いちゃいけないんだ?
当選したのに何故(19)(20)が0冊なのか、販売実績欄はその理由を書く欄では無いと思ったので。

> つか、ウソ書くわけにはいかないだろ。
ウソを書く気は毛頭無いので(19)(20)だけは、既に「0」と記入してあります。
ただ、それ以外の販売実績欄をどう書けばいいのか分からなかったので、質問書き込みをしました。
546スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:33:06
(8)ペンネーム、(9)執筆者名って書かなくても不備じゃないって書いてあるけど。
547スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:35:44
>539
それがなー。雑誌でアンケートはがきを集計したりしてみるとよーくわかる
(プレゼント応募のはがきとかも)
御中なし、行のまま、っつーのがなんと多いことか。半数以上だったりさ。
若い子ばかりじゃない、普通に30代40代以上の年代でもこの始末
通販利用する同人の方が余程常識があるよ…
548スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 17:59:58
すみません。プリンタで印刷したサークルカットは何処まで切り取ればいいんでしょうか。

短冊をスキャンして、PC上でサークルカットを描いて同サイズで印刷したのですが、
外枠&左上は全部切り落とす?外枠は残して左上だけ切り落とす?
左上切り落とすとしたら、枠の内側まで?枠線は残してもよい?
549スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 18:05:45
そのまま送ってくれたほうが楽だよ。送ってもらうほうにしてみればね
550スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 18:22:03
はっきり言って御中の習慣はめんどくさいのでいい加減滅びてもいいと思う
551スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 18:28:20
>548
私なら印刷したサークルカットの黒枠の中央でぐるりと裁ち落とす。
で、真ん中に貼って、プリントアウトした方の紙厚部分と
短冊の黒枠をマーカーで塗ってなじませる。
552スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 18:32:50
>>551
なるほど・・・ありがとうございます。
その方法でやってみます。お世話かけました
553スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 18:38:21
>>550
そのまま、呼び捨ての宛名で手紙送ったりするヤツもガツンと増える予感。
554スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 18:56:07
>>489
他に頒布物あったかい?あるならそれを先頭に書いて
コピー誌は「その他」に数入れて記入したらどうか
555スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 19:00:15
>526-527
住所変更連絡が必要なのって
申し込み後転居した場合じゃなかったっけ?

申し込み前に変更した場合はコミケットに対して
転居連絡をする必要はないように読み取れたんだけど。
というか自分は以前それで普通に当選したような記憶があるんだけど、
マヌアル嫁ってのはそうじゃないってこと?
556スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 19:08:03
>>547
準備会が『集計が面倒になるか個人情報を封筒に書くことを辞めることは出来ない。』
って申込書に書いてるんだけど、それで御中をチェックするのってアレな気がする。

御中って直すのが常識なのは別として。
557スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 19:21:28
>>556
御中チェックなんかしてないって、ボーダーぎりぎりで落とすかどうか
考える配置担当とかが悩んだ末に参考にするかもしれない以外は。
とか想像で書いてみる。自分はそこで落とされるのがヤなので
格別のポリシーも無いので書いておく。御中。

正直、まぁ、そんな事もない(そもそも配置担当に封筒って渡らないのかな?)
だろうけれど。
558スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 19:30:08
ちょっと質問いいですか?
C68で友人のサークルに委託頼んだもんなんですけど、
その友人のサークル名ってどこに書けばいいんでしょうか?
68回の販売実績の誌名の欄に書けばいいんでしょうか?
後、販売部数等は普通に書いてもいいもんなんでしょうか?
誰かお願い。
559スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 19:42:17
委託先のサークル名は書く欄も書けって指示も無いと思うんだが
↑うろ覚えなんで記入例しっかり読んで、指示無しなら書かなくて
いいんじゃね。
自分が昔申し込んだときは書かなかった(受かった)
560スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 19:43:00
>>558
559の通り、委託先のサークル名は書く必要ないよ
自分のサークル発行物の委託先での売り上げデータだけ書けばOK
561スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 19:43:38
うーん、そうですね。
どうせコピー本だったんで、書かない方が無難ですかね。
ありがとうございます。
562スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 19:45:52
再修正の掲示待ってるけど、こなさそうだな・・・・
自分は1回だけPN書く形でいくことにする・・・PN、PNはやっぱおかしいモンねぇ・・・
563スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:00:07
短冊の(8)(9)の部分って、
本当は(9)(10)を書かせたかったんじゃないかと。
564スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:03:55
じゃあなんで訂正入れたんだと
565スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:11:38
んで結局、短冊のG、Hは執筆者と発行誌名いれときゃいいのか?
566スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:22:29
>>563
いや、あれは(8)を書かせたかったんだと思う。(9)がよけいだったんだよ。
567スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:29:10
振替用紙の5の部分の端っこをちょっと折ってしまい
折り目がついてしまった。
多分これくらい大丈夫だろう、大丈夫であってくれ…と思ってるんだけど
妙に不安だよ。コミケ申し込みってどうしても些細なことに不安になる。

機械を通すのって1〜5まで全部?
ちょっとの折り目なら大丈夫かな…
まぁ、明日当たって砕けてくるしかないわけだが.…。
胃がイテーorz
568スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:29:42
バカじゃねえの?
569スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:33:11
これから振り込んでも大丈夫?
570スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:39:01
裏のアンケに申込書の感想(苦情)書いてもいいのかな?
とりあえず一言言っておきたい
571スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:40:06
5連を受け付ける機械とかあるのか。2連しか無理なんだと思ってた
>567
572スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:40:21
振り込めるところがあれば振り込んじゃいな
573スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:40:36
>570
自分は書いた。二度とないようにしてくれって
574スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:42:22
で、みんなは連続して書いた?それとも1回にしといた?
575スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:46:18
>>565
マジで、ペンネームと執筆者思いっきり書いて送っちまった・・・
たよなら〜;
576スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:48:12
>>575
「名無し、名無し」って書いちゃったってこと?
577スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:50:29
公式サイトの訂正を見る限りは執筆者を知りたいってことでしょ。
578スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:51:34
ちゃんと説明読もうぜ、例にあるようかいときゃ良かったのに。
早くも冬は終わったな乙
579スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 20:55:07
↑アホ
580567:2005/08/16(火) 20:55:54
>>571
あっそうなのか。
確かに5連ってコミケだけが特別に作ってるやつだっけ。

とりあえずバカだと即答されるくらいの
杞憂だと言う事はわかって落ち着いた。ありがとう。


>575
例の執筆者名のところは、訂正文に従い
発行誌でなく執筆者名入れれば二連続だろうと単独だろうとOKな気がするが

581スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:04:20
結局、GとHって自分のPN書いてりゃいいのかな?
執筆者も俺自身だし…。
582スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:04:51
漏れは公式訂正に倣って「名無し、名無し」にしたけどな
意図を汲むにも訂正自体がおかしいんでどうにもこうにも
583スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:14:55
公式訂正に倣うなら、執筆者が自分だけなら自分の名前1回のみ記入ってことになるわな。
とりあえずそうした。
584スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:16:19
それって本名じゃなくてもいいんだよね?
585スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:21:15
Hは無記入でも不備にならないけど、書かないのも気持ち悪いんだよなあ
586スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:35:15
>3で5つだか3つ以上はその他扱いって書いてあるけど
自分は申込書で見つけられなくて実績も販売予定も細かく6冊くらい書いちゃった・・
これ何個か消した方が良いですか?
587スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:39:58
>586
今回の申込書には「書ききれない場合はその他でOK」
って書いてあるからそのまんまでも大丈夫なのでは?
自分も5册書いちゃったよ。

住所のフリカナで悩んでるんだけどマンション名はフリカナ
書かないでもいいのかな。見本だと書いてないんだけど…
書いても不備にはならないよね?
588スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:40:42
つか何で今回はこんなクレイジーなミスを犯してるんだ?
書き方見本の綴じ方がおかしな事になってる時点で妙だとは
思ってたんだけど。
589スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:44:37
>587
良かった消さなくても大丈夫そうですね。ありがとうございます
590スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:47:59
今回はいつに無く難易度が高いなw
591スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:48:13
ここ的には、短冊89は代表者PNのみ、と言うのが大半?
592スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:56:04
やっべ・・・。
封筒の裏のアンケ記入ミスったのいまさら気づいた・・・。
アルファベットのとこ思いっきり数字で書いちゃった。
さようなら・・・今年の冬。
593スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 21:58:04
>592
え?今回どっちもアンケって数字じゃないの?
アルファベットなんてあった?
594スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:00:19
>592
え?AもBも数字じゃないの?アンケートの選択肢数字だからいいのかと。
俺も今数字で書いてあるんだけど。見本は1とaって書いてあってギモンなんだが。
595スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:00:51
>593
もう出しちゃったから手元にないんだけど、記入例のとこがアルファベット
だったから不安になったんだ。
よく見てなかった自分が悪いんだけど、数字であってるんだったら安心して
寝る事ができるよ。
596スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:01:24
おそらく見本は以前のが片方アルファベットだったから
そのままになってるだけだと思うのだが<アンケ
597スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:05:20
初めて申し込み書書く奴が挫けまくって当選率上がるかもなw
598スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:05:32
>>499
まさに同じ体験したよ。
仲間がいて安心した。去年は返されなかったから今年からなのか。
599スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:14:28
>>588
だからあの書き方見本の奴は綴じ方がおかしいんじゃなくて
コミケットマニュアル部分を外すと、今までより見やすくなるんだって。
ただそれが何処にも書いてないだけで。
600スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:16:12
ホチキス外して見本部分だけ取り出せばいいんだよな
601スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:21:49
申込書を出しちゃって手元に無いという人がいるが、記入済み申込書のコピーを
取ってから封筒に入れるのが普通じゃなかったの?
そうすれば、投函後いつでも確認できると思うんだけど。
602スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:23:03
真ん中引っこ抜いて見やすくなった書き方見本は
間違い満載なわけで…
603スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:25:29
申込書を書いた後は、全部コピーして、一式クリアファイルに入れて
わかりやすい所に保管をデフォにしておくと楽だよな。
604スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:41:54
>>601
確認して間違いを見つけた時のショックと言ったら…orz
605スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 22:50:49
販売実績の販売数は純粋に販売した数を入れるのでしょうか?無料配布したものは含めないのでしょうか?
606スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 23:05:26
@とかAとかたいていの欄には番号があるのだけど、
番号がない欄もあり、番号順に確認していこうとすると
見落とす可能性があるのではないか
607スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 23:16:19
>>605
11Pに書いてあるだろに
608スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 23:23:20
同じサークルで以前申し込んだときと代表者が変わっていて、
違う人間が同じサークル名義で前回申し込み番号とか引き継いで申し込むのはまずいですか?
609スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 23:37:05
>>608
4PのIVの7〜8行をお読みください
610スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 23:43:39
考えすぎてよく分からなくなってきたんだが。

代表者は当日スペース内にいないとだめ?
電車男でそういうシーンがあったような
611スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 23:46:09
代表者は当日スペースの責任者。欠席は駄目だとおも。
612スペースNo.な-74:2005/08/16(火) 23:59:10
今回(C68)は書類不備で落ちたのでPは「抽選漏れ」にしたけど委託で出していた場合、
68回の販売実績はどう書くべきでしょう?0冊?委託で売った数?
613スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:02:10
物凄くアホな質問よろしいでしょうか?
確か郵送に掛かる切手って80円切手ですよね?
614スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:08:58
なあ、もまいらどうしてちょっと前のレスも読めないんだ?
検索する知恵を持たないような連中が申し込んでるのか……
615スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:09:25
質問いいでしょうか

飛翔の某DCS漫画の男性向本を出そうと思っているのですが
ジャンルコードにアニメ・ゲームの男性向はあるのに漫画の男性向はありませんよね?
この場合400のFC(飛翔その他)で普通に申し込んでいいんでしょうか?

女性向本の中に(もちろんノーマルもあるだろうけど)
男性向がポツンとあったらいたたまれない…と思いまして
616スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:13:44
>>612に質問
コミケ準備会へ委託参加した場合の売り上げって、すぐ判明するのか?
冬の申し込み締切りは日程に余裕ない訳だし、どうなんだろうか
617スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:14:29
>>613
不安だったら郵便局の窓口で局員の人に計ってもらいなよ
送料わからなくてもそれくらいの頭はあるだろ
618スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:17:02
>615
不安なら男性向けで申し込んじゃえば?
619スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:29:44
自分で調べないどころか、手元の資料すらよく読まないような奴は追々トラブるだけだぞ、と。
一旦、落ち着いてからとるべき行動をよく考えれ。

とりあえず、今から散歩がてらポストに投函してくるですよ。
620スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:29:46
>615 男性向200で補足のとこに書けばいいんじゃないかなあ
今カタログ見てみたが飛翔系はまとめられてるみたいだしアニメ化されてても
漫画が元のやつはけっこう近くに配置されてる印象
621スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:31:03
>615
男性向けで出したいのに該当しそうなジャンルが400しかないってことだよね?
だったらジャンル説明のところに「男性向け」と追記しておけば?

でもそうなるとサンデーとかマガジンとかの漫画で男性向け書いてる人はみんな1日目配置なの?
漏れも気になる。詳しい人キボン。
622スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:32:31
>620
うお、リロ忘れ。>620トン
623スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:33:08
>>615
飛翔で申し込むと、周囲全部女性サークル、801本の真っ只中に配置されるぞ。
しかもやってくるお客さんも全員女性だ。
男性に手にとって欲しい本を売るなら、男性向けで申し込む。これ鉄則。
624スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:47:00
>>615
自分は昔飛翔系漫画で男性向けやってたが男性向けコードで申し込んでたよ。。
そういうのは作品や雑誌ごとに固めて2日目の男性向けの中に配置してくれる。
625スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:47:26
Mの項目、AorBって何でしたっけ?
申し込み書の説明が何もないんですけど…。
626スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:49:47
アンケートでしょ?前回の当落通知がいつ届いたか、と追加椅子はいるか。
627スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:50:55
代表者の欠席は駄目なんだ・・・
私も電車男を見て気になってたんだ。
休みの日でも急に呼び出しが掛かるから当日はもう祈るしかないね。
628スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:54:35
いや、それでなくて、MA:必要B:不要って奴です。
629スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:56:35
>>625
申込書の5ページ、「配置用データの記入方法」を読み返せ。
630スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:57:07
>>625
じゃ、5Pの説明にあるのは何だ?
配置用データの14番と見比べなさいな。
631スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:58:10
>628
もまいは真ん中の「申し込みポイント」の書き方見本ページしか見てないんだろうが
申込書の書き方は基本的に4〜7ページに書いてある。

つか封筒も短冊も配置用データも申込書も
丸囲みの番号は全部項目ごとに同じ番号なんだから
照らし合わせてみればどれが何のことなのかわかるだろ
632スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 00:58:51
633615:2005/08/17(水) 00:58:51
>615です。レスをくださったみなさんありがとうございました!

ジャンルコードに「漫画(男性向)」がないのがずっと気になっていて
不備を恐れるあまり、漫画の男性向がないのに
200で申し込んじゃまずいよなぁ…と思い込んでしまっていました。
200で説明を詳細に書こうと思います。
本当にありがとうございました!
634スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:06:27
>625
>447-448
635スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:07:27
ホントに質問する前に現行スレのログくらい嫁って
636スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:07:30
すみません、初申し込み時期っていうのが良く判らないです。
前回初申し込みだったんですが有明・晴海・メッセ・メッセより前の
どれにチェックいれたらよいのでしょうか…。
637スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:09:14
>>636
・・・おまいは前回行った会場すら覚えてないのか?
638スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:10:53
国際展示場はどれに値するのか本当判らずで…。
有明でいいんですか?
639スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:11:11
前回の会場がどこだったかは覚えてる?
そう、有明だね。
640スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:12:22
>>638
2Pの頭、場所ってことに何て書いてある?
641スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:12:36
国際展示場は有明にあるんですね。
何かもうすっとぼけた質問してすみません。
ありがとうございました。
642スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:13:50
なんだかここ見てると質問してるやつの半分は釣りなんじゃないかという気がしてくる…
643スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:16:01
一番倍率が厳しい番号は何番ですか
644スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:17:05
質問です。
昨日まで旅行に出かけていて、うかつにも気が付かなかったのですが、
未記入のコミケ申込書を紛失してしまっていたようです。
池ノ上のコミケットサービスにて申込書は販売しているのでしょうか?
645スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:17:15
本来は執筆者・発行死名をかかせたかったのかもしんないけど
今からの訂正じゃ行き届かないだろ
この短期間だしネット環境ない人だっているんだし
そうなったらあえて訂正出すなら、短冊に書かれてる方に習わせるほうが被害少ない
646スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:18:43
>>643
その都度違うっての
>>644
必死に探せ
647スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:18:48
アンケートってFG以外は答えなくてもOKですよね?
ちょっと時間がなくて。
648スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:19:32
>>647
だから、申込書嫁よ!!!
649スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:20:52
不安なら特になしって書いちゃえ。
でも2ch見る暇があるなら書いてあげたほうがいいんでないか。
書かなくても不備にはならないんだけどね。
650スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:23:37
初参加なんですけど、参加料なんているんですか?
申し込み書買っただけでOKだと思ってたのですが…。
651スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:24:25
あたぼうじゃ。
652スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:24:37
そんな餌にクマー
653スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:28:16
消印効くみたいだから、ダッシュでやれば
今日中に振込み含めて全部申し込みできますか?

無駄に迷っちゃって時間なくなっちゃった…
654スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:29:47
つチラシのウラ?
655スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:36:33
ここはノウハウスレだっつってんだろーが
656スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:36:49
しかし、今回は釣りレス多いな。
657スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:41:46
荒れるにはまだはやい気がするんだがw
とりあえず質問する前にスレ全体を検索してから書き込め。
658スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:44:58
ま、賑わうのも今日いっぱいだし。
659スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:46:43
販売実績の説明欄に無料配付本も含むとありますが
無料配付グッズ(うちわや紙袋)も入るんでしょうか?
「その他」にして合計数に加算しておけばいいのかな…?
660スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:47:13
だから(ry
661スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 01:55:47
住所の振り仮名で都道府県はいらないってあったけど
都道府県の振り仮名まで書いちゃったんだが
修正液で消す必要ってある?
662スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:03:13
大丈夫ですよ(棒読み)
663スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:08:26
>>653
自分も全部今日中にやる予定…
664スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:10:25
数レス前の書き込みも読まない奴どころか
マニュアルもマトモに読まない奴が如何に多いことか。
そんな奴らでも何割かは当選するのかと思うと('A`)
665スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:15:07
結局、答える奴がいるから
レスもマニュアルも読まずに聞く奴が減らないんだけどね。。。
666スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:17:00
申込書やちょっと前のレスを見ればわかることを聞いてくる奴らは
もう全員一丸となってスルーするようにしたらどうよ?
申込書熟読という最低限の義務も果たせない奴らが当選するのは
さすがに俺も腹たってきた。
667スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:21:51
テンプレ嫁、でいいんでは。
668スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:27:06
これから既出の質問が出たら、レスやページの参照だけしてあげようと思う。
669スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:31:21
>>668
自分で検索もログ読みもしないで、どこに書いてあるか教えてってヤツが増えそうだな
670スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:40:42
過去ログに書いてあるなら「過去ログ嫁」
マニュアルに書いてあるなら「マニュアル嫁」
これだけで十分だろ。あんまり甘やかして参加者に厨が増えるのも困る。
671スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:46:52
>643>646
いちおうマジレスすると
当選率は各ジャンルごとにだいたい均一になるように配慮されている。
鋼やら鳩2とか多いなー人気だからかなーと思っても
あの倍近い数の申し込みがあってそのぶんいっぱい落ちてるってことかと

まあ毎回違う、というのは正解だろうけど・・・
672スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 02:58:25
送料80円で不安な人は1000円分の切手くらいはっとけば必ず届くよ
673スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:01:06
短冊の8,9についていろいろ意見あったけど
結局代表と書き手が同じで一人サークルの人は
1つのPNだけ書いてりゃいいってことでFAなんだろか?

今回一番謎なのはここだよな
674スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:05:42
>>673
そればっかりは、おそらく公式の宣言でも出ない以上、はっきりしないと思われ。
どうすっかな・・・orz
675スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:17:35
>673
書かなくても不備にはならないから、どっちでもいいと思う。
676スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:17:59
今訂正に気付いた。
もう「ペンネーム/発行誌名」で出しちゃったよ。
初不備落ちかもしれんな…orz
677スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:22:49
>>675
配置データには書いて、短冊にだけ書かない場合は不備になるだろう。
678スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:23:14
電車男見て気になったのですが
本人確認ってどうやるんですか?
写真つき証明書とか必要なのですか?
679スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:23:44
ならないと思う。
680スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:25:06
>>678
全っ然このスレと関係ない
681スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:25:10
チョット間違えても書類不備でバンバン落とすくせに、
なんで申込書とその説明は不備だらけなんだ?
682スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:26:25
うわぁ…やっちゃったよ…
都道府県のフリガナいらなかったんだ…
早くも冬は脱落か…
683スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:27:05
>>682
大丈夫、ふっても落選ってわけじゃない



とでも書いてのほしいの?
684スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:28:08
>>680
どこに聞けば良いですか?
本人確認の方法によって
責任者の選出を考慮しなくてはならないので
知りたいのですが
685スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:32:58
>>684
何で本人確認によって、責任者が変わるのか?
686スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:34:03
>680
コミケにパスポートか免許証は必須ですよ
687スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:35:23
>>684
そのぐらい自分で考えてくれよ。
わかんないなら、そんな奴来ない方がいいし。
688686:2005/08/17(水) 03:39:05
あ、ごめん>680じゃなくて>684
689スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:39:53
コミケ参加したことあるのかお前らは・・・・

別に代表者本人が不在でも責任者がその日やるべきことやれば
(見本誌提出とか)本人が居なくても大丈夫だよ
あと本人確認なんて一度もされたことないぞ
690スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:40:27
>>685
写真付きの証明証を持っていない場合どうするかということです

>>686
やはり写真付きって事でしょうか?
一人一人チェックするのも大変ですねスタッフさん
691スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:43:13
電車男のドラマをお手本にしてるバカいるのか・・・ww
あれコミケに関しててきとーに素人が見よう見まねで設定したようなもんだろw
692スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:43:38
>>689
では写真付き証明証は要らないのですか?

すみません
私は初めて申込みするもので電車男のワンシーンの
「本人確認が〜」を見て気になったのです
693スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:44:22
いいかげんにしろ
694スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:45:08
>>>691
orz
695スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:46:26
>>691
遅レスですみません
あれはあくまでドラマってことですね
親切に教えて下さりありがとうございました
696スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:47:24
>>689
今年のコミケ参加者ですか?
697スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:51:47
アンケートのコミックマーケット68の当落通知はいつ頃届きましたか?
なんて覚えちゃ居ない香具師も結構居ると思うんだが・・・

アンケートだから書かなくても不備にはならんと思うがな。
698スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:53:31
>>696
5,6年前から参加してるけど
本人確認などされたことはない
確認するのは見本誌の中身だけ
699スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 03:58:16
空気嫁
700スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 04:10:14
本人確認とかすれ違いだから。
こっちで聞きなさい↓
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1101111483/l50
701スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 04:23:46
ジャンルのことで教えてほしいんですが。
18禁PCゲーム(学園青春恋愛伝奇バトルAVG)のギャグで申込みしたいんだが
ジャンルコードって男性向けの200になるんだろうか?
それともギャルゲーの208?
702スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 04:24:04
ドラマの弊害、みたいのを初めて実際に目の当たりにしたよ…。
もうほんと、頼むから参加しないでくれ。海鮮でいてくれ。
スルーできなくてスマンソ>>ALL
703702:2005/08/17(水) 04:25:05
あ、もちろん>>678のことなんで。
704スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 04:28:14
>>701
だからさー
少し前のログくらい読めって。
705スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 04:36:00
>>702
あんたみたいなのがいるから
ヲタが排他的って言われるんだ
ヤメレ
706スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 04:41:53
>>702
いいんじゃない?
ドラマのおかげでコミケに興味を持ってくれる人が
ふえるんだからw
707スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:04:14
配置用データ、ページの境から3ミリぐらいずれて、
しかもちょっとフニャって感じに切り取ってしまったのだけれど
大丈夫だろうか。
708スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:05:55
自分で調べる事もしないで人に聞くだけの馬鹿は
コミケだけじゃなく何処行っても駄目だけどな。
709スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:06:16
気になるなら貼り足せば?
「大丈夫だよ!」なんて、中の人じゃないから、言って上げられない。
710スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:18:58
じゃあ中の人からの実際に言われた一言
「 別に結構適当だよ 」
711スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:20:14
どこかに書いてあった気がする一言
「 準備会もそこまで鬼じゃないよ 」
712スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:23:11
「人によるよ」
713スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:42:33
紙が臭い、とかよりはまし
714スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:42:53
「その日の気分で変わるよ」
715スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:46:09
>>707
言ってやる。
そこが原因で落とされる事はない。絶対に大丈夫だ。

それより、ポストまで行く途中に交通事故に遭わないように気をつけろ。
716スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:56:16
さて、夜勤明けに出してくるか。
717スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 05:58:41
公式解説コネーーー!!!!
1度書くか2度書くか・・・((((´・ω・`))))
718スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 06:11:34
>>717
配置用データと短冊に創意がある方がまずいと思って短冊の8,9には
「名無し・名無し」って書いちゃった。(個人サークル、執筆者も自分だけ。)
まだ出してないので修正可能だけどどうしよう…公式訂正見ても迷うorz

719スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 06:14:56
>>717
今更中途半端な発表したら
既に発送しちゃった人から苦情殺到だろうから、もう修正はないと思うよ。
ここで不備にするって事はないと思う。

ちなみに自分は2度書いた。
間違った事は書いていないんだ。大丈夫さ。
720スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 07:09:03
出してきた ('ω`)意味もなく神社に5円玉まで入れてきた
721スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 07:11:20
>>720
何かあるときだけ神様に頼るなw
722スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 07:13:03
神様ってそういうものでしょう
723スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 07:20:17
私は短冊の8・9欄には…

 名無し (8ペンネーム 9執筆者名とも)

と書きました。読み手も人間だし、間違ってはいないと思うのですが…

もしかして、「重大な書類不備」扱いなのだろうか…
724スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 07:29:14
>>722
おまいはちょっと、そこに座りなさい。
725スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 07:30:58
     +   ∧_∧  +. .
     .   (0゚・∀・) .  ワクワクテカテカ
   +.    .(0゚∪ ∪ +.   .  .
   .     _と__)__)/
726スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 07:31:36
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
727スペースNo.な-74:2005/08/17(水) 07:37:10
グレースケールがレーザーなら大丈夫というのは何故なのでしょうか?
728スペースNo.な-74
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U