おまえら才能が無いことにいつ気がついた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
947スペースNo.な-74
絵に固執してれば上手くなると思ったら大間違いだ。
描けば上手くなるなんてのは、努力神話の塊。
枚数描くだけで上手くなるなら、世の中プロで溢れかえってる。
かといって才能なのかというと、実はそうでもない。
才能あって挫折した奴を何人も見た。
そんなわけで、努力とか才能とかグダグダ抜かしてもしょうがないので、趣味だろうがプロ
目指そうが描くしかない。
それは努力でも無く、無い才能を補う行為でもなく、純粋に絵を描く。
それだけ。
それだけ出来てりゃ、あとはどーでもいい。
絵を描く気力がなくなったら、別の趣味見つければいい。
絵を描くことで不幸な自分が見えたら、やめればいい。
絵を描くってのは、所詮そんなもん。
しかめっ面して才能だの努力だのと言ったところで、そんなものとは関係なく、絵が上手く
なる奴の方が多い。
結局、才能とか努力じゃなくて、自分がやりたいことしかできねーのよ、人間てのは。
948スペースNo.な-74:04/11/28 03:22:32
>>947
おおう!そうだよな。
本当はそんな考え込んだりする事じゃなく単純な事なんだよな。
なんかスゲー元気出てきたぜ!!
949スペースNo.な-74:04/11/28 03:59:15
>>947
正論だがキレイごとに過ぎないな。
950スペースNo.な-74:04/11/28 04:55:03
素人なら、まずは描くことを続けることから始めるべき。
それが苦手ならやらなくていいよ。
それは強制じゃないし、そこに何も見出せないなら、描いたって仕方ねーしさ。
才能無いことに気付いた?んで、絵を描くの描かねーの?ってだけの話だわなあ。
描かなくても才能無いし、描いたって才能無いわけだ。
つまり、描いてる方がどういう気持ちかなだけ。
才能無くて苦痛なら描くな、才能無くて快楽なら描け、それしかねーよな。
現実?プロ?素人?理由?知らねーよ、んなこたあ。
描かなきゃ始まらんし、描いても報われないかもしれねーし。
ただ、描けば他人に何かを伝達するという行為ができる。
それが上手いか下手かなんて関係ないわけで、ただ単純に他人に何かを伝達できるって
だけ。
才能や努力という言葉に拘ってる奴は、表裏一体で同じにしか見えない。
そういう言葉を盾にして、絵は他人に伝達する手段という根本を忘れ、描かれるキャラク
ターよりも描き手が前に顔を出したい方便に過ぎない。
才能や努力に捉われてる奴、本当は自己の名誉だけを追っているんじゃないのか?本当
は絵を描く行為よりも、周囲から羨望の眼差しを向けられたいだけじゃないのか?本当に
自分が描くキャラクターをないがしろにしてないのか?そもそも、絵を描くという根本を見
誤ってないのか?
幼稚園の子供が自由帳に落描きしてる理由はなんだ?金か?名誉か?それとも追い抜か
れたライバルを見返すためか?大人になり、知恵や経験がついたばっかりに、本当の事を
忘れてしまったんじゃないのか?
才能や努力という言葉に拘ってる奴、いつからそんな世間の垢にまみれた?
いいんだよ、絵にそんな無粋なものを持ち込まなくても。知ってるよ。そういうの持ち込めば
自分の器がはっきりするもんな。けど、そんな器は幻だ。
怖いよな。形が無いものを作るのは。てっとり早く他人と比べて自分はこれくらいだ、とやれ
ば楽。けどな、何もかもが自由な絵を描くということは、そんなことは意味が無い。
――そして、その本当の意味を知っていくのが、絵を描くということなんだぜ。
951スペースNo.な-74:04/11/28 05:03:02
俺は才能あると思ってるから描いてる
天才になる必要はない
952スペースNo.な-74:04/11/28 06:44:49
>>950
最初、怖いよこのヒト・・。と思ったが
このくらいはっきり言ってくれると
なんかもやもやしたものが無くなってすっきりしたな。
エネルギーを分けてもらったって感じだ。

>本当に自分が描くキャラクターをないがしろにしてないのか?
ここは思いあたるな・・。

おかげでやる気が出てきたよ。
こういう場所なのに本音で語ってくれた事に感謝!!
953スペースNo.な-74:04/11/28 07:26:43
>>950
朝っぱらから涙出そうになったぜ。
954スペースNo.な-74:04/11/28 08:07:16
>>950
アンタのパンチ、効いたぜ…。
その通りだ…。
955スペースNo.な-74:04/11/28 08:16:48
幸せになるために生きているという現実から逃げちゃいけないよ
一時的な欲は満たしても、一時的な満足感しか得られないですから、よく考えよう
956スペースNo.な-74:04/11/28 09:10:34
そんなに簡単に辞めたり続けられたりできりゃ苦労はねーってw
957スペースNo.な-74:04/11/28 10:16:54
考えようが考えまいが、才能あろうが才能無かろうが、描く奴は描くし描かない奴は描か
ない。
そんだけだろ。
で、その答えは各々が色んなものを考慮に入れて結論を出せばいい。
趣味だろうがプロだろうが、絵を描くという事に変わりはないしな。
特にプロ目指して挫折した奴等、本当にお前等はやるだけやったのか?
こうは思わないか?やるだけやったらプロになっているはずだ、と。
プロになるのを諦めたところで、その後にも選択肢はある。
絵を趣味に戻すか、それとも完全ドロップアウトかだ。
このスレは「才能が無いことにいつ気がついた?」だが、その先は各個人が選択していくこと
だな。
やめるも良し、続けるも良し、何でも良しなんだよ。
まあ、アレだ、「才能無い」は絵描きが通る通過儀礼みたいなもんだしな。
絵を続ける奴は「お前、才能無いな」って周りの言葉に対して「だからどーした」くらい図太く
なれ。
絵を続けない奴は別の道で幸せになれ。
人生なんてわからんぞ。
続けたくない奴ほど続けて、続けたい奴ほどやめていくってのをかなり見る。
当然、逆もまた真なりだがな。