アンソロ作家への道

このエントリーをはてなブックマークに追加
606スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 13:58:08
漫画業界板のアンソロ屋スレて落ちたまま?
607スペースNo.な-74:2007/06/21(木) 18:32:56
ここのこと? 他にもあったんならわからんけど……

アンソロジー作家
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1181118294/l50
608スペースNo.な-74:2007/07/22(日) 10:58:22
アンソロの原稿料っていつ支払われるんだ?
609スペースNo.な-74:2007/07/28(土) 15:06:01
説明されてないのかよ。
610スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 02:53:55
「眼高手低」という。
創造よりも批評に傾く人は、クリエーターとしてはたいした仕事はできない。
これはほんとうである。
私自身がそうであるからよくわかる。

私もまた腐るほどたくさんの小説を読んできて、
「これくらいのものなら、俺にだって書ける」と思ったことが何度もある。
そして、実際には「これくらいのもの」どころか、一頁さえ書き終えることができなかった。
銀色夏生さんは歌謡曲番組をTVで見て、
「これくらいのものなら、私にだって書ける」と思って筆を執り、
そのまま一気に100篇の歌詞を書いたそうである。

「作家的才能」というのはそういうものである。
努力とか勉強とかでどうこうなるものではない。
人間の種類が違うのである。
611スペースNo.な-74:2007/08/04(土) 17:35:59
批評は結局作品に依存してるに過ぎないからね、良くも悪くも。
何か語る対象がないと自分を表現できない。
クリエイターは他の作品をめざとくチェックして肥やしにしつつも
根底には自立した精神を要求される、気がする。
612スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 20:23:49
アンソロの二次創作でクリエイターも何もないと思うがw
613スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 00:51:20
原作のストーリーをそのまんま書き起こしたような代物は
一番受けないタイプだけどな

オリジナルが本業の人に二次アンソロで書かせると
かえって上記のものが多い印象
614スペースNo.な-74:2007/08/10(金) 20:12:57
オリジナルにも手出してる作家が好きなように描くと
作家の個性が出すぎて原作レイプになりやすい、のかも
615スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 13:28:50
作者の体験や知識って部分は作品にも自然と現れる。
新しい世界の経験で俺の作品は更に高みへと飛翔していく。









今日ネット通販で買ったアナルバイブが届いた。
お前達がグズグズしてる間に俺様は一歩先へ進ませて貰うよ。
616スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 12:44:40
>>615
昇天したかw
617スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 16:39:00
アンソロ(笑)
618スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 12:39:25
アンソロ作家って同じ本に載ってる作家をバカにする人ほど
ろくなもの描けていない。面白くもなんともない。
自分はどんだけすごいの描いてるんだと言ってやりたくなるが
喧嘩するのもバカバカしい。

謙虚に自分の作品を見据えれる人のほうがデビューしても息が長いし仕事がくる。

自分含め周りに8人ほどアンソロ作家がいる人間の意見でした
619スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 11:25:13
へぇ
620スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 02:15:25
1へぇ頂きましたー
621スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 05:22:57
そんな作家ばかり友達にいるなんて気の毒だね
622スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 23:26:01
あげ

どうやったら目に留めてもらえるのかな。
飛翔系なんだけど、原稿持って行ったら迷惑じゃないかな。
623スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 02:27:37
デジタルでアンソロ描いてるんだけど、原稿のデータって残しておいた方が良い?
もし単行本になった時とか…相手の会社はちゃんとデータ保管してくれているのかなーと…
624623:2008/03/06(木) 02:31:43
あ、ごめんスレチだった
別スレで聞いてきます。スレ汚し失礼しました
625スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 21:26:43
別スレで聞いてもいろいろと突っ込まれそうな質問だな
626スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 00:41:33
あげてやんよ
627スペースNo.な-74:2008/04/16(水) 13:22:26
アンソロって同人の再録多いけど、再録と書き下ろしって稿料ちがう?
あと、アンソロで書き下ろした作品を自分の同人誌に再録してるひとっているけどコレって出版社に許可とったりって必要なんでしょうか?
628スペースNo.な-74:2008/04/18(金) 16:39:36
書き下ろしの方が稿料高いよ
出版社によってマチマチだし
サークル規模(小手中手大手)で稿料変えてくる所もあるから
決まってこの値段、っていうのはないけど

再録→3000円
書き下ろし→6000円

みたいな感じだと思う

書き下ろしを個人誌への再録は、自分の場合は
「アンソロ発行後3ヶ月は個人誌への再録はご遠慮ください」
と依頼時に言われた
だから3ヶ月以降なら許可いらないと解釈してる
629スペースNo.な-74:2008/04/18(金) 18:44:11
自分は版権降りてる公認アンソロにしか世話になったことないけど
そっちだとたいてい6ヶ月以降だよ
6ヶ月に1週間足りない6ヶ月弱では許されなかった
630スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 04:09:52
アンソロの仕事だけで生きていけるの?死ぬの?
631スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 15:52:02
一迅と宙に、同じジャンルで異なるネタの原稿を投稿してみたんですが、
だいたいどれぐらいで返事貰えるものなんですかね?

自分から確認の連絡を入れるのが普通なんでしょうか?

ちなみにジャンルは“ひぐらし”です。
632スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 00:05:38
宙はしらん
一迅は新規の投稿受け付けてたっけ?
大昔は結構すぐ返事きてたみたいだけど
最近は取ってないという噂もきいたが…ジャンルによって違うのか
向こうから連絡が来るのが普通だとは思うが
ほったらかされる可能性もあるんで、一週間ぐらいして返事が無かったら
ちゃんと届いてるかどうか確認も兼ねて自分から連絡すれば?
633スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:56:01
>>632
そうですか、ありがとうございます。
今月いっぱい待ってみて、何も連絡無かったら問い合わせてみようと思います。
634スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 07:52:59
宙は送って1ヶ月音沙汰なしで、問い合わせても返事なかった。
連絡は採用の時だけかも。
635スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 14:04:40
内村かなめは返信レスをくれない最低最悪の偽善者です。
2007年4月と2009年1月に内村かなめのサイトで二度「1995年にゲーム雑誌に載っていた先生の作品をはじめて見てからファンでした。」と書き込んだだけなのに返信レスをくれなかった最低最悪の偽善者です。
返信レスをくれないのならサイトを閉鎖してください。業界から消えてください
636スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 04:01:28
縦読み?
637スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 20:54:41
過疎上げ
638スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 02:44:38
あげ
639スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 02:51:17
職歴無しの行く末
■〜24「ミニボンビー」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
社会人の友人達には影で馬鹿にされ徐々に疎遠になる
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」

■25〜29「貧乏神」
親の退職が近くなり家に居辛くなり始める
たまに求人見てみるも既に底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱状態に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのもそろそろ限界に
日に日に弱っていく親と仕事の事でマジ喧嘩。親を泣かせる日々
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職なんて沢山居るから何とかなる」

■30〜「キングボンビー」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場
ようやく重い腰を上げるも時すでに遅し。正社員は無理
若ければ誰でも入れたはずのブラック企業でさえ門前払い
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。国が悪い。時代が悪かった。と泣き言を言って自分を慰める日々。カワイソスw
640U30:2009/07/19(日) 01:48:47
kasoage
641スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 11:40:10
U100の友達がいきなりアンソロ作家になった
プロアシ歴10年の奴だが加齢臭漂う絵で内容も古臭い
何でなれたのか聞いたら
アシ先の同僚のコネでらしい
別なピコもプロアシやっててアシ先の作家に来た仕事の依頼を
流してもらってアンソロ作家になってた
アンソロのギャラは安いらしいけど
アンソロ掲載から1年でU1000まで部数が上がって
今も増えてるらしい・・・
連載の話やラノベの挿絵の話も来てるみたいだし羨ましいな・・・
642U30:2009/08/01(土) 17:13:52
保守
643スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 17:30:18
何故保守する?
644スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 17:32:18
>>639
今貧乏神の俺がいる、死にたい
645スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 04:54:17
646U30:2009/08/13(木) 03:47:52
647スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 06:37:53
>641
ジャンルによっては古臭い絵柄とか好かれたりするからな
たしかにアンソロとかでなんで載せるのか分からないほど下手な人はいるけど
挿絵するなんてその絵柄では上手そうだ
648スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 16:46:40
本人が知らないゲームのアンソロでも依頼きたりするんだね
プレイしたことないwとか言ってた子がいて
どうやって描くのかと思ったらゲームをわざわざ郵送してくれるらしいな

やりこんでくれるならいいが…
付け焼刃な知識で描かれたアンソロというのもどうなんだろと
ピコの自分が言ってみる
649スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:17:49
元からそのシリーズが好きだからぜひ描きたいとでも編集にアピってない限り
基本的にどんなゲームの仕事がくるかなんてわからんよ
下手すりゃ発売前に依頼来るわけだから、実際にプレイしてみて
好きどころか地雷級のゲームだったとしても
いったん仕事として引き受けた以上は降りることなど許されないわけだし
650スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 18:59:04
もし原稿依頼がきっかけで初プレイだったとしても
仕事なんてそんなもんだわな
いかに読者にそれが伝わらないようにするかが腕の見せ所だろうね
「○○(超序盤)までしかクリアできませんでした〜」とかコメントしてる奴はただの馬鹿

めちゃくちゃゲームやりこんでて、なおかつ絵やネタも商業誌レベルで
そしてスケジュールが合って、その出版社の仕事を受けてくれる作家を
ゲームごとに頭数揃えて編集が発掘してこいってのは無茶な話
651スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 12:53:05
一迅は漫画誌あるしアンソロ仕事は編集つきの作家に回されてる気がする
652スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:47:36
アンソロ作家として仕事すると初見のゲームも結構来るよ。
でも本当に好きなゲームと分け隔てなく描いて
その作品ファンでアンソロ買ってくれる人をちゃんと楽しませるのが仕事。

でも本当に好きなゲームのアンソロは思い入れ強すぎて自己満になりやすく
かえって難しかったりするんだぜw
653スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 14:51:14
遺伝子のゲームアニメコミック大賞が応募昨日までだったな
送ったヤシ居る?
654スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:40:45
過疎ってレベルじゃねぇな。
原稿で忙しい…ってことか?
655スペースNo.な-74
過疎age