【描き手】ヤフオク手描きイラスト売り2【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
706スペースNo.な-74
最近よく漫画原稿用紙の裏にコピックで描く
手法を見るけど何で表を使わないんだろう?
707スペースNo.な-74:05/01/24 23:24:47
>706
表だと水色の線が印刷されてるからじゃない?
私もらくがきには原稿用紙のウラ使ったりする。
出品用にするならボードに貼り付けるか
線印刷されてない紙を買ったほうが格好がつくと思うけどなあ。
708スペースNo.な-74:05/01/24 23:28:04
>>704
う〜ん…コピックならちょっと沈んだ色合いだと自分は感じたよ。

>>706
サイズの関係じゃない?
B5(だっけ?)以上の大きさだと表は罫線が引いてある。
2枚描くなら、裏に描けば原稿用紙一枚で済むんだろうね。
709スペースNo.な-74:05/01/24 23:28:49
書いてる間に…orz
かぶった(;´Д`)スマソ
710スペースNo.な-74:05/01/24 23:57:49
いつもCGで描いてて出品しようと思って
久しぶりに水彩とかで描いたんだけどむづかしいなあ;
全然綺麗にかけない・・・

なんだかんだ言われていてもみんな凄くうまいと思うんだけどなあ。
711スペースNo.な-74:05/01/25 00:02:24
>706です。そうですか!何か紙の裏を使うって描きにくそうな気が
してたんで裏を使う事によっていい効果が出るかと思ってたんですけど
深い意味はなさそうですねアリガd!
712スペースNo.な-74:05/01/25 00:09:07
>>710
下の行、同意

コピックで描き始めてぼちぼと枚数描いたが、
いまだに滲みの予測が出来ないよ…orz
前よりは若干はみ出しも少なくなったが、
それでも予想外なところではみ出る・゚・(ノД`)

水彩はしたことないが、塗りや滲みでいうならガッシュやリキテのが
使い勝手が良かったなぁ。
713スペースNo.な-74:05/01/25 11:22:57
>>706
水色の罫線が引いてあるから裏を使う、で正解。
>>707
昔、裏に色画用紙を貼り付けたのを友達からもらったんだけど、
両面テープか、のり?か何かの部分が変色しちゃって超ショックだった。
だからカッコ悪いし貧乏くさいって叩かれるけど、そのまま出品してる。
それでも入札あるし、なれてる紙だから変に力まず描ける。
発送時は同サイズの凝った厚手の紙を裏に添えて包んだりもするけど。
714スペースNo.な-74:05/01/25 11:50:52
漫画原稿用紙でもインクの乾きが遅くて
コピックもぼかしが効かず、色をはじく素材のがあって
在庫を大量に抱えてお困り中。
だから大安売りしてたのか・・・みたいなorz
715スペースNo.な-74:05/01/25 11:56:17
自分もケント紙で出品しようかな。
今は色紙に描いてるんだけど力みすぎて失敗することが多い。
ダイソー色紙だけど落札価格低いからかなり痛いし…orz
716スペースNo.な-74:05/01/25 12:41:23
BBケントとかイイらしい。
ワトソン・キャンソン紙とかもオススメだけど、デコボコが嫌な人多いからね。
失敗しても差ほど後悔しないし。安いし。

色紙に貼り付けなくても、買ってくれる人居ると思う。変に変色するより、イイかと。
事実、色紙でも紙でも関係無いと思う。(たまに落札するけど。
717スペースNo.な-74:05/01/25 13:08:04
>色紙に貼り付けなくても、買ってくれる人居ると思う。

漫画原稿用紙の裏でも万超えしてる人いるしね。
718スペースNo.な-74:05/01/25 13:19:08
ケント紙とか薄い紙に描くとトレス扱いされそう。
719スペースNo.な-74:05/01/25 13:37:15
>>718
それは…トレスに見えるような絵を描くのが悪いんじゃないのか?
色紙でもトレスする方法あるんだし。
720スペースNo.な-74:05/01/25 13:37:17
トレスはトレスなんだけどね。
下書きしてトレス台使うから。
ってそういう意味じゃないのはわかってるけどw
誤解されない個性が求められるわな。