ComicStudio Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
2スペースNo.な-74:03/09/17 07:59
2ゲッツ!!
コミワク使ってる香具師は師ね!!!!!!!!!!!
3スペースNo.な-74:03/09/17 08:09
3Dオブジェクトの拡縮くらい
全部のパーツをまとめてやらせてよ〜
座標もずれるし大変だよ〜 >>EX
4スペースNo.な-74:03/09/17 13:06
>>1
乙カレ
5スペースNo.な-74:03/09/17 19:31
毎回同じやつが勝手にスレ立ててね?
6スペースNo.な-74:03/09/17 20:01
>>5
Part13 ぐらいからずっとこんな調子です。
言うだけ無駄だから好きにさせてやれ。
7スペースNo.な-74:03/09/17 20:17
ぼったくれ! 囲い込め!
放置しろ! 切り捨てろ!
ロケットで突き抜けちまえ――――!!!

意見? 信用? 改善? 反省?

そんなもの…クソ喰らえだ!
そんなものは見えやしね―――――!!

「セルシス」の目にうつるものはただ一つ!!

        --―――-- 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |::::厂 ̄'''ー――一'' ̄ ̄|:::::|
    |:::|             |::::|
    |:/ ____ /______ヽ:|
  /^''Yニ -=ニ・ニ>卅彡ナナナ  ニY''ヘ
  | 久|ニ   ー'´|   `ー    ニ|/ヘ|  v V v V v V v V v V v
  !.イ|ニ      l|         ニ|ヽ |  >              <
   ヽ_|彡/   l|、_l 〕    ヽミ|_ノ  > ボ ッ タ ク ー リ ! <
     |`<//  v======v ヽヾ>|   <              .<
     |:::::`<// ヽ___/ ヾ>'::::|     ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ
     | :l:::::::`< `――‐'′>'::::|:: |   
      | l ::::::::::\__/::::::: l  |   
   /  l  ::::::::::::::::::::::::::::::: l  \

(Part13の>>1より)


こっちほうがいいのか?(藁
8スペースNo.な-74:03/09/17 20:26
前スレで950が誰かお願いと書いてるが
日本の識字率って下がったんだなぁ〜 シミジミ
9スペースNo.な-74:03/09/17 20:56
>>5
な、言うだけ無駄だろ?
10スペースNo.な-74:03/09/17 21:15
了解
111:03/09/17 22:15
独断で勝手に立ててしまい、すいません。
でしゃばりすぎました…
12スペースNo.な-74:03/09/17 22:20
それはともかく、テンプレのComicStudio.netとCELSYSは分ける必要が無いような。
13スペースNo.な-74:03/09/17 22:21
どうでもいい話題だな
14スペースNo.な-74:03/09/17 22:35
パワトンなしで直にパワトン素材使えるようになればいーのにな…
会社合併とかで。
プラグイン起動するのも、要らなすぎる基本トーン込みのパワトン本体
買うのも気が進まねー。
15スペースNo.な-74:03/09/17 22:38
そうなったら、パワトンを使えるのはコミスタのみになったり…
はさすがにないか。
16スペースNo.な-74:03/09/17 22:50
>1
乙。
でしゃばりとか言ってる文盲は気にするな。
17スペースNo.な-74:03/09/17 22:54
でしゃばりなんてだれも言ってないような
18スペースNo.な-74:03/09/17 22:59
>>14
コミスタ持っててパワトン素材が必要なければ、パワトン自体いらないしな。
一番理想的なのはデブ方式なんだが。
19スペースNo.な-74:03/09/17 23:14
スナップについて。
矩形がガイド線にスナップしないのは何事? 今度はペンとかマジックとかだけにスナップ?
EX1.5まではしたよ。微妙に不便になってるな。
20スペースNo.な-74:03/09/17 23:17
そりゃーあれだな
メーカーに報告すれ。
21スペースNo.な-74:03/09/17 23:42
トーンだけど、デリバリーネットあるんだから、要るものだけダウンロードできれば
すげー便利なんだが。
22スペースNo.な-74:03/09/18 00:18
一枚1円くらいでDL課金にしてくれればいいのに。
23スペースNo.な-74:03/09/18 02:25
デブのパワトン素材集EXでも使えたよ。
マジ吃驚した。
24スペースNo.な-74:03/09/18 05:12
ほんとだ。
デブでしか使えないと思ってたのに。
大きさ変更してもモアレないし。
25スペースNo.な-74:03/09/18 10:54
つーことでヨドバ逝ってパワトン素材でも購入しに行くか。
26スペースNo.な-74:03/09/18 13:05
騙されるなyoー!
27スペースNo.な-74:03/09/18 13:27
動作保証なしだし、値段もそう安くならないし、今後の追加トーンも
出るかどうか不明なことを考えるとトクかどうか…。
パワトンがキャンペーンのときに買った方がいんでないの?
プラグイン起動するのが嫌な人は別として。
28スペースNo.な-74:03/09/18 16:28
最近胡散臭い書き込みが増えてるよな。
新手にはご注意。
29スペースNo.な-74:03/09/18 18:46
実売七千円ぐらいなんだからパワトンの方がお得なのでは?
30スペースNo.な-74:03/09/19 01:12
トーンを綺麗に削れるテクニックないですか?ぼかしのように。
消しゴムでも、白や透明ペンでも線がハッキリ見えてしまい汚い・・・。

グレートーンでも一度濃くしてしまったら薄くは出来ないし、
(消すしかない?)
ぼかしも出来なくて困っています。
31スペースNo.な-74:03/09/19 01:26
エアブラシで透明にしたら綺麗に削れるよ
32スペースNo.な-74:03/09/19 08:31
加減難しいけどね、エアブラシ。

PhotoshopやPainterみたいに、ビットマップ画像をブラシにできる機能ができないかなあ。
ナワアミとかガーゼでポンポンとかの効果が簡単にできるようになるし
Photoshop用の削りブラシなんかも流用できていいんだけどなあ。

33スペースNo.な-74:03/09/19 08:42
>32
まさに、それが欲しい!>ビットマップ画像をブラシに
カケアミとか、7mm角くらいの四角に切ったトーン飛ばすとか、
かなり使うんで、結局仕上げはPhotoshopの方が便利なんだよなあ…。

とにかく選択範囲が取りにくいし。
なんでバケツツールに「全レイヤー適用」がないのか、とか
選択範囲レイヤーだと、そもそも普通のレイヤー相手に「全レイヤー適用」が効かないとか…
34スペースNo.な-74:03/09/19 13:34
バケツツールの全レイヤー適用は賛成…だが

>選択範囲レイヤーだと、そもそも普通のレイヤー相手に「全レイヤー適用」が効かないとか…
これって意味がちと不明…レイヤーの
複数選択でとかでまかなえないってこと?
35スペースNo.な-74:03/09/19 13:56
>34
んーと、どう説明したらいいかな。
選択範囲レイヤーをアクティブにしたまま、主線レイヤーの選択範囲が
取れないかなあってことなんだけど。
バケツツールなら一番早いけど、せめてマジックワンドでもそれで取れれば
すぐ塗りつぶし、で、ちょっと違うけどPhotoshopのクイックマスクみたいに
手軽に使えるなあと。
いちいち主線レイヤーをアクティブにしてマジックワンドで選択範囲取って、
そのあと選択範囲レイヤーに移ってそこを塗りつぶし、ってなんか
つまんない手間がかかってる気がしてさあ。
線に隙間が空いてたりすると、もうめんどくさい。

Photoshopだと、乗算レイヤーにグレーで隙間ふさいで、そのグレーを全レイヤー使用で
バケツでぶち込んで、パワートーンのマルチスクリートーン使用、ってのが
すごく早いから、ついそれと手間を比べてしまう。
36スペースNo.な-74:03/09/19 18:36
禿しく合点。
そーだね。せっかくの選択範囲レイヤーだけど、まだ詰めが甘い部分は
あると思う。ま、ここら辺はまとめて要望出しとけってヤツっすか。

なんだかんだ言って要望出しとくといつの間にか搭載されてる
機能って多いんだよね>スタ。この意見に合点した人は要望出しとけ。俺も出す。
37スペースNo.な-74:03/09/19 19:55
それ乗った(w
大勢で要望だしたら優先度上がるかな
38スペースNo.な-74:03/09/19 23:37
mac版コミスタ出るんだ…忘れられてなかったんだ…(泣
39スペースNo.な-74:03/09/19 23:37
何気に機能が搭載されてるのはわかるけど、本家掲示板の
放置っぷりは何とかなららいものか。
40スペースNo.な-74:03/09/20 00:55
>33ですが、言い出しっぺの手前自分も要望を出さないわけにはいくまい(w

>35を書き込んだあと思いついたんで、そのあとやってみたんですが
ラスターレイヤーの表示色を変えて、クイックマスク…というかPhotoshopの
チャンネル代わりのように使う、というのが今現在ワリとイケそうです。
ペンレイヤーだから、(バケツは今のところしょうがないとして)マジックワンドの
「全レイヤー適用」が効くし、隙間空いているところも、チャンネル代わりの
そのレイヤー上でそこだけふさげば、選択範囲が流れ出すのも防げます。
トーン貼る部分を塗り終わったら、レイヤー変換で選択範囲レイヤーにするか
ダイレクトにそのレイヤー上で、「色を指定して選択」。
チャンネル代わりに選択範囲に色を塗ったペンレイヤーは捨てる…と。

「選択範囲レイヤー」の存在意義が、ちょっと問われそうですが(w
41スペースNo.な-74:03/09/20 16:45
ところで、要望ってどこに出せばいいんだ?
「一般的なお問い合わせ先」でいいんだろうか。
返事が欲しい「技術的なお問い合わせ」じゃないしな…。
オンラインサポートも全然違うし。
42スペースNo.な-74:03/09/20 17:34
マク版10月31日発売age

ソフトに慣れる時間含めたら冬コミ原稿には間に合わねっす

43スペースNo.な-74:03/09/20 17:49
つい最近アクア買った自分は早まりましたか…
44スペースNo.な-74:03/09/20 18:01
あ、ナカーマ
私もこのスレを読んでるうちにその気になってアクアを先月買ってしまったよ。
そんな十月だなんて…
45スペースNo.な-74:03/09/20 19:49
OSXのみ対応か…
 サ ラ バ
1.0でがんがるよ
2.0の評判が良かったらマシン買い足しも含めて検討するわ
46スペースNo.な-74:03/09/20 22:11
おなじく7月にアクアを買ったとです。
デブが欲しいなあとかちょっと思いました。
カスタムツールパレット欲しい!

ユーザー登録、ハガキでやってるんだけど平気かな…。
そして私のibookはB5。さすがにきつく感じるようになってきました。
47スペースNo.な-74:03/09/20 22:44
カスタムツールパレットはPro以上じゃなかったっけ?
48スペースNo.な-74:03/09/20 22:53
>45-46
そんなスペックで頑張るおまいらにキラリ涙…
49スペースNo.な-74:03/09/20 23:02
2になったら軽くなるかなあ
50スペースNo.な-74:03/09/20 23:09
あ、ぼかしに付いてレス有難うございます。
頑張ってみます。加減がうまくいかねぇ・・・。

私もブラシ登録ほしいなぁ。
縄網登録なんていい事思いつきますね。
あと、出来ればグレートーン、加算だけじゃなくて除算でも書ける様にしてほしい。
濃くなったら最初からやり直し・・・。
あと、ぼかしツール。
まぁ、グレートーンなんて使う人少なそうだけど・・・。
51スペースNo.な-74:03/09/20 23:13
よく使ってます。ゴメソ…
5246:03/09/20 23:14
>47
それです!
2万いくらのやつ。
それが欲しいなと思いました。

先週インチュオスの新しいのに触って「買っちゃおうかな」と
思ったのですが、その金はここにまわしたく思っております。

でもなによりもプリンターが欲しい…ていうか必要!
53スペースNo.な-74:03/09/20 23:19
>>51
いや、謝らなくても。
せっかくだから私も使いまくりたいと思ってます。
慣れれば綺麗そうだし。
54スペースNo.な-74:03/09/20 23:34
ビットマップ画像のブラシの登録(できればPhotoshop7みたいに
回転ジッターアリ)、それとバケツの全レイヤー適用ができれば
自分的には言うことないなあ。完全にコミスタ一本で行ける。

あ…あとプリントアウトする時に「作者名」とか「ページ数」入れるのの
位置が変えられないものかな…。
うちのプリンタだと、端が切れちゃって印刷されないんだよな…。
55スペースNo.な-74:03/09/21 02:02
コマという概念が無くなったのに
今だにコマグループレイヤー使って書き込んでる私。
最初はわけわかんなかったけど、慣れると便利だよね。
Flashみたいな作りだと思った。


56スペースNo.な-74:03/09/21 03:01
>>55
言われてみればそうかも。
シンボルやボタンのような感じ。
5732:03/09/21 10:19
ああ、同志いるんだ。自分だけじゃないんだ。>ブラシ登録
自分も要望出すんで、同志の皆様も是非出してくだされ。
目指せバージョン3で実装【遅すぎです】


5845:03/09/21 13:58
>48
いや、G4クイックシルバーだからそれほど過酷なスペックじゃない
仕事兼用マシンだからOSXを入れられないんよ
サブマシンはシェルiBook こっちは流石に過酷だな
OSX入れるだけでいっぱいいっぱいになりそう。
59スペースNo.な-74:03/09/22 01:46
ねえ、みんなトーンをダブルで貼って、数ドットだけずらして重ねる時
どうやってますか?

やっぱり、マウスでドラックしてがんばってんの?

アナログじゃ割りと使うテクなのに→で移動できないのは激しくなえ萎え!
60スペースNo.な-74:03/09/22 02:29
>59
レイヤー移動ツールをアクティブにして
カーソルキーで移動してるよ。
移動量は環境設定「ツール」で設定できる。
61スペースNo.な-74:03/09/22 08:42
デブ2使用者ですが、たまにレイヤーのコピーが出来なくなるときがあります。
同ページでひとつのレイヤーを選択してCtrl+Cして
そのままCtrl+Vでレイヤーのコピーが出来ると思いますが
たまにコピー出来ません。
こういうときは編集メニューからのコピーも出来ない状態になっています。
メモリは1G積んでいるのでメモリ関係とは思えないのですが
他に原因は思い当たりますでしょうか?
62スペースNo.な-74:03/09/22 09:14
レイヤーの複製もきかないってこと?
63スペースNo.な-74:03/09/22 19:06
>60
試したらできますた。
レイヤごと動かしちゃうんだね。
フォトショの移動ツールと同じかと思って
選択で動かそうとしてますた。
ありがとです。
64スペースNo.な-74:03/09/22 19:12
>>63
レイヤー移動ツールのオプションに
「柄の移動」ってあるよ。あんまり知られていないようだけどw
6561:03/09/22 19:31
>>62
すいません、いつもはCtrl+Aで全選択してレイヤコピーしてましたが
レイヤーの複製もあったんですね。まだしっかり使いこなせてないので
見逃していました。
66スペースNo.な-74:03/09/22 21:17
そーそー、そーいや全選択(Ctrl+A)とかのショートカット
使う時にIME(漢字)モードになってて、さらに気付かない間に
漢字を1文字でも入力してるとショートカット効かなくなっちゃうんだよ。
IMEにショートカット取られちゃって。俺ネームは文字ツールで
入力するからたまにショートカットが効かなくなって焦った
ことがある。結構トホホな失敗している時もあるから気をつけて
みてみそー。
6761:03/09/22 23:06
>>66
あ、自分もしかしてそれだったかも知れないです。。
今後はちゃんと確認したいと思います。

ところでspace+Ctrl+ドラッグの画面回転ショートカットって
以前は45度ずつだったと思うのですがバージョンアップ繰り返すうちに
いつのまにかそうじゃなくなっちゃったんですね。
68スペースNo.な-74:03/09/22 23:39
Space+Shiftで回転
そのままSpaceを離すと(つまりShiftのみ押したまま)45度ずつ回転
またSpaceを押すと自由回転になる
最初は戸惑ったが慣れると快適w
6961:03/09/23 17:16
>>68
おお、そういう操作法でしたか!ありがとうございます。
70スペースNo.な-74:03/09/24 06:51
ズームイン、ズームアウトをマウスのホイールに割り当てるのって
どうやるんですか?教えてください
71スペースNo.な-74:03/09/24 07:27
>>70
しつこいな。
メーカーに電話して訊けよ。
72スペースNo.な-74:03/09/24 08:50

┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
73スペースNo.な-74:03/09/24 11:06
スタのフォント問題ってそういやどうなったの?
同人誌に漫画フォントを使う時は使用料をフォント会社に
支払わなければならないんじゃなかったっけ?
74スペースNo.な-74:03/09/24 11:32
>73
支払わなくてもよい、でFAだった。直接セル視すに聞いたからホント。
ただしコミスタ買ってなくてフォントだけ使うのはアウツ。

実質、見分けつかないけどなー(w
7573:03/09/24 14:01
支払わなくていいのか。
安心した。
74タン教えてくれてありがとう。
( *`3)ブチュー
76スペースNo.な-74:03/09/24 23:43
>70
マウスホイールの割り当てはマウスユーティリティで対応するのでは。
ロジとかはできないのかな。よくわかんなくてスマソ。

ちなみにペンタブのシーソー割り当てじゃ駄目なの?
77スペースNo.な-74:03/09/26 11:50
アクアユーザなんだが、早くうぷぐれ通知来ないか楽しみだぞゴルァ!
78スペースNo.な-74:03/09/26 19:26
>77
家には今日、郵便で着たぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
79スペースNo.な-74:03/09/27 06:21
>77
ウチも来た。
しかし、うpぐれ、どれがどれを指してどういう機能なのか意味がわからん。
まぁそれは後で勉強するとしても。

「ComicStudio2.0シリーズは、MacOS9への対応予定はありません。
 MacOSX対応版は、Aquaのみとなります。」って書いてあるが…。
非難囂々なヨカーン。ってか既になってるね。
80スペースNo.な-74:03/09/27 07:38
>>79
今、売ってる機械に入ってるOSはG5も出たし…ほぼOSXだからじゃないかな…
ibookの800Mhzにはちょっときついよ〜・゜・(ノД`)・゜・
81スペースNo.な-74:03/09/27 08:40
デブ2ってページの挿入、クリア、削除はありますが
ページそのものの移動は出来ないんでしょうか。

真ん中辺りにあるページ(描き込み済)を
後ろのほうに移動させたいのですが、全レイヤーコピーしか
思いつきませんがそれしかないでしょうか?
82スペースNo.な-74:03/09/27 12:12
Debut を使っているのですが、Debut2.0って、どうですか?
操作性、体感スピード、ほんとにアップしてますか?
83スペースNo.な-74:03/09/27 12:19
体験版使えや
84じゃっく ◆xf62tU8OD2 :03/09/27 12:40
だからさ、、Gペンとか○ペンとかがでてこないんだよ どうにかしろ!
85スペースNo.な-74:03/09/27 12:44
>>81
作品ウィンドゥに戻って、ドラッグアンドドロップで出来ない?

>>84
まあまあ、ここでどうにかしろと言われてもまいっちんぐっす。
サポートに連絡してたも
86じゃっく ◆xf62tU8OD2 :03/09/27 14:18
>>85 年ばれるぞw あん時はぱんちら普通にOKだたらしいねw
87スペースNo.な-74:03/09/27 15:53
EX2.04ですが、Gペンでいくら補正値を調整しても
素早くペン入れすると補正しそこなうのか、所々カクカクになります。
Debut2.0では起きなかった現象なのですが...
以下の設定です。
Gペン/サイズ0.3mm 入り5mm 抜き5mm 補正10mm 厚み60% 向き0 向きは固定
88スペースNo.な-74:03/09/27 16:19
>>86
魔女っ子メグちゃんが学校の先生役なんて
当時はちとときめいたっす(w

Gペン丸ペンの類は堅さの違いだけなので応急処置的に
自分でお気に入りの奴を登録しておくのがいいかと。
登録ペンの管理ユーティリティとかあるといいよね。
頻度は高くないけど自分専用の環境を他のPCでも
使えるようになれば複数のマシン持ってても楽だしね。
8981:03/09/27 16:27
>>85
ページ、マウスでつまんで普通に移動出来ました…
ゴメンナサイ、メニューしか見てなくて気付きませんでした。
どうもありがとうございました!
90スペースNo.な-74:03/09/27 18:46
灰汁亜のうプグレ通知トドイター!
期間限定でproにするかどうかが悩み所でつ。

元々マカーだったが、コミスタの為にWIN機買ったのに
今更マクの方でEX出されても…もにょる。
さてどうしてくれようか。
91じゃっく ◆xf62tU8OD2 :03/09/27 19:43
>>88 おお! さんくす! んじゃ。
92直リン:03/09/27 19:43
93スペースNo.な-74:03/09/27 20:07
コミスタが出たばかりの頃と、出てしばらくの間は
糞ソフトだったのに
(取り込みできなかったり、よそのデータから読み込めなかったり、
 値段がバカ高かったり、ドングルついたり)
ずいぶん変わったなぁ(いいほうに)

コミスタなんて買うかよ、もし買うとしたらコミワクのほうがマシ!
と思っていたけど
今はコミワクに興味があります。
デビューが安いんだけど、ベクトルペンがついてるのは
3万円くらいするバージョンのほうなんですよね。
94スペースNo.な-74:03/09/27 20:14
俺もワクから乗り換えたよ。
Proは、ショップでは1万円台で買えるぞ。
使い勝手というか使い心地は十分に満足できる。(細かいことを
いいだせばいろいろあるが)
9593 訂正:03/09/27 20:53
× 今はコミワクに興味があります。


○ 今はコミスタに興味あります。

96スペースNo.な-74:03/09/28 04:16
ショートカットの手のひらツール(スペース押下)でぐりぐり
画面動かしていると、拡大していた画面がたまに全体表示に
ぱっともどってしまうのは不具合?当方はデブ2です。
97スペースNo.な-74:03/09/28 07:22
環境設定に
「手のひらツールのときダブルクリックで全体表示をする」
のチェック項目がある。
9896:03/09/29 04:43
ホントだ…。仕様だったんでつね、申し訳ない。
でもctrl+0でも全体表示になるし自分まだタブレットなれてないから
偶然ダブクリ入っちゃうときも多いのでこの機能OFFっときます。
99スペースNo.な-74:03/09/29 15:47
>>93
ベクターペンが使えるのはProかEX。
値段は捜せば結構安く買えるみたいだけどね。
100スペースNo.な-74:03/09/30 05:10
>84
  シフトキーを押したまま起動しますと
「初期設定をクリアにして起動しますか?」
とダイアログが出ますので、「はい」を選択して起動してください。
  この方法は、環境設定がクリアさせてしまう方法なので
  お客様にご了承いただきたいのですが
  お手数ですが大事な環境設定(ネットワーク設定等)は
  メモ帳などに書き写すことをお勧めいたします。

セルシスのサポートに聞いてみた回答。
ヲレはこれで直った。ためしてみ。

101101:03/09/30 21:15
TOSHIBA DynaBookSS 3500 PP3501EP2HSU にcomic studio EXがインストールできません。
仕方ないのでCDつなぎぱなしで使っています。こんな方ほかにいらっしゃいますか?
102スペースNo.な-74:03/09/30 21:18
★最速1000スレ朝鮮中!!★協力してー!!★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1064917862/
103スペースNo.な-74:03/09/30 21:50
前半は車の中で二人の男に弄ばれてしまいます。
嫌がりながらもかんじまくり、最後はフェラでヌイちゃいます。
後半は屋外でのファック。
立ちバックをローアングルで見れば挿入部分が丸見えです。
開放的なセックスシーンをご覧ください。
無料ムービーサイト!
http://www.pinkschool.com/
104スペースNo.な-74:03/09/30 22:58
>>101
俺もDynaBookSS3500使ってるけどインスコできたよ。
CDをイメージ化してからインスコしたけど…
105101:03/10/01 00:10
>>CDをイメージ化してからインスコしたけど…

すいません。詳しくなくてよく分からないんで、ぜひやり方を教えてください!!
本当にお願いします!!
<(_ _)>

106スペースNo.な-74:03/10/01 00:54
>105
詳しくないのは悪くないけど、

少しは自分で調べてみたりしないの?
107スペースNo.な-74:03/10/01 01:17
>>105
Virtual Master
Virtual Surfer
Virtual CD
CD革命
携速
CloneCD&Daemontool
108スペースNo.な-74:03/10/01 01:21
たまーに思うんだけど、インターネットが普及してこういう人をあちこちで
見かけるようになったけどインターネットがなかったらこういう人って
どうやってパソコン憶えるんだろー。

つーか、掲示板使わなくてもインターネットと検索エンジンの
組み合わせって情報の玉手箱なのにね。たいていのことは2分以内にわかる。
10年前には考えられなかったな。。これを使わないってもったいない話だねぇ・・。
109101:03/10/01 01:21
えーと、とりあえず電話で聞いてみてそのやり方ではダメで、
「じゃあダメかもしれません」てなことを言われて、どーせいちゅーねん。
というところで書き込みました。
「CDをイメージ化」という言葉そのものが分からなくてどう調べていいものか
も分からないので質問してみました。
教えてクンがウザイのも分かるんですが、最後の頼みの綱と思って
おすがりしている次第です。すんません。
110スペースNo.な-74:03/10/01 01:23
>109 そのワード「CD イメージ化」くらいグーグルに放り込んでみようとかはおもわんのかね?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=CD+%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%8C%96

トップ10に充分答えが満載されてるのだが。
111スペースNo.な-74:03/10/01 01:25
単純ココ逝ってさ http://www.google.co.jp/
「CD イメージ化」 って入れてみなよ。
手掛かりいくつか出るから。
後は分らない言葉とか気になる言葉同じようにう検索すりゃいいやん。

結局、単純にメンドクサイだけやろ?
112スペースNo.な-74:03/10/01 01:27
書き込み前にリロードしない漏れも馬鹿だ。
ケコーンスマソ、逝ってくる。
113101:03/10/01 01:30
ありがとうございます。大変勉強になりました。
かなりウザイ立場みたいなので消えます。
104様をはじめ、106、107、110様、大変助かりました。
教えていただいた方法を試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
<(_ _)>
114スペースNo.な-74:03/10/01 10:11
逆ギレしないで謙虚な姿勢を
貫くところは好感持てるよ。がんがれ。
115スペースNo.な-74:03/10/01 11:45
>>101
あんさんの謙虚さをちょいと分けて貰いたい・・・
まあどーしても判らんことがあったら気楽に聞いても
イイと思うよ。たまに突っ込む人もいるけれど
それもふくめて2chだから・・・
116107:03/10/01 11:55
>101
上記で物凄いヒント出していると思うんだけど…

デモ版のクローンCDでイメージを作って、フリーのDaemontool
で読み込めばほぼフリーソフト状態で使えるよ。
分からない事はgoogleで検索しる。
117スペースNo.な-74:03/10/02 00:23
Aquaをmac8.6で使ったりするのは可能なんだろうか?
9.x用のカートリッジリーダーつないだら使えたから、
9.2対応ならいけるのか?とか夢みたんだけど。

いいかげんOSxに変えよう。
118スペースNo.な-74:03/10/02 10:55
>>117
Aquaをmac8.6で使ったりするのは可能なんだろうか?

意味が分からんヨー

アクアのクラシック環境は9.2がベースダヨ
8.6の時の製品ドライバもまれに使えたりするものもあるけれど。
あとアクア対応機にOS9.2、8.6を入れるならドライバやOS自体カスタムしなくちゃ
行けないのです…。
119スペースNo.な-74:03/10/02 14:47
いや、ApuaってコミスタAquaの事だろ?w

「コミスタAquaは0S8.6で動かないのかにゃー」

と117は言っているんじゃないのか?
うちのマシンはみんな9.2.2にうぷぐれしてしまったからわからんが…
120スペースNo.な-74:03/10/02 14:58
>>118
コミスタのスレだからねえ…(w
121スペースNo.な-74:03/10/02 15:53
>>119
あ、そうか。

>>117
コミスタアクアなら9.2.2でしか使ったことが無いのでワカラン。
ゴメソ。
122117:03/10/02 19:58
そうか、OS10.1の通称(?)がAquaなんだよなΣ(・∀・;;)
言葉足らずでゴメソ。つかmac界の浦島太郎であることを実感。

>>118 説明&お答えありがとう!OSによって色々あるんだな…。
>>119 そうでつ。お答え&わかってくれてありがとう!

大人しくOSのupぐれか、mac買い換えを検討したい…!
>>118 >>119 ありがとう!/~
123スペースNo.な-74:03/10/03 00:25
久しぶりに来たらコミスタ板がのほほんだ!
愛してるぜ >101&117
124スペースNo.な-74:03/10/03 00:38
廃墟だな
125スペースNo.な-74:03/10/03 08:59
すいません。質問です。

EXで、マンガを描いた後、『袋綴じ』印刷にすると
余白が5mm〜1cmあってその分縮小がかかるのですが
原寸印刷にするにはどうしたらいいのでしょうか?
余白はプリンタの問題だと思うのですが、勝手に縮小かけられると
困ってしまふ・・・。
エプソンとリコーとキャノンで試したけど、どれも勝手に縮小かかるもよう。
126スペースNo.な-74:03/10/03 09:27
ヤンジャンの跳び箱の話はこれ使ったのかな?
127スペースNo.な-74:03/10/03 09:49
>>125
袋綴じ印刷ってやったことナイ…けど
サポートに連絡した方がいくない?
128スペースNo.な-74:03/10/03 11:03
>>125
ホントだ…縮小がかかるね。
漏れはコミスタから書き出してEPSにした後
インデザインに貼り付けて印刷してるよ。
アカデミックだったので1万ちょっとでゲト出来たがコミスタの方がデブなので…
コミスタより高かったけど、クォークとかは高すぎるのでこれに落ち着いてる。
フリーの貼り付けるだけオンリー用途ならば
ttp://www.freeserifsoftware.com/
- PagePlus 5.0 (DTP Tool)
が便利でつ。
同じく袋とじ者なんで>>125たんガンガ。
129スペースNo.な-74:03/10/03 21:08
>>126
読み切りの奴?ちと跳び箱の中に潜り込みたいという
妄想は思い当たる節があったが…逝ってきまつ…


あのマンガってコミスタ使ってんの?
130スペースNo.な-74:03/10/04 12:53
それっぽくない?
あの体育館といい用具室といい。
131スペースNo.な-74:03/10/04 16:04
トーンはデジタルだよね、間違いなく。
132スペースNo.な-74:03/10/04 23:47
どーしてもあんな感じになちゃうのかな。
カクカクチクチクしたガン津みたいな。
133スペースNo.な-74:03/10/04 23:50
宮本大地の電話番号

0473642909
134スペースNo.な-74:03/10/05 11:50
こないだ夏コミ終わったら、もう冬コミのスケジュールを聞かれた(藁
冬は、EXにアプグレして、オールスタ予定。赤松健もスタ使いと聞いたが、
どうなんだろう。
135スペースNo.な-74:03/10/05 11:57
使ってても、それを意識させないという使い方を
する香具師もいるだろう
読んだだけじゃ判らんのもあるんだろな
136スペースNo.な-74:03/10/05 12:02
こないだ夏コミ終わったら、もう冬コミのスケジュールを聞かれた(藁
冬は、EXにアプグレして、オールスタ予定。赤松健もスタ使いと聞いたが、
どうなんだろう。
137スペースNo.な-74:03/10/05 17:43
全部コミスタでマンガ書いてる香具師っている?
138スペースNo.な-74:03/10/05 17:48
俺の周りは2になって結構増えたよ。
139スペースNo.な-74:03/10/05 19:46
全部コミスタでマンガ書いてる香具師っている?
140スペースNo.な-74:03/10/05 19:52
ふかわりょう
141スペースNo.な-74:03/10/05 21:19
気軽に原稿に向かえるようになったのは良かったかも。
失敗しても大丈夫って思えると構えることもないし
変に力が入ることは無くなったかも。

あの緊張感が必要だったということもあるかも知れないけど。
142スペースNo.な-74:03/10/05 21:25
ふかわりょう
143スペースNo.な-74:03/10/05 22:55
線を消せるのは本当に大きい。
でも何度も書き直して先に進まんとゆーのもある。
にしても便利になった。
144スペースNo.な-74:03/10/05 22:57
便利になった
145スペースNo.な-74:03/10/05 23:50
>でも何度も書き直して先に進まんとゆーのもある。
ver1.0の時は別な意味で先に進みませんでした。
146スペースNo.な-74:03/10/06 00:04
1.0→1.5→2.0と、一応ユーザーの声を聞いて
開発してるのがわかったので、1.0の苦労は許してやろうと
思った俺は甘い?まだぬるいところはいろいろあるがね。
俺的には、枠線定規とパース定規のダブル定規機能で
許した。
147スペースNo.な-74:03/10/06 00:34
amaitoiuyoriuzai
148スペースNo.な-74:03/10/06 00:58
まあ、あんまりそういうことは言うなよ。
149スペースNo.な-74:03/10/06 10:58
パース定規(・∀・)イイ!!
150スペースNo.な-74:03/10/06 12:56
そもそも袋とじ印刷ってなにかへんじゃないですか?
平綴じ印刷ではないだろうかと思ったり。
あと中綴じ印刷機能(自動面付け機能)があると便利だと思った。
151スペースNo.な-74:03/10/06 13:12
>150
ああ、中綴じ印刷機能は欲しいな〜
印刷所に出すほどじゃないコピー誌なんか出すとき便利そう。
152スペースNo.な-74:03/10/06 14:48
袋とじって、エロ雑誌とかの、切らないと中身見えない
アレだよな。
153スペースNo.な-74:03/10/06 14:57
それはぶっ飛びすぎだってばw
154スペースNo.な-74:03/10/08 22:38
あのさぁ。
点描とか、印刷時あきらかにつぶれるようなトーン
収録されてないか?(パワトンかもしれないけど)
こういう時こそ、テスターが注意してやててょしい。
プログラムがよくても、結局印刷やマンガに詳しい人がいないとな。

あとゴミカケトーンはげしく希望。

コミワクのトーンをコミスタで使いたいんだけど・・・無理だろうか。
155スペースNo.な-74:03/10/08 23:45
>>154
パワトンあると便利
156スペースNo.な-74:03/10/09 05:05
書き出しの描画位置がズレてるような気がしてなりません(遅め)。
詳しく書くと長くなりそうなのですが、これはこのソフトのクセなのでしょうか。
設定イジっても、ペン、マジック、鉛筆どれでも、┏みたいな線ではうまく
カドが合いません。マウスでやっても同じなのでタブレットのせいでも
ないと思うのですが
157スペースNo.な-74:03/10/09 08:23
>154
パワトンがあるなら
ワクで新規画像にトーン貼り付け、パワトンメーカーで読める形式(bmpだっけ)で保存

パワトンメーカーでパワトンファイルにする
で、使用時はパワトン経由で、というのは如何。

パワトン持ってないなら、ユーザートーンかマテリアルとして
はりつけた画像を登録するのはどうだろう。
これはためしたことがないので、うまくいくかどうかはわからないが。

自分にとってワクはトーン素材集ですよ?(最初からそのつもりだった)
158スペースNo.な-74:03/10/09 10:24
>>156
スペックが悪いか、他のソフト起動してるか、
入りが入っているせいか、
かなーと。
159スペースNo.な-74:03/10/09 10:33
>>157
当方ワク600・パワトン持ち。
いいこと聞いた。やってみよ。

コミスタ用にパワトンを買ってみたんだけど、
パワトンはコミスタのフィルターで、
貼った後編集できなくてガッカリした。
exに最初から付いてたパワトンのトーンは編集できるのに。
コミスタトーンのようには使えないの?
160スペースNo.な-74:03/10/09 11:00
パワトンか…買おうかな、やっぱ。
161スペースNo.な-74:03/10/09 12:50
コミスタのトーンとして描いたり消したりがしたいのなら、
コミワクでトーン貼った画像をbmp保存→コミスタで読み込み→パターンを登録
の方が使いやすかろう。
俺はそうやってる。
162スペースNo.な-74:03/10/09 21:58
素材集買いたいけどいつ行っても在庫がないよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
直販って、他では販売していないということですか?
163156:03/10/10 00:38
マウス、タブレット共にクリック間隔が最大でした。・゚・(ノД`)・゚・。
お騒がせしました・・・
164スペースNo.な-74:03/10/10 02:48
・゚・(ノД`)・゚・。
・゚・(ノД`)・゚・。
165スペースNo.な-74:03/10/10 03:46
調子に乗ってコミワクトーンを1200でbmpにしてたら
1.5G・・・。
166スペースNo.な-74:03/10/10 05:15
1200dpiはやめとき。
読み込みが遅すぎて実用に耐えん。
167スペースNo.な-74:03/10/10 10:43
>>166
あ、やっぱり?
昨日2時間くらいかけて定規、ロゴ部分トリミングしてたけど、
まだ半分しか出来てない。・゚・(ノД`)・゚・。
こんなでかいファイル作っちゃって使えるのか?って不安でした。
コミスタに使えるようにした人、B4原稿に全張りで作りました?
テクスチャなんてハガキサイズでもいけそう・・・。
168スペースNo.な-74:03/10/10 13:27
特殊な事情だから参考にならないかもしれないけど。

自分はB5かA4の全貼りです。作業の都合上、B4全貼りにする必要がないので。
また解像度は600にしています。どうせ1200では入稿できないので。

・・・B51枚のモノクロを原寸350dpiで依頼されるのはすっごーく鬱だけど。
グレースケール嫌いだから、毎度モワレとの戦いです。
(コミスタのおかげで基本的なアミはモワレなくて助かってます。ハイ)
169スペースNo.な-74:03/10/11 01:08
>168
それ言える
紙で原稿してた時はモワレなんて単なる印刷所の仕様かと思ってたけどw
コミスタにしてから拡縮してもモワレ(実はこの単語も知らなかった!)とか
気にしなくてもよくなった
170スペースNo.な-74:03/10/11 02:22
熱いとこアレだが、モアレ(Moire)だと思うぞ。
171スペースNo.な-74:03/10/11 04:10
漏れはモワールって呼んでる。フランス人だから。
172スペースNo.な-74:03/10/11 12:11
フランス人が自分のことを漏れなんて言うな( ´∀`)σ)´д`)
173スペースNo.な-74:03/10/11 12:25
ミーはおフランス人ざます、ならOK?
174スペースNo.な-74:03/10/11 13:13
こまんたれぶじゅまぺえるあんこたん、と言いなさい。
175スペースNo.な-74:03/10/11 15:55
ここの人って、大半EXなんだろうか?
PROとどちらにすべきか迷っている…。
2DL機能が魅力なんだけど。
ウプグレートした人、どうです?
176スペースNo.な-74:03/10/11 19:03
公式に記事が載ってるよ。
177175:03/10/11 19:44
>>176
うん、搭載機能の差は分かってるんだけど、
・SHDテクノロジー
・3DLTレンダリング機能
・2DLTレンダリング機能
って、確かにイイなーと思うんだが、
あの値段の差に値する実感とか満足感があるもんなのかなーと。
178スペースNo.な-74:03/10/11 20:41
すみません、リファレンスとかサイトとか見たんですけど分かりませんでした。
作ったトーンってどこに保存されてるんですか?
ComicStudio Data・ComicStudio2 EXのフォルダを見たんですけど
Settingsフォルダのtoneの中に無いんです・・・。
179スペースNo.な-74:03/10/11 21:44
>>178
Winなら、WindowsフォルダのApplication Data内にある。
コレはデフォ設定でそうなっているのだが、何か腹立つ。
俺は今後のバックアップも考えて任意の場所に設定し直したよ。
180スペースNo.な-74:03/10/11 23:39
>>175=177
とりあえず体験版使ってみたら?
181スペースNo.な-74:03/10/11 23:47
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7744242
これってやっぱ・・・あれ?
182スペースNo.な-74:03/10/12 01:57
>>181
割れだとサポートが受けられない
183スペースNo.な-74:03/10/12 03:39
2.0.5 まだー?
184スペースNo.な-74:03/10/12 09:13
>>177
3Dレンダリングが輪郭線強調とか手前と奥側で
線の太さが変わったり、結構使える機能になったと思う。
それでも絵柄によるだろうがw
185スペースNo.な-74:03/10/12 09:44
>181
タダで手に入るものが5s・・
186177:03/10/12 10:15
>>180
Proの体験版も出してくれりゃいいんだけどな…。
SHDテクノロジーでどれくらい体感差があるんだべな。

>>184
うん、あれは使えそうだ。

ちなみに、重さには差がないのかな。
システム要件は同じみたいなんだけど。
187スペースNo.な-74:03/10/12 10:54
>>182
アプデできる?
188スペースNo.な-74:03/10/12 10:58
>>186
SHDはフィルターみたいなモン。
使わなきゃ意味ない。
189スペースNo.な-74:03/10/12 11:05
>>182
できる
すぱいのうわさはあるけれど
190スペースNo.な-74:03/10/12 11:12
トンクス!!
気に入ったら購入するよ!
191スペースNo.な-74:03/10/12 11:14
PROとEXの差は機能が付加されているだけで
使用感は変わりませんよ、と店頭販売のひとに
教えて貰ったけど。。。
192スペースNo.な-74:03/10/12 14:03
アップデートの度に尻入力あるから割れはそのうちアップデートできなくなるだろうね
193スペースNo.な-74:03/10/12 15:52
そのうち か
194スペースNo.な-74:03/10/12 15:55

うわぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁl!!!!!!!!!!
ランタイムエラーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
俺の2時間を返せよタコスケやろぉぉぉぉぉ
うgジュwl・・んkD;あ¥uffl;:―――――――――~~~~!!!
195スペースNo.な-74:03/10/12 16:38
コミスタは1日1時間
196スペースNo.な-74:03/10/12 18:05
1工程か5分に1回セーブしてる俺としては、2時間やりっぱなしは
信じられん。
197スペースNo.な-74:03/10/12 20:10
>>196
マメだな。
俺は1ページ終わってから思い出したように保存してる。
198スペースNo.な-74:03/10/12 20:45
コミスタで描いたイラストをWEBに載せる為に縮小すると
トーンが印刷時のイメージと違っちゃいますよね。
例えば60番は60番のイメージでWEBに載せたいのですが、
何か方法ありますでしょうか。
199スペースNo.な-74:03/10/12 20:47
>>198
プリントスクリーンとかは?
200スペースNo.な-74:03/10/12 21:07
howtoとかどっかにない?
201スペースNo.な-74:03/10/13 00:18
K-BOOKSとかコミケの展示で流れていた
ハウトゥービデオみたいなの欲しいなぁ。
テキストで説明されるよりずっとわかりやすっぽいと思う。
202スペースNo.な-74:03/10/13 00:57
>>179
当方winありがとうございます。
でもApplication Dataってフォルダが検索しても見つからないです。
もしかしてフォルダじゃない?

203スペースNo.な-74:03/10/13 01:08
>202
ウチはXPだが、

C:\Documents_and_Settings\[アカウント名]\Application_Data\

となっていたぞ(_は半角スペースに置換して読んでね)
204スペースNo.な-74:03/10/13 11:28
>>198
トーンのプロパティで、表示方法を[自動]から網点にしてみそ。
205スペースNo.な-74:03/10/13 14:18
EX1.5 → EX2 になってどうもペンの感じ、筆圧がしっくりいかない気がするんですが、
どう設定されてます? おすすめGペン、丸ペンの設定があったら教えてほひいのですが。
例えば、出力筆圧 ○%、入力荷重 ○% 入り抜きが何p、みたいな。

デバイスボタンの人差し指で押す消しゴムが、線が消えにくくて使いづらいったら
ありゃしない。
206スペースNo.な-74:03/10/13 14:50
>>109
>>203
ありがとうございます。分かりました。
隠しファイルに設定されていました・・・。

再インストする時困るじゃないかセルシス〜〜!!
207スペースNo.な-74:03/10/13 16:31
商業誌への投稿で、こみすたツカッたヤツ居る??
どんなんだった?
208スペースNo.な-74:03/10/13 17:22
ComicStudio EX2の体験版いじってるんだけど、
3DLTでさ、オブジェクトの拡大縮小ってどうやるの?
あと、水平線の傾けができない・・?
ヘルプが無くてわからんのだけど まさか無いってことはないだろうし。
209スペースNo.な-74:03/10/13 19:12
>>208
(オブジェクト)
移動、回転、大きさ
カメラ
移動、回転

xyzをいじってみて。色付きの棒線でもうごく。
210スペースNo.な-74:03/10/13 20:28
>209 サンクス。わかった。幾らやっても出来なかったわけが・・
これオブジェクトを選択しててもプレビュー画面で何もないところを
クリックしただけでカレントオブジェクトがカメラになっちゃうのね。
その状態になって、オブジェクトの移動、回転、大きさがずっと
押せない状態だった。「さっきオブジェクト選んだ」って思いこんでたから・・。
ちょっと変な仕様だねぇ。

けっこういい線行ってるんだけど、操作系に若干難があるね。
カメラの回転とか拡大とかいちいち選択して切り替えてからじゃないと
できないとか。LightWaveだとプレビュー横のアイコンをドラッグで
視点の回転・拡大操作ができるから速いんだけど。
せめてショートカットが欲しいな。提言してみっか・・。
211スペースNo.な-74:03/10/13 22:45
>>205
おお! 同じ人が!
私も1.5の時のペンが好きで、ども2.0がしっくりいきません。
なんでかな。
根本的な描画エンジンが違うっぽいけど
色々設定かえてみたりしてるけど、なかなかうまくいかない。
正直ペンツールだけはコミワクの方が描きやすかったり(W
212スペースNo.な-74:03/10/13 22:47
どう違うのかわからないけど、何か違うんだね。
私は逆で今のペンの方が好き・・・。
213スペースNo.な-74:03/10/13 23:11
2.0が初めてだからわかんないけど。
ペンに感じた違和感がタブレットのドライバ最新にしたらましになった。
その可能性はないかな。
214sage:03/10/14 01:12
>>205,211
自分も1.5のペンが好き
1.5に比べて角が立ちにくくなった気がする>2.0
あと、1.5は動作が遅かったのが程よい補正になってた気がする
215スペースNo.な-74:03/10/14 01:13
↑上げてしまった すんません
216スペースNo.な-74:03/10/14 14:12
ようw
217杉本歩(なぎ):03/10/14 14:41
∧∧
   /⌒ヽ) それ以上やると・・・・氏ぬよ・・・・?
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
218スペースNo.な-74:03/10/14 17:56
PRO2をXPで使ってるんだけど、
ファイル→読み込み→テキストファイルで読み込んだテキストが
テキストツールで設定したフォントやサイズ・字間行間などを無視してくれるのはバグ?
219スペースNo.な-74:03/10/14 21:46
テキスト読み込んだらデフォ設定になる奴ね。9pt.だったっけ。
そうだな、確かに設定反映したら便利かも。

でも、どのみち改行を挟んで1行1レイヤーなので
テキスト開いて改行とか入れないといけないから
その辺も含めてうまいことできるといいな。
220205:03/10/15 01:08
そうそう。
1.5 の方がもっと、実際のペンに近い、シャープな線になるよねん。
2は、もっさりして、なんか線を引いていても心地よくない・・・
この辺は感性の違いか。
221205:03/10/15 01:09
ちなみに、タブレットドライバは最新です(ワコム)
222スペースNo.な-74:03/10/15 04:11
そっかー皆が思うんならその方がいいのかもね。
書き味って変更できないのかしらね。

ちなみに私はもっさりした今の方がいい。
前のはシャープで綺麗過ぎて・・・。
223スペースNo.な-74:03/10/17 00:40
ベクターの線って消しゴムで消したら、
消した線の形がペンのさきっちょの形(デフォルトは●)になるのね
なんでこんな仕様になってしまったんだ・・・。(涙)
しょうがないので、ホワイトペンで消してまつ・・・。
224スペースNo.な-74:03/10/17 00:50
あれは直して欲しい。
225スペースNo.な-74:03/10/17 06:22
私も1.5時代から使ってるけど、ペンについては前の方が良かったとおもう。
その他の機能はほぼ満足してる。でもあのペンが・・・どうも好かない。例えるなら切れ味のいいメスと、切れなくなったメス、それらを比べて
いる感じ。ユーザー要望のひとつとして、なんとかしてくれませんかねー セルシス技術者さま
226スペースNo.な-74:03/10/17 09:44
2では少し補正をかけて使ってる。1の時は常に補正がかかってるような
イメージだったので(それはそれで良かったのだが)、補正0〜5の間が
もう少し細かく調整できるといい感じかも。1も2も「3」のキー連打w
227スペースNo.な-74:03/10/17 10:35
2.04でフィックスなのかな?っと
228スペースNo.な-74:03/10/17 11:26
>>226
ああ。それなんかわかるかも。
1の時は勝手に線直されてイライラした。
229スペースNo.な-74:03/10/18 00:01
本家サイトっていつ行ってもメンテしてる気がする。
表示されない事多いし。
変更多いし。キャッシュ残らないし。
230スペースNo.な-74:03/10/18 00:10
キャッシュ残らないの腹立つ〜。
ほんとに投稿サイトとか、
盛り上げようとしてるのかも謎つーか。
231スペースNo.な-74:03/10/18 00:15
投稿サイトの重すぎて読む気になれんのは俺だけでつか?
232スペースNo.な-74:03/10/18 00:44
>>231
禿同。いっそコンテストの作例みたくHTMLに
してくれよ。あの方がずっと読みやすい。
233スペースNo.な-74:03/10/18 04:29
1.0で補正無しでもかなり補正かかってたのが
1.1xで補正0ならちゃんと角が残るように改善されて
1.2xから1.5xで反応速度の改善が図られた。って感じかな?
やはり1.0の補正無しでも補正かかってる状態は結構不評で直されたらしい。
1.0のペンが補正無しでも勝手に補正されるのには確かに頭に来たけど、
1.1からのは結構気に入っていた。自分は補正も入り抜き無い状態の1.5のペンがよかった
2.03でも気持ち硬くなったような気もするが1.5に比べるとまだまだグンニャリと柔らかい印象。
画材屋に愛用のペンを買いに行ったら、そのペンはもう製造されて無いと
言われたような心境>2.0のペン
234スペースNo.な-74:03/10/18 17:10
裏技として
「ログインした後のページをブックマーク」で
ログイン不要にしていたのだが、
昨日それ直された。

本当細かいメンテはしてるんだけどね。
それ以前にあの重さどうにかしろ。
なんでいちいちパスワード入れなくちゃなんないんだ。
235スペースNo.な-74:03/10/18 23:05
お前らが割ってnyに流すから
236スペースNo.な-74:03/10/18 23:10
トーンレイヤーでペンを使用してると
ペンの下で糸ミミズのようなものがチョロチョロ動いてる?
237スペースNo.な-74:03/10/18 23:30
ハードタッチ、ソフトタッチって具合に、2つのモードをユーザーの好みに
あわせてペンの感じを選べるようにできたらいいとおもうワケだが。
実際、俺も1.5がいいかな。
不遇な1.5時代が長かったから馴れたってのもあるだろうが。
238スペースNo.な-74:03/10/18 23:36
どちらかというと1.5よりは2.0の方がペンの反応か良くなった
気がするんだけどな。
どうもそれ以外の違いが分からない。
239スペースNo.な-74:03/10/18 23:39
ペンは慣れれば問題なくなる。それよりも

ベ ク タ ー レ イ ヤ ー で 塗 り つ ぶ し が で き る よ う に し て く れ !
240スペースNo.な-74:03/10/18 23:45
>236
それは補正ちゃんだ
補正を無しするといなくなってくれる。
241スペースNo.な-74:03/10/18 23:56
>239 FLASHで出来てるんだからやってやれないことはないわな。
242スペースNo.な-74:03/10/19 00:02
FLASH以前に前のバージョンで出来たことだが?
243スペースNo.な-74:03/10/19 00:25
2.0に慣れた結果、やっぱり1.5のペンの方がいいやという結論に。
1.5で1回で描けてたような線が2.0だと止めてちょっと加筆するような感じで1手間増える。

ベクター塗りつぶし無くなったのは辛いね。
あと、もし復活させてくれるならちょっとくらい切れてても塗りつぶしたい範囲だけ
を塗りつぶして欲しい。
いちいち切れたとこ塞いでられない。
アニメ関係のツールならあるのになぁ>切れててもはみ出さない機能
何ピクセル以内なら繋がってるとみなす みたいな設定項目あってもいいと思う>塗りつぶし&マジックワンド
244スペースNo.な-74:03/10/19 00:34
補正にチェックを入れるとペンが異様に遅くなる以外は
1も2も特に印象は変わらないな。
別にベクターじゃなくても線つなぎツールがあるじゃんか>切れててもはみ出さない機能
FLASHはどうかしらないけど。
245スペースNo.な-74:03/10/19 00:48
(・∀・)ペンオワッタラゼンブラスターニヘンカンシロヨ、ボケ





(´・ω・`)‥ウソダヨゴメ-ン
246スペースNo.な-74:03/10/19 00:54
ペンの感覚は個人差もあるから、ここでうだうだ言ってても仕方が無いよね。
画像でも出してもらえれば一発で分かるんだけど。
247スペースNo.な-74:03/10/19 01:44
私も今の仕様に慣れてしまったせいか、昔のペンが思い出せない。
今のペンでそんなに不満とは思わないけどなぁ・・
248スペースNo.な-74:03/10/19 02:20
結局、慣れだね
249スペースNo.な-74:03/10/19 02:21
線つなぎは私にとっては役立たずだよ
拡大しなくちゃいけないし、
なんか変な繋ぎ方とかするし。
250スペースNo.な-74:03/10/19 02:23
>244
線つなぎツールなんかが作れるんだから 塗りつぶしツールでも自動で切れてる所を
指定した距離内は自動で閉じて塗る機能くらいつけられるでしょう?と思うんだけど。
ベクターでも線つなぎツール使えるようになったけどベクターレイヤーでは塗りつぶせないというジレンマ・・・
251スペースNo.な-74:03/10/19 02:44
あのさ、ペンについてここで文句をいうよりも、掲示板やメールに全員で要望を
送ったほうが開発者もやる気になるんじゃないか?
どうも具体性にかけるっつーか、本音なのか煽りなのか見ててわからんわ。
252スペースNo.な-74:03/10/19 03:16
セルシスの中の人も大変だな。
253スペースNo.な-74:03/10/19 07:13
>>251
こいつらビビって本家には書けねーよ。
面倒くさいとか、時間がないとか言い訳するだけ。
254スペースNo.な-74:03/10/19 07:41
面倒くさいし、時間もねー
本音でも煽りでもどーでもいいから、とっととペンの仕様を元に戻せ
255スペースNo.な-74:03/10/19 09:48
これが本当なら、今ごろセルシスに要望が届きまくってるだろうから、
きっとなんとかしてくれるよ。。
個人的には、こんな要望が大勢とは考えにくい気がする。
どうしても2chだから、と割り引いて考えてしまうんだよね。
ベクターは同意なんだけど・・・
256スペースNo.な-74:03/10/19 10:00
デブ2がでたとき、ペンが変なんて意見は見なかったな
257スペースNo.な-74:03/10/19 11:33
ワク線とトーンとベタのために買った新規ユーザーだから
ペン入れしないもん
258スペースNo.な-74:03/10/19 11:40
>256
ある日、突然ペンの変さに気がついて皆で文句を言ってるんだよ。キット
ペンの話題になると上がりまくるし。
259スペースNo.な-74:03/10/19 14:07
お前らの制作環境教えてください。

【   OS   】 Windows 2000 SP3
【   CPU   】 PentiumII 333MHz
【   メモリ   】 128MB
【  HDD   】 30GB
【 ビデオカード 】 オンボード
【 ディスプレイ  】 内蔵液晶
【   タブレット   】 intuos2 i-620

メインPCぶっ壊れたので今これ使ってる。
もう役に立たないと思ったが意外と使えてまつ。
ちなみにSHARPのPC-PJ2-X3
1024*768だと16bitカラーしか出せないけど。
新規ハード購入の検討したいので
お前ら宜しくお願いします。
また、ノートで使ってる奴らとかいらっしゃいますか?
260スペースNo.な-74:03/10/19 15:52
人のスペック聞くより予算出して聞いた方がいいだろ
261スペースNo.な-74:03/10/19 16:07
2.0に慣れてきていろいろ細かいとこの不満が気になりだして来た時期なんだな。たぶん
262スペースNo.な-74:03/10/19 20:28
>243 確かにそう感じた。
263スペースNo.な-74:03/10/19 20:30
なにが?
264スペースNo.な-74:03/10/19 20:37
というか何か違う・・・と感じていて、誰かが口火を切った形になったのかと。
265スペースNo.な-74:03/10/19 20:40
さりげない解説ですね
266スペースNo.な-74:03/10/19 20:53
これだけ多くの人がペンの修正を望んでるわけだし、
関係者もきっとここを見てるはずだから、遠からず修正されるんじゃないかな?
とりあえず、ペンと3Dとベクターの「改悪」の修正はなんとかして欲しい・・・
267スペースNo.な-74:03/10/19 21:57
漏れも2.0使い込んでみたら1.5のペンの方が使いやすい思た
268スペースNo.な-74:03/10/19 22:01
2.0のペンなんでこんなにもっさりしてるの・・
269スペースNo.な-74:03/10/19 22:31
少なくとも煽りではないだろうよ、意味ねーし
270スペースNo.な-74:03/10/19 22:37
煽りに意味ねぇ・・
271スペースNo.な-74:03/10/19 22:42
一人で言えばわがままでも百人で言えば要望ですよ
272スペースNo.な-74:03/10/19 22:44
どうでもいいからオレのペンを返せ
273スペースNo.な-74:03/10/19 22:45
漫画専用ソフトなんだから、ペンの味にはとことんこだわってほしいよ。マジで。
自分はデモ版で、コミワクとコミスタを比べてみて、結局のところペンの具合が
いいんでコミスタに決めたって経緯がある。
正直、描くっていうより、なんかタブレットに刻み付けてるって感じだ。今のバージョン。
274スペースNo.な-74:03/10/19 23:04
>271 Σ(゚Д゚)シンリ!?
275スペースNo.な-74:03/10/19 23:12
デブ1を買ったけど、作業時間が短縮できなくて使うのやめた。
大量に描いてる人で、デジタルペン入れしてる人いる?
液晶タブじゃないと駄目なんかなあ俺…
276スペースNo.な-74:03/10/19 23:49
>>275
まずは慣れないとね。
277スペースNo.な-74:03/10/19 23:56
慣れたら2のペンも結構使えるけどな。
設定の幅をもっと増やして「柔らかさ」も出せるように
なって欲しい。
278スペースNo.な-74:03/10/20 00:01
ペンタッチは2の方がむしろ柔らかいと思うがな
279スペースNo.な-74:03/10/20 00:22
タッチの柔らかさではなく、線の柔らかさね。
ペンのタッチセンスは2の方が格段に良くなった。
280スペースNo.な-74:03/10/20 00:28
昔より今の方が自然な感じでいいとおもってたけど>線の柔らかさ

ま、その辺りは個人差もあるか。
281スペースNo.な-74:03/10/20 00:42
ペンは慣れれば問題ないけれど、どうしようもないのはベクターだな。
1x系とは全然別物なのは勘弁して欲しいよ。
282スペースNo.な-74:03/10/20 01:06
>>275
基本的な部分だけでも、ペン入れまではアナログでやった方が早い。
283スペースNo.な-74:03/10/20 03:36
2.0のペンがホントにイヤなら本家にメールなり掲示板に要望送るべきだね。
2人以上なら要望と捉えてくれるだろうよ。
284スペースNo.な-74:03/10/20 04:15
別にココで言ったっていいだろ
285284:03/10/20 04:22
これだけじゃ意味不明だ(;・∀・)いや、
>これが本当なら
とか
>ホントにイヤなら
とか、まるで皆ウソを言ってるような口ぶりだからさ。2chでコミスタ煽っても
意味ないわけだし、何言っても別にいいだろ、と思ってね
286スペースNo.な-74:03/10/20 04:25
同じ下書きを1.5と2.0でペン入れしてみるとそれぞれのペンの違いが分かるよ
287スペースNo.な-74:03/10/20 08:10
夜中にアホが一人で騒いでるー









288スペースNo.な-74:03/10/20 08:12
誤爆スマソ
289スペースNo.な-74:03/10/20 10:33
単に画面の表示倍率が細かくなって「見え方が違っている」のを
「ペンの感覚が・・・!」としばし誤解していた自分だったのだが
使い続けるウチに2の方が使いやすいと思うことしきり。
2の方が確実に筆圧反応が気持ちよくなってるしな。

1も2仕上がりにはあんまり影響していないよ、これ。

ちなみに、自分は今回の線だけ描かせるベクターのやり方には賛成派。
1は透明で書いたペンも「表示も加工もできない」無駄なデータとして
居座ってたしな。それよか、「線つなぎツール」をベクターにも
取り入れて欲しい。スタイロスみたいな奴な。
290スペースNo.な-74:03/10/20 18:59
ペンの肩さくらいパラメータいじって好みの硬さにすりゃいいのに
291スペースNo.な-74:03/10/20 20:18
掲示板サービス11月下旬にリニューアルオープンだってさ
292スペースNo.な-74:03/10/20 20:54
うぬー。
Cintiqでもうまく入り抜きできないもんかな。
むずかしい。
入り抜き機能使えばきれいに入り抜きできるけど、
必要ないときまで入り抜き入っちゃうし。
Cintiqでペン入れしてる人どうしてますかー?
293スペースNo.な-74:03/10/20 21:09
Cintiqはネーム〜下書き用。
ペン入れはペンタブ。最強。
294スペースNo.な-74:03/10/20 22:51
>>291
このまま立ち消えになる、に一票
295スペースNo.な-74:03/10/20 22:56
>>294
一応コンテストやってるからそれはないだろ
296スペースNo.な-74:03/10/20 22:56
ログイン無しで閲覧できるようにキボンヌ
297スペースNo.な-74:03/10/20 23:01
書き込みはログインありでも構わないけど、マンガや掲示板を見るときまで
必要ないだろと毎回ログインするたびに思う。あれは見る気が失せる。
298スペースNo.な-74:03/10/20 23:23
新作のマンガを見るだけならログイン入らないけどな。
299スペースNo.な-74:03/10/20 23:38
新作だけ、を見るのなら必要ないんだけどな。
昔のマンガも見たいし、掲示板も気軽にチェックを入れたい。
なんとかお願いしますよセルシスさん。
300スペースNo.な-74:03/10/20 23:39
とりあえず全体的に軽くなれ
301スペースNo.な-74:03/10/21 21:00
1.5を越えるペン設定ってどんなのかな。
302スペースNo.な-74:03/10/21 21:09
単に画面の表示倍率が細かくなって「見え方が違っている」のを
「ペンの感覚が・・・!」としばし誤解していた自分だったのだが
使い続けるウチに2の方が使いやすいと思うことしきり。
2の方が確実に筆圧反応が気持ちよくなってるしな。

1も2仕上がりにはあんまり影響していないよ、これ。

ちなみに、自分は今回の線だけ描かせるベクターのやり方には賛成派。
1は透明で書いたペンも「表示も加工もできない」無駄なデータとして
居座ってたしな。それよか、「線つなぎツール」をベクターにも
取り入れて欲しい。スタイロスみたいな奴な。
303スペースNo.な-74:03/10/21 21:10
ペンの詳細設定のグラフをいじくって自分で試すしかないんじゃない?
304スペースNo.な-74:03/10/21 21:14
EX1.5 → EX2 になってどうもペンの感じ、筆圧がしっくりいかない気がするんですが、
どう設定されてます? おすすめGペン、丸ペンの設定があったら教えてほひいのですが。
例えば、出力筆圧 ○%、入力荷重 ○% 入り抜きが何p、みたいな。

デバイスボタンの人差し指で押す消しゴムが、線が消えにくくて使いづらいったら
ありゃしない。
305スペースNo.な-74:03/10/21 21:17
2.04でフィックス予定
306スペースNo.な-74:03/10/21 21:18
やったぁ
307スペースNo.な-74:03/10/21 21:25
2.0に慣れた結果、やっぱり1.5のペンの方がいいやという結論に.
当然だな。
308スペースNo.な-74:03/10/21 21:26
>>301
2.0使い込んでみたら1.5のペンの方が使いやすい思た
309スペースNo.な-74:03/10/21 21:36
タッチセンスは2の方が格段に良くなったけどそれ以外がね。

>>303
グラフで調整できるのは筆圧のみだから。

>>305
本当なら嬉しいな。
310スペースNo.な-74:03/10/21 21:57
>>309
>  >>305
>  本当なら嬉しいな。

なんで???
まだバグフィックスは続いて欲しい方に1票…。
311スペースNo.な-74:03/10/21 22:02
ComicStudioEX Ver.2.0 for Mac OS X もうすぐリリースだね。

書き味が落ちたみたいな話題が出てるけど、デモを触った限りだと
そんなことはなかったような気がする。
漏れも1.5のペソは好きだから、本当に変わってるようだったら
要望を出してみるよ。
312スペースNo.な-74:03/10/21 22:05
>>310
バグフィックスは続くんじゃないの??????????????
313スペースNo.な-74:03/10/21 22:06
ヤマカン過ぎるよ。思い込み過ぎ。
314スペースNo.な-74:03/10/21 22:11
なんで???
315スペースNo.な-74:03/10/21 22:24
2.04でフィクスはないだろ
316スペースNo.な-74:03/10/21 22:42
予定も何も今2.0.4でしょ
317スペースNo.な-74:03/10/21 23:07
予定は未定
318スペースNo.な-74:03/10/21 23:10
もっと上。一人踊ってる
319スペースNo.な-74:03/10/21 23:11
漫画専用ソフトなんだからペンの味にはとことんこだわってほすい…。
320スペースNo.な-74:03/10/21 23:21
バグフィックスは続くと思うからそのうち直されるに1票…。
321スペースNo.な-74:03/10/21 23:26
>319
禿同。そっちの方面をもっと積極的に追求して欲しい。
あのペン慣れないとまだまだ個性が出しづらいし。
322スペースNo.な-74:03/10/21 23:29
バージョンアップ待ちだね
323スペースNo.な-74:03/10/21 23:31
うみゅ
324スペースNo.な-74:03/10/21 23:31
>>273
>なんかタブレットに刻み付けてるって感じだ。

同意!
325スペースNo.な-74:03/10/21 23:38
げっちゅ
326スペースNo.な-74:03/10/21 23:43
おいらも要望出しまつでつ。
327スペースNo.な-74:03/10/21 23:51
1.5がいいのは分かるんだが、どこがいいかと言われると
言葉に迷うな・・
328スペースNo.な-74:03/10/22 00:00
たぶん一人二人じゃないと思うよ・・・ペンについてだけは。
329スペースNo.な-74:03/10/22 00:25
>>328
馬鹿が勝手に決め付けてるだけだろ。気にするなよ。
>>326
オレも要望を出した
330スペースNo.な-74:03/10/22 00:26
1.5のいいところはアレだ、折れ線ツールに
入り抜きがあるとこだな( ´,_ゝ`)
331スペースNo.な-74:03/10/22 01:12
僕も要望出したよ
332スペースNo.な-74:03/10/22 01:17
私も1.5>2.0に移行したいんだけど、
今のペンはやっぱり使いにくいと思います。
現在併用中だけどなんとかしてほしいですね。
333スペースNo.な-74:03/10/22 01:24
じゃ、その、ペンタッチは1.5でもいいんで、
タッチセンスだけは今のままにして。
そこは戻さないで!
(2.0が使いやすい派
334スペースNo.な-74:03/10/22 01:29
昔からのユーザーを切り捨てるようなことはやらないよな?セルシス
335スペースNo.な-74:03/10/22 01:41
> 334
そうだよね。
336スペースNo.な-74:03/10/22 01:51
Ver2.0ってさ、>>330 とか画像読み込みプレビューで
回転ができなくなったとか改悪部分が結構あるのよね。

つーわけで1.5はまだ捨てられません。
337スペースNo.な-74:03/10/22 02:13
入り抜きの再現は一つ、二つ?前の方がよくできてると感じるよ。
(たまーにユーザー)

338スペースNo.な-74:03/10/22 20:15
ネームレイヤの解像度が上がったから
貼り付け後で回転出来るけどね>プレビュー回転
下絵レイヤは今のところ保留w
339スペースNo.な-74:03/10/22 22:37
auのEV-DOがセルシス対応ってなんのこと?
340スペースNo.な-74:03/10/22 22:52
TWAIN入力ができない・・!何故!
341スペースNo.な-74:03/10/22 23:14
おー、結構1.5使ってる人いるのね。
私も線画だけなら2.0EX使ってるけど、マンガは1.5EX使ってます。
342スペースNo.な-74:03/10/22 23:16
339 なんかすごいらしいが、ニュースリリース読んでも今ひとつ(藁
343スペースNo.な-74:03/10/23 01:21
1.5をインストールしようとすると、
「サポートファイルを解凍中にエラーが発生しました。指定されたファイルが見つかりません。」
って出て終了するんだけど、何故?
344スペースNo.な-74:03/10/23 01:30
>>339,342
携帯でマンガを読む時のKDDIの公式ビューワーを提供、と。
最近携帯系の情報記事でちょくちょくセルシスの名前がでてるよ。
345スペースNo.な-74:03/10/23 18:36
携帯で漫画読みたいと思うもんかね。
346スペースNo.な-74:03/10/23 20:58
新機種はQVGAに移行してるし、320×240だと結構な情報量が
入るんじゃね?携帯で安く読めるんならそれも面白いが。
347スペースNo.な-74:03/10/23 21:24
俺なんか未だにモノクロ旧機種
348スペースNo.な-74:03/10/23 23:05
パケ代で氏ぬ悪寒
349スペースNo.な-74:03/10/23 23:21
auはパケ代定額にする発表を昨日したぞ。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1022/index.html
350スペースNo.な-74:03/10/24 16:32
漏れDocomoだし
351スペースNo.な-74:03/10/24 22:07
スキャンした画像の移動ってできないのかな?
352スペースNo.な-74:03/10/24 23:25
レイヤー移動じゃねえの?
353スペースNo.な-74:03/10/25 01:18
Mac版2.0延期かぁ・・・
新機能追加って、新旧ペン混在と塗りつぶしの復活と修正(最近ここで出た話題)とか加味してくれるんだろうか・・?
その後、それをWin版にもアップデータで反映とかしてくれる嬉しいのだけど・・・。
354スペースNo.な-74:03/10/25 01:30
(最近ここで出た話題)
355スペースNo.な-74:03/10/25 01:31
>>353
新機能追加なんて書いてあるの??
356スペースNo.な-74:03/10/25 01:38
新機能じゃないけど・・・機能向上ってあったので・・・
357スペースNo.な-74:03/10/25 01:44
(最近ここで出た話題)
358スペースNo.な-74:03/10/25 01:46
特に新旧ペン混在が実現しますように
359スペースNo.な-74:03/10/25 01:48
>>358
なんとなく実現するような気がする
360スペースNo.な-74:03/10/25 01:51
まあ出る前に言っててもしゃあないけどな。
361スペースNo.な-74:03/10/25 01:52
出る前に言っても仕方がないっしょ
362スペースNo.な-74:03/10/25 01:59
しつこいようだけど、ペンタッチは1.5で
タッチセンスだけは今のままにして。
363スペースNo.な-74:03/10/25 02:01
(そうだそうだ)
364スペースNo.な-74:03/10/25 02:09
お前ら先走りすぎだってばw
365スペースNo.な-74:03/10/25 02:39
(・_・)
366スペースNo.な-74:03/10/25 03:05
全部コミスタでマンガ書いてる香具師っている?
367スペースNo.な-74:03/10/25 03:07
( ^3^)
368スペースNo.な-74:03/10/25 03:12
>>366
ふかわりょう
369スペースNo.な-74:03/10/25 03:22
>>362
そうだよな。
370スペースNo.な-74:03/10/25 13:33
正直Mac版の2より、EXの2の改良してくれと
ペンは我慢するからベクターの塗りつぶしだけでも早急に頼む(><
371スペースNo.な-74:03/10/25 14:31
>366
俺はネーム、下書きから全部コミスタでやってるよ。
みんなはペン入れぐらいから?
372スペースNo.な-74:03/10/25 15:33
漏れも全てコミスタだよ(´ー`)y─┛~~

>>370
重い上に機能不全のベクターペンレイヤーなんて捨てれ( ゚д゚)
ベクトルの恩恵はモアレなしのトーンだけで十分。
373スペースNo.な-74:03/10/25 17:54
ベクターレイヤーとペンさえ直ればなぁ
374スペースNo.な-74:03/10/25 18:12
ちは。プロ志望の投稿者なんですが、現在マックで
1.適当な紙に下書き
2.スキャンしてペインタクラシック2でペン入れ
3.ホトショで画面構成・ベタ・トーン・仕上げ
という手順で原稿作成してますが、
ヘボマックのため、重くて重くて作業不可能な状態に近いです。
ので、winに買い換え、コミスタに鞍替えしようかと思ってます。
そこで質問なんですが、コミスタと他ソフトの互換性ってどなんでしょう。
担当編集者は「ホトショのファイルならいいけど、最近の漫画専用ソフトには、
まだ編集部が対応してないんでねー」とのこと。
psdで書き出しができるとコミスタ公式には描いてあったので、
それは大丈夫かと思ってるんですが・・・。
ホトショやペインタのファイルを開くことはできるでしょうか。
自分はペインタのペン入れが気に入ってるため、
もしコミスタのペン入れが気に入らなかったら、
ペン入れ:ペインタ→トーン:コミスタ、みたいな作業にしたいんですが、
そういうことは可能でしょうか?????
現在マック(OS9.2)なんで、体験版もDLできません。よろしくお願いしまつ。
※現在のヘボマクはもう見捨ててるので、アクア2とかには興味ありません。
 G5とかをすすめてくれる人もいるんですが、次PCはwinがいいです。
375スペースNo.な-74:03/10/25 18:32
bmpが開けるんだから大丈夫でしょう。>互換性

>>370
漏れはベクタは使わないからペンをなんとかしてほすい・・
376スペースNo.な-74:03/10/25 18:37
>374
1.5のペンと2.0のペンは別物だからね
出来れば両方試せるといいんだけどな
377スペースNo.な-74:03/10/25 20:25
psdのレイヤー構造は持っていけない。
378スペースNo.な-74:03/10/25 21:05
出す事は出来ても戻す事は出来ないと。
フォトショはいつも最後なんで
逆を試した事ないや。
379スペースNo.な-74:03/10/25 21:10
出すことは出来るから大丈夫と。
コミスタ(特に1.5)のペン入れは超美麗だから
一度はまるともう病み付きになっちゃうんだよね〜。
380スペースNo.な-74:03/10/25 21:50
前まで1.xは叩かれまくりだったのに
最近えらくマンセー派が多いな…
381スペースNo.な-74:03/10/25 21:57
皆失ってから初めて大事なことに気がついたんだyo!
382スペースNo.な-74:03/10/25 22:02
1.5万世ー
383スペースNo.な-74:03/10/25 22:28
1.5の時は重い重い言っといて軽くなったらこれか・・・・
人間の欲望ってやつはキリがないな
384スペースNo.な-74:03/10/25 22:34
ペンの話だろ?
385スペースNo.な-74:03/10/25 22:37
1.5と2.0を足して2で割れと?
386スペースNo.な-74:03/10/25 22:47
オレは1X時代からマンセーだったしな
387スペースNo.な-74:03/10/25 22:58
俺はペンは紙派だからどうでもいいっす
388スペースNo.な-74:03/10/25 23:09
俺もペンは紙だけどデジタルに移行しようか思案中・・
389スペースNo.な-74:03/10/25 23:19
足しても割るな
自分は2.0のペンは出た時からイヤだった。
390スペースNo.な-74:03/10/25 23:29
ファイルに互換性はあるんだし
単純に二つインストールしとけばいいんじゃねーか?
391スペースNo.な-74:03/10/25 23:39
ペインタの水彩みたいに、ペンにクラシックモードのようなモノをつけても、
プログラムがガラリと変わってる今の仕様で、完全に元通りの描き味になるもんかね?
392スペースNo.な-74:03/10/26 00:05
ぶっちゃけ、無理。
393スペースNo.な-74:03/10/26 00:10
1.5のペンってあの重さ逆にがいい感じになってたんじゃね?
394375:03/10/26 00:16
レスありがとっす。
ペンの書き味は気になりますが、1.5より2.0の方が軽いんですよね。
軽さを優先させたいんで、多分2.0を購入しそうです。
ペン入れ:ペインタ→トーン:コミスタ
はできそうですね。
でもホトショのレイヤーはもってけないと・・・。
コミスタのレイヤーをホトショにもってくことは可能ですか?
395スペースNo.な-74:03/10/26 00:20
その辺りは人それぞれだからね>重さ
けど、1x系を所有しているのなら、進化を待ちつつ、
ペンだけでもそっちを使いつづけるのも手だよな。
396375:03/10/26 00:24
>395
375に書いたとおり、現在はマクのためコミスタは持ってません。
性格にはアクアを持ってるけど重くてまったく使えません・・・。
数万かけて推奨以上のスペックにしたのにショックですた。
というわけで、重さに非常な恐怖感があるんでつ。
新規購入になるんで、とりあえず2.0のつもりです。
397スペースNo.な-74:03/10/26 00:32
>>395
可能・・と書くつもりだったが持ってるんだったら、
使ってないとしてもそれぐらいは自分で調べれ。
アクアでもペン入れぐらいなら、充分実用的な速さで使えたとは思うが。
398スペースNo.な-74:03/10/26 00:35
>>395 ×

>>396 ○
399スペースNo.な-74:03/10/26 00:39
つか、ラスターのペンは今よりも早いぐらいですが。>デブ1
400375:03/10/26 00:40
>397
すんません。アクアは本当に使えないんですよ・・・。
コマレイヤーを一つ作るのが限度でした。
それだけで1時間(ほとんど待ち時間)かかるので、
実質作業が不可能なんです。あれを売るのは詐欺じゃないかと思ったくらい。
あと、アクアだと完全に他のソフトとの互換性はなかったんです。
他ソフトのファイルを開くことはできなかったし、
アクアで作ったファイルを他ソフトで開くのも無理ですた。
かなり違うみたいなので、ここで質問しているわけです。

で、コミスタのレイヤーを保持してホトショにもってくのは可能・・・と。
ありがとございました。
401スペースNo.な-74:03/10/26 00:50
うん。コミスタのレイヤーはフォトショに持ってけるよ。
ラスタライズされてっけど。
コミスタに帰るときはbmp。
402スペースNo.な-74:03/10/26 00:51
>>400
今のAquaでも、入出力対応フォーマットはこれだけ対応してるよ。

ComicStudio形式/PICT/JPEG/BMP/PNG/TGA/TIFF/PhotoShop 

デブ1は昔使ってたが、ペンVの1GHz程度で使い物にならないほど
重いってことはなかったな、さすがに。
403スペースNo.な-74:03/10/26 01:53
2.0より、1.5のいいところはいくつもあるんだけど、それをうまく、現在のコミスタ
に移行しきれてないんだよな。
思うところ、1.5でスピードさえ、2.0と同等なら、1.5をそのまま使う。
ここんところスレネタになってるペンについてもそうだ、、そりゃ不便なところは
いくつおmあったが、それはそれで、創意工夫でなんとかやれきたんだよ。
いろいろ試行錯誤してきただけに1.5にはそれなりに愛着もある。
もっと、隅々までユーザーの声を拾ってほしいな、 > せるしす
以上、書き込みを聞きつけて来た、そこそこ歴の長いユーザー
404スペースNo.な-74:03/10/26 02:04
それだったらAthlon64でも買ってver1.5使えばいいような気も・・・
基本的に中身は全然別のソフトだからなぁ・・ないものねだりじゃないすか?
405スペースNo.な-74:03/10/26 02:35
Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
最安価格 \48,780

406スペースNo.な-74:03/10/26 04:02
1.5を愛している香具師には屁でもない価格ですな
407スペースNo.な-74:03/10/26 05:44
おい、セルシス社員発言に気をつけろよ
408スペースNo.な-74:03/10/26 10:23
3200+なんて安物買ってる場合か。
Athlon 64 FX51 に特攻しろ。
メモリCPU直結2チャンネル。爆速だから。
409スペースNo.な-74:03/10/26 10:37
そこまでいかなくても、今時の2GHZクラスのCPUなら
1.5でもペン入れ(ベクター)は楽勝だよ。
久しぶりに1.5起動してみたけど、下書きレイヤーが出てきた時点で
おれは気分が萎えたけどな。
今のペンで違和感も特にないしどっちでもいいや。
410スペースNo.な-74:03/10/26 10:40
あ、(ラスター)の間違いでした。ベクターは描き込んでいくとやっぱ重いね。
411スペースNo.な-74:03/10/26 10:58
2Gヘルツで充分とか言ってる奴はメモリが速くてウラヤマスィ奴のような気がする
412スペースNo.な-74:03/10/26 11:07
私は古いマザボにPC133/100でペンティアム4の1.8ですけど
デビュー1は普通に使えてましたよ。
413スペースNo.な-74:03/10/26 11:48
>>409
俺も2でずっと使ってたら違和感なくなったよ。
2はメモリを増やした分確実に効率が良くなるみたい。
見開きコマとか描いてるとその有り難みは判る。

確かにペンの書き味向上は大歓迎だけどな。
414スペースNo.な-74:03/10/26 12:31
>412 そこまで行くと個人的な資質だとしか思えない
ペン入れで回転やズームをそれほどしなきゃ関係ないだろうけど
415スペースNo.な-74:03/10/26 12:42
それでダメならCPUとマザーボードの買い替えだよな。
416スペースNo.な-74:03/10/26 15:55
プロかデビュどちらを買うか迷ってます。
サークル者としてはデビュについてくるおまけ本が魅力なんですが
プロの方がトーン多いんですよね?
どなたか助言ありましたらお願いします。
417スペースNo.な-74:03/10/26 16:18
>>416
ここ見れ。
ttp://www.celsys.co.jp/products/csabout/comp/index.html

長く使うんだったら、プロ以上しか選択肢はない。
418スペースNo.な-74:03/10/26 16:21
フォトショ+パワトンとならデブでも充分使える。
自信がないのならまずデブを買って、後からアプデでも大丈夫よ。
419スペースNo.な-74:03/10/26 16:31
サークルやって、それなりに原稿描くなら間違いなくプロ。
マテリアルを一度使ったら有り難みが良くわかる。
420スペースNo.な-74:03/10/26 16:32
つか、シリーズを通してのベストパイはプロのみだ。
これ以外は考えなくていいと思う。
421スペースNo.な-74:03/10/26 16:49
でぶのおまけ本はそんなに価値があるとは思えない。
本当にやる気があればおまけ本に頼らなくても学習できる。
422スペースNo.な-74:03/10/26 16:51
マテリアルねぇ。
あると便利だがコピペが使えないわけじゃないし、
これがないとダメってほど深刻なものでもないしなぁ。
最初はデブでもいいとは思う。
けどまぁ予算がないとかの理由でもない限りプロでいいでしょう。
EXは予算の無駄遣いとしか思えないから、現状では正直オススメしない。
423スペースNo.な-74:03/10/26 16:59
まぁ釣りだろうけどな。
424スペースNo.な-74:03/10/26 17:44
みなさんありがとうございました。
予算には余裕がありますので素直にプロでいってみます。
正直、ちょっとふんぎりつかなかったもので。
425スペースNo.な-74:03/10/26 23:43
すまんが余力ある奴は誰か教えてくれ。
噴出しの中のセリフの設定はどうするのが一般的なのか
1.フォントはどれを選択する
2.サイズは
3.行間、字間
4.その他気をつけるべきこと
426スペースNo.な-74:03/10/26 23:44
定規レイヤーのコピーはマテリアル経由のみ対応です。お気を付けを。
427スペースNo.な-74:03/10/27 00:32
ペン入れ用と考えればデブもいいソフトなんだけどな。
機能が少ない分一番直感的に扱えるし。入門用にも最適。
マテリアルやベクターなんて後からで充分よ。
428スペースNo.な-74:03/10/27 00:57
>>425
フォントは、どっかにマンガ用のヤツがあったな。
429スペースNo.な-74:03/10/27 07:03
フォントは別売のコミスタフォント、
サイズは通常14ポイントで行間2ポイント空け。

私はこんな感じでやってます。
430スペースNo.な-74:03/10/27 10:20
nyでコミスタEXを落としたがエラー出てインスコできねえ。。。
431スペースNo.な-74:03/10/27 11:01
( ´,_ゝ`)
432スペースNo.な-74:03/10/27 14:29
>>430
こういうの書くのヤメレ、一応IP(ry
433425:03/10/27 22:24
> 429

うむ、ありがとう。別売りのは考えるが、それでちょっとやって印刷してみる。
他にはないか。


434スペースNo.な-74:03/10/27 23:15
インスコできた!!




435スペースNo.な-74:03/10/27 23:17
ヤフオクで買うまでもないよなこれ
436スペースNo.な-74:03/10/27 23:18
そういえば、リングやドングルがなくなったのって
割れ対策あきらめたってこと?
437スペースNo.な-74:03/10/27 23:24
YES
438スペースNo.な-74:03/10/27 23:32
>>436
体験版のクラック騒ぎの時の反応からするとそれは考えにくいだろ
439スペースNo.な-74:03/10/27 23:34
Ver.3ではアクチ導入決定済みです
440スペースNo.な-74:03/10/27 23:50
2年後ですか
441スペースNo.な-74:03/10/28 23:15
今度は粘土アニメか…
442スペースNo.な-74:03/10/30 00:06
普通なソフトになると静かだなぁ。
バージョン1がなつかしい。
443スペースNo.な-74:03/10/30 01:18
ver2も出たばっかのときはランタイムエラーやらで騒がしかったけどね。
444スペースNo.な-74:03/10/30 04:53
EX2.0.4ですが、左右&上下反転時、もしくは180度回転時に描画すると
カーソルのアイコンより少しズレて描画されるのを治してほしい。
ゆっくり線を引くと、確実にカーソルと描画位置がズレてるのがわかるので
FAQにあるようなドライバの設定云々によるズレではないです。
445スペースNo.な-74:03/10/30 13:04
>>444
ウチではなんの問題もないぞ?
タブレットは何つかってるのかな。ちなみに漏れはIntuos
アプリを疑う前にまず自分の環境を徹底的に洗い直す
よう心がけような。
446スペースNo.な-74:03/10/30 17:15
カーソルの形状変えてみたら?
デフォルトのペンの形は微妙な位置関係が判りにくいかもね。
447スペースNo.な-74:03/10/30 21:16
普通なソフトになると静かだなぁ。
448スペースNo.な-74:03/10/30 21:25
寒い書き込みは相変わらずだけどな
449スペースNo.な-74:03/10/30 22:40
ウザいから無視されてるだけっしょ
450スペースNo.な-74:03/10/30 23:56
(笑)
451444:03/10/31 02:48
>>445
Asus P4PE + P4 2.53GHz + GF4Ti4200 + intuos2 i920 USB接続
OSはWin2000Pro SP3
M/BのBIOSやVGAとタブレットのドライバ等は公式ページの最新のものを使用しています。
EX以外には特にソフトを入れていません。
OSから再インストールしなおしても同様です。
ウイルスもバックドアも入ってません。

>>446
カーソルの形状はデフォルトではなくブラシサイズにしています。
452スペースNo.な-74:03/10/31 03:37
>>444
AthlonでGeForce2だが似た現象が起きる。
カーソル形状をブラシサイズにして180度回転、
一番細いペンで引くとカーソルより1ピクセルズレて線が出る。
マウスでも同様。ズレるのは反転した時だけで通常表示だと正常なので
ドライバ云々ではないと思うが、、、相性か?
400%表示くらいでないと気付かないから漏れは大して気にはならんが。
453スペースNo.な-74:03/10/31 03:49


夜中って誰もいなくていいよな

454スペースNo.な-74:03/10/31 03:52


そうでもないよ


455スペースNo.な-74:03/10/31 08:13
(・_・)
456スペースNo.な-74:03/10/31 15:11
( ´,_ゝ`)
457スペースNo.な-74:03/10/31 20:05
(・_・)
458スペースNo.な-74:03/10/31 20:58
2.0.5マダー?
459スペースNo.な-74:03/10/31 23:20
( ´,_ゝ`)
460スペースNo.な-74:03/11/01 00:31
( ・_ゝ・)
461スペースNo.な-74:03/11/01 00:43
(Θ山Θ)
462スペースNo.な-74:03/11/01 14:16
今更な質問かもしれんが、
みんな基準解像度どのくらいで描いてるんだろう。
おれは線画はアナログで、1200dpiで取り込んでやってるんだが、
スキャンにえらく時間がかかって、追い込みの時ちょっとイライラする。
463スペースNo.な-74:03/11/01 16:24
600dpiでやってる。
1200も正直いる?
464スペースNo.な-74:03/11/01 16:47
トーンを出力のに1200dpiの方がいいと思う。
465スペースNo.な-74:03/11/02 02:09
>>462
うちもB4生原稿取り込みからB4印刷まで全工程1200だけどすげー遅い。
もうちょっと軽くなればいいんだけどなあ
>>463
リアル1200dpiレーザー印刷だと、
基準600と1200を比べるとスキャン原稿の抜きの細い線の出方に差が出るよ。
466スペースNo.な-74:03/11/03 01:57
追い込みの時期にまだスキャニングの工程なのが間違い。
467スペースNo.な-74:03/11/03 03:31
それはどういう作業するかによるし
468スペースNo.な-74:03/11/03 22:13
重いよーペンティアム3でメモリ512なんだけどすげー重い。
コミスタが軽く動く位もの凄いスペックで使っている人いる?
買い替えの参考にしたいので自慢でもいいからスペックを披露してください。
メモリはもっと多い方がいいかな。
このままじゃ使えば使うほどストレス溜まるんだが_| ̄|○
469スペースNo.な-74:03/11/03 22:42
マジックワンドが微妙に遅くてイライラするんだけど
マシンパワーあればこれも解消されるのか?
470スペースNo.な-74:03/11/03 23:14
>>468
この訴え方・・・アンタの使ってるのはバージョン1.0か1.5系だね?
2.0系にうpすることをお奨めする。
471スペースNo.な-74:03/11/04 00:08
メモリが安いウチに1Gくらい積んでおくとモアベタ
472スペースNo.な-74:03/11/04 06:58
>470
いや最新のEX2なんだけど…俺にとっては凄く重いんだよー_| ̄|○
そのうち慣れると思ってたんだけどこれが普通なのか…。

今より軽くするにはCPUとメモリどっちを強化した方がいいっすかね。
金ないからより効果的な方を選択したいっす。
あーデブにしておけばよかったなぁ。
473スペースNo.な-74:03/11/04 07:36
>472
CPUかメモリかと聞かれれば、両方。
CPU交換ったって選択肢狭し(つか、自作経験有?)、メモリ増設も焼け石に水。
推測だけど、その構成では次のPCへのメモリ流用も絶望的。
金が無いなら尚更そういう浪費は控えるのが良いと思われ。
貯金しての新規購入をオススメします。

ま、○○にしておけばよかったなぁ〜と叫び続ける人生も一興ですが。
474スペースNo.な-74:03/11/04 09:13
>>472
Pen3ねえ…まあ0.xGHzからPen3だから重い奴には重いだろうが
Cele2.4で5万以下のPCが変えてしまうご時世だし俺も貯金を勧めるけどな。
475スペースNo.な-74:03/11/04 12:55
あと、ひょっとしてベクターペンレイヤー主流で使ってない?
あれ、かさばるとどんなハイスペックなマシンでも糞重くなるよ。
メインはラスターにして、使い回したりする絵だけベクターってのが
いいと思われ。
476スペースNo.な-74:03/11/04 13:03
インターフェイスが似ているからといって
ふぉとしょっぷ並の快適さを期待しちゃだめ。
477スペースNo.な-74:03/11/04 13:58
  _, ._
( ゚ Д゚)    < 476がお昼休みにいい事言った気がする!
478スペースNo.な-74:03/11/05 01:43
>>474
Celeron2.6と同じ値段(1万以下)で今AthlonXP2500が買える。
漏れは圧倒的に後者を推しますよ。メモリは冬安いので寒いうちに増設。
ちなみに今じゃ古めなウチのP4-1.6G、768Mマシンでもそこそこ快適(Pro2.04)。
479スペースNo.な-74:03/11/05 10:56
>472
個人的には、ベクターレイヤーを主流で使っているのならビデオカードを変えても早くなります。

漏れは、RadeonVEからGeforceFX5200に変えたらきびきびとした動きになった。
まあ、変える前のボードがしょっぱいのもあるけど処理によってはビデオカードも有効かと。
ちなみに、CPUはペン3のセレの1.4にメモリは1Gでそこそこレイヤー重ねても快適。

蛇足ですが、最近のnDIVIAのチップって昔のに比べると発色いいのですね。DVI出力している
のもあるけどかなりいい感じです。
480スペースNo.な-74:03/11/05 11:50
ビデオカードはどのメーカーも凌ぎを削って余程のことがない限り
基本的な部分の性能は押さえてきてるのが嬉しいよね。
まあ、上を見たらキリがないのだろうけどw。

Pen3ベース(PenもCeleも)でも、1Gを超えてるものだったらそんなに厳しいとは
思えないけど、まあ主観によりますからね。なんにしても体験版を触ってから
購入するのが一番かと。Athlonもいいのだけど、いかんせん自作はできそうに
ないので(ダメじゃんw)、メーカー製であまり取り入れられてないのが残念です。
481スペースNo.な-74:03/11/05 13:22
でぶ2を使用しているのですが、
保存したものをでぶ2が入ってる別のPCで開こうとしたら
ファイルのバージョン番号が異なるため利用できません、と出ます。
作業したPCでしか見れないもんなんですか?
482スペースNo.な-74:03/11/05 13:40
ベクターレイヤーを主流に使っているならビデオカードをイイ!ものにするのも有効なのか。
こんな情報はコミスタと組み合わせて見ないと分からない事だから助かるよ。
2Dとはいえベクターレイヤー使いまくりで32Mのビデオカードじゃきついかなあ。

>481
コンバート作業した?
483スペースNo.な-74:03/11/05 14:01
>>481
漏れもVer2.0.4で描いた作品を別のマシンで
開こうとしてそいつがVer2.0.0だったりすると
その警告出たよ。アップデートしたら解決した。
484479:03/11/05 14:30
>482

ちと補足。
ベクター向けのレスだったのでベクターが早くなると書いてますが、
実際にはラスターも早くなってます。

漏れの感じでは、ベクターとラスターを前の環境と比べた場合、
ベクターの方が明らかに早くなったと感じられた。ラスターは
前の環境でも快適だったので気持ち早くなった感じ。

この辺は個人の主観が入るのでまあ参考ってことで。

書き忘れたけど、コミスタはEXの2.0.4っす。
485スペースNo.な-74:03/11/05 21:56
平日の昼間に集中すんなよタコ
486スペースNo.な-74:03/11/05 22:26
>>485


         _
        ( \r^)
        (´\ ヽ|◎              -,     (`ヽ  _
         \   ノ`)          /  i   i^ヽ◎ V´  )
          \   \_   ___ / ./ |   ヽ ∨   /⌒)
            \   ヽ ヽ-´    \/   |   /    ,,/´  __________
            ,-v-,  ヽフ       ヽ    |,/    /    /
            ヽ i   | (・) (・)    ヽ  /    /   /
             .| ヽ、 / ,,,         V´    /  <  うるせー馬鹿!!!!!
             ヽ   ̄         /     /     \
              \__,, /⌒i   /    /        \
                 |  ヽヽ_ノ   ノ    /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /   ` --´     |
                /           |
               /            |
              /             /
              /             /
              |             |
              |             ヽ
              ヽ     ┌-、      |
              ヽ    |  \     |

487スペースNo.な-74:03/11/05 22:54
争い事はヤメテヨー
488スペースNo.な-74:03/11/05 23:02
マカー版の2が届いた方います?
489スペースNo.な-74:03/11/06 04:18
俺は新規で購入予定だっぺ
490スペースNo.な-74:03/11/06 04:19
>488
ω゚)ノ
ペンの処理とか補正とかにコミスタ臭さが抜けたというか、
1.0と比べるとかなり素直で軽快な動作をするようになっているので
個人的にはたいへん満足なんだが。
唯一難点を挙げるなら起動がやけに遅くなったことくらい。
491スペースNo.な-74:03/11/06 06:36
>490
488です。ほぼ同じ意見です。
あと私は下書き線のブルーがアナログで
やってたときと似た色、てかキレーなブルーなので
コミス多での下書き作業がかなり楽になりました。

思ったより早く届いたので
私しか申し込んでないのかと思いました…。

起動と終了は本当に遅いですね。
起動してからは早いからいいですが、最初は
「インストールに失敗?」と思いました。
492スペースNo.な-74:03/11/06 13:23
起動遅いか?
2秒位じゃない?
493スペースNo.な-74:03/11/06 13:49
2秒は早すぎない?
せめて10分は持たせないとね。
494スペースNo.な-74:03/11/06 16:30
コミスタでのデータ入稿方法BMP推奨って
BMPでやってる人いますか?
PSDとかではなくて?
495スペースNo.な-74:03/11/06 17:01
>>494
多数意見ではなく印刷所に
問い合わせたほうがいいよ。
場所によって推奨フォーマット違うからね。
496スペースNo.な-74:03/11/06 17:14
オンデマンガ…

おーい山田くん、ざぶとん(ry
497スペースNo.な-74:03/11/06 17:54
 デブ2を使っているんですけど、作品ごとにフォントの設定って登録
できないんでしょうか? 

 台詞を打ち込もうとテキストレイヤー開くたびにポイント数とか行間
を設定してるんですが、こんなやり方はきっと間違いですよね?

 ふきだしの数だけテキストレイヤーがあるのも間違ってるような気が
します・・・ガイドブックとか欲しい〜。
498スペースNo.な-74:03/11/06 18:22
>>497
なにせDebutだからだね。
そういうやり方しか選択肢はないと思われ。

proとかEXならその辺の機能強化されてるYO
499スペースNo.な-74:03/11/06 18:28
>>497
フォントの設定はPro以上でできるよ。
テキストレイヤーがフキダシの数だけなのは全シリーズ共通。
文字を入れ終わったらグループ化しておくのが吉。

それよりコミスタが3980円って、これ何??
500499:03/11/06 18:29
かぶった…スマソ
501497:03/11/06 19:38
 498、499のお二方、回答いただきましてありがとうございました。
しかし、私にとってテキスト入力が一番重要な機能だったのに・・・(T.T)

 ここは奮発してPROかEXを買うべきか。それとも寿庵's ネーム
ライターに戻るべきか(笑)
502スペースNo.な-74:03/11/06 19:41
>492
>493
秒数ではわからないけど、灰汁ア1の時は
蝶アイコンがドックで2,3回ジャンプするくらいの速さだった。
プロ2は起動すると虹色の球がクルクルまわってる。

でもコミスタ以外のソフトと比べて遅いってことはない。
(1はなんであんなに速かったんだろ)

でも実際の作業は1よりやりやすいと思う。
ストレスがかからないというか。
ページウィンドウが見やすい、とか細かいところがいろいろ嬉しい。

トーンのフォルダが階層になってるのとか、曲線の引き方とかは
以前、win版のを店頭デモで見て知ってたので、新鮮な驚きはないけど
ものすごく嬉しいっす。

 これから使い込むといろいろ不満とか出てくるかもしれないけど
今は満足。
503スペースNo.な-74:03/11/06 20:22
久しぶりに来たけど相変わらずだなぁ
504スペースNo.な-74:03/11/06 21:12
>>499

ComicStudio ON-de-MANGA
デブよりエントリーが出たってことか(w
でもこれでも初代コミスタより高機能じゃないか?
505スペースNo.な-74:03/11/06 21:40
ComicStudio ON-de-MANGAって何だ?
いまいちよく分からんが・・・
要するに52Pの本を作って投稿すると本が出来上がって届くってことか?
506スペースNo.な-74:03/11/06 21:48
>最大出力解像度 300dpi(モノクロ)
>(専用サイトにアップロードして作成される本は、600dpiと高品質になります)

変なの。VAIOユーザーしか買えないというのも…。

まあPRO使ってるから関係ないんだけど。
507スペースNo.な-74:03/11/06 21:55
まあプロ指向や上手いアマチュアとは別の層に
使ってくれって事じゃね?本家の説明もそんな感じだし
508スペースNo.な-74:03/11/06 21:59
遊びで同人本を2ページくらい描いて、本をもらうってことだな。
300DPIの制限の意味が分からない厨向けか?
509スペースNo.な-74:03/11/06 21:59
リリースにはVAIOサイトで潜行販売って書いてるよ。
そのうちベクターとかで売り出すのかな?
510スペースNo.な-74:03/11/06 22:00
潜行×
先行○

恥ずかしっ
511スペースNo.な-74:03/11/06 22:05
最大一作品8Pってことは寄せ集めて本文46Pってことか。
機能制限の廉価版で一部の人にしか買えないっとことでいいんだよな?
今のところは。
512スペースNo.な-74:03/11/06 22:31
アップデートもきかないんだったらダメだねこりゃ
513スペースNo.な-74:03/11/06 22:34
バージョンアップだった。
514スペースNo.な-74:03/11/06 22:44
なんでSonyだけなんだと小一時間(ry
515スペースNo.な-74:03/11/06 22:46
こんなに解説本が欲しくなったソフトは初めてだ・・。
デブ2で機能が抑えられてるというのに・・よくわからん!
自分が情けない・・。

516スペースNo.な-74:03/11/06 23:09
>>515の言い分はすごくマットー。
コミスタVer2.0はpdfのリファレンスマニュアルが
クイックガイド程度の内容しかないからね。

教則本は・・・最近出たデブ2.0のガイドブックが
個人的にかなりお奨め。つか、今のところ2.0の本って
これしかないなw
517スペースNo.な-74:03/11/06 23:17
紙の(ry
518スペースNo.な-74:03/11/07 02:04
マク版、届いてたんだけど、ちょっと一度Mac初期化したかったんで、
今日初期化ついでに試しにインスコしたよ。
とりあえず、適当に描いて1話分のファイルを新規作成してみて、
名前付けて保存したんだけど「ファイル>開く」でぜんぜん全く開かないんだが…
…漏れ一体何しちゃったんだろう…?

Mac使いの人、誰か同じ現象の人いない?ちなみにEX。
519スペースNo.な-74:03/11/07 02:11
ハナクソ
520スペースNo.な-74:03/11/07 02:14
(ry


















521スペースNo.な-74:03/11/07 02:49
























522スペースNo.な-74:03/11/07 02:55
         ,..-──- 、
       /. : : : : : : : : : \
      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   ________
     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  /
  .    { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!.<  やめるんだっ!!!
     .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ .  \
       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Y` ー一'´Y
    /´⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
  ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
 (   < |       ⌒     !  /
  ヽ_  \           ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー    ,,,@,,, ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
      /""     ;ミシミッ    |
       レ     イミ.i i.ミ   リ
      ,ゝ    ,ノ `ー∪' ヽ ノ
     / ` レリ  i´   リ
     i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
    (。mnノ       `ヽ、_nm
523スペースNo.な-74:03/11/07 02:59
(株)セルシスは6日、マンガ制作ソフトにオンライン上で編集した同人誌が送られてくる
サービスを追加したパッケージ『ComicStudi On-de-Mange』を発表した。
主要オンラインダウンロード販売サイトで販売する予定で、同日からソニーマーケティング(株)の
“VAIOソフトウェアセレクション”で特別先行販売を開始する。価格は3980円。

『ComicStudio On-de-Manga』は、マンガ制作ソフト『ComicStudio Ver.2.0』の基本機能を
搭載するほか、アプリケーション上から専用サイト“『ComicStudio On-de-Manga』専用サイト”に
投稿できるようになっているのが特徴。印刷したり汎用データとして書き出したりしても
モアレを起こさない基本トーン約530種類を搭載する。専用サイトへの投稿は、購入時に2ページまで
行なえるようになっており、それを超える場合はオプションの『追加ページアップキット』が必要となる。

524スペースNo.な-74:03/11/07 02:59
     ___ )/       |
      /     , −  ヽ    |         /   俺
     /      //  ヽ  ヽ   |         |   「もっと、しゃぶれや。」
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )`  |        /
   |      |    |ノノノノノノ   /        |
    |     |   | 、_l, |_   |         \
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄     |           /

525スペースNo.な-74:03/11/07 03:10

 | |                   /' ̄ ̄\
 | |                /:/
 | |      __, -――- 、_  ,|:/
 | |   \ ´   ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
 | |        _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
 | |  \   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
 | |     /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|::::  .:|⌒)___)
r===-、 ̄  /:// :/::../ /| i ヾ   ..i|:  .::|ー'ヾ \
|r―、| |   /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、   \
|;;;;;;;;;|| |  |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    トゝ
二二ー'      |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ     /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|
   ̄     //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'   _____
        |'|::;|::イ:::、'''' ┌‐┐   '''' /;;ノi::;:/イ:|  /
         |/i' |r'' i\   ー'   _, イ/::/::/|::;/:| < はにゃ〜ん♪
     |ヽ、__     `  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ|  \
     |   ̄ l  / ̄ ̄  ! /  \__     \
      |   __ | /   ヽ      _     \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,|/ __`) |/  ノ       ̄       |
__________ / //`l_|  /      /            ,r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7   /     l          |     / r‐ ' ___)
三三|彡|\   ')  |O)     |   (O)   |  __/ ´ j ̄ト、
三三|彡|  Tー'    ゝ    ヽ      ノヽ〔 __, -' ー'ノ

526スペースNo.な-74:03/11/07 03:22
オン・デ・マンコですよ
527スペースNo.な-74:03/11/07 03:31
だからオン・デ・マン毛って何よ(w
528スペースNo.な-74:03/11/07 03:32
EXの高機能なら大上ぶっすデシ
529スペースNo.な-74:03/11/07 04:31
へ〜んな名前だな、オンデマンガ。
530スペースNo.な-74:03/11/07 06:52
523の2行目よく読んでみ。オン・デ・マン毛になってる。
531スペースNo.な-74:03/11/07 09:18
誰も突っ込まないからって自分でネタばらししてるよw哀れ。
532スペースNo.な-74:03/11/07 12:19
300dpiでも出力できるんならホームページの4コマ用にいいかも。
533スペースNo.な-74:03/11/07 14:45
サイト用なら72dpiでもかまわない罠。
それ以上の解像度があっても重くなるだけ。
どうせ人間の目じゃほとんど区別つかんのだし。
534スペースNo.な-74:03/11/07 20:31
つか解像度はwebじゃ関係ないですよ。
あれは最終的に印刷するときに重要になってくる要素。
webで関係あるのはピクセル寸法。
jpegで書き出してほかの画像処理ソフトで縮小。
535スペースNo.な-74:03/11/07 22:12
やっとコミスタネット、マックにも対応になったんね。
長かった…。マック版もやっとだよ…(啼)
536スペースNo.な-74:03/11/07 22:46
534は色々頓珍漢なことを言ってると思う。
537スペースNo.な-74:03/11/07 23:26
>>536
漏れも聞きたいんだがwebで解像度って関係あんの?
538スペースNo.な-74:03/11/08 00:22
534はもう少し勉強が必要だな。
webの解像度について検索してあちこちまわってみるがよい。
539スペースNo.な-74:03/11/08 00:41
サイトのマンガ キャッシュに残るようになったみたいだな
相変わらず重いが一回読み込んでしまえばサクサク読める
540スペースNo.な-74:03/11/08 00:42
>>538の見解を俺も聞きたい
541スペースNo.な-74:03/11/08 01:46
普通のディスプレイの解像度は72か96固定だから、それ以上の
解像度は無駄(表示できない)という話ならわかる。
解像度っていうのは、紙なりディスプレイなりの表示媒体あっての
話だし、単に画像ファイルとして見た場合、解像度という
概念を用いることはないような気がするんだが。
542スペースNo.な-74:03/11/08 01:47
と書いてみたが、所詮スレ違いだし
543スペースNo.な-74:03/11/08 02:02
ネスケでマンガが読める・・・うそみてー
544スペースNo.な-74:03/11/08 02:06
コミスタが3980円、アニメが7800円だとさ
デフレの波がセルシスまできたか
545スペースNo.な-74:03/11/08 02:12
>>534はWEBの場合dpiではなくpixelが基準になるって話をしてるだけでしょう
546スペースNo.な-74 :03/11/08 02:18
投稿サイトリニューアルいいねー。使いやすくなった。
Macで見たけどちゃんと見れた。
セルシスのサイト最近面白いよ。
個人的には菅野氏のが好きだけど。
オンデマン毛はいかがなものかと思うけど(w
547スペースNo.な-74:03/11/08 02:49
>>544
アニメってクレイアニメね(w
548スペースNo.な-74:03/11/08 15:33
>545 普通にJPEGやGIF見たって解像度が内部でいくつに設定してあろうと
800*800ピクセルの絵は800*800にしか表示されないんだから
解像度はWEBでは何の関係もないよな。
つかGIFなんて解像度のヘッダ項目自体ないし。

ついでに語ると、よく言われるディスプレイ96DPI、ってのは
初期のマックでのみ統一されていた概念で、PCみたいにユーザーが
好き勝手なサイズで表示してる(同じサイズディスプレイでもXGAだったりSXGAだったり)
環境では完全にデータ解像度の意味はなくなってるねー。
OSがディスプレイのリアルDPIを知らないから活用しようがない。
549スペースNo.な-74:03/11/08 18:36
前スレあたりで、
どうにもマックでアクア1使えねーとこぼしてたモノですが、
とうとうwinとコミスタproを購入しちぃました。
モニタも買ったから全部で2○万・・・ああ・・・。
多分いつかホトショも買わねばならないだろうなあ。
コミスタはきたけど肝心のPCがマダだ。早く使いたいー。
そしてアクアどうしよう・・・。ユーザー登録するんじゃなかった。
せめて2が出る前にヤフオクに出すんだったか。あーあ。
550スペースNo.な-74:03/11/08 18:49
>>548
まあdpiとpixelの区別もついてないような感じだったしな。
頓珍漢はどっちだよと思たよ。
551スペースNo.な-74:03/11/08 19:20
普通の一般人なんですが、なんか気になってしまい聞きます
このようなソフトを使って
プロとして週刊誌で活躍する可能性というのも出てくるのでしょうか?
現時点ではどのような位置づけなんですか?
やはり個人で楽しむ、コミケというレベルでしょうか
552スペースNo.な-74:03/11/08 19:23
今、デジタルで制作した原稿を受け付けないところは、もうないですよ。
ナイスな頓珍漢!!
553スペースNo.な-74:03/11/08 19:28
554スペースNo.な-74:03/11/08 19:48
週刊誌で全部デジタルでやるにはアシもPC使えないと駄目なのが辛いな
555スペースNo.な-74:03/11/08 20:09



556スペースNo.な-74:03/11/08 20:18
よく分からないんですけど、デジタルと言ってもフォトショップとかイラストレーターだと
いいイメージがあるんですけど、コミックスタジオって
何か玩具っぽいイメージがあるんですけど、どうなんでしょ?
こういったものがプロで有になってくると、ペンを使えなくても大丈夫とか
そういう風になるのかなぁ。でもそんな楽なことなるとは思えないんですが
そうはなりえないと思うんだけど、皆さんどう思われてるんですか?


557スペースNo.な-74:03/11/08 20:22
>>何か玩具っぽいイメージがあるんですけど
いちゃもんつけるまえに体験版でもDLして使ってみれば?
558スペースNo.な-74:03/11/08 20:29
週刊誌で全部デジタル、もちろんアシもデジタルというのは
有名なところで週刊サンデーの「勝手に改造」。
ただコミスタ使ってるかどうかとなると謎。
フォトショでやってるのかもしれんし。
559スペースNo.な-74:03/11/08 20:41
あれはフォトショだろ
560スペースNo.な-74:03/11/08 20:48
>558
フォトショ+パワトンだと、コミッカーズか何かで答えていたような気が。
だいたいあの作者マカーだろ?

556はただのマルチポスト荒らしなんで放置よろ。
561スペースNo.な-74:03/11/08 21:02
わかりますた
マルチポストや勝手に解像厨はどうか知らんけど
562スペースNo.な-74:03/11/08 22:36
>>534
>jpegで書き出してほかの画像処理ソフトで縮小。

これが妙に気になる。
誰も突っ込んでないって事は俺が変なのか?
563スペースNo.な-74:03/11/08 22:44
>>562
その段階で放置した人が多いと思うが。
564スペースNo.な-74:03/11/08 22:45
先ず、どう気になるのか説明して下さい
565スペースNo.な-74:03/11/08 22:51
オンデって出力は確かBMPかjpegのみだろ?
566スペースNo.な-74:03/11/08 23:08
アナログのプロアシレベルでもこのソフト使いこなすのは難しい
567スペースNo.な-74:03/11/08 23:13
>>566
だから説明しろや
ただの煽りか?
568スペースNo.な-74:03/11/08 23:16
>567
単にアナログ漫画のスキルとデジタル漫画のスキルは
全然違うというだけの話では?
569スペースNo.な-74:03/11/08 23:19
だったらそう書きゃいいだろ
>>562といい>>566といい理由も言わず
しつこく煽るやつばっかりじゃんか
570スペースNo.な-74:03/11/08 23:20
全部の機能使いこなすのは大変だろうね、機能が多いから(w。
必要な機能だけ理解しときゃいいんじゃね?別に全部を
網羅しておかなくても実際の作業に支障無ければいいんだし。

とりあえずトーンと定規の機能覚えるだけでも随分と
出来る作業が増えると思うよ。背景とか仕上げとか。
571スペースNo.な-74:03/11/08 23:20
用途を特定すれば使いやすいと思うけどね
572スペースNo.な-74:03/11/08 23:34
>>562
コミスタを立ち上げてみたところ、書き出しは
bmp、jpeg、psdの三種に対応しているようだ。
>534はjpegで書き出してるんじゃねえの?
573スペースNo.な-74:03/11/08 23:34
572も怪しい気がするな
574スペースNo.な-74:03/11/08 23:35
>>569
煽りに見えるほど「JPGを再加工する」って事に疑問を感じないなら
それでいいが・・・
575スペースNo.な-74:03/11/08 23:39
で、>562は結局何を聞きたいんだ?
576スペースNo.な-74:03/11/08 23:39
主線がアナログの場合、取り込んだ主線の処理は
フォトショでないと無理な場合もある。
ブラシも貧弱。
主線まわりを除けば、かなり便利なツールだと思うよ。
(特に枠線)
577スペースNo.な-74:03/11/08 23:40
もしかしてjpgの方が綺麗だと思ってる人が居るとか?
578スペースNo.な-74:03/11/08 23:42
こういうの書くのは初めてだが、これは自信がある
534=564=567=569=572=575

なにせ対象になりうる人は少ないからな…
579スペースNo.な-74:03/11/08 23:42
575も怪しいな気がするな
580スペースNo.な-74:03/11/08 23:42
>>574
>>577
解像度でグウの音も出なくなったら、次は画質の追求かよw
あんたはえらいよ。ご苦労さん。もう行っていいよ。
581スペースNo.な-74:03/11/08 23:43
>>574
2値データをWebで扱うのならPNGやGIFにするのはめずらしくないでしょ
582スペースNo.な-74:03/11/08 23:44
>>578
間違いw
583スペースNo.な-74:03/11/08 23:44
コミスタ以前の問題に突入しました。
584スペースNo.な-74:03/11/08 23:44
>>578
まぁ全部そうかは解らないが、なんだか困った人がいるねぇ。
585スペースNo.な-74:03/11/08 23:46
>>581
いや、それならそれで、普通は未加工で(コミスタの場合ならBMPか?)
出してからにしないと、JPG圧縮したものを再加工したらめっさ汚くなりまっせ。
586スペースNo.な-74:03/11/08 23:47
pngやgifは似てるけど、jpgは・・・。
とても綺麗とは。
どうしてもbmpはお嫌い?
587スペースNo.な-74:03/11/08 23:53
>>580
bmpよりjpgが綺麗だと思っている人
588スペースNo.な-74:03/11/08 23:59
>>586
2値ベースで作ったデータで、しかもアホみたいにデカいので
たいした差はないと思うが。
あくまでも、web用途のテンポラリなデータとして見た場合ね。
あと、jpegのほうがサイズは小さく済む。
>>587
煽りに根拠がないことを立証するような厨カキコやめれ
589スペースNo.な-74:03/11/09 00:01
>>578
間違いないだろうな。さすがにここでjpgのことを
知らない人間が、二人といるとは思えない。
590スペースNo.な-74:03/11/09 00:02
コミスタの出力時にJPEGでも白黒2値を選択して
出せばBMPよりもファイルサイズを大きく出してくれる(w
591スペースNo.な-74:03/11/09 00:02
>>585
つーか2値データを更に縮小加工するわけでしょう?
BMPでもjpegでもどっちでもいいとしか思えないけど。
592スペースNo.な-74:03/11/09 00:04
お、軌道修正しはじめたな。ごまかしに入ったか。
593スペースNo.な-74:03/11/09 00:05
もしもし?
jpgって物によりgifやpngより大きいサイズになるんですが。
594スペースNo.な-74:03/11/09 00:08
白黒で絵を描いて
1.jpg保存、再描画、再保存。
2.BMP保存、再描画、再保存。

どっちが美しいでしょうかねぇ
595スペースNo.な-74:03/11/09 00:09
「白黒二値を選択」とか「物によって」とか、そこまで苦しんで
反撃しなくてもよろしい。
596スペースNo.な-74:03/11/09 00:11
597スペースNo.な-74:03/11/09 00:11
一人だな。
598スペースNo.な-74:03/11/09 00:11
>>591
だから>>574で、君が疑問に感じないならそれでいいと言ってるんだよ。
まさか画像ソフトのスレでこんな話をするとは思わなかったというのも正直な所だが。
599 :03/11/09 00:14
ちょっと疑問なんだが、コミスタが出たのが2001年と結構最近なわけで、
それまでってデジタル漫画作成ソフトって全く無かったの?
600スペースNo.な-74:03/11/09 00:14
目的とする用途に必ずしも必要とはいえない品質にこだわるのは
薀蓄を語りたかっただけですか。
601566:03/11/09 00:14
>>567
ワケ分からんが藻前の口調も煽りにしか見えんな、
漏れが言いたいのはこのソフトはとてもじゃないが「玩具レベル」などでは
ないということ。放置推奨っぽかったからあえて詳しく書かなかっただけだ。
602スペースNo.な-74:03/11/09 00:15
cgに向いてないからもうアナログで池・・・
603スペースNo.な-74:03/11/09 00:26
つか、私ももううんざりですわ
604スペースNo.な-74:03/11/09 00:32
参考になるサイト知らなくてスマン
とりあえずぐぐったよ。
おっしゃる通り、気にならない方はjpg再加工でもいいよ。
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/syspc/pc_g01.htm
ttp://sendai.cool.ne.jp/mintleaf/cad/cad_image.html

・JPEG は劣化圧縮ですので、なんども JPEG をオープンして、JPEG に保存す
ると、どんどん品質が悪くなってしまいます。
イラストや自作の素材などの原本は、作成ソフト固有の形式で保管されるの
をおすすめします。
デジカメの写真やスキャン画像の保管は JPEG が容量的に良いです。
もし、JPEG 画像を加工するときは、一度、ソフト固有の形式に変換するな
どして、作業中の保存で劣化しないようにします。そして、最後に JPEG 保
存すると良いです。

不可逆圧縮方式を採用しているので圧縮率が高く、インターネット上での標準画像形式の一つとなっている。
圧縮率は保存時に操作できるが、あまり圧縮しすぎるとJPEG特有のブロックノイズ(四角状のノイズ)が出て、画像が汚くなる。
特に線画でこの傾向が強い。また何度も保存を繰り返すと画像が劣化する。そのような場合はBMPやPNGを使う方がよい。

605スペースNo.な-74:03/11/09 00:43
いったい何の話でモメてんの?
606スペースNo.な-74:03/11/09 00:50
こだわらない男の話
607スペースNo.な-74:03/11/09 00:52
失礼しました。
「こだわらない男」という単語が使いたかっただけです。
608スペースNo.な-74:03/11/09 01:11
そう言うと何やらカッコいいな。
609スペースNo.な-74:03/11/09 02:12
>606
いいな、それ(w
610スペースNo.な-74:03/11/09 03:22
まぁJPEGは不可逆圧縮だから確かにJPEG再圧縮は劣化するけど
なんとなくJPEGで出力してPhotoshopで読み込んでから
リサイズと再圧縮ってのはよくやるなぁ。
BMPデカいし、PNGペインタが読めないから何となく使わない習慣が・・。

原画が数千ピクセルレベルのをウェブサイズにするぶんには
劣化なんて全く判らないってのはあるよ。一回目の保存ですごく圧縮率高くしてれば別だけど。
611スペースNo.な-74:03/11/09 10:09
描き込んでるとコミスタからのJPEG出力ってBMPより
ファイルサイズが大きくなるんだよね。
コミスタ2だとJPEGの圧縮率の設定が無くなって
最初の出力で画像が劣化してないようにみえるし
そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな〜と素人考えを。
612スペースNo.な-74:03/11/09 10:11
JPEGで圧縮率設定がないって腐ってるな。つーかJPEGの意味無い。
613スペースNo.な-74:03/11/09 10:20
リクエスト汁
614スペースNo.な-74:03/11/09 10:36
解像度といい保存形式の問題といい
この程度の話でブチぎれてる奴の気がしれん
615スペースNo.な-74:03/11/09 11:06
もうダメぽ
616スペースNo.な-74:03/11/09 11:11
この程度の話がぶちぎれてるとか言い出すヤツの気がしれん。
617スペースNo.な-74:03/11/09 11:15
と、思ったら500の後半アタリブチギレてる流れだな。スマン。>614
日に一度しか覗かないんで。だが終わったころに蒸し返すのもどうかと思うが。
618スペースNo.な-74:03/11/09 11:21
オマエモナー
619スペースNo.な-74:03/11/09 11:25
Σ(゚Д゚)オ、オレモカヨ!
620スペースNo.な-74:03/11/09 11:26
あ〜しつこい
621スペースNo.な-74:03/11/09 11:48
なんか知らん間にえらく書き込みされてんな…
622スペースNo.な-74:03/11/09 11:56
厨房がゴネるとレスだけ飛躍的に伸びるっつーパターンですな
623スペースNo.な-74:03/11/09 13:11
>614-623 ネチネチグチグチいつまでもやってるおれらもウザイ
624スペースNo.な-74:03/11/09 13:14
もう終わった話なんだからさ!
蒸し返すのは止めようYO!!
625スペースNo.な-74:03/11/09 13:21
結局>>534は特に間違ったことは言ってなかったってオチだね。
ファイナルアンサー?
626スペースNo.な-74:03/11/09 13:39
困ったもんだねぇ…。
627スペースNo.な-74:03/11/09 13:41
違うと思うけどめんどくさいからもういいや。
628スペースNo.な-74:03/11/09 13:46
プ
629スペースNo.な-74:03/11/09 13:54
>>625
まあね。もういいんじゃないこの話題?
ここを見てる人が判断するさ。







>>625
まあね。もういいんじゃないこの話題?
話題も出尽くしたし、後はここを見てる人が判断するさ。




630スペースNo.な-74:03/11/09 13:56
あれ?書き直したら変なことになっちゃったな。失礼
631スペースNo.な-74:03/11/09 17:05

弄ったら弄っただけいつまでも粘着するヤシだと
もう分かったので、放置推奨って事で。
呆れて物も言えん。
632スペースNo.な-74:03/11/09 17:18
>>631
上2行だけでいいのに。
お前が放置できてないじゃん。
633スペースNo.な-74:03/11/09 17:38
わざわざ放置推奨なんて言わんでも分かってまんがなアホくさ
634スペースNo.な-74:03/11/09 18:09
特にネタもなさそうだから面白くていいじゃないか( ´,_ゝ`)
635スペースNo.な-74:03/11/09 18:24
部屋を掃除していたら一番最初のドカタねーちゃんがパッケージの空箱出てキタ。
分厚い漫画雑誌みたいなデザインのやつ。恥ずかしすぎて思わず赤面してしまいますた。
なつかすぃ。
636スペースNo.な-74:03/11/09 20:19
久しぶりの笑わせてもらいましたよ(w
637スペースNo.な-74:03/11/09 20:42
11月7日発売なのに投稿のペース早いなオンデマン
638スペースNo.な-74:03/11/09 20:43
トーン処理はフォトショでやろうと思うので、下書き&ペン入れ
(特にペン入れ)をコミスタで作業したいと思っているのですが、
デビューとEXではかなり違いますか?
説明ではEXの方が良さげに書かれているんですが、そんなに違いが
ないなら同人原稿しかやらないし、安いほうでいいやーと思いまして。
639スペースNo.な-74:03/11/09 20:48
>>638
このスレって本当にこんな話題がエンドレスで続くのね
とりあえず体験版を使って、機能比較表を確認して自分で決めればいいのでは?
後は過去ログ漁ってください
640スペースNo.な-74:03/11/09 21:09
>>638
下書き&ペン入れだけならデビュで充分。
EXはこれ一本で最後まで仕上げるのに便利な付加機能満載版という感じ。
もっと安くて操作感がフォトショライクなコミックワークスという選択支もあるでよ。
641スペースNo.な-74:03/11/09 21:42
>>639
キミも随分このスレで似たような書き込みを続けてないか?
642スペースNo.な-74:03/11/09 21:47
>>638
単純に言って描き心地は変わらないから、ベクターを使うかラスターのみで
十分かで判断すればいい。
つまりペン入れを判断するなら体験版で好きなように試せるはず。
説明を読んだってことは、本家を見てるんだろうから他の機能は
機能比較表と照らし合わせればいい。
もし、マカーでお試し出来ないのなら、体験版が出るまで待ったほうがいいんだろう。
643スペースNo.な-74:03/11/10 01:20
jpegで途中保存して劣化させる香具師はど素人
EXやProを使う資格なんかないね(藁
644スペースNo.な-74:03/11/10 01:41
わかったわかった。藻前が一番だよ
645スペースNo.な-74:03/11/10 01:43
>644
とうとう認めたな
だったら俺のところを壁に・・・ゲフンゲフン
646スペースNo.な-74:03/11/10 02:11
>>643
もう弄るなっちゅーに。
647スペースNo.な-74:03/11/10 04:53
それよりもオンデマン毛の印刷料金ってどうなってんだろ。
それが判らなきゃ購入するもなにも…ねぇ?
648スペースNo.な-74:03/11/10 05:42
どじんやってる連中はみんなその壁とか言うのに憧れてるん?
全員が全員芸能人になりたがってるみたいでちょっと怖いね。
649スペースNo.な-74:03/11/10 05:50
プロで描いている連中はみんなそのアニメ化というのに憧れているん?
全員が全員アニオタみたいでちょっと怖いね。
わかりやすく言うとだね、それは
コミケのイベント会場の壁にあこがれて、「アイ!ラブ!かべ〜〜!!」とか
やりたいとかアニメにあこがれて、テレビ画面に向かってカチコチになりながら
「サ、サインお願いします!!」とかやることなわけ。



ではなく、自分の作品がヒットして多くの人に認められることと経済的に潤うことに
あこがれるのだよ。ちょっと難しいかな。
651スペースNo.な-74:03/11/10 14:33
このスレCG板に移動してほしいな・・・
652スペースNo.な-74:03/11/10 14:40
オンデマン謎すぎ。印刷代ロハなわけないし。
653スペースNo.な-74:03/11/10 15:00
最初から2頁分の料金入ってるって書いてるよ。
自分に送られてくるのは2頁書いたら2冊。4頁かきゃあ4冊。
追加ページ分は追加購入。
654スペースNo.な-74:03/11/10 15:25
どっどーなんだろう?手広げすぎな感が・・。

でもEXとかのデータも流用可能みたいだし試みとしては面白いかも。掲示板とか
荒れないことを祈る。その辺は覚悟の上のようだが。
655スペースNo.な-74:03/11/10 17:52
同人誌ってなに?っていう層には面白いのかもね。
自分の漫画が印刷物として完成されるのはやっぱおもろいし。
そのままドジーンに突っ走って行く奴が出てくるのかも。
656スペースNo.な-74:03/11/10 20:51
>>653
2頁分っても1回分か…?
2頁無制限なら4コマ2Pをひたすら量産>印刷して個人で楽しむんだが。
657スペースNo.な-74:03/11/10 20:54
本描く場所があるなら
オンデマン毛2chネラ本も作ってみたいと思ったんだが。
正直実験段階のようなもんだが…需要あるだろうか?
658スペースNo.な-74:03/11/10 22:05
余分に3980円も払って本作りたくないな。
普通に出力して印刷したい奴は自分のプリンタで印刷すれば済むと思われ。
659スペースNo.な-74:03/11/10 22:28
>>658
( ;∀;)
660スペースNo.な-74:03/11/10 22:30
659はセルシス。
漏れは遊び半分でマン毛を買うつもり。
661スペースNo.な-74:03/11/10 22:32
サイトやっぱりログイン必要か・・・。
本家掲示板が見当たらないんですけど、なくなってしまったのでしょうか。
掲示板が無くなりますって予告あったけど、
てっきり個人掲示板が無くなるんだと思ってた。
662スペースNo.な-74:03/11/10 22:36
すっかりマン毛で名前が定着してしまったな…
663659:03/11/10 22:48
チャウワイ!HP見てもイマイチ得体がしれない存在だったから
漏れには実はワケが分かってないんだよ。「そーゆーもんかー」と思ってさ。
セルシスのHP作りのセンスは相当悪くないか?
664スペースNo.な-74:03/11/10 22:52
感想書く奴全くと言っていいほどいねーな
平均点出てる漫画なんかあるのか?
665スペースNo.な-74:03/11/10 23:31
今あるのは要するにサクラ?
666スペースNo.な-74:03/11/11 00:01
昔はもっと交流あったような。
サイトの不調が多すぎてあそこに投稿する人、感想書く人減っちゃったんじゃないかな。
確かに友達同士の馴れ合いキモイとかもちょっと思ってたけどね。
感想無いと寂しいもんだ。
667スペースNo.な-74:03/11/11 00:06
と、言う事は感想欲しかったら
グズグズ言ってないで相手に感想書けって事か。
でも、何か苦手なんだよな。
それに無理しても相手だってうれしくないだろうし・・・。ジレンマ
668脱線レス:03/11/11 09:20
日本人は自分の情動をストレートに表現するのが苦手なので
世界的に見てファンレターとか感想文が苦手で少ないのです。

「感想文」を書くのに、普段使っていない言葉遣いを強要され
自分の言葉で語ることが許されない変な分化だしな。
一つのこと表現するのに異様にバリエーションが多いし。
英語ではYOUはYOUだけなのに、日本語では、あなた、お前、貴様、あんた、きみ、てめえ、と多すぎる。
これが自分の気持ちを表すのに無駄な気遣いと労力、そして時には
こういったバリエーションの選択ミスだけで誤解と争いが起こる。

無駄な言葉だな。
669スペースNo.な-74:03/11/11 11:00
んだんだ。でも、ラフスケッチのような線で、
しょーもない漫画描いておいて、
感想を要求してる奴がいるけど、
それだけでジャンルはギャグだよな。
670スペースNo.な-74:03/11/11 11:30
ギャグをナメんな
671スペースNo.な-74:03/11/11 11:38
感想ほしい人は
1.他に感想書きまくってお返しを待つ
2.読んだ人が感想を書かずには居られないスバラシイ作品を書く

か・・・
672スペースNo.な-74:03/11/11 18:12
macでもやっと読めるようになったね。やっと家で読めるようになった。。。
感想書くのって結構難しいってのは同感。
673スペースNo.な-74:03/11/11 18:54
>>671
1だと、気を遣われた形式だけの感想が返ってきそう…
674スペースNo.な-74:03/11/11 19:09
>>668
英語で感想、これ最強
675スペースNo.な-74:03/11/11 23:47
正直、現コミスタユーザには特別価格でオンデマンガの出力やサイト利用料金
を同梱したパッチやプログラム購入を出来るようにすれば幅は広がるかと。
もしや、セルシスは余り物を考えないで、ほいほいソフト出す会社では…
と既存ユーザから疑念されるかと((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
676スペースNo.な-74:03/11/12 07:22
オンデマンガこそ広告塔に
いしかわじゅんを起用すればお似合いだのに
ウキー ってな
677スペースNo.な-74:03/11/12 16:56
>674 いや俺はかまわんけど相手が読めないし(w
678スペースNo.な-74:03/11/12 22:00
読みました。面白かったです、でもいいんじゃないの?
1行でもあると嬉しいもんじゃない?
679スペースNo.な-74:03/11/12 22:01
。oO(自分は書かないけどね)
680スペースNo.な-74:03/11/13 00:59
パワトンユーザーご優待
ttp://www.celsys.co.jp/mpt/index.html

■【期間限定】特別ご優待販売料金一覧
---------------------------------------------------------------
・ComicStudioEX for Mac OS X ―> ご優待販売価格 34,300円(送料・税込)
 (希望小売価格・税別 49,800円)
 定価より税込みで18,300円もオトク!!
---------------------------------------------------------------
・ComicStudioPro for Mac OS X ―> ご優待販売価格 16,800円(送料・税込)
 (希望小売価格・税別 27,800円)
 定価より税込みで11,000円もオトク!!
---------------------------------------------------------------
・ComicStudioDebut for Mac OS X ―> ご優待販売価格 8,400円(送料・税込)
 (希望小売価格・税別 14,800円)
 定価より税込みで6,400円もオトク!!
---------------------------------------------------------------
・ComicStudioEX for Windows ―> ご優待販売価格 34,300円(送料・税込)
 (希望小売価格・税別 45,800円)
 定価より税込みで14,300円もオトク!!
---------------------------------------------------------------
・ComicStudioPro for Windows ―> ご優待販売価格 16,800円(送料・税込)
 (希望小売価格・税別 23,800円)
 定価より税込みで7,000円もオトク!!
---------------------------------------------------------------
・ComicStudioDebut for Windows ―> ご優待販売価格 8,400円(送料・税込)
 (希望小売価格・税別 11,500円)
 定価より税込みで3,100円もオトク!!
---------------------------------------------------------------
681スペースNo.な-74:03/11/13 23:04
で、Mac版2.0のペンの感触はどうなんでしょう?
682スペースNo.な-74:03/11/13 23:09
>680
うちにも案内きた
これってヨドバシとかで買うより安いのかな?
デブ1持ってるんだけど、こっちで買ったほうが得なのか悩む…
683スペースNo.な-74:03/11/13 23:16
ワコムクラブと500円しか変わんねーじゃねーか
684スペースNo.な-74:03/11/14 22:50
EXとProどっちにしようか迷う…
685スペースNo.な-74:03/11/15 00:28
体験版はEXだよ
686スペースNo.な-74:03/11/15 00:37
なんか体験版使ってると毎回いいところでエラー出るんだけど
なんなんだろうか?
体験版じゃなくてもエラー出るなら使えないよ。
687スペースNo.な-74:03/11/15 08:44
>684
あとからEXにできるんだし、とりあえずProにしとけば?
Proで物足りないと思えばEXにしる。
688スペースNo.な-74:03/11/15 08:49
EXとPROの差は公式に載ってるし。
689スペースNo.な-74:03/11/15 09:11
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?




















同じ質問ばっかりすんなボケ
690スペースNo.な-74:03/11/15 09:16
ボケ老人の繰り言と思えば腹も立たないのでは?
691スペースNo.な-74:03/11/15 09:47
みんな優しくしようよー
692スペースNo.な-74:03/11/15 09:53
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
デブとプロとEXのどれを買えばいいですか?
693スペースNo.な-74:03/11/15 10:23
厨な質問ですまんです。
ここのEXユーザの人達って、PCスペックどんなもんですか。
EXのためにPC新調しようと思うんだがどの程度以上なら快適かと…
694スペースNo.な-74:03/11/15 10:45
最後だから耳かっぽじって聞け。
3D使わないなら、PROにしろ。
695スペースNo.な-74:03/11/15 12:28
そこで2DLTですよ
696スペースNo.な-74:03/11/15 13:05
ComicStudio Ver.2.0 for Mac OS X「Debut」「Pro」「EX」のアップデータ公開
ttp://www.celsys.co.jp/download/csupdater/index.html
Version 2.0.1 アップデートプログラム

…ハヤー
697スペースNo.な-74:03/11/15 13:53
ProからEXに出来るのか。じゃあPro買って様子見た方がいいな。
698スペースNo.な-74:03/11/15 18:28
実は質問形式の宣伝なんですよ
いつもワンパターンなのは人がいないから

699スペースNo.な-74:03/11/15 19:57
と突っ込みたい>>698の自演で〜す。
700スペースNo.な-74:03/11/15 21:14
マッタリイきましょうや(´ー`)y─┛~~
701スペースNo.な-74:03/11/15 21:22
マッタリイきましょうや(´ー`)y─┛~~
702スペースNo.な-74:03/11/15 23:52
体験版のやつさ、滑らかな線が引けていいなぁと思ってたら、
なんかその後粗い線しか描けなくなるんだけどなんでなんだ?
別に何も設定かえてないんだけどな。
703スペースNo.な-74:03/11/16 00:58
>>702
画面の倍率
12.5%、25%、50%、100%
じゃ無いと画面上ではジャギや線の粗さが見えてしまうのでつ。
704スペースNo.な-74:03/11/16 02:15
マッタリイきましょうや(qーp)y─┛~~
705スペースNo.な-74:03/11/16 10:12
>>702
気付かないうちに[3]押してる可能性もw
706スペースNo.な-74:03/11/16 17:54
コミックアジトになってから掲示板ってなくなっちゃったの?
707スペースNo.な-74:03/11/16 20:43
pro買ったんですが、
下書きをホトショ(BMP)で作って「画像取り込み」で
下書きレイヤーに取り込んだの。
で、微調整しようと思ったんですが、変形や拡大縮小ができない・・。
取り込んだ画像って編集できないんでしょうか?
あとコミスタの使い方の本で、何かいいのありますか?
なんか使いこなせるまで大変そうだ・・。
708スペースNo.な-74:03/11/16 20:52
今度はアホでも答えられるような質問を連発するつもりかな?
また本の話題だし
709707:03/11/16 20:59
今度は?このスレに書き込むのはすごい久しぶりですが。
本の話題は過去ログに出てるんですかね。
710スペースNo.な-74:03/11/16 21:21
下書きはネームレイヤーに
グレスケで読み込むと変形拡大できる
下書きレイヤーはカラーで
取り込めるけど変形とかできないみたい

それと708みたいなのはスルーしておいた方が・・・
711スペースNo.な-74:03/11/16 21:22
712707:03/11/16 21:33
ありがと。
そっか。proの本てまだ出てないのか・・・。
そして取り込み画像の編集はやっぱりできないんですかね。
713スペースNo.な-74:03/11/16 21:35
過去ログぐらい読もうな
714スペースNo.な-74:03/11/16 21:36
ゲロゲロ
715スペースNo.な-74:03/11/16 21:47
>>708
藻前もいい加減まともなレスしろよ。どうせ答えられない質問には
全てシカトだろーが
716スペースNo.な-74:03/11/16 22:02
そりゃそうだ>シカト
717708:03/11/16 22:33
オレは知恵遅れの母親の世話で手一杯だからな
718スペースNo.な-74:03/11/16 22:56
そういう書き込みこそ連発するのやめてほしい
719スペースNo.な-74:03/11/16 23:22
コピペのような質問と同レベルですな
720スペースNo.な-74:03/11/16 23:40
アクアのデモがまだ1止まりなんで購入に戸惑い。
セルシスたん…はよう2のデモだしとくれよ。
721スペースNo.な-74:03/11/17 06:22
みんな仲良くしようよ。
722スペースNo.な-74:03/11/17 16:33
コミックアジトになってから掲示板ってなくなっちゃったの?
723スペースNo.な-74:03/11/17 18:38
>722>706
>291
> 掲示板サービス11月下旬にリニューアルオープンだってさ


724スペースNo.な-74:03/11/17 22:43
ごめんなさい、ちょっと前に書いてあったのですね。
ありがとうございました。
725スペースNo.な-74:03/11/17 22:48
コミックアジトになってから掲示板ってなくなっちゃったの?
726スペースNo.な-74:03/11/17 22:57
ユーザー登録完了メールがこねえ!
こないから連絡して、もう一度登録してもこねえ!!
どーなってんだ競る視す!
727スペースNo.な-74:03/11/17 23:11
>>726
メルアドまちがえたんじゃね?
728スペースNo.な-74:03/11/18 00:33
どうしてもアギトって読んじゃうんだ。
729スペースNo.な-74:03/11/18 01:00
そしてアマゾンからも宣伝が来た。別に割り引かないけど。
結構宣伝してるなぁ。
730スペースNo.な-74:03/11/18 23:15
仮面ライダー?
731スペースNo.な-74:03/11/18 23:37
>>726
俺もかなり昔(1.5EXの頃)にユーザー登録したのにメールが来なかった。
電話したらシステムの障害と言われて口頭で登録した。
オンライン登録の意味ないじゃん、と思った。
732スペースNo.な-74:03/11/19 09:35
>>730
○| ̄|_。。。。やっと仮面ライダーアマゾンのことだと判った。。。。。。。
733キンタ:03/11/19 12:54
コミケで300部くらい売って、エロ本に100ページ描いた程度の腕なんですが、ComicStudioに触発されて5年ぶりくらいにマンガを描こうと思いました。
しかし!、タブレットは使いにくいし、Cintiqは異常に高いんで困ってます。タブレットPCでComicStudioを使うのはどうでしょうか。
使い勝手や、おすすめタブレットPCがあったら教えてください。
価格コムで調べたところ DynaBookSS 3500 PP3501EP2HST   \188,000とが安くて良さそうですが・・・。

734スペースNo.な-74:03/11/19 13:05
意外とXGAって狭いよ。
がんばってタブレットに慣れた方がいいんじゃないか?
タブレットにはタブレットの利点もあるし。
タブパソはサブにはいいと思うがメインで考えると
二の足を踏むな…。
735スペースNo.な-74:03/11/19 13:21
>733

漏れは、AcerのTravelMateC110使っている。
特に不自由は感じないが、画面サイズが10.2型ってのと販売している店が少ないのがネック。

描き具合は人それぞれですがまあ、タブレットよりも紙に近い、とおもう。
どっちかというと、描き味よりもその利便性があるからタブレットPC使っています。
(下書きを寝ながら描く・喫茶店で描く等)
作業としては下書き、ペン入れ等の軽い処理はタブレットPCで。
その他、重い処理はデスクトップPCでやってる。
軽くなったとはいえ、メモリ512MのタブレットPCで重い処理やるのは辛い。

タブレットPCの欠点等に関しては以下のスレを参照してみてはどうかと?
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1064313214/

で、コミスタ本家にも書いているが、タブレットが使いづらいと言うならカッティングシート敷いてみては?
2000円弱の出費で描き味違うからいいかと思う。
ttp://www.celsys.co.jp/community/csd20enjoy/d01/index.html

どっちにしろ言えるのがタブレットだろうとタブレットPCだろうと慣れは必要。ガンガレ

>734
禿同
736キンタ:03/11/19 14:40
734さん、735さん ありがとうございました。
紹介していただいたページなども見てきました。タブレットPCはやめておいてここは素直にタブレットを買ったほうが良さそうですね〜。
ありがとうございました!
737スペースNo.な-74:03/11/19 15:39
誰だよ、おんでまんがはヴァイオユーザーしか
買えないって言ったのは。
ユーザー以外でも登録して買えたぞ。
738スペースNo.な-74:03/11/19 16:28
>>736
なんだか・・・
オマイのコテを見ているとマカオに行きたくなるな。

>>737
そうなのか?調べてみたら・・・ヴァイオユーザ以外も帰るな。
2chのスタユーザで本なんて作ってみたいよなー
739738:03/11/19 16:30
スマソ、誤字った。
買わずに帰ってどうすんだよ・・・
早速マン毛を買ってきまつ。
(;´Д`)ハァハァ
740スペースNo.な-74:03/11/19 17:44
カッティングマットじゃなくて、オレは
タブレットの上に漫画原稿用紙はっつけてるよ。
描き心地もアナログに近くなるし安上がり。
741735:03/11/19 18:11
>740

漏れも昔は原稿用紙を貼り付けてました。
ただ、筆圧が高いので使い込んでいくと紙に筆跡が残り、その跡にペン先が引っ張られる
→紙を交換、、、って、作業が面倒だったのでカッティングシートを導入した。

何度描いても筆跡が残らないので快適〜
742スペースNo.な-74:03/11/19 19:57
それに、カッティングシートだと必要な時に「外せる」だろ?
原稿用紙を貼り付けると頻繁に付けたり外したりが難しいんだよな。
743742:03/11/19 19:59
スマソ2回に分かれた…

裏が吸着する素材で上に原稿用紙を貼り付けて
毎日取り替えてる奴もいるけどな。みんな自分なりの技があるみたいだな。
744スペースNo.な-74:03/11/19 20:59
ようやるわ












745スペースNo.な-74:03/11/19 21:13
>>744
好きにさせといてあげなさい。
どうせまともな話の通じる相手じゃないし。
746スペースNo.な-74:03/11/19 21:51
漏れのタブペンの先っちょは
削って加工したつまようじです。滑らないからいいの。
747スペースNo.な-74:03/11/19 22:23
今度の元ネタはタブレットスレ
748スペースNo.な-74:03/11/19 22:42
(藁
749スペースNo.な-74:03/11/19 23:41
釣りたがっている香具師を見ていると
「漫画書いてるかー?」と問い掛けたくなる。
750スペースNo.な-74:03/11/19 23:43
タブレット総合スレッドpart4

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055819680/
751スペースNo.な-74:03/11/19 23:56
TOP>NEWS>お知らせ




お知らせ
・重要:「ComicStudioDebut Ver.1.0」重要なお知らせ2003/05/30
・ComicStudio Ver.2.0 for Mac OS X「Debut」「Pro」「EX」のアップデータ公開のお知らせ2003/11/13
・ComicStudio Ver.2.0 Mac OS Xシリーズ発売開始のお知らせ2003/11/07
・新製品「ComicStudio On-de-Manga」発売のお知らせ2003/11/06



■重要:「ComicStudioDebut Ver.1.0」重要なお知らせ
「ComicStudioDebut Ver.1.0」アンインストール時に発生する問題について
2003/05/30
「ComicStudioDebut Ver.1.0」をアンインストールした際におこる不具合を確認しました。「ComicStudioDebut Ver.1.0」をお持ちのお客様は、お手数でございますが、下記のページを必ずご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

重要なお知らせ
▲ページトップ

■ComicStudio Ver.2.0 for Mac OS X「Debut」「Pro」「EX」のアップデータ公開のお知らせ
2003/11/13
「ComicStudioDebut for Mac OS X Ver.2.0」、「ComicStudioPro for Mac OS X Ver.2.0」、「ComicStudioEX for Mac OS X Ver.2.0」各ソフトの最新アップデータを公開しました。

それよりも…ver2のデモはまだかいな(^^;)
752スペースNo.な-74:03/11/20 14:34
MACユーザーじゃ無いからどうか知らないが…
OSのアップグレードがやたら速いよな。
ジャガーでたらパンサーが出たとニュースで見たんだが
MACって本当に使えるOSなんだろうか?
753スペースNo.な-74:03/11/20 15:42
名前付いてるだけでマイナーバージョンアップだから。
基本はOSXで変わらない

アクア時代なんて金払ってβテストしてたようなもんだし。
754スペースNo.な-74:03/11/20 17:01
>>753
土方ver.1ユーザと灰汁ユーザは
金払ってβでつか悲惨だね
ver2でようやく使えるようになったのは嬉しいんだけど
755スペースNo.な-74:03/11/20 17:03
でもマイナーバージョンアップでも毎回馬鹿高い
金取られるんだよな…osX…そろそろMAC貧乏が
身に染みてきた。殆ど意地だよ。WIN用のコミスタ買えば
済む話なんだが…
756スペースNo.な-74:03/11/20 17:51
俺もOSXver.2のデモで使い心地の体験が出来なければ買う気しないな。
せっかくG5買ったのに生殺しかよ…
757スペースNo.な-74:03/11/21 00:46
G5って10.3だろ?まだ正式対応じゃないからどのみち待機だよ。
そのうち10.3も正式対応するだろうから気長に待っとけw
758スペースNo.な-74:03/11/21 06:17
昨日、マク版のプロ2で初めて異常終了?突然終了してしまうのを
体験しました。
コマレイヤーでひとコマづつ描いてるんであぼーんしたのは
そのコマだけなんですが。4人くらいキャラのいるコマで
「いよいよ仕上げだー」のところでなったのでちょっとトホホ。

759スペースNo.な-74:03/11/21 13:50
CTRL+Sはこまめにね
760スペースNo.な-74:03/11/22 10:44
windowsXPでpro2を使ってるモノですが、
ベクターペンレイヤーでの塗りつぶしってどうやるんですか?
バケツツール選ぶとダメマーク(交通標識の進入禁止みたいなやつ)
出てくるし・・。
あとベクターって言ってもイラレみたいな操作ができるわけじゃないみたいですね。
なんだか勝手がつかめない。

あと、画像読み込んで(元画像はBMP)トレスしていると、
数分に一度の割合でコミスタが落ちます。
ペン4の3.0、メモリ1G、radeon9600なんですが、
それでもスペック的に無理させてんでしょうか?
761スペースNo.な-74:03/11/22 10:48
ベクターペンレイヤーでの塗りつぶし不可は何度も既出。
何でここの質問者は過去ログ見ねぇのかなぁ・・・・・

落ちるのはよく分からん。スペック的には問題ないでしょ。
762スペースNo.な-74:03/11/22 10:51
売られてるソフトが完璧なものだと思ってるバカばかり、と。
763760:03/11/22 11:00
え。ごめん過去ログだいたいずっと読んでたんだけど、
ぜんぜん気づかなかった。
(そのころアクアだったから無意識にスルーしたのかも)
764スペースNo.な-74:03/11/22 11:46
>>760
最新版じゃないとランタイムエラー出まくって落ちるよ。
かといって、最新版も全く落ちないわけではないが…
765スペースNo.な-74:03/11/22 11:47
まさかアプデもしてないなんてオチはないだろ
766スペースNo.な-74:03/11/22 12:43
まさかアプデすれば落ちないと思ってるのか
767スペースNo.な-74:03/11/22 17:04
数分ってそんなに落ちるの?買おうかと思ってたのに((;゚Д゚)ガクガクブルブル
768スペースNo.な-74:03/11/22 17:37
760は、何も調べようとしない香具師の典型だね。過去ログよめ!
とりあえずアップデートしる!数分で落ちるんなら、このスレで
たたきまくってやるんだがね。
769スペースNo.な-74:03/11/22 20:24
それより集中線とかのフィルターがベクター不可ってのが辛い。

境界線を描くがないのもキツイ。フォトってつくづく便利なソフトだったの
ですな。選択範囲も使い勝手いいし。
770スペースNo.な-74:03/11/22 22:15
集中線をベクターで描かせると何か活用法があるの?
煽りじゃなく、なんか面白そうだから・・・
771スペースNo.な-74:03/11/22 22:37
後から回転してもジャギーが出ない
772スペースNo.な-74:03/11/22 22:59
一瞬納得しかけただろ
ややこしいボケをすなっ
773スペースNo.な-74:03/11/23 02:01
集中線定規使えばいいんじゃないの?
774スペースNo.な-74:03/11/23 09:59
>773に同意。
というか、ツールって、思ったところに線がこないから
ウニフラや等間隔の集中線みたいな、線の位置を気にしなくていいときにしか
使えないんだよなあ。

だから俺は集中線定規で手描きするほうが多い。
もちろんベクターペンレイヤーに。

似たようなことでは、個人的には
パワトンがラスターペンレイヤーにしか乗らないほうが痛いかな。
トーンレイヤーに乗るようにして欲しい。
775スペースNo.な-74:03/11/23 11:09
>>774
痛いよね。
手書きの絵と同じだもの。後の編集が好きに出来ない。
776スペースNo.な-74:03/11/23 13:32
ウニフラの使いまわしがしたくともラスターでは不都合
777スペースNo.な-74:03/11/23 18:28
ウニフラの集中線フィルターつきレイヤーを
マテリアルに保存しておけば設定付きで
他のページでも調整できるよ。
778スペースNo.な-74:03/11/24 01:31
>>776
ウニフラを放射線定規でベクターレイヤーに作ります。
大きさは適当に。それをマテリアル登録。あとは変形でも
拡縮でもご自由に。
779スペースNo.な-74:03/11/24 02:14
久々に役立つ情報thx
780スペースNo.な-74:03/11/24 02:40
なるほど。確かにね。あんがと
781スペースNo.な-74:03/11/24 04:25

782スペースNo.な-74:03/11/24 05:00
779=780
783スペースNo.な-74:03/11/24 05:50
外トンボを結んで境界線を作るって可能ですか?選択範囲作るのに活用したいとこ
なのですが・・
784スペースNo.な-74:03/11/24 10:22
>783
それは何の役に立つんですか?
785スペースNo.な-74:03/11/24 17:11
>>783
可能だよ。私もやってる。
>>784
断ち切りまで描く場合、断ち切り側の線が綴じてないと
選択ツールを使えないから。
他に方法が有るのかもしれないけど、これで特に不便はないから
自分はそうしてる。
786スペースNo.な-74:03/11/24 17:51
大体は扱えるんですが、細かい点が全然わからんので
デブ2のガイドブック買おうと思いまつ・・・。
近くの書店にないからオンライン注文しますが
これで内容が付属の説明書みたいだったら
ヌッコロ・・・したくなるやもしれん。
2,400円分の価値ある本でありますように・・・。
787スペースNo.な-74:03/11/24 17:58
そーいや、コレチのコミスタドリル本はどうなってるんだろうなあ。
未だに発売日の告知とかないみたいだけど、本当に11月発売できるんだろうか。

いやむしろ、本当に発売され・・・あわわ。
788スペースNo.な-74:03/11/24 18:41
789スペースNo.な-74:03/11/24 18:42
BNNの本の事だろうけど、結構詳しく描いてるよ。
790スペースNo.な-74:03/11/24 18:47
>>785
やり方教えて下さい・・

>>784
つーか選択範囲作るって書いてあるのに
791スペースNo.な-74:03/11/24 21:03
>>790
784はその意味がわからんかったんだろ?そんな風に言ってやるなよ
やり方は、先に矩形ツールで線を引く(w。んでもってテンプレートとして
登録しておきゃいい。

もしくは、矩形ツールでトンボ外に描いておく>マテリアルに登録
新規レイヤーを作る時はマテリアルから読み込み。
矩形ツールをホワイトで描いとくと見た目もすっきり・・・・・は微妙だけど。
792スペースNo.な-74:03/11/24 21:10
793779:03/11/24 23:00
>>782
違う、漏れは>>718
794スペースNo.な-74:03/11/24 23:25
ハァ?
795スペースNo.な-74:03/11/25 05:42
>>791
やっぱ手作業しかないですか!この辺のテンプレも充実させて欲しいなぁ
796スペースNo.な-74:03/11/25 08:59
>>795
選択範囲の有効範囲がトンボまでかどうか選べるといいんだよな。たぶん。
797スペースNo.な-74:03/11/25 16:37
トーンを貼り付けて移動させようとすると何故か回転してしまう・・。これって
バグか??それともCPUが1Gとショボショボなせい?

2Gにしようとマザーに対応してる筈のを買ってきたら焦げて昇天。以来、怖くて
買い換えられない。マザーごと換える予算も無いし。
798スペースNo.な-74:03/11/25 17:25
ツールオプションパレットを確認するのじゃ。
移動ツールで柄の移動、柄の回転、レイヤーそのものの移動が
オプションで設定されているはず。この場合はレイヤーの移動を
選ぶと願いが叶うぞ。
799スペースNo.な-74:03/11/25 18:31
>>798
即レス感謝です。つーかこんな初歩的なミスですんません!

でもなんで柄の回転がデフォなんだろう・・
800スペースNo.な-74:03/11/25 19:07
いや、うちはレイヤ移動がデフォだったが?(;´Д`)
801スペースNo.な-74:03/11/26 17:45
ところでトーンの回転を90度刻みとかに出来ないものかね?
802スペースNo.な-74:03/11/26 18:05
レイヤー設定で数値入力しろ
803スペースNo.な-74:03/11/27 08:33
PSDで書き出したら劣化とかしないのだろうか。PT1.5しかないのでフォトで最終
仕上げしようかと。でも印刷不便なんだよな、写真屋。
804スペースNo.な-74:03/11/27 09:48
汎用印刷機能が最も優れてるソフトが写真屋ですが…
805スペースNo.な-74:03/11/27 12:30
>>804
紙のサイズで文句言ってくる
806スペースNo.な-74:03/11/27 13:28
「サイズが大きすぎるので用紙のプリント範囲よりも大きいため
プリントされない部分があります」ってヤツ?

あれは出ないと、その通りのトラブルになるからマジイんじゃないの?
俺はスタのデフォルトテンプレ用紙をそのまま印刷しようとしたこと無いから知らんけど。
タチキリより外はトリミングした原稿用のテンプレ作ってあってソレ使ってるから
どのソフトで印刷してもそのサイズの問題ナッシング。
807スペースNo.な-74:03/11/27 17:21
がんばって金貯めてパワトンバージョンアップしたら
全ページ印刷1クリックだけどね>コミスタ
写真屋があるのならそれでもいいんじゃない?中央にあわせて
おけば範囲外はプリントされないで済むんだし。
808スペースNo.な-74:03/11/27 20:02
なんだよ。ここ最近全然見てなかったから、新しいウPデータ出てるかと
思ったのに、まだ出て無いのか。うちもスペックに問題は無いレベルのマシン
だけど、数分に1回落ちまくる。はやくなんとかして欲しいもんだな。
809スペースNo.な-74:03/11/27 20:34
もしかして、散々既出かもしれないけど、EX2の場合
基本枠と断ち切りまでの間隔って左右対称だけど
雑誌なんかの投稿サイズ見ると、左右間隔が違うよね(ノドとタチだっけ?)
そんな時皆さんはどうしてるのかなぁ?手動で合わせてるの?

それと、EX1からEX2にインポートするとベクターでもラスターにしか
変換されないんだけど、これもしょうがないのか?
810スペースNo.な-74:03/11/27 20:42
>>808
そりゃ〜メーカーに言うべきですな
811スペースNo.な-74:03/11/27 21:09
写真屋もってないのにPT3買う香具師なんているのだろうか・・?

PT3は優待販売の案内来てたですがパッケージデザインが嫌でスルーしてしまって
後悔。つーかコミスタ単体じゃトーン少なすぎというか使えないの多い。これって
抱き合わせに近いよ・・。トーン不満ならPT3買えってことか。
812スペースNo.な-74:03/11/27 21:10
>809
投稿先の出版社が版面指定して次の行程に回すから
基本枠のトンボさえちゃんとしてれば大丈夫じゃないかな。
813スペースNo.な-74:03/11/27 21:36
そういやそうだよね。市販の原稿用紙使えなくなっちゃう。。。
814スペースNo.な-74:03/11/27 21:43
>811
デリータートーンを買う

コミスタで取り込み・トーン化

無限に貼る

安い上にウマー
815スペースNo.な-74:03/11/28 10:57
>>803 PT3にバージョンアップしなよ。PRO,EX用で動くし、1.5より
圧倒的に綺麗で使いやすいし、今フェア中で2千円ちょっとだ。素材集も沢山ある
しいいんじゃないか。フェアは今月末までだから注意してね。
816スペースNo.な-74:03/11/28 15:28
印刷所にもよるけど、入稿はどうしてますか?
自分が利用する印刷所はEPS推奨なので
コミスタ→PSDで書き出し→フォトショ→EPSを考えていますが
皆さんはどんなやり方をしているのか聞きたいです。
817スペースNo.な-74:03/11/28 18:53
僕は皆さんのようにプロではないのですが、コミスタが欲しいです。
20インチ(MAC)のモニタですと、ワコムのタブレットはどれを買うといいでしょうか?
モニタとタブレットの大きさの関係性が分かりずらくて困っています。
818スペースNo.な-74:03/11/28 18:57
i-920かな
でも普段絵を手首が動く範囲でしか描かない人なら
i-620でもいけるかと
819スペースNo.な-74:03/11/28 19:25
>>818
ありがとうございました。
ところで、コミスタを使う人がFAVOを使うというのは論外!って感じですか?
820スペースNo.な-74:03/11/28 19:30
>>819
私FAVO使いだよ。論外て程ではないかと。
いや、それより良い状態を知らないから
判らないけど。
821スペースNo.な-74:03/11/28 19:51
20インチ実寸だと、お店で売ってない受注生産モデル
みたいなヤツじゃないとダメじゃない?
822スペースNo.な-74:03/11/28 20:14
20インチってシネマディスプレイかな?
縦横比が違うから上下少し使えないところが出てくる分
許せる範囲で大きめにした方がいいよ。
920だと机に載るかが問題だけど。
823スペースNo.な-74:03/11/28 20:56
>>821
それって、何処に売っていますかご存知でしょうか?タブレットの事ですよね。
コミスタのホームページ見たのですが、現時点では発売されてないようで

>>822
そうですか・・・、予算的には620がよいのですがキツイですかね?
実際そういう人がいたらよいのですが。マック版が出たのが最近だし。
822様も20インチを使っているのでしょうか?
824スペースNo.な-74:03/11/28 21:07
FAVOのでかいのならi-620より広いよ
ただあんまり描き味良くないと聞いたことがあるが
825スペースNo.な-74:03/11/28 21:08
安いからね
826スペースNo.な-74:03/11/28 21:22
コミスタからデジタル作画始めた初心者ですが
定規の利点がいまいちよくわかりません。。
直線・曲線ツール使うのと利点の違いはあるのでしょうか?
827スペースNo.な-74:03/11/28 22:01
>>823
ヨドバシとか大きな量販店だと実機があるから試すのがいいかもね。
自分はi600使ってるよ。できる範囲で大きめ、といったのは別に
920を奨めたのではなくて、置き場とかも含めてパフォーマンスを
考えた方がいいんじゃない?程度。

使ってるディスプレイは19インチだから横長のシネマディスプレイとは
形が違うけど、今のところ問題はないよ。細かく書き込みたければ
拡大表示すればいいだけだし。なにしろペンタブは慣れるまでがんばれ。

>>826
定規にペン入れした方がタッチが生かせるから、かなあと。
あと定規ならあとから変形もできる。
828823:03/11/28 22:04
>>827
詳しく教えていただきありがとうございました
829スペースNo.な-74:03/11/28 22:15
細かい作業が多く実際アナログでも肘から先動かして描いてるわけじゃないなら
一番小さいサイズが一番使いやすいと思う。ちなみにFAVOは論外だった。
デジタル化は断念しようかと思ったほどだったよ。勿論個人的な感想ね
830823:03/11/28 22:24
>>829
FAVOとintuosってそんなに違うもんなんですね、FAVOは使ったことないけど。
一番小さいサイズって420のこと?
831スペースNo.な-74:03/11/28 22:32
私は逆にintuos600からfavo510に変えたけど
論外はちょっと言い過ぎじゃないかなぁ、と思う。
用途はペン入れのみ。十分使えてます。

この辺は本当、個人と用途によるんだろうけどね。
832829:03/11/28 22:54
>>830
i-420です。論外ってのはまぁウチのFAVOがイカレてただけかもしれん・・・。
個人的には表面の違和感があり過ぎて、ペン入れどころではなかったカンジ
833スペースNo.な-74:03/11/29 00:24
液晶タブレット使ってる猛者はいない?
834スペースNo.な-74:03/11/29 06:52
Cinteq使いでつ。
描画位置に戸惑いはあったけど最近になって液晶が筆圧で屁たれてきた。
もっと丈夫なの作って欲すぃぞ、ワコム。
835スペースNo.な-74:03/11/29 10:48
コミックスタジオ公式の漫画投稿スペースが廃れてるのは何故でつか?
836スペースNo.な-74:03/11/29 10:53
質問させてください。

タブレットのペンのデバイスボタンに「筆の色の透明(もしくは切り替え)」を割り当てたいんですが、
できますでしょうか?。

「消しゴム」でなく、「筆先の感覚」で線を消したいので
「消しゴム」の変わりにコレがデバイスボタンに登録できるとありがたいのです。

現状「消しゴム」はほとんど使っていません。いつも「筆の色の透明」を選んで使ってます。

あれこれみても、どうもソレに対応するショートカットがないように思います。

まだ使用歴が短いので、ご存知の方がいればよろしくおねがいします。
837スペースNo.な-74:03/11/29 15:24
色の切り替えを割り付けるしかないのかな?
838スペースNo.な-74:03/11/29 16:20
ただいま、同人ノウハウにID制を導入するかどうかの投票を行っております。
よろしければみなさん投票にいらしてください。(フシアナ必須です)
この書き込みは告知という性質上、マルチポストとなってしまいますがご理解ください

同人ノウハウID制導入 賛成・反対 投票スレッド
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1070089889/1-4
839スペースNo.な-74:03/11/29 18:07
>833
液タブつかってます。
液晶傷めるのが不安なので市販されてる液晶用カバー貼ってる。
反応がIntuosより悪いのが残念だけど、感覚が掴みやすくて
前よりマシに描けるようになって満足してる。
どうしてもタブレットでの描画に慣れない人にはお勧め。
使ってるのは15型で画面が小さいのが難点だけど、
むりやりPivot 使って縦長画面でやってる。
見やすくなっていいよ。
840スペースNo.な-74:03/11/29 21:22
841スペースNo.な-74:03/11/29 21:33
あ〜あこのスレだけでもID制にならんかしら
842スペースNo.な-74:03/11/29 21:39
>841
過去スレのログ読んで、しみじみそう思った。
843スペースNo.な-74:03/11/30 00:05
とゆーかこのスレが「同人ノウハウ」板なのが分からん。CG板がいいと思うんだが
844スペースNo.な-74:03/11/30 00:14
次スレはCG板でもいいかもな。
コミスタ専用スレをむこうで復活させるか?
845スペースNo.な-74:03/11/30 01:15
賛成
846スペースNo.な-74:03/11/30 01:31
950まで待たなくても、ここは隔離板として残しておいて
新スレ立てればいいんじゃないの?>CG板
847スペースNo.な-74:03/11/30 02:28
今日はそれどころじゃないんだろな
848スペースNo.な-74:03/11/30 07:26
いつぞやの漫画製作ソフト総合スレみたいに
しめだし厨がわいて荒れる予感。
849スペースNo.な-74:03/11/30 09:16
CG板だと「同人モノは板違い。ノウハウ板にカエレ!」ってことになるんだよなあ。
前例は>848の言うとおり。
あとPhotoshopスレでも、同人ぽい話題だと大抵言われるね。

どうせユーザーは同人作家中心だろうし、ノウハウ板でいいんじゃない?
850スペースNo.な-74:03/11/30 10:37
>838-841 お前だけCGに逝けよ。おれらを巻きこむな。まあ、Part19立てるから関係ないけどな。
851850:03/11/30 10:40
>843-845 だった。
852スペースNo.な-74:03/11/30 11:11
まぁ、あっちのプロ様やクリエイター様からすると、
自分達の食い扶持奪いかねない同人は「敵」だからね。
この板の3DCGスレでも、煽りかマジなのかしらないけど
そういうの居たでしょ。
こんだけ、プロとアマチュアの境界線が曖昧になると
無能なプロはアマの浸食怖がるんだよ。 そゆこと。
853スペースNo.な-74:03/11/30 11:18
むこうで煽ってくるのはどうせ脳内業界人だろ・・・
854スペースNo.な-74:03/11/30 11:34
ほんとに誇りを持って創作してるクリエーターは
漫画だから同人だとか卑下するような姑息な根性は持っていない。
実際、漫画が描きたいけど絵が描けないからCG始めたって言う
3D昨夏はけっこう多いんだからな。
855スペースNo.な-74:03/11/30 11:54
向こうの漫画製作スレみたく、ノウハウ板出張所みたいな事をしなければ大丈夫では?。
さすがにCG板で

>※ソフトのみでは作品は作れません。印刷会社、PCハード等の話題もある程度の範囲で可。
>
>●板違いでは?の疑問は前スレ参照。板違いというレスは放置でお願いします。

なんて1で書けば、反発するやつも出ると思いますもの。
(ノウハウ板で立てたほう盛り上がったのでは?)
856スペースNo.な-74:03/11/30 12:13
つか両方でスレがあっても別にいいじゃん
プロだって使うんだろ?コレ
857スペースNo.な-74:03/11/30 12:22
>856
使ってるやつを見たことはないが大丈夫だろw
なんらならpro・EX限定とかにでもするか?(ry
858スペースNo.な-74:03/11/30 12:41
どこにあったっておなじだよ
859スペースNo.な-74:03/11/30 12:44
おなじだから二つあっても問題ないよ
860スペースNo.な-74:03/11/30 14:26
>>854
良いこと逝った!
861スペースNo.な-74:03/11/30 17:43
本家が6時間のサーバメンテナンスに入るみたいだけど
本家掲示板はその後復活っぽい?
862スペースNo.な-74:03/11/30 17:49
プロで使っているところにアシで逝ってます。
全部を作るのではなく、効果が必要なところだけ
レーザーで打ち出して使ってます。

うちのセンセ、お金持ちじゃないので、
Bで打ち出す機械をそろえられんそうです(W

たぶん、このスレにいるプロじゃない人の方が使い方詳しいよ。
863スペースNo.な-74:03/11/30 18:24
プロの方って解像度いくつで使ってます?すげー気になる。
864スペースNo.な-74:03/11/30 20:04
プロだからってやってるこた変わらんのよ。
1200dpiにしようが100000dpiにしようが作品の質はなんらかわりまへん。

アナログだってそうだろ。
百円シャープと、mono消しと、普通の上質紙と、パイロットの製図用インクだろ、
ほとんどのプロが。で、出来上がる作品には雲泥の差があるわけで。
つーか、今のところComicStudio使っててきちんと連載プロって見たこと無いんだけど、
誰かいるか?
865スペースNo.な-74:03/11/30 20:26
>>859
じゃあ、今度CG板にも立ててみようか。
こことの差も見てみたいし。
866スペースNo.な-74:03/11/30 20:31
特に反対する理由もなし
立ててくれるのなら全然構いまへん
867スペースNo.な-74:03/11/30 20:41
テンプレ募集
868スペースNo.な-74:03/11/30 20:46
正直、情報が散らばりそうでヤダナ
869スペースNo.な-74:03/11/30 20:47
テンプレに誘導ぐらいは貼るだろ
870スペースNo.な-74:03/12/01 04:59
画像の統合って出来ないんでしょうか?書き出し以外で。スペック低いPC経由で
印刷する際に開けるか不安で・・
871スペースNo.な-74:03/12/01 05:17
書き出しの方が速いっしょ。それ以外なら下のレイヤーと統合を選べばいい。

>>867
誘導のURL以外はここと同じシンプルなのでいいでしょ。
872スペースNo.な-74:03/12/01 05:28
>>871
書き出してしまうと袋とじ印刷が使えないのです。やはり1枚1枚統合してくしか
ないのか・・
873スペースNo.な-74:03/12/01 10:21
一度印刷試してみたら?
思ったよりは2の印刷って軽かったですよ。…思ったよりはですけど…
874スペースNo.な-74:03/12/01 12:31
コミスタドリル本キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://book0.pc.mycom.co.jp/book/4-8399-1273-4/4-8399-1273-4.shtml

といっても5日発売だそうなんで、週末まで待たないとダメだけど。
待ちに待ったデブじゃないTips本なんで楽しみ。俺は即買い予定。

でも、できればもうちょっと早く欲しかった。
冬コミあわせの〆切が・・・あああ・・・
875スペースNo.な-74:03/12/01 12:42
これで2480円か・・・。
う〜ん・・・人柱頼む。正直リファレンスに毛が生えたような内容な気がする。
876スペースNo.な-74:03/12/01 13:16
12月に入ったのに掲示板が一向に復活しない。
予想通りといえば予想通りだけどこのまま復活しないようだったら、
ここへの書き込みの比重が増えそうでやだな。
[[同人ノウハウに強制ID制の導入]]についての投票スレッドを、
荒らし対策のため削除板に移動しました。よろしければ皆様、投票をお願いします。

移動のため再度告知となることと、告知という性質上マルチポストなりますことをご容赦ください。
なお、フシアナでこのホスト名を表示しておこなう告知以外は、第三者の荒らしとご判断ください。

同人ノウハウID制導入 賛成・反対 投票スレッド
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1070253835/1-10
878スペースNo.な-74:03/12/01 14:26
>>877
879スペースNo.な-74:03/12/01 17:32
印刷所用の書き出しデータ、軽くなっていいけど
トンボが出ないのがつらい。直線ツールで描けばいいのか・・・。
880スペースNo.な-74:03/12/01 17:39
データの書き出しやってんのなら、トンボの出力の項目が設定にあるだろが。
881スペースNo.な-74:03/12/01 17:44
やっぱIDは必要だな
882スペースNo.な-74:03/12/01 19:04
いや、印刷所用の書き出しにはなかったよ。
普通の書き出しにはあるけど。
883スペースNo.な-74:03/12/01 19:04
どうしてコミスタユーザーには
マニュアル読まない香具師が多いのか
884スペースNo.な-74:03/12/01 19:21
どのツールスレにでも同じ。PainterスレでもPhotoshopスレでもIllustratorスレでもLightWaveスレでも。
885スペースNo.な-74:03/12/01 21:54
マニュアルもってないんだろ(w
886スペースNo.な-74:03/12/01 23:14
割れ
887スペースNo.な-74:03/12/02 13:36
印刷所向けに書き出す時ってファイルに情報が全部
入ってるわけだし、見た目にトンボがなくても印刷所が
出力する時に対応できるからいいんじゃないの?

いままで何も考えずに渡してたし…>>879
888スペースNo.な-74:03/12/02 17:31
でぶ2使用者ですが、入稿用データ書き出しをpsdで行い
photshopでEPS保存しようと開いてみたらモードがグレーだったんですが
コミスタで描いたものってデータ的には2値ですよね?

私のお世話になる印刷所では、グレーと2値では
EPSでの保存オプションの指定が異なるのですが、そのままグレーの場合で
行っても問題ないでしょうか。
889スペースNo.な-74:03/12/02 20:39
印刷所に聞きなさい、印刷所に(w
890スペースNo.な-74:03/12/03 18:34
ぱわとんからのお知らせでコミスタの優待販売を知ったのですが、
Mac版でEX・プロ・デビューのうち、どれを買ったらいいのか…
このスレ的にはプロにしておくのがFAでいいんでしょうか?
891スペースNo.な-74:03/12/03 18:44
だろうね
892スペースNo.な-74:03/12/03 19:15
890=891
893スペースNo.な-74:03/12/03 19:46
EX欲しいけど34,300円でも高い、高すぎる。EXならPT3以上のトーンが手に入るん
だろうか・・?持ってるのPT1.5なんですよね。
894スペースNo.な-74:03/12/03 19:51
>893
もしそうだったら、わざわざコミスタEXでパワトン3使わないよ俺。
895スペースNo.な-74:03/12/03 21:18
893=894
896スペースNo.な-74:03/12/03 21:50
890=891=892=893=894=895
暇なのか?まんが、かけよ。
897スペースNo.な-74:03/12/03 21:55
上がうるさいとこっちは静かだな
898スペースNo.な-74:03/12/03 22:01
>891
ありがとです。
899スペースNo.な-74:03/12/03 22:31
こゆの見てると・・強制ID入ってほしいねぇ。みんな投票しようよ。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1070253835/l50
900スペースNo.な-74:03/12/03 22:37
また自演決め付け厨がわいてきたな…
901スペースNo.な-74:03/12/03 22:41
>>899上で騒いでる香具師の文章を見ていると薄ら笑いしか出てこねぇ・・・
902スペースNo.な-74:03/12/03 23:03
というかジエン決め付け厨が少なくなると思ってID入るといいと言ったんだが
903スペースNo.な-74:03/12/03 23:05
携帯は日付変わるまでID変わらないって聞いたけど、本当?
そうなら、携帯厨は自演しにくくなるよねえ。
904スペースNo.な-74:03/12/04 00:19
アフォーBBでプロクシだろな。
スレが荒れたときに、同一人物が連続で書き込みにくくなるのは歓迎。
905スペースNo.な-74:03/12/04 01:14
えーと、質問してよろしいんでしょうか…?
昨日コミスタ買いました。で、さっそくトーン貼りに使おうと思い、
ペン入れした原稿(線画)をフォトショでJPG保存→コミスタで読み込み→コマレイヤーでトーン張って保存
という方法で使おうとしたんですが、保存した後
取り込んだ線画だけ表示されません。(つまり、トーンのみの絵になっている)
公式にも行って調べたんですが、原因がよく分かりません…
保存する時、コマレイヤーではちゃんと表示されてるのに、ページ単位で見るとやっぱり線画は表示されて無いんです。
どなたか原因わかる方教えて下さい…
906スペースNo.な-74:03/12/04 01:48
今、試しに同じことやってみたが問題なく表示されてた。
レイヤー統合しても、しなくても。
でもうちは2なんで905さんの役にたてなくてスマソ
907スペースNo.な-74:03/12/04 01:51
908スペースNo.な-74:03/12/04 02:04
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
909スペースNo.な-74:03/12/04 03:27
>>905
コミスタで読み込むときに下絵レイヤーで読み込んでるというオチだけは勘弁な。
910スペースNo.な-74:03/12/04 10:31
>>893
PT1.5ならバージョンアップ版を2,250円で直ぐに買え.話はそれから.
ttp://mode.jp/estore/  PowerTone3 for Windows R4 バージョンアップ
911スペースNo.な-74:03/12/04 11:28
1.5pro使ってるんだが、ベクターレイヤーが重くてやってられねー

1. 2.0にバージョンアップ
2. メモリ/CPU強化(現在メモリ1G、CPUセレロン2.4Ghz)
3. グラボ強化

のどれがおすすめでしょうか。
912スペースNo.な-74:03/12/04 11:49
2.0のベクターは1.5とはかなり性質が違うので体験版使ってみるべし。
913スペースNo.な-74:03/12/04 12:25
3はほとんど効果ないんじゃ…
コミスタってDirectXやOpenGL使ってるん?
914スペースNo.な-74:03/12/04 12:37
>911
目に見える効果がほしいなら
「1. 2.0にバージョンアップ」
ただし、ペンの書き味、ベクターの癖、コマ割等が激しく変わる諸刃の剣。
「2. メモリ/CPU強化(現在メモリ1G、CPUセレロン2.4Ghz)」「3. グラボ強化」
は、PCパーツバージョンアップ無限地獄に陥りやすいので素人には勧められない。

漏れは、2.0だがもう1.5には帰れないと思う。モウコノケイカイサニナレテシマッタラ、、、、、

>912
禿同
915スペースNo.な-74:03/12/04 20:31










916スペースNo.な-74:03/12/04 21:57
>>911
1.5の時はProじゃなくて無印な。
917スペースNo.な-74:03/12/04 22:12
ComicStudioを使うと、チェックの柄をリボンの曲面に合わせて
変形させることってできますか?
918スペースNo.な-74:03/12/04 22:26
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
919スペースNo.な-74:03/12/04 22:42
3DCGソフトでリボンをモデリングしてチェック柄を
テクスチャで貼り付ければOK━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
3dLTでやってみれ。
920スペースNo.な-74:03/12/04 22:44
みゃー(;´Д`)…
六角大王の使い方から入らないとダメなのか…
921スペースNo.な-74:03/12/04 22:47
マタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
922スペースNo.な-74:03/12/04 22:49
923スペースNo.な-74:03/12/04 23:05
>>920
手で描いた方が早いと思うのだが
924スペースNo.な-74:03/12/04 23:07
CG板への引越しを真剣に考えるべきだと思う。
925スペースNo.な-74:03/12/04 23:48
      |
      |
   パクッ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
926スペースNo.な-74:03/12/04 23:55
>923
龍の鱗とかさ…手描きに疲れちゃったんよ。
鱗描いて砂貼って削って……
何匹描いたらいいのやら……
927スペースNo.な-74:03/12/04 23:56
自演も自演決め付け廚もウザいからIDのあるところに逝こうよ
928スペースNo.な-74:03/12/04 23:58
なんでIDを嫌がるんだろうな。ここの連中は。
929スペースNo.な-74:03/12/05 00:19
嫌がる理由がわからんよな。
あって何の邪魔になるんだか。
930スペースNo.な-74:03/12/05 01:10
別に誰もいやがってないように見えるのだけど。
どこかに立ててくれたらそっち行くし。よろしくー。
931スペースNo.な-74:03/12/05 01:13
テンプレはどうすればいい?
932スペースNo.な-74:03/12/05 01:38
住人の質や目的がこっちの板に合致してるんだから、ツールがあっちのジャンルか
否か、IDの有無で考えるべきじゃないと思うよ。
ID有る無しは自演排除に少々の価値しか無いよ。
IDが出るの承知で罵倒され続けるマイナスを考えたら、そのプラスは帳消しじゃない
か?
933スペースNo.な-74:03/12/05 01:54
>931に任せてもいいかな?
934スペースNo.な-74:03/12/05 01:59
きっとID導入したらレス速度落ちるんだろうな。
935スペースNo.な-74:03/12/05 02:03
IDの有無の話とは関係なしにツールの目的とCG板の主旨は合ってるよ。
IDが出るの承知で罵倒され続けるって自演してるやつが罵倒されるって意味?

ここの過去ログを呼んでいる限り、このままだと同じことの繰り返しって感じだしな。

936スペースNo.な-74:03/12/05 02:05
>>933
良いテンプレ案さえ出してくれればいいですよ?
937スペースNo.な-74:03/12/05 02:42
本家の掲示板が早く復活してくれれば…(´-`)
938スペースNo.な-74:03/12/05 07:17
>>935
>IDの有無の話とは関係なしにツールの目的

ツールの目的って何を言いたいの?
それがコミスタの使い方のノウハウを蓄積したいとか、話し合いたい、という瑣末的
な目的なら分からないでも無い。
しかし、使って何を作るの?という真の目的に照らせば、こっちが適切。
むこうの住人よりもこっちの住人の方に遥かに役に立つ話題なのに、何故あっちに
移りたいのか理解出来ない。

そんなに同人作りを差別的に見て、オイラは進んだ絵描きでござい、と気取りたい
なら、勝手にあっちに立てれば?別に両方にあったって、何も問題ないでしょ?
939905:03/12/05 07:44
909さんの言う事していたみたいです…
906さん、909さん、ありがとうございました&ご迷惑おかけしました。
お陰で解決しました。アホですみません…
940スペースNo.な-74:03/12/05 08:19
>そんなに同人作りを差別的に見て、オイラは進んだ絵描きでござい、と気取りたい
>なら、勝手にあっちに立てれば?別に両方にあったって、何も問題ないでしょ?

なに自分の妄想を一人で語ってんの?プ

ま、移りたくないんなら移らないで別にいいんじゃない?どでもいいや
941スペースNo.な-74:03/12/05 08:20
正直2chに有る限りどこにいっても(ry
942スペースNo.な-74:03/12/05 14:22
>939
そういうことだな。
落ち着いて情報交換できるなら、いっそ難民でもイイやと思う今日この頃。

>937
おめ!
943スペースNo.な-74:03/12/05 15:38
マグライトスレが家電板と趣味板にあるように
コミスタスレがノウハウ板とCG板に有ってもいいんじゃない?。
944スペースNo.な-74:03/12/05 16:06
誰かスレ立てしてよ〜
945スペースNo.な-74:03/12/05 16:19
>941
そうですね。

2chブラウザでブクマクするので、読むときはどこにあっても一緒で…
946スペースNo.な-74:03/12/05 22:14
ドリル本ゲトした人いますか?
947スペースNo.な-74:03/12/05 22:52
漏れはホトショも知らずにコミスタ2から入った人間で、どこにスレあるのか
分からずにCG板を探し続けてた。逆に「同人ノウハウ」って何?ってカンジだったが・・・
948スペースNo.な-74:03/12/05 22:56
つーかさ。CG板にスレを立てられると,ノウハウ板のガイキチがいっしょに
ついてくるから迷惑なんだよね。
頼むから尻拭いをこっちに持ってこないでね。
949947:03/12/05 22:56
ちなみにウチの仕事場でこのソフト同人に使おうとしてる人はいないっスよ
950スペースNo.な-74:03/12/05 23:12
同人ノウハウ板って、板一覧から捜しづらい所に隠してあるもんね。>945

コンピューターで絵を描くソフトなので、CG板にいても板違いではないと思う。
実は俺も同人板とCG板でコミスタのスレを捜してさまよったことがある。
951スペースNo.な-74:03/12/05 23:12
わかったからとっととCG板に移れよ
952スペースNo.な-74:03/12/05 23:17
本当に役に立つ情報が見られるのならここじゃなくてもいいな。
953スペースNo.な-74:03/12/06 01:13
2chである限りそれはどの板でも無理なのでは
954スペースNo.な-74:03/12/06 01:19
つか、ここが役に立たないから
955スペースNo.な-74:03/12/06 01:31
>874 946
12月5日発売のコミスタドリル買ってきた。

本自体の内容としては、高度なテクニックが出ているのではなく、ドリル形式で
作品制作の流れに沿ってコミスタ操作の基礎固めをする感じです。
結構ショートカット等の操作や「この機能ってこう使えるんだ」ってのがあり、そこそこためになる。
ただし、ベクターペンにレイヤーに関しては全く解説が無いのでその辺を期待した香具師はあきらめろ _| ̄|●

一番の問題点は、この本が3DLTの解説に重点を置いているのでProユーザを置き去りにしているのが×
3DLTの説明に関してはまあコミスタ2.0についているPDFよりかはわかりやすい。
付録のCDの中で「肘から先の手」があるので、手を描くことが苦手なヘタレな漏れにはウマー

総評として「コミスタ2.0使い込んだ香具師には不要だが、EXユーザで3DLTマニアはかっとけ」
956スペースNo.な-74:03/12/06 01:38
>953
乙。
そうか…proユーザーおいてけぼりか…
迷うな…
957スペースNo.な-74:03/12/06 01:39
>>954それは言いすぎだと思うが俺も

コミスタを快適に使える環境は?
コミスタの教本を教えてください
どのバージョンを買えばいいのでしょうか?
を筆頭に、過去ログ嫁・説明書があるだろ?・体験版を使ってください
と言いたくなるようなレスでループしてる印象だな。

コミスタを快適に使える環境は
958スペースNo.な-74:03/12/06 01:40
どこにいっても一緒なのかな?
959スペースNo.な-74:03/12/06 01:47
ここでも見てみなはれ。

「漫画制作関連ソフト総合スレ」 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1059883298/
960スペースNo.な-74:03/12/06 01:50
>>959
いいんじゃない?
961スペースNo.な-74:03/12/06 02:10
>959
>960
うん。特にスレの前半あたり、たとえ串を使っているとしても
発言者が同一人物とわかるのはいい感じだ。
無責任な発言はスルーされやすくなるし、IDが変わっても廚な発言が一緒なら
まとめて無視すればいいだけだしな。
962スペースNo.な-74:03/12/06 02:14
いいスレだね。
煽りがあっても、スルーしてちゃんとした話が続いている。
963スペースNo.な-74:03/12/06 02:21
報告し忘れていた。

コミスタドリルに以下のサポートサイトできたんだ。
http://www.comicpower.jp/

出来たてで、何もないですがコンテンツの内容見る限りだと今後本家よりもTipsに関してはいい物がそりそうな予感。
個人的にはモデリングデータのリクエストがどうなるかが見物ですね
964スペースNo.な-74:03/12/06 02:37
マジでCG板のテンプレどうすればいいすかね?
965スペースNo.な-74:03/12/06 02:47
こっちは雑談系あっちは技術系にしてしまえばいいのかもな。
完全な住み分けは無理だろうけど、技術的に突っ込んだ話とかは、
むこうに誘導してやれば、荒れたときなんかは話がやりやすいんじゃないかな?
966スペースNo.な-74:03/12/06 03:30

それいい。>963
967スペースNo.な-74:03/12/06 08:56
ペン入れした絵にサクッとトーン貼って
HPにUPしたいんだけど。
これってできんの?
968スペースNo.な-74:03/12/06 10:32
できませんあきらめてください
969スペースNo.な-74:03/12/06 10:47
      |
      |
   パクッ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
970967:03/12/06 10:54
>>968
もう買っちゃって徹夜で色々やってたけど、、、
ガッビーンて感じ。ガッビーンて感じ。だはははは

はは
971スペースNo.な-74:03/12/06 11:02
持ってるのなら自分で書き出しをやってみればいいだけじゃん
972スペースNo.な-74:03/12/06 11:06
既出
973967:03/12/06 11:27
すみません。過去ログ見てみます。

とりあえずできるかできないか知りたかったんです。
974スペースNo.な-74:03/12/06 12:53
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975スペースNo.な-74:03/12/06 13:36
>>967
公式見れ
976874:03/12/06 19:05
コミスタドリル本、近所の本屋5件のどこにも売ってませんでした_| ̄|○
ネットで取り寄せです。

・・・人柱上等なときだけ即ゲットできないなんて・・・世の中って・・・

977スペースNo.な-74
あ〜しつけえなあ