同人ソフトの値段について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
CG集、ゲームなどディスクを媒体とする創作物の価格を提案するスレです

紙媒体はこちら
同人誌の値段について◆その10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1096921168/l50
2スペースNo.な-74:05/02/02 13:48:38
>>1
糞スレ立てんな
31:05/02/02 13:51:01
>>2
ウルセーボケ
4スペースNo.な-74:05/02/02 13:56:00
700〜1,000円位
5スペースNo.な-74:05/02/02 13:56:25
終了
6スペースNo.な-74:05/02/02 14:03:39
nyで落とせば無料

終 了
7スペースNo.な-74:05/02/02 14:03:55
【テンプレ】
媒体:
ジャンル:
内容:
エロ:
CG枚数:
クリア時間:
値段:
8スペースNo.な-74:05/02/02 14:14:11
CG集、ゲーム1000本以上あるけど金だしたことないよ
CG集、ゲームって値段ついてるんだ初めて知ったよw
9スペースNo.な-74:05/02/02 14:28:40
昨今同人のダウンロード販売など同人のデータ化が進んできました
わざわざスキャナーなスキャンする手間もいりません即放流!
winny愛好家の時代到来です

【Winny】同人ゲーム Vol.9【マターリ】

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1105189600/
10スペースNo.な-74:05/02/02 14:30:01
CG2枚で1200円
11スペースNo.な-74:05/02/02 14:32:37
同人誌と違って劣化なしの完全なものnyか掲示板でリクエストすれば手に入るだろ。
CGとかゲームの同人って値段つける意味あんの?
12スペースNo.な-74:05/02/02 14:34:16
金が稼げるから値段付けるに決まってるだろハゲ。
13スペースNo.な-74:05/02/02 14:35:56
>>11
ないよ
値段ついたの買ってるのはネット初心者とかだろうね

はい、スレ終了
14スペースNo.な-74:05/02/02 14:38:51
初心者のおかげで毎作品10万前後稼げるんだから幸せだ。
15スペースNo.な-74:05/02/02 14:41:49
ネット初心者もいまだけだねブロードバンドとネット使用者の増加で
毎年同人ソフトの需要は減少していく、
まったく同じものが無料で手に入るの知ったら有料には戻れません。
俺のことか!
16スペースNo.な-74:05/02/02 14:43:43
nyで手に入れた割れアプリでテキトーに作ったCGを
初心者に不適切な値段で売りつけるのが最強だよ。
17スペースNo.な-74:05/02/02 14:46:57
昔より初心者が減って転売の売れ行き悪いんだよなー
他にいい儲けねーかな
18スペースNo.な-74:05/02/02 14:48:29
逮捕を恐れて無いなら楽に儲ける手段は腐るほどある。
19スペースNo.な-74:05/02/03 01:01:32
□□□□□□□□□□□□□□緊急事態□□□□□□□□□□□□□□
事件との関連を指摘されている作品の同人は危険です
 
CCさくら板などで嫌オタ厨房大暴れ。
現在 DLsite.com elfics(エルフィックス)に通報済!!!
 
特定のアニメに関して、すでにいくつかのパロ作品元に通報、
取扱の停止化が進んでいます。
 
ダウンロード販売同人という金儲け目的の土壌での隙を突かれています。
このままではすべての同人が禁止される事態になってしまいます。
どうか該当作品の登録を自粛してください。
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1099928781/ 専門スレ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
20スペースNo.な-74:05/02/03 10:24:17
CG集を1000円と考えると、ゲームとかの場合は時間がかかること
考えれば 3〜4000円は取りたいよな。

妙に清貧主義のヤツが凝ったゲームを500円くらいで販売したり
するけど、いくら個人の自由とは言え 周りのことを全く考えない
自己チュウだとオレは思う。(´・д・)y━~~
21スペースNo.な-74:05/02/03 11:39:05
3〜4000円付ける勇気が無い・・・。
せいぜい1500円だよ。
早く強気の価格設定できるようになりたい・・・。
22スペースNo.な-74:05/02/04 00:56:01
なんか心が痛むスレだな。>6-18あたり。
ネタじゃなさそうな感じがまた(´Д⊂

>20
3000円以上は取りすぎだと思うけどなぁ。
確かにゲームは作るのに時間がかかるんだけど、
自分が買う立場になると「素人が作った面白いか分からないゲーム」(言い方悪いが)に
2000円以上払うのは躊躇する。
そりゃコンシューマでもつまらんゲームに大金払っちまうこともあるけどさ…
よほどの実績がないとそれほどの価格設定は出来ないよ。
でも後半4行は同意。
いいゲームなのに300円とか、買うほうにしたら嬉しいけど
サークル側からしたら(´・ω・`)ショボーン

>21
ナカーマ
23スペースNo.な-74:05/02/10 02:34:01
ミニノベルゲームとかがニ、三作品入ってるのってどうかなぁ?
24スペースNo.な-74:05/02/10 02:39:55
どうと言われても。
中身がよければ褒められるし糞なら長編でも叩かれる。
25スペースNo.な-74:05/02/10 03:28:52
300円は安すぎないか…?
やっぱ一番多いのは安くて500円(ボリュームの無いCG集とか)ゲームで1000円〜2000円くらいかねぇ…。
26スペースNo.な-74:05/02/10 14:27:29
同人誌が原価販売(下手すると原価割れる)だから、
ソフトも原価販売(メディア代+α)するつもりなんだが
そういう考え方じゃダメなのかな。
容量に関係なく原価が変わらないので勝手が分からない・・。
27スペースNo.な-74:05/02/10 18:48:04
原価に人件費を入れるかどうかだな。
28スペースNo.な-74:05/02/10 20:54:22
一人で作ってる奴はごまかしが効かないな。
29スペースNo.な-74:05/02/17 02:13:37
30スペースNo.な-74:05/02/17 17:13:14
>>27
正にそれなんだよ!
例えば丸一年、1人の人間が寝食を忘れてフリーウェアの制作
ツールで完成させた ものすごい名作があるとする。
ところが世間の評価は、経費(人件費・設備費)が0なんだから
フリーフェアが当然だ‥と言う傾向がすごく強いと思わないか?

これは日本人が陥りやすい不当評価の典型だと思う。「1人で
コツコツがんばること」は、「美しいこと」とはされるけど「対価に
値するもの」とは 決して言われないんだ。

対価を主張した途端に「金に汚い」「そんな人だと思わなかった」etc...。
金を要求したことだけを ことさら重要視して、作品の内容も、そこ
までの努力の過程も.、全く省みてくれないんだよ‥ ナンジャ ゴルァ? (´д`;)
31スペースNo.な-74:05/02/19 21:22:24
無料だった物を有料にすると印象わるいだろ。
灰色が黒の隣では白くみえて白のとなりでは黒く見えるようなもんだよ。
逆にさ。目的の金額に到達したらフリーにすると前々からいってたら
内容は一緒でもかわってこねぇ?
32スペースNo.な-74:05/02/24 13:10:29
33スペースNo.な-74:05/02/26 08:43:49
CG集でなら完全新作一枚50〜100円が相場じゃない?
100円だとかなり高い印象だけど。
ゲームの場合はそれに1.5〜2掛ける感じ。
34スペースNo.な-74:05/02/26 17:00:32
総CG枚数で決めるのか?>ゲームの値段
35スペースNo.な-74:05/03/01 15:21:15
ノベルゲーなら掛かってるコストの大部分はCGだから、
枚数から判断するのは間違ってないんじゃない?
そうじゃないアクションとかシューティングの相場は良くわかんないが。
36スペースNo.な-74:05/03/06 07:33:13
ノベルはCG枚数の目方売りだな
エロゲはそういう売り方してるし
ノベルなら同人でもその延長線上に置けると思う
ただしあくまでシナリオが良いという前提だが

リアルタイムゲームは
同人板のサークルスレのほうに
プレイ時間x100円以下ならボーダー越え
みたいなことが書いてあった
37スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 02:56:35
スマソ 質問させてください。ついでにageさしてもらいます。
今同人音楽やってまして、今度のM3って言う音楽オンリーイベントに参加します。
内容は、オリジナル11曲に加えて、アレンジ1曲です。
いままで(過去に4枚作ってる)はCD-R手焼きで販売してたんですが、今回始めてプレスすることにしました。
表のジャケが裏表の両面印刷です。
この状態で700円で売ろうと思うんですが、みなさんからしたらこの値段は高いですか?安いですか?
ちなみに、ジャンルとかは事情によりちょっと伏せさせてください。
38スペースNo.な-74:2005/03/26(土) 22:41:36
そんな安くプレスできるの?
3937:2005/03/28(月) 03:37:04
500枚プレスで1枚あたりの費用が300円弱です。
40スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 22:31:15
いいなぁ、、、ウチも同人音屋だけど、そんなに売れないからCD-Rだぜ・・・

値段は、利益とかよりもおつりのことを考えてキリのいい値段にしたほうがいいと思う。
700円のCDを500枚全部千円札で買われると考えると、
おつりは100円玉1500枚・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに自分は、11+1曲も入ってるなら1000円で買っても後悔しない。
4137:2005/03/29(火) 02:48:21
>>40
内容(この場合は大雑把に言えばジャンルだったり)によって良いか悪いかって、やっぱり変わります?
同じ1000円でも。
あと、500枚を全部イベントで売るんじゃなくて、イベントで売れ残った分は書店委託して、
イベントのときにバックしてもらうって感じの形になると思います。
うちは弱小だから、1回のイベントで100も売れたらすごいことです。
今まで多くても70くらいだったんで・・・。
だからおつりに関してはあまり気にならない状態です、はい。
42スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 21:44:02
age
43スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 22:09:11
100位だね。
〜500円以上じゃ誰もカワネ。
44スペースNo.な-74:2005/04/04(月) 23:01:59
※※※※※※※※ 緊 急 事 態 !! ※※※※※※※※

奈良の事件でCCさくら板がマスコミに知られて以来、
同人ソフト、美少女ゲームに世間の注目が集まっています。
特に、明らかに少女と見られるキャラが登場する作品は要注意です。

DLsite.com、elfics(エルフィックス)では既に通達がいっており、
該当する登録作品の削除が始まっています。

ダウンロード販売同人という、金儲け目的の土壌での隙を突かれています。
このままではすべての同人が禁止される事態になってしまいます。
どうか該当作品の登録を自粛してください。
ダウンロード販売のページは、誰でも簡単に見ることができる
ということを、忘れないでください。

ダウンロード同人サイトDLsite.comがライブドアに買収され、
東スポ一面を飾る
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20050324223911.jpg
ソフ倫からの通知書
ttp://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20050331134408.gif
  専門スレ
ライブドアがDLsite.comを買収【ダウンロード同人】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1111682179/
[HxH]日アニ、同人規制に踏み出す[名劇]
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1099928781/
45スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 05:23:45
age
46スペースNo.な-74:2005/04/16(土) 22:39:27
媒体: DL&CD
ジャンル:純愛田舎ADV
内容: 余命半年の主人公が田舎で過ごす。ヒロインは4人
エロ: なし
CG枚数: 20
ボイス:女性のみ
クリア時間: 3〜4時間 (共通ルート2時間)
値段: \1000(DL \800)
47スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 10:28:51
質問です。
初めて同人ゲームをつくるのですがどんな値段設定にすればいいのかわかりません。

内容は普通のビジュアルノベル(選択肢あり)
ジャンルは一応学園純愛で18禁、エロがあります。
総プレイ時間1〜2時間程度、
CG枚数は15〜20枚(差分抜き)
背景CG10枚、ボイスはありません。
ヒロイン一名のみでエロが5回、ENDは分岐によって3つあります。
Nスクリプタを使う予定です。

これだとどれくらいの値段をつけたらいいでしょうか。
相場がさっぱりわからないので悩んでいます。よろしくおねがいします。
48スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 10:30:24
ああいつもの癖で下げてしまった;
一応あげますね。
49スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 10:33:16
>>47
¥100
50スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 10:52:12
>>49
やっぱり知名度のない初作品だとそれくらいになりますか。
では100円で売ってみる事にします。即レスありがとうございました。
51スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 11:11:29
値段はソフトが完成してから決める方がよくないか。
初めてなんだし。
52スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 11:17:44
>47
安すぎても手にとって貰えないぞ。
作品内容に自信があるなら1000円以上で、
作品内容に自信がないなら700円以下がいいと思う。

あと、数捌くには高くても安くても宣伝しないと話にならんとオモ
初作品によって知名度上げるんじゃなく、先に初作品の知名度上げとけ
53スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 11:35:18
>>51
はぁ。それもそうですね。

>>52
安すぎてもダメ、ですか。難しいんですね。
知名度を上げるとは、HPをつくったりすることでしょうか?
54スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 12:12:41
もしかして、まだゲームが何もできてないんじゃないだろうな?
脳内で完成だと、宣伝するにもかっこわるいぞ。
やめとけで晒されるのがオチ。
例:まだ何もできてないクセに値段まで決めてやがる(プ
55スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 22:18:01
>53
webは必須。宣伝の要。まだ無いならすぐにでも作っとけ。
そして同人情報サイトに売り込みメールだして取り上げて貰え。
イベントには出れる範囲のものにとにかく出まくって体験版を捌け。
ついでに近くのゲームサークルと仲良くなって、相互リンク貰え。

と言いつつ、エロ特化系の18禁なら絵さえ良ければ関係ないけどなw
56スペースNo.な-74:2005/04/25(月) 22:24:21
>>55
げっ……みんなそこまでやってるんだ。
私なんて、エロCGサーチとあまてらすにサイトを登録しただけだよ。
57スペースNo.な-74:2005/04/26(火) 14:12:02
個人的見解だが、体験版を有償配布しても効果は薄い気がする。
もちろんよっぽどストーリーに自信があるなら話は別だが。
58スペースNo.な-74:2005/04/26(火) 16:49:29
まず、良いものを作ることに全力をそそげ。
糞ソフトの宣伝をがんばったら、悪名が広がるだけ。
59スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 06:06:55
できるやつはそれほどの手間をかけずとも面白いものが作れる。
ダメなやつはいくら時間をかけても出てくるものは糞。
これはもう作る前から決まっている。
60スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 23:26:02
>>59の字面だけだと煽りくさいが、
ともかく重要なのは発想。根が腐った木に実はならない。
61スペースNo.な-74:2005/05/10(火) 07:06:10
「タダが当然 Flashコンテンツってね」な風潮を
感じる事ありますか?>Flashサークルさん

ネット上にものすごい勢いでFlashがあふれてるんで
どーにも気になった。
62スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 04:07:35
んなこと言ったら、ネット上には良質なエロCGがあふれてるぞ
63スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 04:11:31
>>61
人それぞれでしょ。
自分の場合は同人誌にしてもソフトにしても、
パッケージやら仕様も含めて、1つの作品だと思ってる。
64スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 10:41:09
買い手側として。
たとい有料でもいいと思ったら買うよ。
それ言ってたらCGもだけど、ゲームも、マンガも無料公開してる人は居る訳だし。
無料でWEB公開してたサークルさんが容量の都合かオフ販売に切り替えたけど
それでもそこの作品が好きだから通販して買ってる。
ネット上でプレビューぐらいは欲しいかな。
個人的には公開停止したFLASHまとめた物とか凄く欲しい。
的外れなレスだったらすまん。
65スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 22:30:28
CG集は値段高杉。
一枚あたり10円ぐらいでいいよ。
66スペースNo.な-74:2005/05/11(水) 22:32:42
>>65
お前頭悪いねってよくいわれるだろ
67スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 04:17:00
韓国丸投げアニメセル並みでいいならそれでやってやるよ
68スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 19:10:14
フリーウェアで作ったゲームを1000円で売ろうと思ってるんだけど、
どうなんですか?やっぱDirectXじゃないと金取れないのかな?
キャラCGは差分含めて26枚でプレイ時間は1回当たり2時間程度です

作品はオリジナルノベルゲームで(ギャルゲー)で全年齢対象です、ボイス
は未定ですが場合によっては収録したいと思います。

作品は既に完成しているので、これからの方向性を指南してください。
いままでの同人活動実績は全くありません。

HPも現在のところはありません、ちなみに市民30万程度のとこに在住
で都活動予定ですが、人は会場に来るんでしょうか?(コミケはやってま
すが実物をみたことありません、レイヤーも居るそうです)

やはり作品は都市部でさばいたほうがいいんでしょうか?自分の住んでる
市では無料でも200枚さばけるとはおもわないのですが・・・。

フリーウェアのゲームって結構存在するんでしょうか?
69スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 19:21:42
>>53
もし自分が客の立場でHPが無いサークルから
同人ソフトなんて買いたいと思うのかね君は?
サークルへの信頼度から言っても
とりあえずお前のサークルの存在が確認出来るHPは作っておけ。
BBSも必須。

>>61
>Flashサークルさん

今時Flashなんて一般的な技術なのに「Flashサークルさん」なんて・・・
61は「MPEGサイトさん」とか「htmlサイトさん」とか普段言ってるんだろうなあ。

>>68
>ちなみに市民30万程度のとこに在住
>で都活動予定ですが、人は会場に来るんでしょうか?(コミケはやってま
>すが実物をみたことありません

日本語が変なんで言ってる意味がわかんねえけど
お前みたいに自分で何もしないくせにおいしい情報だけ下さいって奴は何やっても駄目。
マジレスすると一度イベントに出てみろ。
きっとすさまじい寒い思いするだろうが東京のコミケにしたって
無名弱小で健全サークルなんて売れないからな。
70スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 20:11:29
>>68
とりあえずログくらい読んでから質問しろと言いたい
7161:2005/05/12(木) 22:46:02
>>62-64
レスありがとうございました。
余計な心配せずに必氏で作ることにします。

>>69
へんな表記でスマソ
Flashでゲーム作ってるサークルさんに読み替えて下さい。
72スペースNo.な-74:2005/05/12(木) 23:09:25
>>69
おまえ馬鹿じゃね?
FLASHサークルってのはちゃんと存在するぞ?( ´,_ゝ`)プッ
73スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 01:13:33
まず>>68は何の目的でゲームを作っているんだよ?
金儲けか自己満足かで全く違う回答になることぐらいわかるだろ。
74スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 01:43:30
>>68
さしあたってDirectX云々は関係ないです。
ツールがNスクだろうが吉里吉里だろうが、別にどんな値段をつけても構いません。
1000円は……ちょっと高いかな? 差分抜きでその枚数なら妥当ですけどね。
ただ、いずれにしても、変に安くしても売り上げ本数は変わんないと言えるでしょう。

他の方もおっしゃってますが、まずはサイトを開設して同人系サーチに登録して、
イラストや体験版を置いてお客さんの反応を見てみるのが一番だと思います。
あと、せっかく2ちゃんに来ているんだから、もっと同人系のスレをROMって
自分なりに情報を集めては。>>68のレスからして、相当知識が不足しているように見えます。
75スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 14:31:48
なんか停まってますね・・・
76スペースNo.な-74:2005/05/14(土) 22:05:29
>75
だって、結局は自分で決めろってみんな思ってるからじゃない?
たまに初めて出しますって人が書き込んで、いろいろ問答があって、結局は「てめえで決めろ」って事になる。
次の獲物が来るまで伸びんでしょ。
77スペースNo.な-74:2005/05/15(日) 02:44:41
マジレスして俺なら500〜700円ぐらい。
地方イベントなら300〜600程度にした方がいいんじゃないかい。

絵描きが凄ければ+300〜+500ぐらい強気でもいい。
文章と音楽は売り場じゃ解らないから、いくら神クラスの実力でも無名じゃ無意味。

78スペースNo.な-74:2005/05/15(日) 10:07:23
>>77
それ>>68に対する返事だよね?だとしたら自分もそれぐらいが妥当かな?って
思う、2年くらいは名前を売るために安めの値段で中作を沢山出すべきだと思うよ、いきなり大作を
2000円とかで出しても買う人はいないと思う、自分だったら地方1都市を活動拠点に制限しない
で近県3県+一番近い大都市を活動拠点にします。
とりあえず、こんな感じの計画立てて実際に活動していく中で自分にあったやり方も見つかると思う
ただ、30万人程度の街だと、イベントも年に2回くらい?だと思うので、「そこだけ参加」は正直
サークルとして寂しいと思います。

体験版配布に関してはどうだろう・・・製品版の値段考えると物理的な配布は少しキツソウな感じが
しますけど、(値段的にもサークル体力的にも)
それに現時点でHP作って、体験版DLできる様にしてもDLする人たぶん居ない意味無いだろうし、
どうだろう?
79スペースNo.な-74:2005/05/15(日) 11:54:07
設定ラフみたいなコピー誌のおまけとして体験版をつける、とか。
CD-Rなんて、安いやつなら1枚20円以下。本と比べれば原価はロハみたいなもん。
 もちろん製品版ではそんな得体の知れないメディアは使わないが・・・。
本と一緒にすれば、文章の出来もアピールできるし。
80スペースNo.な-74:2005/05/20(金) 09:35:52
同人(絵描き自体も含めて)始めたばかりの香具師なら
現状は自分自身の判断でも下手だと思うがこれから努力すれば上手くなる。
つまり今はまともな価格で勝負する段階ではないので低価格にするべき。

普通のサークルが500円で売ってる内容なら200〜300円。
将来の事も考えた宣伝効果期待するなら100円の原価で配布。
まずはHPに客を呼び込んで知ってもらうのが一番大事。
ファンになってくれたら価格はあまり関係無くなる。
8180:2005/05/20(金) 09:37:58
コミケとかイベントに出なくても今は書店委託やDL販売がある。
逆に地方在住サークルで絶対必要なのはHP。
これさえあれば後は地道な活動続ければなんとでもなる。
82スペースNo.な-74:2005/05/31(火) 22:20:58
媒体:CD-R
ジャンル:エロボイス付CG集
内容:8年くらい前に社会現象になったアニメのヒロインが陵辱される。
エロ:18禁
CG枚数:基本13枚+差分13枚程度=26枚程度
クリア時間:ボイスの再生時間は全部合わせて20分程度
値段:900円を予定。

以上なのですが、どうですか?
エロ絵描き歴はそれなりにありますが、CG集を作るのは初めてです。



83スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 01:41:28
誰も歴など聞いていない。
エロイかエロくないかだけ。
晒せ。
84スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 03:39:15
>>82
> 8年くらい前に社会現象になったアニメの

無駄に文字数使うなとw
85スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 03:56:31
安いか高いか、こりゃ、まったくCGやストーリーの質によるよ…
>CG枚数:基本13枚+差分13枚程度=26枚程度
>クリア時間:ボイスの再生時間は全部合わせて20分程度
>値段:900円を予定。

超絶エロイCG、エロボイスなら全然安かろうし、途中で見るの止めたくなるような代物ならイラネだろうし…

86スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 09:17:31
>>83
まったくその通り。だから晒せ! さあ! 早く!>>82

>>84
キミ、みんなが談笑してるときに発言して、急に周囲がシーンとしてしまった、
なんて経験、何度かあるでしょ?

>>85
そんな当たり前のことを今さら言ってもなあ? スレタイ読んでみな?
ここはあんたが自分の考えをまとめるために使うメモ帳じゃないんだよ。
8786:2005/06/01(水) 09:32:54
>>82
ま、いいや。一応、オレの意見を述べておく。

900円は至極妥当。DLサイトとかで945〜1155円くらいで売るといいかもな。
どうせそれ以上安くしても販売数は変わらんし。
むしろ音声付でそれ以上安くすると、返って安っぽくみえちまうかもしれん。
絵がエロけりゃ結構出るだろ。ネタ的には安パイだし。
ただし、イベント・書店ではかなりしょっぱくなることを覚悟しておけ。
オレだったら基本をあと5枚くらい増やして1365円で売るなあ〜。
88スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 13:25:48
今までフリー配布していたものをバージョンアップ
(半年以上前の絵を今の絵に書き直す、CGを新たに三、四枚書き下ろし、
攻略キャラを四人から五人に、おまけシナリオ二つほど追加)
して200〜400で売ろうと思うんだが大丈夫かな。
今まで公開してたのは体験版?にして製品版は〜が増えてますって
具体的な変化(絵を見せる)をサイトにアップ。
BLオリジナルで前のはそこそこ(半年でDL数は100ぐらい)いけたんだけど
お客さん買ってくれるかな?
訪問者ひかないかな?
媒体はCDRで通販イベント売りあり。売り物つくるのははじめて。
8982:2005/06/01(水) 13:46:38
意見ありがとう。
>>86 書店やイベントではCG集ってあんまり売れないもんなんですか?
同人誌がやっぱり主力なのかな。
エロいかエロくないかが問題?
90スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 14:04:53
CG集は絵が上手くエロくて当たり前。
絵描きの名前で売り上げが決まるようなものだ。
91スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 15:26:24
フリーでDL100って、ダメダメか宣伝が足りないんじゃ
92スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 18:39:45
>91
宣伝というか普通のサーチに登録してあるだけであとは特に何もしてない
今回値段つけようと思ったのは
・昔の絵が嫌、下ろしたいけど下ろしたら『DLさせてください!』メールがくるので一応置いてある
→どうせなら絵、シナリオも追加&書き直してアップしたい
→どうせならCDRで配布したい
→CDとケースとカラーイラスト(裏は簡易説明)つけて配布するなら200〜400?
と思ったからでそんなに「買ってくれ!」的な気持ちはないです(買ってくれたらうれしいけど)
ただ、今までフリーで配布していただけに
「内容よくしたから金だせ」っていうのはお客さんにひかれるかなって思い、相談したわけです。

93スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 18:50:07
>>91
>>88のDL数100ってのは前の別な作品ってことだろ?
あと、BLは男性向けと本数の基準が全然違うよ。DL販売より
イベント販売の世界だから。半年で100なら かなりイイ方だろう。
94スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 19:08:46
経歴なしの某サークルが委託販売2000円、
イベント価格1700円で、同人ゲー(オリジナル)1本売ってたんだけど、
これって高いほうだよな?

PS2のようなゲームパッケージと説明書で、
絵はちょっと微妙・・・で、
結構売れてるらしいんだけど。
95スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 19:17:35
ジャンルと出来による。
96スペースNo.な-74:2005/06/03(金) 19:44:24
>>94
ただのCG集でそれだったら、ちゃぶ台ひっくり返しに行く
97スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 02:13:47
1700円?高い。
でも、客が文句言わずに結構売れてるのならいいんじゃないのか?

もし買うつもりなら、後日K-B00KSの中古コーナーなどで買えば安上がりだぞ。
同人ノウハウ板向けのアドバイスではないが。
98スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 07:25:09
>>94
みんな1作目は内容を知らずに買うんだから、売れてるから
いい作品とは限らないよな。口コミで広まって売れてるって
言うんなら話は別だが、それならオレたちにも何らかの形で
聞こえてくるもんだ。
それが無いのに高値で売れてるっていうのは、宣伝の仕方が
うまいか、以前にゲーム以外の漫画とかイラストとかで評判を
とっていた 固定ファンのいるヤツか、どっちかじゃないかな。
そういう意味で興味深い、捨ておけないサークルだとは言える。
9994:2005/06/04(土) 14:20:40

たぶん、口コミだと思う。
兄メイトで女の子が「これ、噂なってるよねー」「私1700で買った、委託だと結構高いねー」みたいに言ってたヤツで、
タイトル失念。
パケを見たらたぶん男?しか描かれてなかったから女の子向けのやつだと思う。

気になるから買ってみたいけど、恥ずかしいというジレンマ。
レスありがとう。
100スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 19:31:02
>99
女性向けは相場が高いよ
大体千円以上で普通。
男性向けは同人誌(エロ有り)が高いけど女性向けは同人ゲームのほうが高い
101スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 06:48:41
そんじゃ同人誌は男性向けに描いて、ゲームは女性向けに作ってみるか (・∀・`)
102スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 10:55:02
美形の男(乱暴な奴とショタ系な奴)を出して、ホモさせればいいんだよな
103スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 11:33:09
作りたくてやるんじゃないならやめとけ
女はひとつ気に入らなければそこばかり叩く。
104スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 13:34:52
>>100
女性向けは需要が男性向けと比べると絶対的に少ないので
利益考えるなら多少高くしないと割に合わない
供給も少ないからコアな人はそれでも買う

ただし、男性陣よりこだわりがでかいので
買った後で気に入らないと異様に叩かれる
もしくは買われない
105スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 15:00:46
106スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 17:24:21
女性向けでノベル系以外のジャンルの同人ゲームって何かある?
107スペースNo.な-74:2005/06/05(日) 18:16:45
恋愛sim、パズル、RPG、テーブル
静的ジャンルならいろいろあるんでねの

女性向けには興味あるけどアクション系しか作りたくないから
需要が少なそうな気がしてやめた。
108スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 00:16:48
>>107
そこでSRPGツクール95ですよ。FEそっくりのゲームが作れる。
アクションは戦闘アニメを凝ることで満足できないか?
109スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 02:11:28
>>106
 漏れが去年の夏に見たときはノベル系のみだった。
 女性向ソフトとはいえ、ほとんどは男性が作ってるんだなあと思った。
 いや、テキストや原画じゃなくてシステムのほうだが。
110スペースNo.な-74:2005/06/06(月) 19:24:30
111スペースNo.な-74:2005/06/11(土) 16:21:23
>>106
みんなでお金出し合ってモノホンの担当声優使ってなんたら、とか
ネットワークRPG!とか色々見た記憶はある・・・・企画ならw
112スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 17:23:07
質問です。
媒体:CD
ジャンル:オリジナル
内容:犯罪にはならないけど(それ自体では捕まらないけど違う罪で逮捕される)
   人として禁忌とされていることを題材としたホラー
   そんなにグロい絵や描写はないけどバトロワが15禁なので15禁予定
エロ:なし
CG枚数:具体的なCGはでてこない。背景扱いになりそうなものばかり
クリア時間:エンドは10種類で詰まらなければ全コンプに1〜2時間ほど
値段:400

現在女性向けで二次やオリジBL、でゲーム作ってます。
一応サイトでもオリジグロを扱ってます。
今回初めてCD媒体で配布したいと思ったので
メディア代+おまけ程度の値段をつけてみました。
おまけは便箋、CDを入れる袋(ロゴ入り)の予定です。
また、買ってくださったかたには
後日ゲーム(シリアスホラー)のギャグ編(30〜1時間ほどエンド数5)を
サイトでDLできるようにします。
最初に組み込まないのはゲームのイメージを壊さないためです。
Nスクで作るのでギャグ編の方は本体がないと起動できないようにします。
(ちなみに素材はフリーと自作です。素材はグロ系素材の大手様のです)
袋をつけたいので300だと原価割れしてしまいますので400が希望です。
113スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 20:54:09
十分安いと思うよ。
114スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 23:30:32
女性向けならもう少し高くても大丈夫かと思われ。
800前後くらいでもいけるんじゃない?
115スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 23:42:43
400円つけるなら、500円にした方がいいんじゃないかな?
ワンコインだと、イベントの時もスムーズに対応しやすいと思うよ。
116スペースNo.な-74:2005/07/17(日) 01:19:01
ありがとうございます。
500円にしてワンコインにします。
女性向けとは言えピコなのでこの値段でいこうと思います。
ありがとうございました。
117スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 22:30:32
おーい誰もいないのかー?
118スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 22:31:31
おるよ
119スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 22:43:21
いるいる
120スペースNo.な-74:2005/08/04(木) 01:15:36
いたのかー。
つってもネタが無い。
121スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 09:22:53
もう9月なのに、ネタが無い〜。
122スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 18:52:46
みんな、書き込みにくがついてないだけじゃね
123スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:13:14
CG集1000円
ノベル1500円
格闘ゲー2500円
124スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:16:39
格ゲーは そうそうないような気がするけどな。
まぁ 値段的にはそんなもんだろね。市場平均。
俺的には CG集よりも同人誌の方が実用度高い。
500〜700円 ぐらいだよね。(DL販売含め
125スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:20:50
CG集は高いよね
126スペースNo.な-74:2005/09/03(土) 21:22:44
>>125
だよね 一枚にかかる時間がくらべもんにならんから気持ちもわかるが
やっぱ高い。
買ったことあるけど
同人誌のほうが 得した気分になる。
127スペースNo.な-74:2005/09/04(日) 22:14:00
CG集ってどうなんだろ
同人誌で言うイラスト集だよねぇ

よっぽど、作者本人に思い入れがないと買ったりしないんだけど…
128スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 01:29:19
少なくとも同人音楽ジャンルより規模は小さい感じだったよ。
夏コミ西館の話だが。
もうこのジャンルはおわりかなーと思ったCG集しか出してない俺。
129スペースNo.な-74:2005/09/05(月) 23:08:14
今はいろんなツールが出来たから、
純粋なCG集で終わる必要もないんだよねぇ
130スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:05:00
もうソフトははやらないのかしら
131スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:55:35
CG集1000円で入ってたのが10枚ほどだったら萎える
132スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 00:56:34
そりゃひどいな。
一種の詐欺だ。
133スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 09:28:36
>>130
ノベル除いても、年間100本は出ているというのに…

>>131
ラフ画とかサイズ違いとかで水増ししてたりするし
10枚1000円とか珍しい話ではないと思うけどねぇ
134スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 15:05:12
CG集は、500円でも高いと思う。
300円で十分じゃね?
135スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 15:05:59
まあ、CGの枚数にもよるけどな。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:22:42
ノベルゲームのスチルだって20枚以上あるのになんでCGだけで同じ値段になるのかがわからん
137スペースNo.な-74:2005/09/10(土) 18:44:47
>>134
俺もそう思う。
ネット上で無料でCGがたくさんあるんだし、特別うまい人
以外は300円でいいんじゃない。
138スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 16:56:45
貧乏人さらしあげ
139スペースNo.な-74:2005/10/29(土) 18:08:28
>136
ノベルゲーム、CG10枚なくて1000円でも文句言われなかった。
140スペースNo.な-74:2005/10/29(土) 18:28:20
世の中には、安値でも文句を言われる絵と、
高値でも文句を言われない絵があるんだよ。
141スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 14:30:13
保守
142スペースNo.な-74:2005/12/16(金) 11:43:41
CG集とゲームって明らかに制作期間、苦労、関わる人数が違うのに、
なんであんなに値段が近いのよ・・・。
CG集もっと安くしてほしい。ゲーム売りにくい
143スペースNo.な-74:2005/12/16(金) 13:22:45
CG集を安くするんじゃない。
ゲームを高くするんだw
144スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 01:49:04
CG集を安くしたらCG集の方がもっと売れてしまうじゃないか。
145スペースNo.な-74:2005/12/24(土) 06:56:48
みんなでゲームを高くしようぜ。300円とかお前それ正直ダンピングだろとww
146スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 18:01:16
高くしたいけど
仲間内から圧力がかかることがあるんだよ。
「値段ねえ。1000円が妥当だな!な!」
1500円にしたいのに・・・

まあ、300円はダンピングだがw
147スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 09:03:59
保守
148スペースNo.な-74:2006/01/19(木) 08:50:55
いきなり1万円とか値段つけたら、みんなビックリするよね!?
149スペースNo.な-74:2006/01/19(木) 20:19:44
話題になっていいと思うよ
150スペースNo.な-74:2006/01/29(日) 16:50:55
¥1000でイラスト10枚のCG集だと、ブーイングの嵐?
151スペースNo.な-74:2006/01/29(日) 17:32:51
出来による
152スペースNo.な-74:2006/01/29(日) 17:33:38
普通はブーイングだろな
153スペースNo.な-74:2006/01/29(日) 17:52:07
半分の値段でも安くないな
154スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 12:49:44
ブーイングというと747とかだな。
155スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 10:44:29
アドベンチャーゲームだと、1000円の値段を付けるとすれは、
イベントCGは最低何枚ないと、買った人が満足してくれないだろう?
156スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 11:37:34
下手な絵なら100枚でも満足しない。
シナリオがよければ0枚でも満足
つーかこの話題繰り返しでるな
157スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 21:53:18
そういえば夏死とかいうAIRの外道シナリオの同人ソフトが昔あったような…未使用未開封品買うなら幾ら位が妥当なんだろう…
158スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 14:59:46
159スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 16:46:06
CG枚数よりもプレイ時間。・シナリオ量の方が値段に関わってくるぞ
プレイ時間5分だといくらCGがあっても割高に感じる
値段を付けるなら最低でも30分から1時間は必要
160スペースNo.な-74:2006/05/24(水) 12:20:31
【同人】韓国でのソフト販売と称して日本作品の著作権強奪を狙う詐欺が流行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1148437715/
161スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 13:42:20
500円のCG集だと何枚ぐらい最低でも10枚ぐらい入ってた方が良んですかね?
162スペースNo.な-74:2006/05/25(木) 23:41:16
絵によるとしか言いようがないだろ。
163スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 00:16:00
CG集で検索してみるのが一番
164スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 01:44:03
イベントと書店、値段変えてる?
165スペースNo.な-74:2006/06/09(金) 16:02:33
遅いけど >>155>>159 あたりで話題になってたんだけど…
二次同人ADV(エロなし)で、プレイ時間一時間以上なら
1000円つけても高くないかな?
CG枚数は差分なしで30枚前後なんだけど
166スペースNo.な-74:2006/06/09(金) 20:09:38
>>165
全然OKじゃね。
1時間以上ならって部分が微妙なところだが。決して長くはないな。
絵の枚数的には問題ないでしょ。
167165:2006/06/09(金) 22:00:05
>>166 
そっかありがとう、参考になったよ助かった
168スペースNo.な-74:2006/06/09(金) 22:02:32
シナリの長さを売りにするなら、市販ゲーム並みの長さがないとな
169スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 01:39:15
>>168
そうなると値段も市販ゲーム並みになるw
170スペースNo.な-74:2006/06/14(水) 01:45:02
>>169
CGは何とかごまかせwww
話だけでも長くするんだwwww
171スペースNo.な-74:2006/08/05(土) 00:18:57
しんだ
172スペースNo.な-74:2006/08/09(水) 16:14:16
>>156
「満足」じゃなくて「納得」の視点に変えればいい。
どんな下手絵でもさすがに100枚もあるならそれなりの価格でも納得はするだろ?
173o:2006/08/27(日) 15:26:28
dsa


ewq;[eqw



eqw;:]e;



das



dfdsl;



fdds


erwe;rwe]:


174スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 01:44:34
すみません。
いきなりですが、今ちょっとしたパズルゲームみたいなのを作ろうかと思っているんです。
自分がプログラムその他で行こうと思っていましてCGを買おうかと思っているんですが
一枚あたりの単価ってどれぐらいでしょうか?
もちろんピンきりだとは思うのですが、とらのあなやメロンブックスに並べても恥ずかしくないレベルを最低ラインとして
どれぐらいが相場でしょうか?
一番知りたいのは1キャラの立ち絵ぐらいの一枚絵の値段です。
原画だけの値段とか彩色込みでの値段を知りたいんですが、ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
175スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 02:01:30
>>174
内容・質・量・期間で違う。
具体的な話が無ければ金額なんてでないよ。
176スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 02:11:54
>>175
やはりそうですか。
だいたいでいうと
内容は同人、二次創作、質は売り物になるレベル(といっても尺度は難しい)
量は30〜最大50枚程度、期間は10ヶ月以内程度です。

正直言ってお金ないので範囲に収まりそうに無いなら着色は自分でという形にする予定です。
177スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 02:42:04
>174
>1キャラの立ち絵ぐらいの一枚絵
これってノベルで言うところの立ち絵なのか、イベント絵の意味の一枚絵なのかどっちよ?
178スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 02:47:32
>>177
すみません。
ノベルでいうならば立ち絵に当たるものを想像していただきたいです。
179スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 02:53:56
>>176
原画・彩色共に3000円/枚ぐらいで合計1枚6000円でやってくれる人もいるかもしれないが、
その人が最後までやってくれるかどうかはわからんなあ。

ぶっちゃけ枚数を減らして単価を上げるかめちゃくちゃ上手く交渉するかでもしないと
時間とカネを無駄にするだけだとオモ。
180スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 02:59:13
>>179
ありがとうございます。
それぐらいなら値段的にはギリギリ出せそうな金額ですので少し安堵しました。

最期までやってくれるかどうかって言うのはかなり気にしています。
(そういうのはまーよく聞く話なので)
彩色、原画を一人に任せるよりは原画だけを30枚という形にした方が
負担が減って最期までやってくれるでしょうか?
181スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 05:21:57
なんでここでそんな話してるのか疑問だけど
そういうことなら塗りと原画は分けた方がいんじゃね
182スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 07:28:10
>>181
やっぱりそうでしょうか。

ここで聞いたのは探してもマッチするようなスレが無かったからです。
スレ立てるほどの質問でもありませんし。
183スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 12:28:25
30枚でもアマチュアレベルだとかなり多いぞ。

ぶっちゃけ初対面の素人同士だといろいろとトラブルが多いから
多少高くても外注やってるような人に頼んだ方がいいと思うが。
184174:2007/06/12(火) 20:44:15
>>183
30枚でも多いってのは自分でも思いますね。
一時期絵を描いてた時があるので痛いほどに分かります。
まぁ多いと思ってますから誰かに頼もうと思ってるんですが。

多少高くてもってのはさすがに予算が…
一枚6000円の最低ラインでも30から50枚だと…18万〜30万…。
採算が合わないのを前提にしているのでイタすぎる額…。
これ以上は出せそうに無いです。
185スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 21:13:24
サークル仲間を募集したら?
儲けも折半。
労力も折半。
186スペースNo.な-74:2007/06/17(日) 22:18:05
>>174まだ見てるかな?
少なくとも、実績のない人に頼むのは危険かと。
アマチュアでも、過去に作品歴のある人だったら
作業ペースとか自分でもわかってるだろうし
無理な量抱え込んで結局逃亡とかのリスクも多少避けられるとオモ
187スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 06:00:20
サイトで「ギャラもらえるならドット絵やってもいいよ」って
言ってる個人って居るか?そんな恥ずかしいことを自サイトで。

あと同人ソフトとは言え、
質さえ良ければほんと値段をいくらにしても絶対売れるでしょ?

このスレざっと見たけど、500円が妥当とか馬鹿言ってる人いるけど
それは内容が糞のゲームだけに言える話で
同人ソフトだろうと質の良いゲームは値段を高く設定するべきだ。
もちろん限度はあるが、例えば

俺なら2000円が最低ライン。質が良ければ3000円だな。
3000円で10000人が買ったら、、、、

30000000円かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
188スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 06:21:46
>30000000円かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そこまで売れるゲームを作れればの話
189スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 07:34:05
3000円でも、ショップ手数料やプレス代もかかる。
190スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 09:02:30
>>189
大体3000円で売るとしたら
ショップ手数料やプレス代引いて
自分らに入るのはいくらなる?
191スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 09:06:10
>>188
一万人に売れるのって、そこまで難しい?絶対売れそうなんだけど。
でもまあ、同人ソフトはパソコンユーザーにしか需要が無いのがネックだな。
パソヲタ相手だとギャルゲ−でしか売れないもんな。
192スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 13:02:49
質が低くてもいいから一本完成させてから値段考えような
193スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 19:02:34
プレス代が1000枚で15万円ぐらい。
ショップ手数料が値段の3割ぐらい。
194スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 17:34:59
>>193
>プレス代が1000枚で15万円ぐらい。

ぼったくられ杉
どこでやってんの?w
195スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 18:12:08
プレス代っていったってバルクじゃ売れないだろうよ
196スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 18:39:55
ケースとかジャケット含めると15万ぐらいだよ。
197スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 12:07:02
なんか、この前ノウハウかどっかのスレで見かけた
ツクール製ゲームを9800円で売ろうとしてるヤツを思い出すなぁ。
現実見えてるか?って言いたくなる所が。
198スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 19:03:57
ツクールなんてただでいいじゃん
199スペースNo.な-74:2007/08/18(土) 12:21:38
頒布価格200円と300円の間には大きな壁があって、300円と500円の間にはそれほど価格に対して感じる差が少ない
ていう話で盛り上がったんだけど、皆はどう?
200スペースNo.な-74:2007/08/18(土) 13:32:38
300と200はあまり変わらんなあ…。
200なら100のほうが買うほうの視点としては圧倒的に買いやすい。
元が取れる値段かどうかは微妙だからなんとも言えんがね
201スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 02:46:33
>>198
SilverSecondとかAlphaNutsくらいのクオリティなら有料でおk
このくらいのレベルになるとむしろ無料厨のほうがうざくなってくる。

まあ、これは裏を返せばそれくらいのクオリティじゃなければ有料はやめろということだ。
特にグラフィックや音楽がツクールデフォのままなのに有料にしたがる奴ってどれだけおこがましいんだよ
202スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 12:22:34
>>201
あんなんで金取るなら中古のPS2のゲーム買った方がマシじゃね?
100円とか200円で投売りされてるゲームのが余程マシにみえるが
203スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 15:50:11
>>202
平気で下回るPS2のゲームがあるから困る。
そこまでいくとプレイした時間分という損失のほうが金額よりはるかにデカイ。
204スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 20:18:14
SilverSecondは同意だな。
あそこのゲームはマジで面白い。

AlphaNutsは絵がいいだけで面白くなかった。
205スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 12:48:57
SilverSecondは絵がクソすぎるw
206スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 16:59:43
内容が面白ければ多少の絵の下手さは目を瞑る。
207スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 18:48:54
下手過ぎるのは無理
208スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 22:48:12
>>197
PARのデータを5千円で売る馬鹿もいるからなあ。
そしてそれを買う大馬鹿もいるんだからなあ。
PAR本体買ったほうが安くつくっての!
209スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 20:50:19
値段で悩んでます。500〜1000円で考えてますが、
500円だと正直ちょっときついです・・・。
いくらぐらいが妥当でしょうか?
CGを描いてくれた知人は、普段は同人誌を出していて
キャラ絵は、問題なく可愛いと思います。
シナリオは、8割程度完成してますが、もし短ければ
もうちょっとぐらいは伸ばせます。

ノベルゲー(エロゲ)
・DVDトールケースで。手焼き。
・攻略キャラ3人+非攻略女キャラ2人
・テキスト 原稿用紙280枚程度(現在8割程度完成)
・背景/8枚
・立ち絵 差分込で4枚×5人=20枚
・スチル 9枚×3人(攻略キャラ)+非攻略キャラ2人が3枚=30枚
・OPムービーあり(曲はインストゥルメンタルで声無し)
・ボイス無し
210スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 21:02:20
ボリューム的には1000円以上でもいいと思うよ。
内容が良ければ1000円は安いと思う。
他の似たようなボリュームの同人ゲームだと、もっと高値で売られてる。
211スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 23:37:27
テキスト量はそこまで多くないみたいだね
プレイ時間で見られる一面もあるし、1000がいいんでない?
1500クラスのものだと、もう1.5倍か2倍テキストがありそう。
212スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 15:30:57
便乗だけど、>>209みたいな場合、ボイスありならもっと高くなるの?
それともテキストのボリュームが多い方がいい?
213スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 19:26:58
はっきり言って、似たような作品の値段と比べるのが一番確かだと思う。
この作品より俺のはここが優れてるから○円アップ、ここが劣ってるから
○円ダウンって感じで。

ある程度作った経験があっても、確実な答えはない。
214スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 09:41:47
ゲームじゃなくCG集の話なんだけどCG集用のスレが無いのでここで。

結局はCGの出来栄えと扱っている内容次第なのは判るんだけど
本来のCG枚数が10枚未満で差分で20〜30枚くらいまで増やして
1000円近い値段をつけてるCG集って結構見かけるけど
やっぱり割高感は高いのかな?

素の枚数×50円くらいが良いと聞いたことがある1000円なら差分は含まず20枚以上、
また1000円を超えると他に付加要素のないCG集はよっぽどで気が良いとか
知名度がないと単品の商品として買いにくいという話も聞いたことがあって
24枚1000円よりは割高でも12枚600円とかの方が売れ安いとか?

このあたりの話って実際どう思う?
215スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 17:07:55
>>214
絵が上手くても、基本が10枚じゃ、差分が多少あっても1000円は高い。
せめて、基本で17枚で差分+20ぐらいで1000円だな。

普通に売れるプレイ・ジャンル・シュチエーション・絵柄ならば明らかに24枚1000円の方が行く。
(特にネットで・・・と考えてるならほぼ24枚一択。)
600円と1000円じゃ、価格帯としては同じぐらいの感覚だと思うよ。

普及を狙うなら600円とかよりも400・300台で赤字覚悟ぐらい割り切らないと・・・
別に同人に限らないけど、中途半端なものって質が良くっても敬遠されるからね。
216スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 21:01:42
いや300円とかだとDLcomで売る時原価割れだし
別に赤字出してまで売っても仕方ないし、600円で売れないものは300円でも売れない。

売れる絵柄なら24枚一択が完全なデタラメなのはDLcomの売り上げ見れば明らか、
何のノウハウも無いのにノウハウ板で何語ってるんだか。
217スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 21:59:02
つかイベント・ショップ・DLで話が全然違うと思われ。
218スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 11:44:37
特にネットで、って書いてあるぜ?
219スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 12:03:26
CG集なんて絵次第だからなぁ。
下手な絵なら、ただでもいらん。
220スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 07:43:46
ぶっちゃければそうなんだがナ^^
それでもこれはちょっと高いって値段設定もあるからな。

あとはジャンル次第、今週始まったばかりのアニメのCG集が
もう出てるみたいな奴は絵がソコソコでも後発が出始めるまでに
結構伸びる場合が多いし。
人気作品は最初は良いがだんだん飽和して時期的に後発だと
絵の上手さが勝負どころになってくる部分が大きい。

マイナーで供給が少ないジャンルは割高でも売れる、そのかわり
安くしてもあまり数は伸びないし、ド下手、激ウマじゃない限り
腕の差も大きく出ない場合が多い。
221スペースNo.な-74:2008/04/04(金) 22:14:37
よく落ちてないなこのスレ
222スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 02:56:53
ダウンロード販売だと何割位仲介料取られるの?
223スペースNo.な-74:2008/07/04(金) 21:33:48
>222
各ダウンロード販売サイトを参照すればいい。
販売価格によるけど、まあ4割〜3割くらいじゃないの?
224スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 13:48:15
1000円で売ってようやく4〜3割
それ以下だともっと取られる
225スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 20:38:00
DLサイトの税金って売り上げから勝手に業者が払ってくれるの?
それとも自分で手続きしないとダメなの?
226スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:58:54
一応源泉引かれるけど、収入が一定以上ある場合確定申告はしなきゃ駄目
227スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 13:51:06
デジぱれは源泉徴収されてないから確定申告しないとなあ
自宅で作業してるから事務所として経費を返還して貰えるだろうか
228スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 17:13:49
自宅を事務所とするには副業扱いだとできないんじゃないかな?
229スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 17:29:10
そうか・・・まあ副業でないなら問題はあるまい
230スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 16:02:05
ayt
231スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 13:26:04
【一次創作ギャルゲ】
1000円ピッタリに作りたいのですが、この様な感じでいいでしょうか
また、友人が声を当てたいと言っているのですが、メインのみに声があるのは変ですか?

媒体:CD-R
ジャンル:簡単な選択肢のギャルゲ
内容:現代ファンタジー
エロ:なしの予定
CG枚数:立絵7 イベ20
クリア時間:5
値段:1000
232スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 15:12:12
>>231
イベ20枚はいいとして立絵7枚は寂しくね?
ゲーム内容が判らんので難しいところだが1000円つけるなら立絵がせめて倍欲しい
登場人物がヒロイン1人だけっていうならこんなものかもしれんが、エロ無しだしなぁ・・・
233スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 15:17:50
2chでお金に絡むことは相談しない方がいいよ。
234スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 16:02:54
>>231です
>>232
攻略キャラ3人が私服とジョブ服で2枚づつ、主人公が一枚
それに差分で表情付けています
もう少しポーズとか衣装とか考えてみます

>>233
すみませんこのレスでROMります
以後気を付けます
235スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 22:25:30
>>233
値段スレなのにwwwwww

>>231
その量で1000円だとちょっと高い気もする
絵・話・声の量増やすか値段下げるかしては?
236スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 01:22:32
いや、イベント20で1000は普通じゃないか?
勿論クオリティ次第だけど…
237スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 06:31:00
自分のところは
一枚絵CGで考えるなら一枚30〜50円
プレイ時間なら一時間50〜100円
で少ない片方のみ考えて付ける
それでも売れないけれど
238スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 08:17:57
一番いいのは自分のジャンルと同じようなものをいくつか買ってきて、
それと比較して値段を決めるやり方だと思う。

俺には231は激安に思えるけど、現代ファンタジーのオリジナルギャルゲを
知らないからなー。
まあどうせ一次創作じゃあまり売れないでしょ。
239スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 14:38:57
【一次創作育成ゲー】
媒体:CD-R
ジャンル:グロ系育成ゲーム
内容:グロ要素のある育成ゲームです
   ヒロインは1人のみで、複数のEDがあります
   育て方によりヒロインやEDが変化します
エロ:一部ルートにあり
   (初セックルシーンなので、余りエロくないかも)
CG枚数:立ち絵×3
    イベント×6
    あと育成に関わる画像が10前後
ボイス:ヒロインのみ
    (友情出演&初ボイスなので微妙かも)
クリア時間:1周5〜6時間(サクサクやれば3〜4時間)
値段: 1000

育成ゲーの相場が分からないので相談です。
500か1000で迷ったのですが、マイナー狙いなので1000にしました。
この内容だと1000にはボリュームが少ないのでしょうか?
逆に1000だとどれくらいのボリュームが欲しいですか?
立ち絵・イベントは追加可能です。
240スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 00:45:18
似たような作品の値段見て決めればいいと思うよ。
ライバル作品より俺の方が上だ!と思えたら、それより値段上にするとかさ。

まあ作品を実際に見てないからわからんけど、エロありゲームで1000円は
かなり安いよ。
241スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 13:19:20
>>239
CG追加できるなら、イベント絵を足してほしいな。6枚じゃ寂しい。
追加したら1000円でも全然いけると思う。
242239:2009/11/26(木) 10:53:44
イベント何枚くらいが妥当だろう?

グロ要素のある育成ゲーがTomakくらいしかしらないんだ。
あれと比べたら物量・クオリティは下がるけど
商業・他国だから比べるに比べられない……
243スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 11:13:56
イベント数が6・・・寂しい感じもするけど1000円ならな・・・

立ち絵3・・・差分に期待するにしてもかなり寂しい・・・気がする。
244239:2009/11/26(木) 14:05:23
>>243 イベント、立ち絵パターンが
それぞれ何枚ずつなら1000でも満足出来る?

立ち絵を増やすとしたらポーズか服変え位しか思いつかないけど……
245スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 14:45:17
DLソフトでの相場的に2000円のソフトが20〜30枚って事を考えると、
10枚は無いと買う側としては厳しいかな。
同人誌の場合は相場が100〜200部の小手に合わせて形成されてるけど
同人誌と違って同人ソフトの辛いのは、採算ラインが1000本前後の商業同人と同じ土俵で戦わないといけないことだよな…
246239:2009/11/26(木) 16:57:29
SLGだからCG数は重要じゃないと思ってたけど、結構重要なんだね。

とりあえずイベントを10↑になるように頑張るわ。
ありがとう。
247スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 04:36:58
このスレまだあったのか

つか同人ソフトの話は
同人板のデジ同人板の方が人沢山いるぞ
248スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 08:30:51
>>245
本当なら同人誌が500円程度のコミックと同じ土俵で戦ってないように、
同人ソフトも戦わなくていいんだけどなあ。
249スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 08:18:12
>>248
DLsiteが主戦場になる以上、商業同人と同じ位置に見られてしまうのが辛い所だよな
加えて言うなら商業崩れのところが同人サークル名乗ってるってのも同じ戦場に立たされる原因だけど。
250スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:55:35
>239
亀だが画像数よりも属性の方がきになった
グロってどのレベルなんだろう、
場合によっては市場事情によりその枚数で1000円でもいけるし
251239:2009/12/18(金) 11:25:13
亀に亀レスで申し訳ない。
グロさ的にはカニバくらいかな。猟奇・殺人要素がある感じ。
色は彩度低めの落ち着いてる系。
絵が上手い訳でも、中身描写が得意な訳でもないんで、視覚的なインパクトはないと思う。
その代わりシチュエーションや、展開に凝るよ!と奮闘中。

グロ市場って需要>供給なのかな?
一時期ヤンデレが流行ったから、大手が美味しい所を食べ尽くしたと思ってたよ。
今残ってる奴らはきっと同士だけと思って、超ニッチ狙いで作ってるけど
思ったより同士がいるなら、気持ち多めに作りたいな。
252スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 01:17:23
グロ系は自主規制云々・・・で後はお察しください
253スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 12:29:34
グロ・エロ黒の風当たりが悪いのは分かるけど
事前表記とサークルでの年齢確認を徹底していても辛いのかな。

エロ規制の基準は色んなところでやってるし
同人誌なら印刷所でのチェックもあるから良いんだけど、
CDプレスだけじゃ中身のチェックがなくて、規制の基準に困る。

せっかく描いた所をモザイクで潰すと悲しすぎる。
254スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 15:34:59
nyに流す割れ厨とかがいるからな。彼らのせいで壊滅寸前になってるだろ。
255スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 16:31:53
どう考えても、割れ厨のせいでエログロ規制が強化されてるんだよな。
いくらゾーンニングした所で、p2pのネットワークに流された画像までは管理出来んよ。
256スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 10:10:46
割れ対策とか頭になかったわ……
どっかでCDから落としたPCの何かを、ゲームデータに読み込んで
それ以外のPCでゲームを起動するとウィルスが発生するプログラムを
組み込んだって聞いたんだけど

こういう対策を皆で取れないもんかね
割れで起動出来ないじゃなくて、他にも悪影響を及ぼすみたいなの
自分じゃそんな高度なプログラム作れないけど
257スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 21:39:27
>>214
マニアック物だったらそのくらいは取らないと。
エロDVDもマニア系のやつは7000円くらいだからな。
価格を半分にしようが売れる本数はほとんど変わらない。
258スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 20:45:19
>>256
そういう攻撃的なプロテクトは技術的には可能だけど誰もやらないよね。
なぜかっていうと開発者が加害者になってしまうから。
たとえば万引き犯を捕まえたとしてもそいつの家に放火してもいいなんてことにはならない。
被害者でも自分の判断で罰を与えちゃだめなんだよ。警察につきださないと。
ちゃんと公平に判断して適切な罰を与えるための仕組みが社会にあるんだからそれを使わないと法を無視する犯罪者と同レベルになっちゃう。

259スペースNo.な-74
ソフトが勝手に使用者を通報するプログラムって作れないかな?と思ったり。