正直、素質ない奴は絵描けないのか? その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
何か埋められてたから建てちゃった。


才能・画力に自信の無い初心者はここで自分の絵を見てもらおう!(o^ー')b

●基本的に、初心者の成長をマターリ見守るスレです。評価・アドバイズ等建設的意見のない
 ただの中傷は嵐ですので無視しましょう。煽りに乗るとスレが機能しなくなります。
●評価を希望する方は上記アプロダを利用し、絵の中に *必ず* 「2ch評価中」と
 いう文字を入れてください。(記入無き場合は評価対象外となります)
●できるだけ「線を綺麗にする(クリンナップ)」「全身像がわかる絵」が推奨。
 他人に見せる絵であると言うことを忘れずに!(題材は自由です)
●評価希望者は、コテハン・トリップを強く推奨します。辛口採点希望の場合は
 その旨を表記してください。

●評価側の赤ペソ・赤コラは自由に。「進歩のない連日UP」には評価STOPを。
(アプの間隔は基本的に自由です、毎日でもOK)

過去ログ・関連リンクは >>2-5
2スペースNo.な-74:05/02/12 12:43:28
前世ログはこちら↓
正直、素質ない奴は絵描けないのか?その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026224992/
よーし絵描き初心者はまずアップだ!【旧素質スレ6】(dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1024746334/
正直、素質ない奴は絵描けないのか?その5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1022413762/
「正直、素質ない奴は絵描けないのか?その4」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1016600345/
「よーし絵描き初心者まずはアップだ!」(その3)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1013187550/
「正直、素質ない奴は絵描けないのか?その2」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1008499039/
「正直、素質ない奴は絵描けないのか?」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1006832058/

>>1に描いたように、このスレは基本的に「評価スレにアプしたいけど自信がない」という人や、 「自サイトで絵を晒したいけどヘタ過ぎて出来ない」「趣味で描いてるだけ だけど上手くなりたい」という人を救済するためのスレです。

絵に自信がある場合や、別にいろいろ叩かれても構わない方には「私の絵を〜」(評価スレ)、
25歳以上で上達したい方には「いい年こいて〜」があるのでそちらもどうぞ
3SEAN:05/02/12 13:44:31
うおおおおっ!!
近年稀に見る糞スレと化すぜ!!
4スペースNo.な-74:05/02/12 21:50:41
age
5スペースNo.な-74:05/02/13 21:22:56
ほしゅ
6スペースNo.な-74:05/02/15 12:32:03
hosyu
7スペースNo.な-74:05/02/15 15:21:45
素質ないヤツは絵は描けない。だから、他人の絵にいちいちイチャモン
つけてくる。その絵が上手いとなれば尚更執拗にくる。それが趣味になってる
やつもいる。自分の力不足を棚に上げ、人の作品をけなすことでストレス解消している。
ま、そういうやつは人間として終わってるけどな。

8スペースNo.な-74:05/02/15 15:23:32
それって物事に真剣に取り組む素質が無いってことなんじゃ・・・
9スペースNo.な-74:05/02/15 15:51:09
絵の上達スピードってその人の人間性に関係してると思ったんだけど
実際どうなんだろうか?
10スペースNo.な-74:05/02/15 15:54:43
>>9
要するに効率
11スペースNo.な-74:05/02/15 15:55:44
スピードというか上達の方向性だな。
上達遅いって人も上達が早いっていわれる人と違う次元での上達が早いってなことが多い。
12スペースNo.な-74:05/02/17 16:31:57
小学校のころは読書感想画とかで県で一番上の賞とか5年連続ぐらいで取ってたりしたんだけど
こういうのは素質じゃないよね?
13スペースNo.な-74:05/02/17 17:11:30
素質or努力。
14スペースNo.な-74:05/02/17 17:13:23
上手くなった原因があるのだから天性の才ではないね
15スペースNo.な-74:05/02/17 17:19:11
小学校の賞ぐらいだから上手い下手でなく想像力てかそんなので賞取ったとおもう。
16スペースNo.な-74:05/02/17 17:37:06
素質もあるが、重要なのはいつもアンテナをどれだけ目一杯
広げてられるかだな。本を読んだり、水族館や動物園で生き物を観察したり
映画を見たり、そうやって、色んな情報を取り込むことでも自分の作品づくりに
大きく影響を及ぼすよ。あとはそれを自分なりの感性と個性で味付けする感じかな。
17スペースNo.な-74:05/02/17 17:39:40
映画見たこと無いです。
旅行も行きません。
テレビも見ません。
友達も少なかったです。
新聞と書物だけが友達でしたってのは感性シボンヌでつか?
あ、あとコーラス隊に入ってましたボーイソプラノで。
18スペースNo.な-74:05/02/17 17:45:59
別にシボンヌってわけじゃないけど乏しいかもしれない。
感性とかそういう曖昧なもんは別に今からでも磨けるから映画とか旅行とかいってみたら?
まぁ感性磨くために行くもんじゃないけど
19スペースNo.な-74:05/02/17 18:14:18
あとこれ重要な。
日に一度は誰かと会話する。
20スペースNo.な-74:05/02/19 17:39:18
>>16
そういうのを取り込んでいくのがむしろ素質だと思う
21スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 23:17:52
まだ落ちて無かったか
22スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 06:02:12
>>17
そのまま歌ってろ糞が
23スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 06:42:50
他にない様な絵が描きたいって思うと中々上手くならない。好きな漫画で一番デッサンが上手いのを探して好きな場面を細かく書いていくといいと思う。
24スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 07:55:38
人生経験少ないってんならこれから積めばいい。
スカスカなほうがスポンジみたいにがんがん吸収できる。
過去の人生経験が豊富って自分で思ってる奴はそれにすがるから
かえってつまんないもん描く。
25スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 09:11:23
経験が少ないから描けない
過去の経験にすがってるから描けない

なにこの矛盾
26スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 09:42:26
正直、童貞に絵描けないのか?
にみえた

というかその7って結構歴史あるのね
27スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 10:13:57
>>24
いや、俺の意見は、経験なんてしょぼくても描ける、なんだが。
まぁ意見が対立するのは予想はしてる。
28スペースNo.な-74:2005/06/18(土) 10:26:43
>>24
ああ、今読み返してわかった。何に突っ込みいれたかったのか。
過去の経験より今得てるインスピレーションのが大事ってのが、自分の中で
大前提としてあったんだが、確かに書かんとよくわからん文だわ
29スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 00:04:43
まあイチャモンでも筋が通っていて、言われた側が上手く活用すれば
ますますそいつと描き手とは大きな開きができていくわけだね
30スペースNo.な-74:2005/06/19(日) 00:05:42
↑ごめんどこにレスしたのかわからないよね
恥ずかしいから放っておいてください
31スペースNo.な-74:2005/06/25(土) 15:35:35
プロは9000時間、アマは1500時間練習すれば同人ではそこそこのレベルなるって言われてるが
1500時間を目安にしてそれでも全然上手くならないようだったら諦めたら?
32スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 23:23:35
正直自分にはセンスとか無い気がする。
自分の絵は人よりも発想が面白くないという壁が出来ちゃって
描いても描いても焦る…
センスとかって、どうなんだろう(´・ω・`)
33スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 03:38:16
センスも磨くものだと自分では思ってる。
34スペースNo.な-74:2006/01/07(土) 00:43:10
センスとは、元々あるものではないのだ!
その方面に対してさまざまな経験を積むことによって
よしあしの判断が出来るようになってその上に成り立つセンスなのだ!

と言っておく…ジブンファイト
35スペースNo.な-74:2006/01/07(土) 01:56:50
すげえテンプレだな、書き込むなと言ってるようなものだ…。
36スペースNo.な-74:2006/04/05(水) 16:06:49
作業として絵を描く事は練習次第だと思う。
センスってのも経験である程度磨けないこともないだろう。
ただ絵描き仲間の作品を見ていると「コイツは違うな」と思わせるような
ヒラメキを感じさせる絵やデザインは元々持っている才能によるところが
大きいと感じる。才能っていう表現に抵抗があるなら、脳味噌の能力の
適性というか。人間の頭脳って全員が同じようには成長しないんだから
それも当たり前だと思うわけで。
37スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 01:13:29
この板に来て皆の絵への真剣さに自分が恥ずかしくなったよ…orz

絵描くのが好きでシャーペンでがががーっと描いてる。
趣味なので、公開はあまりしてない(昔HP持ってたけど、感想まったくもらえなかった…)
線は楽しいんだけど、色つけるのは下手杉だし味気なくなりそうで怖かったりする。
38スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 02:30:18
スレ建て主ですが放置でごめんなさい。

実は私自身がこのスレでは一度しか絵を晒した事がなかったりします。
ただこのスレが無くなるのは何となく心のよりどころを失うような錯覚がして
あのまま消してしまうのは惜しいかな…と思ったのですが
どうなんだろう。
39スペースNo.な-74:2006/08/15(火) 01:44:26
才能は描くほどに開花していくって聞いたけどな
それを支えにして生きていくぜ
40スペースNo.な-74:2006/08/23(水) 23:34:58
絵に関する悩みのほとんどは、デッサン力の欠如が原因です。
「次世代のためのデッサン教室 −1日講習会−」



★対象 初心者
★会場 アトリエ ざっく (中央線立川駅前)
★日時 8月27日日) 9:30〜 14:00〜
★費用 1500円 (勧誘・押売の類は一切いたしません)



詳細→http://www7.ocn.ne.jp/~zack/image/09detsankai.jpg

41スペースNo.な-74:2006/08/23(水) 23:46:47
42スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 08:09:50
絵の才能ってのは、絵を描くという時間がかかって地味〜な作業を好きになれるか、
と、日々描くことを持続できるか、の二点でしかないでしょ。
これは絵以外のことにも言えるけど。
「才能とは継続する力のことである―羽生善治」
43スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 14:23:02
努力できるのも素質のうち、少しづつでも進歩するのも素質のうち。
44スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 04:26:24
0から描き始めるのが激しく苦痛で少しづつテンションが上がっていく
完成したときの喜びは極端に大きい。

つまり完成したら止めないで、その勢いのまま次をある程度まで描き進めるのがベストだが
体力使いきってもうこれ以上無理と言うところまで行かないと完成まで至らない。

で、終わりにしようとソフト閉じるのだが興奮状態で休めない…でも絵はイヤと言う感じで
近所の蕎麦屋で昼間からビール飲んだりするのさ。
45スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 09:53:04
ここで問題にすべきなのは
ちっとも上手くならない奴の事じゃないかと
有名なのは三峰

俺の知り合いにも上達さっぱりなのがいて
そういうやつのために、何かいい意見はないか?

諦めろ以外で
46スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 10:03:06
時間を今より何倍もかけろ と
47スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 10:56:23
>>42
三峯 徹は天才だな
48スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 13:30:29
自分は中学から描き始めてたから、中学の美術部ではうまい人ばかりでショック受けたね
それから毎日5時間は描いてたと思う。別に飽きない。ただうまくなりたくて

しかも高校も美術科に行ったもんだからまた刺激が強い。やっぱり他の人より注目されたくて描きまくった
そしたらいつのまにか、デッサンも風景も人物もそこそこ描けるよ。努力あればうまくなるさ
49スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 13:38:17
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
50スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 16:52:46
50
51スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 17:08:05
>>45
そういう人は考えて描いてないって事が多いんじゃね
出来上がったパターンで描いちゃうので何時も同じ物になってるというか。
まあ単純に悪いところを直す努力をしてないとか。
 
あとは上手い人の絵を見て良いと思った所を吸収するとか、外的な刺激がないと駄目かねぇ。
52スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 11:34:37
>>45
視点を切り替えて描く。
どんな絵かわからないから指摘できないけど変にオリジナル絵にこだわりすぎてるんじゃない?
よくみて、形を理解する。これしかないよ。
私も一時期上達しなかった事あったんだけど、その時は周りがチヤホヤしてくれるから自分に満足して向上心なかったんだな、と思ったよ。
53スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 05:35:09
絵を見て評価もらうだけならあちこちにもっと良いスレとかがあるから
ここはそんなに機能してなくなっちゃったのかな…
54スペースNo.な-74:2007/03/13(火) 21:21:43
素質のあるなしが1枚でわかったらたいしたもんだよ。
55スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 12:26:38
スレタイとスレ内容があんまり一致してないスレだわな、とは思う
56スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 20:35:36
素質のひとつだけど、すぐわかるものもあるよ。
【絵を描く時間より、2CHしてる時間のほうが長い】

これに当てはまったら未来はない。
おれはこれに気付いて30前に足を洗った。
57スペースNo.な-74
>>56
2chに限らず何か別の事に没頭してるのはまずいと思う
っていうか、それはなんにでも置き換えられるね