1 :
スペースNo.な-74:
にげと
おにい3
背景なんていらんだろ。
お、ようやく立ったか。
背景は不透明水彩が一番楽だね。厚塗り好きじゃないからあまり使わないけど。
細かいものを上手く描きたい。
練習汁
このままだと落ちちまう
10 :
スペースNo.な-74:04/08/19 16:47
即死防止age
test
12 :
スペースNo.な-74:04/08/19 19:37
あれ 前の沈んでたんだ。
>>1 乙
教室って2点図法でかくと机と椅子で死ねるな・・('A`)
いい解説サイトとか知らないか? 描き方の参考になるやつ
草薙すごいな
背景CG描いてる皆様、メモリはどのくらいつんでますか?
512MBから1Gにした時は快適〜と思ったが、今はもっと欲すぃ。
>12
想像しただけでも氏ねそう。
>>15 512Mbyteでつ
ガリガリゴリゴリとHDDが喘ぎ声あげてますよ。
同人ゲーの背景片付いてお金はいったからメモリ位増やすかなあ
512MBのマシンと384MBのマシンで作業。心臓に悪い。
Meですが(ぉ
遠近法を勉強したいんだけど、なんかいい参考書とか
お勧めの本とかないですか?
>>19 r────────-、
_| ___-、. ,- __ |
/ / ヽ. / ヽ .|
| i ̄| \_゚_/' '\゚_/ | オレ
| ! | ヽニ.ィ ・ ・ ヽニィ .|
.\ ̄ /ヽニニニニニイヽ |
 ̄、 `ー--─ ´ ` |
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
コミックスタジオのパース定規が気になるこのごろ。
アナログなら
「パースの描き方」で基本は大体判るけど、
CGでその後の塗りやなんかは
ひたすら描いていくしかない、
そして人に見てもらって不自然なところをバンバン指摘してもらうといい薬orz
>>19はパース! マンガでわかる遠近法のキャラなのね。
今日本屋で見かけて初めて分かった。
背景を描くときに律儀に地平線やらなんやら計算オンリー的な感じで描くよりも、
右脳モード重視で、ザカザカ脳内ビジョンにまかせて引くのがいいとオモタ。
感覚90%、理論知識(パースの知識)の補正10%。
最初から直描きしていったほうが絵としては凄くバランスがとれる(と、思う)。
というわけで絵板でザカザカと描いてみました↓
ttp://www.uploda.org/file/5127.gif ヘタレな所が説得力ないですけどね OTL
ラフでガシガシ描いてから、最後に地平線収束点等揃えるのがいいかな?
どうだろう。
いきなり地平線とか描いてはじめると、それに頼りすぎて構図が氏ぬる。
んーどうだろう。
>26さん
光を丁寧に表現しようとされている姿勢に憧れ
こういう光の表現ってフィルタ処理なのかな?
それともグラデツールなのでしょうか?
机に対する光の当たり方とか見ても、手が込んでいる様に思えました
マスクとかきっちり切って作業されてます?
それとも、あとから消しゴムで余分な所を消すものなのでしょうか?
教えて君でスマソ…
>28
覆い焼きで透明度を調節してると見た!
処理はレイヤーのグループ化で切ってるのではないかな?
>>28さん
レイアのグループ化してエアブラシで
左側強めで適当になでて覆い焼きしただけだとは
口が裂けてもいえません
>>29-30 さん
素早いレスどうもです
今までPainter6で人物しか描いてこなかったヘタレ絵描きなので
レイヤーのグループ化に頭が回りませんでした。なるほど
覆い焼きってこういう所で使うんですね
今までピカ塗りになる印象しか持ってなかったのですが
ちゃんと使えば、手でこういった微妙な表現が出来る事を知りました
ありがとうございました。精進します。
おお、GJ!
>>32 dクス!
早速提案してみるが背景の線画などうpして
塗りあってみないか?
自然物の背景なら参加してみたいな。
Photoshop CSインスコしたとこだし(体験版だけど)。
自然物だと線画あるとややこしくなりそうだな・・
>>37 お、面白いスレですな。
精密な背景もいいが、アニメ版まぶらほの背景とか面白くて好きだ。
描くのはまあ良いんだ…。
塗るぽのが大変なんだよー。
フォォ
43 :
スペースNo.な-74:04/09/09 12:53
なんかキター
草ってどうやって描いてますか?
薄い色を全体に塗って、濃い色を影にしながら塗っていきたいのですが、
途中でわけわからんようになって色塗りができなくなるのです_| ̄|○
いい塗りがあれば、レクチャーしていただけませんでしょうか
濃い色から塗っていけばいいじゃん。
なんか霊が居そうで怖いな…
じ〜〜〜〜〜〜〜っと眺めてると…
あれかな軍艦島か?
帝国少年(man)クラスになれば背景だけでも食っていけるのかねぇ。
かなりの数の人間が背景だけで食ってると思うんだが
感覚でスッと大体のパースとれるようにするにはどういう練習すればいいの?
きちんとパースを取って描き続けていれば
段々目も肥えてくるよ。
そういう練習をする場合写真から描くのと自分で考えて描くのとどっちがよいでしょうか?
>56
なぜ選ぼうとする?
どっちもやればいい。
57の言うとおりどっちもやるのがいいんだろうけど
パースの勉強して自分で考えてやった方が画角に関する違いがはっきり認識できるようになる気がするな。
まぁ写真も一眼レフとか勉強すればわかるようになるのかもしれないけど。
写真を見ながら描くとレンズなんかによっては
実際には正しくても気持ち悪いパースになったりするしね。
アニメのワンピースの背景が凄く綺麗だと先日見て感心したんですが、
その背景とか動画、デジタル彩色やってる「TAP」って所はサイトとか
ないんでしょうか?
ぐぐってみたらTAPなんてありふれた単語過ぎて上手に探せませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいません?
>60
これしか出てこないんだがコレだろうか
p://midtail.zive.net/takaswy/dairy2003-06-TAP-in-water.htm
>>60 東映系列の会社(?)みたいですね。
正式名称はTOEI ANIMATION PHILSで、TAP。
文字通りフィリピンにあるみたいです。
親切なレスありがdでした!
東映系列のフィリピンにある会社なんですね。
サイトのギャラリーが開設されると良いのですが…。
ワンピースのアニメの「アラバスタ編」の砂漠の色合いとかが
すごく綺麗でした。
水彩画のようにも見えたのですが、背景水彩で手塗りと言うのも憧れます。
64 :
スペースNo.な-74:04/10/11 10:00:35
長野県民へ
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄、"ー 、
_/ / ,r _ ヽ ノ
, ´ / / ● i"
,/ ,| / / _i⌒ l| i |
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● j'__ |
(´__ 、 / /  ̄!,__,u● | 柿食べたくらいで撃つことないじゃん
 ̄ ̄`ヾ_ し u l| i /ヽ、 お腹が減ってただけなのに・・・
,_ \ ノ(`'__ノ
(__  ̄~" __ , --‐一~⊂ ⊃_
 ̄ ̄ ̄ ⊂ ̄ __⊃
⊂_____⊃
>>64 だまれ。お前らのせいで何人怪我したのか知ってるのか?
67 :
スペースNo.な-74:04/10/11 15:22:53
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄、"ー 、
_/ / ,r _ ヽ ノ
, ´ / / ● i"
,/ ,| / / _i⌒ l| i |
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● j'__ |
(´__ 、 / /  ̄!,__,u● | ボクの体内には寄生虫わんさかクマ
 ̄ ̄`ヾ_ し u l| i /ヽ、 食ったやつも道連れクマ・・・
,_ \ ノ(`'__ノ
(__  ̄~" __ , --‐一~⊂ ⊃_
 ̄ ̄ ̄ ⊂ ̄ __⊃
⊂_____⊃
パース! マンガでわかる遠近法、買って読んだけど昔から立体造型って苦手で、
一点パースしか出来ない自分には二点パース辺りの円が出て来る辺りから理解
できなかったよ…_| ̄|○ 私頭悪いから…。
それで「初めて学ぶ遠近法」と言う本を図書館で借りてみたら、やりたかった階段の
描き方が載っててやっと少しパースが出来るようになった。
自分のレベルにあった参考書選ぶのって大事なのね。
69 :
スペースNo.な-74:04/10/27 07:24:50
パースじゃなくて
ちょっとした街中や道端やらの背景のデザインってのが思いつかないんですけど
皆さんはどうされてるんですか?
背景集を買ったり、商業誌の背景を参考にされてるんでしょうか
アシやった事ないので、そういうノウハウが判りません…
旅先で常にそういうのに使うの前提で色んな街並みゲット
外歩け、外。新宿とか横浜とか。地方の人だったらごめんな。
いや、別に都会でなくても、どこの都市でもそれなりにお洒落なトコあるだろ。
都心の横浜の山手とか捨てがたいが・・・
北海道なら小樽、函館、東北なら仙台、花巻、信越なら会津、松本、近畿なら京都・・・
都心、田舎はどうとでもなるとして、独特の雰囲気のある街ってのは実際行ってみないと感じられないけどな。
ああ、これが自分のイメージ通りの街!とか、この街の雰囲気を舞台にしたいとか。
だから旅をしろ、旅を。
73 :
もこりこも:04/10/27 12:36:46
層っすね
横浜は、地方都市ですが…
なんか疲れた
ちょいちょいとネット検索の写真使うのはやめなよ。
田島昭宇の背景って何で書いてるんだろう?
あの極細ながらきっちりとした線の秘密が知りたい。
え、写真レベル補正で2値化じゃ
イラスト描こうにもいつも背景どうしようかで詰まる('A`)
横浜は首都圏だからなんか地方都市とはいわないような。。イメージ的に
>>78 マジで!?
てっきりアナログかと思ってたよ…
人物もデジタルなのかな…?
>>80 少なくとも都心とは言わない。
都心からみると結構離れた場所というイメージ。
首都圏でいいじゃん。
どちらにせよ、山手あたりはいい雰囲気だ。
外人墓地にかけての街並みは他にああいう風景は知らないな。
横浜住んでるけど、ここ住みにくいよ
地元は札幌だけど、住みやすさなら札幌の方がいい
まぁ、往復2千くらいでコミケ参加できるから札幌よりはいいのだろうが。
>>84 どの辺?俺は逗子なんだけど。
鎌倉は絵のネタになりそうなところがイパーイあって良いね。
86 :
スペースNo.な-74:04/10/28 16:52:18
眼鏡かけて外歩くのと、眼鏡かけないで外歩くの
かけない方が想像力が膨らみ良いと思った
危なくないか?(w
俺はマイナス4.8(視力0.04&0.02)。
88 :
スペースNo.な-74:04/10/28 21:05:13
>>87 俺両目0,1ぐらい
なんつーかぼやけた方が余計な線が消えて映像が立体的に頭に入るんだよね
でも細かい所は見えなくなるが........それでも漫画絵は無駄な物をはぶく物だと俺は思ってるし、細かい所はネット調べれば良いとw
めがね掛けないと、ぼかしフィルタ使った写真加工みたい
90 :
スペースNo.な-74:04/10/29 10:44:33
>79
背景が思いつかないんだよな。病的なまでに('A`)
>>88 無駄を省くのと細部を見ないのとは別だと思うが
いわゆる受験静物デッサンの時に面を捉えるのと陰影確認に
目を細めて簡易でぼやかしたりはしていた。
>>90 それは背景が思いつかないというより
場面設定が練れてないのでは?とか思ったり…
>>90 まずはシチュエーション萌えから入ってみるとか
みんな外でいい背景見つけてもおぼえていられる??
最近すぐ物忘れるので思い出そうとしても数分で細かいところ忘れるわ
そういうときのデジカメ。
カメラ付き携帯も可。
携帯カメラはいいよね
いいな と思ったシーンは撮って
軽くでもいいので絵に起こしていく積み重ねは大切だと思う
背景描けないって人に
背景描かないって人は多い
人物を今までどんだけ描いてきた?
資料調べたり色々研究してきてない?
数えられないくらいの積み重ねで今の絵があるのに
背景だけすぐに上手く描けるわけないっしょ
と背景というか風景好きが思う
背景描けないでも描きたい人描きとしてはね
なかなか思うような資料が無い、ってのはあるんだよね。
心奪われるような素晴らしい風景があっても、それが必ずしも想像とはマッチしてない。
そこを想像力でカバーできればいいんだけど。なかなか・・・ね。
精進します。
>98
歪んでるけどな。
あぁっほんとだ。 でも上手いね。 勿体無い。
最近思ったんだけど、人物うまくなるには背景描けないと話しにならない感じしない?
パースに関してある程度理解できてきたんだけど
画角(視角範囲)が決まった瞬間、ある角度の消失点はここである、だとか
明確に決まってるというか絶対的な位置が存在してるんだけど
それを描く(知る)前に自分の感覚(癖とか)で人物を構成していっても噛み合うわけないと思ったんだけどどうだろうか。
背景っていっても範囲広すぎ。
カメラの視点は考えなきゃならんな、とは思うが。
参考書はパースの描き方とパース!はどっちがオススメですか?
>>101 背景描ける描けないと パース(透視図法)を理解してるしてないは
別物な
四角の箱ならパースひける奴は多くても=部屋を描ける奴ではない
どちらかというと物の構成に関する知識が足りてない人が多い
人物でいう骨格や筋肉の付き方の部分
窓や扉はどういう取り付き方をしていて どう動くのか等
それと画角の決定と消失点は関係ないけどな
ディテールに対する理解度とパースの把握はセットで背景描きには必須だと思ってる。
>96
言えてる。漠然と背景描けないなあ、と思うだけだ_| ̄|○
資料集めとかあんまりしてない、新聞折り込みでカコイイのを取っておくくらい
評判のいいマール社の背景集でも買ってくるかー
見ないと描けないなら見本集めまくらんと_| ̄|○
一つ何かを中心に考えたときの(たとえば部屋の大きさ)
物の比率(それに対する窓や机の大きさ)を考えた方が見栄え良く簡単にうまくなるよ。
見た目ウマければ勝ちです。
見て描いていく内にパターンを覚える
そして徐々に見なくても描けるようになる
資料を見ながら構図を変えたり、資料にない建物を増やしたり。
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
(´・ω・`)?
どっかに変なスレたてた奴がいるのかな。何でここに書き込んだのかはさっぱりわからんが。
(`・ω・´) マスター いつものヤツ
って はやってんのか?
わざわざガイドライン見にいっちまったよ
>>104 画角と投影面が決まったら消失点の位置は決まるもんじゃないの?
何かいきなり位置を判断できる方法でもあんのかな?
>>113 半分正解 半分誤解してそう
消失点の位置 はその対象物の成す角度と視点との関係で決まる
投影面の位置は画面の大きさ
画角は描写範囲
カメラレンズ等の画角の違いで出来る画像の違いを見て
画角の変化が消失点(描写される対象物の角度)の変化と勘違いされがち
例としてまず描写された画像があるとする
これから画角のみの変化させようとする場合
広角>今よりさらに外側も書き足していく
望遠>注視点を中心に小さくトリミングする
これだけの作業なので画角のみが変わっても元絵が持っていた対象物に対する
消失点に変化はない
絵起こしならこの作業がよくわかると思う
カメラの場合これと同時に最終描画サイズが同じになる(投影面の変化)
広角>書き足した部分含め始めのサイズに縮小(投影面を近づける)
望遠>トリミングした後の部分を始めのサイズまで拡大(投影面を離す)
カメラレンズでいう焦点距離とは(簡単にいえば)この投影面の事をいっている
(広角レンズ=短い 望遠=長い)
さらにカメラレンズの比較の場合対象物をほぼ同じ大きさ(画面でしめる面積)にしてるのが多い
つまり対象物と視点との距離の変化もあるのでパースの原理の理解に関しては
混乱の元になっていると思われ
>>101は説明不足(認識不足?)ってわけね。
何か特殊な方法でもあんのかと思ったよ。
ちょっと小ズルイかもしれないが。
既存の背景集をコピって大まかにトレス。
後は消失点取って、自分で窓や影の描き込みをする。
時間の無い時はこれで誤魔化す事もあるよ。
背景集だけだと、ちょっと線が太かったりメリハリが無かったりするからね。
それってずるいのかなあ??
背景集ってそういうためにあるような。
絵柄にもよるけどああいうのを
そのまま使えるケースって少ないしね。
誤魔化しや手抜きというと言葉がよくないが
作業効率化とでも言っておこうぜ。
120 :
スペースNo.な-74:04/12/01 09:44:23
崖がなかなか描けるようになりません。
なにかコツのようなものはあるんでしょうか?
大雑把過ぎてよく分からんけど、思い切ってベタを入れるのも良いよ。
構図によるけど遠くをベタにする
後は背景の基本だけど近くの岩肌は強い線で描き込みも多め
遠くの岩肌は描き飛ばす感じで。
絵柄によるけど自分は筆ペン(毛筆)一本で描いちゃう事も多いよ
>>121 有り難うございます!
なんか写真や絵を見ながら描いてもどうもうまくいかなくて、
遠くの場合はなんとかごまかしても
近くだと岩のゴツゴツした感じがでなくで
なんかふにゃふにゃ岩が不自然につらなっているというか・・。
立体を意識して描くようにしたら少しはましになったんですが、
やっぱおかしいんです。
もう少し大きな塊として意識したほうがいいのかな。
ベタを入れたり岩肌は強い線というのはいいですね!
ちょっとチャレンジしてみます!
>絵柄によるけど自分は筆ペン(毛筆)一本で描いちゃう事も多いよ
すごいですね!筆ペンとは。
ゴツゴツと険しく切り立った感じかでてそうです。
その崖をよじ登ってる途中、うっかり岩に手のこうをぶつけてしまったら
ものすごく痛いような。
自分ももうちょっとまともに描けるよう練習してみます。
吉田健一とか、なんであんなに背景の中に自然に人物置けるんだろ。。
完璧にパースとったつもりなのに距離感が出せない俺って('A`)| ̄|_
モノクロ漫画のコマ内の背景の描き方について質問させて下さい。
人物のバックにパースの有る背景を描く場合、
皆さんは
1.人物も背景も一緒に下書き→ペン入れ
2.人物を下書き→ペン入れした後再び背景を下書き→ペン入れ
3.人物と背景を別紙に描いて切貼り(もしくはPCで合成)
の、どの方法で描いていらっしゃいますか?
自分は最初1だったのですが、
背景の補助線などが人物にかかってしまったりと
下書き段階で線がごちゃごちゃして
分かりにくくなってしまったので2に移行
ですが、下書き→ペン入れ→下書き→ペン入れと工程が増えて
思ったよりも時間がかかってしまいさらに3に移行
でも3の方法で合成したものを見るとなんとなく違和感がある上に
さらに時間もかかってしまうので
現在再び1に戻ってしまいました。
違和感が有るという事は明らかにパースが狂っているのだと分かってはいるのですが
合成段階までなかなか狂いに気が付けず……
合成段階で気付いても後の祭り、
描き直しで時間がなくなるというデススパイラルです。
何か他に背景を描く良い順番、方法は無いでしょうか?
下書きをすっきりさせればいーんじゃない?
ってのはだめかい。
おいらは2番。
俺も2番。キャラの段階で背景はアタリ程度。
アシスタント経験者は結構これだと思う
自分もこれが一番やりやすい
1番で、背景と人物は別の色で下書きしてる。
消せるカラーのシャー芯あるじゃん、あれで。
背景というか画面の一番前に来る
効果音とかの書き文字は
最初から書いておく?
人物のペン入れとかの時にそれらをよけて
書いておくのでしょうか。
最初に書く→遠慮なく人物を入れる→ホワイトで字をかこむ
って感じでやってる。
中抜きの文字の場合は、中の白い部分にはかからないようにペン入れ。
なるほど
でも字の周りホワイトすると厚く塗らないと
透き通っちゃうんだよなぁ
ゴムが先についた筆があって、字の回りのホワイトはそれでやっている。
濃いホワイトを細く引けるので、重宝。
そもそも何用の筆なのかはよく知らないが。
詳細‥‥
と思って軽くぐぐったが、わからんかった。近くの画材屋で買ったのだ。
たぶんチャイナペインティングとかに使われる「ゴムピック」とか「ゴム筆」
だと思う(「シェイパー」「カラーシェイパー」という説もある)んだけど
通販とかが見つからなかったよ。スマン。
普通の筆の形状で、毛の部分がとがったゴムになってる。
ホワイトだけでなく、墨につけて書き文字書いたりするのにも便利。
油絵扱ってる画材屋ならありそうな気もする。
ところで「ゴム」「筆」とか「ゴム筆」でぐぐると、結構大量に
アダルトッぽいサイトがひっかかってくるので、注意。
画像だけでもあぷしてもらえませんかのう…
探してみたけど見つからなんだ>132
陶芸用品なのかな??
油絵やアクリル絵の具に使ってる人もいるらしい。
CGで背景込みの一枚絵のイラスト描く時主線どうしてる?
・人物、背景ともにペン入れ
・人物、背景ともにえんぴつ
・人物ペン入れ、背景えんぴつ
etcetc…
>>134 おもったんだけど筆ペンでペン先が毛じゃなくて
ゴムの奴あるじゃない
あれで汁が切れてでなくなった奴にホワイト漬けてやったら
どうだろう
ゴム筆はもともと油彩用
物凄く初歩的な質問なんで申し訳ないのですが、
二点透視を使う場合、部屋の中のように幾つもの物体があるとして
全ての物体は、どれも消失点が同じになるのでしょうか?
上手く説明出来てなかったらすみませんorz
>>142 a.同じ角度の物はひとつの(同じ)消失点に集まる
b.視線に平行直角のみ永遠に繋がらない
この2点のみでなりたっている
したがってb.を除く角度の数だけ消失点があるので
>幾つもの物体
が様々な向きを向いていれば消失点は沢山できます
後、1・2・3点透視図法ってのはあくまで手順の話
同じものを条件一緒(視線との関係・配置等)で描くなら
どれも描いて出来上がるものは一緒です
>>143 消し忘れスマソ
誤:b.視線に平行直角のみ永遠に繋がらない
正:b.視線に直角のみ永遠に繋がらない
ちなみに視線に平行の角度の消失点=視点です
>144
丁寧な説明、本当に有難う御座います!
角度が違えば消失点も変わるのですね。
逆に角度が同じなら、高さが違っても消失点は同じになるのですよね。
頑張っていい背景描けるように練習します!
すいません、背景完全なド素人なんですが
とりあえずパース! マンガでわかる遠近法を買ってきました。
まずどんな練習をすればいいでしょうか。
写真を見たままの模写ですか?
それともきっちりパースを定規で引いて精密な模写の方がいいでしょうか?
それは人それぞれなんじゃ無いのかな…>練習法
取り合えず、先にパースを理解することから始めたらどうかな、その本読みながら。
パースを理解しないで描いても何処か骨の抜けたような絵になっちゃうと思うよ。
>>146 147に激しく同意。せっかく買ったんだから本使おうよ。
とりあえず全部しっかり読む。
(けっこう内容濃いから、完全素人なら、アタマで理解するにもちょっと時間かかるかも)
あとはマグがやってたように、分割線のはいった箱を描くことからはじめてみるのはどうかな。
ページで言うと71ページからあと。
何にしても練習ですな
メタセコイア等のフリー3Dソフトで、
パース方眼紙もどき作ってぐりぐり動かしたりしてみると
パースが視覚的に見れて面白いですね。(本来の使い道からはずれてますが)
消失点とか対角線の消失点とかが表示されてると、
パースのお勉強にもってこいなんですが。
透視図法を理解するには対象は正方形一個で十分なので
自分で三面図から起こすのが一番
1・2・3点透視図法の「違い」が何によって起こってるのか
それが判れば1・2・3点図法が「同じ」物を描いているという事が理解できるはず
上記の「違い」と「同じ」が矛盾していると思う人は透視図法を誤解・誤認しているし
意外にそういう人は多い
age
153 :
スペースNo.な-74:04/12/28 13:39:31
俺は建築関連の本を買ったな。書店には売ってなくて当然取り寄せ。
マンガ入門書よりも丁寧にパースのことが書いてあった。
ただ、建物について、しか書いてないが。自然物、生き物は対象外。
人間、それもアップをパースライン、パースボックスを使って描けるようになってから
劇的に画力が上がった(気がする)。裏から透かすまでもなく、
デッサン狂いのない顔が描けるようになった。
パースを背景にばかり使うものと思ってたら 大間違い&大損ですよ!
身体とか建物はなんとかなるんだけど、顔の中身がずれまくる。
これはどういう現象ですか。
157 :
スペースNo.な-74:04/12/29 21:50:03
顔の場合は、また別に頭骸骨の構造を勉強する必要がある。
パース、骨格両方の知識が頭に入ったら、急にまともな顔が描けるよ。
>>153 買ったその日からもても(ry
>>155 本当に建物・身体でパース意識してとれるなら
質問する内容も変わると思うのだがw
絵柄によっては3次元で成立しない顔のパーツ配置てのはあるわけで
そういう場合だとパース云々の話ではなくなるけどね
そんな時に似た絵柄で上手いと思う人の模写は
そのズレをどうやって折り合いをつけているのか等勉強になる
159 :
スペースNo.な-74:04/12/30 01:43:03
真・スレッドストッパー。。(‘▽’)ホンマ♪
(‘▽’)ホンマ?
背景って相場どんなもん?
この前、フリーでやってる人のHPで上手かったから、思い切ってメールしたら
1枚1万5千円って言われた・・・・高けーー
そんなもんなの?
求めるクオリティにもよるけど、仕事でやってる人からすれば1日1マソ切るような仕事は避けたいです。
プロで1.5マソは極めて普通。その人は背景でメシ食ってるということを想像して欲しいです。
昼夕方夜天候の差分も入ればもっと上乗せあるしね。
内容にもよると思う。
>12サンが言うようなものだと時間も精神力も忍耐力もいる。
最近ゲーム用に背景描くようになった。
自分で作ってるゲームだからそう重い責任負ってるわけじゃないけど、
やっぱりやるなら綺麗に描きたい。
エロゲのページからスクショとか拾ってきて参考にしてるけど、
なかなかそれっぽくならない(´・ω・`)
みんなどういうことに気をつけて描いてるの?
背景って難しいよ? キャラ描くのより難しいと思うけど・・・
まー人それぞれだろ。
背景描くのなんて、それこそ慣れと知識で
何とでもなる分、キャラ(デフォルメ)より俺は楽だ。
まぁアニメ美術に憧れてそっちのほうばっかり描いてたからなんだけど・・・。
慣れと知識か・・・。
まだ5枚+差分くらいしか描いてない。確かにキャラより難しい。
まぁキャラだけの絵なら物心ついたときから描いてたから、
確かに背景となると慣れが足りないんだろうな。
キャラの描き方の本はあふれてるけど、背景の塗り方って
ネット上でもなかなかないね。
IO別冊か何かで美少女ゲームの作り方?についての本を立ち読みしたけど、
背景の塗り方はあまり参考にならなかった。
まじむずかしーわ。
背景というか風景の塗りだと、
入門書スレで紹介されてた水彩の本がいい感じだった。
「アニメーション美術―背景の基礎から応用まで。 小林 七郎 (著)」
っていうのが有るんだが、どこも売り切れ状態。
興味あるなら取り寄せで買うのがいい。
うわ、小林七郎の背景、すごい好きなんだよな。
そんな本があるのか、取り寄せてみようかな。
うーん、あれは止めた方がいいと思うよ。
初心者向きではない、オレも持ってるけど背景の参考にはならない。
絵自体も水彩風でゲーム向きではない。
背景は参考になる書籍がないからなぁ
ゲームからデータ吸い出してから、それをひたすら模写するのがいいと思う。
ただし、ゲームにもよるよ、草薙の作品なんかいいと思う。
つか草薙とかアニメ美術系の感じにするにはCGで塗ってると
アナログで塗る10倍は難しいぞ。
筆のバサバサ感や紙質を利用してムラだしたりするから。
背景に関してはムラのない綺麗なベタになってしまうようなCG作業は
向いてない。塗れないことも無いんだが、アプリでエミュレートしてくれ
ないような筆のランダムな毛羽立ちや微妙なカスレなんかは自分で
再現するしかない。知らない物は再現しようが無いのでこの辺に慣れ
とかが必要になってくる。
>169,171
ぐぐってみたら「絶版 重版未定」だと…
今は筆の感じとか全部出来るよ、筆で出来ることは全部フォトショップで出来る
自分で素材作って、デジタルっぽさを出さない方法はいくらでもある。
それは企業秘密だが、フォトショップ始めた頃は、草薙とかはよく模写した。
>>173 初心者は買わないほうが正解
>>174 問題はその「筆っぽさ」の使いどころが使い手が分かってるかどうか。なんだが。
(´-`).。oO(企業秘密だの、やれば出来るとか言い張られてもな・・・ハウトゥ書か無いと意味ないだろ、そんなん。)
>174
173ですが。自称中級者には有用?
有用だとしても売ってないから買いようがないんだけどさ。
絶版なのかぁ、俺も欲しかったな。>小林七郎 本
草薙とか美峰は素材集っていう形で
背景CG販売してるから参考になるよ。
でもそのまんま使えるようなのは少ないけどね。
持ってるけど、そんなに参考にはならないな、描き方を直接、描いてるんじゃく
影の方向とかパースとか、背景は本見れば描けるってもんじゃない。
よし、なにやらハイレベルさんが揃ってるようなので
単に描けるつもりになってるだけの「自称」描ける人じゃないことを祈りつつ
どうすれば描けるようになるのか、フォトショでどうやってタッチをだすのか。
具体的な方法論を教えてたもれ。
スレストの予感
>>154 「現代パースの基本と実際」グラフィック社 山城義彦・山城デザインスタジオ
もういっぺん言うが、これを読んでも建物しか描けないぞ。
人や自然物や動物や山や曲がった道や川は描けないぞ。
>>180 そんなの教えるわけないだろ!
今の様に、仕事が来るようになるまでの苦労を考えたら、絶対おしえない。
人になんて教えてもらったこと無いんだから、全部自己流だ。
自分でブラシ作ったり、色々試行錯誤しながら、やっとまともに描ける様に
なったのに、そんな簡単に教えれるか!
甘い、あまい、あますぎるぜ!
あーでも実際そうですよ企業秘密。僕も会社とか知り合いに教えてもらった概念は、ネットなんかで解説できないです。間接的に損害を与えてしまうわけですから。
独学のものにしたって同じです。模写対象の方の技術を流出させることになりますので、尊敬してればこそ恥知らずな真似はしたくないです。
今は「できる」という回答を得たことで満足すべきではないでしょうか?
とこれだけではなんですので、CGWORLD2004年8月号p25にフォトショオンリーで鉄人28号の背景画を描いてらっしゃる人のお話が出ています。
使用ツールはブラシ、消しゴム、グラデーションのみ。これだけでもかなり絞りきれるのではないでしょうか。他にも6pに渡り背景画に関する有用な情報が載っています。参考になれば幸いです。
( ´_ゝ`)フーン
情報交換スレで情報教えたくない人はそもそももったいつけて
書き込まない方が波風立たないと思うが。
ここは上手く描きたくて藻掻いてる最中の人が情報求めて来る
率も高いので、そう言う人にしてみりゃ目の前に餌ぶら下げられ
られりゃ藁にもすがる勢いで教えてほしくて仕方なくなるだろうに。
自分ならちょっとでもヒントくれたら嬉しいけどなぁ。みんな苦労して理解して出来るようになったんだから教えたくないのは当然だと思う。それでもちょっとでもヒントをくれるのは人がいいんだね。
もういいから別の話題いこ。
教えて君と自慢厨はID出る板でやってくれ、きりがない。
何を参考にしたとか、そういうのなら教えてくれてもいいじゃん・・・(´・ω:;.:...
まぁ人間的にダメなんだから仕方ない
こういうのをコミュニケーション不全というのだよ
「企業秘密」とか「耳寄りな情報」とか「最強の新兵器」とか
どれも秘密にされると何やら無性に気になるが、内容が知れると
とたんにショボさが露呈するのが世の常だ。胡散臭い事この上ない。
写真屋のブラシはけっこう自作してみるよね。
でも、実際に筆でこう、「ぐちゃっ」と大きめの点を水彩用紙の
荒目に打ったのを取り込んでみたけど、上手く使えない。
ブラシ自作してる人で、なんかいい方法ある?
[デフォ筆→●]の形(外周)のままじゃ背景塗るのが面倒で
[加工筆→★や∴]みたいなものを作ってみた。でも、結局のところ
パターンブラシと同じく、判で押したように同じ形で激しく格好悪い。
いくつも形作って自分で細々と選択しながらやれば変化付けられるが
それなら別にブラシ作らんでも●の1〜3ドットで細かく書き込めば同じ。
なんか良い方法ないかね。
ボブの「ね、簡単でしょ?」みたいに筆のタッチだけで
質感や表情作るは無理じゃねーの?>photoshop
どこで拾ってきたんだから忘れちゃったのが申し訳ないんだが、
フリー配布のブラシで、●∴<こんな感じの水たまりっぽい形のブラシが
結構役に立ってるよ。
あと、自分は7.0使ってるんだけど、デフォで入ってるブラシパレットのどれか中に
同じような形のものがあって、それをウェットエッジ入れて使ったりしてた。
まぁ、言っても自分は背景まだまだなのだけれども…。
おい>184が言ってるCGWORLDって見た香具師いないのか
ぐぐったら3Dのしかでてこねーけど これであってんのかよ 見たことねーぞこんなハイカラな本
・・・田舎だからか?
>>196 それであってる。
田舎でも大学の近くにある大きめの本屋なら、たいてい売ってると思うが・・・
Photoshop使うのなら、これと、MdNは立ち読みして気に入った記事がある時は買った方がいいよ。
ところでポスターカラーで背景描く時の下地について、詳しく書かれてある書籍ってないもんですかね。
ポスターカラーで描くときは、濡れたうちに下塗り描け!それだけだ
手の遅い奴は無理!
それと・・・アニメ板の業界版の背景スレは見た?
アニメ界の背景も大変みたいだな、もう終焉が近いってさ・・・・
ゲーム業界でよかった、アニメの糞安い給料じゃやってられんよ全く・・・
フォトショで建物とか塗る時ってグラデだけ使えばOKなんじゃない?
つるつるぴかぴかペラペラの建物ならね。
古いとか重厚感だすならそれなりに書き込む。
つーかテクスチャ
エロゲー、ホワイトブレスの背景うめえなあ。
テクスチャなんてめったに使わないや。
みんな多用してるもんかい?
上手く使えばいいのかもしれないけど
使ったら浮くorz
あんんあのに4、5日かけてられねぇよ、1日で終わらせなくちゃ。
まぁ同人クラスだったらあんなもんか。
今の僕らにはバイブルがあるだけいい
一日で10時間かもしれないし、五日で5時間かもしれないのに、
変なとこで突っかかるひとだねえ。
というか噛みつくか・・・昨日のレスに。
2ちゃんに始終張り付いているのはあなただけですよ?
では、はっきり言いましょう。
スルーしろ
随分勝手な人だなあ。自分はいいたい放題言ってるくせに。
ちなみに私は209じゃないですよ。あなたの態度を見て
黙っていられなくなっただけです。
>>205 なんか色々いわれてるけど
今まで講座の類では未開拓のジャンルであるCGで描く背景が
凄いありがたい、探してもなかなか無いし
GJ!
点描画風に濃淡をつけてディティールを表現しようとするのですが
ブラシを自作するのが一番だと思いますが上であったようなハンコ型ではなく
ランダムに濃淡をつけて描画するブラシの自作の仕方を知ってる方はいませんか?
または単調で面積の広い背景に使う工夫をお聞かせください。
今になって、背景は描く前から、選びかたやアングルで難度が激変することがわかり
計画性の無さが痛いです・・・。
あの・・・ハンコって・・・タブレット使ってる?
マウスで背景を描くのって無理があるとおもうけど。
タブレット使ってても筆の外周の形状は(パターン化されたハンコ形状)からほとんどかわらんだろ
すみません、解決しました。フォトショ7のブラシの細かい設定で
かなりいろんなことができるようです。テクスチャだけじゃ単調さが隠せないので
便利だと思います。やはり単調な描画で面積が広いと浮いてしまうのでアングル選びから
慎重になったほうがいいですね
214=217か?
何が問題で、何をどうやったら何がどう解決したのか
イマイチ分からんのだが……
まあ、自己解決したならいいのか
ぶっちゃけIDないとイロイロと不便
220 :
スペースNo.な-74:05/01/19 01:38:26
超がんがれ
221 :
スペースNo.な-74:05/01/23 17:42:53
hosyu
プロは背景塗る時ってフォトショだけでやってるもんなのかなあ
絵の具
どのプロだ
225 :
スペースNo.な-74:05/01/28 19:50:57
はろぷろ
パワプロ
227 :
スペースNo.な-74:05/02/01 10:14:51
>>222 高解像度なら何使っても仕上がりはあんまり変わらん
ファンタジックチルドレンと言うアニメの背景がすごく綺麗だけど
何の画材で描いてるんだろう?
ポスカ?ガッシュ?
もし解る方いたら教えて下さい。
美しくて当たり前、な仕事ばっかしてますね…
>>229 ご丁寧なレス感謝です!
何か本当に圧巻と言うか…。背景美術の立役者みたいな…。
とても自分が参考に出来るなんてレベルじゃないけど、鑑賞する
だけでも楽しめますね。
がんばろう…。
アニメの背景は美大崩れの集まりみたいなもので、
画力は物凄く高い。そこいらの人間は参考にすらできない。
233 :
スペースNo.な-74:05/02/11 01:40:01
これは、もしかして商業エロゲ・・・?
え・・・今時こんなのねーだろ・・・?
質感より遠近感
237 :
スペースNo.な-74:05/02/11 20:12:31
質感より喪失感
238 :
スペースNo.な-74:05/02/11 20:22:05
しくじった欠落感
偉そうに馬鹿にしたお前ら、描き直せ。
コンクリの質感ウマーですね。
律儀にやったのか。えらいな。
>>242 いや、流れとは関係なしに趣味でやってた
晒すかは微妙だったけど…
しかしこの専ロダ、管理人以外だと俺が初めてとは
雲が煙に見える。もっと濃いほうがいいかも
確かに入道雲っぽくはないな。
けど全体的にウマーだよ。
ずっとよくなったな。
潮風にさらされて錆びてる感じがイイ!!
ヤンキー落書きを追加
雲がやたらいいな。
雲のもったりした重量感がいい
おもしろいな。好きだ
特にネタも無いことだしみんなでなんかお題でも作って
背景でも描かないか?
お題:コンビニで万引きした田中さん(59)の背景
その背景じゃねー
お題:まずは基本からって感じでレンガとかブロックの壁とかどうかな?
壁が入っていれば他は自然物描写にしようが洋館にしようがパースも
自由ってことで。
なんかこう言うことやって皆で少しずつ練習して上手くなって行くのも
面白いね。
うpるとケチ付けたがる奴も寄ってくるのが問題。
客観的な目で、
どこそこが悪いと指摘してもらえるのも勉強。
その場合、こうなるからこういう風に直した方がいいと
そういうことが言える人に限るけどね。
客観的な目か…
今までいくつもの、健全で有意義な理想を抱いて建っては腐っていった評価系スレを
目の当たりにすると、せめてID導入してある板か別サイトでやった方が良い気がしてならない。
まぁ今回の流れみたいに場当たり的なネタなら大いに結構だが。
ノウ板で客観視求めるのが無理。
コンプレックス丸出しのレスばかりつくよ。
背景 某サークルの者です
264 :
スペースNo.な-74:05/02/16 19:56:44
市販のギャルゲーの聖地巡礼とかある辺り、
背景に関してはトレスまがいに写真をバリバリ参考にしても良いような気がする。
自分がそれで満足なら。
じゃあこれからはいかに風景写真をうまく素材用の画像にできるか模索しようぜ
写真を参考にするにしても、人物と背景のパースを
合わせなきゃダメだぞ。ゲームでは立ち絵と背景を
単純に合成すればいいけど、一枚絵だとそうはいかない。
その場合写真に写りこんだ人間を基準にすればいいんじゃない?
じゃあ写真から背景の3面図を作って
それを元にパースを使いながら作図すれば良いじゃん。
と思ったがこれではコストパフォーマンス悪すぎるな。
>>264 満足もなにも 自分で撮った写真ならトレスでもまったく問題ないが?
むしろ全てのシーンをトレスできるだけの資料を集めるだけでも凄いが…
ワンカットだけトレスで他のシーンとの差が激しかったりだと
反対にマイナス要素になっちゃうしね
270 :
スペースNo.な-74:05/02/17 14:55:09
「ほしのこえ」というアニメは背景がトレースだらけだった。
ロボットもので、ガンダムでいうMS的なものが
「トレーサー」と呼ばれてるのが自虐的で笑えた。
この作品が各方面で絶賛されたんだから別にトレースだらけでもいいんじゃね?
>>270 マ、マジカ。
背景は新海誠が目標なのに・・・orz
新作の雲の向こうもトレースなのかな・・?
272 :
270:05/02/17 16:03:20
俺の推測では、な。
背景を一から描いてあれくらい描ける人間が、
人物を「ほしのこえ」レベルでしか描けないわけねーだろ。
宇宙空間とか惑星アガルタや火星の風景とかは知らんが。
273 :
スペースNo.な-74:05/02/17 16:04:34
「だらけだった」と断定しているに関わらず推測かよwww
>>270 というかメイキングに「ロケハンのデジカメ画像からタブレットでおこすもの、
3DCGのグリッドをパースのあたりに作画するものなど、作画方法も様々」
とはっきり書いてるんだけど。商業アニメでも写真を元に背景を起こすのは
普通なんだけど。ひょっとしてあなたバカなの?
275 :
スペースNo.な-74:05/02/17 16:13:55
276 :
270:05/02/17 16:22:53
バカもなにも、第一に俺は別に悪いと思っちゃいないし、
第二に、メイキングなんか見てねえし。
メイキング見る椰子はよっぽどのファンか、アニメ関係者で、
俺がそうでなかったとして非難されるいわれはまったくないし、
「ほぼトレース」という推測が結果としてまちがっていなかったのに
バカよばわりはリアクション間違いか、語彙力の不足か、どちらかだ。
277 :
スペースNo.な-74:05/02/17 16:25:05
>>276 >270の書き込みからは「トレースw(プププ」という悪意が読み取れますが
>>276 「自虐的で笑えた」とか悪意プンプン臭わせた書き方しといて
「俺は別に悪いと思っちゃいない」とは片腹痛い。
というか君のレスはもういいから。ほしのこえに関係のなく
自己保身のためにレスを重ねる姿なんか誰もみたくないから。
うんうん、トレースを見破れるあなたはスゴイね。
ってこと?
まぁ、あれだ。他人の作品からトレスでなけりゃ、さほど問題にもならんだろ。
一からデッサンして、商業で通じるレベルのもん描ければ凄い技術だろうがなー
大体、アニメ関係だのは制作サイドの事情で背景だの画像効果どうすんのかは一人の一存じゃねーでしょうが。
「ほしのこえ」は自主製作で、マンガでいうと同人とか投稿作品に近く、
サンプルとしてはちょうどいいので名前出したんだろ。
現状の同人や投稿作品とは掛かってる費用が違いすぎる・・・というかあれスポンサーついてるだろ?
自主制作といえないんじゃねヵ?
で、新海誠の名前が出たところで。
HP見る限りフォトショップで作業してるらしいけど
あの筆っぽいタッチはどうやって出してるのかのぅ。
284 :
スペースNo.な-74:05/02/17 17:38:52
「ほしのこえ」の場合作った後でスポンサーがついた訳だから
というか新海はスタジオ構えてる時点で一般人と比べるべきじゃないわな
雲の向こう〜の空が好き。
銀行融資受けて同人作りたい
ほしのこえの背景は埼玉の風景を元にしてるとアニメージュにあった。
>>269 技術が身につく前にトレスやったら伸びないよという意味で書いただけ。
コストとか著作権とかそんなじゃなく。
というか技術が幾ら高くなっても写真見ずに写真の様に描くのは
自閉症とかで脳に障害がある人でもないと無理だぞ…記憶力の限界だ。
ゲームの背景で写真っぽいのなんてあったか?
質感とかかなり大雑把に省略されてるだろ。
参考にするのなんてせいぜい町の中にある電柱や標識等の小道具だろ。
なら写真みてもええやん。
まんまトレスはよくないって事だろ。
良くないというより芸がない。
まんまトレス出来る技術が欲しい・・・
トレス台買ったらいいと思うよ
着色はトレス台つかっても_
まぁ線画ならまだしも着色込みで背景トレスが簡単だなんて思ってるのはボブくらいだろう。
手癖で風景画を描ける男、ボブ!!
299 :
スペースNo.な-74:05/02/17 21:57:20
写真にフィルターかけて作品と言い張るボブ!
故人ボブ!
木に名前を付ける男、ボブ!!
あーまじで筆のタッチをボブみたいに自由に変えられるペイントツールが欲しい。
トレス排除or嫌悪派って意外に多いのねw 自分は全然気にしない
新海作品は
トレス 3Dモデリング デジタルエフェクト 筆タッチ等の絵画的描写(デジタルだが)
がトータルそれぞれが引き立て会うで完成度の高さが凄いと思う
ほしの声での人物・ロボはなんだがw
話はズレるが ねこ以外のほしの声・雲の向こう 本編より1stパイロット版のが好き
演出も含め短編詩集的なのがピッタリだと思ってたり
>>288 技術ってどこまでいうの?
トレスも含め描く事どの手段でも技術向上のひとつなんだし問題なし
技術停滞の要因は現状の絵で満足する気持ちだと思ってるw
要約するとpainter最強って事か
背景に限った話じゃないけど、パクリ糾弾の正義感が化学変化おこして
商業非商業関わらず、公開する作品は、まったく何も見ず参考にせず
今まで見た何も思い出さずに描かれたものでなければ邪道、
何かを参考にしたり、資料を見ながら描いたものはあくまでも習作で
将来何も見ずに描けるようになるための訓練であり、その習作を
人目にさらすのは、この上ない恥知らずである、という思想が
一部にあるんだよ。
その考えに基づけば、トレスがどれだけもってのほかの行為であるか。
推奨NGワード→『トレス』
パクリ断絶思想は怖いね。
全部0からつくらないと、ちょっと似てるポーズだと「パクり!」
色味が似てても「パクり!」構図が同じだと「パクり!」
パクりだからなんだって話。プロ市民に似たキモさ。
推奨NGワード→『パクリ』
↓なんか質問どぞー
じゃ定期的スレ人口調査とかー
('A`)ノ一人目
最近超絶に手の込んだ背景(完成日数1週間とか)よりも
ある程度簡素化した絵を短時間で描くようにしてるんだけど
なかなか難しいわ。
(゚Д゚)ノ ァィ 二人目
資料のために出先で写真とりまくってます。
簡素化しすぎるとリアリティ出ないし、難しいところですね>310タン
アナログでは自然物は描きやすいが人工物は難しい。
逆にCGでの敵は自然物。空、岩、木 水を制覇したい。
3
最近自然物の遠景しか描けない。俺も人工物が苦手。
人工物はパースの歪みや相対的なモノの大きさの違和感とかが
モロに出るから難しいね。
正確に描く技術よりも誤魔化しの技術の方が欲しい今日この頃
(・ω・)ノ 4
趣味絵描き程度のROMラーです。
雲が好き。
5
今まで避けてきた道
何とかしなくちゃとROMらせて貰ってます。
写真の模写から始めた方がいいのかな?
6
カラーCG背景メインみたいだけど、たまに出るモノクロの話
目当てにROMってた。
最近、パースについて、新たな扉が開けた感があるんだけど、
仕上げがちっともうまくならんのが悩み。
板塀描いてもコンクリ描いても一緒だよ・・・・・
7
背景結構すきです
7
サークル内での扱いがだんだん冷たくなってきてる気がします。
「多分どっかで使うと思うから○○な背景ヨロw」って……
9
自分もモノクロ漫画の背景話目当てで覗いてる。
カラーで背景は滅多に描かないんだよなー。
322 :
スペースNo.な-74:05/02/22 18:47:04
>>303 極端な話、背景画をやり始めた人がパースも知らずにいきなり写真トレスからはじめたら変な技術がついちゃうだろ。
10
パースの本2冊(初めての遠近法みたいなの、パース!)買いました。
これを参考に練習して遠近法苦手克服して綺麗な背景が描きたい。
11
スーパーデッサン風景編を買ってきた。
読んでみると、パースを意識しすぎると雰囲気がない絵になるから云々・・・
世の中の建物は必ずしも正確じゃないから、見た印象を重視して描けだと。
見た目どおりに描けるくらいになればパースとったりする必要ないのかもな〜。
目玉も一応円形のレンズなんだが視界の端の歪みってどうやって解消できる?
パース取る以外ない?
画材屋に行けばあると思うよ
>>328 地元の画材屋では見た事無かったなぁ…。今度よく探してみます!
探す前に名前を調べろよ
13
モノクロ背景派
もともと背景嫌いだったんだが、デジタルで描くようになって
とあるソフトのパース定規なるものを使い始めてから背景大好きになった。
それ何のソフト?
コミスタかとおもわれ
コミスタのパース定規は確かに良いな。
ペインターとかに実装してくれんかなぁ、あれ。
14
いままでギャグ描きだったので背景は簡略化してたけど、
シリアス描きたいから勉強中。
流れ切るようですみません、質問なんですが、
例えば床のタイルとか、窓とかを奥行きに合わせて均等に縮めていく?方法って
どうやったらいいのでしょうか…?
色々ぐぐってみたんですが、それらしき方法が見つからなくって。
対角線を引いてください
パースの本読め
>337
対角線とはどこに引けばいいのでしょうか…?
>338
一冊手元にあるものを読んだのですが、さらっと流して書いてるだけで
イマイチ理解出来なくて…すみません。
/___|__\
/\ | /|
/_|_\/ ∧∧
|\ | /| (゚Д゚ )
\/ | |
| ∧ ∧  ̄
( )
| |
 ̄ ̄
小学生かい
取りあえず「パースって何?」かなんかでgoogle検索でもしる!
字だけじゃいくら説明聞いてもピンと来ないだろうし。
あっとる
15
>対角線
336じゃないけど勉強になった、ありがとう。
漫画の背景くらいしか描かないから、
基本的なことしか知らなかった。
16
写真トレスって別に普通に仕事でやってるけど
写真って基本的に歪んでるから
まんまトレスすると歪んだ絵になるよ。
そりゃレンズは円形だから歪みもするわな。
眼球も円形じゃない?
17
>>346 漫画の描き方本でも、この程度のことは書いてあるものもあるデスヨ。
かくいう俺は、漫画の描き方本で知った口ですが。
つーか、この方法でタイル書いて、それにあわせてモノ描かないと
(特に人工物は)上手く描けないや俺・・・。
眼球の映像も歪んでいるがそれに慣れてて気が付かないだけ。
人間の水晶体ほど歪みのないレンズは作れないそうだよ
18
354 :
スペースNo.な-74:05/02/23 23:13:44
参考になった、おつかれ
>354
乙。奥のマンションとか全体的な歪みがいいね。萌えた。
魔空かよ
その延長の対角線は初めてみた。
なるほど。こうやって奥に配置するのか。
勉強になった。
なんだこのアフロは!!
うわ、前から気になってたけど、これは見てみたいなぁ・・。
すげぇ。
でも6こで13k弱はチョット出せない…。そのうち。
ノザワナチつながりでフランクの水彩画はたまたま見てたんだけど、
あれはアバウトすぎてよく分からない上に使えるのか使えないのかイマイチ。
あのテンションは面白かったけど。
写真の画像を、輪郭は黒い主線にして
影の部分とかはハーフトーン、60線の点描とかに
加工してくれるソフトやプラグイン探してます
ないでしょうか
過去レス読むくらいの努力しろや
背景カタログとかスキャンしてソフトでトーン化して使ったらだめだっけ?
トレスはいいってかいてあるけどそのまま使ったらやばいよな。
版権フリーのヤツは大丈夫じゃない?
そのままトレスしてる作家も多いし
背景を「描く」か「編集」するかの違いだの。
流れからして編集技術スレでは無い気もす…。
>>367 トレスはいいなんて書いてないぞ…
ところで背景カタログってなに?
>>364 光もついでに追加きぼん。と言ってみるテスト。
>>370 マール社とかから出てる、版権フリーの素材集やカット集等の事だと思う
マール社の背景カタログには使い方として
「写真を見ながら描くほか、トレースして使うこともできます。」
と書いてある。
スケッチを背景として使う場合
やっちゃいけない場所ってあるのかな?
>やっちゃいけない場所
防衛庁の作戦指令本部の内部。
防衛庁に作戦指令本部なんて有るのか?
ところで、中国では橋を写真に撮ると逮捕されるらしい。多分、スケッチでも捕まる。
当局にあらぬスパイ容疑をかけられるよ。
インドの空港内でも、写真撮影禁止。多分スケッチも禁止。
北朝鮮全域
日本国内なら建造物の外観のスケッチは問題ないんじゃない?
まあ、場所によっては警察に通報されて排除されるかもしれないけど。
近頃は何かと物騒ゆえ、学校などは特に
プロの漫画家が資料写真を撮りたいと
許可を求めても、なかなか難しいと聞く
386 :
スペースNo.な-74:05/02/28 06:46:21
背景を描いてるとどうも安っぽいというか、のべっとした二次元的なものになって
全体として見劣りしてしまいます。
やっぱり背景が上手いと絵自体も上手く見えますよね?
ここらへん上達させるにはやっぱ練習するしかないでしょうか
地勢や重要建築物の所在は戦時には(でなくても)機密対象なので
外国では測量地図の作成そのものが国防省だのの管轄
道路図以外の地図も普通に本屋で買える日本がある意味特にルーズ
>>386 背景だろうと人物だろうとやることは同じ
人物が練習せずに上達してきたらなら練習しなくても良いんじゃね?
どっかにハイーキョのいいサンプルないかね
瓦礫とかむずい
どの程度の廃墟だよ
>390
報道写真で、災害とか戦争とかの写真集が図書館にあったりする。
いわゆる「廃虚」写真集は、見るにはいいけど、結構独特の廃虚が多くて
背景の資料にはしづらいかな。
阪神大震災の時の写真はかなり来てたな。
マジで戦時中みたいな感じだった。
394 :
スペースNo.な-74:05/02/28 19:04:34
少し大きめの背景を書こうとすると、消失点がよく紙からはみだしてしまいます。
そういう場合って紙を継ぎ足すか、または最初から大きい紙で書くしかないんでしょうか。
B4サイズの紙でも、消失点が遠くにあるとよくはみ出してしまうんですが…。
皆さんはどうしていますか?
パース定規ホシイイイ
パース定規の作り方とかないのか?
あれ高すぎる
個人で作るより買った方がてっとり早いから売ってるんだと思うよ。
\3,980じゃん?
>>395のURLのとこを読めば自作は不可能じゃないと思うが…
作り方を教えてもらわなきゃならんくらいなら買ったほうが速いし楽だと思う。
>>394 どこまで正確に描こうとしてるかによるけど
消失点を全て取ってらんないでしょ?
分割でグリットつくるなりで
対応の方法はあると思うのだが
>>394 >紙を継ぎ足すか、または最初から大きい紙で書くしかない
マジレスすると、まあ、普通はこれしかない。
パース定規2使ったり、グリッド作ったりというのも一つの方法だけど。
昔よく「某先生の所は、アシに廊下でパースを取らせる」という
話も聞いた。廊下の端に原稿用紙を置いて、もう一方の端に
定規に付けた紐を画鋲で消失点に固定してパースを取る、というわけ。
ちなみに、一応定規の穴は、これができるようにかどうかは知らんが
必ず定規の幅の中心に空いている。
まあ実際は、ある程度の遠さの消失点になったら妥協して
目分量でやるっていうのが現実的じゃないかな。
どのあたりで妥協するかは、人それぞれ。自分は、45cm定規で
足りない場合は、消失点から定規で引くのは諦める。
ま、パースなんて所詮ウソなんだし、それっぽく見えりゃいいんだよ。
誰かPSで使える自作パースレイヤー公開してなかったっけ?
昔見た気がするんだが・・・あの頃は背景に興味なかったんでスルーしてた。
知ってる人いたらURL教えてくれ〜
>>645 今のフォトしょには簡易3D昨日とかついてなかったっけ?
404見てへ〜とか思ったけど、
実は誤爆?!
>>402 >廊下で定規ネタ
正確に取ろうとしてるのか いい加減でいいと思ってるのかよくワカラン話だな
定規の中心の時点で動かしたらズレるだろ
その誤差程度ならいいというならグリットなりで十分だとw
グラフ用紙とかパース定規使えよ。
レス、ありがとうございます。
やっぱり遠すぎる場合は目分量になる事が多いんですね。
パース定規、2の方を見てきたのですが、意外と高かったので
もう少し書きなれてから購入してみたいと思います。
ところで、線画を書く時ってPC上でこなす方が多いんでしょうか。
定規を見るついでに背景のHOWTO本をパラ見したら、直線ツールで書く人が多かったもので…
自分はつけペンで書いてるんですが、どのくらいの割合なんでしょう?
前面に置くキャラクターの絵でも変わってくる所でしょうか。
バストアップくらいのキャラと背景を組み合わせるときのパースが取れない
例えばテーブルに頬づえしているキャラをバストアップくらいで描くとき
かけねぇなぁ。
消失点がはみ出す場合、最初に一回だけ正確なパース線を画面の欄外に置いて、そこから縦の長さに2等分、3等分・・・など目盛を描いておく。
あとは必要に応じてその目盛を基準に線を引いていけばほぼ間違いないはず(特に消失点が遠い場合はズレても誤差が小さくてすむので)
私も草・・・で背景の仕事をしているけど、現場でもかなりいい加減だよ。
もちろん、この場合のいい加減、というのは「カンに頼る」という意味だけど。
それより色彩設計の方が背景では重要。色の印象って強いから。
ぉぉぅ。ご指導ありがたや。
なのですが、はじめの分が脳内でイメージできない…
縮小した全体図のようなものを枠外に書くのかな?
色彩設計かぁ…色彩検定の本があるくらいだy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
こういうのも経験で勉強してるんだろうなぁ
410
うまく言葉で説明できないのがつらいですね(W.絵だと一発なんですが。
また、自分なりのパース定規を作る(紙でもいい)のも有効ですよ。それをトレス台で数枚下敷きにすると簡単にアタリを取る基準に出来るし。
それと、我流アドバイスですがメインの対象物以外は本来のパースよりやや小さめに書くとよいです。意外と背景って遠近感を見せるのが重要なので。要はパッと見ておかしくなければOKの世界です
ちなみに色ですが・・・これ、実はすごく簡単なんですよ・・・テクニックというより下手をしたら半日あれば基礎は覚えられる(W.もちろん、それを知っている、知らないで出来が恐ろしく変わりますし、簡単な技術ですけど突き詰めれば深いですし。
でも、それを教えてしまうと仕事がなくなるので(W
本当にどうでもいいことだが
>(W.
に違和感がある今日この頃w
はじめに正方形(基準グリット)一つだけでも正確に描いとけば
それの分割(比率)やズレ角で大まかな目安になるって話だね
ただ
>>410でそれが判らないって人は透視図法が理解できてない人が多いわけで
結局パース勉強し直すか
ひたすら描いて感覚身につけようって話に戻るわけだが
>>412 なんだか美味しい物を目の前にプラーンプラーンと吊り下げられてる気分だ
正直言うと絵で一発で見せて欲しいし、色のテクニックも訓えて欲しい
しかしあなたにそれほど負担をかけるのも悪いので、(´・ω・`)ショボーン
パースより小さめ…か。意識してみよう。
これほど意味のないアドバイスってのも類を見ない
>410と>412を比べると、
胡散臭さが段違い。
結局何を言いたいのか分からな杉て意味が無い。
むしろお前さんも詳しく知らないんじゃないかと(プゲラ
フォトショップでパスで遠くから線を引いたらいいじゃん
色の法則は簡単で、知ってると知らないのとでは、差がでるのが。
普段やってはいることなんだけど、キチンと理屈を言われると、これがまた。
てくらいのことだと思う。
理屈で言えないようなことが半日でできちゃうわけですね。
いや、なんとなくわかる>半日で覚えられるような知識
料理の世界でもほんのちょっとした手を加えるだけでプロの味と素人の味を分けるものがあるし(蒸すときに皮を上側にする、とか、塩を振るタイミングとか)、色彩テクもそれに近い部分は確かにある。
ただ、それを覚える&気が付くのには相当の時間と経験が必要なわけで、簡単な技術であればあるほど気が付いた人間は大切にするだろう。
なにしろそれがプロと素人の差なんだし。
結局410のアドバイスは本人にしかわからない
>>422 誰もそんな一般論は求めちゃいねぇよ。
さも偉そうにそんなことを言ったところでお前のオナーニにしかならない
>>422 確かにそーいうところはあるなあ。
でも実際のところ近道したって
理屈だけわかって技術が追いつかない場合が殆どだろうしな。
車輪の再発明でもいいと思うよ。
ただそれなら最初からちらつかせないでほしいもんだが。
というか心霊現象を「有る」ととるか「気のせい」ととるかの差くらいのものか
410
すみませんが、どこかに画像のアプ板とかあります?参考までにちょっともってきたのですが・・・
あと、テクニックの小出しを嫌味と取られた方がいらしたらごめんなさい。今後はその手の発言、控えます。
ぶっちゃけ曖昧すぎて、他人には理解も出来ないうえに
それが正しいのか正しくないのかの議論にも発展しない。
それじゃ俺日記みたいのものだしな…。
ありがと>429
とりあえずわかりやすい絵を。自宅帰ってきてちゃちゃっと色塗りはだいたい1,5時間程度です。
ちなみにフルCGでペインターを使用しました。テクニックらしいところといえば・・・そうですね、中央のテーブルと外野のコントラストでしょうか。
手を抜きつつ印象つける、というタイプで、テレビアニメなど背景を大量に必要な場合に良く使います。
色選びなどで何か参考になれば・・・
>>431 すごいし、あなたの実力もわかった…しかし俺らが求めていたのはそういう完成品じゃ…
確かに箱からパースがわかるし、色の雰囲気もわかるのだが
>>最初に一回だけ正確なパース線を画面の欄外に置いて、そこから縦の長さに2等分、3等分・・・など目盛を描いておく。
>>あとは必要に応じてその目盛を基準に線を引いていけばほぼ間違いないはず(特に消失点が遠い場合はズレても誤差が小さくてすむので)
どちらかというと、ここを図示化して欲しかったんだが。。。
432>
ああ、そっちの方でしたか。えっと、それは上の421さんが上げてくださったのと同じです。あんな感じで目安を引いてます。
ちなみに431の絵は単純一点透視なので使ってませんが・・・
>>433 煽りにマトモに反応オツカレw
解ってないことに僻みもつ根性相手にしても無駄
って
>431の絵は単純一点透視なので使ってませんが・・・
という一文で貴方も
理論中途で勘頼りの部分が多い人だと思った今日この頃w
IDないと色々と面倒のもとだな
>>433 あ、そうなのね。dd
正直に1.5時間であれだけ出来るのはプロだなぁと実感。
そして半日あれば覚えられる基礎を教えて欲しいと改めて思ったw
436
お褒めいただいて光栄です。「1.5時間ってはえ〜」と思っているようですけど、結構余裕ありで実際はもっと手を抜きます。
というか、実はこの絵に手を加えてもあまり印象かわらないんですよ。せいぜい細部の光沢とか、木目の追加とかエッジを立たせるなど・・・それでも30分程度ですね。
アニメ背景はいわゆる「一枚絵」として描くことがあまりないので、押さえるところだけ押さえてあとはいい加減にやってます。
それがプロの技、とでもいうのでしょうけど。逆に動画、原画の方の方が大変じゃないですかね・・・
暫く荒れそうなヤカン…
たしかに。
>>437の書きかたはまずいよな…
気にせずまたーりしるぽまいら
とりあえず藻まいらディヴィッド・チェルシーたんのパース解説漫画を読むといいよ
そんなに高いわけじゃないし、図書館にも置いてあるかもしれん
正直理論を教わっても実践しなかったら上達しないんじゃないかと
せめて自分で一点透視のパース線引くくらいの努力はしたほうが…
純粋にプロってすげぇと思ったんだけど
妬む奴いるから荒れるってこと?
>>441 みたいにわざわざ煽り入れる奴がいるから荒れるって事。
煽ってないよ。そう受け取ったならすまんけど。
そうやってマイナス思考が働くから荒れるんじゃないのかな?
君いつも一言多いね。
気が付かないということが最大の悪
>>443 NGワード登録しますのでトリップ付きコテハン背負って下さい。
448 :
スペースNo.な-74:05/03/04 17:59:29
さっさと終了しろ。
以下何事もなかったかのように次の話題↓
( ´_ゝ`)y━~~ 落ち着きましょうよお前ら。
自演してまで叩きか。これだから妬みは嫌だね。
どこら辺が自演?
以下、放置の方向で。何事もなかったかのように次の話題どぞー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
新海誠公式HPより
>【3/10、アップルストア銀座にてメイキング&トークイベント】(03/04)
>アップルストア銀座にて「雲〜」のメイキング&トークイベントを行います(3/10、pm7:00〜8:00)。
>トークのお相手はカルチャージャーナル紙「Invitation」編集長の小林さん。
>メイキングにはPowerMacG5上でのPhotoshopCSを使用して、
>背景美術作画の簡単な実演などを行う予定です。参加は無料。
>「雲〜」のメイキングをお見せできる機会は他にあまりありませんので、ぜひおいでください。
簡易であれ制作過程が生でみれるのは貴重かと
地方なんでいけないけどね
いいなぁ…
俺は大阪だから無理ぽ。
デジタルで作業してると公表してる割りに一見してCGと分からないような、
美峰とかのアニメ背景の仕上げってどうやってるんですかねぇ。自作のブラシ
使ったりフィルタ掛けてもアナログ独特のムラって出し辛いんだよなぁ。
デジタル作業でアニメ美術の解説してる本など有れば紹介してください。
もちろん、どなたかやり方知ってれば教えてほしいです。
背景を描いてて思う事は消失点ばっかに気をとられて書いてると不自然な絵になるという事。
実際のものは全て水平に存在してるかというとそうでもないし。
459>
410に聞いてみたら?サンプルの絵もかなりアナログチックだけどペインターだそうだし
そのアンカーの付け方、流行ってるの?
プゲラ
俺が今410に聞きたいことは唯一つ
半日あれば覚えられる色設計の基礎の方法だ
おれもおれも。
半日あれば、じゃなくてちゃんと時間かけて練習しようよ
だから半日かけるから教えてよ。
>>460 >ばっか であって
遠近法って視覚の原理をよく纏めてあるのよね
だからキチンと理解して意識するのはマイナスではないはず
完全なる水平・垂直・平行は存在してなくとも基準にはなるのだから
逆にいうと
対象がどの程度完全なる水平・垂直・平行じゃないかを
意識して描けるかだと思ったりする
なんてねw
>410さん
プロの方の技術の高さに惚れ惚れしました。
ところで背景プロの方と言うのはやっぱり美大出身とかの、元から絵の
才能のある方ばかりなんですか?
それともあんまり絵心のない人でも現場に入って技術を叩き込めば
410さんのような背景がスラスラと描けるようになるものなんでしょうか?
どれだけ練習すればあんな美麗な背景が描けるようになるのか知りたいです。
自分はやっと2点パースは理解出来たけど、明暗とかが全然ダメです。
欲を言えば色塗りの上達のコツのヒントもせめてちょっとだけお伺いしたい
ところですが…。
左の箱が逆パース…などと重箱の隅をつついてみる
横からすみません。
「漫画背景用に写真を加工して主線抽出するフォトショップ用アクション」
が(確か)プロの漫画家さんのサイトに置いてあってたまに使ってたんですけど、
マシンのトラブルでHDをフォーマットしたついでに消えてしまいました。
もっかい入れなおそうにもサイトがどうにも見つかりません。
リンクも覚えてません。どなたかご存知ありませんか?
一二年くらい前までは確かにあったサイトなんですけど。。。。
>>471 過去ログ見直せ・・・つーかテンプレに入れたくなるくらい定期的にでるな
過去ログ…?
漫画 抽出 背景 プラグイン フォトショップ
あたりでググってみれば?
過去ログ読めんのです^^;
近々に必要でして・・・・出来れば教えてください。
マジお願いします。。。。
mini assistantでググレ。二度と教えん。
>>476 ありがとうございますっ!!
tp://www.asahi-net.or.jp/~tt3s-cb/takerou/main.htm
ここでした。夕方からずーっと探してました。。。。マジ感謝です。。。(><。)
なんだかんだで優しい人たちだ。
Q.漫画背景用に写真を加工して主線抽出するフォトショップ用アクションはどこにありますか?
A.mini assistantでググレ
テンプレ追加しとく?
テンプレに加えよう。
しかし次スレがたつのは2006年くらいか?
mini assistant の文字列見ただけで、ちょっぴり悲しくなる。
469さま
一応美大で油絵を専行してました。ですのでデッサンの基本は学校でしたね。
着色に関しては完全にアニメスタジオ入社後のやり方です(アクリル水彩はほとんど経験なかった)まだ5年目ですけど。
ちなみに個人的にオススメの資料は昔NHKでやってた「ボブの絵画教室」昨今DVDになりましたけど、あの教材のよいところは製作工程がわかるのと、簡単そうに見える点です。
ほら、よくある美術書って小難しかったりするじゃないですか。でもあれはいろんな意味で「絵を描くのって楽しいしこんな簡単に(実際はテクニシャンですけど)でくるんだ!」とプラス思考になれますので。
もっとも、油絵なのでちょっと違いますけど色の再現とか色彩表現は大変に役立ちます(何より筆使いが見れる、というのはものすごい有効です)
ホントに一番聞きたいことには応えない人だな
というか、絵の技術は高いがもの凄く人と話すのが下手な人なのだな。
・・・エロゲ背景かと思ってたらアニメ美術なのか。
なんかアニメ背景に見えないなぁ、なんでだろ。
続き
明暗ですが、基本は一点光源の考え方が基本ですね。この方が絵を描く時に設計しやすいので。
明暗の書き分けは非常に簡単です。まずキャンバス全体に「ベース色」という、画面内で一番多用するであろう色を平筆でざっと塗ります。
この時に光の方向性(前の絵であったら画面上部から放射状にスポットライトが落ちている)を決め、その部分以外は暗く塗っていきます(箱とかドラム缶とか関係なく、単に色でグラデ付け)
次に画面全体で一番暗くなるであろうところ(画面左側の箱の裏とか、階段下、ガラス扉の向こうなど)を濃く強調し、それが終わったら色彩を変えて(ここ、重要)他のパーツひとつひとつの書き込みを始めます。
最後に明るい部分(箱の上のマット、木箱上部、クレーンの金属光沢など)をチョチョイと塗りこんで細かい布のシワなどを加えて完成ですね。
サンプルの絵の場合、基本は暗いところから明るいところに、という順番で描いていけば、明暗が比較的容易につけられると思います。(箱から落ちる影は最後にした方がいいかな)
実際、建物でも自然物でも私はほとんどこの方法です。海だけはちょっと変えますけど。
おっと、追加です。雲も例外。あれも空の色を塗ったあとに白で全体、薄い影、濃い影・・・の順で塗りますね。稲妻走る黒雲は別ですが。
こんな感じで参考になれば。
>>410氏
とても勉強になります。貴重なレクチャーサンクスです。
ボブのDVD、気になってたんですよね。買ってみようかな
うむ、基本的に参考書に出てるような文面を、さも簡単ぽく説明するだけのところがボブっぽい。
コレばっかりは、「知ってるか知らないか」、じゃなくて「出来るか出来ないか」の方が重要なのがよくわかった。
「知ってるのと知らないのでは全然違う」といっても知ってても、知ってれば出来るものじゃない以上意味がない。
ボブ見た。絵の具をキャンバスにべったり塗りつけるから
絵が台無しになったように見えるんだけど、
ボブが刷毛で掃いたりハイライトを入れるだけで
一瞬後にはそれらしくなってしまう。
騙し絵を見ているような驚きだった。
ボブとジェダイの騎士はもって産まれた資質だな
>>410 しつこいかも知れないが、色選択の基本を教えてくれ
あんたがその発言してから、自分の感覚で選択することに不安になって絵が塗れなくなった
半日で覚えられるというなら、言っちゃってくれ。気になって夜も眠れない
とか言ってもスルーされるんだろうけどな('A`)
まあ、アレだ。手のかからなくて簡単で速くうまく見せる方法をタダで教えろやコラ!なんて根性では結局知識だけでもなんの役に立たない、ってことだろ。
ボブや410にとって簡単なのと俺らにとっての簡単なのではレベルが違うんだろうし。やっぱ地道にやるか・・・
とりあえずボブDVDを買ってくるか・・・
秘伝のスープの製法なんか教えてくれるわけ無いでしょ。
なら喋るなと
知ってれば出来る程度のレシピを秘伝とは言わない。
んなこたーない。
つーか、出し惜しみするなら下手にコテハン背負うなと…キリがないから。
お前ら教えて欲しいのか欲しくないのかはっきりさせろやw
そもそも教える気があるのか無いのかハッキリしてもらわにゃ
このスレ今まで過疎だったのに何で最近急に
伸びてるの?
スレ読んでれば分かるジャン。
プロスポーツ選手が全員良いトレーナーになれるか?
できるのと教えれるのは重なる箇所があっても同じではない
>>410さま
469です。
とても丁寧な解説、本当にどうもありがとうございました!
アニメの背景美術はもっとも憧れる所ですので色々お話伺えて感激です。
ボブの絵画教室も探してみます。
明暗の基本は一点光源なんですね。
技法書を読んでも照り返しやら映りこみやらがイマイチ出来なくて、あちこちの
光を意識しているうちにのっぺりした平坦な背景になってしまっていたので、
目からウロコでした。
410さんのやり方だとしっかり陰影が付けられそうです。
個人的にどの技法書よりもものすごく参考になりました。
普段アナログは透明水彩しか使ったことがないのですが、現場で主に
使っている画材はポスカとかですか?
お忙しいでしょうに貴重な時間を割いて下さって本当にありがとうございました。
永久保存版にさせて頂きます。
背景美術のプロの方のご意見を伺えるなんて滅多に無いので、これからも
ぜひ色々なアドバイス下さると嬉しいです。
もうあんまり一人の人間に頼るのはよしたらどうだ
んだ。410も多分もう来ないだろ
んで、誰か色選択のコツとかわかる奴いないのか?
コツとかじゃないだろ、色選びって。
経験と知識、あとはセンス。
だってコツって言ってたじゃん!
明度を下げるより彩度を下げるとか、
そこら辺しっといたら良いんじゃないの。
黄>赤>青の順番で明るいとか。
思いっきりヒキこもりなんだが。
てか、嘘でないことは保障する。
実際にセンスのいい絵師に聞いたら返ってきた答えだからさ。
アホだ
人に教えるセンスはなかったんだね。
つーか・・・コツとか言って逃げてる時点でお前らアホですよ。
理論的に説明されてもわかんない奴はいつまでもわかんないし。
できるかどうかもわからんショートカットなんざ当てにしてないで実力でぶつかったらどうなんだ?
自分を棚に上げて他人に説明要求するなんざヘタレ以下だぜ。
でも同人ノウハウ板で質問する人が何を求めるかって言うとコツだしなぁ。
ですよね(´・ω・`)
ごめん。
グループワークやったんですよ グループワーク
そしたらね。自己主張したいしたいという人ばかりで場が収まらないの
もうねアフォかとバカかと
やっぱり頭の悪い人は淘汰されていいと思うよ?
ナイスなカラーをチョイスしてですね
こう、スパッとスピーディーにエレガントなカラーをタッチするんですよ
長島キター
こんなミッドナイトに、ダークとウィンドの中にホースをランさせるのはフーだろう。
それはダディとサンだ。ダディはおびえるサンをひしと抱きかかえている。
ダディ「マイサンよ、なぜフェイスをハイドするのだ」
サン 「ダディにはサタンがノットキャントシー。クラウンをウェアして、ロングなコートをウェアしている・・・」
ダディ「ザッツはたなびくミストだ・・・」
サタン「プリティベイベー、カモン。面白いプレイをプレイ。シーサイドにはきれいなフラワーが咲いているし、ゴールデンクロースをマイマーマがメニー用意してウェイト。」
サン 「ダディ、ダディ!きこえナッシング。サタンがミーにセイサムシング。」
ダディ「ユードゥ落ち着く、枯葉がウィンドにシンギング。」
サタン「クール、アイアム一緒にゴー。ミーのドーターがユァウエルカム。ユーをグッドフィーリングシェイキング、ダンシング、シンギング。」
サン 「ダディ、ダディ!見えないの、あのダークいところにサタンズドーターが!」
ダディ「アイシー。だが、ザッツオールドしだれ柳の幹だよ。」
サタン「アイラブユー、ベイベー。ユアビューティフルボディがたまらない。パワープレイでレッツジョイン!」
サン 「ダディ、ダディ!サタンがぼくをホールド!サタンがぼくをバッドアイにミーティング!」
ダディはぎょっとして、ホースをオールパワーでランニング。あえぐサンをアームホールディング、やっとの思いでハウスに着いた・・・
アームホールドされたサンはすでにバイバイ。
コツといえば・・・
キャンバスに向かって描け!!
ごめん。普通に解けたわ。
端っこと端っこの延びた重なる点だったんだね。
一番左端から線延ばしてすぐ隣からも線引いてたわ。
そりゃパースの集中線が増えるわけだ。
3点パースの消失点が遥か彼方にぶっ飛んでしまうところを解決するにはどうすれば良いか?
これはデヴィッド&マグの本でも逃げてた問題でげすよ。
>>524 小さく描いてから拡大コピーしろって書いてるけど。
最後にパスのショートカットも書いてあるね。
拡大コピーだと潰れるじゃん
ショートカットは使い方が良くわからね
もしかしてパースのガイドラインをそれらの方法で描いて
そのガイドラインを使って実際の作図に入るのか?
それならできそう
>>527 そうだよ。ガイドラインを拡大コピーして細かい作画に入る。
パス作業はめんどくさいからパス
パースの間違いOTL今気づいた。
ついでにレスするとパスは使いこなせたほうがいいよ。
>531
具体的にどんな風に写真屋で3点パース取るのか聞いても良い?
基本的にアナログでパース取ったことしか無いから解らなくて。
ComicStudioの一番高いやつなら、パース定規とか消失点フィルタとか
便利そうな機能があるみたいだけど。
よく見たら一番高いモデルじゃなくても付いてる機能だった。
>532
いや、消失点からラインツールで線引いてくるだけで
何も特別なことではないんだけどもな・・・。
ただ消失点が遠すぎる場合は原稿サイズを伸ばして
消失点取ってガイドの線を2本だけ引く。
で、原稿サイズを戻して(重くなるし扱いづらいからね)
平行線を何本か引いたレイヤーを用意して
自由変形でさっき引いたガイドに合わせて変形してやれば
簡単に何本ものガイドラインが出来るってわけ。
補足
×自由変形
○変形→自由な形に
あと消失点がとてつもなく遠い場合は
アタリに従ってガイドを適当に変形するだけでもよいね。
>>531 平行線を自由変形!
目からうろこが落ちたよ。
そういう手もあったのか、活用させてもらうよ
いやまぁ・・・それじゃ消失点の問題解決にはなっていないわけで。
ん?いや、あくまでガイドラインなのは承知してるが。
それじゃダメなの?
パースを理解してなさそうな
>>538がでてきましたw
>>538 マジレスしてやりたいが、ここは笑っておく流れかw
なにを必死になってるんだか
543 :
スペースNo.な-74:05/03/11 15:47:30
海ってどうやって描いてる?
海は描いたコト無い。
ひたすらピグマの0.05で
546 :
スペースNo.な-74:05/03/11 21:00:39
フォトショのエフェクトで…
水彩でべたべた
水平線側から波打ち際に向けて波の色グラデしながら塗って、最後にホワイトで白波を細筆で描きこんでいけば比較的容易>海
もっとも、荒れ狂う波とかは違うけど。色のチョイスさえ間違わなければそんなに難しくないと思うが。
それより俺は森山をどう描くのか聞きたい。
遠くにある消失点だけど、私は画鋲に木綿糸を縛ったものを愛用してる。
必要な消失点に刺して(机が広くて木なので)固定したキャンバスにまっすぐ糸を引っ張ってきて端の部分に印をつけ、目安を取ったら定規で改めて引きなおせば正しいパースができるぞ。
このぐらいの工夫なら金もかからないし。
植物が難しい。
植物は比較的楽じゃねえの?図鑑でも写真はいっぱいあるし、観葉植物ならそういった情報はネットでも意外とある。
描き方が難しかったらちょっと大き目の書店で素人向けの風景画本を探せば意外とすぐに見つかるし。
いつも思うけど資料(写真)を見ながら描く、というのはすごく正当で楽な方法だよ。安易に難しいテクニックに頼るより。
生い茂る葉っぱを資料見ながら写生するなんて
決して楽な方法とは言い難い気もするが・・・。
木がどうしても上手く描けない・・・
3D背景用の樹の素材をフォトショでアウトライン化してOK
っていうか背景の方が難しいYO!
557 :
スペースNo.な-74:05/03/12 23:41:49
プロは全てのカットにおいて美術ボードを描いてから本番を描くのだろうか?
おいらは色とかためしにおいてからでないとかけないので
とても雑になってしまうのだが、、
「背景が苦手」っていう人ほど「背景を描いた経験が少ない」んだよね。
オレなんかは基本が風景画ばっかりの人間だったので(学校での勉強という意味)逆にかわいいおにゃのこ絵がいまだに上手くかけない。
ああいう萌え絵をヒョイヒョイ描ける人はマジで尊敬するよ。
背景描きたいけど風景画とか描いたこと無くて何から始めたらいいかわからん
とりあえずパース練習始めたけど漏れ描きたいの自然とかなせいで必要性があまり感じないしなぁ
まず「何を描きたいか?」というのが大前提だろうね。どんな絵でも。
たとえば「あの木が描きたい」「あの山を描きたい」「あの建物が描きたい」という中心になるものを決めてからじゃないと。
漠然と風景画、っていう描き方が一番難しいと思うよ。パースとか色彩は表現テクニックの問題だし。
マンガっぽいかわいい女の子書きたい、って人が、いきなり筋肉解剖図模写を始めるようなものさ。
植物は色が難しいなー
イラストにあう「きれいなみどり」ってのがうまくできん。
>>559 人工物じゃなくてもパースは一緒だべ?
不自然なサイズや位置・見え方が確実に減るはず
まずは描く、それ以外にどうしろと?
人物でも同じだったと思う。
まずは好きなものを描く>量をこなせばそれなりにはなってくる>
だんだん納得いかなくなる>他人との比較や知識の収集>ひたすら描く
(以下ループ
で自然物だとサイズや形態が多種多様なので誤魔化しが利きやすい
が、それも突っ込んでいくと樹種や地域性・季節等とその選択一つで表現が変化する
563 :
スペースNo.な-74:05/03/13 19:03:52
で?プロは全部のカットで美術ボード造るんすか、、、、、
描くものがなければ描かなきゃいいじゃん
風景でも、人物でも、萌え絵でも、たくさん描いて高いレベルまで持っていけばそこから他のジャンルに移るときに経験が生きる。
一番たちが悪いのは中途半端にいろんな知識だけ仕入れてしまうこと。
結局絵なんて紙に描いてナンボの世界なんだし、やっぱ最低限の数は描かないと上達しないよ。
567 :
スペースNo.な-74:05/03/14 05:50:40
自分の場合、写真をトレースしてしまうんだが…ヘタレ技法。。
>>568 トレースしてこの程度かよ。
もうカスだな
しらんがな(´・ω・`)
人がやってるから邪道とかそうわけでもないと思うが。
規模の問題だな。
アニメの場合はファンタジーやSFその他実際にはありえない背景も
描くから必然的にちゃんとした技術がいるが、同人などの
個人レベルじゃそんな技術者集めきれないから写真使って
描いたりしてるのだろう。
>>571 そんな後ろ向きな理由じゃないよ。
写真を元に背景起こしてる商業アニメもある。
例えばR.O.Dでは元になった写真と背景を収録した
CDをアートワークとして売ってる。
うはwww上手いこと商売しやがったなwww
>>455の新海誠の逝ったひといる?
こってり忘れてた。というか次の日に用事があってそっちに必死になってた
逝けばよかった…
>>572 新海誠がそうだな。
デジカメで撮影した写真を下書きにしてる。
どうでもいいけど新海さんって
ここまでアップルの宣伝広告塔にされたら
もうWinに転換は出来無いだろうな。
可哀想。。。。。。。。
winであることのメリット あるか?
動画とかに関したら別にないんじゃない?
winのメリット
・ゲームが出来る
(゚Д゚;)
似非がなんと多いスレか…
>>578 動画ソフトはwinの方が充実してると思うけど。
というかmacであるメリットがない。
使いたいの使えばええやん
Macであることがメリットなのだよ
ネトゲバンザイー
というか、なんとなくアーティストっぽいからmac使ってるっていう精神的支えがメリット。
下手くそが道具のメーカーにはやたらと拘るのと同じ。
プギャー
俺はMacOSの将来性に賭けてる。
仕事はwinだがー
右クリック内からマック大嫌い
フォトショでWINなら数分でできることが、MACだと倍以上かかった
それは使い慣れてないから
じゃないの?俺マック使ったことないからわかんねーけど
MAC×WINの戦いは別スレでな…
どーせ丁度良いスレあるんだろどっかに。
右クリックついてるマウス使えばいいだけだろ
ウッセ馬鹿、どっとも消えろ
?
.
↑ドット
どっとも消えろ!
.<うるせーカス!どっとの生存権も認めやがれ!!
まともに流れる時期2割、馬鹿が暴れる時期8割って感じなスレだな。
つまり背景も大切だと思っているのが2割、背景なんてどーでもいいと思っているのが8割ってことだな。
上手い奴2割、妬んでる厨が8割じゃね
そろそろ春休みなんじゃねーの。まだか?
いい加減うるさいよ8割
背景も、じゃねえよ
背景が、だよ!!
おまいの描く人物画を見せろ
背景スレで何を言う
流れ?を切るけど
パース定規2を買った。面白いねこれ
現実ではありえないカラフルな色の背景を作りたいんだが
色彩のこと勉強するのにいい本とかサイトとかある?
色彩検定の本。
色彩検定の本この前本屋行った時ににあったけど
分厚いし高いし種類も3冊くらいあって結局買わなかったんだよなあ
でもやっぱあの本が1番いいのか・・・
持ってるけど、最初にある程度ふんふんと読んで、その後開いた試しがない
別に買わなくても図書館で借りればよろし。
背景の上手い手抜きかた教えて。
色つきなら水彩でぱぱっと塗れ
白黒なら真っ白でいい
描かない。これ最強。
舞台を全て宇宙空間と設定すれば、黒ベタ背景のみでウマー。
黒ベタ背景では描きづらいと思う俺
宇宙を黒ベタで描いちゃうようなやつは観察力、想像力を鍛えよう。
他の作品の背景をパクって、自分で描いたと言い張る。
1日目、正方形
2日目、ポスト
・・・
7日目、学校
ってかんじで、最初は簡単だけどだんだん課題が難しくなってく
でも、前のページをおさらいすれば、ちゃんと描けるようになる
みたいなドリル形式の背景の練習の本ないかな
難度レベルは描き込みの細かさで決め手、最初から学校描けば良いじゃん。
最初はパースボックスだけで描いて、次はそれを分割して細部を表現
という具合で
学校見たいのかくときっていちいち窓の幅やら
隙間やらMM、CM測ってから書くの?
そんなもの正確に測っても遠近でいくらでも変わる
測り棒で大体測ればいい
正方形を使って1、2、3点透視
1点透視で学校の廊下
1点透視で住宅街
2点透視で学校の外観
2点透視で住宅街
3点透視で学校(ビルでも可)
俯瞰の町並み
人間を組み合わせる
ってなのはどうだろうか?
正方形も学校も大変さが変わるだけで難度は大差ないと思うよ
どんなやり方にせよ、間違いを指摘して直してくれる人が必要だと思うけど
毎日此処に晒すとか
普段の落書きのときにフリーハンド立方体を使ってアタリをとるようにしたら
立方体や単純立体は段々描けるようになってくる。
フリーハンドである程度描けるようになってから
ひずみを修正する形でパースを使うようにしたら時間が短縮できてウマー。
大分前にもこのスレに書き込んだけど、パースの難易度は
描画面にアイレベルがかかってるかどうかと、描画面に
床面(地面)があるかどうか、で変わってくるよ。
この場合の「難易度」は、「狂いが目立ちやすい」という意味だけど。
人物を組み合わせる場合は、特にその難易度の差が大きくなる。
床面(地面)があると、急に難易度が上がるよ。
アイレベルは、描画面中央より下にある方が易しい。
描画面より下にあると、もっと易しい。(これは二点透視むきだけど)
「じゃあパースの勉強をしよう」という時、大抵は漠然と一枚の紙に
向かっちゃうと思うんだけど、まず紙に、漫画のコマみたいにひとコマ
四角で区切っちゃって、そこを「描画面」と決めてその中に描くといい。
初めは、そんなに大きいコマじゃなくていい。描画面の外にある
消失点なんかも、一枚の紙でおさまると、混乱しなくてすむ。
あと、ある程度パースが理解できたら、三点透視に行くよりも前に
階段を色んな角度で描いてみると、かなり理解度が上がる。
これは自分の経験から。
pp(picture plane)の概念ですね
ど素人な質問で恐縮だが立方体の描き方がわからん。
一点透視図法だとまず消失点決めて正方形描いて
角と消失点結ぶじゃん。
で、そのあと後退する線を線で区切るわけだが、
どのへんに引けばいいんだ?これは適当でいいの?
>>624 1点/2点/3点透視図法の典型的誤解を生みやすい例
それぞれの違いはあくまで対象物と視線との関係で
どれが一番描きやすいかの話。方法/手順なんだから。
この場合練習お題として決めとくべきなのは
対象物の配置(構成)と構図だと云うことを理解してないと
後々まで微妙な誤解を残すんだよね。
>>626 アイレベルってどれの意味で使ってるの?
標準的人間の背丈(地面+1.5m程度)のこと?描画状の視線(視点)のこと?
どっちにしても画面中央が
一番描きやすい(普段から見慣れてる)と思うのでちと疑問に。
>>628 3面図を用いて透視図法を説明してる本を
一冊手元にどうぞ。
めんどくさそうだけど透視図のことを理解するのには
結局は一番の近道だったり、、
理解しているとフリーで描くときの勘への補正度も高まってくると思う。
答えとしては
立方体と観測点(だっけか、、見てる位置のことね)の
配置によって変わります。
パースの理屈はわかるんだよ
点に向かって線引いて。簡単じゃねぇか
地平線の高さに合わせて人を入れて…
でもよ。言うのは簡単なんだよ…
イメージどおりの構図で、イメージを紙に再現できないんだよ…
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>631 >地平線の高さに合わせて人を入れて…
はい ダウト!
うそーん
地平線が目の高さだろ?
>>633 学校で授業中に消しゴムが床に落ちてしまいそれを拾おうと
床 を み た!
この状況でも地平線が目の高さ?
それとも俯瞰、煽りはパースじゃないと?
…なんだ、ヴァカの単なる揚げ足取りか
('A`)
>>636 オマイのなかで3点透視は揚げ足範囲ですかw
はいはい、よかったね。お前の言うとおりだよ('A`)
この時間にまともな奴がいないことを忘れてたわ…
639 :
624:2005/03/24(木) 18:41:08
地平線だと一致しない事もあるから
水平線とかアイラインと呼んだ方が良いと思う
>>629 消失点が増えればそれだけパースが狂いやすくなると思って
あんな感じに書いたので(あと自分の実感)
特に一点は画面内に消失点が取れるので楽だし
640 :
629:2005/03/24(木) 23:52:16
>>639 水平線でも誤解の元だね。
アイラインてのはあくまで観測者の目が基準であって
いわゆる俯瞰や煽りという構図では水平線とアイラインは一致しない。
逆に言うと地面(水面)が観測者の視線と
平行にある場合だけ一致するわけで。
消失点が増えると大変なのは同意。
でその消失点が増える時ってのは
視線と違う(垂直水平以外の)角度の数だけだよね。
そうすると
>1点透視で住宅街
これってかなりあれ?ってお題だと思わない?って揚げ足とり程度の疑問ですw
641 :
624:2005/03/25(金) 00:51:35
駄目だ…理論とかサッパリ分からん…OTZ
水平線は水平方向に引かれた線という意味もあるので書きましたが
自分も教わったのはアイラインですので、確かにこっちの方が分かり易いですね。
住宅を入れたのは一点透視で水平垂直線が多く割と簡単な廊下をやった後に
応用として斜めの屋根や丸い電柱(張り紙等を含め)、低木等の自然物のある
住宅街なんかを描くのが良いかな…と、思ったわけです。
基本的に漫画でのコマの役割を重視して書きました。
参考書を買うのが一番簡単だとは思うけど
パースって中学校で習う問題だろ?
俺は普通に授業で習って出来るようになったけど、
まだできないんだったら中学の時の美術の教科書で
勉強しなおせば十分じゃないのか?
へぇ、
中学生でベクトル空間ねぇ…
ベクトル空間まで考えて絵書いてる奴なんているのか?
中学でパースなんか習わなかったよ!
むしろ教えて欲しかったよ…
自分も中学で一応習ったけど、
それ以前に読んでたICの漫画の描き方以上の知識は得られなかった。
もっと実践的に教えて欲しかったよ。
きちんとしたパースを理解したいというなら
消失点を決めて、この辺りに四角かいて、、、
とやってないで
一度、対象物の配置ありきで正確に起こしてみる。(3面図使う手順)
後の分割だとか対角線だとかの応用って
別にパースだからってことじゃなくて
平面での事がパース上でも同じですよという事だし
立方体描ければ後はそれアタリにすれば
おkてだと思うのだが何が判らないのかが判らないw
そういや中学の時に製図って授業があったわ。
製図用シャーペン買わされたんだった。
もっと真面目にやっとけば良かった。
製図用シャーペンって普通のシャーペンと何が違うの?
ちょっと重い。&いろんな芯の太さがある。
ほかはわからん。
重いつーか重心が下の方にあるんだよね
あと
.V
h←ここ(芯がでる所とでもいえばいいか)が長い
製図は何種類かの太さと濃さの線を使い分けるから、描いてるときすぐ分かるようになってる。0.3のF、0.5のB、0.7の3Bとか。濃さは表示窓になってたり。
滑りにくい処理、芯を出す長さ調節できるようにしてあるのも多い。あと上の人たちも言ってるけど、製図なんで線がぶれないように少し重い。
シャーペンの高性能化も進んだし基本的に複数使う人が対象なので、合わない人にとっては高いだけのただのシャーペン。
背景に溶け込む人もやはり背景ですか?
プレデターとか光学迷彩とか
背景の初心者が陥りやすい罠として、いきなり地平線と消失点を書いてしまうことだと思うが。
まず「その背景(画面)で中心になるものは何か?」を決め、その対象物が一番見栄え良く見える構図を考えた後、そこから消失点や地平線の位置を割り出して清書するのがスジってモノだと思う。
パースというのはあくまで技術なんだから、何を描くかが決まってなけりゃな。場合によっては平行パース(消失点がないヤツ)でも十分なんだし。
パース専門のスレがあってもいいなと思う今日この頃
>>656 あったが廃れて落ちてったように思う今日この頃
アナログで背景を描いているんだけど、コンクリートやブロックや石畳の
鉱物系の質感がいつも上手に出せない。
金属やプラスチックはまだパッキリ色を付ければそれらしく見えなくもない
んだけど、自然物が苦手で致命的な感じです…。
何かコツとかあるのでしょうか?
不透明水彩(ポスターカラーやガッシュ)使ってるなら
ベースを塗ったあとスポンジに堅めの絵の具をつけて叩く。
痛んでボサボサの筆や、ステンシル用のスポンジ、叩き筆等
いろいろ試して好きな質感を選ぶといいよ。
自然物はストロークの数を増やせばいいかも知らんね。
逆に加工物はストローク少なめで。
石畳は(大きさにもよるけど)石の目を意識して描いてる。
灰色ベースに白や青や、たまにピンクや紫なんかを気づかないくらい薄い色で、
目にそってひいてく。
御影石みたいな斑点のあるやつには向かないけどね。
自然物は強いハイライトよりも、陰影とぼかしのバランスが難しいような気がする。
自分が煮詰まったときは、画家さんの自然物スケッチ(彩色モノクロ問わず)を
ひたすらみてるなぁ。
>660
昔トールペインティングやってて、その時にS字に筆を動かすとか、
何たらストロークって技法が沢山あったんだけど、一般的にここの
絵描きさんが言ってるのはどう言うものなのか教えてはくれまいか。
ちょっと混乱してしまってごめん。
筆跡が残るように塗れって事では
基本中の基本だけど
664 :
658:2005/04/09(土) 14:00:55
ものすごく亀レスになってしまいましたが、皆さん本当にありがd!!
素晴らしく参考になりました。永久保存版にさせて頂きます。
塗りあとを大事にしてこれから教えて頂いた手法でやってみますね。
心から感謝いたします。
665 :
スペースNo.な-74:2005/04/14(木) 23:14:37
tp://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20050414231040.jpg
スレを楽しませてもらったのでお礼に今やってる同人背景を投下っ
すげー
ウチ来て手伝ってほしー
これ3Dツールか何か使ってるの?
それともトレス?
背景も大変というか
背景が大変だよ私の場合。どうも目が悪いらしい。
視力のことではなく。イヤ視力ももちろん悪いけど。
ついでに乱視だ。乱視の人間って、パース上手く取れないんだってね。
透視図法おぼえれば誰でもパースを取ることはできるけどな。
しかしそれにしても上手いねこれは…。
三点透視は知ってても、画面の中でそれが生かせないのよ。
ぶっちゃけるとどこが目線(地平線)かわからない。
あと女だからかも知れないが、いわゆる「まがりもの」が超苦手。
目線(地平線)はカメラの位置と同じと思って方がいいかもな
カメラ(目)が上に行けば、地平線も画面の上の方に
下がれば、地平線も下に
恩名だからっていいわけすんな。男だけどマンコは苦手じゃないぞ
見たことないけどな!
ごめん、的外れな突込みかもだけど、
カメラが上がれば地平線は画面の下のほうに移動するんじゃ??
まがりものってなんだ?
>670
!!
パースの説明で、アイレベルの話をどうしても納得できない人って
時々いて、実はナニが分からないのかが分からなかったんだが…
そうか、そう思っちゃうのか。
…これ、どうやって説明したらいいんだろうね。
確かに、カメラが被写体を気にせずにどんどん上がっていったら
そりゃ地平線は下の方に移動していって、そのうち下に
フレームアウトするわけなんだが…そういうことじゃなくて…。
地平線とかじゃなくって、とにかく焦点のあるラインってこと?
アイレベルの線が、真横を向いているときだけ地平線と重なるって
考え方でOK?
自分もパースの取れない人間('A`)
理屈はわかるんだ。
練習が足りないんだろうな。
>地平線とかじゃなくって、とにかく焦点のあるラインってこと?
いや地平線=焦点のあるラインなんだよ。
実際に地平線か水平線の見える場所で、自分の目で確認できる。
だからキャラの目の高さに地平線を持ってくれば絵は落ち着く。
でも毎度毎度、水平アングルじゃ面白くもなんともないし。
>671
バイクとか車とか、固くて曲線で構成されてるもののこと。
一般に女性はこれが苦手といわれてる。
男性が苦手なのは逆に「柔らかいモノ」といわれてるね。
シルクやドレープの多い衣服とか。
あー、スマソ、まぎらわしい単語使っちまったな。
アイレベル=地平線(水平線)、つまり消失点のあるライン、ということなんだ。
この単語使うのはやめた方がいいかな。
でも、>673のイメージは、ほぼ合ってると思う。
考え方を変えて、カメラは固定されていると思うのはどうだろう。
まず、カメラを真横(水平)に構える。地平線が、フレームの真ん中に見える。
そののち、被写体を探す。カメラは固定で、角度だけが変えられる。
被写体がカメラより下にある場合、カメラは下をむく。
すると、地平線は、フレームの中で上に上がっていく。
当然、見下ろしの構図になる。
逆に、被写体がカメラより上部にある場合は、カメラは上を向く。
フレーム内の地平線は、どんどん下に下がっていく。
これが見上げた場合の構図だ。
つまり、見下ろした構図を描きたい場合は、地平線は画面の上の方に、
見上げた構図の場合は、地平線を画面の下の方に取ればいいというわけ。
676 :
673:2005/04/15(金) 03:27:32
あ、なんとなくわかった。
というか何の話をしてるのかってことを勘違いしてたよ。
(カメラの位置を固定して、カメラの角度を変えていた)
紛らわしいこと書いてごめん。
確かに地平線方向を見てカメラを動かせば、アイレベルと一致するね。
677 :
673:2005/04/15(金) 03:29:02
またなんかまぜくること書いた気がする
忘れてくれ、すまん。
いい背景を見るとやる気が出てくるな(*´Д`)
>665
すごい!写真かと思った。でも写真よりも情感があって素敵。
同人背景ってあるけど665さんはこれでご飯食べれると思った。
と言うかもうプロなのかな?磨かれた感性が羨ましいです。
>668
解ります。私もパースがいつも混乱して…。
「まがりもの」はいつも写真トレースで、パースは本に付いてた
パース方眼紙使って描いてます。それでもどこかおかしい。
山/本/ヤマトさんは同じ女性なのに本当にすごいと思う。
そう言えばカメラじゃなくて鏡を使って描く事も多いのだけど、
その時はアイレベルがそのまんま、自分の目の高さですよね?
今までアイレベル意識せずに鏡に映ったもの描いてたから
相当歪んだパース世界を作ってた。
>>665 ウマー!+丁寧な仕事に惚れ惚れ
なだけに床板貼りのパースのみズレてるのが凄く気になる
なんでだろ?
>>679 山/本/ヤマトさんて女性なんだ
Poo板でしかみたことなかったが男性とおもってたw
アイレベル=画面上での観測者の目の高さ(位置)
カメラだろうと鏡だろうと関係ないよ
最低限の用語(=透視図法)を理解してないと
文字でやりとりする掲示板上では逆に混乱誤解するぞw
あくまで基準は観測者の視線
地(水)平線が視線の位置にくるのは視線と地(水)面が平行な場合
681 :
665:2005/04/16(土) 09:11:15
みなさん どもです
ちなみにこれは 3Dベースで
マスクを切るのに3D使ってます
着色自体は自分の手で
一応描き方も公開してます 探せば見つかる...カモ
3Dまで覚えるのは相当な手間ですが一つの方法ってことで
消失点やアイレベルは難しいですね
視線の高さ 向いている方向の要素の上に
絵だと 画面の一部を切り取るような事態になる場合もありますから...
どうにか描き方を公開してる所のヒントくれませんかね?
>666
の話がすこぶるショックだ…自分も極度の乱視だからorz
もちろんまだ腕が未熟っていうのもあるんだけどさ。
くっそー…頑張って上手くなってやる!
>682
割と丁寧に教えてくれるサイトを知ってるけど、URLって出してもいいもんかな?
ヒントくらいでよければ教えるけど…
湯浅さんとかパヤオとかは正確にパースとってなくても上手いんで
もうガシガシ歪めちゃってもありじゃね
まあ萌え絵に合わないことうけあいだが
背景の直線ってどうやって引いてる?やっぱフリーハンド?
基本的には定規使ってる。
ガラスとか金属で直線だったらペン入れでも定規を使うけど、
石壁とかコンクリートとかだったら直線の上をフリーハンドでペン入れしてるよ
>666>683
ナカーマ。遠近の感覚が普通と違うみたい。
お陰で美術の成績、5と優以外を知らない訳だが。
見えないのは仕方ないから
理詰めで描いてる。
もしかすると人によって、
見えてる形なんか全然違うかもしれんし。
688 :
665:2005/04/17(日) 16:48:55
>682
ウチのことかな
Shade(使っている3Dソフトの名前)を検索に足せば多少見つかりやすくなるかな?
ただし Shadeがいいってわけではないので先に言っておく
ウチのは丁寧じゃないので>682さんの言ってるとこがどこなのか
多少気になるな
>687 >683 >666
私なんて 乱視持ちなうえに 片目が視力低くて斜視
疲れてくると 片目で物をみている状態に・・・
きいているんだからこたえればいいのにまただしおしみかこいつわ
煽ったり(略
え!乱視云々ってマジな話なのか?
私も乱視で、疲れてくると遠近感がなくなる。
まじで、椅子の向こう側にある机が、
向こう側にあるのかこちら側にあるのか分からなくなる。
ついでに、道路と空とどっちが近いかも分からなくなる。
>>684 効果的に歪めるのと
パースが取れないだけなのとを一緒にしないw
パースってのは理論だから、実際に目に映る風景は
必ずしもパースには乗っ取ってないんだよね。
目の良い人はパースに依拠しない背景が描ける。
ホントは私はそういう、スケッチみたいな背景が好き。
でも目が良くないから、パースに頼るしかない。
>>694 パースは理論だが人間の視覚感知が行われる光の動きを理論化したもの
網膜が平面でないことや屈折率や左右での差や
それらすべてを認識する脳での補完作業等による誤差はあるが
目に映る風景はパースの理論に乗っ取ってるはずだよ
むしろ大きな要素はパースにそって出た絵が瞬間の抜き出しである部分
普段 視線が一点で止まり続ける事ってないからね
何かを注視してる時でさえ普通は適度なブレを眼球がとっている
その動き続けてる視線を止め絵のなかでどう描写するか
それがよくいわれる ジブリでは消失点にズレがある とかいう話になる
のだと自分は思っているw
>むしろ大きな要素はパースにそって出た絵が瞬間の抜き出しである部分
>普段 視線が一点で止まり続ける事ってないからね
すまそ、そういうことですね。
「目に映る風景」ではなく「見えている風景」だった。
雲の形が細かすぎるんではないかとおもた。
実際の雲をあんまり見たこと無い奴の意見で。
なんか微妙に歪な雲だなぁ
十分描けてるけど。
それに結構限定されそうな背景(萌絵とかアニメとかはきついかも)
>697
雲のもわもわした感じが、和紙のちぎり絵にも通じるようで風流ですねぇ。
夏の雲かな。風鈴とかスイカとかを描いたら暑中見舞いのポストカードにも
なりそう。使用ツールは何ですか?写真屋?ペイン太?
皆さんお上手で羨ましい限りです。
自分は今薄暗い路地裏をモノクロで描いてるけど、ちょっと汚らしい感じが
出せなくて悪戦苦闘してます。
グラデトーンを壁に貼ったら金属っぽくなってしまってドライヤーでひっぺがしたり…。
>700
薄暗くて汚い路地裏を観察しに行くよろし
窓枠の下や換気扇の下にある雨で出来た汚れの跡とか、コンクリのひび割れとか
トーン貼る前に細い線で汚しを入れるよろし
グラデトーンより薄い砂グラデがおすすめ
>>700 コンクリートの汚れ等はペンの段階で細い垂直線
若しくは、縦横のカケアミ(定規で)なんかで描いて
ペンで滲みや欠けを適当に描くと良いよ。
後は影になる部分をアミトーン(61番等)で際をボカしたりする
浦沢直樹とかが参考になると思う
背景を季節や時間で使い回しすることを考えると
影や光のレイヤーはしっかりと一様に分けて描かなくてはいけないのかな
それとも一度完成したものをいじる、、っていうのはすごく骨が折れそうですが
ナルトの第何期か忘れたけど、EDがすげぇ(・∀・)イイ!
スロー再生で勉強しまくりだぜw
笑わないと喋れないの?
なんかヤなことでもあったのか?
すごいいわれようだなw
最近、「日本の路地裏100」という本が出たけど、ここの住人はもう知ってるかな。
細長い本だから、縦構図ばっかりだけど、色んな土地のが出てて
見てるだけでも面白かったよ。
購入迷ってるんだけど、開きっぱなしに出来ないのが難点。
>>708 昨日発見していいなーと思ったんだけど、結構高いね。
「世界の路地裏100」とセットで購入しようか迷ってる。
710 :
700:2005/04/20(水) 12:31:17
>701>702
わあ!素晴らしいアドバイスありがとうございます!
本当に丁寧で具体的で大変参考になります。
さっそくご指導どおりやってみますね。
助かります。ご親切感謝感謝です。
本屋なんて半径60キロ以内にないや(;゚д゚)
どんな田舎だよ…。
さすがに田舎すぎるな
アマゾンで買え
>708>709
いい本教えてくれてありがトン
さっそくアマゾンで注文(*゚∀゚)=3
>>715 一応パスポート持ってるんで、今から行ってきます。
>>716 どこに住んでるんですか?
日本からわざわざ買いに行くのは俺くらいなのか。
おもしろくないよばかちん。
amazonで買えよ
広角レンズで出来る歪みを理論的に解説してる所って無いかな
透視法でアタリをとってフィルタで歪ませるor3Dソフトを使うのが手っ取り早いのかしら
むしろレンズのゆがみを修整する方法を教えてホスイ
パース取りのためだけに3Dソフト使うのってメンドいだけかな・・・?
>>723 面倒かどうかは、人によると思うけど。
ただ、3Dソフトでレンダリングした結果は、必ずレンズの歪みが入るから
レンダの結果に合わせて線を引いても、理屈通りのパース線は取れないよ。
厳密には直線というものが存在しないし、必ず3点透視になるし。
いや、正確には4点透視か?上下にも収束点があるわけだから。
まあ、その辺は写真トレスも同じことだし、それが分かっていれば
人によっては楽かも。
>722
ありがとう。でもこれexeってことは窓用だね?
残念……
脳板ってマカーが多いね。不便なだけなのに。
マックだとペインターのジャギが出ないんじゃなかった?
ドザってすぐマック批判するよね。
以下100レスほど窓林檎話が続きます
マカーってすぐMacじゃ使えないとか言うよね。
マイナーなOS選んだ自分が悪いのに。
ドザ、ってウィンドウズユーザーのこと?
普通にそう呼ぶの?
かなり考えてしまったよ
悪いもクソも
単に「自分の環境じゃ使えない」といってるだけじゃん?
林檎差別だ!とか言い出した訳じゃあるまいし。
マカは元々自分たちがマイノリティであることを認識してるので
文字化けたメールが来ても真っ白なwebページ見ても特に驚かない。
ただ「自分の環境では見られなかった(変だった)」といってるだけ。
それも聞かれもしないのにそういうことは滅多にない。
いっても無駄なことがわかってるから。
ドザの方がマカのそういう報告に過敏に反応してる気がする。
何らかのコンプレックスがあるんじゃないかとさえ思ってしまう。
「不便なだけ」とかいらん世話だよ。
あっ、マカーの逆鱗に触れちゃった!
背景の話しろよチャンコロども
パソコン話はデッサンの次に荒れる話題だからなぁ
キツめのパースの構図だと、直線に沿ってピシっとパースが合ってるよりも
多少はレンズの歪みを意識して作画した方が臨場感出る気がするなぁ
つーかあらゆるソフトでMacのが使いやすいのが現状だからな。
アドビにしても何にしてもその違いに驚いたもんだよ。
ウィンってMACみたいに多ウィンドウ出来ないしねぇ。
あれには愕然とした。
>ウィンってMACみたいに多ウィンドウ出来ないしねぇ。
詳しく。
windowsっていうぐらいだから多ウインドウ特化だとおもってた
>windowsっていうぐらいだから多ウインドウ特化だとおもってた
すごいなw
まあ最初にPCさわった時から窓があった若者は
窓がなんで生まれたかなんて知らんわなw
これは全部写真屋でやった物?
んですフォトショのラインツールでパースとってちまちまと線から。
その場合ベッドや机の奥行きの長さってやっぱり目分量で「このへんかな?」ってとるわけですか?
いや、自分はそうしてるんだけど後になって違和感が増してきたり破綻したりすることが多々あって・・・orz
私の場合は目分量ですね。パースの本見ながらなら解る程度ですが
平面図面から起こす描き方もあるんですけど、あれだと凄い手間かかりますので(笑
>あれだと凄い手間かかりますので(笑
いや、まったく。
平面図を写真屋の変形-遠近法あたりを使ってナニするって手もあるにはありますが・・・。
三面図を描いておけば勝手に3D化してくれてアングルとかグリグリ動かせるフリーソフトとかないもんでしょうか?(笑)
CADの機能を併せ持ったピクチャーソフト。
あるといいね。
俺は目分量で。
ちゃんと消失点とって正方形描けてるならそう変なことになりようがないし。
>>724 >3Dソフトでレンダリングした結果は、必ずレンズの歪みが入るから
マジデ!?最近のはレンズ収差まで入ってるのか
ただ3点4点の話はパース誤解してるよw
>>740 窓まわりのFixと開きでの描き分けとかすごい丁寧な仕事!
机高さから比較すると天井高さがちょい低めの部屋に感じるのが
わざとなのかどうなのか
>>745 それはいわゆる3Dソフトのことでないのか?
3面図かくならやってることは3Dモデリングするのとかわらないぞw
>>747 >正方形描けてるなら
これが難しいのでは?
奥行き方向での距離のパースによる収縮を計算できる?
長方形なら問題ないが任意の場所に正方形を書くのは難しい
というかできるならもはや目分量ではないようなw
よくは知らないんだが、CADソフトには三面図を書くと自動で立体化される機能が付いてるらしいね?
でもフリーのには多分付いてないんだろうなぁ。
>3面図かくならやってることは3Dモデリングするのとかわらないぞw
そう思ってメタセコとかいじりだしてはいるんだけどなかなか大変でねぇ・・・。
結局パースを取りたいだけなので(色は自分で塗りたい)
あんまり面倒なことはしたくない(笑)
>>748 計算なんてしなくても任意の場所に正方形を書くのは難しくないが…
"同じサイズの"正方形を何個も描くにしたって別に計算なんて要らないけど、ちょっと面倒になるんで大体目分量でやっちゃう。
正方形ではなくて正立方体と書くべきではないのかなこの場合?
なら
>>748の言うのも理解できる。
753 :
748:2005/05/03(火) 22:58:30
>>751 >計算なんてしなくても任意の場所に正方形を書くのは難しくないが…
凄いなぁ!その方法論をしっかり説明できるなら
そこらのパース本より凄い役立つよ!?
>>752 問題なのは
奥行き方向での距離のパースによる収縮 だから
正方形でおk
754 :
748:2005/05/03(火) 23:13:29
>>749 ちょっと思ってるのと違うkな
3Dできるソフトなら大概はモデリング時に
平面、前面、側面の方向(3面)からも見ながらできるので、、
という話。
頂点の(座標)数値入力が基本だから
単純な形なら平面のみであくまで確認作業な事が多いけど
>>750 メタセコって触ったことないけど
欲しいアングルに対する基準グリットだけと割り切ると便利だと思う
3Dで仕上げまでと思うとそれこそ半端じゃない作業にw
イラレで俯瞰図か側面図を描いて、
3Dソフトに取りこみするとラクチンだぞ。
そして今日もブーリアン。
3Dマイホームデザイナーとかインテリアデザイナーを使うってのは・・・
コストかかりすぎか・・・・・orz
>>758 そこらのパース本に載ってることやがな。
対角線の消失点を使うといえば分かる?
パースは1点パース・2点パース・3点パースで消失点に向かって線が収束していくぜ!!!
!?
で?結局665のサイトはどこなの?
みんなは背景描いてからキャラ置く人?
それともキャラ先であとで苦労するタイプ?w
背景先に書いてキャラで苦労するタイプ(;゚Д゚)
キャラかくなら背景もう1枚描けそうな勢いで苦労する。
それはキャラを描くのが苦手って事では・・・?
キャラになかなか妥協できないタイプかもしれない
765 :
748:2005/05/07(土) 15:56:50
>>758 ワラタ
>>757 仕事絡みで遅レスになったが
その対角線の消失点の位置をどうやって出すの?
正方形てことは平面からみれば対角は45度なわけだが
パースで描写された物は45度でなくなっているよね
漏れの知る範囲のパース本では
平面から起こすしか載ってるのみたことないなぁ
>>761 交互というか、そんなパッキリわけてないかも
配分からすると背景先になるのかな
>正方形てことは平面からみれば対角は45度なわけだが
757じゃないからどうかわからんけど
45度ってことは90度に対してちょうど半分ってことで・・・
パーツついて角度が変わってもその角度に対して半分ってことじゃないのかな?
767 :
748:2005/05/08(日) 13:52:25
>>766 >角度が変わってもその角度に対して半分
奥行き距離の縮率が変化する時点で半分にはならないと思う
っていうか描いて確認したけどならなかったw
768 :
766:2005/05/08(日) 20:55:46
>>767 スマソ。適当書いちゃったよ
やっぱ目分量でFA?
結局
>>757の思い違いって事か?
いや、漏れにはもはやチンプンカンプンなんだがな・・・orz
770 :
757:2005/05/08(日) 22:30:34
>漏れの知る範囲のパース本では
>平面から起こすしか載ってるのみたことないなぁ
平面から起こすんじゃなくて平面図とフュージョンしちゃうやり方なんだ。
PERSPECTIVE FOR COMIC BOOK ARTISTSっていう理論抜きの超初心者向け本に載ってた。
翻訳版も出てるはずだがタイトルは忘れたよ。
>770
翻訳本はこれ
「パース!マンガでわかる遠近法」
ISBN 4837304273 1600円
>770
原著122ページに載ってる図のこと?
(翻訳版のページナンバーも同じ)
772 :
748:2005/05/09(月) 11:51:51
>>770 なんとなく想像できた
消失点出すとこまで透視図法の手順で起こして
正方形置く位置は描画面で任意に。
ってことだろうと思うw
その方法だと単品ならグリット描くよりグチャグチャしないね
>>771 マンガでわかるシリーズなのか!<本職絡みのは結構好きだったりw
昼から打合せで外でるので時間空けば本屋覘いてみます サンクス
773 :
748:2005/05/09(月) 20:37:15
>>771の本 見てきた ってか買っちゃたよw
マ グ 恐 ぇ え ーー!!??
と つかみからガッチリハート鷲掴みされたうえに
ざっと読みだけど内容もしっかりしてる。
1.2.3点透視図法が同じ物を描いてる
(視線と対象物の関係の違い)ということを
書いてるあたりなど他のパース本よりかなり良い本だと思う。
ただ翻訳だからか理論関係なく実践主体だからかはわからないが
パース理解としては誤解しやすい説明文もたまにw
そこで背景を描くのが(というか立体的なオリジナル構図が?)滅茶苦茶苦手なヘタレキング俺が来ましたよ。
学校なら大して資料も要らないだろうと薄っぺらい絵で学園漫画描き始めたら、
圧倒的難度を誇る机と椅子にコテンパンにやられましたとさ。
とにかくヤバくてヤバくて仕方が無い。このままだと一生格好良い背景が描けない。
何かゆったりと、しかし確実に巧くなる背景練習法は無いものですかね。
とりあえず必要最小限の体裁を整えたい…。
みんな最初から人物描けたの?
何年も描いて上達したんでしょう?
だったら背景もいっぱい描けばいいんじゃない?
人物でさえまだまだ満足がいかないからな…背景もやっぱ数か。
一枚絵ならいいけど、
どうもコマにつっこむと人物と背景のバランスがおかしくなる。
うーん、なんと言うか、「いっぱい描けば上達する」のは確かなんだろうけど、
自分は背景描いてると人物の比では無いくらい負担がかかるんすよ。
夏休みの宿題を後回しにして結局泣きながらやるアレ。
だから何か楽しい方法とかが有ればな…と。
定規つかって製図法にしたがって描くのは作業色が強くなって楽しくないし
ゼロから「その空間を描き出す力」はあまりつかないよ。ぜんぜんってこたないけど。
フリーハンドで写真とかをひたすら模写したり写生するほうが
感覚的なパース勘が上がるし楽しい。
そのへんの街の風景を実際に見て描いてみればわかるけど
真っ正直な製図法だけで描けるような風景って殆ど無い。
きちんと区画整理されてるようでも、道路や家の稜線、グニャグニャ歪んでるし、
それぞれのビルの方向も同じ方向を向いてるようで
微妙に違いがある。たわんでる電線の行き交いも
製図法で正確に捕らえようと思ってもまず無理。
こういった風景を描いて透視図法に従わずにちゃんと
パースを感じるように描けるようになれば
たいていの風景は描ける。
ぶっちゃけると透視図法「だけ」に従う描き方はやり方を覚えて時間さえかければ誰でも描ける。
透視法もとことん体にしみこんでくると定規が体の一部のようになってきて楽しくなるけどね。
>>777 777オメ!
でも背景嫌いならどうしようもないようなw
では 終わっちゃうので好きになるには?
おそらく大勢の絵を描いてる人間なら上手く描けると嬉しい
上手く描けた>嬉しい>また描きたくなる くり返して上達 というのが
望ましい形だと思うw
その 上手く の取っ掛かりとしてレスで多くでてる
見本ありの写生、写真模写はおすすめ
苦手 描けない といいながら
いきなり資料も何もなく空で描こうとしてる人がなんて多いことか…
パース感覚も物の構成もディーテール知識もないのに
空で上手くかけると思うのがそもそもの間違いでは!?
漫画の背景の腕を上げたいなら、漫画の模写をするといいと思う。
きっちり背景が描き込んであるコマを選ぶのはもちろんだけど、
ポイントは、自分の絵と等身の近い作家のものを選んで、
人物入りのコマを模写すること。
最初はトレスでいいと思うんで、描かれている背景から想定できるパース補助線なども
どんどん引いていく。人物の位置も、どうしてそこに入るのかが納得できるまで
補助線を色々引いてみる。
なるべく、ぱっと見て「あ、これは一点透視だ」とか「二点透視じゃないかな」と分かる
コマを選ぶと、とっかかりやすい。できれば、人物はアタリだけトレスでもらって
あとは自分の絵で入れる。これをどんどんやる。
自分はふるい少女漫画なんで、萩尾望都や成田美名子でよくやったんだけど、
聞いたら、知り合いみんな一度は似たようなことをやってたよ。
じゃあ俺は上條先生ので
同人で背景がしっかり描かれてるものって殆ど見たこと無いんだけど。みんなホントに描いてる?
同人ゲームの背景役を一度やったっきりだわ。( ゚∀゚)
もう2年くらい前んだけど今見るとすげー下手、もうぬるぽ。
>782
精一杯がんばってんだよ
おれなりに それなりに
通りすがりTHEヘタレですが、
何気に直角…平行線を引く事すら困難です。
三角定規を駆使して巧く引いたつもりの線が、十センチパー一ミリくらいの割合で傾いてるとやる気を無くします。
数こなせば巧くなるんでしょうか? それとも他の道具を導入した方が…?
オリジナルの同人誌だとプロ並に描きこんでる人、結構居るぞ。
パロディ同人は、キャラ萌えが原動力になるから、背景よりも
キャラの表情の方が重要なんじゃねーかと思う。
って、マンガ寄りの話だな、コリャ。
>>785 自分も苦手だよw 直角&平行線。
代走で、幅10cm長さ20cmの定規(ほとんどプラ板w)を見つけて愛用してる。
1辺5mmのマス目が入ってるから その線に合わせて直角 平行線を書いてるよ。
同人原稿程度のものだからこれで桶。むしろ手放せん。
平行線…三角定規を2枚使えば幾らでも引けるじゃん
押さえてる方がずれるって事なの?
しっかり押さえれば良い
小さい物と大きい物2セット持ってると便利だよ、三角定規。
>>788に同意
しっかり押さえてるつもりでもズレるなら、マスキングテープででも軽く固定しておくのはどうだろう
平行線引いたときに、(右利きなら)右上がりになるのか、右下がりになるのか、
自分の描きクセを考慮して、最初から紙(定規)を傾ける、という手もある。
俺は、長い線引いてると、だんだん力が抜けてくから、右上がりの線になるんで、
心持ち定規を右下がりにして描いてる。
知人に、横向きの平行線でも原稿を斜めにして流線描くのがいて、描きづらくないかって
聞いたら、肘を軸にしてるからコレが一番ぶれないって言ってたな。
漫画の背景線引きにはどの画材を使えば良いんでしょう?
丸ペンはムラが有るし気を使わないと原稿用紙に悪魔が降るので、
ピグマの005Mペンを使ってみたのですが、
先端が貧弱で、しかもちょっとグレーっぽいのでどうなのかな…? と思うんですが。
普通は何で線を引くモノなんでしょうか?
「普通」なんかないよ。
いろいろ試して自分に合うの探せ。面倒がらずに。
自分は全部スクールペン。
>>791 丸、カブラが多いと思う。理由は細く繊細な線が引けるから。
漫画のキャラ線を殺さないように描くので細い物が好まれる。
でも、全てGペンで描く人もいればミリペン、ボールペン、ボールサイン?等
色々いるので自分に合う物を使えば良いと思う。
ちなみに同じペンでもメーカーによって違うよ
PC移行しているけど、
自分はアナログ建物背景ならロットリングが定説(藁
自然物描く場合は丸かカブラだな。
アナログ時の俺的基本は丸。ミリペンとかだと線の強弱がつけられないからね
メンドクサイときは新ペン先。強弱はつきづらいがミリペンよりはつくかなあって感じで。
結論:自分で色々試した上で、一番自分の絵柄にあう+描きやすい画材で描けばいい。
やっと暖かくなったし花も咲いてきたので、綺麗な背景を描ける様に
いっぱい資料用の写真とって頑張ろうと思って、現像したら…。
どうしてこんなに写真撮るのが下手なんだ自分…orz
肝心な物は見切れてるわ、ブレてるわ、何だか心霊写真みたいなのも
写ってるわ…。
デジカメだったらその場で確認出来るから、少しはまともな写真が
取れるのかな?
何だか絵を描く人は写真も撮るの上手な人多い気がします。
写メールでさえ撮るの下手な自分は大人しくネットのフリー素材を
お借りして練習してたら良いのかな…。
カメラがいかれてるか
使い方が全く分かってないかじゃない?
晴れた日の昼間ならそんなにブレたりしないと思うけど…
>797
ゲームのコントローラーごと体が動いてしまうみたいな感じで
シャッター押す時に一緒にカメラ持ってる手も下に動いてるみたいで…。
ワキ締めろよ(;´Д`)
基本のキだぞ。
>写メールでさえ撮るの下手
この文言からして使い方というか
基本がわかってないっぽ。
小さくて軽いカメラはむしろブレやすいもんなんだよ。
練習用ならフリー素材で無問題だと思うが?
>>798 どうしてもブレるならタイマーという手もある
>>798 三脚使おう。
写るんです用三脚というのも存在してたかも。
昔の記憶だから曖昧。
でも最強は実物を前にしてスケッチ。
>>796 失敗から学ぶ
失敗した
で終わらずに何故だか確認して
次回どうするかを考える
漫画描きやるなら下に敷いたのを光かましてトレース出来るの買った方が良いですかね?
雑魚には要らない?
‥‥トレス台のこと?
使うなら要るが使わないなら要らない。
雑魚だからこそ必要だったりもする
トレス大も買えぬ貧乏だった頃、TVで代用していたことがある。
おまえあたまいいな
んーと、トレース台、プロの方とかなら必須なんでしょうか?
台無くても行けるって人がどれくらいの割合で居るのかとか、
実際使った事が無い物を便利そうだな…という理由で買ってしまっても良いのかって思ったり。
写真集めてサイズ弄ってから上からなぞるだけでオリジナル背景が完成してしまう夢のような道具という解釈で良いんでしょうか?
俺は3000円くらいのおもちゃのトレス台を十数年使い倒しますた。
>>809 それをオリジナルと呼んでいいならそうなんだろう。多分。そんな使い方したことないからわからんが。
写真の著作権とか看板とかには注意しろよ。
>>809 プロでも使ってる人は多いですよ。
下描きトレスしてペン入れすると消しゴムかけなくていいから便利。
>>809 現代日本だけが舞台でとても自分では撮って来れない
アングルの背景(空撮等)を描くことがないなら全部それでもいいとは思うが
>>810トレペってトレーシングペーパーですか? 透明っぽい紙の事ですよね?
名前は知ってるんですが、用途は…? ひょっとして絵を描いて原稿の上に切り貼りするんでしょうか…?
画材は定規とペンと修正液しか使った事無いです。
>>811よろしければ何に使用したのか教えて下さい。
と、長くなったのでこの辺りでトメ。初心者スレみたいにしてすいません。
815 :
811:2005/05/20(金) 19:14:11
>>814 だいたいは
>>812の言うとおり、別紙の下書をトレースダウンすることが多い。
あとは別紙に清書したものをマンガのコマ内に貼るときとか、濃いめのトーン貼るときとか。
下から光当てたほうが作業が楽だからね。
木でできた机の真ん中切り抜いてガラスをはめ込み、
引き出しに蛍光灯を入れるという自作トレス台を親が使ってた。
自作するならスリガラスより腐蝕ガラスの方が透け具合・強度の点でオススメ。
818 :
796:2005/05/21(土) 14:25:39
亀レスですが、アドバイスくださった皆さんありがとう!
皆さん、優しい方ばかり…。
カメラの説明書読み直して、わき閉めたり三脚用意したり
タイマーでも写真撮ったりしたら、お陰様でまともに撮れました!
今度は実物スケッチもしに行ってみようと思います。感謝感謝です。
擬似トレス台としてフツーのスモークガラスのテーブル使ってるよ
下から昼光色やわらかいランプつけてる
トレスするものの上にビニルシートかませて原稿用紙置くとズレがないし
原稿用紙をくるくる回転させながら描くヒトにはおすすめできないが
普通のトレス台は目が痛くなるんだよな……白すぎて
>816
むかし同じようなもの作って使ってたけど、
熱中するうちガラス部分に置いていた手に力が入りすぎて、割った。
あれってどういうガラス使えば割れないの?
ていうよりトーシロ(俺含む)が下手に工作してケガしたり感電したりする
危険を犯すより、素直にできものかいましょーよ
最近欲しいのが「らんぷシート」
有機ELを使った全面発光シートで、薄くて邪魔にならない、発光ムラがない、熱くない、と
いいことずくめ。ところがひとつ落とし穴。
「高い」というデメリットがw
机ひとつでCintiQと紙書きを併用してるとトレース台って邪魔なんだよね。
漏れも>819と同じ方法
トレス台でもらんぷシートでも段差が出来るのがとにかくダメだった
>>821 もひとつデメリット。
音がうるさい。プィ━━━━('A`)━━━━
>>809 私はパース取るのが苦手だから
写真をトレスして、外観をアレンジして描いてるよ。
舞台は古代風。
看板や窓は、暖簾や古い木枠に変える(゚д゚)ウマー
ランプシート使ってる。最近のは音が出ないらしい。
私はBGMを流して、極力気にしないようにしてるよ…。
普通のトレス台とは比べ物にならないくらいイイヨー
トレースって例えば使いたい写真を切り取って裏から光を
当ててすかして写すわけでしょ?
本とかの切抜きの場合裏側に書いてある絵とかが透けて
混ざっちゃったりしないの?
>>825 そういう時は、一旦コピーしてからトレース。
そうでなくてもコマの大きさに合わせて写真を拡大縮小するから
コピーは必須なんだけどw
テレビの画面をキャプチャしてそれをPC上でトレスするってのはどうだろう。
写真集からパクったりするよりばれ難いし、初期投資以外はほぼ無料。
デジカメ板で投下されてる画像いじくったほうが楽だしタダだぞ
現在の日本の景色だったら自分で撮ってきたほうが使えるよ
大体はマール社で何とかなる
背景が描きたくて、今は町並みの風景の写真集みたいなのをペンで模写してるんだけど
何かこれやっとけみたいな事ありますか
その風景の写真集をよくみてその周囲を感えて
別の視点から見たのを妄想して描いてみるとか。
>>832 なるほど、それ難しそう。やってみます
>>833 すまん、スキャナとか無いからうp出来ない
買えたらうpしてみる
時代物描いてると資料がないorz
衣装は何とかなるけど
江戸時代なら江戸村とか太秦とかのパンフがあるけど
(平安・明治もテーマパークありそう)
戦国時代とか飛鳥時代とかはきついのかな。
飛鳥はむしろ隋・唐の資料漁ったほうが早いか。
俺は室町後期の資料探してるよ。
帝国少年のような凄まじい風景画はどうやって描くんだろう?
パース云々よりも感覚で描いているような気がするけどどうなんだろう?
3Dで作ったものに加筆 じゃなかったっけ?
ソースは?ラフとかみるととてもそうは思えない
ゴメン、調べたら3D使ってるっぽいね。しかしどこまでがどうだかよくワカラン
>>837 帝国少年の凄いところは
デティールや設定がしっかりしてる所だと思う。
特に込み入ったデティールだから余計に大変そうだけど
ただそこは趣向の差であって本質ではないと思うが。
レンズ収差のような背景は手のラフだと思うよ。
基本的には手で描いて書き込む人だと思う。
漏れもああいう背景を描くタイプだからわかるけど。
基本的に書き込んでる背景ってのは手間はかかるけど
技巧とかセンスとかはあまり関係ない。資料と根性(or嗜好)でしょ。
このへんはキャラのアクセサリーや小物でも同じだけど
目的の雰囲気になるまで小物を書き込むリビドーがあるかっちゅうことよね。
あとは普段から、そういうものに興味持ってる事とか。資料集めておくとか。
「おお〜アジアっぽくなってきた〜」でよだれ出るようなら描ける。
レンズ収差の歪みも、結構目見当で適当にやっても全体で
パースの偏りがなければそんなにいびつになるもんじゃないからねぇ。
どうしてもわからないことがあるんですが、既出だったらすいません。
人間の目は魚眼レンズのように見えるのでしょうか、
見えないとおかしいような気がするんですがどうみても直線は直線にしか見えません。
変な質問で申し訳ない。
俺もよく知らんが人間の目は視野角が狭いからでないかな?
一般的に人間の目の視野角は60度くらいと言われてる
だからそもそも人間の目を前提にして「魚眼」だとか「広角」だとかはありえない話だろう
>>843 人間の目でも本当はちょこっと曲がって見えるはずだけど
直線とほとんど違わないんで直線に描いちゃえということでつ
>>844 845 レスありがとうございます。
屋内などの狭い空間で、被写体が目の前に迫っている状態で、
背景にパースを効かせようと直線で表現すると余所余所しい感じがしてしまいます。
遠景や立方体などのパースは理解してるつもりなのですが、この
「眼前に迫った状態」っていうのは無理やりにでも魚眼で表現するべきでしょうか・・・
お目ーのセンスの問題を聞くな
どっちが良いかなんてのは俺には判断できないよ
そういうことは自分自身で判断することじゃない?
それに魚眼をフリーハンドでやるのなら本人の画力が一番表れると思うから
無責任なことは言えん
でも時間があるなら1回魚眼で描いてみたらどうだろうか?
絵なんてどう描いても自由だし透視図だけが正解じゃないとは思ってる
ただ透視図は理論さえ理解してしまえば理論だけでそれなりの物は描けるから
それはそれで描きやすいと思う
>>847 言われてみるとそうですね・・・。
モデラーなんかも距離に関わらず全部直線で表現してましたね、推敲してから投稿すべきでした、申し訳ない。
>>846 そういう時は、被写体のアップだけで画面を埋めてしまえば背景描かなくても済むよ。
>>846 他所他所しい の基準がよくわからないが
魚眼でなくともピントや彩度を落とすなど
遠近感を出す方法は他にもあるし
>>850がネタっぽい書き方でレスしてるがw
画面の中での被写体の占める割合でも表現はできる
というか被写体に近づいたからって
人間の眼の画角は変化するわけではないので
一番自然なのは
>>850の手段
>>842 俺はそういうのやったことないから、オマイさんのような人間がうらやますぃ
N/A/R/U/T/Oの岸/本先生がたまに魚眼レンズやってるね
それまで漫画で使われてること見たことなかったら当時、おぉーすげぇー!と、
すごい感動したな…
まああの人は作画オタ入ってるからなあ
しかしこんなとこでも/を入れる必要があるのかと
魚眼レンズなんて普通に描いた後にPSで歪めて
さらにそれを清書すりゃ簡単じゃん
psってなんすか
Play Station
Paul Saimon
ps.元気です、俊平
初期微動継続時間を習わなかったのか!
拝啓 みなさま
だれもいないのか!
いるけど書くことがない・・・
いるけど
('A`)絵を描く気力が無いんだ・・・
背景(写真素材)を原稿用紙に描くとき、
みんなどうやってるんですか?
トレスが嫌、若しくはパースが合わない時は参考にして描く
トレスならコピー(拡大縮小も)してからトレス
俺はトレスしつつ直に描くのは苦手なので
簡単な物以外はシャーペンでトレスしてから改めてペン入れする
頑張って部屋を描いたのはいいが
窓からもドアからも明らかに入らない家具とか置いちゃった(ことに後で気付いた)w
すいません次から気を付けるよ
今見直したら家の外観と部屋の形の整合性も変だな…orz
あと本棚の本の配置が毎回違ったりとか
幽霊付き四次元屋敷か。
プロの漫画でこういうあら探しをした事はないんだけど、やっぱりポカはあるもの?
「しまった手が逆」とかたまに欄外に書いてあったりするけど背景は…
>>866誰に謝ってるのかは知らんが、
部品を部屋に持ち込んでから組み立てたんだ。
>>866 よくあるよ。
あと本当は見えないけど、どうしても収まりが悪いので
棚を描いたりとか…
漫画で大事なのはそれっぽく描けてる事だと教わった
>>866 漫画は背景後付け(キャラ描いてから考える)の場合が多いから
つじつまの合ってない事なんて日常茶飯だよ。
画風によっては、人物の比率が極端にデフォルメされてるんで
その人物を基準に描くと、それぞれの背景の大きさがトンデモないことになる
ということもよくある。
その辺をどうすりあわせて、違和感のない画面にするかというのも重要。
コマで切れてるけど、この車実は宙に浮いてるよ、なんてこともあるよ。
昔見て、笑ったのが山口六平太だっけ、サラリーマン漫画。
キャラは2.5頭身くらいなんだけど、背景は青年漫画らしくかっちり描かれている。
よく見ると、デスクにしろロッカーにしろ、全部頭身に合わせてタテ寸法だけ
縮小されて寸詰まりになってるんだよね。
背景どころかサザエさんはシャツに頭通りませんが?
874 :
スペースNo.な-74:2005/07/11(月) 17:26:22
やっぱプロでも背景は資料を参考にしながら描くもんなの?
俺、想像で全部描いてるんじゃないかと思ってたんだけど。
想像で描く人もいれば
資料を参考にして描く人もいる
資料写真が見つからないこともよくあるらしいしね。
でもやっぱり写真があるほうがリアルに描けるなぁ。
カラー原稿は特にそう。白黒写真でもどんな影があるか分かれば十分いける。
う〜ん、幻想的な風景とか難しい・・・
やはり写真を用いず絵に説得力を持たせるのは至難の技だ
見慣れた、あるいは描き慣れたなら写真無しでも巧く描けるというだけ。
ドラゴンボールなんかは完全に…だな。デフォルメの勝利と言うか。
879 :
スペースNo.な-74:2005/07/12(火) 09:15:45
ドラゴンボールの背景は俺でも描ける
とくにナメック星
まず背景を描く!
そしてそのパースに人間を載せる!
鳥山の絵は模写しやすいからな
フローリングの床に関して質問いいですか?
フローリングを真上から見たら床の線は縦縞でも横縞でも平行間隔ですよね。
線の方向とカメラの向きを同じ縦方向にすると、床の線は奥(消失点)から
放射状に手前に伸びてきますよね。
その状態から90度向きを変えてカメラの向きと床の線を垂直にした場合
奥に行くほど横線同士の間隔がだんだん狭くなっていくという事までは
わかるんですがその規則性が知りたいです。
前にブロック塀の描き方を図で解説してくれた方がいて、それを
保存してあるのですが、ブロックの幅の取り方とはまたちょっと違う気がして
なかなか上手く消化できないで困ってます…
碁盤でも見て研究しろ
線引いて写真とって測ってみれば?
>>882 パースで正方形は描けるかな?
描けるんならあとは正方形を増殖させるだけなんだけど・・
885 :
スペースNo.な-74:2005/07/14(木) 17:22:58
/⌒``――
/ \ ヽ
| / /| /. / /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
| _______ ./ / . |/ / / ^ ^ ヽ`、
| (_______) / | /| | ノ (●) (●)| |
| / .|/ | _.-'´ | { ∴ ⊃∴ | |
| / .| | _-'´ .ノ | __ | |
| ./ /| | ./| ノ ノ 人\ _ ノレノ
| ⊂二二⊃ ./ | | |/ .| .| / \
| / | | | .| .| / ./ |\\
| == / /| | | | .| .| し | . | ゞノ
|___/ | | | | | .| .| | | |
| | l| .| | | | | .| .| ヽ |/
| | || .| | | | | .| .| /| |
___________|______.|_||_____|_|________.|_|._________|.______.|_____________.|____L_|_つ___
びっくりした
すごいな
>882そんなことは画材屋行ってパース本注文するか図書館行ってパース本読むかしろよ。
文字掲示板の2ちゃんでどうしろってんだ。
だいいち製図器械やT定規持ってんのかよ。平行線何本も引くのによ。
しょうがないから教えてやるけどよ、斜めの線を引くんだよ、それでな、、、、それで、、次の方ドゾー↓
>>882 ブロックを正方形にすれば良い
上手く説明出来ないけど、カメラを真下に向けると
そこが完全な正方形になる(真上から見下ろしているので)ように描く
絵をあげてくれれば何が知りたいかもっと分かると思うけど…
書けるかな。
890 :
スペースNo.な-74:2005/07/15(金) 05:03:42
せめてPC許可にしてくれ
894 :
892:2005/07/15(金) 05:43:51
忘れてた(´・ω・`)ゴメソ
右下の角度を計ったんだ。
895 :
890:2005/07/15(金) 05:45:56
補足
でも実は一番下の水平線を等間隔で刻んでそこに消失点からの補助線を引いてし
まった方が早い。
896 :
890:2005/07/15(金) 06:04:34
過去ログ読んできた。
平行な線なら
>>354をそのまま横にすりゃいいじゃん。
斜めの線を引くなら知恵がいるけど。
とりあえず、マグと一緒に修行を積んではどうだろうか。
>>882 ブロックだろうがフローリングだろうが
パースの理論は変わらんよ
899 :
882:2005/07/15(金) 16:00:47
>890
すご!そうですそれが知りたかったんです!ありがとう!
これからそれ実践してきます!(`・ω・´)シャキーン
>>882 ああごめん、訂正しとく。
斜線@Aはあった方が便利だわ。
901 :
スペースNo.な-74:2005/07/26(火) 15:21:57 BE:68472825-###
⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | |
.\ \ \ | |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / ∧∧ \ \ \ .| /
\ \\ ./ .(・ω・) /.\ \ \ | / /
\ \\ ∪ ノ ' \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ 雪が降っています。
゚ o 。 .\ \/ | 寒いです。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... . . . . . . . ..
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒ ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒ r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
: : : : : ,.(⌒' : : : : : : : : : : : ,.(⌒ ⌒): : : :
: : ( : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ:
: : : : : : /~~\ ⌒
;;,, / \/~~\ ,,;;;;;;;,,,,,,
||||llliii;;............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘::::: \ィiillll|||
=====‐‐,. -'ii,. - '三..‐.ィ/;ヽll三..‐' - .,' ‐ .,
__,.-' ll./‐‐‐‐ ノ/;:;:;:ヽニ,,ニニニニニ'-.,===
,.-' || / ̄ ̄ ̄ ,,タ/.;..;..;..;.ヽll 二二二 ' -., __
/ ̄ ̄ ̄ _/'/: : : : : : : ヽ-.ii--------- l!
パースがおかしい。書き直し。
背景線画全部デキター!
これから塗りに入るであります!
ビルとか窓とかやたら線だらけの背景ペン入れするとき
なにでやってるの?
付けペンだと一本一本乾くの待って定規動かしてたら日が暮れる
自分は建物の大まかな線をペン入れしたら
あとはスキャンして黄色鉛筆で書いてる下書きに従って
ペインタで線書いて、写真屋で範囲取って、ペインタで塗って、写真屋で仕上げてる
曲がり物が多いものはラフをスキャンしてペインタで線書くか、写真屋でパス作ってる
車とかの硬質的なものはスキャン後は全部写真屋でやってる
逆に自然物はどんなに直線的でも全部ペインタ(竹とか筋状の雲とか)
昔はお高いロットリングペンでやってたがデジタルに慣れきった
作画方法とは全く関係ないんだけど、「背景や効果描くときはアシになった気でやれ」と
いうのを以前聞いて、以来たまに「他人様の原稿なので手抜きが出来ない」という設定で背景描いてる
飽きてついつい手を抜きたくなったときにちょっと効果的。
もともと絵を描くときは百面相だから、一人芝居も気にならなーい
909 :
スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 08:20:52
ライトブルーとかの上に白で雲乗っけてようとしても乾くとぜんぜん白がのってないのは
なぜですか?草薙とかみると普通に真っ白な雲がかけてるんですけど、、
画材は?
911 :
スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 10:07:21
ポスカでよろ。
小まめに筆についたライトブルーをふき取って、白をつけることで
やや解消しましたが、
アクリルガッシュ使ったらどうだろ。せめて白だけでも。
(その場合、二度塗りが必要になるけど)
913 :
スペースNo.な-74:2005/08/01(月) 12:33:00
二℃塗りって一度目が乾いてからすか?
そういえばそれどこかで聞いたことあるなぁ。今度やって見るす。サンクス。
いやークーラーつけてると30秒で空乾くもんなぁ、、、
>913
ポスカラで白抜きができない(下がとけてくる)のは、水溶性だから。
アクリルガッシュはかわけば耐水性になる。
だから、一度目→乾かす、で、耐水性の下地をつくってから2度目を塗る。
たしかに暑いけど、画材の特性考えたほうがいいぞ。
っつか、せめて水性と耐水性の違いくらい知っとけ。
水性絵の具はどんだけ乾かしても水が落ちればまた溶ける
916 :
スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 00:38:29
良スレ
螺旋階段ツラス
918 :
スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 10:12:31
919 :
スペースNo.な-74:2005/08/02(火) 10:16:08
あぁ、スチームボーイは描くとき加湿器使って描くから大丈夫なのか?
>918
おまいが言われた「画材の特性」ってのは
ポスカの水溶性のこととアクリルガッシュの耐水性のことだと思うぞ。
釣りじゃなければ、今は高望みしないで
最低限、画材の特性がわかってくるくらいの枚数描いたほうがいい。
ていうか小学校では水彩絵の具、中学でアクリルガッシュ使わされたからなー
水溶性と耐水性の違いくらいはそれで分かったけど
ずっと水彩絵の具とかだったのか
なあなあ俺が通った中学は授業で油彩だったよ
学童用えのぐ→油絵 いきなりな感じ
高校入ってアクリルに出会った時はあまりの扱い易さに涙がでたw
相性もあるだろうし、まず色々試すといいと思う
中学でアクリルガッシュや油彩て、最近の子達は高価な画材使ってるんだな…
私も中学で油彩でした。水彩とは全然違っていて面白かったな。
ちなみに、今21歳です。
アクリルガッシュって、リキテックスだよな?
自分は全然最近の子じゃないが、高校はリキだった。中学は不透明水彩。
リキの方が全然簡単じゃねえか!と驚いた。水彩難しいよ。専門行ってからポスカ。
やっぱ一番簡単だったのはリキだな。
中学で油彩ってのは結構すごい気がするなー。ウラヤマシス
実は油彩は一度も触ったことない。リキで油絵風にしてみたことがあるだけw
926 :
スペースNo.な-74:2005/08/05(金) 00:34:50
リキテックスはアクリルガッシュじゃない。アクリル。
アクリルガッシュはリキと違ってつや消しな落ち着いた感じ仕上がる。被膜力もリキより上。
30代だけど小学校は水彩、中学はアクリルだったよ。
制服についたら簡単には取れないから苦労した。
30代、中学はポスターカラーだったな。
俺が中学の時は鉛筆での石膏模写ばっかだった気がする。
部活ではなく、授業で色を塗った記憶が皆無…。
小学校の時は水彩だったけども。
版画ばっかりだったな
10代だけど中学はポスターカラーだったなあ
小学校は水彩だけど工作ばっかだった
中学でまともな画材使った記憶がない。殆ど立体ばっかだったし。
美術部の奴も俺より下手だしオール5だったけど嬉しくもなんともなかった
中学の美術部はしょぼかったな。
文化祭とかでみんなにウマーと言われてたりしてるのも小説のイラストの模写だったりだし。
つか模写でもh(ryだった
中学で油彩なんてやるところあるんか
うちもポスターカラーだった
>>933 美術部すらなかったな・・・
高校は美術専門のクラスとかまであったが
40代だけど、油彩は高校(選択授業)で、しかも希望者のみだった。
なので「油彩の授業」はなかった。放課後とかに
やりたいひとには先生が教えてくれる、って感じ。
小中高と授業では一般的な絵の具、「不透明水彩」使用。
透明水彩やその他の画材は美術部とかでは使ってたかもだけど
授業では登場したことない。
ポスカやリキやらパステルやらを初めて使ったのは
専学でだった。
「不透明水彩」以外を授業で取り上げなかったのは
1にも2にも「高いから」「余分な画材だから」だと思う。
そういう時代でした。
高校でもポスターカラーだから
大学入ってアクリルガッシュやリキテが出てきた時
用途の差がわからなくてぐちゃぐちゃだったな。
よく入れたもんだ。
937 :
スペースNo.な-74:2005/08/08(月) 15:08:34
ところで背景写真補完の会っていうサイト、
閉じちゃったみたいだね。
がっかり
ということは今俺が普通に閲覧できてるこのサイトは
妖精さんのサイトか何かか?
見える! 私にも見えるぞっ!!
見える!見えるわお爺ちゃん!
飯はまだかのう・・
640×480で解像度は72じゃ、モノクロ原稿の背景としては
使えなくない?
参考にしながら描けばいいじゃないか。
アナログの話がメインみたいで流れそらすかもしれんが
CG(特に写真屋)で背景着色で役に立つ本あったら詳細キボンヌ
基本的な写真屋の使い方とかのって無くて着色だけに特化されて
るものがあれば是非
我がだいぶ前に見た物では Photshopで描くイラストレーション
というのが参考になりました。
945 :
スペースNo.な-74:2005/08/23(火) 05:01:53
2005年8月24日 19:00〜19:57
ボビーVSクラーク
大反響(秘)ボブロス画法再び…80分で天才画家
フジテレビ
です
ボブロス画法て何?
ボブ師匠くるー
録画しておこう
くそ。見損ねたあああああああああああ
そんなええもんでもなかったがやー
うん
今日は猫の恩返しがあるな。
録画して研究してみよう。
最初のセリフ無しアニメが一番参考になった悪寒
セリフなしアニメ、数年ぶりに見られて嬉しい
本編の方も陰の色合いとか綺麗だったね
どなたか410さんの絵を保存してらっしゃる方、
再うpしていただけないでしょうか?
今日初めてこのスレに来たんですが、
プロがたった1.5Hでどんなに凄いものを描くのか見てみたいです。
よろしくお願いします。
持ってるけど、CDに待避させた。だから('A`)マンドクセ
正直、すげぇが、自分の実力をこれ見よがしに見せつけてあんまり教えてくれない人だったから萎え
私もなんとなく保存してあるけどなんかイケすかない人だったからファイル触るのもイヤだ('A`)
目の前に餌ぶら下げられてた感じだよな
「ホレホレ、ここには背景描きのコツがありますよ〜。でも教えませんよ〜」みたいな
そんな餌で俺様がクマー
良くも悪くもかなりの天然さんだったしな
959ではないけど。
腕は確かだったんだね。それならなおさら見たいなぁ。
嫌な思い出よみがえると言うならしょうがないから諦めるけど。
410が出てきたころ自分もスレ見てたのになんで保存しておかなかったのか悔やまれる。
そんなん見なくても
>>1のサイトのプロが何時間も掛けてる絵見とけばいいじゃん
>>964 所詮は1.5hの絵なので
絵だけでみればそれほど凄いわけでもなかったよ?
こんなに嫌われてたとも思ってなかったがw
959です。見れないのは残念ですが、反応くださった方ありがとうございました。
>プロが何時間も掛けてる絵
ではなく、短時間であげた絵だからこそ見てみたかった、というのが本音です。
見せるための必須な手数しか踏んでないだろうし。
描き込み凄過ぎると、コツとか言う以前に圧倒されるだけだし。
410さん、ヒントくれてたのかもしれんと思うと、見た人羨ましい。
スレ間違えてました。ごめんなさい(;´Д`)
新アニメ背景素材集 を売っているガイアのHPを探しています
検索してもそれらしきものは見つかりません・・・
アマゾンとかネット通販の写真では具体的にどんな素材が
入っているかわからないので、HPを教えて下さい
草薙って背景素材(同人ゲーでも使えるやつ)売ってないのかな?
>>971 知ってはいるがマジで止めておけ
ガイアはク○ゲー量産メーカーとして殿堂入りしてる所だ
新アニメ背景素材集にどんなのが入ってるか分からんが、
あのクオリティの背景が一杯入ってると思うと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかもHP行っても情報は一切載ってない
>>973 ガイアの背景素材集持ってるけど質は並。
美峰より質は落ちるけど充分使えるよ。
超空間ゲーに使われてた背景がそのまま収録されてるだけだけどな。
ありがとうございます。
誘導先に行ってきました。
ヨーロッパ中世っぽい背景ってあるかな?
そのくらい自分で想像するんだ
まさかここで超空間の名前を見ることになろうとは…。
>>971は向こうで超空官認定されてるわけだが。w