○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○2書体目○

このエントリーをはてなブックマークに追加
881スペースNo.な-74:05/03/20 14:19:49
>>880
あれ前使ってたんだけど、ある日何かの拍子に起動
しても画面内に表示されなくなってしまった。
それから使ってない…。
882881:05/03/20 14:20:50
メール欄が残ってた…_| ̄|○
883スペースNo.な-74:05/03/20 14:26:05
>875
地獄を見て心が乾いたのか?
884スペースNo.な-74:2005/03/22(火) 23:47:18
15000円握り締めて買いに行くならどれがいいか教えれ
885スペースNo.な-74:2005/03/23(水) 00:39:56
>>884
FontWire3400はどう?
ダイナは台湾産だから文字のバランスが気になる…。
886スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 00:17:28
ポップ体は富士ポップを使ってますが
他にお勧めのポップ体ありますか?
もう少し丸っこいポップ体が使いたいのですが
887スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 00:52:29
丸ポップがあるじゃないか
888スペースNo.な-74:2005/03/25(金) 11:17:42
質問なのですが
MSゴシックとMSPゴシックが複合ファイルになっている場合
どうやって分離すればよいのでしょうか
889888:2005/03/25(金) 11:35:53
自己解決しました
何事も無かったかのように↓次進んでください
890884:2005/03/25(金) 21:46:28
>>885
それ明日秋葉に探しに行ってくる
ありがと〜
891スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 02:32:49
>660神のフォントに合う半角英字・数字フォントをご存知ないですか?
MSゴシックを大きくして使っているのですが、なんだかしっくりこなくて…。
892スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 03:42:44
アルファベットは山のようにフリーででてるから
好みで決めれるんじゃないかな?
適当にフリーフォントあさってみればいかが?
893スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 08:16:41
891は、その「山のような」フリーのフォントの中から
しっくりくる物を捜すのが面倒だからここで質問しているのだと思われ
894スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 15:14:43
だね。それに聞きたいもんね、うんうんごめん酔ってる。
895スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 17:21:15
>>894
謝ること無いのに。そうか、酔ってるのか。
なに、こういうのは面倒でも探させればいいんだよ。
所詮好みの問題。
896892:2005/03/27(日) 23:26:49
なんだかんだいって英字にこだわった事なかったな・・・
というわけで探してみた。

ttp://www.fontfreak.com/
ここにあるヤツで
demon night
head ache
mandatory
tin doghouse
あたりを自分は入れた。好みはあると思うが・・・
ちなみにWINなんでMACのフォントは見てないけど。

そろそろ春休みなんでわかりやすくも書いとくと、
ENTER -> No thanks, I will download them one by one. -> PC FONT もしくは MAC FONT
あとは・・・がんばれ。

mandatoryの小文字がちゃんとしていたらこれに統一したかった・・・
もっと探せばあるのかもしれないけど。
897スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 04:15:15
PENCKのフォントはパクリもの?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111941809/
なんかもめとる
898スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 04:56:19
デザイナーとしての信義問われるとこだね
899スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 14:28:33
>>660氏のフォントを太字+ぼかし+1で
しっくりきます。
900スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 14:02:16
>>897の続報
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/29/majorkong.html

うやむやに誤魔化したいみたいね
901スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 15:54:06
そしてひろゆき降臨でトップページが
http://www.2ch.net/
902スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 16:24:45
MacOS Xにバンドルされているヒラギノ書体は、Macを使用して
制作する分にはゲームや映像作品などに使用しても使用料は
必要ないらしい。

メーカーによっては使用料を取られた上にライセンス表記まで
求められる場合もあるから大違い。
VDLのコミックフォントを同人誌に使用する場合、発行部数によって
請求額が変わるという話だったが、今でもそうなのだろうか。
今のところ購入する予定が無いから関係ないけど。
903スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 19:00:27
>901
おー、トップなんて見ないから気付かなかったけど良いセンスだw
904スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 21:51:02
>>901
GJだww
こういうのが2chのいいところか
905891:2005/03/30(水) 02:10:53
>892-896
このスレは以前から覗かせて頂いてて、
もちろん自分でも探してはいるのですが、
皆様のおすすめが聞きたかったのです…ゴメンナサイ
>892氏
ご親切にありがとうございます。参考にさせていただきます
906スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 11:35:58
>この行為が錯誤によって発生したものであり、故意に行われていないことは確か

んなアホな。ていうかこれで済んだら警察いらんわな。
デザイナーが一言、「それ僕が作ったんちゃいますねんけど」と
最初にいうべきところだよね。
907スペースNo.な-74:2005/03/31(木) 20:46:01
auのサイトに説明とか謝罪とか載ってる?
908スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 03:27:53
うやむやになった感じだなあ
909スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 15:49:03
http://www.2ch.net/index-left.html

これの『母なる大地の〜』の書体ってなんだろ?
910スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/01(金) 18:36:38
>>909 VDLのロゴGかロゴ丸のMだと思う
911スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/02(土) 00:41:03
外字って、どうやって使うの?
912スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/02(土) 08:17:02
PC初心者
http://pc8.2ch.net/pcqa/

漏れも知らんけどw
913スペースNo.な-74:コミケ歴30/04/02(土) 09:21:33
914スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 00:36:54
トーンが貼ってると
綺麗に着色出来ないよ。
やっぱピクシアじゃだめなのかな?
915スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 01:05:42
誤爆?
916スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 19:14:57
オフで小説本出してる人に質問。
本文に使うフォントはゴシック系と明朝系のどっちを使ってますか?
また、本(もしくは内容)毎に使い分けしてるor常時決まったものを使用のどっち?
フォントは好きなんだけどまだ上手い使い方が出来ないので参考に聞かせてください。

好きなサークルの本を見返してみたら、コミカルなのとか普通の話の時はゴシックで
シリアスな話の時は明朝で使い分けしてるみたいだった。
けど、そこのサークルが使うゴシックのフォントは本文にしては太くて読みにくい…
917スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 21:12:33
個人的に小説でゴシックは読みにくいと思うのでいつでも明朝系。
自分はダイナフォントの華康明朝メインだなー。
その代わり中表紙とかタイトル文字、フリートーク見出しとか奥付は
好きなフォントを使いまくってる。

コミカルな短編だったらゴシック系もありかもしれないけど
ある程度長くなるとちょっと読むのに疲れないかな。
ゴシックも明朝も書体で微妙に変わってくるので
出来上がった原稿をいろんなフォントで実際に印刷してみて
自分の好みに合うの探すといいよー。
918スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 23:21:49
教科書体が好み。
長編は小塚明朝。
919スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 23:40:30
大正明朝が好き。
920スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 23:47:58
マカー限定じゃねえかあああああ
921スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 03:42:25
winユーザーだけど、MS明朝は紙媒体には使わないよ。
なんかしっくりこないって、ただそれだけの理由。平成明朝使ってる。
PCで、縦書き表示ビューワーで読む時はMSゴシックなんだけど。
922スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 10:00:41
ゴシックは読みにくい
MS明朝は縦書きにすると美しくない

兄弟のレーザープリンタについてきた教科書体を使ってる
ただし、「」()?!などが太すぎるので、
それだけMS明朝に変換してる
923スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 10:00:51
>>920
Mac miniを買えば、ヒラギノも付いてくるよ。
924スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 12:43:00
ヒラギノ欲しいけどWinなんだよ…
買うか。でもしばらくは平成明朝でもいいか。
でもヒラギノ明朝縦書きはとても好きだ。

教科書体よりは明朝派かなー。でもMS明朝縦書き論外は同意。
925スペースNo.な-74:2005/04/06(水) 15:45:22
>>923
いらね。
926スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 00:54:54
Macmini買ってフォントだけ吸いとって中古の店かなんかに売るのと、ヒラギノ普通に買うのだとどっちが安くなるんだろ
927スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 00:56:29
>>926
前者は思いっきり犯罪じゃないのか?
928スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 20:46:25
近所の店で新品Macソフトを捨て値でごっちゃり売ってて、
フォントが山のようにあった。

Winユーザなのをちょっと呪った。
929スペースNo.な-74:2005/04/07(木) 23:00:27
MacminiにVPCとW2K入れて使ってる

Safariで読むヒラギノは美しい…Mac版のイラレCSを購入して
夏の本に使いたい。バイト受かりますように。
930スペースNo.な-74
イラレ奇数バージョンは失敗作というのが定説。
CS(V.11)なんてくそ重くてやってらんない。
安くない買い物だし、v.12を待ったほうがいいと思う。