同人誌には著作権って無いの?   

このエントリーをはてなブックマークに追加
934報告屋:2006/10/06(金) 00:26:49
http://akiba.geocities.jp/kosdan_sn2006/index.html>ここのサイトは同人です!!(^O^)/パソコンからでもOKです!!
935スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 00:01:11
age
936スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 16:30:32
age
937スペースNo.な-74:2006/10/08(日) 16:43:57
ハロディ ゚⊆゚ ハクリ
938スペースNo.な-74:2006/10/09(月) 00:04:20
うまい棒は訴えられる?
939スペースNo.な-74:2006/10/09(月) 12:24:15
まずい棒
940スペースNo.な-74:2006/10/09(月) 13:53:39
同人誌ではないが
トレス厨顔真っ赤逃亡事件
http://az7matome.web.fc2.com/

941スペースNo.な-74:2006/10/09(月) 19:15:22
同人サイト管理人柴崎って知ってる?
942スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 00:59:19
hohhohho
943スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 01:38:06
>>927
Omaega Shine
944スペースNo.な-74:2006/10/12(木) 19:50:00
e
945スペースNo.な-74:2006/10/15(日) 13:20:14
ageage
946スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 14:37:29
次スレ
著作権違法で騒ぐ奴
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1157804338/
947スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 16:29:49
いいよそれで。
948スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 15:01:40
    ハ,,ハ  
    ( ゚∀゚) おいらをどこかのスレに送って!
  〜(ouub  お別れの時にはお土産を持たせてね!
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane
949スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 13:22:48
また懐かしいコピペだな
950スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 09:40:54
>>946賛成
951スペースNo.な-74:2006/10/21(土) 07:26:31
残り49
952%:2006/10/21(土) 18:55:25
953スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 08:26:35
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
954スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 16:37:12
最後の手段、刑務所暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
955スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 19:37:20
956スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 23:27:26
unko
957スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 12:16:59
うんこに著作権w
958スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 15:47:51
★★   サービス残業告発   ★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1069298848/
959スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 16:41:25
>>940
完全にパクッたってわけじゃないじゃん、あずみなな
上手いよ、その人は、うん
960スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 18:40:37
地球温暖化、やっぱりこれのせい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/999324160/
961スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 11:33:28
962スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 17:00:05
しっばっさき!!
963スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 06:40:52
【未履修】文科省抗議スレ【増加】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162184008/
964スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 13:00:36
不正やるヤツ氏ね
965スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 00:44:21
通販再開しました〜!
愛されまくり主人公ちゃんになりたい人は、こそっと振り込んでね♪
しあわせを分けてあげまふ〜キャ

ハ!
まずはサイトに来て!
http://shiawase.vivian.jp/
966スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 19:55:44
履修漏れ乙
967スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 15:06:24
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
968スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 16:38:44
【グモッ】人身事故スレ◆Part180【チュイーーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163241895/
969スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 20:09:57
履修漏れ 校長逮捕まつり勃発【虚偽公文書作成罪】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162137764/
970スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 23:24:38
>>965
氏ね!
貴様の様な24時間妄想で悶えるだけが生きがいの変態キモ女の窃盗創作で
しあわせになれるのは同種の自慰女だけだっての!
恥知らず限界突破女め!
目を付けられた作品とキャラはおしまいだ!
汁ミ漫画ででも悶えとけ!
全年齢モノでへっぽこ交尾創作すんな!腐れ生ゴミが!
971スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 16:02:46
うっほほーい
972スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 19:24:12
エロで全年齢はイカンが

>貴様の様な24時間妄想で悶えるだけが生きがいの変態キモ女の窃盗創作で
しあわせになれるのは同種の自慰女だけだっての!
この辺は「女」を「男」に代えても通じるのがこの同人世界
973スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 21:07:48
今や同人誌っていうと変態萌え妄想のエロ本の代名詞だからな
もはやコミケ=オカズ本即売会である
ここまでくると同人誌即売会は、すっげー恥ずかしい犯罪組織みたいなもんだと思うんだが

反ヲタク国会議員リストも消えた事だし
>>965も消えるまで頑張ってみるか
犯罪行為を開き直って、かつ意地になって続けるゴミ女を通報するのは正当だからな
974スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 21:27:09
>>965
3年以上も萌えたキャラに粘着して窃盗エロ本作り…もう何十冊
稼いだ不当利益の額は恐ろしい額だと思われ

可愛らしいレベルの同人誌まで取締り対象の法整備が出来たりしない内に
消えるなり逮捕されるなりしてほしい
975スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 22:48:49
カスラック等の利権団体の圧力で、
著作権法の異常なまでの強化が決定されましたが、何か?
どうも、親告罪では無くなったらしいのだが・・・
同人、かなりヤバくね?創作系以外全滅になるんじゃね?
976スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 18:47:16
これまでの同人界の状況の方が異常だっただけじゃねえの。

親告罪は、日本みたいに弁護士少ない国では、
実質的に被害者泣き寝入りシステムだから、むしろ非親告罪化は賛成。
977スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 19:40:24
親告罪と非親告罪の違いが良く分からんのだが・・・

親告罪は訴えないと逮捕されない。
非親告罪化されると訴えなくても逮捕される可能性がある。

でも、どっちも警察に被害届を出さなければ逮捕出来ないのでは?
978スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 21:45:10
>>977

つ 現行犯逮捕
979スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 01:34:10
つーか、同人誌は非親告罪にならなくてもそろそろ危ないと思うよ。
ポケモン同人事件(1999)のときは著作権は社会全体であまりうるさく言われてなかったけど、
今は中国や韓国のパクリ問題が取り上げられたことでかなりうるさくなってる。
同人誌自体、あまり一般に好ましいものと見られてないし、企業のブランドイメージが傷つくようなら、
著作権持ってる会社が被害届出すってことも想定できなくはない。

ちなみに、現在の著作権法違反の公訴時効は2年。
逮捕されてからじゃ遅すぎるから、これから同人やるなら
少しぐらい法律の勉強しておいても損はしないと思う。
980スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 02:44:57
>>979
同人誌だけを区別することはできない。

ただISBNコードがついてないだけで、法的には他の出版物と変わらないから。
981スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 08:23:01
>>979
同人の自由な空気を守るための方策は、何か無いものかね?

同人は、「表現の自由」という人権を体現している空間の一つ
だと思うんだよな。そして音楽業界でも、これからはジャスラックの
横暴に耐え兼ねた、インディーズ化の動きが強まっていくと思うんだよな。

その意味では、商業と非営利(慈善事業?)との区別を、明快に分ける境界を
法律ではっきりと作るべきだと思うんだよな。今までのように、
沢山売れたから、売れて無いから、売れた数が多いから、少ないから、
といった曖昧な定義でやってくと、いずれ破綻するとオモ
982スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 08:45:30
>>981
例えば商業では、色々な役割がそれぞれ明確に区別され、特化されているわけ。
出版は出版会社がやり、印刷は印刷屋が、作品作りは作家が、
流通は流通屋が、CDやDVDのプレスはプレス屋が、開発は開発屋が、
といった形で明確に区別されてる。

これに対して同人やインディーズでは、この辺のやり方が曖昧になってるわけ。
同人誌には、コピー機で作ってホッチキスでとめただけのコピー本もあれば、
自前で製本までやってる場合もあれば、全部印刷屋に任せている場合もある。
同人ソフトには、CD-Rのゲームもあれば、DVDをプレスしたものすらある。
そして、イベントで売るのも、同人ショップで売るのも自由だ。

明確に分ける事は不可能ではないと思う。

そしてこの辺を明確に分けると、下手すると販売店に関してすら、
個別店舗とチェーン店では扱いが変わる可能性すらあるわけで、
商業的にも、経済的にも、様々な影響があると思う。
983スペースNo.な-74
>>982
営利団体は、定期収入があるからサラリーマンを雇える。
非営利団体は定期収入が無いから、サラリーマンのように定期収入を
保証する事が出来ない。その意味では、営利団体には労働法を厳守する
必然があると考えられる。また逆に、非営利団体の雇用に関しては、
コンプライアンス順守義務が弱まる事も考えられるため、雇用関係が
成り立つと考えられる場合に関しては、労働法を適用する必然がある
と考えられる。

営利団体は組織を分け、あちにちに支部を作ることで、組織を拡大する事が
出来る。これに対して非営利団体は、似たような組織はあれども、それぞれ
が独立した形で運営を行っているため、組織を拡大する事が出来ない。その
意味では、2店舗以上の店があると見なせる場合は、営利団体だと考えれる。

営利団体は、全体の金を集約することで宣伝・広告・権利の維持等に金を
かけられる。非営利団体は個々が別々になっているため、宣伝・広告・権利
の維持等に金をかけられない。その意味では、非営利団体は営利団体よりも
法的弱者だと考えられる。