□■コミケ申込書ノウハウ■□3通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74

【前スレ】2003-3/2〜2003-8/17
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1044298867/
【前々スレ】2002-8/2〜2003-3/2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1028236399/
【前X3スレ】2001-8/10〜2002-8/1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/997371183/
2スペースNo.な-74:03/08/18 20:28
3スペースNo.な-74:03/08/18 20:34
新スレで早速質問
配置用データ記入欄の販売計画って、必ず記入しなければだめなの?
まだなんにも決まってないんだけど…
4スペースNo.な-74 :03/08/18 20:35
>>3
だいたいでいいから、必ず書く。
5スペースNo.な-74:03/08/18 20:38
>>4
計画と実際に持ち込む本の冊数やページ数とかが違ってても大丈夫って事?
6スペースNo.な-74:03/08/18 20:40
>>5

違ってるかどうかなんていちいちチェックせんだろ。
7スペースNo.な-74:03/08/18 20:40
>>5
多少なら問題ない
100冊と申し込んでおきながら、1000冊持ち込むようなことがなければOK
要は搬入数の大体を知りたいのが目的なので
8スペースNo.な-74:03/08/18 21:23
質問なのであげ。ジャンルコードの補足一覧に書いてないアニメで
取りたいんだけどその場合もジャンルはアニメで良いの?
9スペースNo.な-74:03/08/18 21:24
カットを今回初めてPCで描いたのですが
プリンターがインクジェットなんです
で、プリントしたものをコピーしようと思っているんですが
プリントする時っていうのは、2階調のハーフスクリーントーンor
グレースケールどちらですればいいのでしょう…?
写真屋のLEなんですけど
10スペースNo.な-74:03/08/18 21:32
11スペースNo.な-74:03/08/18 21:36
送料分の切手というのは80円切手でいいのかな。
合体とかではなく普通の申し込みです
12スペースNo.な-74:03/08/18 21:37
>>9
2値化しといたほうがいいと思う
あまり細かくしないようにね〜
60線くらいかな・・・?
13スペースNo.な-74:03/08/18 21:40
>>8
マニュアル嫁。

>>9
なんでそのくらい試してみないのでしょうか?
148:03/08/18 21:41
「一番近いもの」って書いてありましたね……。すいませんでした…。
15スペースNo.な-74:03/08/18 21:41
>>11
郵便局で聞け。
16スペースNo.な-74:03/08/18 21:42
なんとなく自信満々になって書けないのでお教えいただけると嬉しいです。

例えば夏に月姫のジャンルで出ていて、
冬にサークル名を変えてマリみてにジャンル移動しても、
「前回受付番号」と「64回の販売実績」は月姫のときのものを
記入していいんですよね?
17スペースNo.な-74:03/08/18 21:45
>12
ありがとうございます。2値化のをコピーしてみます

>13
いや、試したんですが、どれがいいのか良く解らないので
(どれがカタログの印刷に適しているのかが。ですよ)
1811:03/08/18 21:50
>15
スマソ
仕事の都合で郵便局行けないのよ
198:03/08/18 21:50
>16
おkだとオモ。自分もジャンル移動の時そうしたよー。
20スペースNo.な-74:03/08/18 21:54
>>11
80円でおけー
前スレにもあったぞい
21スペースNo.な-74:03/08/18 21:56
>19
素早い返答ありがとうございます!
これから自信もって書きますー。
2213:03/08/18 21:57
>>17
コピー機で2値化した段階で差が無ければどっち使っても同じ。
つか、アナログで原稿やってるならそんくらいわかるべ?
2311:03/08/18 21:59
>20
素早いレス、アリガトン!
既出の質問してしまって、申し訳なかったです
24スペースNo.な-74:03/08/18 22:00
>>18
ttp://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokunai/tuzyou.html

予想されるレス

 スマソ
 秤とか無いのよ。

心配なら500円切手とか貼って出せばいいんじゃないんすかねぇ?
25スペースNo.な-74:03/08/18 22:19
前スレだったと思うけど、
私はゲルインクで書いて受かってるから平気だと思われ。

 でもなんでボールペンってダメなの?
いまさら誰にも訊けない・・・
26スペースNo.な-74:03/08/18 22:19
申し込みジャンルで悩み中。
系統としては創作少女に入ると思うんだけど、
販売予定はCG集。(+出来ればコピー本)
ジャンルコードでCG集は同人ソフトの枠に入っているけど、
どちらで申し込んでも良いのかな?
27スペースNo.な-74:03/08/18 22:23
>25
ボールペンは安いやつは、インクが糸引いたようになって汚れるし、一緒に
ボールペンでカット描いちゃうヤシが出るのを防ぐためじゃないかなぁ。

>26
個人的には創作少女で出ることを勧める。同人ソフトで出ると明らかに客層
違うよ。創作で出てCG集出しても、まったく問題ないと思われ。
28スペースNo.な-74:03/08/18 22:24
>25
ボールペンだと印刷にうまく写らないんだよ。
29スペースNo.な-74:03/08/18 22:25
>>25
ボールペンで書いた書類をオフセット印刷するとかすれるから。
30スペースNo.な-74:03/08/18 22:26
3125:03/08/18 22:27
>26& 28 サン
なーるほど。安いボールペンってみょーにインクの色というか書き味が
薄いもんね。納得です。
始めからリスキーなことはするなということなのかな。

32スペースNo.な-74:03/08/18 22:28
33スペースNo.な-74 :03/08/18 22:37
「サークルの実態継続」ってどこまでがオケ?
個人サークルなんだけど、ジャンル移動でPNもサークル名も
かわってしまうんだが、前回番号使っていいんでしょうか。



34スペースNo.な-74:03/08/18 22:39
>>13
そのくらい試せといいつつ
試したと分かったら、何で試したのに分からないの?
かよ、やな奴
35スペースNo.な-74:03/08/18 22:39
>25
ボールペンのインクは版下に使えない。だから使用不可。
オフ本の原稿と同じで、印刷の版下を作っていると考えてください。
めんどければボールペンで書いたのをコピーして貼り込むとかね。

自分の書いたものが直に印刷物になるんだから
版下の勉強ぐらいWWWもあるんだし、少しはした方が良いと思われ。
36スペースNo.な-74:03/08/18 22:41
男性向けオリジナル同人ソフトは204と200どっちがいいのでしょう?
あと同人ソフトの場合サイズページはどうかくの?
CD-ROMとかでいいのかな?持ち込み数とかもどんなものもっていきゃいいんだろ?
最初どれだけ持っていったか、販売予定にしたかおしえてください。
37スペースNo.な-74:03/08/18 22:42
>>33
私は過去にジャンル変えてPN、サークル名かえたりして、
番号を引き継いで使ったが問題はなかったはず。

38スペースNo.な-74:03/08/18 22:44
見本誌票ってのは受かってから必要なんですよね?
39スペースNo.な-74:03/08/18 22:45
>38
そうだよ。
4026:03/08/18 22:46
>27
お応えアリガトん。
よし。創作で行くぞー!
41スペースNo.な-74:03/08/18 23:02
>33
とりあえず貴方自身が創作活動していればオケ
個人サクールなら何の問題も無かれ
42スペースNo.な-74:03/08/18 23:14
某ゲームの18禁を描こうと思ってるのですが、
こういう場合は男性向きスペースになるのですか?
それとも素直にそのゲームの名前があるスペースに
いってもかまわないのでしょうか。
43スペースNo.な-74:03/08/18 23:24
>>34
そうやって書くと、聞くほどの質問じゃないってわかるだろ?
知障。
44スペースNo.な-74:03/08/18 23:26
>>42
マニュアル読め。
45スペースNo.な-74:03/08/18 23:27
ん?カットと、MRだけがボールペン不可なんですよね?
本文は良いんですよね?
46スペースNo.な-74:03/08/18 23:32
なんかこうもいつも同じ質問があると
次スレから一般的な質問をまとめた方が良いですな。

暇を見つけてまとめてみようかしら。(今はチョト無理)
47スペースNo.な-74:03/08/18 23:33
>45
本文は平気だよ。自分はいつも平気だから(受かってる)
48スペースNo.な-74:03/08/18 23:33
>>46
お願いします
49スペースNo.な-74:03/08/18 23:34
>>47
ありがとうございました
50スペースNo.な-74:03/08/18 23:48
何故に冬の申し込みはここまで期間が短いんですか?
51スペースNo.な-74:03/08/19 00:03
8/15に初日を迎える夏の〆切は2月12日消印有効。
〆切は開催日の184日目でした。

12/28に初日を迎える冬コミの184日前は…6月29日です。
冬の準備はとにかく時間がありません。

(時間がなくて申し込めないなら諦めよう)
52スペースNo.な-74:03/08/19 00:06
どうしても不安なので教えてください…。
『様方』というところは記入しなくて平気?
これって居候のひとだけ?
53スペースNo.な-74:03/08/19 00:14
そうそう
記入無しでおk。居候っつかまあいろんな状況があるけどね
54スペースNo.な-74:03/08/19 00:19
住所の「×町目×番地×号」ってところを「×-×-××」って記入したんですけど
これって大丈夫でしょうか?
55スペースNo.な-74:03/08/19 00:20
ありがとうございまつ…。
ここで答えてくれてるひとエラすぎる…。
56スペースNo.な-74:03/08/19 00:22
>54
問題なし。
57スペースNo.な-74:03/08/19 01:15
マニュアルも良く読み、過去スレも見てきましたが、
分からなかったので質問させて下さい。
配置用データを、冊子から切り離す時は皆さんどうしてますか?
ホッチキスをはずして
ちゃんと真中をカッター使って切り離した方がいいのでしょうか?
それとも、ただカッターでそのまま切ってるだけですか?
短冊は、カッターを使い、点が残らないように…などの
厳しい注意事項があるので、
配置用データの方も切り離しにコツがあるのか
ご存知の方はぜひお話を聞かせて下さい。
58スペースNo.な-74:03/08/19 01:19
>57
前に適当にカッターで切って、ちょっと曲がっても受かったので
それ程神経質にならなくて良いかも。

ちなみに短冊も結構豪快に曲がって切ってしまって、こりゃ落ちる
かなーと思ったんですが平気でした。ていうか不器用過ぎる……
自分……。
59スペースNo.な-74:03/08/19 01:27
冬コミ申し込み期限って明日ですか?
60スペースNo.な-74:03/08/19 01:27
>58さん
早速のお返事有難う御座います。
コミケの申込は初めてなので
とにかく神経質になっとるらしいでつw
ちょっと両肩の力を抜きつつ、
綺麗に切る分には問題ないと思いましたので
頑張って真っ直ぐ切ってみる事に致しますね。
61スペースNo.な-74:03/08/19 01:28
>59
申し込み用紙読め。
62スペースNo.な-74:03/08/19 03:54
記入例でいくつか疑問があるんだけど、
・職業=アシスタントは詳しく書いてないのでは?
広い意味で助手ってことだし。
・補足説明のギャグ中心に二重下線が引いてある理由。
文字以外の記号的表記もいいのか?
・販売実績は5番目に「その他」として〜と書いてあるけど、
記入例のほうは4番目がその他になってる。
・アンケートの回答(封筒)は両方とも数字のはずがA:a
63スペースNo.な-74:03/08/19 04:27
>>62
確かに同じことが気になった。ガイドラインの優先順位なんて断りもあるけど、
それじゃ線引きが分からないんだよな。解説してほしいところが解説されてない。
記入例は誰かがひとりが書いたのかな? 突込みどころ大杉。
64スペースNo.な-74:03/08/19 06:22
前スレでみつけられなかったのと
前々スレ以前が使えません、なのと
ググってもでてこなかったのでここで質問します。

サークルカットがカタログに載るときどの位縮小されますか?

質問なのでageます。
65スペースNo.な-74:03/08/19 06:50
配置用データの65回の販売予定って、ま具体的になにも決まってないけど
記入しなきゃいけないんかな?
66スペースNo.な-74:03/08/19 06:56
>>65
このスレを1から読むくらいたいした手間じゃないだろう?
67スペースNo.な-74:03/08/19 07:41
昨夕、夜行バスで福岡に帰ってきました。
バスの中でずっとマニュアルとにらめっこ。
地方出身者にこの締めきりはきついな…。

取り敢えず今日中に投函だ。
68スペースNo.な-74:03/08/19 08:56
62にくわえて
短冊の性別欄に丸がついてないんだけど…。
配置用データの13にはAかBじゃなくて13に丸がついてるし。

不備が多すぎないかこの例。
69スペースNo.な-74:03/08/19 09:32
>>64
2ch見るだけじゃなくマニュアル(冊子)もよく読もうな
70スペースNo.な-74:03/08/19 10:36
次回、初参加しようと思っているのですが
申込期限が明日なのでだいぶテンパってます…。

サークルカットはスミ一色で描けとありますが
具体的にどのようなものなら大丈夫なのでしょうか?
71スペースNo.な-74:03/08/19 10:42
申込書はじめの方の(文章のみの)説明読みながら書き進んでたら
後ろの図解解説で、無料配布本は非常に部数が多いときのみ記入
って書いてあった…

どうしよう書いちゃったよ…
書類不備かなあ(;_;)
72スペースNo.な-74:03/08/19 11:06
>>70
あなたが原稿を描く時に使っているもので、鉛筆やボールペン以外のものです。

「テンパってる」とか書いてる奴に聞きたいんだけどさ。

1)マニュアル読むのがタルいから、「2ちゃんで同情誘う文章書いて聞けばいいや」と思ってるのか、
2)(多少の間違いがあっても)文章や例を読んでわからない・推測できない単なるバカなのか、
3)ここで適当な答え聞かないと安心できないネット依存症なのか、
4)精神的にちょっとでも追い詰められると心神耗弱状態に陥る精神病患者なのか、

どれ?

>>71
不備です。
73スペースNo.な-74:03/08/19 11:10
>>72
まあ、落ち着け。
74スペースNo.な-74:03/08/19 11:14
>>71
修正液で塗りつぶせばOK
75スペースNo.な-74:03/08/19 11:15
>>72
いらだつなら見なければ良いと思うのだが

1)ワイドショーみたいに典型的な厨をみて悦に浸る
2)既出質問に紛れて自分の質問がスルーされた
3)ネット依存症
4)精神病患者


どれ?
7672:03/08/19 11:20
>>75

>いらだつなら見なければ良いと思うのだが
そっくりそのままお返しするわけだが。

>1)ワイドショーみたいに典型的な厨をみて悦に浸る
>2)既出質問に紛れて自分の質問がスルーされた

これが追加されたって事はお前がこう考えてもいるわけだな。
なるほど。
77スペースNo.な-74:03/08/19 11:26
落ち着け。

とはいえ、申込説明書くらいちゃんと読んで欲しいとは思う。

ここで質問しても、正しい答えが返ってくるとは限らない。
説明書に書いてあることは正しい。(間違いもあるみたいだが)

それに説明書は、書く項目ごとにその説明が書かれているのだから
知りたい項目のとこを読めば、知りたい事はすぐ見つかるはず。

はっきり言って、ここで聞くより早い。
78スペースNo.な-74:03/08/19 11:27

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
79スペースNo.な-74:03/08/19 11:28

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__)
8075:03/08/19 11:29
俺が見てるのは俺が見逃してるかもしれないミスとかないか見てるだけw
別に他の人がテンパってようが関係ないしさ
8172:03/08/19 11:38
>>80
70=75の可能性は0じゃないって事だな。

>2)既出質問に紛れて自分の質問がスルーされた

スルーされたくないから粘着してるわけだ。 やれやれ。
82スペースNo.な-74:03/08/19 11:39
>>72
どうも、すいませんです…。マニュアルはちゃんと読んだつもりですが
「スミ一色(ボールペンは禁止)」これだけではそれ以外は全て良いのかと戸惑いまして。
ご迷惑をおかけしました…。
8375:03/08/19 11:42
70がかわいそうなんで違うといっておくよ。
つか十分既出じゃないのか>70って?おちつけよw
8472:03/08/19 11:47
>>83
違うなら別に無理して自作自演否定しなくていいよ。
むしろ、レスして自作自演を否定しなければならない理由があるわけだ。
なーんだ。
85スペースNo.な-74:03/08/19 11:48
”(13)”の事で質問です。

当方、初参加なので(8)執筆者名と(9)発行誌名は空欄なんですが、
”(13)”では受付確認ラベルに(8)(9)を印字するかどうかに関して、
”必要””不必要”を選択しなければなりませんよね。
空白を印字しても仕方ないので”不必要”としました。

ですが同時に、「登録内容の確認を希望する場合」は必ず”(13)”に
”必要”を選ぶように、との説明があります。

ここに出てくる「登録内容」とは一体何の事なんでしょうか?
86スペースNo.な-74:03/08/19 11:49
つうか、締め切りは 明 日 なんだからもうちっと落ち着け(w
ここで聞けばなんとなく安心する、分かってはいるけど確認したい気持ちは
分からんでもない。まあ、答えるまでもない質問はスルーすればいいわけで、
回答者もそんなにカリカリすんなや。

とりあえず、切羽詰ってるヤシは既に申し込み済ませて余裕こいてる漏れに
聞け(w
8775:03/08/19 11:50
いや夏だしひまだからwおまいもだろ?w

暇なら教えろ。
受付番号の下の太いワク腺は何も書かなくていいんですか?
88スペースNo.な-74:03/08/19 11:53
>85
(8)執筆者名と(9)発行誌名が正しく登録してあるか確かめたいヤシという意味
じゃないの?PNミスされてたら意味ないわけだし。

>87
会員サークルでないなら、特に必要ない。
8975:03/08/19 11:56
>>88
あ、ありがとうございます。
太線だし書かなくていいんだろうなぁとは思ってたんですけどね。
記入例間違い多いんで少しだけ不安だったんですよ。
90スペースNo.な-74:03/08/19 11:58
>75
漏れは毎回書いてないから気にスンナー。
9185:03/08/19 12:11
>>88
なるほど。THXです。
92スペースNo.な-74:03/08/19 12:12
配置用データの「販売実績」の書き方について質問させてください。
前スレか別のスレにあったと思うんですが、図解のところには3種のみ誌名を書いて4番目を「その他」にしているのに
説明文には「5番目をその他にする」と書いてありますよね。
これは説明文の通り5番目をその他にした方がいいんでしょうか?
それとも図解のように4番目に書いてもいいんでしょうか?
93スペースNo.な-74:03/08/19 12:21
申込書にどっちの記述を優先するかも書いてあったと思うが。
94スペースNo.な-74:03/08/19 12:25
>>92あなたが書く文字の大きさによると思われ。
販売実績の大きなもの、又は新刊から順に書いて
こまごました既刊を「その他」でひとくくりに…って事らしいから。
9572:03/08/19 12:33
>>89
>記入例間違い多いんで少しだけ不安だったんですよ。
質問内容といい、そのレスといい、
>>72の1)から4)まで全部図星だったからレスしたわけだな。 カッコワル。
96スペースNo.な-74:03/08/19 12:34
粘着ウザイ。ノウハウと関係ない話してんじゃねえよ。
9792:03/08/19 12:35
早速のレスありがとうございます。
しつこくてすいません。よければ下記についてご教授ください。

>販売実績の大きなもの、又は新刊から順に書いて
>こまごました既刊を「その他」でひとくくりに

新刊を含む3種の売上が各種2桁で、他の既刊の総売上数が1桁の場合は
3種を詳しく、4番目をその他でひとくくりにして構わないんでしょうか?
9872:03/08/19 12:39
>>96

                オマエモナー
99スペースNo.な-74:03/08/19 12:41
72は何でそんなに必死になってんの?もう書き終わったの?でないなら、
回線切って投函してきてからおいで。
100スペースNo.な-74:03/08/19 12:48
>99
なんとなく引っ込みがつかなくなったんだろw厨質問以下
生暖かい目で見てやれw


で100ゲットー
10172:03/08/19 12:51
75が名無しに戻ってレスしてるのと、
100ゲットしたいだけの奴が申し訳程度にレスしてるのは
どっちもスレ潰しだよなぁ
10273:03/08/19 12:54
もはや一番鬱陶しいのが>>72になってしまった。
せっかく控えめにクギさしてやったのに。
103スペースNo.な-74:03/08/19 12:58
すまん、誰かサークルカットの
縦、横の大きさを教えてもらえないか。
プリンタの使用許可もらったから会社で出力しようと思って
データを持ってきたんだが、サイズをメモしてこなかった……。
10472:03/08/19 13:03

                 ** 注意事項 **

以下に該当する奴はノウハウという観点から、板・スレに何ら有益ではないので、氏んでくださいね。

1)マニュアル読むのがタルくて「2ちゃんで同情誘う文章書いて聞けばいいや」と思ってる奴
2)過去ログ読む気の無い糞
3)「正解」を言ってもらわないと安心できないマニュアル君
4)(多少の間違いがあっても)文章や例を読んでわからない・推測できない・判断できない常識の無いバカ
5)ここで適当な答え聞かないと安心できないネット依存症
6)精神的にちょっとでも追い詰められると心神耗弱状態に陥る精神病患者


>>102
75もスカしたレスしてたが、マニュアル読んでないような奴だったわけだが。
さて、73もどんなもんだか(苦笑
105スペースNo.な-74:03/08/19 13:03
今回初申し込みでとりあえず今ユービン局に出してきたけど、
あれだなあ不備の定義がわかり辛くて、やっぱこういうとこ再確認したくなるわけで。
申込書セットには、これこれこういう理由で問題があるから不備となります、
とお母さんのように逐一教えて欲しいという気持ちには
なるわけで。
10672:03/08/19 13:05
>>103
googleでカットサイズ調べるとか、その程度の知能もなくて
ここで聞けばいいやと思ってageか? 氏んでください。
107スペースNo.な-74:03/08/19 13:05
>>103
黒枠の内側が、3.9x5.7mm。
サークル名欄・番号欄を除くと3.9x4.65mm。

手で測ったのでこれでカンベンしてくれ(´д`;)
108107:03/08/19 13:06
すまん、センチの間違い。
10972:03/08/19 13:08
>>105
それを「甘え」というわけで。
ここでのレスを言質にするのはアフォなわけで。
110スペースNo.な-74:03/08/19 13:09
うちのおかーさん、漏れより相当抜けてるからなあ…(w
まあ、きっと明日の夕方あたりは鬼気迫ったカキコが増えるんでしょうなあ。
「明日描けばいいし〜」と思ってるヤシは、はやいとこ書いて出しちゃったほうが
いいよん。

>103
>107
あれっ、漏れが測ったら4cm×4,7cmだった…えーとまあ、そのぐらいってことだ。
11172:03/08/19 13:09
>>107-108
何ら、ノウハウでもない。 何ら。
11272:03/08/19 13:13
>>110
>「明日描けばいいし〜」と思ってるヤシは、はやいとこ書いて出しちゃったほうが
>いいよん。

ある意味、ノウハウ。 善し。
113スペースNo.な-74:03/08/19 13:24
あの複雑な注意書きを読み解いて申込書を完璧に作るのが
コミケ参加の第一ハードルなんだよなー。
読み解けない人はそれまでってことで。
114スペースNo.な-74:03/08/19 13:25
103>107
助かった。ありがとう。
115スペースNo.な-74:03/08/19 13:34
サークルカットはインクジェットプリンタで、高品位専用紙に印刷した物を使ったのですが
(同人誌で貼りこみするときもつかってるし…)これはコピーした物を使わなければまずいですかね?

後は封して出すだけなのに、明日が締め切りだから取り合えず今日はチェックの日にして
明日郵便窓口へ持っていく予定…ポストじゃ不安だし…つくづく小心者だなあ。
116スペースNo.な-74:03/08/19 13:34
>>113

どこが複雑なんだどこがw
117スペースNo.な-74:03/08/19 13:49
説明書11ページの封筒への書き込みで A:a になってるけど
解答は数字だったよね?
封筒に入れて説明読んでて??となったもんで
まだ持ってる方教えてください
118スペースNo.な-74:03/08/19 13:52
サークルカットはここのPDFを使って出力するといいよ。
ttp://www.textbox.jp/
119スペースNo.な-74:03/08/19 13:56
>>115
まずいことは無いと思うけど、カタログになったときにグラデーションのグレー部分が飛ぶかもしれん。
あと、グラデ多用のデータだとモノクロコピーしても飛ぶんじゃないかなとオモタ。
中間調の無いデータならそのままでもいいんじゃないかな…

>>117
アンケートのABのところ?
数字だったょ。
120スペースNo.な-74:03/08/19 14:08
>>119さんありがとうございます
封筒を開けずにすみました(笑)
121スペースNo.な-74:03/08/19 14:10
無料配布本の数を販売実績に書いたのですが、
やっぱり消した方がいいでしょうか?

ただし、悩む理由がありまして、
今回からジャンル移動で次のジャンルがその無料配布本しかないこと。
発行誌名にその無料配布本のタイトルを書いていること。
で書かなければ書かないで不審に思われそうな気が…

それでも消した方がいいでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
122スペースNo.な-74:03/08/19 14:28
>>115
 インクジェットの原稿は、手でこするとインクが伸びて原稿が汚れまくる
ことがある(特にこの季節や、脂ぎみの手の人がその原稿に触ると)。
コピーしたほうが無難だぞ。


 申し込み方法を熟読して、それでも自分の書き方が正しいかどうかが
不安な香具師に告ぐ。そういう時こそ、裏面のアンケート欄。
 どこどこの解説がわかりにくいと、読みやすい字できっちり書いておきな。
 俺は、毎回どこどこがわかりにくいぞ( ゚Д゚)ゴルァ! こうしてくれ( ゚Д゚)ゴルァ! と
意見+具体的な解決策(案)を書いてる。

 俺は初申し込みのとき、何度読み返しても、「前回販売実績」部分の
「総持ち込み数」・「総販売数」(初参加の場合はともに0と記入)以外のらん、
すなわち「本のタイトル」「サイズ・ページ数」「販売価格」「持ち込み数」
「販売数」をどうすべきか(空欄のまま出すのか、それとも「総持ち込み数」
・「総販売数」のように、すべてに0を書いて出すのか)がよくわからなかったため、
賭けで上記5つのらん全てに0を書いて、裏面アンケートに「申し込み方法の説明文に、
前回不参加の場合、「本のタイトル」「サイズ・ページ数」「販売価格」「持ち込み数」
「販売数」を空欄にしておくのか、それとも0と書いて出すのか明確な記述がなかったので、
0を記入しています。次回以降明確な記述をお願いします」…と書いて提出したら、
ちゃんと当選したぞ。
 …まぁ、今ではかなりアホな考えだと思ったが、それくらいの融通はきくってこった。
(完全にこちらに非がない場合の話だが)
123スペースNo.な-74:03/08/19 14:42
>「販売数」を空欄にしておくのか、それとも0と書いて出すのか明確な記述
>がなかった
いつの話?結構前から書いてあると思うが…それとも、改善されたのかね。
124123:03/08/19 14:44
ごめん、前回の販売実績欄の、詳細書くとこのことか。
漏れは初参加のとき、総販売数・持込数以外は空欄だった。これでも
受かったぞ。
125115:03/08/19 14:47
>>119,122
疑問に回答してくださりありがとうございました!
やっぱりコピーしたものをだします…白黒オンリ(グラデやトーン無し)なのですが、
結構線が細くて点々になってるところもあるし、縮小の事を考えると更に不安に…(;´Д`)
そして自分自身が汗っかき手持ちなので、あの汗に濡れた手で触った時のカスレは良くわかります。
自分だけが汗に気をつけたって駄目なんだ、そうだった…

やっぱり今日の投函は避けて、チェック日にして正解だったみたい…小心者で良かったw
126スペースNo.な-74:03/08/19 15:05
インクジェットで印刷・そのまま張り込みやってしまった…(;´Д`)
気ばかり逸ってさっき投函してきちゃったよ。
サークルカットが汚れてしまっても不備ではないですよね?
ああでもそれくらいの気遣い出来ないと落選対象かな…
127スペースNo.な-74:03/08/19 15:17
郵便振替の用紙の住所欄のフリガナに「トウキョウト・××ク〜」、配置用データの同じく住所欄のフリガナに「××ク〜」で記入してしまった気がします。これって不備になるんでしょうか?
128スペースNo.な-74:03/08/19 15:18
>>126
ボールペンでカットを書くのとは事情が違うので、
カットが破損しなければ問題ないでしょう。
但し、印刷にグレーやカラーを使った場合はこの限りではありません。
また、準備会の取扱が悪かったりして、カットが滲んだりして
直せない状態に陥ると、さようならになります。
129スペースNo.な-74:03/08/19 15:20
配置用データの書き方、毎回少しずつ違ってきているから、
「何回も申し込んでるし、暗記してるもん、平気平気〜」という根性ではいかんな。
今回のポカ
・カップリングをxだけで書いた
・住所のフリガナを最初から書いた
・短冊の深爪
今までのポカ
・ジャンルの表記をコードではなく原作ゲーム名で書いた
・面倒くさかったので本のサイズと持ち込み数を、一番上にだけ書き以下に同上線を書いた
・アンケートの英数字で答える欄、必ず最初に英数字に丸をしてしまう
今までのポカは不備にならなかったものを書いたけど、
やはり書く際は一つ一つ確認しながらたどって書くのが一番だな。
130スペースNo.な-74:03/08/19 15:34
住所のフリガナ都道府県名から書いちゃったよ…
他は大丈夫と思うんだけどなぁ。
131スペースNo.な-74:03/08/19 15:38
>>130
漏れ、毎回都道府県から書いてるよ。
書かなくてもいいけど、書いても不備では無かったと思ったが…

不備なのか?
132スペースNo.な-74:03/08/19 15:49
どうなんだろね。夏は受かったけど、どこから書いたか覚えてないんだよねー。>フリガナ
不備じゃないことを願うよ。
133スペースNo.な-74:03/08/19 15:59
職業欄に「自営業」ってだけ書いたんだけど…これって不備ですか?
134スペースNo.な-74:03/08/19 16:02
>>129
住所の振り仮名は関係ないと思うけど・・・・
自分最初から書いても受かったし。
135スペースNo.な-74:03/08/19 16:06
住所のふりがな、都道府県からふっても不備にはならんでしょ。
あくまで、どうしても話にならないような申し込みを不備にするわけで。
例えば、ジャンルが306(オンラインゲーム)なのにカットがでじこだったりとか…
あとは短冊と封筒と配置用データ等の記述が各所で違ってるのも、話にならない。
136スペースNo.な-74:03/08/19 16:14
住所のフリ仮名は県名は書かなくてもいいです。
書いても不備にはなりません
 
カットはインクジェット出力でもかまいません
よく乾かして貼り付けて下さい。
コピー使用推奨
 
カットでのボールペンは原則不可ですが
印刷に出るものなら各自の責任でどうぞ
極細ボールペンHI-TECH-Cは出ますが
 
職業欄はいわゆる「業界人」を区別するためのものです
漫画家や漫画家アシやアニメーター等以外の人は好きなように
書いてもかまいません
アンソロジー作家さんは各自の判断で・・・
137スペースNo.な-74:03/08/19 16:20
プリント出力カットの注意
1.半年経過して劣化するようなインクや紙は×
自分用に出力したものを持って、半年後にどうなっているか確認してください。
2.左上の正方形部分は切り取る。ただ空けてあるだけで、貼り込みをしてあるのは×
3.光沢のある紙への出力は×
4.貼り込みにペーパーセメントは変色する可能性があるので避ける。


全部コミケカタログから抜粋。
138スペースNo.な-74:03/08/19 16:27
左上の正方形部分って切りとらなあかんの!?

自分今まで切ったことないや・・・本来なら不備ですよねこれ・・・
受からしてくれた方ありがとう・・・
139スペースNo.な-74:03/08/19 16:30
>>138
念のため
張り込むときに正方形部分を切り取って貼れってことね。
短冊の紙そのものを切り取っちゃ駄目だよん。


あと追加
感熱紙は×
140スペースNo.な-74:03/08/19 16:34
139です 連続投稿になりますが、

枠線は念のため、短冊にあらかじめ印刷されている枠線を使った方が良いです。
(サークル名を記載するところの下の線は別規定)
つまり貼り込みをするのは絵柄だけが安全かと思います。
前スレでも疑問があったので。一応です。
下手にいじるとカット不備の可能性があります。

再度、左上の正方形部分(その周りの枠を含む)は絶対加工等一切禁止ぽ。
141スペースNo.な-74:03/08/19 16:56
自分も前回カットは印刷物貼りでしたけど
印刷した絵柄を元の枠線−1mmの大きさにカットして貼りました。
あとサークル名も同様。
枠内ピッタシにカットだとのりで紙が膨らんだ場合内枠はみ出ちゃうし。
142スペースNo.な-74:03/08/19 17:02
夏コミの時に新刊が落ちてしまいグッズのみの販売でしたが、
売り上げ欄の記入はどうすればよかですか?
143スペースNo.な-74:03/08/19 17:14
既出だったら申し訳ありません。
質問させて下さい。
先程郵便局の窓口で振込をしたのですが、払込票の2連目と5連目を返されました。
その時は気がつかなかったのですが、
帰宅してから前回は4、5連目を返して貰っている事に気がつきました。
申込み説明を読むと、4、5連目を返して貰うとあったので、不安になってきました。
明日、郵便局に行った方がいいでしょうか?
144スペースNo.な-74:03/08/19 17:22
>>143
行った方が絶対良い。
万一申し込み処理にトラブルが生じたときに、
4連目がないとお問い合わせできない。泣きを見ることになる。

「僕は絶対トラブルに出会わないんだ」と強気ならば、
取りに行かなくても問題はないけど。
145143:03/08/19 17:37
>>144
ありがとうございます。明日行ってきます。
5連目は問題なかったので、申込書に貼って投函してしまいました。

それにしても…
2連目は「払込票兼受領票」で、4連目は「郵便振替払込金受領票」で、
一体どこがどう違うのかと思ったりします。
多分、郵便局が決めた書式なんでしょうが、
その郵便局が間違ってちゃしょうがないな、と思います。(´・ω・`)ショボーン
146スペースNo.な-74:03/08/19 18:24
貼り付けるノリは何使ってる?
147スペースNo.な-74:03/08/19 18:26
>129
> ・カップリングをxだけで書いた
私は×だけで書いてるけど毎回受かってるよー
148スペースNo.な-74:03/08/19 18:38
ここ見てるとかきたくなるなぁ

 喪 前 ら 必 死 だ な ( 藁



149スペースNo.な-74:03/08/19 18:40
>>148
え?
当然ジャン?
150スペースNo.な-74:03/08/19 18:44
AVではなくその辺を歩いていたら間違いなく女子校生で通用しそうなロリフェース。
にもかかわらず乱れる乱れる。しっかりビラビラ周りを剃りあげたオマンコにバイブが入っていく様子は圧巻です。
3Pシーンでも乱れまくり喘ぎまくりの菜月ちゃんです。
無料ムービーを観てね。
http://66.40.59.78/index.html
151スペースNo.な-74:03/08/19 19:18
当方久しぶりに申し込みする者です。
ジャンルもサークル名もPNも変わって内容的には初参加になります。
執筆者名と発行誌名に書くものがないのですが大丈夫でしょうか?
不備にはならないみたいですが何か書いておかないと落ち着かないので
昔出した別ジャンルの本を書いた方がいいか悩んでます。
かなり月日がたってるので逆に空欄のほうがいいのでしょうか。

>・カップリングをxだけで書いた
これやってしまったんですがいけないんですか??
152スペースNo.な-74:03/08/19 19:20
>>146
漏れはこれ
ttp://www.tombow.com/haru/haru110.html

>>149
だよな。
何をいまさら…>>148
153スペースNo.な-74:03/08/19 19:30
今のサークル名はカタカナ表記なのですが、
これをアルファベット表記にした場合は前回受付番号とかは引き継いでもいいのでしょうか?
154スペースNo.な-74:03/08/19 19:36
>151
執筆者名と発行誌名は、CD-ROM版に情報として載せるためのものです。
前のPNを書くと意味がないどころか、混乱のもと。誌名はそのものがスペ
ースに並ばないのなら書く必要性の意義もありません。空欄でヨロシ。
155スペースNo.な-74:03/08/19 19:37
必要性の意義も→必要性も意義も
ごめん、意味通じなかった。

>153
大丈夫じゃないかな。読みは変わらないわけだし。
156スペースNo.な-74:03/08/19 19:44
>>153
申込書セット11pの「前回受付番号・前々回受付番号」の説明でいけるかな?
157スペースNo.な-74:03/08/19 19:48
>153
申し込み時期(だっけ?晴海、とか、丸する奴)が初参加になるから、
間違えるなよ!

……だよね?
158スペースNo.な-74:03/08/19 20:05
>151
検索用のキーワードですので書かなくていいですけど
書いても当落にはなんら影響はありませんので今のPNでも書かれては?
 
>153
サークルとして引き継いでいるのであれば受付番号はそのまま使えます
名称が変わったなら申し込み時期の欄は初参加になります
だけど有明や晴海でもそれほど問題はありません
159スペースNo.な-74:03/08/19 21:15
きっと毎年こんなことを言っている人がいると思うのですが質問させてください。
今日参加費の振り込みを親に頼んだのですが、振込用紙の2,3,4,5片を持って帰ってきました。
いつも自分で振り込むときは4,5片しか戻ってきませんが、このままではダメでしょうか?
2.3片にはボールペンで大きく「の」の字みたいな物が書かれていて、郵便局側としては
「必要なし」と思われているようです。
過去のコミケットプレスを見ても「5連で承認したものは5連で処理」と郵便局側でも言って
いると書いてありますし、窓口での注意を払い込み通知票の裏面に記載とも書いてあるので
すが、肝心の部分が郵便局側に取られてしまっていてわかりません。やはり明日
郵便局に聞きに言った方がいいでしょうか?
160スペースNo.な-74:03/08/19 21:23
>159
毎年どころか毎日居るような…。過去ログ漁れや。

あと勘違いしてる奴多いけどカットはグレースケールOKだよ。
スミ一色って書いてんじゃん。
161スペースNo.な-74:03/08/19 21:25
>159
毎回どころか今回も同じ質問あった気がする。
大丈夫だと思うけど心配だったら聞いてみるがよろし。

162スペースNo.な-74:03/08/19 21:35
>>159
振替を2連扱いされたんじゃないかな?
料金が30円なら2連扱いだよ。
本来の5連なら70円だからね。

2片目は振替用紙を2連と見なされれば、ゴミ扱いされる。
3片目は4連でも事実上ゴミなので、問題なし。
なので、2・3には×書かれたわけ。 電子化に伴う盲腸みたいなもんだ。

4片・5片に局の印、4片に特殊取扱いのところに担当者の印があればOK…なんだが。
ちょっとでも気になるなら、2-5片持っていって、説明してみ。
2か3片に5連申請の記述あると思うから。
163159:03/08/19 21:42
>160,161
ありがとうございました。やはり明日郵便局へ行ってみます。
過去ログの方は戻ってきたのが2片と5片ということだったので、
自分とはちょっと違うなと思ってお聞きしてしまいました。
ごめんなさい。
164159:03/08/19 21:56
>162
ありがとうございます。料金は70円かかってます。
特殊取り扱いの欄にも担当者印があるので、明日ご本人に聞いてみます。
<<申込書編>>

■住所で…
・都道府県のフリガナをふらなくてもいいという記述があったのに書いてしまった。
・○丁目○番地○号と書かなくてはならないところを○-○-○と書いてしまった。

問題ありません。

■発行誌名に書くことがありません。

空欄でも不備じゃないです。

■初参加なので(前回落ちたので)販売実績がありません。その場合は誌名とか書く欄どうするんですか?

持ち込み数と販売数のところを共に「0」冊と記入するだけで上の部分は空欄でOKです。

■販売計画って言われても半年後でわかんない!

今の時点での展望を書きましょう。背伸びして大部数を書かない限り問題ありません。

■販売実績・販売計画の欄で「5つ以上はその他で」ってあるけど例題は3つ以外その他扱い。どっちが正しいの?

自分の字の大きさで決めて下さい。書ききれなくなった時点でその他扱いでも問題ない。
(自分は4つ誌名を書いてそれ以外を「その他」で不備になりませんでした。)

■補足説明のカップリング、「○○攻めの□□受け」じゃなくて「○○×□□」で書いちゃったけど不備ですか?

不備じゃないです。



突っ込み大歓迎。
166スペースNo.な-74:03/08/19 22:10
次回の販売予定って、現時点でまだ描いてない場合でも誌名書かなきゃ駄目?
167スペースNo.な-74:03/08/19 22:15
>166
販売*予定*の欄に何を書きますか?
168スペースNo.な-74:03/08/19 22:20
マンガレポートって描かないと書類不備になるん?
169165:03/08/19 22:21
>166  ゴメンナサイ…

続けてまとめてみた。

<<短冊編>>

■サークルカット
・インクジェットプリンタ出力でも不備ですか?
不備じゃないけど印刷が汚くなってもうらまない。

・白黒一色って…?
普通の昔からのボールペンがダメなだけで、ハイテックとかは大丈夫です。原稿を作る時と同じ感じで。
グレースケールもレーザー出力なら大丈夫。

・なんでボールペンはダメなんですか?

印刷に適さないからです。

・枠線を少しホワイトで消してしまいました。
塗りつぶせば大丈夫です。

・張り込み原稿で枠に少し掛かってしまいました。
完全になくなってなければ不備じゃない…?かかってないほうが無難。

■点線が見えないぐらいにきれってあるけど少し見えてしまいました。

点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。

このあと封筒編とその他でまとめようと思ったんだけどうざかったら消えます。
ちなみに>46でした。
170スペースNo.な-74:03/08/19 22:23
>168
なくてもオケ
171スペースNo.な-74:03/08/19 22:25
>165
グッジョブ!
次のテンプレに入れてほしいね。
続きもキボンします
172スペースNo.な-74:03/08/19 22:26
>>170
いや、不備だろ…?
173スペースNo.な-74:03/08/19 22:27
>>172
マンレポ描いた事ないが何度か受かってるぞ
174168:03/08/19 22:27
どっちー。・゚・(ノД`)・゚・。
175スペースNo.な-74:03/08/19 22:27
>172
毎回入れてないけど受かっています。なのでなくても大丈夫。
過去のコミケットプレスにあった。
マンレポは不用。
申し込みセットの5ページ目、「XI 封緘」の項をよく読め。
177168:03/08/19 22:30
答えてくれた人ありがとう。とりあえず同封しないで贈ることにします
178スペースNo.な-74:03/08/19 22:31
マンレポとアンケートは無くても不備にはなりません
余裕がある方のみどうぞ
179スペースNo.な-74:03/08/19 22:33
夏で委託を受けたんですがそれは販売実績のところに特に
書かなくていいのですよね。
で、冬もし受かればまた委託を受けようと思います。大体100部くらい…。
それも販売予定のところにも書かなくてよいのでしょうか?
基本的に自分の出す本だけでいいのでしょうか…?
180スペースNo.な-74:03/08/19 22:34
>179
委託を頼んだサークル=委託をしたサークル
なので貴方は書かなくて大丈夫。

余談だが受かった*あと*に300部以上の委託を受ける場合は申請の必要アリ。
181スペースNo.な-74:03/08/19 22:35
なんというか、申込書の説明2色刷りの意味ねえよ(つД`)
明日のレスを予言しとくよ。
-------
「うわ、御中って書かずに送っちゃったよ。これって不備?」
「不備ではないが、常識知らずと思われても仕方がありません。」
「あの〜『行』につけたして『御』にするのはあり?」
「見苦しいから素直に書き直せ。」
「ヲンチューは、ボーダーラインで効いてくるという噂もあるぞ。」
「そんなんどうでもいいだろ。常識っつって押し付けんなよボケ!」
「みなさん、これがDQNの逆切れです」
183スペースNo.な-74:03/08/19 22:40
>182
グッジョブ!
次のテンプレに入れてほしいね。
続きもキボンします
184165:03/08/19 22:42
>182
うわ、まとめに書いてあったけどこっちの方が良いw
185165:03/08/19 22:48

<<封筒編>>
■「行」を「御中」に直しませんでした。
不備じゃないです。

■アンケートの回答を書く欄で、記入例はアルファベットだけど裏側は数字。どっちを書くんですか?
回答が数字の時は数字、アルファベットの時はアルファベット。
アンケートの回答を見ながら書くと間違いがありません。


<<その他>>
■マンレポとアンケートは無くても不備にはなりません。余裕がある方のみどうぞ。
(しかし封筒に書かなくてはならないのは書いた方がいいのかも?)

■郵便振替用紙で1以外全部返ってきちゃった…大丈夫かな?
4と5があれば大丈夫です。
しかし心配なら郵便局に直接聞いてみてください。

■サークルの実態継続ってどこまでオッケー?
個人の場合、サークル名やペンネームを変えてもそのまま使って大丈夫なようです。
それ以外の場合は申込書参照。

--------------
そして気がついたんですが申し込み用紙=配置データの間違えでした。

あまり推敲してないので突っ込み、訂正してください。
またこれも入れてってのがあったら書いていってください。
186スペースNo.な-74:03/08/19 22:49
>>182
全部当たらんと予言とはいわんぞ。
予想だ。
187スペースNo.な-74:03/08/19 22:51
つーかよ、みんなピリピリしてんのわかってるのに
>172みてーな糞煽り入れてんじゃねーよ、短冊で動脈切って氏ね!
188スペースNo.な-74:03/08/19 22:51
>165
点線云々とかぶるかもですが短冊は切る時多少曲がっても大丈夫、って
のもあった方がいいかも。イラネ、だったら流して下さい。
189165:03/08/19 22:55
>188

こんな感じでしょうか?

■点線が見えないぐらいに切れってあるけど少し見えてしまいました。

点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。あと切断面が多少曲がっても大丈夫。


大丈夫が続いて変かな?まあ分かればいいと思うんですが。
190165:03/08/19 23:02
連続書き込みゴメン…

自信がなくてあいまいなところが2ヶ所(張り込み原稿とアンケート回答)あります…。


明日の消印有効なんで今切羽詰ってる人がんがって下さい。
(自分は今日出してきました)
振込みだけしてしまえば深夜開いてる所に駆け込んで
消印だけ明日のを押してもらうって手もあります。

焦らずコピーをとって見直せば大丈夫かと思います。
191スペースNo.な-74:03/08/19 23:04
俺メモ

毎年、封筒、申込書、短冊のコピーをとっておくと
次回申し込み時に見比べて書けるので、間違いが防げます。
192スペースNo.な-74:03/08/19 23:07
>>187 いやマンレポは描かないと不備、これ定説。

ウチみたいな大手様になると不備あっても準備会が添削してくれっから楽よ、マジ(w
ま、お前らピコは目ぇ血走らせて不備落ちしないように気張ってくれよ

さ、寝よ。
193188:03/08/19 23:09
>165さん
素早い!イイ!と思います。グッジョブ。
194スペースNo.な-74:03/08/19 23:09
書く必要のない、代表者とペンネーム(自分以外の責任者がいる場合)の項に、
うっかり自分の名前とペンネーム書いてしまって、
修正テープで消したんですけど、不備にならないでしょうか。
195スペースNo.な-74:03/08/19 23:11
>194
修正テープで消してあるならオケ


そういえば修正液使ってもいい?ってのもちらほらあったね…
これから書く人、大丈夫だよ。
でも下書きしてから書くと見直せてイイ(・∀・)
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197スペースNo.な-74:03/08/19 23:22
携帯サイトでこんなものを見つけました。

http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
198スペースNo.な-74:03/08/19 23:23
補足説明は書かなくてももちろん不備にはならないよね?
199スペースNo.な-74:03/08/19 23:31
うちはお釣りなんかないよ!

一度言ってみてぇなぁ…
200スペースNo.な-74:03/08/19 23:32
>>198
書かないで出してみましょう。
3ヵ月後に結果がわかります。
201スペースNo.な-74:03/08/19 23:32
〒以下にはサークルの連絡先をなるべく記入してくださいって書いてあるけど、
実際に連絡先を書く奴ってどれくらいいるんだ?
202スペースNo.な-74:03/08/19 23:35
>>51
おまえ、バカじゃねーの?
203スペースNo.な-74:03/08/19 23:37
液状のり使ったらふにゃふにゃだこらぁ!!
204スペースNo.な-74:03/08/19 23:45
>201
連絡先に住所を書くのは通販とか問い合わせとかに便利なため
ただ最近は変な人が自宅まで来るという報告もあるので書かないほうがいい
メアドやURLを書く人も多くなってきたけど広告メールも相変わらず来る
メールで問い合わせやHPを見て買いに来る人もいるのであると便利なのだが・・・
205スペースNo.な-74:03/08/19 23:49
>>201
カタログ見れば察しは付くはず
1割もいないと思われ
URL含めると1-2割かなぁ
206151:03/08/19 23:50
質問に答えて下さった方ありがとうございました。
明日投函してきます。皆さんもガンガッテくださいね。
207スペースNo.な-74:03/08/19 23:55
>>185の・・・
■サークルの実態継続ってどこまでオッケー?
個人の場合、サークル名やペンネームを変えてもそのまま使って大丈夫なようです。
それ以外の場合は申込書参照。

個人じゃなくて、「サークルの代表者(責任者)が同じなら、サークル名や
ペンネームが変わろうと、実体継続になります」・・・に修正きぼん。
実際、いくら変えても代表者が同じなので受け付けOKでしたし。
208スペースNo.な-74:03/08/19 23:57
コミックスタジオ専用原稿用紙(耐水性)に
プリントアウトしたものをそのままカットとして
使用したことのある方はいらっしゃらないでしょうか?

サンクリだとそのままでも受かったんですが
コミケの短冊だと妙に盛り上がってしまうのではないかと
いつもやろうとして止めてしまうのです。
209スペースNo.な-74:03/08/19 23:57
カットを貼り付ける際、のりは何がいいんだろう?
過去ログ見たけど、水のりは波打つから駄目、
プラスチックのりは剥がれ易いから駄目。波打たないから良いとかあって今一要領を得ない
210スペースNo.な-74:03/08/20 00:02
>>209
一番良いのは天然ゴム系接着剤のペーパーボンドかねえ。
文房具店などで売ってるチューブ状のヤツなんだけどな。
211スペースNo.な-74:03/08/20 00:03
>>210
幼稚園や小学校でよく使ったあれか…
212スペースNo.な-74:03/08/20 00:04
カットを水のりで貼るのって駄目なの…? 水のりで貼ってもう投函しちゃったよ…
213スペースNo.な-74:03/08/20 00:10
アフォか
剥がれたり曲がったりしなけりゃ何で貼ったっていいだろ…
214スペースNo.な-74:03/08/20 00:11
>>212
到着した時点で完全に乾いてれば無問題。
ただ、水のりは乾きが遅いのが難点。
はがれやすいプラスチックのりよりは推奨だな。
215スペースNo.な-74:03/08/20 00:14
米粒で貼るのだけは止めとけよ
216スペースNo.な-74:03/08/20 00:27
いま一生懸命申込書かいてんだけどさ…


……なーんか受かる気しねぇ(;´Д`)

こういうときって大抵おちるんだよな…(´・ω・`)さ、続き書くか
217スペースNo.な-74:03/08/20 00:30
封筒裏のアンケートA・Bってなんだ…?
218スペースNo.な-74:03/08/20 00:30
>209
直描き最強
219スペースNo.な-74:03/08/20 00:45
>217
いーから、A:10才 B:14才と書いておけ!
220スペースNo.な-74:03/08/20 00:59
>>198

補足は書いた方が無難。
その、サークルさんが何を売りたいのかと配置の場所を決める時に必要。
だけど、サークルカットと補足が違うと、白ラベル行きの可能性大。
あと、少数部数なのに壁にしてください!!とか書いちゃ駄目よ(w
221スペースNo.な-74:03/08/20 01:01
>>219
早熟だね (;´д`)
222スペースNo.な-74:03/08/20 01:03
投函してから気づくが…
補足とサークルカット、あんまり脈絡なかったかも…
まぁ創作(少年)だから大丈夫かな
223スペースNo.な-74:03/08/20 01:05
>>220
サークルカットとの違いってどれくらい許されるものなのでしょう。
〜があるかも!とかはカットに書いて、補足には書いてない…
メインカップリングはどちらも同じもの書いたのですが。。

あと短冊の住所にフリガナはやっぱりつけるべきなんでしょうか…
224スペースNo.な-74:03/08/20 01:08
短冊の住所には、ふりがないらん。
225スペースNo.な-74:03/08/20 01:13
つーか、カットと同じ事補足に書いても意味ないし
226スペースNo.な-74:03/08/20 01:14
>>223
短冊のどこに住所のフリガナを書くトコロあんねん!…とツッコミ。
227223:03/08/20 01:20
>>224 >>225 >>226
(TдT) アリガトウ
配置用データと一言一句同じじゃないといけないのかなあと思って…スンマソ
228220:03/08/20 01:25
>>223

極端な事言えば、カップリングで言うと
カットには、○○×□□と書いてあるのに、
補足には、△△×◇◇とか。

まあ、補足とカットで同じ事書いても不備にはなりません。
229スペースNo.な-74:03/08/20 01:36
次回販売予定を記入する欄 のことで質問です。

申込書の説明には、
「販売予定物は多いものから順に1〜5位までを記入するように」と
書いてあります。
それで、特に目立つ在庫(新刊予定含ム)を
1〜3位まで書いたのですが、その後、
以前のジャンルの本を少し持って行きたいと思いました。
それらは、意外と冊数が多いので、ざっとまとめて「その他」扱いになります。

しかし、すでに欄は3種類分で書ききってしまってます。
(え〜つまり、行を4冊分で計算せず書いてしまったのです)

これって、記入する欄から下にハミ出て書いてもいいのでしょうか?
それとも、修正液で欄全部を書き直すのが無難?
230スペースNo.な-74:03/08/20 01:45
合計数が数百冊程度増えるくらいならそのままでもいいかもしれません
数千冊なら書き直したほうがいいかと
3番目のを消してその他としてまとめて書くのはどうでしょうか
231スペースNo.な-74:03/08/20 01:48
販売予定の欄なんて、いつも適当さ。
だってどっちにしろピコだもの_| ̄|○
232229:03/08/20 02:02
230さんありがとうございます。
そのままか、3番目を消す方向でやってみますね。

233スペースNo.な-74:03/08/20 02:53
うーむ、今年に入ってから初めて手で文字を書いているような気が……。
これだからぷにぐらまなんて稼業は。

緊張で筆跡が震えまくり。_| ̄|○
234スペースNo.な-74:03/08/20 03:09
CDやDVDの時、販売予定の大きさ、ページ数はどうすれば…。
235スペースNo.な-74:03/08/20 03:23
>>234
前スレ検索しる
236スペースNo.な-74:03/08/20 03:24
>>234

測れば済む事。


うそです。CD-ROMとか書いておけばOK。
237235:03/08/20 03:36
おー、漏れまで不安になってきたw
本以外は明確な規定がないから分かりやすく書けばOKってことでFA?
238スペースNo.な-74:03/08/20 03:43
なぜか前スレ読めないので質問させて下さい

今回友人と1スペースで取るんだけど、
自分と友人のサークル名を繋げたサークル名にしたら、サークルカナのマスが足りない…
カナのマスが足りない時はどうすればいい?
サークル名(カナではなく)の文字制限の14文字は制限内なんだけれども。
239スペースNo.な-74:03/08/20 03:45
>238
申込書セット4ページ記載例
240スペースNo.な-74:03/08/20 03:50
>>237

何度か話にでてたけど、「販売予定数」を記入するのは
「どのくらい搬入するつもりなのか」を大雑把に掴むためでしょ?

じゃ、「本のサイズやページ数」を記入するのは何のためか、と考えれば
おのずと答えは出てくると思う。
241スペースNo.な-74:03/08/20 03:53
>>234
漏れはいつも「CD」とだけ書いてるよん。

その実態は「CD-R」だけどな(´Д⊂

正直、販売実績や予定のところは壁クラスや受付番号に5000番代貰うようなサークル以外は
配置の参考にされてるくらいなんじゃないのかなぁ?
不備になるような書き方(封筒・配置用データ・短冊で数を間違えるとか)さえしなければ、
特にピリピリしなくてもいいんじゃないかとオモタ。
242235:03/08/20 03:54
>>240
いやいや、メディアなどについてのの「明確な規定がない」ことを確認したかったので。
俺は「CD-ROM」と、数量を書いて出しちゃったけどさ。
延々と絡んでスマソ。
243スペースNo.な-74:03/08/20 04:02
>239

ぎゃっ本当だ…載ってる。カナは入るところまででいいんだね。
サークル名変えることなくウン年過ごしてきて、慣れで図解で確かめるだけで最近文は読んでなかった>記載例
初心に戻ろう。ありがとう
244スペースNo.な-74:03/08/20 04:35
職業欄の文字がにじんでしまった…(´Д⊂
こういうのはきちんと修正液で修正するべきでしょうか。。
245スペースNo.な-74:03/08/20 05:00
>244
気になるんだったら修正液OKだし、直しておいたらどうでしょうか。

今日の消印有効だから今必死で書いてます。ナカーマ居ますかw。
246244:03/08/20 05:03
>>245
サンクス!自分も今書いてます…。仕事行く時間までに終わらせなきゃ
結局徹夜か…夏もこんなだった気がする…
247_:03/08/20 05:03
248スペースNo.な-74:03/08/20 05:06
2時間でサークルカットでっちあげて2時間でうめうめ。
……まだ終わらねえ。_| ̄|○
249スペースNo.な-74:03/08/20 05:23
>>245
おいらなんて、23日の大阪スパコミ原稿と
同時並行で死にそうだす。
書くのは早いが、サークルカット、さてどうするべえ。
250スペースNo.な-74:03/08/20 06:24
よ、よし、
今から投函してくるぞ・・・

受かれ〜〜〜
251250:03/08/20 07:39
馬鹿だ・・・・・・・馬鹿すぎる・・・・・・・・・
配置データに領収書 張 り 忘 れ て ま し た 。


ポストに入れた直後に気がついた・・・。
収穫前に待ち伏せするか・・・。
252スペースNo.な-74:03/08/20 07:56
短冊って、点線ギリギリで切らないとダメっすか?
白い部分あまらしちゃダメなんですか?
不器用なんでギリギリで斬るのが怖いんですが・・・
253スペースNo.な-74:03/08/20 07:57
>>251
(・∀・)イ`!
254スペースNo.な-74:03/08/20 07:58
>>252
このスレのログくらい読めばいいのに(´ー`)y─┛~~
255スペースNo.な-74:03/08/20 08:25
出社前に一言言っておく、

可能な限りポストじゃなくって郵便局の窓口で出せ!
256スペースNo.な-74:03/08/20 08:26
まだ描いてない新刊を販売予定欄に入れる時、誌名欄にタイトルも書く?
一応今までタイトル書いてきたけど、予定時のタイトルと実際のタイトルが同じだった試しない・・・
257スペースNo.な-74:03/08/20 08:52
一応書くけど、タイトルなんて適当です。
258_:03/08/20 08:54
259スペースNo.な-74:03/08/20 08:58
>>256
適当なタイトルでっちあげるけど、それすら思いつかないときは
「〜〜本(仮)」とかにしてる。
260スペースNo.な-74:03/08/20 09:08
タイムリミットは午後四時までか・・・
都市近郊は六時くらいまでOKだっけか?
261スペースNo.な-74:03/08/20 09:09
昼までには終わらせて郵便局に行くぞ!(`・ω・´) シャキーン
…なんでこういつもギリギリなんだろ。
262スペースNo.な-74:03/08/20 09:18
今日給料日……これで入金できる
ホワイトと糊が買える……
昼に買ってきて仕事ほっぽいて作成して投函だ〜
263スペースNo.な-74:03/08/20 09:23
>256
自分は「新刊」「既刊」って書くよ。
それで受かってる。
264スペースNo.な-74:03/08/20 09:51
サクールカット終わった━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
プリンタが絶不調でかすれたり滲んだりしたけどクリーニングこれでもかと繰返したら何とか印刷できたよ。
冬コミ受かったらプリンタ買い替えよう……
265スペースNo.な-74:03/08/20 09:57
>>264
もしかしてインクジェット?
モノクロ印刷するならA4でもいいからレーザープリンタの方が…。
網トーン処理の再現度がインクジェットとは比較にならんから。
A3買ってコピー誌製作に使うのも吉。
266スペースNo.な-74:03/08/20 10:12
私はタイトル未定(○○本)て書いちゃった..大丈夫かなあ<販売予定
それから普通に80円切手で投函していいんだよね..当たり前のことが不安になってきますた..
267スペースNo.な-74:03/08/20 10:25
すんまそん。配置用データの記入ミスに修正液使っても大丈夫ですよね?
かなーり大幅に間違えちゃったんですけど‥。
268115:03/08/20 10:30
>>267
自分は使った。4箇所ぐらい。短冊にも。
てーか「修正液使用OK」て書いてあったよ、もっかい読んでみよう。
269スペースNo.な-74:03/08/20 10:30
くっきー喰い忘れ、スマソ
270スペースNo.な-74:03/08/20 10:33
>>268
サンクス。確かに申込セット9pに書いてありますね。
ただ修正範囲がかなり広いので不安だったりする(^^;)。
修正液の出が良くて綺麗に塗れたのが不幸中の幸い。
271スペースNo.な-74:03/08/20 10:43
でもな、大手でもなければ汚い読みにくい申込書
まずいとおもうがなぁ・・
選ぶのが人間だからな
272270:03/08/20 10:48
>>271
幸い修正が上手くいったので、見た感じはそんなに汚くはないです。
字も普通に読めるし。
273スペースNo.な-74:03/08/20 10:50
>>272
あー、それならよかったね。
気をつけてお互いがんばろうね
274スペースNo.な-74:03/08/20 10:54
委託を受けたものは今回の販売実績に書かなくていいとあるけど、
委託元はサークル参加してない場合は書いた方がいいの?
275スペースNo.な-74:03/08/20 11:05
>>274

お前さ。
マニュアルにこう書かれている意味がわからないのか、
それともマニュアル読むの面倒なのか、どっちだ?

「前回不参加で委託のみたのんだ人は
 前回たのんだ委託文を忘れず記入してね」

しかも、青字で書かれてるじゃん。

販売実績ってのは準備会が「このサークルはどの程度混むか」ってのを目安にするための
もんで、配置にも関係してくんだよ。

もっとよく読め。 タコ。
276270:03/08/20 11:11
>>275
そんなに怒らんでも。
277スペースNo.な-74:03/08/20 11:12
>>275
あー、聞き方が悪かったですね。申し訳ない。

委託を頼んだのは私ではなくて、私は委託を受けた方です。
委託を頼んだ方はコミケには参加はしてないし、
次回も参加予定はないので、私が今回の申し込み書に記入しない場合、
販売実績としてはどこにもデータがないということになります。

そういう場合は、委託を受けた側としては記入しておいた方が
いいのかなと思って聞いたみたのです。

貴方のご指摘の箇所はもちろん読みましたよ。でも
>「前回不参加で委託のみたのんだ人は
> 前回たのんだ委託文を忘れず記入してね」
この説明は委託した側に向けて書かれたものですよね。
私の疑問の解答にはいまひとつ合わないので聞いてみたかったと
いうことです。

それと、あまりカリカリしていると人生いいことはありませんよ。
お怒りはわかりますがもっと穏便に話しましょう。
278スペースNo.な-74:03/08/20 11:19
書 類 不 備 決 定 。



・゜・(ノД`)・゜・
279スペースNo.な-74:03/08/20 11:26
夏があるさ!
来年の…
280スペースNo.な-74:03/08/20 11:28
すみませんが、教えてください

今、申込書を書いてて気づいたんですが、
前回受付番号が64982−××××だったんですよ
ジャンルコードに982なんてないし、これは前回、書類不備だったってことですかね?
281スペースNo.な-74:03/08/20 11:30
> ジャンルコードが9nnの場合は書類不備、ペナルティ等の可能性あり。
> コード末尾に落選理由が反映されるようだが詳細は不明。
282スペースNo.な-74:03/08/20 11:34
>>277
聞き方が悪いんじゃなくて、
お前の脳内では理解していてても、きちんと説明しなければ
他人には絶対にわからんよ。

277でようやくまともに説明できたようだが、
記入の必要の無い
「参加しないサークルの、前回販売実績を書くべきか?」
という質問に何の意味があるんだ?

人生のご教訓結構。 穏便結構。 カリカリ結構。

だったら、色んな人の居る掲示板で、
もう少し他人に理解できる日本語で書いてくれんかね?
283スペースNo.な-74:03/08/20 11:36
>>278は何故書類不備だと分かったのだろう?
書類作成中の人の参考になるかもしれんから、宜しければ教えて頂きたい。
284スペースNo.な-74:03/08/20 11:37
カリカリ(・A・)イクナイ!
285スペースNo.な-74:03/08/20 11:38
あぶねー!生年月日が抜けてた。。
みんなチェックは舐めるように行えよ!
出来ればコピーしたものにカラーマーカーでチェックの方がいいかも。
286280:03/08/20 11:38
>>281
レスありがとうございます
ペ、ペナルティーですか・・・・・・(´・ω・`)
287スペースNo.な-74:03/08/20 11:39
( ´,_ゝ`)y-~~~ < 一昨日下書きして、夜サークルメンバーに鬼のような厳しいチェックを受けて
            昨日清書して振り込み→投函した俺様は勝ち組。


_ト ̄|○ これで当選してなかったらどうしよう・・・
288スペースNo.な-74:03/08/20 11:40
まあ今回は記入例も、性別が未記入だったりアンケートの記号が違ってたり
その他が4番目に書かれてたり確認印刷の必要不要が分からない位置に
○してあったりと不備が多い。記入例はあんまあてにしない方がいいぞよ。
289スペースNo.な-74:03/08/20 11:41
>>280
982は普通に書類不備かとおもわれる。
ペナがかかってるかは不明。
290スペースNo.な-74:03/08/20 11:41
推測だが、封入前にコピーを取った後に投函。
帰宅後にのんびりコピーをチェックして不備ハケーン→号泣。
…なんじゃないかな?
291スペースNo.な-74:03/08/20 11:43
投函したら封筒取り戻せないって思ってる奴多いのか?
292スペースNo.な-74:03/08/20 11:49
今回は「御中」議論は起こりませんか?
293スペースNo.な-74:03/08/20 11:50
郵便局窓口で出してきた。
消印も確認させてもらった。

不安なのはサークルカットかな。
インクジェットで出してコピー機で50パーセントに縮小。
結局60線になるようにはしたが…。まあいいか。
294スペースNo.な-74:03/08/20 11:52
皆、申込み記入に気を取られて振り込み逃すなよー!
あと4時間で窓口終了だぞー!
私はこれから行って来ます。窓口でいつものおじちゃんに当たるといいなあ。
295スペースNo.な-74:03/08/20 11:53
>>292
前回の見解は?W
296スペースNo.な-74:03/08/20 11:53
>291
封筒は取り返しできたのね?知らなかった…

でも、コミケ申し込みに関しては、
申込書の説明の「封緘」のところで、
「配置用のデータなどの書類の訂正、変更、差し替えは
いかなる事情であろうとも認められませんので、
封をする前に…」
と書いてあるから、たとえ本人であっても
一旦封を開けた形跡があると
もうその封筒はダメなのでは??
予備にあればいいけど。

私はそう思っていつも封をするのは投函ぎりぎりまで
やってないよ。。
297スペースNo.な-74:03/08/20 11:55
                   振込みは4時まで
振込みは4時まで
                   振込みは4時まで
振込みは4時まで
                   振込みは4時まで
振込みは4時まで
                   振込みは4時まで
振込みは4時まで
                   振込みは4時まで


これぐらいしておけば印象に残るか?
前回これミスった・・・・
298スペースNo.な-74:03/08/20 11:56
>>282
あー、済みませんが答えはご存じないんですね。
ならば何の意味もない罵倒レスは貴方の時間の無駄ですので
どうぞスルーなさって下さい。かしこ。
299スペースNo.な-74:03/08/20 11:57
「配置用のデータなどの書類の訂正、変更、差し替えはいかなる事情であろうとも認められません」
っていうのは

「いったん準備会に申込用紙が届けられたら」って解釈でいいと思う。
つまり封筒が準備会に到着する前だったらいくらでも書き直しても可ってこと。
300スペースNo.な-74:03/08/20 11:57
>>292
過去に友人と一緒に片方「行」のまま
片方「御中」に訂正やりましたが、どちらも当選してますので、
なおさないから不備ということはありません。

ただ、常識的には直した方が良いです。
301_:03/08/20 11:59
302296:03/08/20 12:00
なるほどね。

あとは封筒がボロボロにならないように
開けられればいいわけですね。
303_:03/08/20 12:01
304スペースNo.な-74:03/08/20 12:03
>>296
可能な限りは局も応じてくれるよ。 

開封だけど2通り方法ある。
古典的な方法だと、ヤマト糊とかなら確実に痕跡残らないように開けられるし、
もう一つはちょっとテク居るけど開けられる。
305スペースNo.な-74:03/08/20 12:04
>>300
そう、それが正しい。つまり‥、
「常識的には御中を入れるべきだが、やらなくても一応受かる」
という事。
自分は御中やっているが、忘れた時も受かってた。

去年の今頃は、妙に御中にこだわる連中がいてキモかったのを覚えている。
306スペースNo.な-74:03/08/20 12:05
>>298
粘着(・A・)イクナイ!
307スペースNo.な-74:03/08/20 12:22
>>306
そうですね。大人げなかったです。ゴメンナサイ。
308スペースNo.な-74:03/08/20 12:25
最近って振込みの2・3片目も帰ってくるんだな
70円請求されたからちゃんと5片として扱ってくれたとは思うが
309スペースNo.な-74:03/08/20 12:28
>>308
・・・・・・ご愁傷様ですた
310スペースNo.な-74:03/08/20 12:39
サークルカットとかはるときは、この糊使ってる。
http://penya.net/shinshodo/eco/fueki_15_4_4.html
スティックタイプなのに、水糊に匹敵する粘着力。
ただし、塗り具合がうすいと普通のスティック糊なみの
粘着力にしかならないから注意(ワラ)
311スペースNo.な-74:03/08/20 12:52
今から出してくるよー。はー、ドキドキ。
312スペースNo.な-74:03/08/20 12:56
晴海時代より今まで、サクルカットに住所を書いておくと連戦連勝だったのだが
今回初めて住所載せるのやめてみた…
ジンクスを破るようで何となく不安(;´Д`)
313スペースNo.な-74:03/08/20 13:09
本当のこというと
俺もいろいろ答えてありがとうございましたとか言われつつも
初申し込みだったり。間違ってたらスマソ(;´д`)
314スペースNo.な-74:03/08/20 13:11
封筒に二つ折り厳禁とか書いた方がいい?
315スペースNo.な-74:03/08/20 13:15
>313
初申込みでも注意書きをしっかり読んで、
カタログのQ&Aとかスタッフからの一言とか、過去ログとか見てれば
お礼言われるくらいには答えられるってことですな。
316スペースNo.な-74:03/08/20 13:21
私もいろいろな質問にこたえてきたけど

良く見直したら書類不備してました。
封筒にAと記入してたのに配置用データにはBと記述してました。

送る前で良かったですが、何度もチェック。
317スペースNo.な-74:03/08/20 13:26
プラスチックのりは剥がれ易い、のプラスチックのりって、
スティックのりのことですか?
がっつりスティックのり(ヤマト)で貼っちゃったよ、頼むから俺の執念並の粘着力でいてくれ…
318スペースNo.な-74:03/08/20 13:45
カットと振替用紙貼る時の推奨糊違うって知ってた?
って煽ってみる。
319スペースNo.な-74:03/08/20 13:47
>>318
ぶっちゃけ、長期間付きゃなんでもいい。
320スペースNo.な-74:03/08/20 13:48
ふう、只今郵便局で出して来た。
ポスト投函が心配な人は窓口で出すのをお勧めするよ。確実だし。
しかし漏れの封筒が置かれた先に同じ封筒が5通ほどあったのがワラタ。
お仲間さん近所にいるのね…
321スペースNo.な-74:03/08/20 13:51
プレスの方には、「カットに水のりを使うと波打つからスティックのりで…」
みたいなこと書いてあったけど、振込用紙のほうは推奨のり書いてあったかな…

自分は振込用紙は水のり、カットはスティック使った。
これからもう一回読み直して郵便局いってきます。
322スペースNo.な-74:03/08/20 13:52
最近はテープ糊をよく使う。
粘着力は結構強いです。(急いではがすと紙が破損しそうな感じ)
でも念のため、厚めに塗ってしっかり押えまくってますが。

まんレポ入れ忘れて開封したから、封筒の口がヨレヨレになったyo…
漏れなんかいつも
郵便局のアラビックヤ●トだよ
剥がれるのも心配だけど
のりのはみ出しによる
くっつき過ぎも気になる…
324スペースNo.な-74:03/08/20 13:57
今さらだが配置用データ郵送専用封筒が入っていない事に気付いた・・・
これってもう泣き寝入りするしかないんでしょうか・・・?
325_:03/08/20 13:59
326スペースNo.な-74:03/08/20 13:59
>>324
なつがあるさ、がんがれ
327スペースNo.な-74:03/08/20 13:59
>>324
開けたらすぐ確認しるって書いてあるのに… ・゚・(ノД`)・゚・。
328スペースNo.な-74:03/08/20 14:00
>>324
も一回探してみ。 結構、同人誌とかカタログに挟まってたりすることあっから。
329スペースNo.な-74:03/08/20 14:00
>>324
何で確認しなかったんだよ!!
330159:03/08/20 14:05
>>159
で質問した者です。郵便局へ行って来たので一応結果を報告します。
戻ってきた2,3片は郵便局側でも廃棄処理となるので、お客様の方で
処理してくださいとのお答えでした。
戻されたのはこちら側の住所や名前などが記載されているためらしいです。
「絶対大丈夫なんですか?」と重ねて聞くと「大丈夫です」といわれたの
で、とりあえず2,3片ももらって帰ってきました。
冬コミの結果がわかるまでは保管しておこうと思います。
331スペースNO.な-74:03/08/20 14:06
締め切り前は盛り上がるな〜
申し込み例見れば解るような痛い質問ばかりだけど過去の自分を見てるようで鬱

今回も23時59分までに窓口にだす奴ウォッチするのもいいな
印紙の話題は今回でないね。
332スペースNo.な-74:03/08/20 14:17




振 り 込 み 締 め 切 り ま で 2 時 間 を 切 り ま し た




333スペースNO.な-74:03/08/20 14:25
6 時 ま で 振 り 込 め る 所 も あ り ま す
334スペースNo.な-74:03/08/20 14:26
中央局なら18時までオケーイなのでは?
335スペースNo.な-74:03/08/20 14:29
まあまあ、親切で言ってくれてるんだからさ。
申し込み完了!受かれー!
336スペースNo.な-74:03/08/20 14:31
サクールカット終わんねーし


とりあえず振り込みしに逝くか・・・
337スペースNo.な-74:03/08/20 14:33
さっき振り込みしてきたので、今から申込書書いて、時間外受付で投函。
デカイ局が近くにあって良かったなあ〜。
338スペースNo.な-74:03/08/20 14:35
先ほど郵便局窓口で出してきた〜。
参加歴10年以上だけどこういうスレ見て初心も忘れないようにしてる。
申し込み用紙の書式も細かい変更あったりするからね。

まだ書類やカットと格闘中の皆、ガンガレ!
ここ10年連続当選の自分から幸運をちょっぴりおすそわけ〜
. 。 . * ・゚  .。 . *・ 。 . *・゚
  * 。  * ;* ,* ゚
    *゚. *
     *
ヽ(´ー`)ノ ミンナフビナクウカルトイイネー


339スペースNo.な-74:03/08/20 14:41
>>331
印紙?
なんだ?
340スペースNo.な-74:03/08/20 14:42
>>338
きっと次は落ちるかも‥。



という気持ちが、いつでも心の底にあるだろ?
俺も未だ無敗だがそういう不安はある。

‥ってなわけで今から郵便局に逝ってくるわ。
341_:03/08/20 14:42
342スペースNo.な-74:03/08/20 14:42
さっき郵便局に行って振替えしてきました。
先の書込みでもありましたがこちらも2、3片まで返却されました。
4、5片に附印ももらったのですが…その附印の押し方が汚いのです。
局名(上半分)と日付けは割とはっきりわかるのですが下半分の何桁かの数字
(局に振り分けられた番号でしょうか?)がほとんど飛んでいて不鮮明です。
これも不備になってしまうんでしょうか?
今からもう一度郵便局に行ってもまさか押し直しなんてできないだろうし…
343スペースNo.な-74:03/08/20 14:46
申し込み完了ー。不備だけは…!不備だけは無いと思いたい。
さて原稿がんがるかー。
344スペースNo.な-74:03/08/20 14:47
>>342
5桁の数字は局の番号なんで、局名読めればいいと思うが。
345スペースNo.な-74:03/08/20 14:49
漏れはいつもどおり4,5片だけ戻ってきたなあ。
346スペースNo.な-74:03/08/20 14:51
今思うと、一般の店舗内の郵便局の定休日は平日になってたから、
そっちいけば16日に振込が出来たかもしれない…
こんど休みの日に確認してみよう。
昼休みに郵便局へダッシュするのは色々とつらいのだ
347338:03/08/20 14:53
>>339
先に窓口で今日の日付の入った印紙買っておいて、
それ貼れば投函は明日でもOK、とかいう裏技話だったとオモ。

>>340
不安というか、落ちて当然・受かったらラッキーくらいの気持ちで
毎回申し込んでる。もちろん今回もね!
348スペースNo.な-74:03/08/20 14:54
>>338
きっと次は受かるかも‥。



という気持ちが、いつでも心の底にあるだろ?
俺も未だ全敗だがそういう希望はある。

‥ってなわけで他の人にサークルカット書いてもらった。
349スペースNo.な-74:03/08/20 14:57
そういえば。

仕事で郵便の開封とかやったりするんだけど、
たまに消印ついてない郵便物が届いたりするんだよね。
あーゆーのって郵便局のミスなんだろうけど、
万が一申し込みの封筒に消印がなく配達されたら、
不備扱いされるんだろうか。
不安だなあ。つーか心配しすぎか?w
350342:03/08/20 15:05
>>344
お答えありがとうございます。
あの数字は局の番号ですか…それなら大丈夫かな?
とりあえず悩んでいても投函の方が遅れてしまうだけなので
集配局に行って来ます。
351スペースNo.な-74:03/08/20 15:11
印紙じゃなくて証紙じゃないか?
352スペースNo.な-74:03/08/20 15:11
>>347
ああ、そういや印紙あったなぁ
すっかり忘れとったけど

よし、振り込みに行くついでに印紙(ry
353スペースNo.な-74:03/08/20 15:15
時間外窓口って、今は普通郵便も受け付けてくれるの?
以前使ったときは、速達しか受け付けられないとか言われた・・・
354スペースNo.な-74:03/08/20 15:26
今から25分で家帰って、家から5分郵便局行ってきまつ
うおおー間に合ってくれーーー
355143:03/08/20 15:32
昨日振込に行って、払込票の2連目と5連目を返された者です。
先程局に行って事情を説明してきましたので、結果を御報告します。

2連目と4連目は役割的には同じものだそうです。
で、前回分の4連目の裏を見せて、こういうただし書きがあるんですけど、と云うと、
それなら次回からは4連目をお返しするように致します、とのこと。
今回の4連目はもう送ってしまったので、局にはないそうです。

書式の扱いが郵政公社内で統一されていないというのは、
郵政公社が悪いのか、コミケット準備会が悪いのか知りませんが、
こんなことで振り回されないようにしてほしいですよ。
アンケートに書けばよかったなあ。
356スペースNo.な-74:03/08/20 15:33
やっと出来た*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
地元郵便局の窓口閉まるのが4時。
あと30分、自転車かっとばして行ってきます!
357スペースNo.な-74:03/08/20 16:03
>353
受け付けてくれるよ〜。
だからまだ書いてない…ウヘヘ。
358スペースNo.な-74:03/08/20 16:04
さて投函してくるか…(振込み済)半日仕事だな、申し込みは。
疲れたーーー。
359スペースNo.な-74:03/08/20 16:05
>>355
乙カレーさま。

> 書式の扱いが郵政公社内で統一されていないというのは、

  【注意】コミケの振込用紙について【重要】
などという回覧文書が社内で回っているとも思えないし、郵便局で扱う振込用紙
の多くは、コミケの振込用紙の1と2の部分だけでできているものだから、知らない
局員が間違えてもしょうがない気も……。
#自分は10年近く振込してるけど、間違われたことはないけど。

> こんなことで振り回されないようにしてほしいですよ。

振り回されないように自衛するしかないと思われ。
#振込前に申込書の該当部分を熟読しておいて、
4と5を返してもらうって覚えておくしかないのでは?
360スペースNo.な-74:03/08/20 16:05
>>357
夏休みの宿題は、31日まで溜め込むタイプ?
361_:03/08/20 16:17
362スペースNo.な-74:03/08/20 16:22
5連の郵便振替用紙、書くの時間かかるよお・・・・・
3枚書くのに30分じゃとても足りず、郵便局に一枚白紙の状態でついたのがちょうど4時

描き終わるのを笑顔で「ゆっくりでいいですからね」と待っててくれた郵便局のお姉さん、お兄さん、
ありがとう・・・・4時10分に振込みなんて、普通の郵便局じゃ「ダメ!」で終わりだもの・・・・

人の温かさに涙した反面、自分のだらしなさに腹が立つ。
こんなんだから表紙だけ本で中身は手抜きだから売れなかったりするんだ。
まだ終わってない・・・今夜12時までに申し込み書入れなきゃ。
363355:03/08/20 16:23
>359
そうですねー
いつも郵便局の人はそれが仕事でプロなんだから間違うはずがない、と思っていたので、
『あてにならない』という意味では勉強になりました。
やっぱり仕事なんだからちゃんとしてほしいですよ。
知らない局員、わからない局員がいるっていうのがオカシイと思いますけどね〜
しかも自分の場合、前回処理してくれた局員さんと
今回間違えた局員さんは同じ人なんです。(*´д`;)…シッカリシテヨウ
364スペースNo.な-74:03/08/20 16:23
>>362
3枚って、どういうこと?
365スペースNo.な-74:03/08/20 16:28
>>364
友人のぶんも一緒に申し込んでおいてくれって頼まれてたから。
自分のぶんはともかく友人の分までダメだたらマジどうしようかと思ったよ・・・・
366スペースNo.な-74:03/08/20 16:28
で、友人の慣れない住所を5箇所も書き込むじゃない?
それも遅くなっちゃった原因なんだけどね・・・・
367スペースNo.な-74:03/08/20 16:29
>363
藻前はちょっと自分を省みるとかしてみようとは思わんのか?
多分このスレのほとんどの奴が「4枚目貰わなかった>355が悪い」と思ってる筈。
368スペースNo.な-74:03/08/20 16:29
つかそんなの友人にあらかじめ書かせておけば…
あ、もしかして遠方の友人ですか。
確かに住所五箇所×5枚はつらいやな。
369スペースNo.な-74:03/08/20 16:30
>>364
1・3・4枚目の大きい欄だけ書いて、2・5枚目を書き忘れてたってオチなら笑えるよね

あと、裏側書くの忘れてたりとか
370スペースNo.な-74:03/08/20 16:31
友人と言うより、単に「パシリ」にされてるだけのような・・・
371スペースNo.な-74:03/08/20 16:31
裏側は返される4,5枚目だから後から書いても大丈夫じゃないの?
372スペースNo.な-74:03/08/20 16:32
まあ確かに社会人とかにこの日程は辛いわなあ・・・・
残業とかしてるともうヒイヒイ
振り込みも休むとか抜け出すとかしないといけないし
373スペースNo.な-74:03/08/20 16:33
夏休みの高校生が一番申し込みが楽ですな
あと主婦とか
374スペースNo.な-74:03/08/20 16:34
次回から振込用紙は三連かもね
そしてまた混乱
375355:03/08/20 16:34
>367
反省してますよ。
4、5連目が返ってくるっていう説明をしっかり把握しないで、
郵便局員さんの仕事を100%信用していたことをね。
次回からはきちんと気をつけて、4、5連目を返してもらうようにします。
376スペースNo.な-74:03/08/20 16:35
>>365
申し込んでおいてくれって、振り込みだけじゃなくて?
申込み一式なら、そのご友人とやらはえらくノンキだなぁ。
数が増えれば間違い易くなるのに…。
377スペースNo.な-74:03/08/20 16:35
>>371
郵便局員が裏のサークル名と電話番号もチェックしてます
その時点で書いてないと不備なのです


だったら嫌すぎ(;´Д`)
378スペースNo.な-74:03/08/20 16:36
振込み行ったら、見慣れた5連のアレを持って振込み待ってる女性が居たんだが、
正直相当好みだった。

ここで声を掛けれなかった自分に鬱。本当に鬱。
379スペースNo.な-74:03/08/20 16:37
>>378
何で話しかけないんだよ、そんなことじゃ落ちるぞ
380スペースNo.な-74:03/08/20 16:41
>360
うん。そういうタイプw
っていうか、今年は夏行けなくて、友達に申込書買ってきてもらったから、
ちょっと手元に来るのが遅くなっちゃたんだ。
仕事で昨日は書けなくて、今日やっと書けるんだけど、お疲れ気味でずっと寝てた。
さて、やりますかな。
381スペースNo.な-74:03/08/20 16:41
>>379
話し掛けても
『ぁあん!?この急いでる時にウゼーんだよ!』と
思われておしまいだと思われ。
でももしかしたら冬にまた会えるかもね〜。
382スペースNo.な-74:03/08/20 16:42
まああれだ、夜中の12時目標で申込書作ってるヤシは全国にまだ1000人はいると見たね
漏れもナー
383スペースNo.な-74:03/08/20 16:45
郵便振替の住所書いててどんどん字が汚くなっていく俺は我慢が足りないな。
反省しよう。
384スペースNo.な-74:03/08/20 16:48
>>382
漏れも(´ー`)ノ
385スペースNo.な-74:03/08/20 16:52
>383
1と5だけきれいに書いて、後はミミズみたいな字でも良いと思われ。
…って次書くのは半年後なわけだが。
386スペースNo.な-74:03/08/20 17:04
わ〜い出してきたよ〜。
わーいわーい。わーいわーい

今年こそは、当選しますように…\(   )/
387スペースNO.な-74:03/08/20 17:06
時間外受付やってる郵便局でキモオタ共を撮りまくろうOFFでも決行しようか
388スペースNo.な-74:03/08/20 17:07
振替の用紙、おさまる所は住所印を使った。たくさん
書かなくて良くて楽だった。
389スペースNo.な-74:03/08/20 17:07
やればぁ〜?
390スペースNO.な-74:03/08/20 17:11
>>388
それは…不備では…?
不備でなくても心がこもって無いから落ちるw
391スペースNo.な-74:03/08/20 17:16
>>390はマニュアル読んでないだろ?
392スペースNo.な-74:03/08/20 17:16
>>391
俺もそうオモタ。
393スペースNo.な-74:03/08/20 17:18
仕分けと配達をする大きな郵便局だったらだいたい時間外窓口あるよな。
以前確認したことあるがそこに出せば11時59分までだったら
今日の消印がつく。念のため「今日の消印で!」といった方がベターかな。
時間外窓口ある郵便局に行ける奴は、諦めるなよ!
394スペースNo.な-74:03/08/20 17:24
出してきた、やれやれ一安心。
当然のようにナカーマがいたよ、なんか気はずかしかった。
395スペースNo.な-74:03/08/20 17:24
心がこもってないと落ちるのか(w
396スペースNo.な-74:03/08/20 17:26
心が引きこもってると落ちるような気が
397スペースNo.な-74:03/08/20 17:27
心はともかく
>>390はマニュアルを読んでないのは確かだな。
398スペースNo.な-74:03/08/20 17:30
>>396
引きこもってる奴を落としたら、参加者いなくなるだろ
399スペースNO.な-74:03/08/20 18:04
こんなキモオタイベントのためにこのスレの連中必死だなw

大体、お前等よくこんな恥ずかしい申込書だせるよな
郵便局員に晒されてるかもしれねーぞ(プ
400スペースNo.な-74:03/08/20 18:25
次回販売予定、部数の少ない順に書いてしまった…。
不備じゃないよね?
401スペースNo.な-74:03/08/20 18:28
不備とは関係ないが、封筒に記入するアンケートの答えが両方とも1だった俺は
やる気なしサークルと思われて落とされるだろうか?(;´Д`)デモウソヲツクノモナー…
402スペースNo.な-74:03/08/20 18:29
>>399
>晒されてるかも
心配しなくても毎回晒されてます。これ本当。
403スペースNo.な-74:03/08/20 18:30
>>400不備じゃない、安心しる
404スペースNo.な-74:03/08/20 18:30
>>401
おれも1、1だが?
405スペースNo.な-74:03/08/20 18:31
せめて外のサークル名は省かせて欲しいW
406スペースNo.な-74:03/08/20 18:32
俺も1、1

サークル参加経験ゼロ
同人発行経験ゼロ

応募するのなんだかとても楽しかったです。
もう悔いはありません。
407スペースNo.な-74:03/08/20 18:38
>401
むしろ、他のイベントにいっぱい出てる奴のほうが
落とされそうな気がするのは漏れだけ?(w
「こいつ毎月どっか出てんのかー、んじゃコミケ出られなくても
大して困らないよね」みたいな…
408スペースNo.な-74:03/08/20 18:45
サクールカット、1枚目は失敗して2枚目は出来がイマイチ・・・( ´Д⊂ヽ
何で事前にやっておかなかったんだろう、漏れ
409スペースNo.な-74:03/08/20 18:48
サークル落ちたついでに夏前にMacからWinに以降してそのまま夏コミになり
サークルカット印刷しようとしてもプリンターが動かない・・・
よくみるとケーブルが繋がってなかった、いや買ってもなかった事を思い出す・・・
というわけで暑い中プリンターケーブル(notUSB)買いに逝きますた
なにやってんだ漏れ・・・
410400:03/08/20 19:02
>>403
サンクス!!
411スペースNo.な-74:03/08/20 19:07
>>408
というか直接書いてるのか(((( ;゚Д゚)))
412スペースNo.な-74:03/08/20 19:07
>>408
勇者(゚∀゚)ハケーン
413スペースNo.な-74:03/08/20 19:08
408はスケブの達人
414スペースNo.な-74:03/08/20 19:10
漏れも今回は直接かきますた。
プリンタ故障してるから…。
生絵オーラで当確。
415スペースNO.な-74:03/08/20 19:10
丹冊に直接描くのは珍しい事じゃないだろ
むしろ貼り付け不備とかは絶対ないので安全
416スペースNo.な-74:03/08/20 19:13
夏疲れで風邪ひいちゃってて、カット描きで下向くと鼻水がタラーリと……
ちょっと滲んじゃった。手屁っ
417スペースNo.な-74:03/08/20 19:17
プリント貼り付けの失敗は万全の注意をすれば限りなくゼロに近づけられるが
一発描きの失敗はいくら努力しても運が悪ければあぼーんと思われ。
418スペースNo.な-74:03/08/20 19:24
>>415
トーンがはがれて、印刷不可能→不備とか。
419スペースNo.な-74:03/08/20 19:29
>>418
ハッチングすれば問題なし
420スペースNO.な-74:03/08/20 19:36
カットの貼り付け不備は良く聞くね。不備の口実にしてるとも言われてる。
丹冊に直描きでトーンは使わないと思うぞ・・・・・・
421スペースNo.な-74:03/08/20 19:36
>>418
トーンなしになるだけで、印刷不可能にはならないと思うが
422スペースNo.な-74:03/08/20 19:37
>>420
すみません、直接描きでトーン使ってますが(;´Д`)
423スペースNo.な-74:03/08/20 19:38
プリント直張りで不備になった事は一度もないぜ
424スペースNo.な-74:03/08/20 19:40
ただし、全面貼り付けは不備だ
大手はどうなるの?と思うが
425スペースNo.な-74:03/08/20 19:43
さて、出してくるか。
最終日、速達、中央郵便局のジンクスは今回も守られるだろうか?
426スペースNo.な-74:03/08/20 19:45
なるべく最終日は避けてと書いてあるがこんな厳しいスケジュールで
そりゃ酷ってもの。
427スペースNo.な-74:03/08/20 19:49
>>426
御意、極端過ぎるもんなー
428スペースNo.な-74:03/08/20 19:52
>>420
すみません、直接描きでトーン使うのが普通だと思ってました(;´Д`)
429スペースNo.な-74:03/08/20 19:58
>>428
最初は誰でもそうだと思う。
んで、短冊書きに2枚とも失敗すると気付く、
「あ、コピーを貼りゃいいんじゃん」って。
430スペースNo.な-74:03/08/20 20:02
もう書き直してる暇もないし、さっさと出してくるか(;´Д`)
431スペースNo.な-74:03/08/20 20:04
直接書きで失敗気味だったけど出しちゃった…しかも前回も。(でも受かった)
はがれたりしないようにきちんとしてれば手書きorコピーは問わずなのね
432スペースNo.な-74:03/08/20 20:07
文章系だとサークルカットなんて別にとか思わないでもないんだが。
直描きじゃだめかのぅ。
433スペースNo.な-74:03/08/20 20:13
むしろ漏れは、原寸で直描きでこれだけ描き込めるのよオホホホホホ!!
…という気持ちで直描きしておりますが。悪かったな、いいプリンタなくてよ。
434スペースNo.な-74:03/08/20 20:21
そろそろ諦め組が出る頃ですか?
435スペースNo.な-74:03/08/20 20:23
潰れそうなサークルカットって不備になるのかなあ。

インクジェットプリンタがこうもモノラル画像出力に弱いとは知らなかった。
もう対策考える時間がなかったので、
200%で出力して50%縮小コピーしたが……。
436スペースNo.な-74:03/08/20 20:25
諦めたらそこで試合終了ですよ
437スペースNo.な-74:03/08/20 20:27
>>435
普段はレーザープリンタなの?
438スペースNo.な-74:03/08/20 20:27
>436
冬コミに……冬コミに出たいです……
439スペースNo.な-74:03/08/20 20:32
なんでこんなにギリギリに・・・仕事?
社会人ならせめて昨日の昼休みあたりに郵便振込みを済ませて
終業後、必死になればいくら不馴れとはいっても朝までには終わると
思うんだが。
漏れはデジタル派なのでサークルカットは以前書いたイラストをいくらでも
使いまわせれるのでラクです。
440スペースNo.な-74:03/08/20 20:34
まめちしき。
申込書の13番、「A:必要 B:不要」で「必要、不要」に○すると実は不備。
正確には「A、B」の方に丸しなきゃいけません。注意!!

441スペースNo.な-74:03/08/20 20:34
>439
夏休みの宿題を早めに終わらすタイプですね。
ここにおいでの皆さんは8/31日”だけ”やります。
442スペースNo.な-74:03/08/20 20:34
さて、仕事も終わったし…郵便局に行って来るかな
443スペースNo.な-74:03/08/20 20:35
>>440
どっちにしたっけな。それで落ちたことないけど。
不備のときって封筒に不備の内容が書かれるんだよな。
444スペースNo.な-74:03/08/20 20:49
>>440 毎回「必要・不要」の方に○してっけど落ちた事ねーぞ!
記入例みても「必要・不要のいづれかを選択」としか書いてねーし


神経質になっている時期に余計な事言って混乱させたがってるバカは逝ってよし!
445スペースNo.な-74:03/08/20 20:55
もう全員出し終わったか?
446スペースNo.な-74:03/08/20 20:58
まだー
447スペースNo.な-74:03/08/20 20:59
>>445
余裕ッチ!
448スペースNo.な-74:03/08/20 21:30
和歌山の海底ポストから投函っと・・・
ってテレビ見てる場合じゃないだろ漏れ・・・
449スペースNo.な-74:03/08/20 21:38
>>448
きっと見てる番組は同じだろうけどw  ネタにマジレス。

いま海底ポストに投函しても消印は明日だよ!気をつけて!
450スペースNo.な-74:03/08/20 21:54
このスレ見て初めてカット直描きより貼る人のほうが多いって知った…
でも短冊の紙、ペン入れしやすいし、トーンもよくくっつくぞ?
451スペースNo.な-74:03/08/20 21:56
そんな博打みたいなことして二回失敗したらどうするの。
二回失敗して半年パーなんて洒落になりません。
452スペースNo.な-74:03/08/20 21:57
お前はコミケやるために生きてるのか…
453スペースNo.な-74:03/08/20 21:59
いきなりペン入れとかせんかぎり、そうそう連続で失敗せんだろ
454スペースNo.な-74:03/08/20 22:02
そういう話じゃないでしょ・・・。
ちょっと手間をかければ済むことなのに、なんでわざわざ不確実な方法を
とるんだ、と。
免許写真失敗したくないから写真とる前に鏡を見て服の乱れを直す人が、
免許写真のために生きてるわけじゃないでしょ?
455_:03/08/20 22:02
456スペースNo.な-74:03/08/20 22:04
まあ、失敗しないだけの腕前があるというなら良いんだけどね。
457スペースNo.な-74:03/08/20 22:07
後日談を華やかにするために
演出しとるんでしょう
458スペースNo.な-74:03/08/20 22:15
>>454
コミケは半年だろ。免許は三年だぜ?そりゃあ、気を使うだろ。
459スペースNo.な-74:03/08/20 22:18
>>457
んなわけあるかい。

私の場合、ある程度緊張感があったほうが上手く描けるんだ。
少しくらいの失敗なら修正できるし。
460スペースNo.な-74:03/08/20 22:22
今から出しに行って来まーつ
461スペースNo.な-74:03/08/20 22:34
ひいいい、うっかりうたたねしてたらもうこんな時間じゃんよ
!!!
あと2時間もない!!!うぎゃあああ
462スペースNo.な-74:03/08/20 22:35
今、コピーを見たら書き忘れを発見してしまった・・・
やっぱ1カ所でも記入もれがあるとダメなんですよね・・

冬が終わったよ・・・・・・・鬱。
463スペースNo.な-74:03/08/20 22:37
>462
来年の夏があるさ……かくいう自分も記入漏れないかで
ガクブルな訳だが…
464スペースNo.な-74:03/08/20 22:38
>>454
その免許のことに例えたいなら、むしろ、
「申し込み用紙に記入漏れがないか、郵送前にチェックする」
とかじゃないの?
465スペースNo.な-74:03/08/20 22:42
例えなんてどうでもいいんだ。
要は、いざって時は数えるほどしかないんだから、最善を尽くそうぜ、と。
466スペースNo.な-74:03/08/20 22:44
454は単にアナログでのペン入れできないで、ホワイト修正とかも知らないだけと
思われ。
467スペースNo.な-74:03/08/20 22:45
つうかこの期に及んでまだ書いてるとかいう香具師は
どういう環境なんだ?
468スペースNo.な-74:03/08/20 22:46
そろそろ、中央郵便局に行く為に車で国道をとばすヤシの出てくる時間だな。
469スペースNo.な-74:03/08/20 22:47
俺も8/31のクチだが、お前らなんでそこまでギリギリなんだよ・・・。
470スペースNo.な-74:03/08/20 22:50
中央郵便局までバイクで10分だから。
つか、都市部の中央局ってそんなもんよ。 普通。
471スペースNo.な-74:03/08/20 22:51
そんな香具師ばっかりだから印刷所は苦労するんだな
472スペースNo.な-74:03/08/20 22:52
中央郵便局って云うのは東京中央郵便局を除いて、
県庁所在地にしかないんだろ?
473スペースNo.な-74:03/08/20 22:53
あれ?別に今日の消印になればいいんだよな?
市の集配局に行けばどこでも24時間窓口はあるはずだが。
474スペースNo.な-74:03/08/20 22:57
>>472
中央局って、区とか市とかに1個ある集配とかする局の事。
24時間受けつけてて、普通郵便も出せるところもある。

中央郵便局は18時まで為替取扱ってる、県庁所在地にある奴ね。
475スペースNo.な-74:03/08/20 22:58
( 様方)ってなに?
476スペースNo.な-74:03/08/20 22:59
>>473
そらはそうだが今日の消印にはあと一時間以内に受け付けしないと
無理だぞ?そしてもちろん振り込みはもう終わってるんだろうな?
477スペースNo.な-74:03/08/20 23:00
>>475
何?って聞いてる君には関係ないものだから気にしないでよろしい。
478スペースNo.な-74:03/08/20 23:01
>>476
ボクチン>>439だもん
479スペースNo.な-74:03/08/20 23:03
>>478
えーっと………それ解答になってるのか………?
480スペースNo.な-74:03/08/20 23:05
>>474
勉強になりますた。多謝!
481スペースNo.な-74:03/08/20 23:05
>>478は煽り、ってことだろうな。
482スペースNO.な-74:03/08/20 23:09
まだ後50分ぐらいもあるじゃないか

勝ち組=今から出しに行く
反則組=証紙使って朝一で
強者  =締切り後にポストへ
483スペースNo.な-74:03/08/20 23:12
タイムリミッ
タイムリミッ
タイムリミットはちーかーいー
484スペースNo.な-74:03/08/20 23:13
>>439は仕事が閑らしい。
485スペースNo.な-74:03/08/20 23:14
>>482
今日のお昼休みに出してきて漫喫でマターリヲチしてる漏れは?
486スペースNo.な-74:03/08/20 23:14
つーか別に1日くらい遅れても落ちたりしねーよ。
前に事務やったことあるけど、一日二日くらいなら別にもん台無しだったし
487スペースNo.な-74:03/08/20 23:16
ギリギリ( ・A ・)ノ イクナイ
488スペースNo.な-74:03/08/20 23:16
(殿様方)
489スペースNo.な-74:03/08/20 23:17
>>483
ワルタぞコヌヤロウ!

ピリオド打つのかー?
490スペースNo.な-74:03/08/20 23:17
>>485
XII 投函
合体申込をしないサークルは以上で完成ですので、
(なるべく最終日を避けて)配置用データ送付期間内に日本国内で投函して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

よっておまいは迷惑組
491スペースNo.な-74:03/08/20 23:18
マターリしようぜ
492スペースNo.な-74:03/08/20 23:20
>>490
(´・ω・`)
493スペースNo.な-74:03/08/20 23:20
まぁ最終日にドバーと来ると事故る可能性とか高くなるから、って事なんじゃないのかね?
494スペースNo.な-74:03/08/20 23:21
というか、準備会の強引な日程も問題あるような。マンパワー的に
限界とは言うが・・・。
495スペースNO.な-74:03/08/20 23:22
>>486
壁の方々は少々遅れても大丈夫なんでしょうね(つーか申込書出してるのか?)
青封筒もちょっとぐらいなら大丈夫そうだ
496スペースNo.な-74:03/08/20 23:26
やばい・・・
今起きた

申し込み書マッチロ

もうだめぽ
497スペースNo.な-74:03/08/20 23:27
>>496
つーか出す気あるならなんで寝てんだよ
498スペースNo.な-74:03/08/20 23:29
今回はじめて、窓口ではなく、速達でもなく
普通に80円切手を貼って朝にポストに投函した。
限りなく不安だ…

皆こんな気持ちを乗り越えてるんだな、と
しみじみ思った最終日だった
どうかちゃんと届きますように…!
499スペースNo.な-74:03/08/20 23:30
速達で出すメリットってあるのかな
500スペースNo.な-74:03/08/20 23:31
500(σ´∀`)σゲッツ!!
501スペースNo.な-74:03/08/20 23:31
>499
なんとなく安心感がある
それだけじゃないか?
502スペースNo.な-74:03/08/20 23:32
あと30分を切りました。

といっても、まだ出してないのにこの書き込みを見てる香具師はかなりの確率でヤバいんだが。いろんな意味で。
503スペースNo.な-74:03/08/20 23:32
えーと、大体準備できたんで逝ってきます。
なんか前回も同じことを書き込んだような・・・('A`)
504スペースNO.な-74:03/08/20 23:36
犬の散歩がてら出しに行ってきますた
ギリギリだけど毎回こんなもんなんで…
505スペースNo.な-74:03/08/20 23:44
そろそろ、レッドゾーンか!?
506火の人 ◆FIRE4rZZzs :03/08/20 23:45
速達は運搬とか仕分けとかは普通と同じで
配達局に着いた時点で初めて意味を持つようになり
配達準備仕分け→即時配達になるだけだと思った。
普通郵便は配達準備仕分け→翌日配達
じゃなかったかな。
507_:03/08/20 23:45
508スペースNo.な-74:03/08/20 23:46
Fireキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Fireも同人屋さん?
509火の人 ◆FIRE4rZZzs :03/08/20 23:52
ヲタク板から釣られて来ますた。
記念パピポ。
ヽ(゚∀゚)ノ アヒャ
510スペースNo.な-74:03/08/21 00:00




申 込 受 付 は 終 了 い た し ま し た 


511スペースNo.な-74:03/08/21 00:00
神へのお祈りはすませたか?
ガタガタ命乞いする準備はOK?
泣いても笑っても あ と 1 分 。
512スペースNO.な-74:03/08/21 00:01
まだ証紙がある
頑張って早朝に受け取って貰え
513スペースNo.な-74:03/08/21 00:08
普通に昼休みに郵便局行って速達で出したよ。
何でそんなに申し込みに時間かかるの?お前ら。
人間として何か欠けるところがあるんじゃないの?
514スペースNo.な-74:03/08/21 00:09
>>496
「申込書」が真っ白では起きても意味ないな。
515スペースNo.な-74:03/08/21 00:16
人間としてチソポが欠けてますが何か?
516スペースNo.な-74:03/08/21 00:17
>>515
俺のをあげよう。
517スペースNo.な-74:03/08/21 00:21
女だったら、誕生アンドロギュヌース
518スペースNo.な-74:03/08/21 00:30
スペース受かった以前と同じように翌朝九時収集のポストに証紙で投函しますた
519スペースNo.な-74:03/08/21 00:38
今回は念願の青封筒での応募だから、絶対に不備がないように細心の注意した。
控えを見ても今のところ不備はないし、これで当選はほぼ確実かな。
さーて、ハラシマ計画でも立てるか・・・
520スペースNo.な-74:03/08/21 00:39
これからは、締め切りを忘れてて呆然とするヤシのカキコが増える悪寒。
521スペースNo.な-74:03/08/21 00:51
>>513
速達で出す意味ないんだけど。
マニュアル読んでないだろ?
522スペースNo.な-74:03/08/21 00:56
>>521
アホか。消印をその場で押してもらえる安心感があるんだよ。
印紙ある郵便局までは遠いし。
523スペースNo.な-74:03/08/21 01:03
>>522

普通郵便でも消印押すけど、何か?
印紙貼る局なんかねーよ。 ヴァーカ。 証紙も知らねぇのか?
524スペースNo.な-74:03/08/21 01:09
>>523は疲れているようだ。
525スペースNo.な-74:03/08/21 01:14
>>524
他には?
526スペースNo.な-74:03/08/21 01:16
速達だとまずその場で処理するけど
普通郵便だと局内のポストに投函して
いつ消印押されるか分からない場合もあるからってことでは?

漏れは証紙派だが。
527524:03/08/21 01:24
>>526
意味不明。
速達扱いであろうと、普通郵便であろうと、
窓口で料金払って証紙貼られるパターンなら、証紙そのものに消印が入ってる。
既に切手貼ってあるパターンでも、その場で消印スタンプ押されるだけ。

局のポストでも、最終回収から、翌朝の初回回収までは
規定で前日の消印を押すから、普通も速達も関係無し。

押印のシステムも知らないで「速達なら安心」ってアホか。
528スペースNo.な-74:03/08/21 01:24
>>519
青封筒なんてうらやますいぃ・・・
529スペースNo.な-74:03/08/21 01:26
証紙ってアレですか?定型・定形外の重さをはかるはかりにのせて
お金を入れたら発行される、日付と料金の印字された切手代わりの……アレ?
530スペースNo.な-74:03/08/21 01:29
>>529

そのとおり。
531524:03/08/21 01:29
そういう機械もあるけどね。
窓口で郵便料金徴収して貼るのが切手か証紙。 切手=証紙じゃないよ。
532スペースNo.な-74:03/08/21 01:30
>>527
ということは12時ぎりぎりに郵便局に駆け込んだ奴らはご苦労さんってことだな。
何でそっちには突っ込まないんだ?馬鹿?
533スペースNo.な-74:03/08/21 01:31
>>532
何にでも噛み付くクセは直しとけよ。社会に出たら苦労するぞ( ´,_ゝ`)
534524:03/08/21 01:33
>>532
はァ?
23:59まではゆうゆうの窓口で手作業で証紙貼るから当日消印付くんだよ。
で、そこで速達にする意味がなんかあるのかよ?
535スペースNo.な-74:03/08/21 01:35
もう寝ようぜ。皆…
536スペースNo.な-74:03/08/21 01:35
>>534
>局のポストでも、最終回収から、翌朝の初回回収までは
>規定で前日の消印を押すから、普通も速達も関係無し。
自分で書いた事位責任持てよw
537526:03/08/21 01:36
いや、522本人で無いから適当に推測しただけなので何とも。
窓口でも証紙使う場合があるね、そういや。
最近自販しか使ってないので忘れてた。

>>529
それ。
538スペースNo.な-74:03/08/21 01:36
そこまで手間をかけて少しでも締め切りを延ばすみんなに感動。
539スペースNo.な-74:03/08/21 01:37
まぁ、俺は過去2回抽選で落ちてるから、今回は当たる確率上がってるだろ。
書類不備さえなければ。
540524:03/08/21 01:39
>>536
だから、速達にする意味ねえじゃん。 低脳。
541スペースNo.な-74:03/08/21 01:59
>>539
連続落選の優遇措置は3連続落ちの後だと思われ
542スペースNo.な-74:03/08/21 02:04
配達記録郵便使ってるな。配達証明は使ってないけど。
準備会に負担かかるからやめた方がいいかな。

局留めだから受領印は準備会が押してるわけじゃないと思うんだが。

ここ見てるスタッフさん、負担かかってたらごめん。
543ひよこ名無しさん:03/08/21 02:05
振り込みは四時まで、というのは分かったのですが、諸事情で時間がなくて行けず
『当日消印有効』と最初の方にはあったので、渋谷都内中央局まで行き、
6時頃振り込みをしたのですけれども、これは不備になってしまうのでしょうか…
544スペースNo.な-74:03/08/21 02:10
ならんよ。それでも受かったし。
545543:03/08/21 02:18
>>544
即レスありがとうございます。安心しました(´∀`)
546524:03/08/21 02:27
>>542
証明は書留扱いで受領印かサインだけど、記録も受領印かサイン要るよ。

未着予防なんだろうけど、
結局、記録は普通郵便でしかないから保障もされんし。
(参加費は領収書あるから取り戻せるから、金に関しては記録は意味が無いな)

未着になって準備会に「出したのは証明事実なんです」って言っても
「その期間に届かなかったからダメ」と返されるとどうしようもねえしなあ。
まぁ、ほんとに保険だな。

>>543
振替用紙の領収書(5片)の消印が20日なら問題ねえよ。
547スペースNo.な-74:03/08/21 02:53
局前のポスト回収が7時の場合証紙君発行の20日証紙だと21日7時前
ならokですか?
548524:03/08/21 03:34
>>547
さぁ?
「証紙はその場で貼って使う」ってのがお約束なんで、
日付超えた証紙利用(すさまじくグレー)と
「利用者の利便性のために」第一回収の日付を前日扱いにしてる局の特性を利用した
「証紙技」なんて郵政公社は保証しませんが?

投函と回収・受付を別に考えてる局あるいは局員なら、
日付超えた証紙利用は再度申請が必要だし、
当日第一回収の郵便物は当然、当日の日付となるわけ。
町のそこらにあるポストとかと扱いが同じ。

「前回OKだったから大丈夫」って勝手に思うのもいいけど
個々の局員によって内規とか全然解釈違う事多いんだな。

「証紙技」とか無責任な事書いた奴のレスを鵜呑みにして、
局の消印の扱いも確認しない奴は、
局員の「利用者の利便性のための処置(こっちは「めんどくせえから」と読む)」に
期待するしかないんじゃねえの?
549スペースNo.な-74:03/08/21 04:15
以前も言われてたけど、とっとと書いて描いて送る。これがノウハウなんだろうね。
いろいろ余計な小技を覚えるとろくなことがないw
550スペースNo.な-74:03/08/21 04:36
以前は時間外だと普通郵便を受け付けてくれず、
消印欲しさにしぶしぶ速達を使ってた名残じゃないかな?
とか言ってみる
551スペースNo.な-74:03/08/21 04:44
いちおうちゃんと、「20日の消印にしてください」って言っときゃよかったかな?
時間外窓口23時35分。まぁいつも受かってはいるけど。
552スペースNo.な-74:03/08/21 05:45
証紙の裏技を毎回使ってる香具師だが、前に
グレーゾーンの網が何処まで抜けられそうなのか
知人の郵便局員にいろいろ確認してみたことがある。

524みたいに
やっぱり「ダメじゃねのホントは。場所による」と言われた。
ここで毎回当選確率確実に落としてるんだろうなあ。
でも相変わらずマジックに頼りっきりだよママン…
553スペースNo.な-74:03/08/21 07:36
自分が公社に入社し自分で消印を押す。これ最強。
しかし年賀で忙しくて冬コミには確実に参加できなくなる罠。
素人にはお勧めできない。これ。
554スペースNo.な-74:03/08/21 08:10
いい加減、機械化すりゃいいのに。ネットで申し込みとかさ。
募集期間を半年位にすれば、そこらのお買い物サイトに比べても
そうアクセスが殺到しないのでわ。
555スペースNo.な-74:03/08/21 08:30
>>554
>募集期間を半年位に

そうなったとしても結局は初日と最終日にアクセスが集中しそうな悪寒
556スペースNO.な-74:03/08/21 10:14
>>548
証紙技頼みの奴のレス書いた時間を見ろよ、締切りギリギリだから無理を承知で証紙技って書いてるんだろ
郵便局、準備会に迷惑になるのが解っててもやむなくやってるのを理解しろよ馬鹿が

証紙使って朝一で出した奴で受かってる奴は沢山いる。その辺の過去ログを見てから物書けよ。


さて、後は締切り過ぎたの解っていながら出す奴だけだがw
報告してくれると楽しい
557スペースNo.な-74:03/08/21 10:27
消印の取り扱いは厳しく規則で定められてるので、
日付が代わったら普通絶対にその当日の消印になるよ。
まあ、局員が融通効かせてくれれば前日の消印にしてくれるかも
しれないけど。それでも消印日付更新をした後だったら
ほぼ100%不可だと思うな。ちゃんと日付を更新した
人間が記録を付けるよう義務づけられてるからね。

つうかあーだこーだギリギリで慌ててないで普通に出しなさいってば…
558524:03/08/21 10:44
>>556

>郵便局、準備会に迷惑になるのが解っててもやむなくやってるのを理解しろよ

「他人に迷惑がかかっても良い」自己厨理論を理解する必要はないねぇ。
変な同情を正当化しようとする、お前さんのエゴっぷりは理解できるけどな。


>証紙使って朝一で出した奴で受かってる奴は沢山いる。

沢山居るなら具体的数字出してみ。 過去ログあるんだろ? 簡単だよな?
559スペースNO.な-74:03/08/21 10:51
普通に出せと言われてもこの期間では無理だなー

>>558
過去ログぐらい自分で見なさい
560524:03/08/21 10:55
>>559
自説の補強は556自身でやることですが、何か?
561スペースNo.な-74:03/08/21 11:09
>>524
粘着イクナイ。少し落ち着け。
言い分はとても良くわかるがその物言いでは角が立つだけではないのか?
話し合いの基本は相手の言い分をきちんと聞くこと、
そして感情的にならずにクレバーに話すことだよ?
君の言っていることはスレをみてる人の多くは「正しい」と
思っていると思うけど、そんな話し方では誰も支持する気に
ならないんじゃないのかな。
ねえ、真剣に聞くけど言いたいことだけ言ってふんぞりかえっていたい
だけなのか、少しでも「良くしよう」と思って書き込んでいるのか
どっちなのか自分に問うてみてほしい。
このままじゃ君は只の風紀厨とたいしてかわらないよ?
562スペースNO.な-74:03/08/21 11:12
申し込みに間に合わなくて証紙って手も知らなかった>>542の自作自演じゃねーの〜?

証紙たってちゃんとした消印は付くし正当な方法なんだから駄目ってわけでもないぞ
それが迷惑行為だと言うんなら最終日に投稿する奴は皆迷惑になるな
563スペースNo.な-74:03/08/21 11:14
ギリギリ技の矛盾点の指摘と周囲への負荷の主張は別にいいんだけど
藁をも掴みたいが為の裏技にそんな突っかからんでも。
それに彼らも仕事の内でやってるんだから迷惑も手間もないと思う
違反だと判断したらそう対処すればいいわけだし。

迷惑といえば以前プレスにあった話で、局留の郵便局に行って
「不備を直したいんで封筒探させてもらえませんか」
とか凄いなあと思ったよw
564スペースNo.な-74:03/08/21 11:17
てか近所なのに今日出してたら消印でアウトなのが憎いす
565スペースNo.な-74:03/08/21 11:17
漏れ、昨日の朝の証紙組。
意味無いのは知ってるが郵便事故怖いので簡易書留にしといたが…

それはいいとして、出す時に窓口のおばちゃんに
「今週コレ多いのよねぇ〜、とっても(ニヤリ)」
と言われたのにワラタ。
ああ、近所に同人知り合いあんまいないが、やっぱいるんだな…と
566スペースNo.な-74:03/08/21 11:28
>>565
>簡易書留にしといたが…

………それは思い切り迷惑なんじゃないか?
場合によっては不備扱いになるかもよ?
どっかにそんなこと書いてなかったっけ……
567スペースNo.な-74:03/08/21 11:28
おー、ついに終わったな。
集配局へ行って、局員に「20日付の消印を押してくれ」と
お願いしたら、目の前で押してくれたよ。
ある程度顔なじみなら、多少の融通は利くんだね、感謝。
普通郵便でもOK。速達は金の無駄ですよ。
568524:03/08/21 11:29
>>561
意味不明。
「クレバーにやれ」ってんなら、それこそノウハウ板で、
半可通な「証紙技を理解しろ」って事にならんだろ。

自説が具体的な数字に拠るものなら、そいつが数字出すのが当然じゃん。
相手にお前が調べろってんなら、議論にすらなってない。 要は数字出せないんだよ。

ふんぞり返ってるとか、風紀厨と思うのはお前の主観だから構わないけど
物言いが気に入らないとか、556に代わってレスするなら、具体的反証をお願いしますよ。
数字出して。


>>562
証紙の有効期限と、再効の手続きって知ってる?
それと、論点ずれてるよ。


>>563
>それに彼らも仕事の内でやってるんだから迷惑も手間もないと思う

内規無視して「利用者のための利便を図る、局の好意」にすがってるのに、
仕事の内だとか迷惑も手間も無いってのはエゴ丸だしって理解でいいかな?

つか、お前らまとめて感情論。 技術系の反論おながいします。
569スペースNo.な-74:03/08/21 11:32
>>563
一旦出した郵便物を取り返したい、っていうのは
わりとよくある案件なので局員は迷惑とは思いませんよ。
探すのに少々時間がかかるだけで。
新東京クラスの巨大集配局だとちょっと大変かもしれませんが、
普通の集配局ならそう困難ではないです。
570スペースNo.な-74:03/08/21 11:33
>>568
こいつダメだな。以後放置よろ>all
571スペースNo.な-74:03/08/21 11:35
あーあ、風紀が逆ギレで厨房化、か。よくあることだが
このスレでやってほしくなかったなー。どっかよそいけよ>関係者
572スペースNO.な-74:03/08/21 11:36
駄目だ…>>524は自分が中心の典型的な馬鹿だ…
論破されたのが悔しかったのか?

夏休みよ早く終われ…
573スペースNo.な-74:03/08/21 11:36
じゃあ簡易書留について
574524:03/08/21 11:37
>>569
>新東京クラスの巨大集配局だとちょっと大変かもしれませんが、

マジで探すの?(汗
575スペースNo.な-74:03/08/21 11:37
こっちの人に聞いてみれば?

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 20
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1059542028/
576スペースNo.な-74:03/08/21 11:38
>>566
申込書を読んでもいっさいの記載無し。
ただ「投函せよ」のみ。
普通郵便でも速達でも郵便小包でも簡易書留でも良いみたい。
おそろしく金と手間がかかるだけかと。
577スペースNo.な-74:03/08/21 11:39
簡易書留について 糸冬
578スペースNo.な-74:03/08/21 11:41
>>574
探しますよ。
もちろん差出人、宛名などのデータがわかってないと
探しようはないですが(笑)

夜間に「内容を間違えた」「差し替えたい」ということで
取り戻しをお願いされる方はけっこういらっしゃいます。
579スペースNo.な-74:03/08/21 11:42
>>569
>わりとよくある案件なので局員は迷惑とは思いませんよ。

眼鏡屋のネジ、みたいなものなのかもね。
580524:03/08/21 11:42
「又、先着順じゃないから速達で送っても意味ないヨ」
ってマニュアルに書いてあるのにな。

郵便事故にしても「期間内の到着」に合致しなければ不備扱いっしょ。
だから、普通以外で出すメリットって殆どねぇんだけどな。
581524:03/08/21 11:45
>>578
集中系でやるのか…恐れ入りますた。
582スペースNo.な-74:03/08/21 11:47
とりあえず、証紙に頼ってばかりの方々は…。
冬コミの申込みは期間が短いってわかってるんだから、スケジュール
をあけておくなりカットをあらかじめ作っておくなりするべき。
反省する気持ちだけではダメだ。改善しる。

>>576
書留めはわからないけど、速達はやめてねって記述をどこかで見た気がする
583スペースNo.な-74:03/08/21 11:47
まあ、気持ちの問題ってだけで。知ってて出す人も居るし、また
いつ届くか把握しないで速達送るひとも結構居るし。
速達の方が扱いが別な分、時間かかったり忘れ去られたりの
郵便事故の確率が高いって話もあったが、実際はどうなんでしょうね。
584スペースNo.な-74:03/08/21 11:49
とりあえず最終日より前にさっさと出せってことだ
今年の冬に印刷所に迷惑かけることになりかねんぞ、おまいら
585スペースNo.な-74:03/08/21 11:51
>>583
逆じゃね?
速達の方が郵便事故が多いなんて話、初めて聞いたよ
586スペースNo.な-74:03/08/21 11:51
速達は普通とは別枠だから。
担当局員の怠慢によっては放置される可能性も否定できない。
こればかりはケースバイケースだろう。
587スペースNO.な-74:03/08/21 12:18
>>584
出せればそうしてるっつーのに
何度も同じ事言うな
588スペースNo.な-74:03/08/21 12:34
仕事の都合とかあるのはわかるけど、申込み期間中全部平日なんだから
どっかで1日大騒ぎするなら、その1日を締め切り日じゃない日に
すればいいだけの話な気がするんだが。
水曜日なら休みなんです、って人は別として。
オンリーの申込みとかでも思うけど、申込み期間の別日が全滅で
締切日だけは暇なんて人そうそういないんじゃないのかね。
589スペースNo.な-74:03/08/21 12:34
速達は普通と扱い的には同じだけど、優先処理だから最も早い
簡易書留は配達記録が作られるから事故が起こりにくい
書留は届け先の確認まで必要だからさらに確実だけど、不在の場合遅く到着する

という事ではなかったっけか

ところで、思ったんだがね
1.先に振込みだけすませる
2.振込みしたら放置(出さない)
3.受付確認葉書の時に「受付確認葉書こねー」って暴れる
4.出し直す
5.ゆっくりジャンル決めれてウマー

これってできるの?
「ちゃんと出した」って事を確認するために
準備会は簡易書留を推奨するべきではなかろうか
590スペースNo.な-74:03/08/21 12:40
受付確認葉書こねー、って暴れても何もおこらないよ。
当落通知直前くらいに、新しい受付確認葉書がはいった封筒が届くだけ。
その段階で受付事実がなかった場合、到着前の郵便事故扱いでさようならじゃないか?
591スペースNO.な-74:03/08/21 12:43
締切り後にご苦労さん
できれば締切り前に書いてね
592スペースNo.な-74:03/08/21 12:45
>>589
できません(ワラ
漏まえみたいなのがいっぱいいるしねえ…
593スペースNo.な-74:03/08/21 12:48
>>587
何度も言わせるなっつーのに
594スペースNo.な-74:03/08/21 12:55
>>589
>速達は普通と扱い的には同じだけど、優先処理だから最も早い

「優先処理」と「最も早い」の意味が不明。

>簡易書留は配達記録が作られるから事故が起こりにくい

特殊(速達・書留)扱いだろうと事故は起こる。
むしろ、特殊の方が棚や袋やケージが別で、
事故(送り忘れも含む)になる可能性はある。 程度差の問題だけど。

>書留は届け先の確認まで必要だからさらに確実だけど、不在の場合遅く到着する

特殊扱いだろうと事故は起こる。
局留だから、遅いも早いも無し。

普通郵便90円
配達記録付き普通郵便90+210
速達  90+270
書留  90+420(+300配達証明付き)
(簡易)90+250(+300配達証明付き)

正直、高い金払っても
消印有効・期間内到着の郵便物が期間内に届かなければ、
よほど郵政公社に過失のある事故でなければ、
「期間内到着ではないので却下」で終わると思われ。
595スペースNo.な-74:03/08/21 12:59
524は反省したのか名無しにして書いてるようだね。
文体は穏便なので良し。その調子で頼むよ
596スペースNo.な-74:03/08/21 13:01
>>524といい>>594といい、粘着質な方が多数いらっしゃるようで
597スペースNO.な-74:03/08/21 13:04
よっぽど悔しいんだろうね
火病起して真っ赤な顔でキーボード叩いてる姿が目に浮かぶよ
598スペースNo.な-74:03/08/21 13:05
まったくだな
599スペースNo.な-74:03/08/21 13:07
>>584
ここの人間が全応募サークルの何%だと思ってるのだろうか。
たとえばその全体応募サークル数に匹敵する人数に別に誰でもない一般人が
「車が来てなくても歩行者信号赤だったらわたらないでください」
といって全員渡らなくできるとお思いか?
600524:03/08/21 13:15
技術的反論できないで、物言いがどうとか、勝利宣言されてもなぁ。
601スペースNo.な-74:03/08/21 13:24
必死だなぁ
もっとその労力を、他のことに生かせないものか
602スペースNo.な-74:03/08/21 13:27
>524
「速達使えば、締め切り後差出でも受理されるぜ!」とか「速達なら確実に
当選するってしらねぇの?馬鹿じゃないのプププ」とか言われたわけでも
なし、速達選んだヤシの財布が多少傷むだけじゃんかよ。
524が困るわけでなし、そんなに技術技術繰り返すな。

切手をドラえもんにするとか、マンレポを必ず入れるとか、ジンクスみたい
なもんなんだろ、速達で出すヤシらにとっては。
603スペースNo.な-74:03/08/21 13:31
書留だろうとなかろうとどうでもいいんでよそでやってください。
技術論はぐだぐだは正直つまりません。

俺らが今望んでるのは
「うわーやっちまったー夏に頑張ります」
な書き込みなんです。
604スペースNo.な-74:03/08/21 13:34
月曜から風邪ひいてて、発熱しつつも会社抜けて郵便局へ振り込み
鼻水たらしながらカットを描き、申込み書を頭痛の響く頭で書いた俺様は
証紙だのなんだのの話を聞いてちょっとがっくり来てる。
風邪のせいで申込みするのに計3日かかった。
でも正攻法で出したから満足だ。




自己満足サイコー
ウカルトイイナー
605スペースNo.な-74:03/08/21 13:37
>>603
サイテーだな、君(w
606524:03/08/21 13:41
>>602
過去ログ嫁

>>603
「コミケ申込書 ノウハウ」なんだけど、スレタイ読める?
607スペースNo.な-74:03/08/21 13:41
速達で出すと受かるってジンクスまだあったんだ
608スペースNo.な-74:03/08/21 13:43
ジンクスだったのか
609スペースNo.な-74:03/08/21 13:46
ほらーまた燃料くべるから524が顔真っ赤になっちゃったじゃんw
610スペースNo.な-74:03/08/21 13:46
>>606
空気嫁
611スペースNo.な-74:03/08/21 13:47
>>524
お前、痛杉
612スペースNo.な-74:03/08/21 13:48
もう締め切り過ぎたんだし反省会とか裏技裏話でいいやん。
613524:03/08/21 13:50
569みたいな人来ないかなぁ。 暇でしょーがねえや
614スペースNo.な-74:03/08/21 13:53
>524
あ?過去ログ?「その場で消印押してもらえる安心感」ってとこか?
それは喪前が527で話したことが全てじゃねえか。この場に及んで、何を
ネタ引っ張って頑張る必要があんのよ?

まあ、翌朝初回回収まで規定で前日の消印を押す、っていう話にソース
がない以上、深夜駆け込みはなくならないだろうな。
615524:03/08/21 13:54
というか、ごめんなさい
現実では構ってくれる人がいなくて、寂しかったんです
616スペースNo.な-74:03/08/21 13:55
>>524
暇なら宿題やっとけって。マジで。
617スペースNo.な-74:03/08/21 13:56
ルパンごっこする?
618524:03/08/21 14:01
>>614
誰だよ?(w

>>615
お前も誰だよ?(w
619スペースNo.な-74:03/08/21 14:21
>>599
言いたいことはわかるのだが、その例えはちょっとひどいジャマイカ
赤信号だったら止まりましょうね。
620524:03/08/21 14:24
>>618
お前こそ誰だよ?(w
621524:03/08/21 14:35
おいおい、俺の偽者が多いな
622スペースNo.な-74:03/08/21 14:59
524をNGワードにしたから見えないからどうでもいいがまだやってんのか。
ログが歯抜けになるからいいかげん消えてくれ
623スペースNo.な-74:03/08/21 15:12
お…おはようございます…

仲間…仲間はいねがー(;´д⊂
624スペースNo.な-74:03/08/21 15:18
>602
ドラえもん切手使って落選した3年前の冬・・・モウコネーヨ
625スペースNo.な-74:03/08/21 16:06
ドラえもん切手とかのジンクスがあるのか……。
626スペースNo.な-74:03/08/21 16:32
ここまで読んだが、〆切というのはこうまで人を殺伐とさせるものなのか。
627スペースNo.な-74:03/08/21 16:33
マターリとしてたら〆切じゃない
628スペースNo.な-74:03/08/21 16:33
オレはいつも池ノ上局に出しに行ってる。意味ないけど。
お金も取られるけど。
629524:03/08/21 16:47
>>628
意味不明。
金?取られるにきまってるだろうが。
630628:03/08/21 16:51
>>629
ギャー☆ 見境いなしか、キミはよ。
631スペースNo.な-74:03/08/21 16:54
池ノ上局に出すと郵便事故の心配はなさそーだが。
でも、いったん集配局に集められてからまた池ノ上局に戻されるんじゃないか?
632524 ◆OW0JNBC6YU :03/08/21 16:55
629は偽者だし、自作自演やられても困るんでトリップ出しておくが(w

池ノ上でポスト投函だと、世田谷の中央に回収されて
また池の上に送られるという間抜けルートになる可能性はあるわけだが。
まぁ、窓口なら別途保管だと思うけどな。
633スペースNo.な-74:03/08/21 16:57
>>628
たしかにそれは一番手堅いな。漏れも東急線の沿線在住なら
絶対にそうするんだが。漏れは東京中央本局にもってく。
支局から中央郵便局に届くまでの事故を避けるためにやってる。
コミケの申込みについては郵便局ですら完全に信用できない(w
634スペースNo.な-74:03/08/21 16:57
>>630
524と絡むまら524て入れてください。
お願いします。
635スペースNo.な-74:03/08/21 17:05
トリップ付けたからNGワード指定しやすくなった。サンクスw>524
636スペースNo.な-74:03/08/21 17:07
こんな時間に煽り合戦か。無職なのかおまえら?
面白いので晒しageしとくか。
637スペースNo.な-74:03/08/21 17:08
>>633
池ノ上は京王・井の頭線だぞー。
東急の池上と間違ってないかー?
638スペースNo.な-74:03/08/21 17:13
>>637
あ、ごめん。あっちの路線には詳しくなくてね。
639スペースNo.な-74:03/08/21 17:29
つーことは628は釣りってこと?
640スペースNo.な-74:03/08/21 17:34
池上は私の出生地で12年間住み着いた場所で、
池ノ上は学校への進学途中に井の頭線で通ります。


なんという偶然。
641スペースNo.な-74:03/08/21 17:34
なんでそーなる >639
642スペースNo.な-74:03/08/21 17:35
配置用データの記入の欄ってずっと全く変わってないのかな?
もしそうならエクセルかワードで決め打って印字するデータ作って
おきたいのだが、
643スペースNo.な-74:03/08/21 17:36
>>640
「通学途中」だろ! よく進学出来たなw
644スペースNo.な-74:03/08/21 17:40
小学校→中学校→池ノ上→高校
645スペースNo.な-74:03/08/21 17:47
しつもーん。
特定局って通常郵便も窓口引き受けの際に消印してるのか?
自分が郵便局にいた時代は速達や書留は消印してたが通常郵便は普通局で消印してたよ。
だから特定局で出す時は念のため証紙にしてもらうか速達にしてその場で消印してもらってたんだが。

自分が郵便局にいたのはもう随分前なので変わってるかも知れん。
今でも普通局で消印するようになってるなら池ノ上局で出してもいったん配達局に回されるよな。
教えて郵政公社のえろい人。
646スペースNo.な-74:03/08/21 18:05
その場で消印ゲトの安心感のために速達、の相関関係が明らかに…
少なくとも>>645が働いていた時代から申し込んでいる
古い人間には心理的には理にかなった傾向って訳だね。
647524 ◆OW0JNBC6YU :03/08/21 18:09
郵政公社でも、エロくもないけど興味あるからレスすっけど。

>>645
切手貼られてたら引受消印で終了。
証紙なら、証紙発行時の消印で終了。 通常・特殊の取扱いの違い無し。

645の居たところって、簡易局扱いで消印してなかっただけじゃないの?
648524 ◆OW0JNBC6YU :03/08/21 18:15
…と、思ったが、速達と書留には消印あるんだよな。 どゆこと?
649スペースNo.な-74:03/08/21 18:26
>>648
半可通は混乱の元なので自信がないなら黙ってるように。
650スペースNo.な-74:03/08/21 18:32
648>524
簡易局じゃないよ。23区内の特定郵便局。配達業務のないあなたの町の郵便局て奴。
(昔と呼び方変わってたらスマソ)
古い話で恐縮だが窓口で通常郵便まで消印してたのは普通局(配達やってるような大きい局)だけだったんだよ。

今は特定局?でも窓口で通常郵便も消印するようになってるのかな?
なかなか郵便局にも行かなくなったんでわかんねえ。
651スペースNo.な-74:03/08/21 18:34
間違えた。650は645>524ね。
652524 ◆OW0JNBC6YU :03/08/21 18:43
>>650

>窓口で通常郵便まで消印してたのは普通局

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 普通の集配に集めてから消印してたんですか。

普通は言うまでもなく、
今現在、知ってる限りの特定(集配・無配)だと、窓口で通常消印やってますよ。

ニ重消印防ぐためか、大量に来るから一括して普通で処理するためなんでしょうかね?
興味深いお話、ありがとうございました。
653スペースNo.な-74:03/08/21 18:45
>642
時々罠のように微妙に変わってるからやめとけ。
654スペースNo.な-74:03/08/21 18:51
645>524
今は特定局でも差し出し時に全部消印してるのか…た、大変なんだな。
教えてくれてどうもありがとう。
がんばれ郵政公社のえろい人+えろくない人。
655織田ギリジョー:03/08/21 19:15
織田ギリジョーです。コミケ申し込みました。
656スペースNo.な-74:03/08/21 19:45
だんだんすれ違いの話になってるぞ。郵便の消印の話がしたいなら
適当な板とかへいけ。
657スペースNo.な-74:03/08/21 19:54
>>656
だな、ここは申込”書”のノウハウスレ
郵便関連はスレ違いだろ
658そとん:03/08/21 20:24
質問なのですが、サークル名を変えたいと思っています。
んでこの場合、申込書の前回の売り上げ欄には0冊と書くのでしょうか?
それとも前回参加したサークル名での売り上げを委託として(?)
書いてしまってもいいものなのでしょうか?
どなたか教えてください。
659スペースNo.な-74:03/08/21 20:32
「サークル名が変わっても実態自体が存続するなら前回申込書番号を記入」
とあるから、名前だけしか変えないのならそのまま記入して構わないかと。

漏れはサークル名変えたとき前回売り上げは引き継いでそのまま書いたよ。
受かったので不備にはなってないかと。
660abc:03/08/21 22:52

お気に入り集 ☆

http://beauty.h.fc2.com/
661スペースNo.な-74:03/08/21 23:27
>>656-657
まったく関係ないことでもあるめーし。
そういうお役所的な融通の利かなさで、話の流れを止めることになんの意味がある?
そんなに消印の話が不愉快なのか(なら仕方ないw)。
662スペースNO.な-74:03/08/21 23:27
なんかスゴイ馬鹿がこのスレに住み着いてるね(苦笑
663スペースNO.な-74:03/08/21 23:42
締切り過ぎた後でも自分が最後に物言わなきゃ負けたと思ってる人なんだろうね
524は在日さんかな?
664スペースNo.な-74:03/08/21 23:53
不快というかつまらない。
665スペースNo.な-74:03/08/22 00:02
595=596=597=598
改行幅と文体にも気を使おう。
それと、焦って連続投稿し過ぎ。
IDが出ない板が普通だった頃は
ここまでの間抜けは居なかったんだがな。
666スペースNO.な-74:03/08/22 00:26
>>665
もういいって…。つーかホントに最後に何か言わなきゃ悔しくて夜も寝れんの?
667スペースNo.な-74:03/08/22 00:47
みなさまお疲れ様でした。
668スペースNo.な-74:03/08/22 08:08
このスレも役目を終えたようですね。
次は来年の2月頃かな?
皆さんの当選を祈っておりますよー
669スペースNo.な-74:03/08/22 08:56
次は10月頃のアピールじゃないの?
670スペースNo.な-74:03/08/22 11:26
カットの貼りつけ
ダイソーの100円スティック糊しかなかったから
それ使った。
なんか心配だ…
はがれませんように
671スペースNo.な-74:03/08/22 13:06
>>666
しーっ!ほっといてあげなよ…これで彼は「勝ったぜフヘヘ」と
枕を高くして寝てるんだから。ネットの上でくらいは
いい夢見させてあげようよ………
672スペースNo.な-74:03/08/22 13:40
真夏の夜の夢…か。
673スペースNo.な-74:03/08/22 13:44
電源って受かったら各自で用意なん?デモ作って流したいんだけど。
674スペースNo.な-74:03/08/22 14:00
会場のコンセントはつかえない。
ノートパソコンのバッテリー程度ならOK。
発電機、UPS、大量電池は持ち込み禁止対象。
675スペースNo.な-74:03/08/22 16:12
ノーパソのバッテリも、2〜3本くらいとか書いてあったような気がする
676スペースNo.な-74:03/08/22 16:54
一人3本なら、サークルスタッフ3名で9本まで持ち込める!
677スペースNo.な-74:03/08/22 16:56
いくらなんでもスレ違い。質問スレで聞いたらもっと反応あると思うぞ
678スペースNO.な-74:03/08/22 18:20
最近のバッテリーって1本で6時間ぐらい使えるだろ
679スペースNo.な-74:03/08/23 01:20
古代のパソコンを使っているのだと思われ
680スペースNo.な-74:03/08/23 04:49
666=671
681スペースNo.な-74:03/08/23 17:59
>>670
ダイソーのカット糊使ってはがれて不備になった人知ってまふ
あれは使わない方がいいですよ
682スペースNo.な-74:03/08/23 18:32
>>681
もう手遅れだって…
683スペースNo.な-74:03/08/23 18:42
>>681
素朴な質問なんですが、そういう場合は
「カットがはがれてたので書類不備です」って教えてくれるもんなんですか?

・・・不安になってきた。
684スペースNo.な-74:03/08/23 19:28
>>681
送った後に言ってやるなよ


でもあれって剥がれやすいよね
685スペースNo.な-74:03/08/23 19:30
お前ひどいやつだなw
686スペースNo.な-74:03/08/23 20:00
夏があるさ!(さわやjかに
687スペースNo.な-74:03/08/24 00:02
100円ショップの商品は、
しばしば俺らの想像の斜め上を行く欠陥を抱えてるから気をつけろよ。

印鑑の朱肉のインキがいきなりドパッと漏れたのには参った。
被害総額3000円くらいか。
688スペースNo.な-74:03/08/24 02:41
それ以前の問題として100円ショップはチョン系
689スペースNo.な-74:03/08/24 03:54
>>688
便利ならなんでもいいんだよそんなの。
690スペースNo.な-74:03/08/24 03:57
>689

早速チョンが釣れたか、不法移民はさっさとチョン国にカエレ(・∀・)
691スペースNo.な-74:03/08/24 08:34
>>687
たしか100均は使えない物も売ってるな。カッターの刃を折り目でおろうとしたら
歯に垂直に折れたのにはびびった。折り目は飾りかよ。
692スペースNo.な-74:03/08/24 08:40
そういうの何度も経験すると、今まで当たり前だと思ってた
普通の店で売ってるモノの品質の良さを再確認させられるわな。
693スペースNo.な-74:03/08/24 10:52
高い値にはそれなりにわけがある〜〜ってね。

長く使うものはそれなりの値段を払うようにしてるよ。
逆に、短期間で使い切る消耗品は100円SHOPで充分。
694スペースNo.な-74:03/08/24 13:17
100円の電卓のカバーを開けたら、いきなりバキッと割れて基板剥き出しになったよ。
695スペースNo.な-74:03/08/24 19:35
まさに、安かろう悪かろうを具現化してるな>100円ショップ
確実さが欲しけりゃ、避けるが吉だね。
696670:03/08/25 10:25
鬱だ氏のう…
コミケしか出ないのに…
不備で落ちたらダイソー呪う!
697スペースNo.な-74:03/08/25 10:39
ダイソーは創価学会系だから利用した時点で敗者決定
698670:03/08/25 11:03
うわぁぁぁぁん・゚・(ノД`)・゚・
699スペースNo.な-74:03/08/25 11:18
貴様はコミケを舐めたッッ!!!
700スペースNo.な-74:03/08/25 13:38
修正液使いまくったら不備でつか?
あと、申し込んだジャンルのスペに申し込んだジャンルとは別ジャンルの本置くのでそれ書いたのですが
その本のコードはその別ジャンルのコードでいいんですよね?
701スペースNO.な-74:03/08/25 14:39
修正液使っても不備じゃないって言うけど実際の所は選考に響くっぽいよな
702スペースNo.な-74:03/08/25 15:05
>>701同意。

「さて、どちらかを落とさねば」ってなった段階では
やっぱり修正無しの方が落とされにくいっぽ。
703スペースNo.な-74:03/08/25 15:15
「不備」の意味を理解して欲しいよな。
704スペースNo.な-74:03/08/25 15:16
まあ修正しまくった申込書って見難いし、マイナスポイントではあるね
あの紙、普通紙用の修正液だと色が微妙に違うしね
705スペースNo.な-74:03/08/25 16:31
ワープロ打ちオーケーならワープロ打ちやすくしてほしいなぁ。
706スペースNo.な-74:03/08/25 19:33
修正液を使う、と一言にいっても
キレイに修正してるか、ゴツゴツガタガタに仕上がってるかで
見る(読み取る)方の感触が変わるよね。

だって色んな所をきったなく修正してたら
「こいつ、大丈夫か?」
って思うよ、漏れは。
707スペースNo.な-74:03/08/25 22:13
テンプレに

「100円均一ののりでカット貼り付けはやめた方がいい」
「配置データなどは鉛筆で下書きをしてからボールペンでなぞろう」

を追加すべきですね。
708スペースNo.な-74:03/08/25 22:33
配置データなどは、コピーして、
まず、コピーの方に書き込む。

で、他人にチェックしてもらった後、
オリジナルのほうに書き写す。
709スペースNo.な-74:03/08/25 22:40
>708
それ次回採用させて頂きまつ!
710スペースNo.な-74:03/08/25 22:42
毎回、申込書一式を郵送する前にコピーして保管
受かった年のを参考に申込書を書いてるよ
つーか、一回も落ちたことない。

はがれやすいタイプののりは、貼付ける両方の紙に薄くぬって乾かして、
きっちり乾いてから、もう一度片方にのりをぬって貼付けると、しっかりくっつく。
紙が波うたないタイプののりは、たいがい剥がれやすかったり、
貼りはがしができるものだから、
漏れはスプレーのりでも紙セメントでも安いスティックのりでも
そうして毎回カットを貼っているよ。
711スペースNo.な-74:03/08/25 22:48
>710
709なんだが、いつもそうしてて初申込から負けなし。

だったんだけど、今回疲れてたんだがなんだか出した後に不備見つけちゃって(つД`)
何で補強の意味で>708も取り入れようかと思った。
712スペースNo.な-74:03/08/25 22:53
最近のインクジェット用紙は薄いから波うちがこわいですのん。
713スペースNo.な-74:03/08/25 23:33
封筒に御中と書かなかった時点でOUT
714スペースNo.な-74:03/08/25 23:52
>713

出すぎりぎりで気付いた漏れは勝ち組み
715スペースNo.な-74:03/08/26 00:10
コミケ初心者と社会経験の無い人の雑談スレはここですね。
716スペースNo.な-74:03/08/26 00:22
('A`)
717スペースNo.な-74:03/08/26 01:31
スマン、サークルカットはスミ入れで書いて貰ったんだが、
その他の記入事項ってボールペン記入可なのか?
申し込み方法の所を探して見ても、動揺している所為か見つからん。
718スペースNo.な-74:03/08/26 05:27
>>717

全然OK。
719スペースNo.な-74:03/08/26 08:10
>>713
嘘だろw
720スペースNo.な-74:03/08/26 08:10
◎業界最大級!!女性が待機状態!
気が合えばその日のうちに合おう!可能性は無制限!

http://mfre.org/?140666
721スペースNo.な-74:03/08/26 10:58
>>719 修正液と同じ程度の扱いでは?
「直してあった方が土壇場で有利」レベル。
722スペースNo.な-74:03/08/26 12:09
御中ってかかないとおおちるのか??
723スペースNo.な-74:03/08/26 12:11
基本的には落ちないよ。だって封筒は配置担当までまわらないでしょ?
724スペースNo.な-74:03/08/26 13:30
短冊が来るんだよ
725スペースNo.な-74:03/08/26 21:03
やべっ おれ
want youって書いちゃったよ
726スペースNo.な-74:03/08/26 21:22
>725
てめーは○肉○食でも食ってろ
727スペースNo.な-74:03/08/27 04:51
>>724
要するに、短冊に「御中」って書けばいいわけか
728スペースNo.な-74:03/08/27 06:00
>718
Thx!
つーか、ブラウザで読んだら壊れていますとか表示されやがって礼が遅れた(汗)
729スペースNo.な-74:03/08/27 14:35
ポストの郵便物200通燃える…東京・池袋


 東京都豊島区のJR池袋駅東口の郵便ポストに投かんされた郵便物約200通が燃える火災が起きていたことが27日、分かった。警視庁池袋署は、何者かが火のついたたばこを投げ込んだ可能性が高いとみて捜査している。

 同署や日本郵政公社によると、24日午後11時10分ごろ、郵便ポストから出火し、間もなく消し止められたが、約200通が燃え、約500通が消火の際に水でぬれた。


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱポスト投函は考え物ですな
730スペースNo.な-74:03/08/28 02:41
郵便物に押印ミス 2300通に「2026年」

 日本郵政公社東京支社は27日、小石川郵便局で26日夜、約2300通の郵便物に日付印を誤って押印するミスが発生した、と発表した。
 同支社によると、職員が日付印の数字を誤って更新したことに気付かず使用したため、「03.8.26」とするところを「26.03.8」と押印した。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱ消印はその場で押してもらわないと不安ですな
731スペースNo.な-74:03/08/28 10:46
>>730

いや、さすがにそれは不備にならんだろw
732スペースNo.な-74:03/08/30 01:32
いやしかし、紛れも無く、締め切り後の消印だし。
733スペースNo.な-74:03/08/30 07:00
未来消印キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
734スペースNo.な-74:03/08/30 10:38
使いまくるほどミスするな。
でも使ってもOK。
本のコードもOK。
735スペースNo.な-74:03/08/31 13:57
前スレから事例をコピペ。今後の参考に。

353 :2代目集計人 :02/11/25 11:41 ID:???
<ジャンル別集計結果>※小数点第2位を四捨五入。

631** 当選046 落選013 当選率 80.0% 創作・学漫・評論
632** 当選138 落選028 当選率 83.1% 同人ソフト・葉鍵・ギャルゲー・男性向
633** 当選095 落選013 当選率 88.0% ゲーム
634** 当選105 落選013 当選率 89.0% 漫画(飛翔)
635** 当選022 落選006 当選率 78.6% アニメ
636** 当選012 落選008 当選率 60.0% 歴史・SF・特撮・鉄道
637** 当選072 落選015 当選率 82.8% 音楽・TVなどなまもの系
638** 当選063 落選025 当選率 71.6% 漫画(飛翔以外) 、小説
639** 当選001 落選005 当選率 16.7% 書類不備、その他
------------------------------------------------------------
合計  当選554 落選126 当選率 81.5%
(受付番号別と数字が違うのは報告時のフォーマットを守っていないものがあった為)

はじめから「その他ジャンル」で申し込みしている場合以外は不備。
736スペースNo.な-74:03/09/07 00:51
当落っていつ頃決定してるものなんですかね
737スペースNo.な-74:03/09/26 01:54
そろそろ決まっています。
738スペースNo.な-74:03/09/30 04:01
受付ハガキっていつごろ届く予定だっけ?
739スペースNo.な-74:03/09/30 19:37
>738
申込書セット見れ(゜Д゜)






っていうかそろそろだからこその煽り?
10月4日(土)に投函の模様。
740スペースNo.な-74:03/09/30 20:25
>>739

738ではないがサンクス。
知人に申し込んでもらったから
(申込書送ってもらう猶予無かった)
判らんかったのよ。
741スペースNo.な-74:03/10/05 01:16
届くのは月曜かね?
742スペースNo.な-74:03/10/06 02:16
うわー。もうそんな時期かー
743スペースNo.な-74:03/10/06 08:04
受付葉書来るぐらいで、なにそんな慌ててんだよ(w







不備コードついてないといいな、てへ。
744スペースNo.な-74:03/10/06 14:44
仕事早引きしてきたら、受付葉書きてたよ。
コード一覧ってどこのスレにあったっけ?
745スペースNo.な-74:03/10/06 14:45
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1062514339/l50
ドジン板の総合スレだす
746744:03/10/06 14:46
>745
即レスアリガトン!
747スペースNo.な-74:03/10/06 22:49
受け付け葉書きてましたー。
とりあえず不備はなかったようです。
748スペースNo.な-74:03/10/10 23:24
ホシュ
749スペースNo.な-74:03/10/11 20:28
今さらな質問なんだけど…
受付番号は「前回・前々回申し込みした人のみ記入、どちらか不参加or分からないなら
空白でもOK」てなってるけど、この場合どちらか参加、なら記入してもオケなのかな?
750スペースNo.な-74:03/10/11 23:27
ぜんぜんノウハウとは関係ないけど
今回はなんとなく今年強い阪神タイガースの切手で
配置用データ送ってみた。
巨人ファンなんだけどなー
一応現在は書類不備は免れている模様。
751スペースNo.な-74:03/10/19 00:55
今回アンケートにダミSPのチクリしたんだけど
コミケで優遇措置されてるような奴だとこっちが落とされるって本当?

まあ今更悩んでも仕方がないが・・
752スペースNo.な-74:03/10/19 02:15
本当ですよ。
準備会が何よりも恐れ嫌うのは「揉め事」。
大手優遇も結局は疥癬の混雑揉め事回避の為。
チクリ厨は揉め事起こす確率高いし。
753スペースNo.な-74:03/10/20 12:46
アンケに一回書いた位でチクリ厨扱いなのか・・?
まあ今回そいつが受かって漏れが落ちてたら
もう書かないようにしよう。
無駄ってことだからね

まあ優遇措置されるような大物じゃ無いとは思うが・・
754スペースNo.な-74:03/10/20 18:28
>コミケで優遇措置されてるような奴だとこっちが落とされる

よほど粘着&私怨要素を含んでないとそれはないでしょう。
文面から電波が発せられているとか・・・でないとそれは D Q N 主 催
755スペースNo.な-74:03/10/23 19:03
>754
主催って※やんのことゆーてんのか?
756スペースNo.な-74:03/10/27 02:28
【10/26】 「コミックマーケット」中止のお知らせ
岩田次夫氏が体調を崩し、緊急入院したため、予告した即売会は中止することになりました。
岩田さんの体調が戻り次第、あらためて開催したいと思います。
回復を心よりお祈り致します。
757スペースNo.な-74:03/10/27 04:34

連日AM3〜5:00頃にクソスレ立ててる香具師って、同一人物だと思うに1Mへぇ


758スペースNo.な-74:03/10/27 22:56
329 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/10/27 04:36

連日AM3〜5:00頃にクソスレ立ててる香具師って、同一人物だと思うに1Mへぇ
759スペースNo.な-74:03/11/10 13:40
封筒の御中は当落に関係ないよ。
まぁ、行きを御中にするのは常識だが。
760スペースNo.な-74:03/11/21 23:56
コミケももうすぐ自然消滅だね…。

http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/iwata.html
1.胸部両肺に多発性肺腫瘍(俗に言う肺ガンです)
2.胸椎(脊椎上部です)に転移性胸椎腫瘍(俗に言う脊髄腫瘍です)

 1年生存率は10%、5年生存率は 0%
761スペースNo.な-74:03/11/22 00:07
イワエモンは開催自体には何の影響も無いんだが…
762スペースNo.な-74:03/11/22 20:03
イワエモンと米やん勘違いしてるんじゃ…
763スペースNo.な-74:03/12/01 01:35
たぶんまったく関係ないんだろうと思うけど、
阪神たいがーす切手で申し込んだ者ですが
無事に当選しました
764スペースNo.な-74:03/12/01 19:15
さぁ夏申し込むぞ〜
765スペースNo.な-74:03/12/29 15:31
そろそろage

と思ったけどまだだったsage
766スペースNo.な-74:03/12/30 10:50
郵便振替払込書がいつもと違う気がするんだけど
これはどう書き込んだらいいのかage
767スペースNo.な-74:03/12/30 14:07
>766
見て判らないならコミケに申し込むのはやめておけ
768スペースNo.な-74:03/12/30 22:24
とりあえず上京組から申込書受け取ってからだな
769スペースNo.な-74:03/12/31 06:27
漏れは通販待ち(´・ω・`) ショボーン
770スペースNo.な-74:03/12/31 14:31
松本零士ってアニメ・その他でいいの?
771スペースNo.な-74:03/12/31 15:30
>>770
どの作品かにもよる。大四畳半とかならアニメになってないし。
772スペースNo.な-74:04/01/01 20:31
短冊の記入例に生年月日と性別が無いぞ
書類不備だ(゚Д゚)ゴルァ
773スペースNo.な-74:04/01/07 01:26
申込書の通販の説明で、『払込通知票(2枚目)表面の通信欄に』と書いてあるけど、
たしか転写タイプは窓口専用の払込用紙…((((((;゚∀゚))))))
…機械払込でもいいんだよね?
774スペースNo.な-74:04/01/07 01:39
電信不可って書いてあった…
会社の用事でいつも使う郵便局に、晒しプレイに逝ってきます_| ̄|○
775スペースNo.な-74:04/01/07 20:04
何でマンレポで、毎回毎回みんなが恥ずかしがってるのか考えろ(w
776スペースNo.な-74:04/01/08 00:08
申込書って…2枚複写(?)のがあるの…?
何も考えずに1枚しかないタイプの払込用紙使っちゃった…((((((((;;゜д゜))))))ガクガクガクガク


…明日郵便局逝ってこよう…
777スペースNo.な-74:04/01/08 00:20
今回はアンケートも一緒に封入ですか?

ふーにゅぅ
778スペースNo.な-74:04/01/08 01:33
773が言ってるのは申込書の「通販」の振込みのことだよね。
779スペースNo.な-74:04/01/08 03:16
前回の申し込みで、生年月日の西暦を間違えて書いてしまったのですが
今回正しいほうに直しても大丈夫でしょうか?

質問なのであげます。
780スペースNo.な-74:04/01/08 13:20
とりあえず金はつっこんできた。
ゆっくり申し込み書かこーーっと。
781スペースNo.な-74:04/01/08 16:01
>>773
口座番号が0から始まるのは1枚の払込用紙で機械処理オケ。
1から始まるのは転写タイプで窓口専用ので振り込まないと駄目だよ。
大抵用紙の置いてあるところに注意書きがあると思う。

昔、申込書の通販したときわざわざ転写タイプを使った覚えがあるので
機械処理はマズーかも。でも振り込めたなら大丈夫かな。
ちなみに口座番号が1からのは機械に突き返されるはずだから。
782スペースNo.な-74:04/01/08 17:13
質問なのでage。

前回実績の欄のことなのですが、
委託スペースでの実績を書いていいのでしょうか?
783スペースNo.な-74:04/01/08 17:53
>782
申込書に書いてあることを聞く奴は注意力が足りない。
申込書10回音読の刑!声に出して読め!P.5を読め!
それでわからなかったらあきらめろ。
784スペースNo.な-74:04/01/08 18:22
>783
お前いいやつだな。
785スペースNo.な-74:04/01/08 21:39
質問age。

今回の冬は個人サークルで参加して
次回の夏は友人との合同サークル
(個人とはジャンルが別&合同サークル名でのコミケ参加経験なし)で
申し込む場合って、参加時期:初参加+販売実績数:0ですよね?
でも、裏のアンケートや記念アンケートの回答は
冬の個人サークルの出来事を元に書きたいのですが
それってやっぱり不備になってしまうんでしょうか?
786スペースNo.な-74:04/01/08 22:01
>785
>友人との合同サークルで申し込む場合って
申込書P.11参照。

>裏のアンケートや記念アンケートの回答
不備にならない。
787スペースNo.な-74:04/01/09 00:49
もーなんつーか
書いてあることを聞く奴にはウソを教えてあげれば
いいじゃん。
カタログもちゃんと読んでいるのやら…。
788スペースNo.な-74:04/01/09 13:27
機械払いと言っても、機械が(窓口の係員の代わりに)「受付」しているだけで
その後の書類の流れは普通の郵便振替と同じで
電信払いとは全然違うのだが。
789スペースNo.な-74:04/01/09 14:54
コミケ66夏の参加申し込みセット通販、もう今からじゃ無理だよね・・・
夏はあきらめ・・・・ショボン
790スペースNo.な-74:04/01/09 15:01
●払込受付期間:1月5日(月)〜1月9日(金)(受付局日付印有効)

今から郵便局に走れば間に合う!走れ!走れ788!
791スペースNo.な-74:04/01/09 15:41
>>790がサークル申し込みの払込受付期間かと思って、ドキッっとしたよ
792スペースNo.な-74:04/01/09 16:07
最終手段はヤフ…ゴフゴフ
793スペースNo.な-74:04/01/09 19:44
ちょっと待て、2月に入るまで何もしなくても間に合うんだよな、これは?
次回のネタがまだ決まっていないのだ。
794スペースNo.な-74:04/01/09 22:39
今回のコミケットプレス読めば少しは不備が減ると思うんだがどうよ?

前回の申込の時にテンプレ案出した者ですが
引越し準備あたりでもう一回貼った方が良いでしょうか?
795スペースNo.な-74:04/01/11 12:37
ちょっと質問。
配置用データの販売実績の書き方説明で
『書面で書ききれない人は持ち込み数の多い上位
1〜5位までを記入してください』
と、あったから5位までを書けばいいのかと素直に
思った。(私の持ち込んだ本の種類は8種だったので)。
ところがそのすぐ後に
『販売物が5つ以上になるなら5番目に「その他」と
して合計の持ち込み数・販売数を記入し…(後略)』
と書かれてる。
えーと?つまり…8種あった場合は1〜4位までを
記入して、5番目はその他で残り4種を纏めろ、と
いう事なのかな?
ここのとこの解釈をどなたかお願いします。
796スペースNo.な-74:04/01/11 15:33
>795
そのとおり。
797795:04/01/11 17:49
>796
あ、そうでしたか。ありがとうございます。

…でもここの説明ちょっと紛らわしいと思う
んですよね。
>『書面で書ききれない人は持ち込み数の多い上位
>1〜5位までを記入してください』
ここで既に6種以上あるのを想定しているように
読みとれる気がする。なのに実際書くのは4位まで
だなんて…。
…実はもう5位まで書いちゃったんですよ…。
修正液使うしかないですね。
798スペースNo.な-74:04/01/12 11:59
そこはそんなに重要じゃないのですよ。だいたいの販売数が把握出来れば大丈夫です。
799スペースNo.な-74:04/01/12 13:48
>795
私適当に書いてるよ。
要するに搬入の量(というか嵩)と、新刊がコミケで捌ける数を知りたいだけなんだろうから
それをわかってもらえるように書いたらいいんじゃないかな。
800799:04/01/12 13:53
語弊があったかも。連投スマソ

適当っていうのは、たとえば発行時期が近い既刊AとBが同じサイズでp数も近い場合
(A=夏コミで発行、B5で48p/B=10月オンリーで発行、B5で52pとか)
二つをまとめて「誌名A B5 52p」で二種分の持ち込み冊数を記入するということです。
801スペースNo.な-74:04/01/12 20:13
今回申し込む時に前回のカットを使いまわしてもおけ?
自信作だったのに前回落ちたからさ、なんか不憫で
802スペースNo.な-74:04/01/12 21:10
>>801

俺、去年の夏に落ちたサークルカット使って冬に受かったよ。
803スペースNo.な-74:04/01/12 21:52
毎回まったく同じカット使用のサークル大勢いるだしー
804スペースNo.な-74:04/01/13 20:58
男性向けで女性島に配置されないようにするのは、備考欄に
女性島に配置しないで下さいって書いたらいいんだよね?

というかそれできちんと配置された人っている?
なんだか備考欄に書いても女性島に配置された!って
言ってた人がいたような気がしたんだけど…
805スペースNo.な-74:04/01/14 02:34
806スペースNo.な-74:04/01/15 19:30
毎回お誕生席配置なんだがこの間の冬コミで
配布物が無料配布本のみになってしまった。
販売実績ゼロと記入したけど…いいのかなこれで(;´Д`)
でも嘘つくワケにもいかんし…
807スペースNo.な-74:04/01/15 20:04
無料配布本は非常に多い時に記入とあるけど
「非常に」って1000部くらいから?300?500?
808スペースNo.な-74:04/01/17 17:28
>804
おそらく、だけど
飛翔系とかコンシューマーゲーあたりの
女性代表の割合が多いジャンルはそのまま
女性島配置になっているのではないか、と予想しますた。
809スペースNo.な-74:04/01/19 01:17
申込書通販はいつごろ届くんだろ。
810スペースNo.な-74:04/01/20 22:14
>>809
ネタか?
つうかプランニングに連絡しる
811スペースNo.な-74:04/01/20 22:58
>>809
1月末ってサイトに書いてあったよ。
2月4日までにお手元に届かない場合は、電話にてご連絡くださいとのこと。
812スペースNo.な-74 :04/01/22 04:54
質問age

前回・前々回受付番号はサークル名が変わってもそのまま書いてOKとありますが、
初申込み時期の説明には「今回のサークル名での時期を記入してください」とあります。

前回も申し込んで、今回はサークル名のみ変わってまた申し込むという場合
■前回申し込み番号→記入する
■初申込時期→初参加

でいいんでしょうか?
わかりにくかったらすみません。
813スペースNo.な-74:04/01/22 11:39
>812
いいです
814スペースNo.な-74:04/01/22 11:41
>810
もう届いてる人おるんか?
2月頭から留守にするから、ちと心配になってきた。
815スペースNo.な-74:04/01/22 20:55
>812-813
まさに同じ状況でしかも間違えてた_| ̄|○
助かりますた。
816スペースNo.な-74:04/01/22 23:16
>812
知り合いがその注意書きをきちんと読んでなかったらしく、
サークル名を変更したのに ■初申込時期→初参加 にしなかったそうな。
でも受かってた。
もしかしてこんな程度のことはチェックしてないのかな。
817スペースNo.な-74:04/01/22 23:16
前回受付番号と参加時期はあまり神経質にならなくてもいいですよ
落とす為でなく救済が目的なので
818スペースNo.な-74:04/01/23 08:54
もう払い込みしちゃってもいいんですよね?
819スペースNo.な-74:04/01/23 16:59
>818
申込書をしっかり読んで下さい。解り易い所に載ってるから。
…最近ちゃんと申込書読んでいないと思しき人、大杉。
>812とかはいいんだけどさ。
820スペースNo.な-74:04/01/24 11:48
>>818
既に先週末で締め切っている訳だが…>払込
配布データ投函機関と間違えてないか?
821スペースNo.な-74:04/01/24 11:56
え.....?
>820の言う払込って何の話?
申込(送金)期間は2003.12.27〜2004.2.10でまだ…だよな
822スペースNo.な-74:04/01/24 12:12
うん。投函期間と送金期間の〆切りは同じ2/10。
‥‥何だろう。申し込み書の通販かな?
823スペースNo.な-74:04/01/24 12:20
818へのレスだとすると素で間違えたのか?>820
ビビらせんでくれよ…(;´Д`)
さらにツッこませてもらうと配置用データだし
824スペースNo.な-74:04/01/24 12:43
通販の事だと思われ <「先週末で締め切っている訳だが…」

…この時期、みんなピリピリしてんだから気ィ使えよな。
825スペースNo.な-74:04/01/24 19:39
質問age

入金は済ませました
電話番号だけ変わったらどうしたらいいんでしょう
携帯壊れかけなんで買い換えたいんですが、キャリア変更したいんです
826スペースNo.な-74:04/01/24 19:54
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1074938869/l10

105 番組の途中ですが名無しです 04/01/24 19:45 ID:HNTD18Jb
機動警察パトレイパー
なんちてw

105祭り中!!!!!!
記念真紀子するなら今しかないぞ!イソゲ!!!
827スペースNo.な-74:04/01/24 20:52
>825
入金した時と同じ番号かいとけ
828スペースNo.な-74:04/01/25 09:57
>>825
一々記載事項をチェックしているわけじゃないから別に変えたって報告する必要も無い。
去年の夏コミに偽名、偽住所、偽電話番号でサークル参加出来たよ。
829スペースNo.な-74:04/01/25 11:22
純粋に疑問だが偽名と番号はともかく偽住所でチケットはどうしたんだ?
830スペースNo.な-74:04/01/25 11:22
偽住所でよく届いたな……。
831スペースNo.な-74:04/01/25 14:36
〒局員か?
832スペースNo.な-74:04/01/25 17:07
>>825
参考になるかわかりませんが、申し込みした後急に引っ越すことになったんだけど
忙しくて準備会に住所変更届け出し忘れていた。
郵便局に転送届していたので何事も無く届き当選。だから大丈夫でしょう。
833スペースNo.な-74:04/01/26 20:51
前回初参加だったのですが
前回の受付番号がわからない場合、
受付番号は両方空白で大丈夫でしょうか?
マニュアルにはどちらか不参加orわからないなら
空白でもOKと書いてありますが…
調べる方法とかって無いもんですかね…
834スペースNo.な-74:04/01/27 00:02
>833
空白でOKです。不備になりません
準備会で調べます
835スペースNo.な-74:04/01/27 00:50
>834
サンクスコ!
では空白で申し込みます!
836スペースNo.な-74:04/01/27 08:40
おいおい、簡単に納得していいのか?
そんなもん準備会がワザワザ調べるわけねーだろ
記入がなければ、カウントは今回申し込みから始まるだけ。
確かに“不備”にはならないだろうが

『前回申し込み番号を忘れた=救済措置を受ける恩恵を放棄』

〜って事で処理される。 勉強したと思って今後は過去の書類も保存しときなさい。
837スペースNo.な-74:04/01/27 16:42
>そんなもん準備会がワザワザ調べるわけねーだろ

調べてるよ
838スペースNo.な-74:04/01/27 17:12
>>837
以前、書き損ねてたら知り合いから>836と似たような事言われた気がする…
いや、調べてくれてるんなら有り難いけどさ。
とりあえず水掛け論になっちゃうから調べてくれてるんだったらソース提供よろ。

ちなみに申込書記入例の配置番号の所には〜
「前々回以前の番号については、こちらで捜すのでOKです」と、あるようだが。
839スペースNo.な-74:04/01/27 17:26
誰だよ、前回受付番号が未記入だと調べてくれるなんてアホな事言ってんのは。
申込書に付いてくるコミケットマニュアルを念入りに読んでみろ!
そんな手間かかる事を代行してやってくれる程、準備会は暇じゃねーよ
つーか、調べてくれるんだったら、前回・前々回の番号記入する必要性がねーだろが

>835が混乱するといけないので書いとくが、空欄でも「不備」ではない。
ただガイシュツのように救済措置の対象から外されるってだけ
>837は紛らわしいから、不確定・虚偽の情報を流布しようとすんな
時期的にタチ悪過ぎ。
840スペースNo.な-74:04/01/27 17:45
過去ログが落ちていて、このスレにも出ていなかったようなので相談させてください。

先日、手違いで申込書を発送してしまいました。そこで、

・間違いで申し込んでしまった分はキャンセル。
・別のサークル名で再度期間内に申し込む。(サクル名が違うので初回申込扱い)
・その際の代表者は間違いで申し込んでしまった分と同じにしようと思っています。

こういったやり方はダミスペ扱いになりますか?
それから、キャンセルしておきながら同じ代表者がもう1回申込をするのはまずいでしょうか?
841スペースNo.な-74:04/01/27 18:43
昨日のうちに、郵便物組み戻しを局に依頼すればよかったのに。
手数料かかるけどね。
842スペースNo.な-74:04/01/27 19:13
>とりあえず水掛け論になっちゃうから調べてくれてるんだったらソース提供よろ。

電話して聞け。コミケットサービスに。
同じ事いうよ>調べる
843840:04/01/27 21:37
>>841
先日、というのが昨日や一昨日ならよかったんですが、先週なのです_| ̄|○
でも組み戻しという方法があるとは知りませんでした、ありがトン!
844スペースNo.な-74:04/01/28 00:36
>先日、手違いで申込書を発送してしまいました。
漏れも去年やってもた。
あたりまえのように落選・・・ご丁寧に理由も書いてあった(T-T)
845スペースNo.な-74:04/01/29 01:53
準備会の中の人の裁量によります。<ダミスペかどうか
846スペースNo.な-74:04/01/29 20:35
質問なんですが、友人と合同誌を出して、それを冬ミケで
それぞれのスペースで売ったんですが、その場合販売部数は
2人の合計を書くんでしょうか?それとも自分のスペースで
売った分だけで良いのでしょうか?
847スペースNo.な-74:04/01/29 21:49
もちろん、相手のスペースの分だけを書く。
848スペースNo.な-74:04/01/29 21:55
>846
準備会はスペースにどれだけ持ち込んでどれだけ捌けたのか
把握したいわけだから自分のスペースの分だけでいいと思います。
849スペースNo.な-74:04/01/30 00:32
申込書通販した人届いた?
1月末って明日までなんだけど……まだ届かない。
2月に入ったら連絡しなくちゃなあ。
850スペースNo.な-74:04/01/30 00:52
まあ4日までは待てや。
851スペースNo.な-74:04/01/30 09:03
うん、そうだよね。待つよ。ありがd。
852スペースNo.な-74:04/01/30 13:10
>851
安心汁。漏れも届いてねえ。

853スペースNo.な-74:04/01/30 14:01
掘り返すようで悪いけど、申込書記入したらこれかな?って記述があったんで。
「」は強調で青文字だった

申し込みセット11Pより引用

>☆前回受付番号・前々回受付番号
>(1-3は略)
>4.この受付番号は「前回・前々回申し込みをした人のみ記入」。どちらか不参加or
>わからないなら「空白でもok」。(略
>現在準備会では三回以上連続落選している方の優遇措置をしています。これは
>連続して落選している人、夏・冬のみの参加等でやはり連続落選している人を救済するた>めの措置です。前回・前々回の受付番号をメモして毎回申し込み書類に書き写してくださ>い。(それ以前の受付番号はこちらで探すので、OKです)
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑おそらくまぎらわしいのはここだと思う。
「3回以上落選してる人」が3回目の受付番号を書く欄がないじゃないか!
ってことについて、「2回分落選した受付番号は自分で書いてね、3回目よりも落選している
分は2回分の番号を基にして準備会で探すから書かないでも大丈夫だよ」って
意味と思われ。

だから、上でも書かれたけど空白で書いた人は単純に連続落選優遇選考から
外されるって事だと。
854815:04/01/30 19:57
>812のことを知人数名に聞いたら
初参加には丸しないんじゃない?といわれてしまいました。
知人曰く「サークル名変えて初参加にしなかったけど受かったから」
だそうなんですが…。

どっちにすれば良いんでしょうか。
855スペースNo.な-74:04/01/30 20:03
>848
なる程そうですね。自分の分だけしっかりと
書きます。有難うございました。
856スペースNo.な-74:04/01/31 04:23
>846-848
似た質問なんですが…
合同誌の場合、見本誌はどちらか片方のサークルのみ提出で
自分の方で見本誌出してない時、販売実績の欄に
その本の売り上げ記入してもいいのでしょか?
(自サークルの本として登録してないタイトルの本
入れるのって不備になるのかなぁ?と不安。
857スペースNo.な-74:04/01/31 11:05
申込書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
858スペースNo.な-74:04/01/31 12:08
オメ!!
859スペースNo.な-74:04/01/31 13:31
申込書コネ━━━━(゚Д゚)━━━━!!!!!

地方モンだから激しく心配だよママン・゚・(つД`)・゚・
860857:04/01/31 13:47
>>859
当方、千葉県在住。
大丈夫、月曜にはきっと届くよ!
861スペースNo.な-74:04/01/31 20:00
>856
見本誌は1冊提出すればいいのだから全く問題無い。
コミケ初売りの時友人に委託して次回参加した場合見本誌提出しなくていいように。
>>848にあるように
>準備会はスペースにどれだけ持ち込んでどれだけ捌けたのか
>把握したいわけだから
そんなことでは不備にならないでしょう。
862スペースNo.な-74:04/01/31 22:24
>>861
856ですレスありがとうございます。
合同誌が多いんで気になってましたがそうですよね。
863スペースNo.な-74:04/02/01 02:41
質問なのですが、
今回、別紙の30周年記念アンケートもデータ郵送専用封筒に同封しろとありましたが
これは、もし同封しなかった場合は不備になるんでしょうか?
配置用データ裏のアンケートのように、書き込まなくても不備にはならないという
扱いでしょうか。

専用封筒に、データ+短冊以外(まんがレポートはいつも入れてません)
のものを同封する事自体、自分が参加してきて今回初めてなので…。
アンケートについての説明も、申込みセットの案内1P目下段部分だけで
5Pの「XI 封緘」の所には、別紙アンケートの事は触れられていませんし。
864スペースNo.な-74:04/02/01 11:41
不備になるなら触れるよ。<申し込み方法
あれ、毎回書き直しされてるブツだし。
865スペースNo.な-74:04/02/01 16:18
さて、申し込みの時間だぜ、ヲタ共。
866スペースNo.な-74:04/02/01 16:26
一般常識は無い&文盲のくせに、やたら猜疑心がある奴ばっかだな。
ここ。
867スペースNo.な-74:04/02/01 19:10
866必死だな
868スペースNo.な-74:04/02/01 19:57
スレ違いでしたら申し訳ないです。
初めて創作ジャンルに出るつもりなのですが

創作(少年)と創作(少女)の違いは
(少年)…ガソガソ・少年エー-ス方向
(少女)…リボソ・ナカヨス方向
といった感じの分け方でいいんですよね?
ちょと不安になったもので…よかったらお教えいただけると嬉しいです。
869スペースNo.な-74:04/02/01 20:52
まぁ、まわりの席がどんなんだったら自分が浮かないかを考えれ。
そして備考ランに書け。
870スペースNo.な-74:04/02/01 20:52
厳密に言うと間違っています。
871スペースNo.な-74:04/02/01 22:00
リボソ・ナカヨス方向の創作少女サクールなどほとんど無いぞ…
以前出してたが男性客がほとんどだった…
872スペースNo.な-74:04/02/01 22:20
「行」を「御中」に直すのって常識なの?
「サークル申し込み書」御中とかならわかるんだけど…。
準備会なら行のような気も…。

単に俺の常識がないだけかもしれないが。
873スペースNo.な-74:04/02/01 22:21
>868に便乗で申し訳ないですが、「創作」ってオリジナルのことではないんですか?
同人板のほうでも「創作少年=二次創作」みたいに書かれててびっくりしたんですが。
だとしたら、自分のオリジナル作品を売るジャンルって、どこがふさわしいんでしょうか。
874スペースNo.な-74:04/02/01 22:24
>>872
企業の人事担当者に問答無用でゴミ箱行きにされるくらい常識。
875スペースNo.な-74:04/02/01 22:25
>872
ひょっとして、「○○御中」って、「この封筒の中に○○が入っています」って
ことだと思ってる…?
876スペースNo.な-74:04/02/01 22:32
間違っちゃいないが間違いを誘うような書き方じゃの
創作(少年)…少年漫画=少年向け漫画
創作(少女)…少女漫画=少女向け漫画
これはは対象で分ける

創作(男性向)…成人向け
創作(JUNE)…JUNE系
創作(文芸・小説)…文章系、漫画以外
これは表現で分ける

分け方自体は大雑把なものだから
わからないなら少年・少女、どっちでもいいよ

どうでもいいが
少年…ガンガンエース だったら 少女…はなゆめ
少女…りぼんなかよし だったら 少女…コロコロボンボン
という対比になると思うのだが

>873
FC(少年)やFC(少女)とごっちゃになってるのだろう

>871
配置場所にもよるけど、少女漫画が好きな男が多いから
それでも創作少年よりは女性率が高い
877スペースNo.な-74:04/02/01 22:56
>>875
なるほど。御中と在中と間違えてんのかなw
878スペースNo.な-74:04/02/01 23:14
激しく常識がないな。
879スペースNo.な-74:04/02/01 23:44
自分でもそう言ってるようだから
まあいいじゃないか。
今日おまいはレベルがひとつあがった!>877
880スペースNo.な-74:04/02/02 00:57
「表面・宛先:個人に手紙を出す時、宛名には「様」を用いるのが一般的ですが、
病院などの団体名の次には「御中」を用います。
「行」のまま投函してしまうのは、「〜様」と書かずに出してしまうようなもの。
「行」の字を二重線で消し、「御中」に直す。
以外と忘れている人が多いので、気をつけましょう。」

米沢ヨシヒロ様 じゃなくて 米沢ヨシヒロ と出すようなものだと思えばいいのかw
881スペースNo.な-74:04/02/02 01:07
実は当落には関係無い罠
882スペースNo.な-74:04/02/02 01:15
>>872
相手先の企業・団体の、担当者名がワカラン時は御中
883スペースNo.な-74:04/02/02 02:06
868です。アドバイスくださった皆さまありがとうございました。
私のオリジ話は友人に聞いてみたところ「ケ○○軍曹みたいな感じ」と言われたのですが
ガソガソエースのような分け方で聞いてみたのですが厳密には違うのですね。
備考欄に書く説明も考えながらカタログなど見てもうちょっと検討してみようと思います。
ありがとうございました。
884スペースNo.な-74:04/02/02 02:14
このスレが見る人が多いと思うので貼っておく。

758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。

ということで、2ch閉鎖決定しますた。同人板に専用スレ立てておきますた。
議論はそちらでよろしこ。
885スペースNo.な-74:04/02/02 17:52
ちょっと質問させてください。

某13歳メイドでサークル参加しようと思うんですが、あれって漫画FCで良いんでしょうか?
元が同人誌だから創作になるんですかね??
886スペースNo.な-74:04/02/02 18:08
x3x)ノ さあさ、夏コミ申し込み〆切まであと一週間ですよー。
同人活動されている方はお忘れなく〜
887スペースNo.な-74:04/02/02 20:06
>>885
他人様が描いた漫画をネタにするんだから、FCでしょ。
創作って言葉を辞書で引いてみてくださいね。
元が同人誌ったって、もう商業出版社から単行本になってるじゃないですか。

888スペースNo.な-74:04/02/02 21:21
ままままだこねぇ、申込書がまだこねええええ!!!!!!!
ガクブルガクブルガクブルガクブル
889スペースNo.な-74:04/02/02 21:41
夏コミ締め切りと言うか、今から申し込みOKですよ。
明日の消印から有効ですからね。
さあ、ポストへGO!

>888
問い合わせた方がいーんじゃ?
890スペースNo.な-74:04/02/02 21:50
明日からか
(^^;)ドキドキ
891スペースNo.な-74:04/02/02 21:56
>(^^;)

890がどういう人かは知らないし、恨みも無い。
しかし、そのAAはムカつく。
スマン。
892スペースNo.な-74:04/02/02 22:47
今サークルカットを出力中。明日コピって貼るか。
あ〜やっぱいつも緊張するぜ
893スペースNo.な-74:04/02/02 23:40
>885に便乗して質問。

コミックビームって少年向け?青年向け?
894スペースNo.な-74:04/02/03 00:22
>>893
あの雑誌はセックスシーンも掲載されるので青年。
少年誌ではセックスはご法度です。
895893:04/02/03 00:40
>894
Thx!
放浪息子で申し込むぞ(*゚∀゚*)
896スペースNo.な-74:04/02/03 05:58
「行」の字を消す二重線って、縦か横かどっちが正しいのでしょう?
書くたびに悩んで、結局いっつも縦にしてる(と思う)んだけど。
897スペースNo.な-74:04/02/03 06:15
縦書きなら縦、横書きなら横じゃない?
つまりコミケ申し込み封筒の宛名は縦だから縦でよいかと。
898スペースNo.な-74:04/02/03 11:15
どうせ消すんだから「行」いらないよなー
という今となっては変な日本の常識。
なんとなく今回は渋谷郵便局で投函してみようかな。
899スペースNo.な-74:04/02/03 12:29
「行」は//って斜め線二本で消してる。
900スペースNo.な-74:04/02/03 12:45
書き間違えちゃった時って修正液で修正していいの?
901スペースNo.な-74:04/02/03 13:34
修正液でいいです
902スペースNo.な-74:04/02/03 14:32
サークル名ってチョコチョコ変えてると落選対象になりやすい?
ダミーではなくてちゃんと本出してるんだが。
903スペースNo.な-74:04/02/03 18:42
>900
修正液で申込書が真っ白になってても、ちゃんと消してあれば不備にはならないよ。
ただ、消し忘れの部分があるとダメらしい。
気をつけて。
904スペースNo.な-74:04/02/03 20:26
申込書に「カット貼る時はプラスチックのり使え」
って書いてあったけど、プラスチックのりってスティック状の奴ですよね?
・・・ヤマトのりはあかんのか
905スペースNo.な-74:04/02/03 20:36
液体のりは染みたり乾燥すると丸まったりしてイクナイかと
半年間剥がれなければ基本的に何でもいい
スプレーのり両面貼り付けでもペーパーセメントでも
フィルムタイプの両面テープも使った
906スペースNo.な-74:04/02/03 22:04
>>904
「プラスチック糊は、剥がれやすいので特に注意して下さい」とは
書いてあるけど、プラスチック糊使えとは、どこに書いてあるのですか?
907スペースNo.な-74:04/02/03 22:09
cgをカットに使うときはプリントアウトしてからコンビニで白黒コピーすりゃいいんだよね?
908スペースNo.な-74:04/02/03 22:15
糊の指定については、マニュアルに3箇所ほど記述があります。
マニュアルを通して読めばわかります。
再質問はご遠慮下さい。
909スペースNo.な-74:04/02/03 22:32
>>900
毎回w修正液使ってるけど大丈夫だよー
910スペースNo.な-74:04/02/03 22:37
>>906
P9
「水のりをカットを貼る時使用〜」
911スペースNo.な-74:04/02/04 00:19
配置用データの「66回の販売予定」記入例タイトルが
『さよならイワエモン』
岩田氏はまだ大丈夫な気がしてきた。ネタにするくらいだし。
912スペースNo.な-74:04/02/04 08:42
アワワワワワ
今、書類関係を全て書き終わりました
不備で落選だけはイヤダーーーー
怖いよ、ママン
913スペースNo.な-74:04/02/04 12:09
創作少女なのか少年なのか毎回悩む。
>>871>>876を参考にすると、主に女性に買ってもらいたい内容なら
創作少女が良いって事だろうか。
914スペースNo.な-74:04/02/04 14:20
すみません。初申込なのですが、住所の番地等はどうすれば?
「●区● 1ー1ー1−(マンション名)101」みたいな住所なので困っているのですが。
915スペースNo.な-74:04/02/04 14:39
>914
>54
>56
916914:04/02/04 15:12
>915
レス有難う御座います。でも、それは略しても受かるという意味なので、
ちゃんとした書き方を教えて頂きたかったのですが。
917スペースNo.な-74:04/02/04 15:17
質問です。。郵便番号だけが前回申し込みの時と変わったのですが、
届出とか特別せずに、そのまま新しい郵便番号を記述しても不備ではないんでしょうか?
918スペースNo.な-74:04/02/04 15:21
914
×丁目×番地×号 とかの漢字名が聞きたいの?
地図で見るとか・・・ネットならマピオンかな。
919スペースNo.な-74:04/02/04 15:31
>914
そんなもんその土地によって違う。アホウ
 1丁目2番地3号
 1丁目2番3号
 1条2丁目3番 などいろいろ
住民票を取り寄せるかママンに聞け
920スペースNo.な-74:04/02/04 15:34
>>917
「郵便番号が変わったら届け出をしてください」という表記でも
あったんでしょうか?
921スペースNo.な-74:04/02/04 15:51
>>914
こんなところでグダグダしてないで役所に行って自分の住民票もらって来いって。かなり正確。
922スペースNo.な-74:04/02/04 16:43
>913
創作少年は実質創作全般なので迷ったら少年にしとけ
ただし受かりにくい諸刃の刃、素人には(ry
923スペースNo.な-74:04/02/04 16:49
あぶね
ここ見なかったら忘れるとこだった
ありがとん
924スペースNo.な-74:04/02/04 18:12
鹿児島なんだけどまだ来ないよ、通販での申込書。
他の地域は届いたの?
925スペースNo.な-74:04/02/04 18:16
>>924
千葉だけど、まだ届かない…(つД`)
そろそろヤヴァイし、催促出した方がいいかも?
926スペースNo.な-74:04/02/04 19:57
流れ切ってスマソ。
予定が入って夏コミ参加をキャンセルしなければならなくなりました。
キャンセルするにはCの送金証明書を送付となっていますが、
Cは申込書に貼って送ってしまったので手元にないのです…
マニュアルのどこにも書かれていないのですが、
Cのコピーを送れという意味なのでしょうか?

いずれにしてもコピーをとっていないので
Bの受領書しか手元にないわけですが…
受領書でも払い込みの証明になりますでしょうか?

927スペースNo.な-74:04/02/04 20:27
>926
「配置用データを送付した後は申込をキャンセル出来ません」
とBの受領書の裏書にあるから、駄目なんじゃないかと。
928スペースNo.な-74:04/02/04 21:14
>>925
4日までにこなかったならもう明日から電話していんじゃね
929スペースNo.な-74:04/02/04 22:07
>925
準備会の情報メールから。

> 申込書セットおよび合体申込用封筒は、1月29日および1月31日に
>発送されました。
> 2月4日までに届かない場合は、コミケプランニングサービス
>C66申込書通販係に、すぐに電話でお問い合わせください。
930スペースNo.な-74:04/02/04 22:33
>926
半年も先の予定が入っちゃったんだ。
落ちるのを祈るしかないね。
もし受かったら、誰かに売り子として出てもらえば?
926の本なりグッズなり1〜2種渡して、売り子する人の本も置いてもらう。
で、本人不在で売り子のみ参加って事にすれば問題ないと思うけど。
931スペースNo.な-74
>924-925
漏れ北海道ですが、2日に届きました。