同人ゲームサークルリーダーの憩いのスレ 3作目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:04/10/15 02:13:33
気にしすぎかな?そうだといいんだけど。。
肩を負傷してて前よりペースが落ちてるから、実際言われても仕方ないのだけどね

レス、ありがとう
953スペースNo.な-74:04/10/15 02:28:13
最後は自分が頼りなのよね。
954スペースNo.な-74:04/10/15 16:22:18
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/
955スペースNo.な-74:04/10/16 12:17:25
ttp://www.hakobako.com/

これ便利じゃね?10GBの無料共有フォルダ。
スタッフ間のファイルやりとりがメッセだと弱くて、
自分の鯖だと容量少なくて、ファイルのやりとり専用の鯖探してて見つけた。

ゲームの素材のやりとりなんでうちは10〜200MBだから
高速DL(有料)使わなくても十分使えた。
956スペースNo.な-74:04/10/16 22:50:39
>>955
おお!こういうサービス探してたんだ。
ありがたく使わせてもらうよー
957スペースNo.な-74:04/10/17 15:01:49
シナリオやってくれてる友人にシナリオの直し、CG着色の友人にキャラのラフ、の
メールを送ったんだがせめて1週間くらいで返事くれないものかな…。
なんだか張り切ってるの自分だけ?実はそんなにやりたくないんじゃ?とか考えちゃうよ…。
958スペースNo.な-74:04/10/17 15:08:45
>>957
その辺りきちんと話をして置く方が良い
メンバーのペースが存在するから
何時何時までに何があれば安心なのかと言う話は非常に重要

絵描きも、ラフをささっと描いて上げて来る奴と
結構悩んで自己内完結後に送って来る奴もいる
完成の絵が見えるまで手が止まる奴もいる

その辺始めに分かって無いとトラブルの元だよ

後、酷だけどゲーム作るのが初めてのメンバだと
張り切っているのは君だけって事は余裕で有り得る
ゲームの作業なんて面倒臭い事の積み重ねだからね
いざ作業になった時点で萎える奴は多い
959スペースNo.な-74:04/10/17 15:21:41
>>958
ゲームに限らないがみんなで何かしようっていうときは
大抵企画、構想段階が一番楽しいしな
960スペースNo.な-74:04/10/17 15:27:11
>959
構想と言うか妄想段階だねw
自分のスキル、必要な金、進行状況、
何にも考えなくて良いから楽しくてしょうがない状態だ

いざ事を構えると、あらゆる事が面倒で積み重なった壁と認識出来て
しおしおになるよなw

その先を見られる奴はどれだけ居るんだろうか…
961スペースNo.な-74:04/10/17 18:28:21
このスレはその先を見られるやつが集まってないといけない希ガス
962スペースNo.な-74:04/10/17 20:20:51
>>961
その基準でいくとなると、一度でも先を見たことのあるヤシか、
スケジュールやら作業量やらの段取りやら見積もりやらが出来るヤシ
でないと駄目やね。
963スペースNo.な-74:04/10/17 20:37:07
ヤダ
プログラム書いてるときが一番楽しい
企画なんて考えたくない
めんどくさくてつまんないだけ
964スペースNo.な-74:04/10/17 21:27:25
まあ、企画って楽しいし楽だよねなんてこという奴は、だいたいアイデア止まりで企画なんて出来ないんだよな。
965スペースNo.な-74:04/10/17 21:38:41
>>964

もっともだな。
でもプログラムや背景描きやその他と比べると
どうかというと、やはり楽しいし楽だと思うな。
いや、>>963と同じでプログラムも楽しいけどさ(w
966スペースNo.な-74:04/10/17 21:40:56
耳が痛い…溜めてるだけのアイデアが結構あるだけに。
でも、楽しいけど楽だとは思わないけどな。
967スペースNo.な-74:04/10/17 21:41:25
私も企画嫌い、下書きの時とパッケ作りが一番楽しい。
968スペースNo.な-74:04/10/17 21:41:43
>>965
うーん…
YOUは企画の面倒臭さを実感した事があるかい?

>964の言っているのは
アイディア出しではなく「企画」だぜ
二人サークルだけど、相方に伝えるという事を行なうだけで相当DOWNするけどな俺は
969スペースNo.な-74:04/10/17 22:02:16
企画と音声編集とスクリプトとパッケ作業と
告知サイト作りとショップに製品並んでるのを見るのが
一番楽しい。

シナリオかくのがつらい。
970スペースNo.な-74:04/10/17 22:11:53
>>968
二人サークルと言うが、何を担当してるのか聞きたい。
971スペースNo.な-74:04/10/17 22:16:26
正直ネタだしもキツイこの頃
972957:04/10/17 22:18:12
>>>958
レスあんがと。
友人達は仕事が忙しそうだな、とか育児やってるしな、であんましきっちりとした
締切りは作ってなかったんだ。つーか作っても余裕で破られそうな…ってこれじゃ駄目だよな、
一回話し合うよ。ありがと。

んで、お察しの通り作るの初めてばっかりですよ。
構想段階では結構連絡あったんだけどねー。いざシナリオやら背景やら決めはじめると…だw
ま、張り切ってるの自分だけならその時は一人で頑張ってみるよ。
973スペースNo.な-74:04/10/17 22:25:36
>>970
ん?絵以外全てかな
相方が忙しかったら全部一人でやるけど
974スペースNo.な-74:04/10/17 22:47:31
企画兼プログラムなんで、思いついたらそのままゲームシステムにぶちこむさ。
しかし、そんなことをしたせいで、思考ルーチンどうすっぺ?な感じっす。
ゲームバランスも怪しい。
悩んで、解決してのエンドレス。
たまに絵や音楽でも描いて気分転換しつつ、コツコツと作業。
楽しいでつね。
975スペースNo.な-74:04/10/17 23:00:22
企画はいいんだが仕様書書くのがメンドイ
976スペースNo.な-74:04/10/17 23:03:44
一人なんで、企画っつーことを特にやらん。
自分にしか理解不能な殴り書きメモくらい。

ちなみに一番楽しい作業はR焼き。メディアの選定からワクワクもんですよ。
977スペースNo.な-74:04/10/19 04:41:33
「あれもやるしこれもやるし盛り沢山です!」と
何でもやることをさも凄そうに語る人、多いけどさ
実際は「やりたかったことを妥協して切り捨てる」ってことのほうが
何かをやろうとする決意よりよっぽど勇気と覚悟が要るんだよね

今回、(ゲームじゃないんだけど)悩んで無限ループに陥りそうになったら
即効でバサバサ切り捨てていったらいつもよりクオリティの高いものが短期間で仕上がった
身を削られる思いだったけどさ
978スペースNo.な-74:04/10/19 06:18:36
その意見については何も言えんな。
やりたい事の傾向にもよるし。
そろそろ次スレの季節ですよ。
>>980
979スペースNo.な-74:04/10/19 09:57:08
切り捨てる要素なんてないぐらい企画を煮詰めて、
きちんと完成させてればそれが一番だと思ってる。
少なくとも、「やりたかったことを妥協して切り捨てる」のはできん。
初期の企画から無駄だと思うことを切り捨てるのは、
普通に必要な能力だろ。

>>980
頑張ってくれよ
980スペースNo.な-74:04/10/19 21:41:43
981スペースNo.な-74:04/10/20 16:43:36
メンバーに、「あれは以前こういう理由でだめだったからやめよう」
「ここで大抵失敗するんだよね」という類の発言の多いやつがいて
はげしく士気に影響している。
失敗の経験を生かして助言してくれるなら助かるが、
否定するための経験や知識なんかイラネ
982スペースNo.な-74:04/10/20 17:00:46
>>981
否定されても、やってみせればいいじゃん。
士気が低下しようとそれを乗り越えればこっちのものだ。
983スペースNo.な-74:04/10/21 02:18:02
>>981
まだ、嫌だ、とか無理のひと言で言われるよりは理由とか言うだけましだと思う
多分会話が「これはこんな理由でやめよう」で終わってるんだろうが
そこから981が「ならこんな風にすれば大丈夫じゃない?」と話し合いをしてけば
相手が人の話を多少でも聞いてくれるなら、いい方向に進むと思うぞ

ただ、981の発言だけだとドリーマーなリーダーの無謀な妄想を
多少なりとも制作を経験した奴が「いや、これ絶対無理だから」というのを諭しながら
助言していてるとも取れる。
984スペースNo.な-74:04/10/21 12:30:45
>>982>>983
もっともだと思う。愚痴カキコにレス感謝します。

相手の言い分をうけて、こちらが理詰めで
考えうるリスクと回避法を提示すると、黙り込んじゃうんだよね。
一見、知識や経験をベースに物を言っているように見えて、
本音のところは感情的なものなんじゃないかと疑ってしまうよ。
アドバイスをもとに、なんとか上手くやっていきます。
985スペースNo.な-74:04/10/21 18:35:53
>>984
盛り上がってるところすまないが……

悪いことは言わない。そのメンバーの言うことをよく聞いておけ。
これは士気がどうとかそういう問題じゃない。相手は経験者なんだろ?
なんで敢えて苦言を呈するかよく考えてみれ。おまえさんは
まだ今はわからないだけなんだ。このまま突っ走るな。
後悔したくなかったら……。耳が痛いのはよくわかるけどさ
986スペースNo.な-74:04/10/21 18:49:57
>>984
追加。
おまえさん、もしかして結構弁のたつ方?

相手を説き伏せられる強い会話力は、時に会話の下手なやつの
有益な発言を封じ込めてしまうことがある。
これはどっちが正しいかとかは関係ない。
口のうまいほうの意見が通ってしまうということだ。

他にメンバーはいる? もっと色んな人に意見を聞いたほうがいいよ。
相手を説き伏せたからっておまえさんが正しいとは限らないよ。
なんかおまえさんからはとても危険な雰囲気を感じる。
典型的な厨リーダーの思考になってるように見えるんだ。

色々むかついているのかもしれないけど、ここは冷静になれ。
987スペースNo.な-74:04/10/21 21:43:17
>>985-986
厨リーダーと言われればそうかもしれん。
自分は経験も足りないし、発想自体、少々個性が強いんだ。
インテリ風味で弁が立つのは、むしろ向こうだと思う。
ほかのメンバーは、調子のいいことを言えばダーっとなびくだけで
特にこれといった考えはないようだ。

厨思考の旦那が、あれをやろうこれをやろうと言うと、
できるわけないじゃない、よしなさいやめなさいと言下に否定する
古女房みたいな感じだよ。
自分としては、やらないリスクというものも考えに入れてほしいと
思ってるんだがね。
988スペースNo.な-74:04/10/22 00:10:40
>>984
まさかとは思うが、↓みたいな会話じゃないだろうな?

41 名前:スペースNo.な-74 投稿日:04/10/21 12:55:58
>>39
漏れ「最初からMMOなんで今のメンバーの能力だと無理じゃない?」
リーダー「やる気があれば大丈夫」
漏れ「やる気があっても技術的に無理だよ。、それにサーバーの費用とかどうすんだよ?」
リーダー「やる気が無い人は辞めてくれる」
漏れ「・・・」

こんな感じ。
989スペースNo.な-74:04/10/22 00:27:19
>>988
そこまでの厨っぷりは発揮していないつもりだがなあ。
精神論は嫌いだし。

ウチの場合は
否定するなら、経験談よりも論拠を示してくれ、
と相手に言うと黙っちゃうんだよ。
論拠が明確になれば大抵の場合解決策も出てくるわけだから、
いくらでも相手の言い分を聞きたいんだが

ていうか俺一日に何回ここ見てんだ。
ずっと作業しててPCから離れられん。
990スペースNo.な-74:04/10/22 00:46:49
>>989が何を担当していて、相手が何を担当しているかわからんからなあ。
991スペースNo.な-74:04/10/22 01:17:28
>>989
経験則だったりすると出しにくそうだなぁ・・・>論拠
鵜呑みにするわけにも行かないし、かといって無下にもできず。

漏れはそういう場合、「じゃ、今の話は聞かなかったことに」って
即座に引っ込めるチキンですよ。

相手との関係を悪くしてまでアドバイスするというのは・・・割に合わない話だから。
992スペースNo.な-74:04/10/22 01:26:55
論破しないように余地を残して会話するのが基本だぞ。
精神的にやり込めたら意欲を無くすだけだからな。
そこんとこ理解してる?
993スペースNo.な-74:04/10/22 04:52:02
>989

論拠なんてものは、作品を幾つも完成させて、
なおかつそれを継続させているサークルだから言えるのであって
そういうサークルのリーダーや個人製作者じゃない限り
容易に言えるものじゃない。

相手に論拠を求めるのではなく、
自分がそれを提示する立場ってことに気付いていないな。

まあ、経験の浅いリーダーは経験者の助言を素直に聞いておけ、
大抵はそっちが正しいから。
994スペースNo.な-74:04/10/22 11:54:19
机上の空論>経験による判断
こんな人に論拠を示せなんていわれたらそりゃ黙る。
一度痛い目を見て頂くしか無いだろう。

これはリーダーを見捨てる一歩手前かもしれないよ。
ここでいう見捨てるとは、全力で作業しない・有益と思われる発言もしない、の意。
人の目や建前もあるからいきなりサークル離脱はないだろうし。

このタイプのリーダーは自分が見限られてるって自覚が無い場合が多い。
そして一度失った信用を取り戻すのは容易ではない。


この理屈はメンバーがただの否定論者じゃ無い場合に限るが。
995スペースNo.な-74:04/10/22 12:06:12
>自分は経験も足りないし、発想自体、少々個性が強いんだ。
この時点でやばいと思った。

基本ができてないのに応用問題を解こうとしてるようなもんだ。
996スペースNo.な-74:04/10/22 13:11:41
自分で自分の事を個性が強い、と言ってるって事は、
傍から見たら、どっかずれてるヤツって事だ。
(まともな感覚の持ち主なら自分の事を個性が強い、なんて表現で正当化しない)
997スペースNo.な-74:04/10/22 22:22:05
わかったよわかったよ。
なんかおまいらの中に、当の本人が紛れてそうな勢いだな。

経験が浅いというのは、サークルの統率経験であって
単独での経験はそこそこあるよ。
自分がやや強気なのは、そこから来ているんだ。
ヤシは、過去にサークルリーダーをやって、そのパッシブ思考で
何度もメンバーの離散を招いている。
それが「やらないリスク」なんじゃないかと言いたかったんだよ。
ヤシの陰気な発言は、クセみたいなもんなんだと思う。
感情的な否定は軽く流して、実のある発言は取り上げていくよ。
998スペースNo.な-74:04/10/22 22:33:12
お前にないのはコミュミティスキルかプレゼン能力。あるいは両方。
999スペースNo.な-74:04/10/22 22:34:12
コミュミティて。
1000スペースNo.な-74:04/10/22 22:36:56
ネコミミュニティ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。