おまえら才能が無いことにいつ気がついた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やった
さっき気がついたよ^^v
2スペースNo.な-74:04/04/10 17:02
2
3スペースNo.な-74:04/04/10 17:02
めでたしめでたし 〜終〜
4スペースNo.な-74:04/04/10 17:02
f
5sage:04/04/10 17:03
3
6スペースNo.な-74:04/04/10 17:04
絵描き始めた時から気づいていましたが、何か?

けれども才能なくても努力でこのレベルまでこれると証明するために描き続けています
7スペースNo.な-74:04/04/10 17:06
マジわかってんだろ?描いてて苦痛なんだろ?
ガキのころ絵について褒められたこと無いだろ?
なんで絵なんか回転だ?
あれだろ リアルで彼女ができないから自分の好みの女の絵ばっかり描いてんだろ?

゜・(つД`)・゜・ウワーン 俺のことだよ
8スペースNo.な-74:04/04/10 17:07
才能がないのはともかくとして描く動機が痛々しすぎるな
9スペースNo.な-74:04/04/10 17:09
>>1
才能が無いことに気付けるのも才能!
10スペースNo.な-74:04/04/10 17:13
明らかに友達より自分の方が上手いと思うんだが
一部が友達の方が褒めるのはなぜだろう。
その友達の方が仲が良いからか?
と自分に言い聞かせる…
11スペースNo.な-74:04/04/10 17:15
幼〜小学生低学年のころの環境が重要だとおもう
絵を描くことが心から好きなやつはこの期間内に絵を他人からほめられたやつが多い

      -tokumeiリサーチ200x 202回より抜粋-
121 ◆awD8YGlsKg :04/04/10 17:16
どんどん語れ
13スペースNo.な-74:04/04/10 17:17
>>10
自分の絵はひいき目で見ちゃうもんだから
実際はその友達のが上手いんじゃないか?
14スペースNo.な-74:04/04/10 17:22
だいたいヲタどもの間でこんなにも絵を描くという行為が普及している原因がわからん
ネットで上手い絵を見て俺でもかけるんじゃねーかと思って描き始めてるやつが多いのかな
ヲタって見解の範囲が狭いから、生きてる次元が自分と違うことにすら気がつかないのか
15スペースNo.な-74:04/04/10 17:26
>>1


    逝  っ    て       よ        し
16スペースNo.な-74:04/04/10 17:28
>>14
ヲタに限らず絵を描いたことのない日本国民は殆ど存在しないと思うが?
それだけ自然な行為なんだよ。お絵描きってのは。
17スペースNo.な-74:04/04/10 17:28
>>14に何があったんだろう
18スペースNo.な-74:04/04/10 17:35
才能才能煩いの〜
19スペースNo.な-74:04/04/10 17:56
>>16
そうは思わん
20スペースNo.な-74:04/04/10 18:01
どーやら半島から
基地外が紛れ込んでるようですね
21:04/04/10 18:04
おまえのことか
22スペースNo.な-74:04/04/10 18:09
14=19=21
23スペースNo.な-74:04/04/10 18:15
ていうか全部>>1の自演でしょ
24スペースNo.な-74:04/04/10 18:25
才能厨って冬眠してたのか?
25スペースNo.な-74:04/04/10 20:19
才能が無いことなどに気付かずに描き続けます
26スペースNo.な-74:04/04/10 21:45
自分にはなんの能力もない。
そんな生きてる価値ゼロの人間が、唯一普通の一般人以上の才能があったのが、絵。
でも、あくまで一般人以上なだけで、絵描きのレベルからしたら底辺でしかない。
しにたい
27スペースNo.な-74:04/04/11 00:28
自分があんま実になる事をしてないという点で才能が無いことに気付いた。自分は一番にはなれないと。
だからせめて2番になれるように努力は続けるよ。
28スペースNo.な-74:04/04/11 12:19
>>27が今(・∀・)イイ!事言った
29スペースNo.な-74:04/04/11 12:52
1=2=3=4=5=6=7=8=9=10=11=13=14=15=16=17=18=19=20=21=22=23=24=25=27=28
30スペースNo.な-74:04/04/11 14:02
自作自演とか言ってるやつ 悔しいのかい?
これが現実なんだよ
31スペースNo.な-74:04/04/11 19:07
↑誤爆?
32:04/04/11 20:31
33スペースNo.な-74:04/04/12 01:54
才能が溢れてこまってます。
ちょっとあげよっか?
置いとくね。

    ○
34スペースNo.な-74:04/04/13 21:17
誰も拾わないみたいだから俺がもらっとくね
ありがとー( ・∀・)っ○
35スペースNo.な-74:04/04/14 01:09
ハッキリ言って才能より運。ツキ。
36スペースNo.な-74:04/04/14 01:14
わがままだな。
じゃあ溢れる運も置いとくよ。

37スペースNo.な-74:04/04/14 01:24
誰も拾わないみたいだから溢れるウンコもらっとくよ
まりがとー( ・∀・)っ●
38スペースNo.な-74:04/04/14 01:42
絵描きの運の80%は自力の営業の力
39スペースNo.な-74:04/04/14 03:19
おいおい。今度は営業力がほしいのか!?
しょうがないなー

(ノ゚∀゚)ノほれ〜△
40スペースNo.な-74:04/04/14 05:40
誰も拾わないみたいだからピラミッドパゥオァーもらっとくよ
dクス( ゚∀゚)っ△
41スペースNo.な-74:04/04/14 08:49
じゃあついでにナブラドゾー
( ・∀・)つ∇
42スペースNo.な-74:04/04/14 09:20
(゚听)イラネ  ∇
43スペースNo.な-74:04/04/14 10:53
ここは可愛いいインターネッツだにゃー
44スペースNo.な-74:04/04/14 18:24
45スペースNo.な-74:04/04/14 20:21
毛ドゾー
( ・∀・)つξ
46スペースNo.な-74:04/04/14 20:24
誰も拾わないみたいだから巻グソもらっとくよ
dクス( ゚∀゚)っξ
47スペースNo.な-74:04/04/14 22:23
ここはスカトロマニアなインチャーネッツですね
48スペースNo.な-74:04/04/15 11:35
ボク、さいのーはないのー‥(´д`;)
49スペースNo.な-74:04/04/16 01:48
ドローマンが溢れてこまってます。
ちょっとあげよっか?
置いとくね。

   (゚∞゚)
50スペースNo.な-74:04/04/16 01:56
(゚∞゚;)
51スペースNo.な-74:04/04/16 17:50

誰も拾わないみたいだからもらっとくわ
凹っ(゚∞゚)
52スペースNo.な-74:04/04/17 16:37
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   | クソ過ぎ やっぱイラネ
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   (゚∞゚)
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     
                        |
53スペースNo.な-74:04/04/17 17:33
おれは30過ぎて気づいたなぁ。
絵描きの才能うんぬんの前に努力する才能と、行動力がないの。
何をやればいいかわかってるの。でも楽しちゃうの。
目の前をすごいコネが歩いてるの。お話もするの。
でも、挨拶するくらいの社交力しかないの。

でもね、安定した職についた今でも、絵描き環境は常に維持してるんよw
デジカメ、スキャナ、ペン、定規類。
ノウハウ板にも来てるしな!
才能がないと気づいても、何も変わらないんよ。
54スペースNo.な-74:04/04/20 04:50
才能あるなし関わらず絵描きが趣味ならそれでいい。
55スペースNo.な-74:04/04/22 12:13
新人賞の第二次選考で、評者が「文章はうまいけど、ストーリーはダメダメね」
みたいな感じの評を書いたあの時だな。

昔から表現が先で、ストーリー作りは避けてましたとさ
小説家は無理だと気づいたのは、そのときかな
56スペースNo.な-74:04/04/24 17:29
>55
それなら、商業ゴーストライターになれる!

漫画家にアシがいるように、文筆の世界にもテクニックだけを必要とされる場合もある。
57スペースNo.な-74:04/04/25 14:07
>>56
ゴーストリライターかな?w
あれだね、有名人の書く自伝みたいなヤツで、
インタビューを原稿に書き換えるヤツ。
58スペースNo.な-74 :04/05/08 15:24
オイラ才能あるジャン!!!ヽ(゜∀゜)ノ

って思ったことならいっぱいあるぞ
59スペースNo.な-74:04/05/23 22:52
それがさー、書いていくうちに「なんてすごい物が書けたんだ!自分最高!」って
なるときが一年に3回ほどあるのよ。そういうのは評判もよくてさ。
それでズルズル続けちゃってるわけよ。
60スペースNo.な-74:04/05/23 22:53
>53
目の前をコネが歩いている状況にどうしてもなれないレベルの人が
大半だってことに気がつけよ。
61スペースNo.な-74:04/05/31 19:38
若い頃は単に立体物を自由に描ける事が絵の上手な事と思っていたけれど、
仕事でやるとなると全然全く違うのネ。そんなの最低ライン。
そこから先に行くには才能がいる。
オペレーター的仕事なら出来るだろうけど
作家になるには無理です。俺は
62スペースNo.な-74:04/07/03 14:43
俺は天才だから
お前ら凡人とは違う
63スペースNo.な-74:04/07/03 15:17
デアルカ
64スペースNo.な-74:04/07/03 18:08
俺、一時期萌え絵で同人氏描いて売ってたけど、
最近絵描き増えすぎ。

小さい頃から絵が好きで、絵で食いたいと思ってて、
漫画家も、風景芸術家も、キャラデザも全部興味があった。

けど、就職考えて、鬱になった。
あの超大手323でも、少しリッチな独り暮らしができるくらいのレベルだし。

絵が好きだったのに、中途半端に現実知った途端に、なんだかやる気が失せてしまったよ。
小学校から高校出るあたりまで、毎日紙をバリバリ消費してたのに
ここ3年くらい絵描いてないなあ・・



しょうがないから自衛隊入ったよ。めしがうまい。
65スペースNo.な-74:04/07/03 18:16
>>64
323って儲けようとしてないじゃん
66スペースNo.な-74:04/07/03 19:03
>>65
64は所詮その程度だったってこと
67スペースNo.な-74:04/07/03 19:22
>>64
ネタじゃなくてマジ?
68スペースNo.な-74:04/07/03 19:34
しょうがないから自衛隊って所がセンスいいね
69スペースNo.な-74:04/07/03 19:40
自衛隊ってオタが結構いるぞ。
なんでだろな?チャカが撃ちたいのかな?
70スペースNo.な-74:04/07/03 19:41
天才だから防衛大にうかってしかたなく自衛隊
71スペースNo.な-74:04/07/03 20:48
いちおうマジ
防衛大受かるほど頭良くないよ。
幹部候補生過程で入隊だから、今はまだ2曹です。

sage
72スペースNo.な-74:04/07/04 11:35
まあ才能論者に言わせても、プロになれるかどうかってレベルの話は
才能以前の話で程度が低すぎるらしいな
73スペースNo.な-74:04/07/05 14:32
努力するする才能がなきゃなにやっても無駄
74スペースNo.な-74:04/07/05 14:37
323はリーフでコミケ以外同人販売禁止されてる
軟禁状態・・・タイ━━━━||Φ|(|´|□|`|)|Φ||━━━━ホ!!

おかげで儲けてんならそれくらい許したれよと思うけど
企業ってセコいよな。自分たちはヘタレな音楽作るしか脳ないくせに。
てかサークルでコミケ並べない漏れ買えないじゃん(;´Д`)
75スペースNo.な-74:04/07/05 14:40
そういえば漏れ90式戦車一度でいいから
北海道のあの広い高原で乗り回したい
いかん天職間違えたかも。( ;゚д゚)
76スペースNo.な-74:04/07/05 15:03
>>64
軍ヲタの漏れにはたまらん(´Д`;)
ご飯の缶詰って未だあるのかね?
昔おこぼれを食べてたけど今はくれる人いないよ。
結構うまかった記憶があるな。

自分も漫画家になりたいけど、自分の作品を
人様に見せるなんて恥ずかしくてたまらない。
家族にも見せたことがないよ。だから同人でも
作品を作って発表してる人をすごく尊敬する。
矛盾してるけどこれも才能の一つなのかな?
77スペースNo.な-74:04/07/05 15:31
描いた漫画を自分の部屋の机にでも置いておけば嫌でも家族に読まれる。
78スペースNo.な-74:04/07/05 15:40
 
才能あろうが無かろうがとりあえず描け、画材屋の存続や品揃えのためになる。

あと、ほんとに絵が好きなら気が付けばそこに紙と鉛筆があるもの
79スペースNo.な-74:04/07/05 15:45
>家族にも見せたことがないよ
漏れも元プロだが自分から見せたことなんかないぞ(^-^;。
ペンネームで顔がわからないから描けるんだよ。
同人はわかっちゃうけど。
8076:04/07/05 18:51
みんなありがd

放置してて読まれたことはある。
褒められたけど恥ずかしくてそれどころじゃなかった。

とりあえず一人でしこしこ描いたものが今も貯まっていってるよ。
好きだから止めることは無いと思う。
もうこの際だから雑誌に投稿しようかな。
直接批評されるわけじゃないしね。
同人は一生無理ぽ。
81スペースNo.な-74:04/07/12 15:43
良スレage
82スペースNo.な-74:04/07/17 14:59
才能がないけど絵は上手くなりたいから練習してる
才能なくてもそこそこいけるだろう
83スペースNo.な-74:04/07/18 05:31
才能って言う言葉はタダの逃げのための言葉
努力すれば何でもできるし、努力しなければ何にもできない
あえて言うなら努力することが才能と同意語だなと俺は思ってる

才能がないって諦めてるやつは、寝る時間食う時間削ってまでやったことあるのかと
できないやつは結局そこまでの人間ってこった
84スペースNo.な-74:04/07/18 09:13
仕事と勉強の時間削る言い訳にする奴も居るけどなw
85スペースNo.な-74:04/07/18 12:13
一定のレヴェルまでは誰でも行くし、そこからは才能っつうか

個性じゃね?
86スペースNo.な-74:04/07/19 20:18
>>71
遅いレスだが
貴方は本当に幹部候補生ですか?
幹部候補生は曹長からのはずだが。
87スペースNo.な-74:04/07/21 21:00
あー才能ないけど暇だしねー
だからやってるっつーか
88スペースNo.な-74:04/07/21 21:02
才能がないって言うかさ、頭悪いだけだろ
89スペースNo.な-74:04/07/21 21:02
才能ないの分かってんだけど、好きだから描いてる!
そんだけ!
90スペースNo.な-74:04/07/22 05:06
才能がない人間は才能がある人間に嫉妬心を抱くものです
91スペースNo.な-74:04/07/22 05:17
このスレに来た時点で、やヴぁいよ
92スペースNo.な-74:04/07/22 05:23
なるほど、説得力あるな
93リコ17歳:04/07/22 10:26
ROのサイトを開いている者だ
ここのHPに来てくれ
それではごきげんよう

94スペースNo.な-74:04/07/22 10:44
才能が無いことに気づきました。
大学を卒業して3年も経ち職歴もありません。
同人が売れなくなったらどうすればいいんですか?
95スペースNo.な-74:04/07/22 12:35
94は俺か?
96スペースNo.な-74:04/07/22 14:54
才能がないのに努力するだけ無駄だよね
97スペースNo.な-74:04/07/22 15:55
才能に自惚れて努力しないヤツは糞だけどな
98スペースNo.な-74:04/07/22 16:09
才能があるかないかなんて自分で決めるもんじゃない
99スペースNo.な-74:04/07/22 16:16
最近すごい才能ないなーって思う。修行したい
100スペースNo.な-74:04/07/22 16:20
漠然と絵上手くなりたいと思ってたけど
最近全然絵描いてないわ
俺そんなに絵描くの好きじゃないみたいだ
寝る間、他の作業(2chとか)削ってまで絵描きたいとも思わないし
やっぱりまずは描くことが好きって奴じゃないと上手くならんのかもね
101スペースNo.な-74:04/07/22 16:39
才能なんか無くとも、他に好きな作品のパロ描く人が居ない限り
描くしかない…そんな感じ
102スペースNo.な-74:04/07/22 19:57
素質があれば才能なんかいりません
103スペースNo.な-74:04/07/22 23:23
やりたいからかいてます
104スペースNo.な-74:04/07/23 07:50
いやらしい子
105スペースNo.な-74:04/07/24 07:48
才能のない香具師は才能のある奴の漫画やイラストを
トレスして売ればいいんですよ
106スペースNo.な-74:04/07/24 10:32
>>105確かにそうだが何かが間違えてる気が・・・
107スペースNo.な-74:04/07/24 10:44
>>102
そんな言葉の定義を自分の都合のいいようにこねくり回した
だけの人間はいりません。
同様のことが努力厨にも言えます。
いますぐ「努力」を「訓練」「修行」に脳内変換しなさい
108スペースNo.な-74:04/07/24 12:57
>>107
いや、どう見てもネタだろ…
109スペースNo.な-74:04/07/24 14:40
才能ありますよ!
110スペースNo.な-74:04/07/24 15:48
才能なんて言うから悪いんだって。
論理的に解釈すると、いつまで経ってもヘタクソな奴ってのは
まあ絵を描くに当たって必要な空間認識能力とか学習の能力が欠けてるって事で

つまるところをはっきり言ってやればいい。
才能なんかではなく、劣ってるのは

君の 脳味噌の出来 だと。
111スペースNo.な-74:04/07/24 20:04
出来の違いは、育ち方、生きた経験の違い
因果なのでその人に才能を育てることができるかは運でしかないですね

それを覆すには
より早く物事の真理に気付くかどうか、または教えてるくれる人に出会うかどうか
今はネットがあるからそういうことでは恵まれてる
112たちばな:04/07/24 22:58
http://www66.tok2.com/home2/jyugyou/cgi-bin/img-box/img20040724225351.jpg

高1です。自分ではまあまあだと思うんですが、どう思いますか?
113スペースNo.な-74:04/07/24 23:02
>>112
これはマジレスしていいのか……?

顔はいい。萌え絵のセンスは悪くないと思う。ただ…


そろそろデッサン厨が沸いてきそうな悪寒。
114スペースNo.な-74:04/07/24 23:02
向こうで晒せよこの誤爆野郎マクガイバー
115スペースNo.な-74:04/07/24 23:03
超最下層レベル
116スペースNo.な-74:04/07/24 23:12
>>112
下手杉。まぁまぁとかなにゆってんの?
117スペースNo.な-74:04/07/24 23:19
俺もどうレベルで晒そうとしたぜ
人柱dクス
118112:04/07/24 23:20
いや、けれど学校で評判いいから。
文化祭でも絵を描こうと思ってるんですよ。
119スペースNo.な-74:04/07/24 23:23
釣りか?
釣りなら大成功だな
120112:04/07/24 23:24
釣りじゃないですよ。
評価お願いします!
121スペースNo.な-74:04/07/24 23:26
絵描き始めで高1ならそんなもんだ
タダ、同い年でその絵なんかよりよっぽど上手い奴は腐るほど居る

122112:04/07/24 23:35
123112:04/07/24 23:37
プロになりたいと考えています。
124スペースNo.な-74:04/07/24 23:38
悪い事は言わないが、今は評価できるlvじゃない
叩かれる前に帰ったほうが良い
君にはもっと相応しいスレッドが在るはずだ
125スペースNo.な-74:04/07/24 23:39
はっきし言って今の実力じゃ
ギャグ4コマしかかけないよ
笑いのセンスあるの?
なかったら精進汁
素質はあると思うよ
126スペースNo.な-74:04/07/24 23:41
書き始めの高1なら、うん、いいんじゃない?
・・・としか言えないなぁ・・・
正直、これからプロになるのは大変だね。
美術の先生に体の描き方を教えて貰うのが先決かな・・・
と思うよ。先生ならタダだしね。
127スペースNo.な-74:04/07/24 23:58
がんばれ
128スペースNo.な-74:04/07/25 01:27
正直、下手だけど未だ高一なんだったら
これから上手くなればいいんじゃねえの。

一番大事なのは描き続けることだろ。
129スペースNo.な-74:04/07/25 02:08
「心血注いでも駄作は駄作、鼻歌混じりで描いても傑作は傑作」

―― 藤子不二雄・F ――
130スペースNo.な-74:04/07/25 02:12
自分で自分の実力が解らないなら上達も成長もないだろうな・・・
131スペースNo.な-74:04/07/25 03:13
>>112
はじめに絵を見た時、特に上手くも無い普通の高校生の絵だなと思ったよ。

真面目な話、お前の絵のレベルを客観的に見ると
ttp://www.geocities.co.jp//Technopolis/4473/
こいつと同じくらいか、もしくは下だ。
こいつは同人誌最高売上5部。

今のお前ではプロになれるはず無かろう?
煽りでも何でもなく、正直な話だ。

学校で評判いいのは、周りが下手すぎるだけか、お世辞。
もし、本気でプロを目指したいなら
物凄い熱意を持って毎日描きまくらなければ無理だね。
132スペースNo.な-74:04/07/25 05:34
メディチ以下だろ・・・比べるならヒトツボあたりだ
133スペースNo.な-74:04/07/25 07:24
描き続ければ誰だってのびるれるさ
と、自分に言い聞かせるようにいってみるorz
134スペースNo.な-74:04/07/25 07:31
続けるだけならやめなければいいだけ
135スペースNo.な-74:04/07/25 08:42
メディチに失礼だ
136スペースNo.な-74:04/07/25 09:42
つーか5部と100部の間に明確な境界は無いよ。
瞬間最大風速で考えるなら。
137スペースNo.な-74:04/07/25 14:47
ヒトツボにも失礼だろ
超レベル
138スペースNo.な-74:04/07/25 21:04
ヒトツボって人の絵を見たが
あのレベルで最下層なのか・・・・orz
139スペースNo.な-74:04/07/25 21:17
わざわざageてるのはヒトツボ叩き?
誉めてるニオイを漂わせて叩かせたいんだろ?
ぶっちゃけあのLvを誉めるのは貶してるに等しい
140スペースNo.な-74:04/07/25 21:51
   殺 伐 か  つ \       ヽ           |        /        /
    暑 苦 し い ス レ に 割 れ る 棒 ア イ ス 降 臨 !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─── 、_ , ───┐            _,,−''
      `−、、       |.      UU      .|         _,,−''
         `       |        UU        |
             !`ヽ  | ●    UU    ● | i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::::........UU......::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l:::::::::::::::::::::::::UU:::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄    ̄ ̄| | ̄       ゙、  .> −一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |         | | ヽ      ヽ '´         イ
  /        ○    ゙、   /  | |    l      | |  ヽ     /     ヽ      ゙、
  !       ' ' '    l ̄!  /   ゙ー'    |      ゙ー'  ヽ     !ー‐|    ' ' '     !
  ヽ、          ノ_ノ /           |         ヽ     ゙、_ノ          ,,ノ
141スペースNo.な-74:04/07/26 00:28
>>125
「ギャグ4コマ=絵が下手でもいい」
みたいな免罪符を捏造しないでください
糞なギャグ4コマをこれ以上増やさないでください

142スペースNo.な-74:04/07/26 07:43
4コマで成立してないモノも多い。
143スペースNo.な-74:04/07/26 12:56
月マガの人生ビッグマウスってどうよ
絵が下手なんてレベルじゃないぞ
144スペースNo.な-74:04/07/26 15:45
誰も読んでないよそんなマイナーざっし
145スペースNo.な-74:04/07/26 20:55
>>144
146スペースNo.な-74:04/07/26 21:05
いや、月マガはマイナーじゃないだろ
147スペースNo.な-74:04/07/26 21:07
私的にマイナー
つか一々あげんでよろしい
148スペースNo.な-74:04/07/26 21:49
月刊マーガレット
149スペースNo.な-74:04/07/27 00:14
季刊綱引きマガジン
150スペースNo.な-74:04/07/27 03:08
一般人は「絵を描く行為」をほめてる、「絵それ自体」を見てほめてない。
151スペースNo.な-74:04/07/27 03:09
誤爆しますた…
152スペースNo.な-74:04/07/27 23:16
他の高一の絵↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5374/bad/ps1.jpg

>>112と同じく、鉛筆の絵を探してみた
153スペースNo.な-74:04/07/28 01:45
は?しつこすぎるわ
154スペースNo.な-74:04/07/28 03:28
>>152
絵を描かない人よりは上手いです
155スペースNo.な-74:04/07/28 06:29
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~nippe/

良い歳して間接のない糞絵しか描けないヘタレがついに悟った。
156スペースNo.な-74:04/07/28 06:31
晒しスレでもないこのスレで晒しに来るって事は
才能に加えて知能も無い事を告白しに来てるんだよね。
157スペースNo.な-74:04/07/28 07:14
向上心の無いものは馬鹿だ
158\_________/:04/07/28 08:21
       V    
   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
159スペースNo.な-74:04/07/28 12:15
才能なくても絵は描けるぞ
160スペースNo.な-74:04/07/28 13:54
まあな。
161スペースNo.な-74:04/07/30 12:10
才能がなくても大丈夫
ミリペンとイチジク浣腸があれば大丈夫
162スペースNo.な-74:04/07/31 11:04
ねー おまーら自衛隊来ない?

コンピュータとか得意なんでしょーー???
要撃戦闘機に送るデータとかの解析・転送とか、無線通信の暗号化とか
いろいろ地上要員が少ないんだわ。

興味があったら、近くの地方連絡部に来てね。パンフレットだけもらうだけでもいいから。
163スペースNo.な-74:04/07/31 12:50
お前ら鮫って知ってる?
あぁ夏だから言っておくと「サメ」って読むんだぜ。

でな、鮫は泳ぐのをやめたら死ぬんだよ。
ごめん。死ぬんだにょ。
俺にとってみれば、絵を描くのをやめたら死ぬんだよ。
いや。ちょっと大げさか・・・
   _, ,_  パーン
 /ゝ‘д‘)ゝ
   ⊂彡☆))Д´)
164スペースNo.な-74:04/07/31 19:51
思いっきり滑っててワロタ
165スペースNo.な-74:04/08/01 11:37
書かないでクリエイター気取るのは楽だなぁ…
楽だけどあんまり楽しくないなあ。

ようするに書く勇気がないだけなんだなあ。
臆病だなあ、僕らは。

って感じで生あたたかいコミュニティにすがるのは楽だなぁ。
何かやってる気になれるからなあ。
仲間ができた気がするからなあ。
傷つくのは嫌だなあ。

だから書けないんだなぁ。


もう死ねよ俺。
166スペースNo.な-74:04/08/01 11:57
生温いコミュニティで馴れ合えなくて2chねらー('A`)
167スペースNo.な-74:04/08/02 21:36
鮪は知ってるけど、鮫は知らなんだ
168スペースNo.な-74:04/08/03 22:17
さぁ、ドンと来い
169スペースNo.な-74:04/08/03 22:20
さぁ、ドンと来い           
170スペースNo.な-74:04/08/03 22:25
才能なんてはじめから無いものさ、努力と言う強いワイヤーがすべてを結び付けてくれるのさ!
171スペースNo.な-74:04/08/03 22:35
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/koueren/
ここ高校生の絵描き同盟っぽいところ、探せば高1あるぞ。
172スペースNo.な-74:04/08/03 23:06
人の言葉だが
才能とは土台である
才能のあるものは土台がしっかりしているから
どんどん上に積み上げていける
だが才能のないものは土台がしっかりしていなく
上に積み上げていってもいずれは崩れてしまう
しかし、才能のないものでも土台になる基礎をしっかり
しておけばその上に積み上げていっても崩れることはないんだ

結局凡人と天才にはその程度の違いしかないんだよ
173スペースNo.な-74:04/08/03 23:38
まぁ下が岩盤か砂地かで積み易さにも差があるけどな。
174スペースNo.な-74:04/08/04 00:27
才能は頭の柔軟性に置き換えることができる
175スペースNo.な-74:04/08/04 14:46
>>173
屁理屈乙
176スペースNo.な-74:04/08/04 18:30
>>173
整地すれば問題ない
177スペースNo.な-74:04/08/04 19:27
才能が土台で努力が積み上げることで性格が下の地質ってとこか
178スペースNo.な-74:04/08/04 19:42
土台だって鍛えることができる
だからその例えは意味がないな
179スペースNo.な-74:04/08/04 20:02
才能のない人間は、才能、才能とうる才能
180スペースNo.な-74:04/08/04 23:49
 上手くなりたいから書くの?趣味じゃないの?
 俺の場合、上達してるかは兎も角として、書きたいから上手くなるんだと
 そう思うよ
181スペースNo.な-74:04/08/05 00:00
趣味レベルは知らん、あんなもん井の中の蛙だし
182スペースNo.な-74:04/08/05 00:28
どんなにがんばっても東京でニューヨーク並みの高層ビルは建てられない。
逆に東京に立てられるレベル以上の高層建築がニューヨークには可能である。
183スペースNo.な-74:04/08/05 00:34
そこまでの高層建築物が必要とされるのか?
184スペースNo.な-74:04/08/05 00:56
つまるところ第一人者とか、時代を引っ張っていくとかそういう志は
ハナから必要ないということだな。才能無いし。
185スペースNo.な-74:04/08/07 02:07
>>171
すげえ_| ̄|○凄すぎる
遠い
186スペースNo.な-74:04/08/07 18:40
>>185
そんなすごいことやってないよ
見せ掛けだけ
自分で試してみれば分かる
塗りだけなら一週間で追いつけるレベル
187スペースNo.な-74:04/08/08 05:48
才能の有無は実際には他人が決めることだ。
188スペースNo.な-74:04/08/08 17:04
理屈で言うと全て脳味噌の出来の違いなんだけどな。
才能なんて抽象的な言葉を持ち出すからわけわからなくなるんだよ。
189スペースNo.な-74:04/08/08 21:53
え……? いや…だから…その…

今までROMってましたが、
こんなとんちんかんな発言をする方は初めて見ました。
いや、どんなニュアンスの事を言いたいのかはなんとなく
分かるんですが、それにしたってあんまりな言葉では……
論理的な思考が出来ない方なんでしょうか……?

やっぱり脳みその出来の違いなんですかね。
190スペースNo.な-74:04/08/09 01:20
>>189
191スペースNo.な-74:04/08/10 18:00
成果が出てなくて認められない時は「才能無い」って言うし、
成果が出れば「才能あり」と言う…
そんなもんじゃないかな。
>188が言ってるとおり、凄くあいまいなものだと思うよ。
192スペースNo.な-74:04/08/10 18:59
流れを読まずカキコ。
とらあなに委託断られたとき。
193スペースNo.な-74:04/08/12 20:19
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
194スペースNo.な-74:04/08/14 21:53
まだ気がついてません。
本気になれば何でもできるとマジで思ってます

そこで気がついたんだが、才能がないというのは
本気になれないということじゃないだろうか
195スペースNo.な-74:04/08/15 00:06
プロの世界って一部除いて殆ど本気だよ
196スペースNo.な-74:04/08/15 14:41
違う話を書いていて言いたいことがが
前の話とだいたい同じだと気が付いたとき。
ダメだと思った。
197スペースNo.な-74:04/08/18 18:27
若さを犠牲に才能を手に入れよう。
ただ、若さを犠牲にして才能が手に入らなかったら・・・
198スペースNo.な-74:04/08/18 19:31
アホな夢を見ながら年老い、
気付けば親類・まともな友人は自分を避けて新しい家族を作り、しっかりと前進していた。
日本ではこれまで、屑人間を周囲の人間が手助けし、年齢なりの仕事を配分してやるという慣習があった。
新時代を迎えた今では、人としての成りをわきまえている人間が、屑人間達に夢を見させて
余剰利益をかすめとる、というのが暗黙の人生必勝法となってきている。もう手助けする人間などいない。
0.001%の成功者に憧れ99.999%が血反吐を吐きながら40過ぎまでのたうち回る、
そんな場所にいると外側で椅子に腰掛けている見物客が実はこの搾取ショーの主催者
だと気付く事ができない。「あれ・・・・俺が損した分ってどこに入ってったんだ・・・?」と
考えてみればいい。才能の問題ではなく、年齢の問題であり、学歴の問題であり、
人間性の問題なんだと、気付いてみてももう後には戻れないのだが。
199スペースNo.な-74:04/08/19 01:01
ネタ出ししようとしても何も出てこなかった時
200スペースNo.な-74:04/08/19 08:32
諦めがついたのなら、ある意味幸せ。
自分はエロの商業で数誌描いているが(平均して商業を月産1.5本)、
自分より上手い人間の背中を見ながら踏ん張っているうちに、
新しい人間に抜かれてるのを感じる。
このまま慣れられ、消耗されて縮小し、消えてゆくのだろう。
この人生を何者にも切り替えることが出来なくなってから
途方に暮れる姿を容易に想像出来る。

「もう、オレ様最強!」っての以外は、この世界、踏み込まない方がいい。
無能はともかく、自分みたいに中途半端に才能を持っているのなら尚更だ。
引き際が見えないぞ。
そして、引き返す道が無くなる。
201スペースNo.な-74:04/08/19 15:39
やめ時が肝心らしいな
202スペースNo.な-74:04/08/19 15:44
マジ?
203スペースNo.な-74:04/08/19 16:42

エロ漫画って一般商業紙以上に絵が上手い奴から
ウンコまで居るから何とも言えんな。
204スペースNo.な-74:04/08/20 01:18
才能って言うのはその人に元々ある能力のようなものだ。
でもそれに努力の分の能力を付け足さなければ意味が無い。
努力しなくても才能だけで成功するにはよほどの才能が用意されていなければならない。
才能がなければ才能のある人の倍練習し努力を積み重ねればいつかは越えるだろう。
でもそれは非常に辛くて厳しい。練習は量だけではなく質も大事だし、
才能のある人が24時間絵のことを考えていたら才能の無い人は48時間絵のことを考えなければいつまでも超えられない、そりゃ無理だよ。
人間は誰しも同じじゃない。才能こそが人間の不平等さの証明であるんだ。
才能はズルい、才能は嫌いだ。

でも俺は才能のある人に勝てなくても絵が楽しく描けりゃいいよ、もう。
それが俺の諦め('A`)自己満足で止まるのは嫌いだから上達はしていきたいけどね。
絵については楽しんで描くってことこそが才能であり努力なんだよ。
きっとそうだ。そうだよ。そうそう。そうなのか?
205スペースNo.な-74:04/08/20 01:37
>>204
左翼は氏んでね
206スペースNo.な-74:04/08/20 07:43
私はプロじゃないし義務で絵を描いてるわけじゃないから
楽しめないのならやってる意味がない。
好き勝手に描いたものを受け入れてくれる人が多い場合を
才能があると言うんじゃないかな
207スペースNo.な-74:04/08/20 11:56
>>204
それは単に頭の柔軟性でしょ?
才能なんて大それたものじゃない
208スペースNo.な-74:04/08/21 06:17
>>204
才能が1万円で買えますとか言われたらどうする?
そんなことで才能が手に入れば欲しいけどすぐ売り切れで手に入らないだろうね
確実に手に入れるなら才能の原石を努力で磨けば誰でも才能を持てるよ
量もこなしてないうちから才能とか考えても無駄でしょ
それと才能について考えるより自分はなんで絵を描くのかを考えてみれば?
好きで描いてないなら才能以前の問題だし
209スペースNo.な-74:04/08/21 08:21
ちょっと努力したくらいで手に入るようなものは才能じゃないよ。
才能っていうのはせめて3σより外側、もしくはそれ以上に
希少な能力に対して初めて使っても良い言葉だ。
210スペースNo.な-74:04/08/21 08:49
才能ないなと気付いてから、不思議と同人誌の売り上げが上がった。
前の5倍くらい。しかもまだじわじわ上がってる。
なんでだろうな…。
211スペースNo.な-74:04/08/21 11:12
>>210
謙虚になれたからじゃん?
212スペースNo.な-74:04/08/21 12:02
>>207
頭の柔軟性を得ること自体、才能が必要
さらに、その才能を得るための才能というのがあり・・・・・

要するにだ
いろんな小さな才能がレベルアップして組み合わさり大きな才能となるわけだ
213スペースNo.な-74:04/08/21 13:07
やはり才能がないとダメなのか・・・
214スペースNo.な-74:04/08/21 13:18
才能無い奴はダメだろ
215スペースNo.な-74:04/08/21 13:22
絵の才能以前に物事を始める才能に欠けてる気がする。
216スペースNo.な-74:04/08/21 13:24
>>215
そこまで行くともう病気だな。
217スペースNo.な-74:04/08/21 13:31
なんかもう歩く才能とか寝る才能とかのレベルの話だな
218スペースNo.な-74:04/08/21 13:32
寝るほうはともかく、競歩やトレッキングには才能必要だし…
219スペースNo.な-74:04/08/21 13:34
才能があるかどうかを気にしてるだけで全然絵を描かない才能とか?
220スペースNo.な-74:04/08/21 14:51
才能があるかどうか分からないから絵を描きなくなくなる才能とか
221スペースNo.な-74:04/08/21 14:56
人に褒められたい気持ちだけは強くなる才能とか
222スペースNo.な-74:04/08/21 15:59
練習めんどくさい
俺天才なのにパッと上手くなる方法とかないかな
223スペースNo.な-74:04/08/21 16:11
>>222
それが自分で分からないならあんた天才じゃないよ
224スペースNo.な-74:04/08/21 16:31
俺ほどの天才ともなれば今まで見てきた風景すべてを
完璧に描写することも可能だからな。
それを他の奴に押し付けるわけにもいかんし。
225スペースNo.な-74:04/08/21 18:36
>224
見た物しか描けないのか。可哀想に。
226スペースNo.な-74:04/08/21 18:41
サヴァン症候群だっけ?
227スペースNo.な-74:04/08/21 19:18
NHKでアート
228スペースNo.な-74:04/08/21 19:41
天才ほど努力してるもんなんじゃないの
229スペースNo.な-74:04/08/21 20:03
常人より効率よく努力できる、もしくは常人が考えられないほど努力できる。
そういったことも才能のうちです。
230スペースNo.な-74:04/08/21 20:05
向き不向きも、また才能のうちです。
相でなければ生まれてすぐに同じ環境におけば、
まったく同じ能力の人間が出来なくてはならないことになる。
それがありえないことであるのに、ことさら才能というものを否定しても仕方が無いでしょう。
231スペースNo.な-74:04/08/21 20:11
そりゃお前ノウミソの出来は人によって違うんだから当たり前だろ。
232スペースNo.な-74:04/08/21 20:14
ただし

他人より異様なまでに劣る、というのは稀
で、同じくして突出した才能の持ち主も稀

大部分の優れた人間は、同じような条件下から這い上がってるんだよ
って事は理解しておくべきね
233スペースNo.な-74:04/08/21 20:16
>>230
二人の人間に同じ環境を作ること自体がありえないこと
234スペースNo.な-74:04/08/21 20:18
だから、努力してさえいればうまい人の絵に追いつくことが出来る、なんてのは幻想だと。
ある程度の才能が有って、それでも追いつける可能性が出てくるかもしれない、
という程度の話であって、努力していればそのうち何とかなるなんて、
若い人に簡単に言うのはいかがなものか、と。
235スペースNo.な-74:04/08/21 20:27
みんなに褒められる程度に上手い絵を描くのに
そんな絶対無比の才能なんていらないよ
236スペースNo.な-74:04/08/21 20:41
うまいの定義が曖昧だなぁ。
自分の頭の中が全てである事を前提として語ってるから滅茶苦茶なんだよ。
237スペースNo.な-74:04/08/21 20:42
才能の定義もな
238スペースNo.な-74:04/08/21 20:42
才能ないってのを嘆くのって、殆どが何もやらずに嘆く奴ばっかだよね。だから嫌い。
239スペースNo.な-74:04/08/21 21:37
続かない事を才能のせいにしてるからいつまでも負け組。
240スペースNo.な-74:04/08/21 22:08
つまり自分ができねぇから才能つー言葉で逃げてるんだろ?
才能とかじゃなくて、才能って言葉を持ち出すオメェが
頭が悪りいんだよボケが、絵描く資格すらねぇよ
あ、結果だしてる奴は別な
何もやらない口先だけの野郎の事だから
241スペースNo.な-74:04/08/21 22:28
>>240
結果出してないくせに偉そうなこと言ってんじゃねーよ
242スペースNo.な-74:04/08/21 22:55
練習しれば誰だってうまく描けるものさ。

そう、洩れのようにな"( ´,_ゝ`)b
がんばってください、2chの皆様
243スペースNo.な-74:04/08/22 02:47
結局絵ってどーやったら上手くなるのさ
筋肉と骨の構造覚えるのか?
好きな絵師の絵を模写しまくるのか?
デッサンひたすら描きまくるのか?
おまえら言ってる事バラバラじゃねーか
これっつーの教えてくれよ
244スペースNo.な-74:04/08/22 02:52
>>243
ねぇよ馬鹿
個人差や性格、才能その他違うんだから他の奴がうまく行った方法が
お前に当てはまるとも限らねーべ
自分であれこれ試行錯誤しろよ
245スペースNo.な-74:04/08/22 03:36
>>243
それ全部続ければ大丈夫。
246スペースNo.な-74:04/08/22 06:52
何かマズイって人はやるべきことをやってないんだな。
やるべき事が解ってるのにを理解できない感じない、やるべきことすら見つからない
なら才能が無いと思って手仕舞いすればいいし、したほうがいいけど、やるべきことが
解っているのにやらないのは、たぶんその道を愛してないって事だろう。
オレ個人が悟った事で言えば技術的には円が描けない人は何もうまく描けないだろうな。
まあ絵なんてうまくなくてもいいけどな。
247スペースNo.な-74:04/08/22 07:13
15cmくらいの直線が引けない奴もヤバい
248スペースNo.な-74:04/08/22 10:17
円はわりと綺麗に描けるけど直線が引けねー
はじめてまじめに直線引いてみたらびっくりした
249スペースNo.な-74:04/08/22 14:08
直線は大体でいい、ポイントさえ抑えていて見て変じゃなければ

どっちにしろ作品として仕上げるときは定規は直線ツール使わないと駄目だし
250スペースNo.な-74:04/08/22 14:09
定規や直線ツール
251スペースNo.な-74:04/08/22 15:01
練習する時間がない
252スペースNo.な-74:04/08/22 15:45
>251
言い訳する才能だけは持ってるようですね。
253スペースNo.な-74:04/08/22 18:30
自分の絵を客観視できない奴は問題外。
254スペースNo.な-74:04/08/22 19:02
今、円を書いてみたらめちゃ歪だった。ハハハ。
てか、今から絵を始めようとおも。よろしゅー。
255スペースNo.な-74:04/08/22 19:08
最下層へ行ってらっしゃい
256スペースNo.な-74:04/08/22 20:19
255は居てくれないの?
257スペースNo.な-74:04/08/23 23:07
脳板に才能ある奴いるか?
最下層、本プロ、天下一、etcで晒してる絵描きで
258スペースNo.な-74:04/08/23 23:10
たまになら
259スペースNo.な-74:04/08/24 02:21
その辺は下手な奴が集まるんだろ?
260スペースNo.な-74:04/08/24 03:08
下手な奴でも伸びるのが早けりゃすぐ追いつかれるよな…
そういうのって才能か? それとも練習量が半端なく多いだけだろうか?
261スペースNo.な-74:04/08/24 12:16
才能だと思います
262スペースNo.な-74:04/08/24 13:17
むしろ年齢
263スペースNo.な-74:04/08/24 13:54
量と質だろ?
年齢は関係ない。必要なのは頭。
あと絵見て才能のあるなしは、上手い人の昔の絵とか見てると
とてもわからん。
264スペースNo.な-74:04/08/24 13:57
まあ俺もあと1年すれば10割の確率で神絵師になれるしな
いや本気で
265スペースNo.な-74:04/08/24 16:30
>264
1年間休みなしで一日15時間描き続ければ神絵師になれるな。
頑張れよ。
266スペースNo.な-74:04/08/24 20:33
若いころから描き始めたやつほどうまくなる
俺はもう17・・・しかも最近はじめたんだよ
('A`)
267スペースNo.な-74:04/08/24 20:35
中学から描き始めたやつには勝てないよな(´・ω・`)ショボーン
268スペースNo.な-74:04/08/24 20:39
2X歳から描き始めた俺には既に勝ち目なんてないのか・・・



(´;ω;`)ブワッ
269スペースNo.な-74:04/08/24 20:40
俺は5歳から絵画教室行ってるけどそんなに上手くないぞ
270スペースNo.な-74:04/08/24 21:05
>>129
藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aなら知ってるんだけど、
藤子不二雄・Fって居たっけ?
271スペースNo.な-74:04/08/24 21:07
でも上手い人って結構18〜20くらいから描き始めた人も多いんだけど
このへんは気の入れようが違うんだと思うよ
中学くらいから、本気でこの道でやろうと思ってデッサンとかしっかり
やりまくってる人なんて殆どいないでしょ。好きなもんを好きに描く程度で
272スペースNo.な-74:04/08/24 22:13
才能だよ才 能
273スペースNo.な-74:04/08/25 08:17
お前らも諦めて自衛隊に入ろうよ。
ボーっとしてるうちに第四歩兵師団の曹長になってしまった(`∀´

せっかく絵が上手いんなら、戦車とか戦闘機に記念ペイントしてくれよ。
いっつもワシとかトラとかばっかで飽き飽きしてくる。
古臭い絵だったけど、2年前に、カメラを持った女のアニメっぽい絵が
戦競で描かれた事がある。

事務官なんていっつも机に向かってるだけで、
毎日ヒィヒィ逝ってる歩兵と一緒の給与なんだからいいよね。
まあ俺は体力無くてヒィヒィ逝ってる組なんだが・・
274スペースNo.な-74:04/08/25 09:13
自衛隊ってオタク多いよね
貞操も自衛してたりするの?
275スペースNo.な-74:04/08/25 11:07
276スペースNo.な-74:04/08/25 11:15
自衛隊の話はやめてくれよ。
イラクに行った友人が心配になるじゃねぇか
277スペースNo.な-74:04/08/25 11:30
>>275
だーかーらー
名前とかはよくわからんけど、そういう等身の高くて脚の長い美少女どーのじゃなくて
もっとロリポップな絵をお前らに描いて欲しい訳よ。

装甲車とか。せっかく平らなスペースがあるのに緑一色じゃもったいない。
おれのとこじゃカレーパンマン描いた人がいたけど・・

戦闘機はいいなぁ。
278スペースNo.な-74:04/08/25 12:00
才能のない人間は
どうあがいたって
ムダなんだよムダ

279スペースNo.な-74:04/08/25 12:16
才能ない人間の特徴

・脈絡関係なく才能を語り出す
280スペースNo.な-74:04/08/25 13:00
>>279
おまえのことか(ワラ
281スペースNo.な-74:04/08/25 15:44
消防の頃何となく描き始めて
厨房の頃もうだめぽと鬱になって
工房のとき具体的に空間把握能力が欠如してるんだとやっと気付いた。
あー昔から空間図形苦手だったなぁ、と。

そんな厨房並の画力の俺でも、かなり成長したなとか言われた時は続けてて良かったとオモタよ。
脳の出来や才能に関わらず、継続は力なりってのは事実だろう。


がんがって描き続けるんだヘタレ同志諸君!(゚∀゚)
282スペースNo.な-74:04/08/25 15:55
つーかプロでガンガン描いてる奴は自分に才能あると思ってるんかね?
他人から見りゃ天才でも自分で才能あるって思える奴はそうはいないと思うが
283スペースNo.な-74:04/08/25 16:10
ガンガン描いてる間はそんな事気にも止めないのではなかろうか。
284スペースNo.な-74:04/08/25 16:27
そーいや才能が無かったら悪い事ってどんなことがある?
上達が遅いとか個性が無いとかそんな事ぐらいか?
努力で補える事を才能のせいにしたら変だろ。 単に楽して上達したいだけじゃねーのか
285スペースNo.な-74:04/08/25 17:24
上手い奴を見て「どう考えても追いつけない」と皮算用ライクに思うだけだろ
286スペースNo.な-74:04/08/25 18:32
リア中リア工の頃は「お絵かき」こそが逃げだと思ってたフシが有るけど、
いざ中退→大検→フリーターしつつ美大浪人(?)をやってると
あの高校(というか高専)でのおおいにつぶしのきく専門科目等を必死に受けてた方がよっぽど逃げだったらしい。

どうやら私が絵を描く以外、漫画を描く以外で継続して
なおかつそれなりの成果をあげられるジャンルは存在しなかったようです。
親に申し訳ないと思う。モノになるかどうかなんて当然わからないし、前の学校就職率良かったのに。
ごく少数の私の絵を好きだと言ってくれる人を拠り所にもう少し頑張ってみようと思う。
才能とか才能とか良くわからん!とりあえず研究者にだけは決定的に向かなかったことだけは骨身にしみたけど(w
287スペースNo.な-74:04/08/25 20:28
消極と逃避の違いだけ
どっちもくず
288スペースNo.な-74:04/08/25 20:28
木漏れ日の並木道のようなお話ですな・・・
289スペースNo.な-74:04/08/25 20:39
才能なんてあっても無くてもいい。
290スペースNo.な-74:04/08/25 20:41
インド人を右に!
291スペースNo.な-74:04/08/25 20:56
>>209
コメントありがとです
インド人の腕もそうですが、足もなんだかおかしくて、
でもあと10分ネバっても直せないんだろうな、と
思うとがっくりきちゃいました。。。またがんばります。
292スペースNo.な-74:04/08/25 20:59
never!never!never!never!never!
293スペースNo.な-74:04/08/26 04:04
>>192
あーそれすごいわかるわw
294スペースNo.な-74:04/08/26 11:37
自衛隊に入ろう。
295スペースNo.な-74:04/08/27 14:55
自衛隊へ、じぇーったい入れよ
296スペースNo.な-74:04/08/27 14:59
↑コイツは才能無いな100%
297スペースNo.な-74:04/08/27 23:10
思わず笑っちゃった俺は間違いなく才能無いな、うん
298スペースNo.な-74:04/08/29 21:23
あt3え
299スペースNo.な-74:04/08/29 21:31
絵と関係ないことで盛り上がる
絵に興味が薄い証拠
300スペースNo.な-74:04/08/29 22:12
あ〜、なんで俺こんなに絵がうまいんだろぅ(´・ω・`)
天性かなぁ…((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

まぁ、おまいらもがんばれれば上手くいくよ、がんがれよ
301スペースNo.な-74:04/08/30 00:48
人間の生理的寿命は35年。あとは文明化による余生。
だから人間は35歳までにいろんなことを終わらせないといけない。
結婚とか出産とか。
302スペースNo.な-74:04/08/30 00:59
>301
それがこのスレに何の関係が?
303301:04/08/30 08:48
フジ子・へミングはゴミ以下の負け組ババア
さっさとくたばれ。この世でもっとも不要な存在
304スペースNo.な-74:04/08/30 11:26
>303
あんたがそうやって嫉妬してる時点で
あんたよりは勝ち組なわけで…
305スペースNo.な-74:04/08/31 13:03
漫画の極意かいかに馬鹿が喜ぶモノを描くかだったのか・・・。
気付くの遅いよ、俺・・・。
306スペースNo.な-74:04/08/31 16:55
自衛隊の広報でロリポップな絵描いてくれる人募集

キモイモォ蒸すなんかより、10000倍イイ

お近くの地方連絡部まで
307スペースNo.な-74:04/08/31 17:58
ロリポップってロリでポップって意味じゃないぞ
308スペースNo.な-74:04/08/31 18:03
鯖だな。
309スペースNo.な-74:04/08/31 18:33
飴でしょ
310スペースNo.な-74:04/08/31 19:11
アラレちゃん描けって事だろ
311スペースNo.な-74:04/09/01 14:28
ちがうよ。おじゃまじょのだろ。
312スペースNo.な-74:04/09/01 15:13
プリティでキュアキュアだろ
313スペースNo.な-74:04/09/01 18:04
何が描きたいかなんて自分で決める事

何が描けないから描けるようにするのも自分で決める事

何が売れるから描くかなんて自分で決める事

才能が無いからと挫折するのも自分で決める事

糞下手でも何も描けなくても諦めないで描くのも自分で決める事

絵と言う一つの目的の為にどの道を歩くかなんてどれも自由

同じ道を歩くものも居るし、立ち止まって限界を感じる物も居る

才能と言う言葉で自分を縛りたくないものも居るし

才能と言う言葉で自分に鎖で縛られるものも居る

必要なのは、自分で自分の道を選ぶと言う事だそして後悔するな

絵は後悔するために描くのでは無いのだから
314スペースNo.な-74:04/09/04 00:26
おまいら、今週の週刊文春「50歳サラリーマン家庭の行く末」が相当いいかんじですよ。
プーの息子と娘を抱えた両親が何歳で一文無しになるかシュミレートしてくれてます。

//www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

さ、読んだら今からでも遅くありません、正業に就きましょう。
315スペースNo.な-74:04/09/04 02:22
>>313
自分に酔いまくっててワラタw
316スペースNo.な-74:04/09/04 11:13
>>301
そ‥そうだったのか‥。
オリはもう45歳‥ 生理的寿命はトクーに終わっつまってたんだな‥ (´・ω・`;)

だ・っ・た・ら、後はオマケよっ! ムギュゥ! o(`・ω・´;)

老後がどうのとムダなこと考えずに、命の限り同人人生をツッ走ったる!
年金なんか もう払ワン!
コミケとDLサイトの売り上げで、生きられる分だけの余生を生きまくってやる!

野良犬の生き様・死に様を、若人のフニャけた脳髄に叩き込んでやるから
覚悟しやがれってんだっ! ヽ(`Д´メ)ノ ゴルァ!!
317スペースNo.な-74:04/09/04 12:13
お前の実力じゃ樹海逝き
318スペースNo.な-74:04/09/04 12:59
俺はナーすごい絵描きにもなりたかったし、自衛隊パイロットにもなりたかった
どっちも同じくらい成りたかった

絵を描いてれば、運動もしないし眼も悪くなるから、パイロットにはなれない
運動したり、眼を気遣っていれば、十分に絵の練習ができない。

結局自衛隊パイロットになったんだけどね。
暇なときに、絵描いたりするけどかなり下手だな。鬱になる。
319スペースNo.な-74:04/09/04 13:22
>318
俺は寝っ転がりながら文庫本読みまくったせいで目を悪くしたんだが、絵を描いて
目を悪くすることなんかそんなにあるの?
320スペースNo.な-74:04/09/04 13:30
姿勢による
321スペースNo.な-74:04/09/04 14:50
俺ぱそこんの画面みすぎて目が疲れやすくなった
322スペースNo.な-74:04/09/04 21:15
絵描きにも自衛隊にもなれたけどイラクで死んじゃった。
日本の妻子とはもう何ヶ月も連絡とって無い。

ていうか俺が死んだことは公表されてないのかー。
隠ぺい工作ってやつか。

じゃあ今書き込んでる俺は誰だ?
323スペースNo.な-74:04/09/04 21:17
妄想が激しいな
324スペースNo.な-74:04/09/04 22:25
>322
・本人が存在している
・死亡が発表されていない

…元々死んでないじゃん。
325スペースNo.な-74:04/09/05 06:01
同人始めて半年で人に言われて且つ売れなくて気付いた
326三峰亭徹太郎:04/09/05 11:47
>>322
そそっかしいから、お前死んだことに気付いてねーんだよ!!
さっさと番屋行ってお詫びしてきなッ!!

おあとがよろしいようで。
327スペースNo.な-74:04/09/05 13:57
Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration.

英語だと韻を踏んでたりする
重要なのは1%の才能の方
328スペースNo.な-74:04/09/05 14:02
inspiration=ひらめきですが・・・?
329スペースNo.な-74:04/09/05 14:12
エジソンの言葉だな

「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」
330スペースNo.な-74:04/09/05 14:34
そらそうだろう
猿みたいにくり返し繰返し練習ばっかしてても意味ないだろ
それを上手く生かせる頭=才能がないと
331スペースNo.な-74:04/09/05 14:45
才能があるヤツでも、その上にあぐらをかいているだけじゃだめって事だ
332スペースNo.な-74:04/09/05 14:47
ここ、2〜3年
そこそこ見れるがペラペラのやすっぽい絵だなと。
めちゃくちゃ上手く、重厚でかつ絵から温かさが伝わってくるようなの描く人いるよね。
あんな風になりたかった。無理だけど。
やすっぽい、その場でモエモエ〜と喜ばれる絵・まんがもいいもんだよ思い直してるけど
やっぱそっちがわ(天才的な上手さ)にあこがれるよ。どうあがいても無理だけど。
333スペースNo.な-74:04/09/05 14:52
無理だと判ったなら諦めれ
334スペースNo.な-74:04/09/05 15:04
努力の土台の上に才能がのかってんだよ
あほかよ?
335スペースNo.な-74:04/09/05 15:09
でも今どきのペインターごてごて厚塗り系はもう食傷気味v
336スペースNo.な-74:04/09/05 15:13
描けないやつの戯言は凄まじいな
337匿名:04/09/05 15:47
わかりきったことを・・・
338スペースNo.な-74:04/09/05 15:52
>>332
君にはもう無理だろうが、本当に上手い奴は2つともこなせてしまうわけだな。
上手さも、安っぽさも描けるんだよ。
339スペースNo.な-74:04/09/05 15:54
そして、さらに上手い奴は上手くも安っぽくも描けた上で、自分の特徴を出せたり
目立たないように消せたりとコントロ−ルも出来る。
340スペースNo.な-74:04/09/05 15:56
さらにさらに上手くなると、へたれが描いた萌え絵並みまでレベルを落としても描く事が出来る。
341スペースNo.な-74:04/09/05 15:57
さらにさらにさらに上手くなると、ここで才能無しヘタレに説法することができる。
342スペースNo.な-74:04/09/05 15:59
最強レヴェルまで上り詰めた上手い奴は、ゴラァスレでの赤ペンを失敗したりもするわけだ。
343スペースNo.な-74:04/09/05 16:49
そしてある境地まで達すると、見る人の心の中にある画像が
何も描いていない紙に浮かび上がって見える……と。

もう描くのマンドクセ('A`)
344スペースNo.な-74:04/09/05 16:53
ttp://v.isp.2ch.net/up/54139beb1824.png
この人に才能はあると思いますか?
345スペースNo.な-74:04/09/05 17:09
>>344
色を塗り忘れるなよ
346スペースNo.な-74:04/09/05 17:13
>344
正面顔って難しいよ
347スペースNo.な-74:04/09/05 17:36
>344
なんの才能?
348スペースNo.な-74:04/09/05 20:32
絵の才能
349スペースNo.な-74:04/09/05 20:46
ざわ…
350スペースNo.な-74:04/09/05 21:11
天才とは1%のひらめきと99%の努力である。
だが、努力が楽しい人間と苦痛な人間がいる。
351スペースNo.な-74:04/09/05 21:32
努力できるかも才能
>344
マウス初めてだよな?
352スペースNo.な-74:04/09/05 22:08
線は雑いし塗残しあるけど
デサーンは悪くないしなにより難しい正面顔な点で悪くない
頑張れば伸びるかも
癖が残らず上達しそうな絵だ
353スペースNo.な-74:04/09/05 23:28
>>334
1%のひらめきが無ければ、99%の努力も無意味だ。
354スペースNo.な-74:04/09/05 23:47
絵における才能ってのは、幼年期〜小学生までの体験が全てで、
それによって落書きでも上手い人間とそうでない人間に分かれるとおもってる。
頭の中に絵のイメージができてるか、そうでないかの違いかな。
ただ、それが残酷なまでの差を生むのだが。

漏れが才能ないなと感じたのはほとんど毎日絵を書いて10年経ったときかな。
細部はキレイなのに、顔やポーズに魅力を出せないんだわ。
絵を書くときも途中で自分が何かいてたのかイメージできなくなる
こういうのを才能が無い絵というのかと悲しい納得をした。
この当たりは思考の違いだから、訓練でどうにも出来ないレベル

才能が無い人間は努力である程度のところまではいけるが、才能ある人間の落書きには勝てない。
しかし、ニッチを見つければじゅうぶん戦っていける。

ただ、これだけはいえる。
男性ヲタク向けの市場、同人でも男性向け創作や人気ジャンルは人が多すぎて才能ないとやってけない。
努力や技巧など後で身につく技術は才能の前には無力である。
355スペースNo.な-74:04/09/05 23:54
ただ、なんとなくなにをやればいいかをわかったので記す。

・文字が汚い人は絵も汚い。文字のイメージが頭に出来てないから。絵よりも文字をキレイに書くことから始めた方が良いかも
・鉛筆のもちかたは最重要。持ち方強制すると劇的に上手くなる。
・円や線をキレイに書けるようになること。これも頭の文字のイメージを髪に具現化するうえで重要。
356スペースNo.な-74:04/09/06 00:02
あと、努力して上手くかけるようになってもそれは才能の無さを技術で補った小手先の付け焼刃であることを自覚するべき。
才能ある人とマトモに競争したら必ず負けると必ず肝に銘じること。
それが出来るなら絵でじゅうぶん食っていけるし、ヒットの1つでも飛ばせられる。
357スペースNo.な-74:04/09/06 00:24
あと、才能が無いと気付いたら、その時点で無駄だから、
素直に諦めるか、諦めないなら首をくくって死ぬべき
358スペースNo.な-74:04/09/06 00:54
すごい事言ってるね。

かくいうお前は才能あんの?
359スペースNo.な-74:04/09/06 00:58
>>358
>>354
>漏れが才能ないなと感じたのはほとんど毎日絵を書いて10年経ったときかな。
360スペースNo.な-74:04/09/06 01:03
まあ絵以外で才能あるかもしれんからファイト
361スペースNo.な-74:04/09/06 01:06
>>355
井上雄彦は字が超絶下手だけど
画は上手い。汚い画とも言えるかもしんないけど
362スペースNo.な-74:04/09/06 01:08
字が上手い絵描きって誰がいる?
363スペースNo.な-74:04/09/06 01:35
てゆーか10年描いてた言ってるけど
毎日どのぐらい描いてたの?
才能ある上手い奴とかイメージできる奴とか言ってるけど
そいつらの中にも才能無くて努力で補った奴いるだろ
364スペースNo.な-74:04/09/06 02:14
毎日最低スケッチ2枚は書いてるかな。
多い時は10枚とか書いてたけど。
絵はイメージで書くんだと気づくのに2年くらいかかったかな・・・
365スペースNo.な-74:04/09/06 02:23
これからイメージで描けば?
366スペースNo.な-74:04/09/06 02:28
イメージで描く為の具体的な練習法って
目を瞑って描くとかそういう方法かな?
イメージは見える事もあるけど見えても色まで映らない ('A`)
367スペースNo.な-74:04/09/06 02:31
>>364
イメージの次もあるぞ
368スペースNo.な-74:04/09/06 02:34
直感?
369スペースNo.な-74:04/09/06 02:49
>>355
>これも頭の文字のイメージを髪に具現化するうえで重要

髪に具現化したら頭が禿げてしまいました・・・
370スペースNo.な-74:04/09/06 03:55
>355
絵が上手い人ってだいたい文字が汚いよ。
良く言えば「癖がある字を書く」わけだが。
字だからと言って変に矯正してない感じ。
371スペースNo.な-74:04/09/06 06:12
うるさいのう
372スペースNo.な-74:04/09/06 11:44
つーか字も上手く描きたいと思わなきゃ上手くならない
手癖で描いてれば上手くならん
まあ上手くなる必要が無いからそのままで委員だよ
373スペースNo.な-74:04/09/06 17:41
正しいシャーペンの持ち方を教えてください
374スペースNo.な-74:04/09/06 18:10
グーで握れ
375スペースNo.な-74:04/09/06 18:20
尿道に挿すといいよ
376スペースNo.な-74:04/09/06 23:27
>>354のは努力すればなんとかなるレベルだよ。はっきり言って。
俺の経験上だとセンスってのは結局理論で表せるもの。センス≠理論ってのは嘘。
おもくそ頭使えばセンスなんか十分に解明できる。
つーか、上手い奴って上手く描くTipsを大量に持ってるぞ?人にはなかなか教えんが。

問題なのは、自分がこれが好きって思ってるのが世間が求めていない場合だ。
377スペースNo.な-74:04/09/07 06:45
才能だけで書くのと、手癖で書くのって一緒なんだよな
378スペースNo.な-74:04/09/07 07:55
>>376
>問題なのは、自分がこれが好きって思ってるのが世間が求めていない場合だ。

多分それをあわせるのが最も難しいんだと思われ。
>>354が言ってる才能ってのはその当たりをいってるんじゃないのか?
379スペースNo.な-74:04/09/07 08:54
>>376
>問題なのは、自分がこれが好きって思ってるのが世間が求めていない場合だ。

禿げしく同意
380スペースNo.な-74:04/09/07 10:26
>>374>>375
お前らに聞いた俺がバカだった
ちゃんとぐぐったよ
381スペースNo.な-74:04/09/07 13:12
絵柄の時代性とかそういうのは、変えようと思ってもナカナカうまくいかないからなあ
それこそセンスとかそういうものだからな
だからプロからピコにまで323コピーが大増殖するんだろ

鉛筆を正しく持ってるかどうかってのは、線や円を真っ直ぐ引けるかに直結するから重要だな
それ矯正せずに買い手も上手くならない、下手すると変な癖ついて足踏みするんだと思う
382スペースNo.な-74:04/09/07 13:37
383スペースNo.な-74:04/09/07 18:49
本当に才能ない人は理論を教わっても描けないよ。
こればかりはどうしようもない。
384スペースNo.な-74:04/09/07 18:55
才能が無いと言われればある方だけど。
才能が有ると言われれば無い方だよ。
隙間産業すれば中途半端な才能も持ち主でもなんとかなるよ。
385スペースNo.な-74:04/09/07 22:11
おれ正しく鉛筆持ってるけど線汚いゆ
指二本でつまんで寝かせて描けばいいんだよね
386スペースNo.な-74:04/09/07 23:01
実際どんなに努力しても直線や曲線をきれいにかけない人はいるから、
それは本当に才能が無いと表現するしかないとは思うな
それって、頭に思い浮かべたイメージを表現できないってことだし

そういう人に「もっと努力しろ」と連呼するのはさすがに酷だとは思う。

ただのへたれやめんどくさがりなら努力しまくればそこそこ描けるようになるんだけどねえ・・・
387スペースNo.な-74:04/09/07 23:24
右向きに描けないお
388スペースNo.な-74:04/09/07 23:28
>>386
それは才能じゃなくて手に障害もってるんじゃないの?
389スペースNo.な-74:04/09/08 09:35
そうでもない
高校の時美術部いたときに曲線かく特訓させたときがあるが、出来ない人が何人か出る。
390スペースNo.な-74:04/09/08 11:40
>>389
その練習は意味が無い。
線を引く練習ならトレースのほうがいいよ。
例えば全身画のトレースしてちゃんと見れる絵になっていれば線的に何の問題も無いわけ。
「曲線」というものを描くために曲線を引く、これは手段と目的を履き違えてる。
実際、絵に使うための曲線というのは、ある程度の正確さがあれば結果には影響しないのだから。

どっちにしろ線は、一発で描けなかったら消しゴム使ってもいいし
それを下書きとしてトレースしても良い
特に線の正確さは長年かけて磨いていくものだからたかが美術部では計れない。
391スペースNo.な-74:04/09/08 23:58
30過ぎ女です。コミケにも参加。去年からお誕生日席!!毎年一般人にもこういう年賀状を出してます。
サイトも2つ持ってます。才能は関係あるんですか?

http://kanzenkenjishugiclub.aquasky.jp/illust06.htm
392スペースNo.な-74:04/09/09 00:39
> 391
私怨
393スペースNo.な-74:04/09/09 01:32
>390
美しい線を引く技術は大切だろ
曲線だろうが直線だろうが。
魂のこもった一本の線が、全体の結果を作るんだよ


394スペースNo.な-74:04/09/09 01:47
美しい線が引けた人は絵も上手かった?
395スペースNo.な-74:04/09/09 17:28
oh great みたいな人間のことだな
396スペースNo.な-74:04/09/09 18:33
>>390
普通レベルだね
397スペースNo.な-74:04/09/11 17:44:43
自覚してるし
でもやってるもん
398スペースNo.な-74:04/09/11 17:47:40
391・・・・一般人にはやめたほうがいいだろ・・・
399スペースNo.な-74:04/09/11 18:36:54
400スペースNo.な-74:04/09/12 00:20:49
構図やらポーズやらそういうのが思いつかないんだが
これは才能が無いのか単に観察力とか発想力が足りないだけなのか… ('A`)
401スペースNo.な-74:04/09/12 00:31:33
まとめると集中力が足りない。
滝に打たれて来い。







打たれてきます。
402スペースNo.な-74:04/09/12 17:26:36
俺、高卒だけど今は自衛隊の、飛行機の整備士やってるよ。
国費で資格取れるし、結構アニヲタ多いし(w 
数人集まって、制服でメッセサンオー行った時は、「うわぁホンモノみたい!」って言われた。
まぁ一応ホンモノなんだけどね。職的には裏方役っぽいイメージだけど。
でも誇りをもっている。ちゃんと整備しないでパイロットが死んだら大変だからね。

数年同人やってきたけど、思えるのは、"同人やるなら女に産まれろ" これ。
別に女だからチヤホヤされるとかそういうのを言ってる訳じゃなくて、
家に長くいても、あんまりうるさく言われないし、自由な時間も多いし、
同人に没頭して、学歴も職歴もダメでも、結婚に走れるし。

その点、男に生まれちったのは運が悪かったと思ってる。
男女差別解消だとかで、女の権利とか職域が広がるのはすばらしいと思うんだ。
でも、今だに"男=稼いで、一家を支える"っていう概観は、根強いよね。
それに負けて、同人も辞めちゃったし、自衛官になったんだけど・・
(とかなんとか言って、上達の遅さに諦めたのかもしれないけどね。。。。)
403スペースNo.な-74:04/09/12 19:31:03
すばらしくねぇ〜w
404スペースNo.な-74:04/09/12 22:08:10
自衛隊って腹筋してれば入れるとこだろ
405402:04/09/12 22:11:23
>>404
おめー自衛隊ナメンナ(`д´#
倍率やばいぞ。
406スペースNo.な-74:04/09/13 01:24:09
倍率高いのに高卒でいけたんか( ´_ゝ`)お疲れさまです先輩
407スペースNo.な-74:04/09/13 09:32:01
高卒は誰が何と言おうと人生の負け犬
408スペースNo.な-74:04/09/13 19:23:09
今は大卒が士官じゃなくて曹候補でいいから入るために必死になるご時世だからなあ・・・
いちど下士官になれば一生喰いッパぐれないしな
409スペースNo.な-74:04/09/13 20:54:49
才能才能ってうるさいのう。
410スペースNo.な-74:04/09/13 21:25:41
>>409
茶吹いた どうしてくれる


どっかのヌレで見たけど、才能ってのは1がはじめから10あるってことじゃなくて、
10を11にできる力のことなんだってよ。いい言葉だな。俺はいつまでたっても1だが。
411スペースNo.な-74:04/09/14 01:13:50
0を1にできるのが才能で
0が0のままなのはただの凡人っていうことか?
412スペースNo.な-74:04/09/14 01:25:09
それはただのカス
413スペースNo.な-74:04/09/16 23:27:29
えへ
貯金も尽きて私財も尽きて食料も尽きて、最後にのたれ死ぬ時に気付く。
415スペースNo.な-74:04/09/17 13:30:31
age
416スペースNo.な-74:04/09/17 21:40:09
おまえら、レオナルドを見習え
417スペースNo.な-74:04/09/17 21:43:49
タートルズか、懐かしいな
418スペースNo.な-74:04/09/17 23:48:07
しゃべり場面白いよ
419スペースNo.な-74:04/09/18 00:55:36
すぽるとのほうが面白かった。
必死すぎる経営者
420スペースNo.な-74:04/09/18 01:07:38
  ○<ヤ・・・ヤメテクダサイヨ・・・
  |)
  ト○
_|V ̄乙
421スペースNo.な-74:04/09/18 11:37:06
モマイラ!絵描いて〜ってスランプのとき
言われたらどうするよ?
濡れは断れないので、渋々神岸あかり描いたら
顔に比べて手が小さくなってしまい、何げに当てつけ言われ。

鬱・・・どうせなら直に指摘してくれyo
422スペースNo.な-74:04/09/18 12:13:50
>>421
とりあえず砂糖と塩を間違える。
423スペースNo.な-74:04/09/18 12:14:54
>>421
とりあえず裸になる。
424スペースNo.な-74:04/09/18 14:11:05
スランプじゃなくてプラトーだっつうの
425スペースNo.な-74:04/09/18 21:25:09
スランプなんて言い訳
426スペースNo.な-74:04/09/19 00:25:46
気分屋だからね
427スペースNo.な-74:04/09/19 00:32:17
自分は絵は才能なんかじゃなくて、努力だと思ふ。
でもそれは自分に才能が無いから自分に努力すれば上手くなるんだ
と、言い聞かせてるだけなのかもしれない。
確かに天才って実在すると思う。だけどそれはほんの一握りだけで
自分には全く関係ないものだと分かってる。
だから例えば絵を描いて友達とかに見せて「天才だね」って言われても全然嬉しくなんかない。
天才とか才能とかの言葉で片づければ私が築いてきた努力は秒速で崩されてしまうから。

でもやっぱし努力の天才とかも、天才って言うんだろうな。

そういやここまで描いて思い出したけど小学校の頃すっごく絵の上手い子がいた。
今日その子にあって絵を見せてもらったけど何も成長してなくて
「あ、このヒトはここまでなんだな。」
と思った。

あぁぁぁあ…上手くまとめられんくてスマソ…!
428スペースNo.な-74:04/09/19 00:43:04
過去の上手い人は努力せず才能だけだったんで成長止まりました。
だから努力。けど才能じゃなくて努力信じてるだけかも。
天才と呼ばれたら努力せずに生まれつきみたいで嫌だけど
努力で辿り着いた結果の一つかもしれない。
429スペースNo.な-74:04/09/19 03:20:17
なんていってる奴は才能無いからもう絵なんてやめとけよ
430スペースNo.な-74:04/09/19 03:27:08
才能がすべてとか言う奴はうざいけど、努力云々っつーのも聞き飽きたよ…
とりあえず描けば上手くなるんだし
才能やら努力で悩む気持ちもわかるけど、無いなら無いでどうにでもなるんじゃね?
431スペースNo.な-74:04/09/19 17:14:01
才能も努力も関係ない。
出来たものが全て。言い訳すんな。
432スペースNo.な-74:04/09/19 17:33:54
つーか俺やお前らみたいなゴミくずや描くポンチ絵はもちろん、
商業で活躍するプロの大部分ですら
才能とか「一切」関係ない領域ですよ。

こんなんただの反復練習、傾向と対策、応用。

一流の美術家ならいざしらず、口にするのも恥ずかしいよ、
自分の才能が云々とか。底抜けのバカだと思うよ、
超下手糞で、練習不足以外の何でもない絵を描いてる奴が
「才能」とかさ。
433スペースNo.な-74:04/09/19 17:47:43
なんも出来ないから荒らしを自分の才能だと気付いた
引き篭もりタンもいるからな…(プゲラ

今じゃ立派な才能だがな
434スペースNo.な-74:04/09/19 17:55:22
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【41】
に居付いてる哀れなAA職人を見てやれよ
何も出来ないからAA必死に張っている。

ああいう「才能」(Wに開花するヒキコも居る訳だ。
同人に関わる才能は何も絵を描く事だけじゃないのだぜ(W
カスはカスなりに一所懸命という訳だ。
とはいえ、何も報われないが。
435スペースNo.な-74:04/09/19 18:06:28
才能ってのは全部終わってからわかる。
436スペースNo.な-74:04/09/19 18:25:37
>>434
あんな人間になるくらいなら死ぬよ。
437スペースNo.な-74:04/09/19 21:13:15
あんなカスを職人と呼ぶな
438スペースNo.な-74:04/09/19 23:31:24
努力に勝る才能は無い
439スペースNo.な-74:04/09/20 00:17:38
才能に勝る努力は無い
440スペースNo.な-74:04/09/20 00:47:48
よって、才能=努力
441スペースNo.な-74:04/09/20 00:51:48
>432
今の男性向けの同人界は過当競争が激しい分、
後の努力でなんとかなるスキルが評価されなくなってるのは事実だと思われ。
努力してて当たり前だから。

綺麗でマンガを描けるのにも魅力ない絵のせいで人気がない人って多いし、
そういう人よりもデッサンガタガタ、右向き絵しかかけないがセンスのある絵をかく作家が
もてはやされてしまうのがいまの買い手の傾向。

こういうのを才能だけで描いてるというのだろうな。
そこから努力して前者のようにスキルを上げていくのか、
ちやほやにあぐらをかいて凋落していくかはその人次第だと思う。

スキルあるけど絵に魅力ないひとには、悔しいけどそれこそ池上茜のように
プライド捨てて才能ある人の顔をコピーするのも1つの方法だとは思う。
実際それでのし上がった人は存在する。
442スペースNo.な-74:04/09/20 00:53:59
池上はトレスですがw
443スペースNo.な-74:04/09/20 00:54:26
池上遼一のことだろ
444スペースNo.な-74:04/09/20 00:56:39
>>442
まあねw
それでも顔から下を綺麗に書けたり、面白いマンガを描ける人ってのは減ってきてるから
顔を売れ筋作家のものにするだけで爆発的に人気出しちゃえるんだよな。

そういう意味じゃ基礎力はあるというのは武器。
そして基礎力はセンスと違って努力すれば必ず身につく。
445スペースNo.な-74:04/09/20 00:57:28
池上に基礎力はありませんがw
446スペースNo.な-74:04/09/20 00:58:53
池上のように基礎がなくても上手くコピーできれば売れるってことだから、
案外そういう需要はあるんだと思われ。
447スペースNo.な-74:04/09/20 01:02:09
なんで奴は業界から干されないのか
448スペースNo.な-74:04/09/20 22:20:03
はなわのガッツネタと一緒
449スペースNo.な-74:04/09/21 00:20:04
はなわもアドリブきかないもんなあ……
450スペースNo.な-74:04/09/21 20:34:42
おい!桃井ら!!
絵を描き続けて上手くなるのも限度があるよな?
濡れは最近キャパシティーの限界を感じてきたが
神の領域に入るに描き続けるしかないのか?

おしえれ!!
451スペースNo.な-74:04/09/21 20:37:12
>>450
一日15時間描きつづければいい
452スペースNo.な-74:04/09/21 20:37:56
>>450
腱鞘炎や精神病になるまで頑張れ!
追い込んで追い込んでキチガイになるまで!
手が動かなくなり失明するまでやれば神に少しだけ近付けるかもしれない。
453スペースNo.な-74:04/09/21 20:50:34
>>450
漫画完成原稿十冊くらい描けば良い。
454スペースNo.な-74:04/09/21 21:07:06
失明したら描けないだろ
455スペースNo.な-74:04/09/21 21:33:02
>>454
それを言うと・・・
座頭市、失明したら斬れないだろ と同意。
456スペースNo.な-74:04/09/21 21:34:37
座頭市は気配とかで何とかなるんじゃねーの
まあ無理くさいけど
457スペースNo.な-74:04/09/21 21:35:17
そこまでやれよと言ってるだけで
失明した後の事はシラネ
458スペースNo.な-74:04/09/21 21:36:52
あえて下手に描きはじめるのもいい
ピカソみたいに
459スペースNo.な-74:04/09/21 21:37:55
>>458
詳しく頼む
460スペースNo.な-74:04/09/21 21:38:55
ピカソが描いた素描見たことある?
461スペースNo.な-74:04/09/21 21:39:50
持ってる
462スペースNo.な-74:04/09/21 21:44:25
ピカソの素描集ってなかなかのお値段だぞ
463スペースNo.な-74:04/09/21 21:55:46
犬が跳んでる瞬間の奴が衝撃だった。
ヤバイ、マジヤバイョ

でも当時は芸術やるつったら生半可な技術じゃ
無理ということも有るのかも知れんが…
464スペースNo.な-74:04/09/23 17:54:31
  ガチャ
  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ|(●),   、(●)、.| ./⌒ |  スッ…
  |ヽ ノ...| ┃ ,,ノ(、_, ):/ ̄ ̄i___ノ\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/         \  
           /            \  
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
465スペースNo.な-74:04/09/23 17:55:30
          _____
         / ヽ____//
         /       /
        /       /
        /       /
       /        /
       /       /
      /        /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
466スペースNo.な-74:04/09/23 17:57:13
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                     |
       |                     |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /  君、才能ないよ! /  /   /
     /              /  /   /
    /              /  /   /
   /              /  /   /
 /              /   /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
467スペースNo.な-74:04/09/23 18:01:21
************
アナル祭り開催中!!
************
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1095657799/
チュッチュしに来てね(*´З`)
************
468スペースNo.な-74:04/09/23 19:26:28
ピカソが下手ねぇ・・・
馬鹿って幸せだな
469スペースNo.な-74:04/09/23 19:35:30
ああ、でも小学生とかの時は
少し思ったな。

キュビとか見て、自分でも描けそうだな・・・とか。

小学生の時ね。
470スペースNo.な-74:04/09/23 20:01:17
散々外出だろうけど
ピカソは技術力あるよ
多くのパトロンがピカソのファンで理解者だった
だからキュビズムという絵も評価された
信用信頼という基盤があればこそ、
その上でなら新しい提案や創造は認められる
471スペースNo.な-74:04/09/23 23:28:07
ピカソが小学生の時の絵はマジヤバイ。
472スペースNo.な-74:04/09/23 23:33:24
ピカソが抽象画を描き出したのは晩年になってだよ。
もともと、絵が達者で崩した絵が描けない事がコンプレックスだったらしい。

晩年になって様々な人物画を重ねて描画する方法(キュビズム)を思いついて、
「ようやく、下手な絵が描けるようになった」と確か言っていたんだと思う。

岡本太郎(芸術は爆発だ)の人も、一見わけわからんオブジェしか作ってないように
見えるけど、若い頃にはしっかりしたデッサンを描いていて事が分かっている。
(鑑定団でも戦時中に描いたデッサンが高値をつけていた)
473スペースNo.な-74:04/09/23 23:49:05
なめた連中だぜ
474スペースNo.な-74:04/09/24 00:26:23
>>468
よく嫁よ
475スペースNo.な-74:04/09/24 13:30:42
ピカソのはなしなんてやめよーぜーどうせ同人板なんだからさー

才能がないってのはさ、絵においての才能なの?
絵が下手でも面白い作家はいっぱい居るから、
漫画的、作家的な才能?
でもガソダム種みたいに糞つまらなくても売れる作品もあるわけだから、
商才もふくものか?

どれにも才能なかったらさすがに生きていくのが切ないと思うが…
だれにだって、何かしらはあるんじゃねー?
476スペースNo.な-74:04/09/24 18:45:25
というわけで
やっぱり努力が足りないってことだな
477スペースNo.な-74:04/09/24 21:03:54
プロになれたり上手い絵が描けたりしたら
努力してようがしていなようが才能あることになります
478スペースNo.な-74:04/09/24 23:56:31
それって、一時的には売れるだろうけど
すぐに潰れそうだな
479スペースNo.な-74:04/09/26 00:51:27
時間が経てばなくなる人もいる
480スペースNo.な-74:04/09/26 03:52:25
>>477
努力して上手くなった人がその一言で片付けられたら嫌だろうな。
481スペースNo.な-74:04/09/26 03:57:18
>>480
努力を売り物にするような無粋な奴ならそうかもな。
482スペースNo.な-74:04/09/26 04:28:33
じゃあ「これは俺の才能だ!」と威張るのかw
483スペースNo.な-74:04/09/26 04:29:35
作品として出来たものが全て、だろ。
484スペースNo.な-74:04/09/26 04:38:07
それは意味深に言ってるのか、それとも当たり障りなく逃げてるのか、
485スペースNo.な-74:04/09/26 09:00:23
これだけ努力したからこれがあるんですよ!なんてむさくるしい作品見たいか?
作品は作品としてだけ見たいだろ。
486スペースNo.な-74:04/09/26 09:05:15
作品は作品。努力は努力。才能は才能。
487スペースNo.な-74:04/09/26 09:45:14
同人ならともかく商業であんまり努力を前面に出してほしくないな。
少なくとも俺はメイキングビデオなんて見てて面白いと思わないから。
488スペースNo.な-74:04/09/26 11:28:16
努力を売り物にされると困るが、どういう努力をしているのかは見てみたい。参考のために。
上手い絵師の昔のヘタレ絵とか見るとすごくやる気出る。
489スペースNo.な-74:04/09/26 11:55:10
読み手なら描き手の努力なんてどうでもいいだろうけど、
描き手なら上手い絵師の努力の肯定は参考になる人も多いだろ。
490スペースNo.な-74:04/09/26 13:06:52
ピソカ
491スペースNo.な-74:04/09/26 15:05:51
    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿パチパチ
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵ ← ゲルニカ
    .(__)__)       //》||ヾミ\
492スペースNo.な-74:04/09/26 15:10:25
ピカソ?あぁあのエセ絵師?
練習せずにコネだけで王立アカデミーとか行ってツジツマ合わせに変な絵をたくさん描いた人だっけ?
493スペースNo.な-74:04/09/26 15:13:04
半端知識のバカがまたなんか言ってるし。
ピカソ10代の時期の絵を見ていえよ、ヘタレ。
494スペースNo.な-74:04/09/26 15:16:01
あんなん俺でも描けるじゃん
495スペースNo.な-74:04/09/26 15:16:05
ピカソ後期のキュビズム絵をみて
落書きのようだと嘲笑する。

絵について完全に無知な素人なら許されるが
ヘタレポンチ絵といえど「絵」を描く人間がそれを言うのは
許されない。
496スペースNo.な-74:04/09/26 15:20:54
どうでもいいけどsageくらい知ってるよね?
497スペースNo.な-74:04/09/26 15:21:14
>>494
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD

>1881年、スペインのマラガに生まれる。美術教師をしていた父のもと、幼少時代から絵画に非凡な才能を示した。


ピカソは10代の時期に、古典的な巨匠が描く絵画のレベルに達していた。
そのため美術教師だった父は筆を折った。

お前の場合、お前の無様な記号絵を見た父親が、首を折るかもね。お前の。
498スペースNo.な-74:04/09/26 15:22:58
コピペってことはお前も知らなかったって事だよなw
499スペースNo.な-74:04/09/26 15:23:12
まー アニメ絵って 絵って言うけど
絵じゃないしな
500スペースNo.な-74:04/09/26 15:24:18
>>498
バカじゃねーの?お前と一緒にするな。
ソースを提示してやっただけだ。
美術家の父が筆を追ったエピソードはそのサイトには描いてねーよバカ。

バカは早く死ねバカ。
501スペースNo.な-74:04/09/26 15:26:46
才能が無い奴はピカソ見せると
反応で大体わかるな。
502スペースNo.な-74:04/09/26 15:27:06
英才教育されてたお金持ちのぼっちゃまにはグゥの音もでません('A`)

いいよなぁ、英才教育。
3〜5歳のころの努力が一番身につくって何かのテレビで見たことある。
やっぱ才能を得るには幼い頃からやってなきゃダメなんだよ・・・。
くっそー親父の馬鹿やろうヽ(`Д´)ノ
503スペースNo.な-74:04/09/26 15:28:48
>>500
一緒だなバカ
504スペースNo.な-74:04/09/26 15:29:53
>>494がやりかえすためには
もはやピカソ並みの絵を描いてみせる以外ないな。
口で言い返すのは不可能。
505スペースNo.な-74:04/09/26 15:31:51
まさかピカソをへタレ扱いするへタレがいるとは・・・
よほどのへタレ絵を描いてるに違いない。
506スペースNo.な-74:04/09/26 15:31:53
>>503
一緒じゃねーよ。
俺は少なくとも「ピカソみたいな絵が自分に描ける」とか
無知丸出しの発言はしないし、その無知を指摘された事で
逆上して>>498みたいな恥ずかしい揚げ足取りもしない。

というか恥知らずは早く死ねよバカ。見てて俺が恥ずかしい。
507スペースNo.な-74:04/09/26 15:33:12
どうでもいいけどさっきからageんなよバカ
508スペースNo.な-74:04/09/26 15:34:16
>>507
下げてほしければまともな発言をするか
ピカソより上手いというその実力を示すんだなこのバカ。
ageもsageも関係あるかこんな過疎板で。死ねバカ。
509スペースNo.な-74:04/09/26 15:34:55
何コイツ。
510スペースNo.な-74:04/09/26 15:35:25
ピカソマンセーしすぎて狂っちゃってる
511スペースNo.な-74:04/09/26 15:36:47
ピカソの知識が知れたのは良かったけど
この人怖い
512507:04/09/26 15:37:56
俺はピカソより上手くはないぞ(;´Д`)
513スペースNo.な-74:04/09/26 15:38:11
ピカソマンセーしすぎというか
普通に世界レベルでうまいし>ピカソ

ピカソくらい俺でも描けるという人間と
どちらが狂ってるかは明白だけど
>>494がピカソより本当に上手かった場合は
狂ってるのは上げてるほうだなw

と言うわけでごちゃごちゃ逝ってる奴、はやくピカソより上手いという腕前
見せろやボケェーヽ(`Д´)ノ
514507:04/09/26 15:40:16
お前が一番ごちゃごt(ry
515スペースNo.な-74:04/09/26 15:41:31
やれやれ、俺の出番が来たようなだな。
ロ−タ−晒せ。

ピカソをへタレ言うやつも、マンセ−もまとめて俺のア−トで
いてこましてやるよ。
516スペースNo.な-74:04/09/26 15:41:46
本当に>>494様の絵がピカソよりお上手だった場合、
俺が自費出版で>>494様の画集を2万部作らせていただく。
もちろん売上は>>494様に全額差し上げる。
517スペースNo.な-74:04/09/26 15:43:04
何やってんのアンタら。
518スペースNo.な-74:04/09/26 15:43:59
まぁ>494は天性のキチガイということは確定済みだが、
バカバカ上げてる奴もちょっと行ってそうだな。
519スペースNo.な-74:04/09/26 15:44:02
>>517
無知で傲慢な>>494様いじめ以外のなんだというのかね。
いじめサイコー(・∀・)
520スペースNo.な-74:04/09/26 15:44:48
はよロ−タ−晒せや!
無視すんなぼけぇ
521スペースNo.な-74:04/09/26 15:45:30
天性のキチガイなんてすごいものじゃないだろ。
よくいるバカで無知な餓鬼かと。
522507:04/09/26 15:47:03
ttp://49uper.com/up-s/index.php
はい。
正しくはアップローダーですよ。



お前等も十分キチガイだと思うぞ。
523スペースNo.な-74:04/09/26 15:47:53
はやく>>494晒せよバーカ
524スペースNo.な-74:04/09/26 15:48:16
どうせピカソマンセーしてるお前等も大した腕じゃねぇだろ。
525スペースNo.な-74:04/09/26 15:49:20
いいからはやくピカソ以上の腕前見せろよ。
言ったことは証明しろ。
526スペースNo.な-74:04/09/26 15:49:31
>>524
ふざけんな、俺のア−トはデッサンに裏打ちされたギャル絵なんだよ
527494:04/09/26 15:50:14
お前等に証明して俺に何の利益があるのか?
528スペースNo.な-74:04/09/26 15:52:20
>>527
ヘタレで無知で嘘つきという不名誉の称号が消えるぞ。
お前には十分な利益だな。
しかも2万部も画集出すというパトロン様までいるぞ。
1冊3000円として6000万の儲け。

これを利益といわずなんと言うんだ?バカ。
つーかバカは潔く自分のバカさ認めて
チンポでも噛んで死ねよバカ。

バーカ
529浮上だ(´_ゝ`):04/09/26 15:52:23
痛い奴等大集合age
530スペースNo.な-74:04/09/26 15:52:48
>>527
お前なんかへタレだろ。
俺の絵みて拍手してりゃいいんだよ。
531浮上だ(´_ゝ`):04/09/26 15:53:12
sageちまった。
俺も相当痛いなorz
532スペースNo.な-74:04/09/26 15:54:16
>>527
みっともないですね。
君みたいな恥ずかしい絵描きは
いないほうがこの世のためですよ正直。
533スペースNo.な-74:04/09/26 15:54:39
>>531
つーかぱくるなよw
534スペースNo.な-74:04/09/26 15:55:46
>>527
494様の画集を、私めが発行させていただきます!
売上は全額寄付させていただきますので、是非に!
535494:04/09/26 15:55:52
>>528
お前みたいな誰かも知らない人に嘘つきだと何だと思われようがどうでもいいよ。
どうせ俺も名無しだし。というわけで晒しても俺にとっては利益はないね。
むしろお前の思惑通りに行って損と考えるよ。
536スペースNo.な-74:04/09/26 15:56:36
おれもまぜてくれよ('A`)
537494:04/09/26 15:56:47
>>534
じゃ出版社と課と名前教えて。持ってくから。
538スペースNo.な-74:04/09/26 15:57:17
>>494>>494!(・∀・)
539スペースNo.な-74:04/09/26 15:57:25
ピカソってあれだろ?デッサン狂ってるわけわかんない絵
描いてる人www あれみて「俺は芸術がわかるんだじょー」なんて
いってる奴がいるなんてちょーさいこーに笑えるwwww
だいたいピカソの若いころは上手かったとか言っても
その若いころには売れてなかったんじゃんwwww
マジうける!!
540スペースNo.な-74:04/09/26 15:58:08
盛り上がってまいりました!

馬鹿同士の大決戦!
541スペースNo.な-74:04/09/26 15:58:57
まとめてけんかスレに晒せやゴラァ!(゚Д゚)
542スペースNo.な-74:04/09/26 15:59:53
>>537
いえ、自分は出版社の人間ではないので、
自費出版で発行させていただきます。
もちろん、商業流通にのせる交渉も、やらせていただきます。
ただ、その、こういってはアレですが、
実力のほどをまずは拝見したいと思いますので
是非、先ほどのアップローダーによろしくおねがいします。
簡単な素描で結構ですので。もちろん書き下ろしなどは
ご面倒でしょうから結構でございます。
既作品で結構ですので、よろしくおねがいします。
543age軍曹:04/09/26 16:00:10
脳板ってアホの巣窟だよな。
544スペースNo.な-74:04/09/26 16:00:38
俺のア−ト談義は無視かよ!
545スペースNo.な-74:04/09/26 16:00:49
>>539
ピカソは生涯売れっ子だったよ。
546スペースNo.な-74:04/09/26 16:01:59
なごみ〜〜!!
547スペースNo.な-74:04/09/26 16:03:10
自分の過ちを認められないヘタレが
荒れ狂ってますね。
名無しでならどんなバカやってもいいとおもってるのだろうけど
お前、リアルでも同じ様にバカだって事、自覚したほうがいいよw
548スペースNo.な-74:04/09/26 16:03:22
結局、すべて自演だったと言うわけだ
549494:04/09/26 16:04:12
>>542
悪いね。
2chに絵を晒す勇気はないし、さっき言ったみたいに>528の思惑通りに行くのは俺にとって精神的に損だから。

とりあえず住所じゃなくて市区町村まででいいですから教えてください。
近くの公園か何か教えてもらえれば助かります。
他県でも持ってきますんで。
550スペースNo.な-74:04/09/26 16:05:51
もう、いいやめろ。
誰かようかんマン呼んできてよ。
551スペースNo.な-74:04/09/26 16:06:31
>>549
なにそれw
もしかして「2chには晒せないけど、ピカソより上手いので絵は見せられる」
っていうスタンドプレーのつもりか?w

バカも休み休み書き込めよアヒャヒャヒャ
552スペースNo.な-74:04/09/26 16:07:02
>494は凶器を持っていきそうだ
553539:04/09/26 16:07:14
>>545
バカ?ピカソ支持者のあんたたちがさっきから持ち上げてる
若いころの青の時代なんかはピカソが売れてなかった時期で
貧乏だったから青の絵の具しか買えなかったって説も
あるぐらいだよwwwwそんなこともしらないで
ピカソは世界で認められてる画家だからって
無理して理解してるフリしなくてもいいんだよwww
低のうギャル絵描きさんwwwww(ゲラゲラ
554494:04/09/26 16:08:59
>>551
>2chには晒せないけど、ピカソより上手いので絵は見せられる
(´Д`)?どういう意味でつか?エロい人。
555494:04/09/26 16:10:56
今日はバカの多い日。
556スペースNo.な-74:04/09/26 16:10:58
>>549
http://www.sankei.co.jp/event/picaso/

このサイトの左の絵、ピカソが若いときに描いた絵だから。
とりあえずこれ以上上手い奴よろしくなバーカゲラゲラ

つーか早く死ねよ。
557スペースNo.な-74:04/09/26 16:11:18
 .__
ヽ|・A ・|ノ ごきげんよふかん!
 |__|  ぼくよふかんマンだよ。
  | |
558スペースNo.な-74:04/09/26 16:12:26
>>555
まーなかでもお前の発言が一番のバカMVPだったな。
そろそろ釣り宣言と貸して逃げるの?
559494:04/09/26 16:12:29
>>556
ピカソってこんなレベルだっけ?
いやマジで俺にも描けそうだw


つーかお前こそ早く死ねよ
560スペースNo.な-74:04/09/26 16:13:02
俺は昔、グミ美として活躍していたんだが、ようかんファミリ−には入れなかったんだ。
561スペースNo.な-74:04/09/26 16:13:38
初聖体拝領は14歳のときの作品だぞw
562スペースNo.な-74:04/09/26 16:14:01
描いて言えよ 言うだけなら誰でも可能だぜ。
ほーら便利なアップローダーがあるぞ。

そんなに上手いなら晒したって何ら不都合無いだろ。
あるとすれば、お前の虚言癖と見栄、病的な無知が
浮き彫りになってしまう場合だけだろうに。
563スペースNo.な-74:04/09/26 16:16:44
つーかピカソより上手い奴がこんな2chの果てみたいなところでグダグダ言ってるわけないだろ
564スペースNo.な-74:04/09/26 16:17:58
もういい、幼姦マンでもいいよ。
565494:04/09/26 16:19:11
>>562
だからどうせ名無しなんだしどう思われようがどうでもいいよ。
お前って細かいこと気にするね。
晒して俺のサイト晒されて乗り込まれたら嫌だし。

まぁ俺も散々言ってたけど。
あの糞絵の数々はやっぱりすべての絵師に対して愚弄に等しいとも思う訳よ。
でも確かにピカソは歴史に名を残したって事ではかなり凄いとは思うさ。

そしてその偉大な絵師を利用してこんなちっぽけなスレで自慰してるお前は何で生きてんの?
566幼姦マン登場:04/09/26 16:19:33

 | ああ〜 やっぱ小学生は    /
 |    シマリがいいな〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う
 カク
567スペースNo.な-74:04/09/26 16:20:26
予期せぬ無知を突かれた人間は
釣り師のふりをするために
あからさまに釣りクサイ真似始める傾向がありますね。
特に2chが低年齢層に侵食され始めてKらはその傾向が強い。
568スペースNo.な-74:04/09/26 16:21:00
2ch過疎板の過疎スレで愛をさけぶ
569494:04/09/26 16:22:08
まぁ自分の楽しみ見つけて生きるこった、さようなら。
570スペースNo.な-74:04/09/26 16:22:21
なんかつまんねスレになったなあ
571スペースNo.な-74:04/09/26 16:25:09
>>565
安心しろよ、お前のサイトがどうこうなんて
自意識過剰なお前以外、多分誰も気にしないし、
そもそもどこにでもあるヘタレ絵みてもお前が誰なのかなんて
誰ににもわからねーよwアヒャヒャヒャ

偉大な絵師の絵を糞絵と言ったな。
お前も絵描きなら、口じゃなく絵でピカソの絵が糞だと
俺に証明しろよ。

俺の自慰は、お前のような真性バカを粉砕する事に
無上の喜びを感じるってやつだな、うん。
バカを踏みにじるのは最高に楽しい。
572スペースNo.な-74:04/09/26 16:25:55
>>571
ツマンネ
573スペースNo.な-74:04/09/26 16:27:03
>>571
はっきり言って、お前の負け。
574スペースNo.な-74:04/09/26 16:29:11
どっちもどっちだ。
575スペースNo.な-74:04/09/26 16:30:40
さて勝負の判定は?
576スペースNo.な-74:04/09/26 16:31:03
名無しで反撃かぁ?みっともないな。
まぁ晒せないのわかってて苛めてただけだし、
超すっきりしたんで、後味よく去るよ。

また他のスレで無知丸出しのレスつけて、
そこを指摘されるたびにコンプレックス爆発させて
虚言癖悪化させるなよ(・∀・)ククク
577スペースNo.な-74:04/09/26 16:32:21

   nn
   | |||        名スレのヨカーン
  (;゚Д゚)
  (●●ドキドキ
 ⊂| ))
  .∪∪
578スペースNo.な-74:04/09/26 16:33:06
幼稚だなあ(笑
579スペースNo.な-74:04/09/26 16:34:16
延長戦マダー?
580スペースNo.な-74:04/09/26 16:36:36
>>429
無知だというなら、知性見せてもらおうか。
手始めに、上手なギャル絵とやらを1つでいいから見せてくれ。
あと、デッサン整ってるのにキモイ絵ってのもよろしく。

それが出来ないなら、お前は「無知」だの「知障」だの言えば
相手の優位に立てると信じてるだけの、薄っぺらな人間。
581スペースNo.な-74:04/09/26 16:38:15
マルチウザ
582スペースNo.な-74:04/09/26 16:40:12
>>580の原文を他のスレに書いたのは俺だが
ここに書き込んだの俺じゃないし。

頭悪い奴が自尊心を守るのは大変だなw
583スペースNo.な-74:04/09/26 16:48:47
2ch暦長いけど
正直この板より頭悪い板はあまりない。
584スペースNo.な-74:04/09/26 17:21:24
久々にこのスレ伸びてうれしいなーと思って見たんだが、どうでもいいことで伸びてたな…
585スペースNo.な-74:04/09/26 17:22:27
頭の悪さ

家庭用ゲーム=日本代表海外=同人ノウハウ

くらい
586スペースNo.な-74:04/09/26 17:37:44
スレ伸びてると思ったら荒れてますなぁ。

ピカソの話題になるとなぜか荒れる
587スペースNo.な-74:04/09/26 18:10:27
>>565
上手いんなら癖なんていくらでも消せる
あと、描けそうだっていってるってことは描いたことが無いって証拠だね
レベルの見当がついたよ
588スペースNo.な-74:04/09/26 18:34:21
>>586
ピカソ=下手、出鱈目というヘタレ無知独特の思い込みと、
世界的に有名で評価を受けてる画家への劣等感が
ミックスされて「こんな下手なくせに俺より受けてる、むかつく」
という無茶苦茶な結論にたどり着く。

すると、匿名で絵も晒さず「自分はピカソより上手く描けそう」とか
寝言を言い出して、玩具にされるわけだ。
589スペースNo.な-74:04/09/26 19:11:58
じゃ、俺はウォホールより優れたセンスの持ち主ってことで。
590スペースNo.な-74:04/09/26 19:17:23
もうちょっとみじかな作家にしようぜ。
テラカツとか、鳥山あきらとかいいんじゃね?
空港までの大通りを、家に前に引かせる程の作品を作るのはやっぱセンスあるからですかねー?
591スペースNo.な-74:04/09/26 19:18:27
鳥山明はセンスあるだろ
592スペースNo.な-74:04/09/26 19:21:56
だから俺はこのまま描き続けて上手くなっていってそれからどうしようなんて
書き込みがあったからじゃあ、ぴかそみたいにしてみれば?って
ぴかそも上手く描くのが飽きてちょっと下手に描いてみようかってしたから
お前もそうしてみたら?っていう意味でレスしたんだよお
593スペースNo.な-74:04/09/26 21:33:12
マティスもへたれ扱いなのかなあ。。。。
594スペースNo.な-74:04/09/26 21:43:56
レンブラントのほうがヘタレだ
595スペースNo.な-74:04/09/26 22:02:28
>このまま描き続けて上手くなっていってそれからどうしよう

んなことは、見てる人間が虚脱するぐらい上手くなった奴だけが
考えればいい事のような気がするんですが
気のせいですか?
596スペースNo.な-74:04/09/26 22:05:12
ノウハウ板の半数が筆を折るようなくらいの衝撃的な上手さになってからのほうがいいな。
597スペースNo.な-74:04/09/26 23:08:52
ピカソ見て下手とか言い出す脳が温かい奴もいるし
上手くなればここの目腐れどもが筆を折るとも思えないな。
598スペースNo.な-74:04/09/26 23:11:18
上手くなったら上手くなったで
違う事を基準に罵倒しまくりですよ。
絵なんて香具師らには飾りですよ。
599スペースNo.な-74:04/09/26 23:13:11
へたれの大半は、上手い絵を見ると
「俺はそんな絵で上手く描きたいんじゃない」とか
狂った事言い出して貶めるからなぁ・・・
600スペースNo.な-74:04/09/26 23:19:05
上手くなる奴は、自分より上手い奴なら
自分とどんなに画風が違うものからでも
光る部分を見つけ己の肥やしにする。
(まれに下手な奴からですらも何かを得る)

上手くならない奴は、自分の好み、気分だけで
参考なるならないを決めたり、自分よりずっと上手い人間でも
方向性が違えば、あからさまに侮蔑を見せたりする。
頭が固く、否定的な意見を受けても曖昧にして逃げるし、
理で追い詰められばぶちきれて感情的になって、
やはり問題から逃げる。
601スペースNo.な-74:04/09/26 23:23:53
下手な奴は、下手だと言われると
理由も考えず、ただプライド傷つけられた事に対して
真っ赤になって怒るよなー・・・
もしくは下手なことにどうにかやむを得ないような理由をこじつけて
問題解決から遠ざかろうとするというか。

上手い奴は貶されても、きちんと理由を探求してるように思う。
(はらわたは煮え繰り返ってるかもしれないが)
602スペースNo.な-74:04/09/26 23:25:37
問題その存在自体を認めようとしないからな。
見たい物だけをを見、聞きたいものだけを聞いて直面する事態から逃避する。
603スペースNo.な-74:04/09/26 23:32:02
広範囲な絵を受け入れないから判子絵になったりへたれパクリ絵になるのかなー?
604スペースNo.な-74:04/09/26 23:43:18
2chの普及が
ヘタレ絵から抜けられない子供の増加に繋がってると
俺はここに大胆な仮説をおったてて見る。

2chだと、絵を晒さない限り万能の存在でいられるから
リアルなら、自分より上手い奴に「お前現実味ろよ」とか
「さっさと死ねヘタレ」と言われ、圧倒的な画力差や、立場の違い、
財産の違いを見せ付けられて冷たくあしらわれて終わるからね。
上手くなる奴はそこから、うぬぼれ捨てて這い上がるけど。
ネットだと、勝負しないですむしなー 言いっぱなしの世界。

どんなヘタレでも、口だけでいる限りは神になれる世界。
605スペースNo.な-74:04/09/26 23:53:38
じゃあ漏れは洗礼浴びたかもな
同人サクール数人で組んで1枚絵の時はごまかせたんだけど
漫画となるとへたれなのがバレて一気に相手側の態度急変そしてハブラレよ('A`)
そのあと個人でいっぱい練習して上手くなったと思ったら
パンピーの妹が「前のが上手かった」だとよ('A`)もう何も判らない
606スペースNo.な-74:04/09/27 00:01:09
方向性の問題がある。
間違った努力は無意味だ。


なーんてな。
TPOですよ。
美大受験に萌え絵はイラネェーし
コミケに石膏デッサンは売れねぇ。
607スペースNo.な-74:04/09/27 00:38:52
うむ 真理
ただ、俺は個人的に、萌え絵は
コピー&ペーストが容易なので、差別化をはかるために
デッサンバリバリの超絶技術で描かれた萌え絵
というのが今後は高級感とあいまって売れるんじゃないかと
踏んでるのだ。まぁスレには関係ないがな('A`)
608スペースNo.な-74:04/09/27 00:40:33
>>607
俺と同じこと考えてる奴がいるとは('A`)
609スペースNo.な-74:04/09/27 00:44:38
>>607
買い手によると思う。
絵だけが突出しても何とも言えないね。
売り方やマジな話マーケティングもどきもあるから……。

例えば萌え絵のターゲットがアニメの二次創作である限りは
それと同様の絵のレベルであれば事足りる訳だし、
本編以上のクオリティは逆に受け入れられない場合もあるしで。
610スペースNo.な-74:04/09/27 00:53:34
>>608
いや、これはそんなに目新しい発想じゃないからね。
古くは村田蓮璽あたりからある手法だし。
ただ、実行するのがハンコ絵に比べて難しいので
シェアが食い合いにならない=実力さえあれば生き残る事が比較的容易
という旨味があるね。

>>609
もっちろんだ。これは絵に限定した話だが、
売れるための要素はもちろん絵だけでは語れない。
そして、その「クオリティバランス」の
アンバランスを売りにすることも
逆にいえば十分に可能だとも俺は思う。
611スペースNo.な-74:04/09/27 00:56:37
本編以上のクオリティが受け入れられなければ、
そのクオリティで来ても売れる題材を選ぶなり
オリジナルを描くなり、自力があればいくらでも選択肢はある。

逆に、いま323風が売れるという理由で323クローンになった奴らは
基礎的な画力が無い場合、時流とのギャップでのちのち苦しむだろうね。
612スペースNo.な-74:04/09/27 00:58:58
基礎画力のない323クローンは、323ブームが廃れれば
また違うのをトレスするんだろうから、
それはそれで上手く生きていくだろう。

気になるのは、そんな創作人生楽しいのか?というのはあるが・・・
613スペースNo.な-74:04/09/27 01:00:44
そんなこんなで需要の多様化に追いつく為に
日夜我々は企んでいるのだ!

>>609
でもQCをかけるのって容易じゃない罠。
継続的に作り続けないと戦略もへったくれも無いし…
ゲームとかは作ってからが勝負。
冬の陣締め切りの11月まで後1ヶ月弱(ヤバイよ!
デザイナーとしては簡単便利が良いんだが
絵描きとしてはもっとやり込みたい。
でも、やり込むと時間が無い…ずーと悩みつづけるんだろうな。
614スペースNo.な-74:04/09/27 03:30:59
新しいか古いか‥っていうのは、絵を評価する時に何よりも優先される絶対の条件。
これは同人に限らず芸術般に言える普遍的な真理。
古い絵は、上手いか下手か 好きか嫌いか 魅力の有る無し、
そういう話にならずにただ一言「古い」と言われて終わる。
全ての描き手は歳をとればほぼ終わりなのだ。
唯一の例外は当人自身が経済的影響力のあるブランドになる事だが、
これは同人では不可能だし。
615スペースNo.な-74:04/09/27 03:32:25
画家の絵は死後に値段が付くと言う伝説は?
616スペースNo.な-74:04/09/27 03:34:07
    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿パチパチ
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵ ← 昔の絵
    .(__)__)       //》||ヾミ\
617スペースNo.な-74:04/09/27 03:36:03
度人は燃しとけ。
618スペースNo.な-74:04/09/27 03:54:27
>>614
その頭の悪いクソ文コピペするのやめろや。
普遍ってのは時代の趨勢と関係なく価値があるって意味だぞ。
619スペースNo.な-74:04/09/27 15:52:53
結局さ この板が荒れるのは
描けない奴が、自分の無力を認められずに
他人を罵ることで精神の充足をはかろうとするからなんだよね。
絵で見返せばいいのに。

そしてさらに描ける奴と描けない奴の差は
致命的に開いていくと。
620スペースNo.な-74:04/09/27 15:59:50
ぇええ?おれは只へたれな自分を愛したいだけですよ
621スペースNo.な-74:04/09/27 17:47:58
コミスタ板から出たらここですた。へたれ満喫。
622スペースNo.な-74:04/09/27 23:31:43
>>619
そういう愚痴をはけてるうちはまだ伸びると思うがな。
本当に絵の才能無いと痛感した人は黙って絵を描くの辞めるから。

んな人にもっと描けとむちを打ちたくはないな。
623スペースNo.な-74:04/09/28 21:44:53
どうでもいいが、ピカソの話しようぜ






























( ´_ゝ`)
624スペースNo.な-74:04/09/28 23:19:48
>622
やさしいね・・・。
好きだった事をやめた人って、つらかったろうね。
625スペースNo.な-74:04/09/28 23:43:33
ペカソか
いいな
626スペースNo.な-74:04/09/29 00:00:59
年とったら終わりっつーけど
年とっても今にあわせて絵柄変える人もいる
627スペースNo.な-74:04/09/29 00:06:38
年取ったらとかそういうの関係なく
絵に変化が無くなった人が終わりじゃないの?
628スペースNo.な-74:04/09/29 00:39:03
ピカソはいい絵描きだな、うん。

歳を取って今にあわせる、って奴はあんまり上手くいってない希ガス
他人の作品への関心を、常に新鮮に保つ奴が、
結果として時流においてけぼりにならないだけ。
629スペースNo.な-74:04/09/29 01:26:10
おれもヒソカのような画家になりてぇ・・・
630スペースNo.な-74:04/09/29 01:35:53
ピコソにならなりたい・・・。
631スペースNo.な-74:04/09/29 04:28:43
遊人が七瀬葵やみつみ美里を参考にして絵柄変えてるのはかなり有名だと思ったのだが?
自己を確立できてない人は、常に最新の絵柄に切り替えられないと置いていかれるのも仕方ない。
632スペースNo.な-74:04/09/29 05:25:19
自己を確立できてない、などと知ったような事を言わない方がいい
そんなチョロいもんじゃねーだろ。
遊人ほどに名が通っている訳でも無かろうに…分不相応も甚だしい。
身の程知らずのアフォの妄言だな(w
633スペースNo.な-74:04/09/29 17:50:06
遊人って名前は聞いたことあるけどどんな絵か覚えてない
多分みたことはあるんだろうけど
634スペースNo.な-74:04/09/29 17:55:02
遊人は 売れてはいるが
あれが七瀬葵や323を上手く吸収できているかと聞かれると
正直どーかと思うしなー

売れれば無問題 って意識レベルなら
それでいいんじゃねーの?
635スペースNo.な-74:04/09/29 20:29:57
>>634
そんなもん、普通の人間は
誰も知らねーっつーの
636スペースNo.な-74:04/09/30 10:10:52
遊人って誰?(´Д`)
637スペースNo.な-74:04/09/30 12:45:24
>>636
昔エロ漫画で100万部とか売ってた人。
今もメジャーでエロ漫画を描いてる。
売れてるのかどうかは知らんが、毎年痛々しく
萌え絵師の劣化コピーで絵柄が変化している。
638スペースNo.な-74:04/09/30 21:23:24
エロ絵師なんかシラネーヨ(´ー`)
639スペースNo.な-74:04/09/30 21:32:41
ほかでも言ったが努力でカバーできるのは中学ぐらいのころから本格的にやってきたやつぐらいだとおもう
16過ぎると無理
640スペースNo.な-74:04/09/30 21:53:02
またアフォが沸いてきた(w
641スペースNo.な-74:04/09/30 22:00:48
中学から本格的にやる奴なんて人生終ってる
642スペースNo.な-74:04/09/30 22:03:58
つうか小学校で絵が下手な時点で問題大有り。
ヘタレはカッターで人間彫刻でもしテロ
643スペースNo.な-74:04/09/30 22:15:26
消防の頃ドラゴンボールのカードを必死に模写して、友達と競い合ってたんだろ?みんな
644スペースNo.な-74:04/09/30 22:17:33
小学校の高学年でアニメ見てるのキモ杉スポーツしろ!
645スペースNo.な-74:04/10/01 13:22:09
また既出ネタかよ。
努力してない奴が何言ってんだか。














俺も俺も('A`)
646スペースNo.な-74:04/10/01 19:07:39
323はいいけど葵は駄目だな
647スペースNo.な-74:04/10/01 19:45:58
>>645
おまえだけ
648スペースNo.な-74:04/10/02 00:27:33
>>646
駄目なんじゃない。旬が過ぎただけだ。
649スペースNo.な-74:04/10/02 00:35:42
やはりフルコピーでやろうというのが浅ましかったんだな。
顔をアレンジしても良いけど自分を持たないといけないな・・・
650スペースNo.な-74:04/10/02 00:47:22
七瀬葵って誰かのコピーだったかぁ?
それともシッタカですかぁ?
651スペースNo.な-74:04/10/02 13:23:31
七瀬葵っていろんな絵師が混ざってる感じだよな。
652スペースNo.な-74:04/10/02 15:11:35
それは結構な事では。
653スペースNo.な-74:04/10/02 22:59:09
っていうかいま旬な絵描きってだれですか…

やはり323とか鈴平あたりなのか?('∀`
323は旬が過ぎたか…、
ぶっちゃけわからないな最近のは
654スペースNo.な-74:04/10/02 23:10:36
なんつーか最近の絵柄ってのは
「線画も塗りも簡素な感じだけど綺麗な絵」
だと思うぜ。

どこぞのアニヲタみたいに無駄に光ってたり髪とかが細か杉だったりするのは
もうダメだな。
655スペースNo.な-74:04/10/03 00:41:29
>>653
古すぎ
絵描きサイト回ってないだろ
656スペースNo.な-74:04/10/03 00:47:22
それなら誰なの?
657スペースNo.な-74:04/10/03 00:59:27
土器手司
658スペースNo.な-74:04/10/03 01:53:22
659スペースNo.な-74:04/10/03 03:13:40
才能の話はまだですか。
660スペースNo.な-74:04/10/03 15:22:57
もりやまゆうじ系の絵柄って大嫌い
661スペースNo.な-74:04/10/03 21:57:17
いま流行りの絵ねぇ…、武内崇とかか?
あぁ、あれはシナリオか。
323とかはまだ売れてるから奴らでいいんじゃねぇかな。
TH2でるしな。
どうせ買うんだろ?BOXのやつ
662スペースNo.な-74:04/10/03 23:20:30
流行の絵柄ってのはよく分からんが、
どうみても80年代丸出しな絵(うる星みたいな)は終わってる。
663スペースNo.な-74:04/10/04 00:49:36
>>661
予約しそびれたから買わない
664スペースNo.な-74:04/10/04 02:47:47
> 663
まだやってるし
665スペースNo.な-74:04/10/04 13:31:37
666スペースNo.な-74:04/10/04 14:46:33
http://www.softpal.co.jp/unisonshift/products/project10/top_t.html
http://www.fandc.co.jp/sinfonia/index.html

最近の流行ってのいじっぽいロリ絵つうかふんわりとした塗りじゃないかな?
667スペースNo.な-74:04/10/04 15:19:59
>>666
この絵もまぁギリギリで通用するって感じだと思うが・・・。
一年くらい遅れてると思う。
668スペースNo.な-74:04/10/04 15:24:52
認識古いね。
やっぱ関西で言うところの日本橋や関東で言うところの秋葉が近いと良い事有るな。
669スペースNo.な-74:04/10/04 16:01:53
おまいらに質問だ
今流行の絵柄って何?つーか誰?
まだちゃん様?
670スペースNo.な-74:04/10/04 16:14:47
エロゲーにしか興味ないかよ
671スペースNo.な-74:04/10/04 18:24:45
電気街は関係ないだろ
それより出版マスコミのが大事
672スペースNo.な-74:04/10/04 18:41:50
ギャル絵師しか知らない視野の狭さ
673スペースNo.な-74:04/10/04 20:34:51
どうですか?
ここのスレは釣れますか?




撒き餌を投下しますね。
つーかギャル絵師は逝って吉
674スペースNo.な-74:04/10/04 21:00:22
絵柄嗜好におけるマーケットスピード
ネット>同人CG集>出版
電気街はほぼ網羅している。
675スペースNo.な-74:04/10/04 21:31:09
秋葉はよくいくけど、流行は…。
同人とかで高いのはちゃん様系の絵だな。
大悪事やらの一部の絵を担当した人(名前忘れ)が一番高かったけどな
妻なんとかのw
676スペースNo.な-74:04/10/04 22:06:12
並んでる商品群(アニメでも同人でもPCでも何でもいいけど
見れば大悪事のソレではないと思うけどね
平積みやお奨め(店側の誘導も多々あるけど
で大体判るんで無い?
677スペースNo.な-74:04/10/07 02:48:33
おまいら、TOPレベルばかり見てないで、足元見れ。
678スペースNo.な-74:04/10/07 03:28:49
足元見てどうしれと?
679スペースNo.な-74:04/10/07 09:59:56
たとえば君が山のような、それはもう足許まで溜まって身動きできないほどの洗濯物に囲まれてしまったとしましょう?
しかも洗濯機がなくて一枚一枚手で洗わなきゃいけない、君は途方に暮れる、本当に全部洗濯できるかな、
きれいにできるかな、満足のいく結果を自分はちゃんとだせるのかなって
考える度不安になってくる、けれど時間は刻々と過ぎていく、さて君はどうするべきか
とりあえず足許にあるものから洗濯してみるといいかもね、
先を気にするのも大切だけど、先ばっかり見てると、足許の洗濯物に足がからまって転んじゃうでしょう?
「今」や「今日」何ができるか考えるのも大切、そうやって一枚一枚洗っていけば
なんだかあっけないくらいにアッサリとお天道様がのぞいていたりするものだから
不安は、それでもこみあげてきたりするけどそういう時はちょっと一休みするんだよ
本を読んだりTVを観たりみんなで素麺食べたりしてね
680スペースNo.な-74:04/10/07 10:13:13
たとえはいまいちだったけど、何となく言いたいことはわかったよ。
681スペースNo.な-74:04/10/07 12:56:27
読んでる側をバカにしてる物言いだな
682スペースNo.な-74:04/10/07 16:02:33
ごきげんよう。
ご同輩方。
それでわ。
683スペースNo.な-74:04/10/07 16:46:16
実際足元見えてない奴は馬鹿だろう
684スペースNo.な-74:04/10/07 17:19:03
テステスてす。
ああ。
OK.
685スペースNo.な-74:04/10/07 19:01:04
>>679
山のように部屋の中に幼女が転がってるよ。
どれから犯したらいいかわからん。
686スペースNo.な-74:04/10/07 19:06:40
>>685
犯すって選択肢しかないのかよw
687スペースNo.な-74:04/10/07 20:10:32
投稿用の漫画を描いて出した後
その雑誌に載ってる漫画を読んだ時かなぁ…('A`)
688スペースNo.な-74:04/10/08 09:45:10
>679
フルバかよ!
689スペースNo.な-74:04/10/09 13:11:01
才能のない人間はなにをやってもムダ
690スペースNo.な-74:04/10/09 14:13:01
才能が無い事に気が付かない奴よりは、おまいらはマシ
691スペースNo.な-74:04/10/10 01:01:26
才能がないのが分かれば、どうやって行けばいいかわかるからね。
絵の仕事でも才能なくても技術でカバーできることってあるから。
692スペースNo.な-74:04/10/10 01:08:13
絵の仕事をしなければいいじゃん。
大体なんで絵の話なんだ?
文章書きを馬鹿にしてるのか?
693スペースNo.な-74:04/10/10 04:25:21
文章でも同じでは?
文章の方がまだ努力でどうにでもなりやすいような気もする。
才能ある文章というのはじっさいすごいけど、技術や努力で描かれた文ってのと思いのほか区別がつかなかったりする。
694スペースNo.な-74:04/10/10 04:51:34
今気づいたよ…
何かこう…諦めきれない気分だ…。

今才能がなくても、続けてればどうにかなるか?
あぁ何か未練たらたら。でも絶望感いっぱい…。
695スペースNo.な-74:04/10/10 09:26:57
私も今気付いた…もうだめなんだ…
696スペースNo.な-74:04/10/10 11:35:26
>>694-695
確かにおまいらには漫画の才能は無い。皆無だ。それだけははっきりしている。
しかしそう嘆くな。
別の分野の才能があるかも知れんじゃないか。
あやとりとか、射的とか。
697スペースNo.な-74:04/10/10 11:52:07
いっぱいおっぱい僕元気なんだよ!
698スペースNo.な-74:04/10/10 11:55:21
のび太かよw
699スペースNo.な-74:04/10/10 17:22:05
☆画野朗って好きだったんだけど、最近目立ってないなぁ・・

鬱病って聞いたんだけど、元気かな。
700スペースNo.な-74:04/10/10 19:40:16
淋病はあかんな
気をつけなぁ・・・
701スペースNo.な-74:04/10/10 20:29:14
例えば20代中盤〜後半ぐらいまでさ、フリーターでもしながら
プロ目指してたとする。

で、結局あきらめたヤツってどーなるんだろうね?
潰しきかないでしょ、今の時代。
その歳になってまで、職歴なし童貞じゃ雇ってくれるトコなんてないでしょ?
どーすんの、おまいら?
702スペースNo.な-74:04/10/10 21:06:22
童貞だろうがヤリチンだろうが就職には関係ない
703スペースNo.な-74:04/10/10 21:14:15
職歴なしってのが問題だった話だろ。
童貞ってのはネタだろ。
704スペースNo.な-74:04/10/10 21:18:45
いや、童貞も普通にやばいだろ
705スペースNo.な-74:04/10/10 21:35:36
>>701
俺の知ってるやつでいるよ、そーいうやつ。
もうね、20代も折り返したってのに、どーするんだろうね。
まぁ、下手ではないんだが自分から持ち込みとかせず
WEB上で仕事募集とかしてるだけだしな。
今は自分から動かないとダメだと思うんだがナー。
今が楽しいってだけで満足しちゃってるんだもんよ。
706スペースNo.な-74:04/10/10 21:37:07
>>701
フリーターしながらってのが中途半端、時間がもったいない
利用できるものは何でも利用しろよって思う
この場合は親と同居で一日中絵の修行してるやつが一番上手くなる
707スペースNo.な-74:04/10/10 22:10:41
>>706
でも実際プロになるのって
ある程度の才能があって、死ぬほど努力してきたヤツだろ?
親のスネかじって楽してるヤツがプロになれるわけねー、と思うんだけど。
708スペースNo.な-74:04/10/10 22:17:13
鳥山明がいるーぜー
709スペースNo.な-74:04/10/10 22:30:21
>>707
すねかじりだろうがプロ並の実力あるならプロにはなれるだろ
でも、その歳で未だに親に頼ってるっつーのは情けないな。
710スペースNo.な-74:04/10/10 22:48:42
まあ、こういう場合はできるだけ家でできる仕事をしまくって外でのバイトを意地でもしないって方法でもいいんでないか?
実際外での仕事っていろんな意味で時間的拘束がキツイ。
711スペースNo.な-74:04/10/10 22:49:59
SOHOがかなり本格的に普及してきてくれたお陰で家でなくても仕事できるのはいいことだ。
納期の義務感もつくからマンガにとってもメリットが高いよ
712スペースNo.な-74:04/10/10 23:13:12
才能なんて物は負け犬の捨て台詞ですよ。
上達を目指して描きつづけた者の勝ち、描く事を諦めた者の負け、それだけです。

そんな訳で親のスネ齧りつつ必死こいて絵の修行してるヘタレが一人。
いつか絵で齧った分を返せる時が来るといいが('A`)
713スペースNo.な-74:04/10/10 23:14:08
一人暮らしで親に生活費全部払ってもらって、
ダラダラとプロ目指してる友人がいるんですが
プロになれますか?
もう25だけど
714スペースNo.な-74:04/10/10 23:16:50
ダラダラじゃ駄目だろうな。
715スペースNo.な-74:04/10/10 23:19:44
>>710
>時間的拘束がキツイ
そーでもないぞっと。
おいどんなんて自宅で仕事を今しながら2chしてるし…
クライアントはどんな状況下でもいい物求める品。
716スペースNo.な-74:04/10/10 23:20:54
>>712
いや、才能とは結果のことだ。
つまり、才能が無い奴は何やっても駄目、ではなく
何をやっても駄目だった奴が才能が無いのだ
717スペースNo.な-74:04/10/10 23:21:22
絵ってのは誰でも描き続ければある程度のレベルまではいける。
そこからが難しい。
あとはやっぱ、センス(才能?)とか、運とか人脈とかいろんなモノ
が必要になってくるよな。

>上達を目指して描きつづけた者の勝ち、描く事を諦めた者の負け、それだけです。

描き続けてもプロになれない人は大勢いるって事実を知っといたほうがいいよ。
プロ志望なんてたくさんいるんだし、いつから描き始めたのか知らんが
20代中盤が潮時ってところじゃないか?
30代40代まで描き続けててもしょーがねーしな。
718スペースNo.な-74:04/10/10 23:23:54
で、というか>>717さんはおいくつですか?
719スペースNo.な-74:04/10/10 23:26:42
25歳がターニングポイントってのはよく聞くよな。

25までは何してても大丈夫だけど
それ以降は本気でこれからの人生考えなくちゃいけない、ってのは
なんとなく分かる。
720スペースNo.な-74:04/10/11 00:01:49
描き続ければある程度のレベルまで行けるってよく聞くけどさ、
そのレベルってどのくらいかよくわからないんだけど
要するに、中級者ぐらいってことでいいの?
721スペースNo.な-74:04/10/11 00:14:36
>>715
すまん、そういうことを言いたかったり。
時間をある程度自分で決められる仕事が一番いいってことな。
最近はそういうのでもそれなりにいい生活できるし、
量もある程度線引きできるのもいい。

これには交渉力と信用構築能力がいるが、それはプロになってさらに生きてくると思うな。

へんにプーするくらいなら、在宅で仕事する方法考えれ、絵を書くばかりが修行じゃないぞっと
722スペースNo.な-74:04/10/11 01:53:28
才能より運だよ運
才能は努力でどうにかできるってのはマジだと思った
723スペースNo.な-74:04/10/11 03:11:06
>才能は努力でどうにかできるってのはマジだと思った

努力でどーにかできるものは才能ではない。
生まれながらにして持っているもの、それが才能。

>>721
うむ。
絵を描き続けられる環境を作り上げるのも一種の才能だよな。
器用か不器用か、って話か。
724スペースNo.な-74:04/10/11 03:14:54
>才能は努力でどうにかできるってのはマジだと思った

そう思いたいだけじゃないのか?
そう思えばどーにかなる、と。
でもどーにかできたっていうんならおまえは元々才能があったってことじゃん。
725スペースNo.な-74:04/10/11 03:22:52
>>693
どっちかと言えば逆なような。
会話において言葉の組み立てを行わない人間はいないし、
学業、仕事においても文章を書く機会は山ほどある。
だから、文章作成だけで言えばそのスキルはみなレベルが高い。
絵に例えると全員が破綻の少ないそこそこの技術レベルの絵を描く事が出来るようなもの。
その上で面白い文章、物語を書くことが出来るか否かだから、センスが全てを左右する。

絵の場合、技能だけで言えば殆どの人間が学校や幼少の頃の嗜み程度だから、
努力すれば一般人に褒められるレベルには簡単になれる。
努力した人間の中でさらに高いレベルに達するには結局才能がいるが。

個人的には「才能×努力=実力」だと思う。
才能がない人間は人一倍努力してもたいした実力は付かないし、
逆に才能が有ればちょっとした努力でかなりの実力を持てる。

ある程度のレベルに関しては、例えば1の努力で1の実力が伸びるとして、
最初の実力が10であれば一つの努力で10%実力が伸びた事になる。
しかし、ずっと続けるうちに。例えば実力が50になれば1伸びたところで2%の上昇でしかない。100であれば1%。
成長してはいるがそれがあまり実感できない状態が「ある程度のレベル」だと思う。
1で10伸びる人間は100から110になるから、成長しているというる実感も十分感じ取れる。
726スペースNo.な-74:04/10/11 03:58:40
付け加え

前述の才能はいわば技能面での素質。最も重要なのはセンスだと思う。
「技術(実力)×センス×運=結果」 技術:どうにかなる物 センス・運:どうにもならない物
写真のような絵を描ける人間がいても、人の心に訴えかける何かを描けなければ認められない。
逆に拙い技術であっても、その絵が人を感動させれば認められる。

たらたらと勝手な理論語ったけど、イラスト、漫画だと5年かけて芽が出なければ諦めた方が良いと思う。
やると決めて5年間経っても駄目だった。
自他共に認める努力をこなしていてその結果であれば、残念だがその分野の才能に欠けていたと思って諦めよう。
もし、その理由が努力をしていなかったからだとしても、それは努力する才能がなかったということだからこれも諦めよう。
727スペースNo.な-74:04/10/11 04:11:54
途中で送信してしまった。

後者は「俺はまだ本気を出してないから」といった言い訳をよくするけど、そのダラダラ過ごした5年間がそいつの本気だから。
運に期待するのは止めた方が良い。
振って沸いた幸運に感謝するのは良いけど、運に賭けて過ごすのは生活費全部宝くじに突っ込むようなものだからジリ貧確実。


何かを説教するヤツは自分に説教している、という言葉がある。
そんな俺はプロを目指し始めて4年。今は進退に悩む日々。
当然芽と評価できる物は出ていない。
ただの愚痴だったんだ、スレ汚し御免。
728スペースNo.な-74:04/10/11 04:47:12
どちらにせよ業界入りは努力すれば誰でもできる
この業界はいろんな分野があるしね
729スペースNo.な-74:04/10/11 06:00:12
池上茜先生は才能があるんですか?
730スペースNo.な-74:04/10/11 06:47:10
失礼しました、712です。

>>717さん
現在18で絵描き歴そろそろ三年半、やっと金が取れる絵が描けるようになった所です。
確かに、現実を見れば年齢の壁はありますが…、何しろケツの青い若造ですから、夢を信じていたいんです(笑
因みに業界に入るのは誰でも出来るけど、そこで延びるかどうかは別の問題なのは承知してます。

言いたい事は簡潔にまとめれば>>716さんにも同意です。
結果として成功させるか、失敗するか。成功する前に諦めたら成功する筈がないですから。
妙な書き方をして申し訳ない。
だから成功するまで続けろと、自分にも言い聞かせていたようです。諦めが悪い性分なもので。

以上、子供の文章で不愉快な方もおられるでしょうが、
世間知らずな若造の戯言と流してください、スレ汚しすいませんでした。
731スペースNo.な-74:04/10/11 07:57:55
18で絵で金稼いでんなら立派なもんじゃん
732スペースNo.な-74:04/10/11 08:40:36
俺なんか7歳の時から、100円で、友達の自由帳に恐竜の絵を描いてあげてたぞ

つまり7歳から絵で金稼いでいる俺のほうが立派である
733スペースNo.な-74:04/10/11 08:55:16
才能だか努力だかより現実は結果が全て
734スペースNo.な-74:04/10/11 09:15:35
たしかにこんなトコでグダグダやっててうまくなるはずないだろ
人のこといえないけど
735スペースNo.な-74:04/10/11 10:03:51
単なる暇つぶしだろ
このスレで学んで上達しようなんて真面目に思ってるヤシは
さすがにいねえだろ
736スペースNo.な-74:04/10/11 10:43:25
あと半年で24かもうプロは無理だろうなぁ。
737スペースNo.な-74:04/10/11 11:27:34
>>736
引き篭もって描きまくってればデビューできたもしれないのにもったいない
738736:04/10/11 12:11:22
まぁプロになるならないにせよ死ぬまで描き続けたいと思うよ。
739スペースNo.な-74:04/10/11 12:18:58

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / それでも
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   プロデビュー負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニー
740スペースNo.な-74:04/10/11 12:31:55
成功する運がある人が才能のある人なんだne!
741スペースNo.な-74:04/10/11 13:11:26
ここは二十代の夢溢れるインターネッツですね
742スペースNo.な-74:04/10/11 14:19:35
>>726
技術(実力)×センス×運=結果
違うだろ
技術(実力)×センス÷運=結果
だろ。

この式だと運が無くてもそれなりの数値は出ちゃうぞ。

っていうか
営業÷(実力×センス)+運=結果だと思うぞ。
特に最初の内は。

運って言っても、確立が高い所を選べばある程度は操作できる。
ただし実力が無いと選べないけどね。
安売りし過ぎると疲れる事になるよ。
743スペースNo.な-74:04/10/11 14:37:58
その式だと運が大きいほど結果が小さくなっちゃうよ
頭大丈夫ですか?
744スペースNo.な-74:04/10/11 14:46:25
たしかにそうだな、絵の数値の式化なんてことやるんじゃなかった。
ここは才能が無い奴が集まるスレなんだよな?
745スペースNo.な-74:04/10/11 15:34:14
仮にプロデビューができたとしても、それから更に精進しなきゃすぐ下から抜かれるよね。
プロ目指してる人ってプロになった後何がしたいの?
746スペースNo.な-74:04/10/11 15:43:16
>>745
プロにさえなれば安泰とか、絵で仕事してる俺かっこいいとか
ファンにちやほやされたいとか、大金が手に入ってウハウハとか子供じみた幻想でも抱いてるんじゃねーの
747スペースNo.な-74:04/10/11 17:01:05
目的の職業に就きたいならその業界に潜り込むのがいいらしいよ
三遊亭楽太郎が言ってた

やっぱコネつうか根回しも大事ってことかな

748スペースNo.な-74:04/10/11 23:31:44
>>746
子供じみてるな
お前の想像が
749スペースNo.な-74:04/10/12 00:41:14
プロ目指してる人ってのは
絵を描くのが好きだから、趣味を仕事にしたい、
これにつきると思う。
750スペースNo.な-74:04/10/12 18:15:03
フリーなら好きな仕事だけ選べるからそうかもしれんが。

絵師として会社とか入るとそりゃもう作業に近い仕事も回ってくるし
苦手な分野もお構いなし、その代わり適当にやっても本気出しても
高い給料が貰えてモマー。

>>749その願望がありすぎて漏れは某エロゲ会社を蹴った経験があるが
今では後悔してますよっと。
751スペースNo.な-74:04/10/12 18:35:22
某エロゲ会社→エルフ

間違いないっ!
752スペースNo.な-74:04/10/12 20:29:00
>>749
それは浅すぎ
絵に関係するものすべて好きじゃないとやっていけない気がする
ゲーム会社ならドット絵、ポリゴン、CG映像が主で、イラストなんて描く機会がないし
753スペースNo.な-74:04/10/12 23:22:08
>>752
だからすぐやめちゃうんだな。

ったく最近の若者ときたら。。。
754スペースNo.な-74:04/10/13 23:18:07
本当に好きなら下手でもバイトしながら絵描きで貧乏生活数年続けてみろってんだ。
どんな小さな仕事でも数こなせば誰かの記憶には残る。それでいいじゃないか・・・(´Д⊂
755スペースNo.な-74:04/10/14 00:04:09
普通に技術があれば貧乏生活なんてありえない訳だが。
756スペースNo.な-74:04/10/14 02:11:37
>755
技術があっても行動力なければ貧乏生活ダ。
757スペースNo.な-74:04/10/15 18:52:25
絵描きにいらないと思われてるなかで実はもっとも重要な能力<営業
これは身に付けておくとなにかと使えるぞ
下手すると実力以上の待遇得られる
758スペースNo.な-74:04/10/16 00:28:39
しゃぶるのが上手いだけでもいいぞ
759スペースNo.な-74:04/10/16 02:30:44
男でもか?
760スペースNo.な-74:04/10/16 05:48:45
むしろ男だからだ!
761スペースNo.な-74:04/10/16 09:02:19
キモいよー
762スペースNo.な-74:04/10/16 17:28:30
最近萌え絵氏増え杉

いわゆるゲームの原画屋ってあるじゃん、みつみとか甘露とか
ちょっと前までは、ちゃんとした職業っぽい感じだったのに、

ここ数年で、同人人口が急激に増加、そこそこ描ける奴が沢山出てくる・・
売れてるサークルなのか、それとも小さな会社なのか、それとも・・ みたいな
ギャルゲの本数もかなり増えてるよな。
同人やりつつ、依頼での原画とか、そうやって生きるのも手だけど
なかなか不安定な業界になってきたよな。

同人でも結構売れセンで、アンソロとか原画も何本かやってる人でも、
実際は親の家にいついてて光熱費タダとか多いし・・


もちろん、その道を突き進む人には頑張ってほしい訳だが。
763スペースNo.な-74:04/10/16 19:39:41
目のハイライトが両目左右対称に違う位置にあると思い込んでたが
家にあるすべてのイラストや漫画が左右とも同じ位置にあったことに気づいたときに
才能がないことに気づきました('A`)
764スペースNo.な-74:04/10/16 19:40:15
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  自分には才能がある・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
765スペースNo.な-74:04/10/16 19:51:57
>>763
目は記号と化してる場合があるから、ハイライト部分はとりあえず左(上)って考えてるだけの人間が多い。
目に関しては光源考えて描いてる描き手は割と少ないと思う。

ハイライト部分が左右対象ってのはそれもまた大きな間違いではあるが、あんまり気にしなさんな。
766由紀:04/10/16 20:55:17
ざまー味噌とんこつ醤油味
767スペースNo.な-74:04/10/16 21:08:03
513 :名無しさん名無しさん :04/10/14 09:49:02
努力すれば夢は叶うなんて思ってないよね?
それは才能のある人間が努力した場合の話であって
才能のないお前らがいくら努力しても無駄なんだよ
768スペースNo.な-74:04/10/16 23:01:33
努力をすれば報われる。
自分を信じるんだ。

学校でそう教わりましたが。
769スペースNo.な-74:04/10/16 23:59:00
生徒の間はそれは正しい態度だが、
20超えたらそれを卒業して、自分の力を見極めないと。
770スペースNo.な-74:04/10/17 00:19:21
報われるまで努力
途中でやめたら徒労
771スペースNo.な-74:04/10/17 01:31:13
正直な話、現時点においてささやかながら才能があると思っている。

そんなふうに思っていた時期が…とならないようにせねばw
772スペースNo.な-74:04/10/17 01:36:21
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  >>771は俺を呼んでいる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
773スペースNo.な-74:04/10/17 02:04:25
上手く成れれば問題ない
自信が原動力ならあってもいいし、自信が怠けに繋がるならないほうが良い
どんな状況でもプラス思考に持ち込めるのが理想だね
774ハチマキ:04/10/17 03:43:25
いい加減にしろっ!
分かってる、もう分かってんだ・・・。
プロになるなんてな、たかだが素人が何十年練習したところで
なれやしないってな。
3年で何が変わった?
俺は今でも顔意外描けず、デッサン能力もないっ。
美少女絵を描くだけの毎日で、プロになるどころか、
身体を描くだけの能力もねぇっ!

おまえもそのうち分かるよ、
夢を叶えるっていったってなぁ、
できることと、できないことがあるんだよぉっ!
775スペースNo.な-74:04/10/17 04:08:54
それは努力したと自分で思っているだけ。本当に努力してる奴は嫌な事でも何でもしてる。
776スペースNo.な-74:04/10/17 07:53:23
要するに、努力してるかどうか、できるかどうかは、すすんで学校のトイレを掃除できるかどうかによって決まる。
777スペースNo.な-74:04/10/17 11:19:43
やっぱへたなやつはよく才能のことを語る
778スペースNo.な-74:04/10/17 11:28:44
>>777
おまえのことか(ワラ
779スペースNo.な-74:04/10/17 11:55:59
才能のない奴は何をやってもムダのムダ
780スペースNo.な-74:04/10/17 13:33:48
才能のない奴は何をやってもムダのムダ
781スペースNo.な-74:04/10/17 14:03:49
>>774
プラテネスだなw
(・∀・)イイ!
782スペースNo.な-74:04/10/17 16:30:13
才能が無い人は努力しても駄目かもしれないけど
努力してない奴には才能が無いのは確実だよな
783スペースNo.な-74:04/10/17 17:07:32
才能がある奴なんてほんの一握り。
たいていの場合は努力してない奴の言い訳。
784スペースNo.な-74:04/10/17 17:25:26
才能があるかどうかってどうすればわかるんだ?
785スペースNo.な-74:04/10/17 19:46:26
スカウターで測定
786スペースNo.な-74:04/10/17 20:33:54
 営業÷(実力×センス)+運=結果だと思うぞ。

 743 :スペースNo.な-74 :04/10/11 14:37:58
 その式だと運が大きいほど結果が小さくなっちゃうよ
 頭大丈夫ですか?
787スペースNo.な-74:04/10/17 21:11:36
実力とセンスがないほど結果が出るのはどうだろうか…
営業×実力×センス×運=結果でいいじゃん
788スペースNo.な-74:04/10/17 23:42:49
 運なんて成功した人間が振り返って幸運だったと思うだけで、
不運があってもそれを乗り越える実力があるってことだよ。
 不運にもコースが変われど、出てくる奴は出てくる。そしてまた
同じように振り返って運がよかったと答える。
 ここで運がどうのと成功していない奴が語るが、そんな奴に運が
ふらっとはやってこない。実力が運を呼ぶだけ、いや実力が運を生
みだすだけ。
789スペースNo.な-74:04/10/18 00:13:45
でも成功してる人って>>787の公式だと思う。
790スペースNo.な-74:04/10/18 01:14:01
さっき気がついたよ^^v
791スペースNo.な-74:04/10/18 01:21:44
今気がついたよ。
とにかく俺が間違っていたことだけは確かだ。
792スペースNo.な-74:04/10/18 03:51:03
>>787の式だと、一つでもゼロがあれば無理だということですね('A`)
793スペースNo.な-74:04/10/18 10:58:20
>>787の式だと、二つマイナスがあれば大丈夫ですね('∀`)
794スペースNo.な-74:04/10/18 22:44:57
俺は小さい頃、家の事情でおばあちゃんに預けられていた。
当初、見知らぬ土地にきて間もなく当然友達もいない。
いつしか俺はノートに自分が考えたスゴロクを書くのに夢中になっていた。
それをおばあちゃんに見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
おばあちゃんはニコニコしながら、「ほーうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを打ってくれる。
それが何故かすごく嬉しくて、何冊も何冊も書いていた。
やがて俺にも友達ができ、そんなことも忘れ友達と遊びまくってた頃
家の事情も解消され、自分の家に戻った。
おばあちゃんは別れるときもニコニコしていて
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」
と喜んでくれた。


先日そのおばあちゃんが死んだ。
89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から「あんたに」と一冊のノートをもらった。
開いてみみるとそこにはおばあちゃんの作ったスゴロクが書かれてあった。
モンスターの絵らしきものが書かれてあったり、なぜかぬらりひょんとか
妖怪も混じっていた。
「おばあちゃんよく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。
「あがり」と達筆な字で書かれていた、その下に
「義弘(俺)くんに友達がいっぱいできますように」

人前で、親の前で号泣したのはあれが初めてでした。
おばあちゃん、死に目にあえなくてごめんよ。
795スペースNo.な-74:04/10/19 00:56:46
ばかだなーおまいら。
絵を描くことが好きって時点で、誰でも上手くなる素質を持ってるんだよ。
ただそれを引き出せるかどうかは当人しだい。

結局上手くならないとか言ってる奴は、単純に描く量が少ないだけではないのかね。
才能がないっていう奴は、今までどんな練習を一日何時間やって、
どんなレベルの絵に到達して才能がないと気づいたのか、おしえてみ。


と言ってみた。
796スペースNo.な-74:04/10/19 01:24:19
美大に入学して起きている時間はほぼいつも絵を描き続ける奴に出会ったとき。
797スペースNo.な-74:04/10/19 01:29:42
描く量多いだけでもダメなのよ。
必要条件ではあるが充分条件ではない。
毎日書いてもダメな人も存在するからね。
798スペースNo.な-74:04/10/19 01:30:16
才能はほとんど環境によるものだと思ってる。
小さい頃一度も絵を描く機会が無く、誰からも絵を喜んでもらえたりしたことが無かったら、俺は絵を描くの好きじゃなかったかもしれない。
小さい頃から親の仕事でヨーロッパの色んな風景や建物みてしかもそれを描くのが趣味だった帰国子女の後輩は、何か次元の違う感性を持っていた。
努力である程度追いつけるとはいえ特に10代は環境差が大きくでると思う。

別に歴史に名を残す芸術家狙ってるわけじゃないし、努力で大概なんとかなるんだが。
799スペースNo.な-74:04/10/19 02:14:58
美大で習うのと引き篭もってひたすらデッサンとかやってるのってやっぱり前者の方が
上手くなるのかな。。 なんかやっぱり行ってないとかそういうコンプレックスあるよね。
800スペースNo.な-74:04/10/19 02:19:36
大学はお互いに影響しあい自己追及する場所。
人脈は広げようと思えば広げられるし,引き篭もろうとすればそれも出来る。
人それぞれ。千差万別。
学部にもよるけどな…
801スペースNo.な-74:04/10/19 02:21:58
>>797
学習能力があることが前提だよな
要するに才能ないやつはなにやっても無駄
802スペースNo.な-74:04/10/19 02:31:09
学習能力っていうと、他人から教えてもらった練習しかできない奴とか?
自分で練習内容いじくって苦手克服のできるメニューに改変しなきゃ練習しても意味無いよな
803スペースNo.な-74:04/10/19 04:24:51
>>802
ネガティブだなぁ
804スペースNo.な-74:04/10/19 04:40:39
学習能力って脳の活動のこと
失敗を繰り返すようなのがいわゆる学習能力が無いってやつ
805スペースNo.な-74:04/10/19 06:14:59
>>798
ただ、男性向けは過当競争が激しいから努力以外のものがもとめられてるのは事実だとおもわれ。
営業能力か人を振り向かせられる才能かはわからんが。
806スペースNo.な-74:04/10/19 08:17:32
最後には人を振り向かせられる才能が勝つ
807スペースNo.な-74:04/10/19 10:16:50
>>806
過当競争だと最後は才能とコネがものを言うから劣ってる人には分が悪いよ。
808スペースNo.な-74:04/10/19 10:20:06
才能という神を頑なに信仰するスレはここですか?
才能原理主義
809スペースNo.な-74:04/10/19 12:04:18
まあ、才能って何なのか人それぞれ勝手に解釈すれば良いからな
810スペースNo.な-74:04/10/19 12:08:34
そうだよな、才能という概念をどうプラスに結びつけるかが問題
ブラス思考のための材料である
811スペースNo.な-74:04/10/19 13:12:09
才能なんて都合の良い物が少なくとも俺に無いことは100枚くらいCG描いたあたりで判った。
でも絵描くのは好きだし最初と比べて一応上達はしてたからあんまりショックではなかった気がする。
812スペースNo.な-74:04/10/19 13:17:52
才能が無いんじゃくて、論理的な考え方が出来ないからダメなんだ。
そのことにさっさと気付いた方が良い。
まあ、論理的であることの才能が無いとか言いだすんだろうがw
813スペースNo.な-74:04/10/19 13:29:03
でも才能ないならないなりにどうにでも食っていけるし、上手くやればヒットも出せるから
別のベクトルで努力するなり勉強するのは悪いことではないと思う。
814スペースNo.な-74:04/10/19 13:56:07
才能なんて胡散臭い言葉使ってるようじゃダメ
815スペースNo.な-74:04/10/19 15:15:19
>>814と才能無い奴が言っている。
816スペースNo.な-74:04/10/19 20:56:37
いいこと語ってるな。いただきだ。
817スペースNo.な-74:04/10/19 20:59:07
才能は置いておいて

向上心の無いものは馬鹿だ
818スペースNo.な-74:04/10/19 21:27:24
無い時だってあるじゃないか

みつお
819スペースNo.な-74:04/10/19 21:33:42
どうすれば上手くなれるか、で
どうすれば才能をもてるか、じゃないんだよなぁ。
820スペースNo.な-74:04/10/20 00:04:08
たぶんこのスレに書き込みした奴は才能ないんじゃないの?
プロになれないって。
821スペースNo.な-74:04/10/20 03:06:33
才能あるかないかなんてやってみないとわからない。
やってもやっても上手くならないよって嘆いてる奴あんま見ないぞ。
822スペースNo.な-74:04/10/20 07:05:43
プロで上手くならない奴沢山いるだろ
823スペースNo.な-74:04/10/20 09:58:16
それみりゃわかるように、マンガは画力だけじゃないから面白い。
内容さえ面白ければ編集も読者も振り向くよ

とくに今は絵面だけ綺麗で箸にも棒にもかからないマンガ量産せざるを得ないほど人材枯渇してるから、
シナリオ次第で充分勝てると思うぞ。
824スペースNo.な-74:04/10/20 10:56:54
プロでも無い分際で絵を描くのがそもそもの間違いなんだよ。
825スペースNo.な-74:04/10/20 11:40:58
それはものすごい意見ですね
さらしage
826スペースNo.な-74:04/10/20 12:12:34
画力が売りの奴とそうでない奴がいるだろ。
絵の才能がないと感じたら後者を狙えばいいだけだ。
プロで上手くない奴→画力で売るつもりは鼻からないんだろ
827スペースNo.な-74:04/10/20 14:12:57
>>826
向上心の無いクズってだけだろ。いいわけウザー
828スペースNo.な-74:04/10/20 14:52:59
んな事言ってるとただの青い奴に見えるぞ。
829スペースNo.な-74:04/10/20 15:45:51
社会人でいえば
給料ドロボーに近いやつのこと?
830スペースNo.な-74:04/10/20 15:57:14
ああーやべー
悟りを開いてしまった
マジもうこれ上手くなるしかない
831スペースNo.な-74:04/10/20 16:12:59
>>830
おめでとう。
832スペースNo.な-74:04/10/20 16:55:17
>>826
マンガを描きたいのと絵を描きたいのとでは違うってことか
833スペースNo.な-74:04/10/20 23:15:03
才能ある奴から見ると
ない奴とある奴の差は紙一重くらいだと思う
卑屈になるのはよくない
834スペースNo.な-74:04/10/20 23:18:56
ずいぶん分厚い紙だな
835スペースNo.な-74:04/10/21 02:01:36
                 ||
          ,/´    `丶、 ||
       /        `爪
      /        , ',/ハヽ  こんな事やってみたら・・・?
      !     i   l i//、 |.|ヽ
      | l   i l   ,' // \! ',
      | ! l  l | /´\!,!-‐'´ ̄`ヽ-、
      | ! ! , | /   ヽ ̄`ー‐--! !
      | ! ! ! !|     ',.      ',. ',
       |.,l | l l,/        ',     l ',
      リ | l|.l|/      _,.ゝ    / .,!
       |ル' \ __,. =‐ ,ゞ ,   , /=,'´
            `!   '´l /,' , ノ /,. '!
           /   . / ´ iヽヾ〈´ |
             /    ,'    ! 丶 ! l
         /    .,'     ',   l. |
       ,/´`ー-、/    ',   !_!_
       l     `!     '  ,|/
          !___ __ _/     ;   ;. l'
      / , |   l      '   i ',
     / ./ レi.| l i、!          ',. ',
    ,/  /   |ル'iノ         ',.  ',
    /  /                ',  ヽ
  /  /   ,             ',   ヽ
  \_/    ;              ',.  ',
    !     !            _ __!   l
    'ー‐--‐L_ _ __ _,.-'´  ヾ、_/`'
            |     !|   !
          |    ! |   |
          l   ‐'、 ,!  `ヽ
          !   /    /
836スペースNo.な-74:04/10/21 02:03:35
ついさっき。
評価スレいったらけちょんけちょんに言われたさ。
沖縄行きたい。
837スペースNo.な-74:04/10/21 03:46:49
才能ないからって筆を折るのはなんつーか
同人でもなんでもほそぼそと絵続けてったら?
やっぱプロか絵を辞めるかの二択なの?
838スペースNo.な-74:04/10/21 10:34:13
0か100かの思考の奴は
何やっても続かないよ
839スペースNo.な-74:04/10/21 17:14:24
若い証拠づら
社会経験を積まないとグレーゾーンに対しての認識が難しいづら
840スペースNo.な-74:04/10/21 19:41:57
おじいさん、あんまり無茶しちゃ体に響きますよ
841スペースNo.な-74:04/10/21 19:48:19
適当さがでないからのう。
物事にたいしての妥当さとかが若い時はなかなか難しい。

そんなふうに考えていた時がオレにはなくて
若い頃からそのへんいつも適当でした。
842スペースNo.な-74:04/10/21 20:21:06
 よく見に行く画像系掲示板が時々荒れてたりします。
売りは技術力の高い常連さんがアホ絵〜マジ絵の
硬軟合わせた投稿があるところ。

 そこに時々空気の読めない人間が登場します。
明らかに技術力の劣った物を
「下手くそですみません」「教えてください」等のコメントで投稿します。
ただ単にラクガキ以前の物が投稿されてるところで
住人的には只の荒らし行為にしか見えません。

 しかし掲示板ルールは私的ルールであり法的な根拠がありません。
ヘタクソなのは罪であると断罪して処罰できるほど、世の中都合良くは
出来ていないのです。

 IPからプロパイダを検出し、このような迷惑行為があるので止めて下さいと
お願いすることは可能ですが、強制的な力は持ち合わせません。
 先方のプロパイダが表現の自由なので禁止できないとか言い出したら
もはやアウトです。

 要するに何が言いたいか、というと、

 ヘ タ ク ソ な 絵 描 き は 、

  存 在 自 体 が 迷 惑。

  なのです。

 発表は思い止まり、「作品」は机の引出し、 あるいはローカルファイル
にでも保管して下さい。
 お願いですから、他人の目に触れさせるのは何時の日か、上達した後にしてください。

 勿論、強制は出来ませんが。
843スペースNo.な-74:04/10/22 14:22:41
↑コピペ
844スペースNo.な-74:04/10/28 03:30:06
自分では自信作だと思ってたのに、
某板の某スレにマイナス評価ばかり書かれてた。

もうダメだ、俺・・・・
才能ないとは思ってたけど、本当にどうしようもなくダメだ。

考えてみれば俺は人間としてもいいとこなし。
とことん自分がダメだと自覚してるからメンヘルの人たちみたいに
病気のせいにしたり仲間どうしで慰めあったりも出来ない。
845スペースNo.な-74:04/10/28 08:59:46
天狗の鼻を折られてやめちまうような覚悟なら
どのみち続かないよ
846スペースNo.な-74:04/11/02 16:18:17
例えとして・・・宮崎駿にはなれなくても富野由悠季にはなれるってこった。
847スペースNo.な-74:04/11/02 17:33:53
福田已津夫にしかなれねえよ
848スペースNo.な-74:04/11/02 17:58:42
>>844
とことんダメだと自覚してる奴は
才能のせいになんかしない。

お前は甘えてるし、その書き込みでオナニーしてるだけ。
849スペースNo.な-74:04/11/02 22:00:51
天狗の鼻を折られた、と思うと鬱になる。
トカゲのしっぽを切られた、と思いたい('∀`)
850スペースNo.な-74:04/11/03 00:38:52
たとえ福田でもそこまでいければ成功の部類じゃないか。
曲がりなりにもその会社の第一線級の仕事を任されてるわけだから。

富野のように努力と経験で才能をカバーするか、
福田のようにコネを構築しまくるか、

この2例は十分参考になるとおもわれ。
851スペースNo.な-74:04/11/03 01:05:43
どっちも絵描きじゃないんだがな
852スペースNo.な-74:04/11/03 17:55:02
才能があっても
出会った人によってその才能が消されることもあるんだよな平井とか
853スペースNo.な-74:04/11/03 21:26:10
かっこいい絵描いてたやつが
ギャルゲにはまって
やばい絵柄になったのもいたなうちの近くに
854スペースNo.な-74:04/11/04 18:56:48
オレには才能がない・・・・
そう、努力する才能がなかったんだ・・・・・
855スペースNo.な-74:04/11/04 19:45:34
努力する才能の他に、くじけない才能も必要だyp
856スペースNo.な-74:04/11/07 06:34:02
結構ほめられるような絵を描いてたりするけどじつは才能が0で
じつは下書きがメチャクチャヘタクソでまともなあたりした描けず
修正修正また修正で理想に近づけてるだけだったりします。スケブなんかとてもとても。
じつは才能なんてなくて時間をめちゃくちゃ掛けて修正で煮詰めてるだけなんて言えない・・
857スペースNo.な-74:04/11/07 09:36:26
それ、只の訓練不足ね。
ボールペンでクロッキー汁。
つうか修正しない落書きを数ヶ月大量にしる。
858スペースNo.な-74:04/11/08 00:41:53
ME使いに人権はないよw
859スペースNo.な-74:04/11/08 01:55:23
959 名前:名無しさん[] 投稿日:04/11/08 01:28:12
文化放送 泉谷しげるのミュージックバトルの泉谷の発言

> 昔、横山やっさんの楽屋で付き人が殴られているのを見た。
> こういうのは 東 京 で は な い からびっくりした。
> 大阪の芸人はマネージャーや付き人は奴隷のように扱ってたんじゃない?
> 紳助も昔の 大 阪 文 化 のつもりで殴ったんじゃない?
> だけと相手が悪かった。ちゃんと主張をする人だったからこうなってしまった。
> こういう 大 阪 文 化 は よ く な い 。
> これから大阪芸人はちゃんとマネージャーや付き人を人として扱うようにしなきゃね。
> 殴った紳助が当然、悪い。
>
> 紳助やり過ぎだの替え歌を歌う。

961 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/11/08 01:31:51
>>959
かなり周りが冷めてたな。
泉谷しげるに対して、共演者達が、痛い奴を見るような目で
蔑んでいたように見えたので面白かった。

975 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/11/08 01:43:36
>>961
ラジオなのになんで見えるんだよ。
860スペースNo.な-74:04/11/12 21:52:34
童貞は才能らしい(プゲラ
http://www.paradisearmy.com/PASOK7G.HTM

無職は可能性らしい(プゲラッチョ
http://musyoku.com/bbs/view.php/1087050394/
861スペースNo.な-74:04/11/13 15:22:10
才能が重視される分野だから、才能が無い人は辛いね。
可哀相というか。でも仕方ないか。
862スペースNo.な-74:04/11/13 20:27:52
オフラインでこつこつ絵描き

PC購入。イラストサイトの神々達を見て自信喪失

某漫画にはまり同人サイト巡回
腐女子中高生達の一部にも神は確実にいることを知る

真面目に就職することを決意
863スペースNo.な-74:04/11/13 21:20:49
なるようになるさ
864スペースNo.な-74:04/11/14 01:01:13
なるようにしかならならないさ
865スペースNo.な-74:04/11/14 04:02:59
マジで今の中高生うまいよなー
彼女達の何割かは萌えや同人を卒業したら自然と絵を離れていくと思うと
その才能売ってくれとつoT
866スペースNo.な-74:04/11/14 16:53:54
そんなこと思ってる時点で、絵はあきらめろ、と言いたい。
867スペースNo.な-74:04/11/16 07:48:45
いまはパソコンは安いし参考書は選り取りみどりだし
旨い絵も見たい放題だし絵を描いてるところもオエビやエチャで存分に堪能できるしめぐまれすぎ
868スペースNo.な-74:04/11/16 17:42:29
よく考えてみろ
多く人が達成できてるんだから、自分も出来てあたりまえなんだよ
出来ないってことは凡人よりも劣るって事なんじゃないか?
869スペースNo.な-74:04/11/17 03:08:16
出来た奴はもうその時点で凡人じゃないです
870スペースNo.な-74:04/11/17 03:50:05
才能なんてちょっとスタートが有利なだけで、それ以外でも努力すれば大丈夫だ。
871スペースNo.な-74:04/11/17 03:52:40
だけどそれが問題だと一応付け加えておく
872スペースNo.な-74:04/11/17 05:09:40
>>870
アホだな。そんな才能のある奴はあまり努力しないかのような前提は何の意味もない。
873スペースNo.な-74:04/11/17 06:28:46
努力してさいのうをみがけぇー
874スペースNo.な-74:04/11/17 13:11:53
>>872
まずは日本語を勉強するニダ.<ヽ`∀´>
875スペースNo.な-74:04/11/18 00:04:00
凡人が努力してるのと同じかそれ以上に
才能ある奴も努力してるのが当たり前ってこった。
わかったらさっさと日本語を勉強してこいニダ.<ヽ`∀´>
876スペースNo.な-74:04/11/18 00:11:26
亀は昼寝しないウサギには勝てないって言えばいいんだよ。
877スペースNo.な-74:04/11/18 00:44:49
亀と兎は違う動物じゃん
だがこちらは人間と人間、同じじゃないか
878スペースNo.な-74:04/11/18 00:47:31
才能はないけど、この絵は自分にしかかけない!

と思いたい
879スペースNo.な-74:04/11/18 00:59:28
>>877
イチローと同い年の野球選手はどれだけ努力したってイチローにはなれませんよ
880スペースNo.な-74:04/11/18 01:18:41
>>879
新庄と同い年の野球選手が新庄と同じくらい天然になれないのと似たようなものか。
881スペースNo.な-74:04/11/18 01:43:39
>>876
まさにそのとおり。名言。…だと思ったけど、
「ならカメはウサギの来れない海で勝負かければいいじゃん…」
って考えてしまった漏れは諦めが悪いんだなぁ…orz
882スペースNo.な-74:04/11/18 02:24:40
>>881
ばかだなぁ
能力比較としての兎とカメって例なのに
舞台が海にかわるなら兎もカジキに変身するに決まってるじゃん
883スペースNo.な-74:04/11/18 03:11:43
カメはガメラになれば飛べるじゃん
兎なんて目じゃねぇ
884スペースNo.な-74:04/11/18 03:19:08
兎は危険を察知する能力があるから
亀がなんかしても回避するよ
885スペースNo.な-74:04/11/18 03:19:40
まずは日本語を勉強するニダ.<ヽ`∀´>
886スペースNo.な-74:04/11/18 08:22:22
兎はかなりカワイイよ。
亀はちょっとエッチ。
887スペースNo.な-74:04/11/18 23:15:18
絵描きの才能てのは、技術的とか環境的とかじゃなくてもっと根本のものだと思う。
三十過ぎてんのに、萌えとかエロとかの同人出して、生活費を稼いでる人間を間近で見て
ると俺にはそんな度胸無いって単純に感じたよ。
俺はその人達を尊敬している反面、この先の人生どう考えてるんだろう?とも不安になる。
プロになれなかったら引き返せばいい、なんて理論が通用するのは今の不況とか考慮する
とせいぜい25歳くらいまで。
そっから先は自分の望む就職先なんて見つからないと腹くくったほうがいい。
そういう現実を視線の片隅に置きながら、絵を描くってのは相当に大変なことだ。
というか、そういう現実が吹っ飛んでしまうほど、絵を描くのが楽しくないとやってられない
んだろう。
度胸……それが俺にとって絵描きに一番必要な才能に見えた。
888スペースNo.な-74:04/11/18 23:16:46
>>887
才能があったらそんなこと考えない
889スペースNo.な-74:04/11/19 07:06:28
>>887
>自分の望む就職先なんて見つからないと腹くくったほうがいい
自分の望むとこなんて新卒でダメだった時点でほとんどアウト。
手になにか技術があるなら別だけど。

てゆーかね・・・どんなに将来が不安だったとしても
オタに染まりきった奴はオタの世界でしか生きていけないよ
890スペースNo.な-74:04/11/19 07:07:13
オタといっても絵描きの話ね
891スペースNo.な-74:04/11/19 18:27:34
マジで?!
892スペースNo.な-74:04/11/19 22:48:38
子供の頃に絵を習いに行ってたとかいう人は上達速いよ
おえちゃで知り合った30代の人が1年ぐらいであれよあれよという間に上手くなったのを体験している
子供の頃絵を習ってたようです

立体視が割としっかりしてるんだよね
だからどんどん上達していったんだと思う
色の選び方もいいセンスしてる

本人は気付いてないんですよ、自分の上達スピードが異常なのを
それで10年以上描いてるのになかなか上手くならない人と変な空気になってたことがあった(´Д⊂
893スペースNo.な-74:04/11/20 06:42:10
上手さは枚数やら年数やらと比例するもんでもないし
894スペースNo.な-74:04/11/20 10:19:19
才能があるなんてワカランだろ
895スペースNo.な-74:04/11/21 19:49:46
おまいら絵を描いてくおうなんて絶対にやめとけ。
どんなに努力しても根性あっても多少才能あっても必ず挫折せざるをえない時が来るから。
いま同人やちいさいアンソロ仕事などを請け負ってる中堅作家みてなんとかなるかもとか思わないほうがいいぞ
896スペースNo.な-74:04/11/22 00:17:30
自分が失敗したからって
他人も失敗するとは限らんだろ・・・・
897スペースNo.な-74:04/11/22 01:26:09
確かにそうだけど、プロで喰っていくことを目指しつつ
他の道も模索するぐらいの余裕がなければ、
どのみちプロで喰っていくことは難しい気もする…。
898スペースNo.な-74:04/11/22 03:11:51
プロ野球の世界と同じなんだよ。これって。
本当にごく一部の一軍の人間だけが絵で人生完走できるかも?って世界。
まだ業界若すぎて人生完走できた例がなかったり
ある程度のレベルでも今は小金が稼げる分、それよりたちが悪い。

そんなことねーよとか脊髄反発しないでホントにじっくり20年後30年後を想像してみ?
お前が尊敬してるあの作家さえやばいんだぞ?
899スペースNo.な-74:04/11/22 11:23:12
いや、プロ野球選手は誰も人生完走は無理だろ。
完走したいならプロゴルファーにでもなれ。
900スペースNo.な-74:04/11/22 12:46:00
成る程なー
ついでにどうすりゃ乾燥できるか教えて
901スペースNo.な-74:04/11/23 19:57:16
絵がうまいね、って結構もてはやされてますた。でも才能うんぬんは考えた事なかったな。
ただ幼いころから絵を書くのが楽しかった。
今も趣味で絵を描くけど、俺程度のレベルはその辺にたくさん居るんだろうな。
そう思うとやる気がなくなってくる、と同時に巧くなりたいとも思う。

意味不明文章スマソ
902スペースNo.な-74:04/11/23 23:20:27
半端に上手いやつは
上手い部分とヘタレな部分が明確に分かれてて
どうやって見せてるかわかりやすい

何もかも上手いやつから学び取るのは至難だが見返りはデカい
903スペースNo.な-74:04/11/25 21:55:10
今の麻○騎亜や萩○一至なんかの漫画家見てると、才能ってのはなんだろーねえ?と
真面目に考えるよ。
当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだったイラストレーターや漫画家が、十年後には何の値打ちも
無くなる。
あるのは、高いプライドと銭だけ。それでも無いよりはマシだが、あとウン十年もどうやって
生きていくんだろうな。
若い世代から「なに、このメチャクチャ古い絵柄の作家?」と言われ、当時を知ってる世代
からは「あの時の勢いはもう無いな」と諦められ、その果ては誰にも知られることなく連載
終了。
才能あって、プロになっても、こんな話がゴロゴロしてる業界だもんな。
才能が無いって見切るのも一つの才能だよ。
多くは金も掴めないまま中堅作家で過ごしてきて、年齢的限界になってあたふたしてきて、就
職口探してもぜんぜん見つからなくて、貯金も無くて、しばらく人生の路頭に迷うとかザラだ
よ。
これで結婚でもしてたら目もあてられないよ。
才能ある奴も無い奴も、一度そういう確率的に多い現実を考えてから作家を目指そうな。
904スペースNo.な-74:04/11/25 22:52:01
人間絶頂期がいつまでも続くなんてあり得ないさ
どんなに練習を重ねたスポーツ選手だって肉体の限界が来る
芸術家がどんな斬新な手法で一世を風靡しようが
観衆が飽きてしまえばそれまでだ
どっかのアコギな現代芸術家みたく
すがるだけのネームバリューがありゃ一生安泰かもしれんがな
905スペースNo.な-74:04/11/26 00:56:12
作りたい作品を作ってる自分は想像できるが
作家をやってる自分はまったく想像できねぇ

あと2ちゃんやふたばでネタ絵を投下してる自分なら容易に想像できる
906スペースNo.な-74:04/11/26 06:03:58
俺もリーマンしてる自分は想像できない
俺はアルバイター止まりなのか
907スペースNo.な-74:04/11/26 07:43:24
リーマンってもちゃんと勉強していい大学入って新卒で入社できるようなところならいいけど・・・
30超えたあたりから入れるところは・・・きっついぞ?今の若い奴には想像もできない世界が待ってる。
挫折者としてアドバイスしてやるなら見切るならさっさとしたほうがいい。
絵の道なんて極めようと思ったら一生かけても足りないし
信じられないぐらい才能に満ち溢れた奴が死に物狂いで努力する競争社会で
勝ち残れる「根拠のある自信」がある奴は別だけど。
言っとくけどエロ同人で小金かせいでまーすだけなレベルでは話にならないと思ったほうがいい。
908スペースNo.な-74:04/11/26 10:50:31
 
創設期の頃は漫画で稼ぐなんて発想はほとんど無かったはずなんですけどね〜
技術の進歩でメディアが普及したときに変な味を占めたらしい

まぁ最近ネットも広がって趣味の分散化や透明化も進んできてるから
アホどもにはいい薬かも知れんけどね

ユーザーの獲得に先手を打たなければいけない時期なのに
後手後手にまわってるのが┐(´〜`)┌

まぁ人生の色付けや同趣味探しとして絵や漫画を描くのはアリだと思う
絵を描くのも他の趣味と同じような感覚で出来たっていいじゃない
909スペースNo.な-74:04/11/26 11:50:16
みんな感覚でやってますよ
この板の糞お宅どもが異常に才能やらデッサンやらにこだわってるだけで
910スペースNo.な-74:04/11/26 13:54:19

>異常に才能やらデッサンやらにこだわってるだけで

こういう奴に限って何も得られず、また得られたとしても
面白い漫画が描けず消えていくわな。
911スペースNo.な-74:04/11/26 14:30:55
>>909
絵画史上感覚だけに頼って描いて
ドツボにはまった絵描きさんも沢山いらっしゃいますので
漏れは感覚と理論の両輪で頑張ってみますよ
ニトロや翼やロケットエンジンも設置できるようしときましょうかね

それ以前にシャーシをがっちり補強しとかないと

さて、だべってないで作業再開、っと
912スペースNo.な-74:04/11/26 16:20:12
>911
漫画は絵だけじゃダメだよ。
絵は出来て当たり前の世界だよ。

同人や、同人に毛の生えたような漫画家で
一生終わるならそれで全然かまわないが。
913スペースNo.な-74:04/11/26 16:33:24
911じゃないけど俺はその当たり前の部分を
どうにかするのが大変なんだよ・・。


914スペースNo.な-74:04/11/26 19:03:44
>912
俺が言いたかった、絵は出来て当たり前というのは
ただうまい絵という事じゃないよ。
その人しか描けない絵ね。(それ+巧くないとね)

長く残る作家や漫画はストーリーであって絵はそれに付随する物。
そういう人の絵はたいがい個性的で記憶に残る。

絵だけにこだわる奴は9割方消えていくよ。
ストーリー構成が出来ない奴は、早めにやめるか、アシ専になるか…
漫画はやめてイラストレーターになるか。
自分はどういうタイプの人間か知る事だろうね。
絵だけなのか、両方出来るのか、絵さえもできないのか、と。
もちろん趣味なら全然OK。
915スペースNo.な-74:04/11/26 19:06:48
>912じゃなくて
>913だった。
916スペースNo.な-74:04/11/26 20:17:34
>>914
絵もストーリも魅力、
人を引きつけるものが大事って事かねェ。

俺も漫画で面白ければ絵が上手くなくても
続きが読みたいって思うし、読んでる時は話しに集中してて
絵のほうはさほど気にならない。
でもそういう漫画の絵ってやっぱ魅力がある。目に力がある。
ガキの頃は絵でとりあえず買ってみて話が面白ければ
次も買うって感じ。

ただ俺の場合ある程度練習してなんとか描けるようになっても
なかなか速く描けるようにならなくて
つい愚痴ってしまった。
練習すればってのもあるけど
俺に1番足りないのは必死さとか根性だと思う。
917スペースNo.な-74:04/11/26 20:38:25
「才能というものは絶対にある」という根幹からして間違っとるよなあ。
才能有ろうが無かろうが、趣味ならばそれを問われないわけよ、実際のトコ。
そこで「才能無い」って言ったところで、誰にも迷惑なんてかかんねーのヨ。
「才能無い」現状に嘆くのはかまわないが、趣味程度で表舞台に立ってない人にとって
結局才能なんてものは無い。
そういう状態で才能が無いってのは、自分をプロと同じ土俵で考えてるからなんじゃない
のか。
「友達と比べて俺は……」という奴もいるかもしれんが、その友達は二年後、五年後、十年後
と年数を重ねるたびに絵を描くことをやめてる可能性が大きくなる。
そんな”絵が上手かった友人”を俺自身何人も見てきたわけヨ。
でも、三十近くなって、趣味で絵を描いているのは俺一人になっちまった。
他の奴等はどうしたかって?休みの日は家で野球中継を見ながらゴロゴロしてるよ。
俺よりもずっと絵が上手かった連中の成れの果ては、”どこにでもいる普通のオッサン”な
わけ。
だから、才能無くても何の問題もない。
描きたい奴は描けばいいし、才能が無いと錯覚(本当は才能以前の問題)して絵を描くのを
やめるなり、好きにすればいい。
才能無いって悟っても、絵を描きたい奴は止めても描くだろうしな。
918スペースNo.な-74:04/11/26 20:56:48
>>916
必死さとか根性は
どうしても描きたい物、
どうしても伝えたいストーリーが出来たら
不思議と出るもんなんだよ。
919スペースNo.な-74:04/11/26 21:05:24
才能云々はプロになってから語れってことか
920スペースNo.な-74:04/11/26 21:12:20
才能の無いプロといえば?
921スペースNo.な-74:04/11/26 21:23:36
プロになりたいってだけな奴は消えてください。
伝えたいことがあるんだって人だけ続けてください。
922スペースNo.な-74:04/11/26 21:24:56
>>918
あー、よく分かる。絵にしても、マンガにしても、
表現したいことの手段であって、目的では無いんだよな。
923スペースNo.な-74:04/11/26 21:32:26
もうこのスレを開く必要は無いね
すごい自戒になるのでログ保存しとこ
924916:04/11/26 23:53:47
>>918
レスどうもです。
すぐにそういう答えがでてくるのは流石だね。

確かに絵の魅力にあたる部分を指摘され
魅力魅力でそっちだけに気を取られてた気がする。

描きたい物の時は大変な中にも描く楽しさがあるな。
次からはそこんとこもきちんと考えて描く事にするよ。
サンクス!
925スペースNo.な-74:04/11/27 00:49:14
1-924

ttp://img.2ch.net/img/dame_a.gif
早く気づけ
926スペースNo.な-74:04/11/27 01:03:26
「プロになりたい」という動機はどこから来るか考えてみよう
927スペースNo.な-74:04/11/27 01:58:36
金が欲しい
928スペースNo.な-74:04/11/27 02:37:24
絵を描く事以外のことをしたくない
929スペースNo.な-74:04/11/27 08:19:38
今までゲームとか金に成らないものにしか嵌ってなかったけど
やっと絵という将来の可能性があるものに嵌れて幸せ
930スペースNo.な-74:04/11/27 13:20:57
絵が金になるわけ無いだろ
931スペースNo.な-74:04/11/27 18:00:44
働きたくない
932スペースNo.な-74:04/11/27 18:46:58
本音キタ━!!!!
933スペースNo.な-74:04/11/27 19:30:43
>>931
絵やマンガで喰って生きていこうとするよりも、
普通に仕事して金もらっていた方が楽。マジで。
934スペースNo.な-74:04/11/27 19:34:39
楽・・というか中年後半になってきたら抗いようのない絶望が待ってる。>同人だけで食ってる人
自殺する人多そうだ。
935スペースNo.な-74:04/11/27 19:34:42
プロじゃなくてもサイトに載せたりして絵を楽しみたい
と思ってるけど野心がないみたいでダメかな
936スペースNo.な-74:04/11/27 19:38:03
>>935
それでもいいと思う
937スペースNo.な-74:04/11/27 19:38:35
な、なんだってー
938スペースNo.な-74:04/11/27 19:42:03
>>935
まったく問題なし。
それだって十分に向上心あるでしょう。
939スペースNo.な-74:04/11/27 19:43:46
問題はないけどそんなんじゃいつまでたっても伸びないし
あきたコロに自然消滅がオチですよ
940スペースNo.な-74:04/11/27 19:47:15
お前が言うと説得力あるなw
941スペースNo.な-74:04/11/27 21:20:06
そうだ、これも一つの世界…僕の中の可能性…
今の僕が僕そのものではない、いろんな僕自身がありえるんだ
そうだ! プロの絵描きじゃない僕もありえるんだ
942スペースNo.な-74:04/11/27 21:35:53
>>939
飽きたんならいいじゃない別に
趣味は絵だけじゃありませんよ
943スペースNo.な-74:04/11/27 23:11:32
>>939
一生懸命練習していますがダメなのでしょうか?
944スペースNo.な-74:04/11/27 23:23:13
>>939才能ないのに引きこもって
親に迷惑かけるよりマシ
945スペースNo.な-74:04/11/27 23:28:01
それと趣味でやって上達しないって決め付けるなよ
946スペースNo.な-74:04/11/27 23:34:21
ヽ● <練習してりゃ結果は出るよ!
 ■ヽ  物つくったら失敗作と成功品が出来るようにね!
< ヽ
947スペースNo.な-74:04/11/28 02:24:05
絵に固執してれば上手くなると思ったら大間違いだ。
描けば上手くなるなんてのは、努力神話の塊。
枚数描くだけで上手くなるなら、世の中プロで溢れかえってる。
かといって才能なのかというと、実はそうでもない。
才能あって挫折した奴を何人も見た。
そんなわけで、努力とか才能とかグダグダ抜かしてもしょうがないので、趣味だろうがプロ
目指そうが描くしかない。
それは努力でも無く、無い才能を補う行為でもなく、純粋に絵を描く。
それだけ。
それだけ出来てりゃ、あとはどーでもいい。
絵を描く気力がなくなったら、別の趣味見つければいい。
絵を描くことで不幸な自分が見えたら、やめればいい。
絵を描くってのは、所詮そんなもん。
しかめっ面して才能だの努力だのと言ったところで、そんなものとは関係なく、絵が上手く
なる奴の方が多い。
結局、才能とか努力じゃなくて、自分がやりたいことしかできねーのよ、人間てのは。
948スペースNo.な-74:04/11/28 03:22:32
>>947
おおう!そうだよな。
本当はそんな考え込んだりする事じゃなく単純な事なんだよな。
なんかスゲー元気出てきたぜ!!
949スペースNo.な-74:04/11/28 03:59:15
>>947
正論だがキレイごとに過ぎないな。
950スペースNo.な-74:04/11/28 04:55:03
素人なら、まずは描くことを続けることから始めるべき。
それが苦手ならやらなくていいよ。
それは強制じゃないし、そこに何も見出せないなら、描いたって仕方ねーしさ。
才能無いことに気付いた?んで、絵を描くの描かねーの?ってだけの話だわなあ。
描かなくても才能無いし、描いたって才能無いわけだ。
つまり、描いてる方がどういう気持ちかなだけ。
才能無くて苦痛なら描くな、才能無くて快楽なら描け、それしかねーよな。
現実?プロ?素人?理由?知らねーよ、んなこたあ。
描かなきゃ始まらんし、描いても報われないかもしれねーし。
ただ、描けば他人に何かを伝達するという行為ができる。
それが上手いか下手かなんて関係ないわけで、ただ単純に他人に何かを伝達できるって
だけ。
才能や努力という言葉に拘ってる奴は、表裏一体で同じにしか見えない。
そういう言葉を盾にして、絵は他人に伝達する手段という根本を忘れ、描かれるキャラク
ターよりも描き手が前に顔を出したい方便に過ぎない。
才能や努力に捉われてる奴、本当は自己の名誉だけを追っているんじゃないのか?本当
は絵を描く行為よりも、周囲から羨望の眼差しを向けられたいだけじゃないのか?本当に
自分が描くキャラクターをないがしろにしてないのか?そもそも、絵を描くという根本を見
誤ってないのか?
幼稚園の子供が自由帳に落描きしてる理由はなんだ?金か?名誉か?それとも追い抜か
れたライバルを見返すためか?大人になり、知恵や経験がついたばっかりに、本当の事を
忘れてしまったんじゃないのか?
才能や努力という言葉に拘ってる奴、いつからそんな世間の垢にまみれた?
いいんだよ、絵にそんな無粋なものを持ち込まなくても。知ってるよ。そういうの持ち込めば
自分の器がはっきりするもんな。けど、そんな器は幻だ。
怖いよな。形が無いものを作るのは。てっとり早く他人と比べて自分はこれくらいだ、とやれ
ば楽。けどな、何もかもが自由な絵を描くということは、そんなことは意味が無い。
――そして、その本当の意味を知っていくのが、絵を描くということなんだぜ。
951スペースNo.な-74:04/11/28 05:03:02
俺は才能あると思ってるから描いてる
天才になる必要はない
952スペースNo.な-74:04/11/28 06:44:49
>>950
最初、怖いよこのヒト・・。と思ったが
このくらいはっきり言ってくれると
なんかもやもやしたものが無くなってすっきりしたな。
エネルギーを分けてもらったって感じだ。

>本当に自分が描くキャラクターをないがしろにしてないのか?
ここは思いあたるな・・。

おかげでやる気が出てきたよ。
こういう場所なのに本音で語ってくれた事に感謝!!
953スペースNo.な-74:04/11/28 07:26:43
>>950
朝っぱらから涙出そうになったぜ。
954スペースNo.な-74:04/11/28 08:07:16
>>950
アンタのパンチ、効いたぜ…。
その通りだ…。
955スペースNo.な-74:04/11/28 08:16:48
幸せになるために生きているという現実から逃げちゃいけないよ
一時的な欲は満たしても、一時的な満足感しか得られないですから、よく考えよう
956スペースNo.な-74:04/11/28 09:10:34
そんなに簡単に辞めたり続けられたりできりゃ苦労はねーってw
957スペースNo.な-74:04/11/28 10:16:54
考えようが考えまいが、才能あろうが才能無かろうが、描く奴は描くし描かない奴は描か
ない。
そんだけだろ。
で、その答えは各々が色んなものを考慮に入れて結論を出せばいい。
趣味だろうがプロだろうが、絵を描くという事に変わりはないしな。
特にプロ目指して挫折した奴等、本当にお前等はやるだけやったのか?
こうは思わないか?やるだけやったらプロになっているはずだ、と。
プロになるのを諦めたところで、その後にも選択肢はある。
絵を趣味に戻すか、それとも完全ドロップアウトかだ。
このスレは「才能が無いことにいつ気がついた?」だが、その先は各個人が選択していくこと
だな。
やめるも良し、続けるも良し、何でも良しなんだよ。
まあ、アレだ、「才能無い」は絵描きが通る通過儀礼みたいなもんだしな。
絵を続ける奴は「お前、才能無いな」って周りの言葉に対して「だからどーした」くらい図太く
なれ。
絵を続けない奴は別の道で幸せになれ。
人生なんてわからんぞ。
続けたくない奴ほど続けて、続けたい奴ほどやめていくってのをかなり見る。
当然、逆もまた真なりだがな。
958スペースNo.な-74:04/11/28 10:23:39
コピペに使えそうだな
959スペースNo.な-74:04/11/28 11:13:47
大いに悩め
人に頼れ

と思いますよ、行動は大事です
960スペースNo.な-74:04/11/28 13:19:41
「これを描きたい」ってのはあったんだけど、
これ読んだらただの幻想のように思えてきた('A`)
961スペースNo.な-74:04/11/28 13:25:56
962スペースNo.な-74:04/11/28 13:27:23
絵を描くのが楽しくなくなったら終わりだと思うよ
963スペースNo.な-74:04/11/28 13:28:48
>>960
描きたいと思うものがあれば、描けばいいじゃん。
964スペースNo.な-74:04/11/28 13:34:15
>>963
ヘタレは描かないでください ^ ^
965スペースNo.な-74:04/11/28 13:35:51
>>962
楽しければ何してもよいわけじゃないよ
てめーらの屑絵見る人の迷惑も考えろ
966スペースNo.な-74:04/11/28 13:45:41
まあ、分相応を弁えなさいってこった。
967スペースNo.な-74:04/11/28 15:12:33
>>965
しったことか
968スペースNo.な-74:04/11/28 17:50:09
ここがマルチ荒らしの元ですか
969スペースNo.な-74:04/11/28 17:52:58
>>950
別に楽しか無いし
絵を描くこと自体に価値を求めてない
ただ上手くなりたいだけだが描く
名誉や名声を求めてないかなんて奇麗事だと思うがな
絵をやってる以上努力才能という言葉からは逃れられんだろう
どんな分野だってそうだ
970スペースNo.な-74:04/11/28 18:43:11
>>969
レスするだけ無駄だぞ。
そいつの文の論理性の薄さは見て窺えるだろう。
つまり、妥当な反論を言っても理解できないってことだ。
言葉が通じない真性は放置するに限るぞ。
971スペースNo.な-74:04/11/28 20:20:28
次ヌレはここ使えや



才能について語ろう
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1097325989/l50
972スペースNo.な-74
今はサラリーマンになるのにも交渉力や説得力、牽引力等、ある程度の能力や才能が望まれてるから、
あるいみ絵師と同じだよ。
どっちにしても自分が好きだったり得意な分野をみがくのは悪くはないと思われ。