>>777 ちょっとまて、真剣に取り組んだら自分が凡人だと判明してしまうではないか。
そんな試行はせず、特別な自分と凡人な自分が混在している今の状態が理想ではないのか。
>>791 おい!それは違うぞ
それじゃ夢の中で羽ばたいているのと変わらない。
描かなければ経験値にならないんだ
足らないところは練習で補わないといけないんだよ
何事も「学習」に外ならない、大人なら尚のことだ
頭の中の図を明確に紙上に描き出す行為なんだ、練習以外何がある
これは「自分の手」と「頭」で学習しないと習得できない
甘美な言葉に騙されるな、今のお前を超えろ
いいか、お前が小学校や中学校に居たとき漢字や公式を何度もノートに書いて覚えただろう
絵を描くこともそれと同じなんだよ分かったか?
…ま、酔っぱらいの戯れ言だスルーしてくれ
>>792 シュレディンガーの猫をネタにしたヘタレを演じただけだったが……
あんたはいい奴だ、あんたにレスをもらえて俺も少しだけいい奴になれた気がする。
自分との闘い・・・か?
795 :
スペースNo.な-74:2010/05/15(土) 18:18:51
平面的で棒みたいな身体しか書けなかったけど、
筋肉質なキャラが好きになって「もっと筋肉ちゃんと描きたい!」と思い
このままじゃいかんと思って画材屋で売ってるヌードポーズ集を沢山買って、
とにかくノート埋めまくって一年程。
大分肉感的な身体を描けるようになったと思う。
今はその絵で色んなポーズの練習中。
今度はあおりやふかんをさらさらと描けるようになりたい。
本当に身になる模写をやってる人ってどの位居るんだろ
大部分が絵を見てただその通りに線を配置した「写し描き」をやってる気がする
上手くなる手段に模写をしてるのに綺麗に写す事が目的になっちゃってる
>>797 それは考えながら模写してないんだろうな
何故そうなるのか、何故その配置なのか、を考えながらやらないと
考えながらやっていれば、自ずと解剖図知識が必要になってくるはず
クロッキーならば綺麗に写す必要性ないしなぁ
>>798 実際にその絵を描いてみて部分部分が
どう描かれているかってロジックを紐解くのが模写だしね
それが出来なきゃただの写して描くのが上手くなるだけじゃないかな
800 :
スペースNo.な-74:2010/05/30(日) 11:40:15
test
俺も模写しててもぜんぜんうまくかけない、というか人体が理解できない、筋肉とか覚えられないと思ってたんだが
そういうことだったのか
802 :
スペースNo.な-74:2010/05/30(日) 19:26:00
商業やってる人にも多いけど
数は描いていても進歩が見られない人、どんどん劣化していく人、
反対にメキメキ上達していく人って何が違うんだろう
ああいうの見てるとただ描けばいいんじゃないって気はするけど
具体的に何をどうすればいいかわからない
>>797 「目で見えた通りに手を動かす」
ってのも実は大事
目で見えた通りのことすら描けてない人っては多い
あと描きたい通りに手を動かせる、線を引けるってことは模写なしで脳内を写しとる時にも必要
構造把握とかはそれができた後の話
>>802 前者は、
・作画を少しでも楽にするため、省略して描くようにした。 しかし劣化に見える。
・作画に使用できる時間が短くなった。
・作画に使用できる時間が短くなり、考えて描けなくなった。(ただ描くだけ)
・精神面の問題
・天狗になり、手を抜くようになった。
とかかな?
ちょっと聞きたいんだが厚塗りで
線画が微妙なのに塗るとよくなる絵と
線画はいいのに塗ると濃くなって気持ち悪い絵の違いって何だ?
>>805 具体例がないので的外れかもしれんが、
立体把握ができてるかどうかの違いじゃないかと思う
線画の時点で適切な奥行きのあるものとして描かれてれば
影をつけることで立体感が出るが
線画ではよく見えても立体としておかしい場合
影が影として認識出来ずただの汚れに見える
そんな感じ?
807 :
test ◆TJ9qoWuqvA :2010/06/01(火) 06:49:23
おっは
>>805 線画の場合は一面である
塗りは陰影からその1面が2面、3面になり
形のバランスから違ったものにみえる
光源や立体を理解してるか、色のセンスがあるかないかじゃないの。
色彩感覚は大きいと思う。
対象物を一個用意する
↓
納得いくまで形とって(デッサン)、
これだと思う線を選んで一本線で仕上げる
↓
その絵を手癖とか判子絵並みに描ける様にする
という練習法を脳内で妄想してみた。
描いたことのないものは絶対に描けないだろうが、やってみる価値はあるか?
>>811 マジか。俺にとっては凄く精神力のいる練習法なんだが皆すげーな。
今は足の指で苦戦してるぜ・・・ちきしょう・・・
813 :
ん ◆3oX6soqqyk :2010/06/05(土) 17:58:08
全く栄養のない食べ物もあれば、
きちんと栄養の含まれた食べ物もある。
複数の栄養素を含んだ食べ物もある。
どの栄養素が不足しているかに応じて望ましい食べ物は異なる。
食べ物なら当たり前の話だろうに、なんで絵の練習に限れば
ド下手やカスレベルと凄腕とでも同じ練習法が有効と思うのだろうか。
どの程度の腕前なのかも晒さずに、どういう練習法が有効かなんて
話ができるのだろうか?
a
>>813 口だけなのはお前も一緒。
お前みたいなのはどこにいってもつまはじきにされると思う。
教える側より教わる側のレベルと性格がわからないと適切な練習法なんてアドバイスしようがない
必要なのは教える側ではなく教えられる側、なので
>>813の絵はやく晒せ
818 :
ん ◆3oX6soqqyk :2010/06/06(日) 14:12:48
>>817 どっちも重要じゃないか?
相談者もアドバイザーもコテと投下必須にすべきかもな「^ω^]
すごく上手で好きな絵師さんの絵描き動画みたけど、下書き全く無しで目から描き始めてそのままきれいな一本線で全身まで描いてた
体は最初は裸でその上に服を描いてレイヤーは2枚だけ
すごすぎわろたorz
こういう人は完璧に体の構造が頭に入ってるのかな
>>819 描き方はプロでも十人十色、顎の先端から描く人もいるし
ろくにアタリも取らずざっくりいく人もいれば、綿密にアタリを取る人もいる
しかし、最近思うのはヘタが上手くなって有名になるんじゃなく
知られていない上手い人が発掘されて有名になるってパターンが
大半じゃないのかと
実際、技術的な意味での底辺から成り上がった人って
寡聞にして知らないものでね
>>820 そりゃ今うまい人が昔どれだけ下手だったかなんて公表してないことがほとんどだからな
当然その頃は無名だからその頃を知る人もほとんどいないし
名が知られたあとは黒歴史として昔の作品はバッサリ消して捨ててしまうだろうし
顎の先からってすごいな
上手い人がどこから描き始めるかってけっこう気になる
自分はバストアップの時は目からで全身の時は体から描くから顔の印象が変わってしまう
アタリを取らずに目から描く人は、全体のバランスじゃなく
パーツ個々に気を取られてる感があるなぁ
人体の中にパーツがあるんじゃなく、パーツを集合させて人体にするみたいな
だからそういう人の絵は全体的にチグハグな印象が強い
もちろん、そういうのを意識できた上で目から描く人もいるけど
>>821 10年以上前のみさくらの絵を持ってるけど、実はそれほど変わってない
流石に全体的な精度は上がってるけどね
>>820 >>824 上手い人は産まれたときから上手い
そうでない人は一生どうしたって下手
だとでも?
>>824 鈴平や西又のようにデビュー後に絵柄を転換した人もいるよな
>>825 上達の速度とスタートラインだけは明らかに違うと思う
特に絵の場合は、まず自分の中の感覚を磨いて
それにしたがって出来ることが広がって、結果技術が上がるって感じだから
一生ヘタという人はいないと思うけど
上手くなる前に挫折・妥協するというのが正しい
模写にしても視覚でインプットされた情報を、脳を通じてアウトプットするわけだし
結局練習で蓄積された情報を引き出して新しい絵を作り出す以上
それが上手くいかないのは、やっぱり感覚の問題といえるわけだ
手癖が悪いから描けないっていうのじゃなくって
カンが鈍いから描けない
カンを磨くにはひたすら場数を踏むしかない
実際、皆も段階的に描けるようになったんじゃなくって
ある日いきなり描けない物が描けるようにならなかった?
>>827 絵は坂道じゃなく階段だから
しかも成長するにしたがって一段一段が高く・長くなってくる
かと思えばある契機で、一気に三段くらい飛び越えることが出来たりもするしね。
いたるもデビュー当初に比べると変わってるというか
確かに上手にはなってるけど…
でも、根本の部分はあまり変化がないような気がする
やっぱり個人のキャパってのもあるんだろうか
個人にキャパの限界なんてないよ
絵そのものにキャパの限界がある
だからおまえらがつまづいているようなものは小石にすぎん
圧倒的に制圧しろ
とはいえ理屈の部分のことね
世の中にはなんでこんなブサイクが好きなの?ってやつもいる
下手糞でもどうしもない面食いがいるし上手いのにそうでないのもいる
アレはもうどうにもならないんだろうね
>>821 実際、そういう黒歴史を晒してる人っている?
所詮、他人は他人とはいえど
どういう進化を辿ってここまで来たのかを知りたいな、と思うことは多いもんで
web長編漫画やってる人とかは、割と進化が見られるよ。
プロになってから飛躍的に上手くなったのは
佐野タカシとかかな、初期と今じゃほぼ別人
柴田亜美みたく、プロでやってくために
今までの自分の絵を全部一から再構築した人もいるしな
鈴平と西叉もその系統か
え?柴田はドラクエから一貫してんじゃねの?使い分けはしてても
パースを得意げに語ってたから、どんな素晴らしい絵を描くのかと思ったら
あの絵を見て激しく吹いた覚えがある
>>836 ドラクエ以前はまったく違う絵を描いてた
ドラクエ四コマ描くにあたって、量産の利く方向の絵にシフトしたらしい
>>834 桜井のりおもだな、子供学級とみつどもえを比較して
同じ作者だと気がつく人はそう多くあるまい