ComicStudio Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
2スペースNo.な-74:03/08/02 13:42
3スペースNo.な-74:03/08/02 13:46
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < コミスタPro2まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
4スペースNo.な-74:03/08/02 19:07
廃墟だな(藁
5スペースNo.な-74:03/08/02 20:14
そういうなよ。
6スペースNo.な-74:03/08/02 20:26
デモ版で作ったデータは他に使いようなし?
7スペースNo.な-74:03/08/02 23:03
>>6
前はバイナリいじって製品版に持ってくることできたらしいけど、
たしかセルシス側で対策とられたハズ。

その情報のレスもセルシス直々に削除要請だしてたしな…(藁
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1056625952/
8スペースNo.な-74:03/08/02 23:32
しんぷるなタイトルっすなw
No.17だけに
「いーないーな(1717)コミスタ、いーな(17)」
とか、もっとベタに
「コミスタEX&PRO2.0の登場!アップグレードは誰の手に!?」
とかワケわかんないアオリ文句期待してたのだが
ププッ
9スペースNo.な-74:03/08/02 23:38
>>7
間抜けなやり取りが笑える(W
10スペースNo.な-74:03/08/03 00:07
みなさん、そうこうしている間になんと発売日まで5日ですよ!
11スペースNo.な-74:03/08/03 00:50
>>8
そういうネタスレ的な事は、過去スレで散々やって荒れまくってたしな…
12スペースNo.な-74:03/08/03 01:00
>>10
8月8日だろー
末広がりでめでたいねー
コミケ売りするのかな?
でぶとどう違うのかが気になるところ
13スペースNo.な-74:03/08/03 01:36
Pro申し込みしたんで(EXはチョト無理)使ったらレビューするよ。
14スペースNo.な-74:03/08/03 02:38
EXのアップグレード申し込みしたので
届いたら使用感の方レビューしてみるよ。
デビューv2は今丁度コピ本原稿作りに使ってるけど、結構快適に使えてると
思われまつ。1.0の頃にPen600の192MBのマシン使ってて回転するごとに味わった
あのレスポンスから比べると同じマシンでも今は凄く快適でつ。
15スペースNo.な-74:03/08/03 08:02
>13 、>14
ぜひぜひレビューよろしくね!
16スペースNo.な-74:03/08/03 10:52

☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < コミスタEX2まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
17スペースNo.な-74:03/08/03 11:08
マチクタビレタ〜 を マチクビレタ〜 に読み間違えた俺様は



助平




8日までまちやがれい
18スペースNo.な-74:03/08/03 11:50
EXもPROもでDebutと描画エンジンとか、そういうクリティカルな部分は変わらないんじゃねーの?
後付機能で金取ってる感じ。
19_:03/08/03 12:01
20スペースNo.な-74:03/08/03 12:05
ああ
216:03/08/03 12:46
>7
即答ありがとうございます。

キャラはペインターでやってるんですが、あの定規機能で描いた小物や背景を持って来れたらなぁと
おもっての質問でした。
ペインターでJOYPADつかうフリーウェアの定規機能もうまく機能しなかった物で。
コミスタの定規機能に1万円出せるかどうかもうしばらく試用してから判断することにします。
22スペースNo.な-74:03/08/04 20:39
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < コミスタEX2まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
23スペースNo.な-74:03/08/04 21:21
あと4日お待ちなせ
24スペースNo.な-74:03/08/04 21:29
早い所だと明後日には到着する所が多いかと思われる。
到着日時指定だったら当てが外れるだろうけど。
今回はproうぷぐれ者なんでEXの動向が気になる所だ
25スペースNo.な-74:03/08/04 23:35
ウプグレEX届いたよ!













の一番早い書き込みを狙っている。
深夜バイトだから昼間受け取れるしな!
26スペースNo.な-74:03/08/04 23:48
ウプグレEX届いたよ!













の一番早い書き込みを狙っている。
プ〜だから朝〜昼〜晩、いつでも受け取れるしな!
27スペースNo.な-74:03/08/05 00:34
プーがもしかして最強?
28スペースNo.な-74:03/08/05 03:19
最強なのは主婦とプーと夏休みの学生さんかな。
29スペースNo.な-74 :03/08/05 03:38
プーはEXなんて贅沢してる場合ではないだろ
30スペースNo.な-74:03/08/05 05:49
↑だよな( ´,_ゝ`)
31スペースNo.な-74:03/08/05 13:03
ComicStudioの体験版突っ込んで体験した後アンインストしたら
PowerTone3もろとも写真屋のプロファイル消えて初期設定ダイアログが出てきた_| ̄|●
体験版使ってて四の五の言うのも贅沢かもしれないけれどさ…
こんな有害な体験版はじめてだYO…(つдT)

32スペースNo.な-74:03/08/05 13:56
>>29
大抵は親の金か?
33スペースNo.な-74:03/08/05 15:04
印税生活できるようになったら
親に家買ってやんなさい
34スペースNo.な-74:03/08/05 15:07
>>1278洗濯物は猫にやってもらうとかなw
35スペースNo.な-74:03/08/05 15:24
10万部売れても印税生活はせいぜい4年がいいとこ。家族養ってたら2年で使い切る。
アシ使って仕事してたら1年で無くなる。
結局次から次へと描かねばならん罠。
36スペースNo.な-74:03/08/05 15:32
いーじゃん、次から次へ描いちゃえば。
37スペースNo.な-74:03/08/05 15:49
印税なんて1円も発生したことのないカスが
印税生活の心配をするスレ。
38スペースNo.な-74:03/08/05 16:36
>>34
猫は食料じゃ無いんですか?
39スペースNo.な-74:03/08/05 17:08
猫の肉って固いよ
40スペースNo.な-74:03/08/05 17:18
食ったのかよ!
41スペースNo.な-74:03/08/05 17:40
結構香りの激しい酒に漬けて唐揚げにしたらしい
うまいとは思わなかったけどなあ…ぎゃー国の話だぎゃ
42スペースNo.な-74:03/08/05 19:47
>>31
それってデビュー2の体験版ですか?
43スペースNo.な-74:03/08/05 20:26
今日こそは来ると思ったが、まだか。
発売日前って、直前なんだな。1週間くらい早いかと期待してたのに。
44スペースNo.な-74:03/08/05 21:09
発売日までカウントダウンだねえ…
45スペースNo.な-74:03/08/05 21:11
もう使ってる人がいるみたいだけどな。
46スペースNo.な-74:03/08/05 21:29
>31
ご愁傷様だったな…。

今日も来なかったよコミスタ。
結局発売日に来る気かな。
47スペースNo.な-74:03/08/05 21:50
猫は陸河豚と言って肉は美味。
皮は三味線や剥製に。
できるそうだが可哀想。

今日、排水溝で死んで腐って青くなった内臓を持つ猫ニャンを見たのだにょ。
48スペースNo.な-74:03/08/05 22:40
俺のところもまだ来てないけど、もう配達されてる人がいるんじゃないか?
前スレと、CG板でレポが出てる。
けど、それだったらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!って言ってくれればいいのにね。
49スペースNo.な-74:03/08/06 00:43
そうだな。
50スペースNo.な-74:03/08/06 01:34
そんなこんな言っているうちに奥さん!
発売日はあさってですよ!
ほーっほほほほほ
51スペースNo.な-74:03/08/06 01:51
丸正で買い物しているスキに佐川急便がくるかも知れなくてよ。
52スペースNo.な-74:03/08/06 03:28
丸正って何?
53スペースNo.な-74:03/08/06 04:24
スーパーの名前。ついでに前スレ見る。
54スペースNo.な-74:03/08/06 08:07
フザケタ事を容易に書き込まないようにしろよ、猫さん馬鹿にすんな
55スペースNo.な-74:03/08/06 12:57
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

とにかく触る!!
56スペースNo.な-74:03/08/06 14:17
プーだからいつでも受取り出来るのに、コミスタ来ないよ。
57スペースNo.な-74:03/08/06 14:54
ベクターペンの使い心地がイイ。
線太・線細ツールの効果範囲が見えるようになったのがさりげなく嬉しい。
線滑らかツールも思ったように滑らかになるのでおもしろい。
58スペースNo.な-74:03/08/06 15:27
同封の紙に書いてあったけど、年内にMacでも
Debut・Pro・EXと同様の製品ラインナップを揃えるとか
59スペースNo.な-74 :03/08/06 17:11
基本的な質問でごめんなさい。
今日Pro2.0のバージョンアップ版が届いたんですが、
重要なご案内という紙に書いてある、
「バージョン1形式→バージョン2形式のデータコンバートで不具合が出る」
とは、どういう事なんでしょうか?
603:03/08/06 17:32
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

漏れも今から触るYO!
61スペースNo.な-74:03/08/06 17:45
>>59
まぁ、8日にアップデータが出るので、あと2日待たれい。
それで解決されるだろうから。
62スペースNo.な-74:03/08/06 17:54
うちにも届いた。インスコ中

ユーザ登録はまだ出来ない見たいだけど…
明後日まで待つか…
63スペースNo.な-74:03/08/06 18:09
今日午前中にEXアプグレきたよ〜
これからインストールついでにPCも再リストアして動かしてみます〜
64スペースNo.な-74:03/08/06 18:27
はは
・・・予約してたゲームがキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!と思ったら
コミスタだった…軽く鬱
65スペースNo.な-74:03/08/06 18:44
ウェーンコナイヨー
66スペースNo.な-74:03/08/06 19:16
パッケージなしショボーン
俺の箱にコミスタ子ちゃん書いて〜
67スペースNo.な-74:03/08/06 19:24
確かに、あの真っ白の無機質なパッケージはないわな。
漏れもガクーシきたよ。
しかも箱へこんでるし(´・ω・`)
68スペースNo.な-74:03/08/06 19:24
コミスタ使って自分で描けば?
コミスタ使うくらいだから絵くらい描けるでしょ?
69スペースNo.な-74:03/08/06 19:27
>>68
マッキーでカイテー
70スペースNo.な-74:03/08/06 19:37
で、速さはいかがですか?
ベ苦多ーでも止まったりしないの?
71スペースNo.な-74:03/08/06 19:49
>>59
コンバートしてみたYO

途中でエラー出て止まった 
72スペースNo.な-74:03/08/06 19:50
うわ・・・ベクターペンの透明使えなくなってる?!
黒か白のみだ
色指定選択出来ないくせに、これは痛い・・・
消しゴムも筆圧ないのに細かな消しは出来無いじゃん、これじゃ・・

ベクターでもスピードはラスターと変わらない
73スペースNo.な-74:03/08/06 19:58
ペクターペンを消しゴムで消すと線の先が丸くなる…(;´Д`)
74スペースNo.な-74:03/08/06 20:04
ベクターで選択消去が出来るようになってる…
ベクターレイヤー統合してもベクターのままだ…
おほぉ
75スペースNo.な-74:03/08/06 20:05
今帰宅です。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今からインスコです。

どきどき。

そして皆さんの報告ですでにハラハラ・゚・(ノД`)・゚・
76スペースNo.な-74:03/08/06 20:26
>>72
1のベクター透明インクって消さずに「透明マスクをかける」だけだったし
微妙だったんだが。こうなると透明マスクペンをつけて欲しいってとこか。

微妙だな。いらんって言われそうだな。ホワイトで代用すっか(;´Д`)
77スペースNo.な-74:03/08/06 20:30
デブでSHIFT+SPACEだと
45度単位の回転だったのが
EXだと無段階になってる。
俺だけ?
78スペースNo.な-74:03/08/06 20:35
来ないよー!
宅急便で来たんすか?
それとも郵便?
ポストのぞいても何もなかった。
金振り込んだけど連絡がなかったから不安だ…。
チクショー
79スペースNo.な-74:03/08/06 20:43
>>77
回しながらSpaceキーを離すと45度づつになる模様。
デブとは逆になっているという微妙に腹の立つ仕様変更(w
80スペースNo.な-74:03/08/06 20:48
>>78
イ左ノ||九瓶だよん。
81スペースNo.な-74:03/08/06 20:52
>>79
おーホントだ!さんきゅー!
82スペースNo.な-74:03/08/06 21:31
1.5のコマファイルmff形式をコンバートしないとは。
msf mpfなら読むのか?何ソレ?
因みにコマファイルしかいつも使いません。
これも8日に解決するのか?
83スペースNo.な-74:03/08/06 21:43
ver2ではピクセル指定でファイル作れなくなってるからなぁ…
不便。
84スペースNo.な-74:03/08/06 21:45
その「8日にアップデート」てのは、どこに書いてあるの?
85スペースNo.な-74:03/08/06 21:45
やっぱり書き込むと重くはなるみたいだね>ベクター
ラスターと比べると幾分重めだから、使い分けは必要だと思う。
86スペースNo.な-74:03/08/06 21:47
>>84
箱の外だったかな?別紙で一枚入ってた。
重要なご案内てのが。
87スペースNo.な-74:03/08/06 21:51
>>85
2は1枚のレイヤーでもグループ化出来るようになってる。
ベクターが増えたら600dpi2値でばんばんグループ化
した方がいいみたいだね。ベクターレイヤー同士統合しても
ベクトルデータ保持出来るようになったのは◎。
88スペースNo.な-74:03/08/06 22:34
デブ2に慣れてたせいか、ベクターペンを使うと良くも悪くも
久しぶりにコミスタを使ってるなぁという気分になってくる(W
89スペースNo.な-74:03/08/06 23:16
パースレイヤーで消失点を画面外に設定したとき、
もう一度消失点を画面内に戻す方法はありますか?
CTRL+Z以外ちょっと分かりません。
90スペースNo.な-74:03/08/06 23:23
??
画面縮小すればいいって問題じゃなくて?
91スペースNo.な-74:03/08/06 23:29
>>90
ウインドウ外とでもいうのでしょうか?
画面がスクロールする限界より、さらに外へ消失点を設定した状態です。

極端な話、表示を最小にして消失点をウインドウよりさらに外へ出した状態です。
92スペースNo.な-74:03/08/06 23:56
あのねあのね、
EXの3DLTのねデッサン人形のね男女6.5頭身のね
ポーズ集がね・・・ スゴイの!
93スペースNo.な-74:03/08/07 00:03
>92
ハアハア
詳細キボンヌ
94スペースNo.な-74:03/08/07 00:13
>>91
つか画面外に持ってけるんだね…ある意味いいような悪いような
確かにそうなると持って返る方法ってあるんだろうか…
まあ、画面外には出さん方がいいってことで。
9594:03/08/07 00:41
あ〜判った。「定規の連続したポイントを全選択」のチェック入れれば
定規の一部をポイントすれば選択出来るから、移動できるようになるよ。
逆に、画面のもっと外に持って行く事もできるな。
補助線上の2点[+]も外に出してしまうと駄目だけど。この定規の選択
補助線上でも選択できるようにして欲しいな。
96スペースNo.な-74:03/08/07 00:52
>>95
結局そうなるんですよね。
消失点を長めに取ると「定規の連続したポイントを全選択」にチェックを入れても
「+」が外に出そうになると追いつかない。
どうやら確実に戻せるようなコマンドはないみたいですね。
レスありがとうです。
97スペースNo.な-74:03/08/07 01:00
あ、ちなみに、補助線上の2点[+]は移動補助線上に移動できるから
見えなくてもいいのならどこまでも移動できるみたいだけど(w
98スペースNo.な-74:03/08/07 02:00
ちくしょー仲間に加わりてえ!
アプグレ申し込み遅かったからまだ来ないし。
ベクター統合してもラスターにならないってマジ?
本家のレポよく読んだつもりだったけど気づかなかった。
すっげー嬉しい。早く試してー。
99スペースNo.な-74:03/08/07 02:20
>>73
丸いペン先で描いた線を消すと丸くなりますなぁ・・・
四角だと消したとこは四角になりましたよ
100スペースNo.な-74:03/08/07 02:32
ネームレイヤーで真っ黒なの描けなくなった??!
101100:03/08/07 03:10
レイヤー表示色・最大濃度で自己解決
・・・そういうことか〜!?
・・・すんません
102スペースNo.な-74:03/08/07 05:58
今日こそ届くはず?
規定の日迄に振込みしたんで大丈夫かな?
103スペースNo.な-74:03/08/07 08:33
>>102
郵便振り込みだと規定の日ぎりぎりだと後ろにまわされるよ。
確認メールより

Bご入金確認とお届け日について
 ご入金確認には1週間程の期間が必要になりますので、
 あらかじめご了解をお願いいたします。
 ご入金確認後、約1〜2週間でお届けいたします。

ご注文ありがとうございました。

 ご入金確認には1週間程の期間が必要になります
 ご入金確認には1週間程の期間が必要になります
 ご入金確認には1週間程の期間が必要になります
 ご入金確認には1週間程の期間が必要になります
 ご入金確認には1週間程の期間が必要になります
8月7日に届くのは7月中に入金確認分のみ。
104_:03/08/07 08:54
105スペースNo.な-74:03/08/07 09:13
7月中にはもち入金したんだが……
来なかったら悲しいな。
106スペースNo.な-74:03/08/07 09:36
申し込みが殺到してたのか?(w
107スペースNo.な-74:03/08/07 12:37
先生!8月3日に振り込んだのに今届きました!
当方近畿。
108スペースNo.な-74:03/08/07 13:16
カラーパレットいいかも
出力の時にカラーで書き出したら簡単な色塗りも出来るんね。
109スペースNo.な-74:03/08/07 13:37
今日pro届いたたのですが、
すいません、早速質問なんですが、Power toneが、
2.0proで動作できないのですが、
動作確認できたかた、いらしゃいますか?
あまり、詳しくクイックガイドに書いていないので、
途方にくれてます。。。
どなたか、返事よろしくお願いいたします。
110スペースNo.な-74:03/08/07 13:49
Modeからのお知らせというチラシみたいなのが入ってるよ。
PowerTone3というチラシ。

専用のアップデータが必要だからmode.jpに取りに来い
ってかいてる。
111スペースNo.な-74:03/08/07 14:30
> 109
まだ対応してないみたいだよ

> ※「ComicStudioPro Ver.2.0」及び「ComicStudioEX Ver.2.0」に対応する
> 「PowerTone」のバージョンは今後発表予定です。
112スペースNo.な-74 :03/08/07 14:33
今回発売されたPowerTone3R4がそれじゃないの?
113スペースNo.な-74:03/08/07 15:54
>112 たぶん別、Pro/EX2.0用のアップデータが新しく出るんだろう。
114スペースNo.な-74:03/08/07 17:41
やと、届いた。
7日四時半に到着(東北)
パワトン対応いつも遅いよなー
いつも他形式にしてからフォトショでパワトンって入稿しとるよ。
115スペースNo.な-74:03/08/07 17:45
>110
>111
>112
>113

さんどうも有り難うございます。
そうですか〜〜まだ対応してないんですね。
しばらくは、標準でがんばります。
それにしても軽いですねほんと〜〜
116スペースNo.な-74:03/08/07 18:56
グレートーン機能はヤヴァすぎる!
これ、謝罪要求と抗議が殺到するぞ。

描いた時に線のエッジがぼやける効果を期待していたのに・・・・・。
これじゃ使いモンにならん。
117スペースNo.な-74:03/08/07 19:49
>>116
え・・・・鉛筆でい〜感じに描けて嬉しかったけど・・・
筆圧設定を最大でも低めに設定すると影のトーンとかが
塩梅いい〜とか思ってたのだが

フォトショとかみたくグレーのエアブラシツールが欲しいってこと
なのかな??
118スペースNo.な-74:03/08/07 20:04
>>117
>フォトショとかみたくグレーのエアブラシツールが欲しいってこと
>なのかな??

まさにその通り。

でも、落胆したのはグレートーンだけで、他の機能には嬉しさテンコ盛りだよ。
マスクレイヤー機能は前から欲しかったんで、スゲー、ウレシイ。
この機能のおかげで、描いた後でも、絵を移動できるようになった。
119スペースNo.な-74:03/08/07 20:25
グレーのエアブラシはあるといいね。グレートーン用に要望出すべき!(w
120スペースNo.な-74:03/08/07 20:30
むー、ちゃんと使い物になるソフトになっててびっくり。
最初からこの完成度だったらねぇ。
一昨年の夏コミで買ったんだが…まさしく、
「く、腐ってやがる。早すぎたんだ!」だったもん。
121スペースNo.な-74:03/08/07 20:49
しかもサイトに行ったら漫画賞100万円って
そんなに儲けてるのかっ!と思ったら協賛QUALCOMM…。
これって携帯電話の会社だよね?何の関連が…。
122スペースNo.な-74:03/08/07 21:04
作品に携帯電話を出さなければ入賞は無理ってことさ。

ネタバレスマソ。
123スペースNo.な-74:03/08/07 21:17
まだ慣れないからか使い難いとこあるけど、こんだけ速くなれば
一応満足かな。しかし、起動して1〜2時間のうち2回落ちたのは
ちょっと心配。こまめに保存しなきゃな。それとショートカットが
ちょっと気に入らないなあ。同じの何度も押すのたるい。別のキー
当ててほしかった。別のを自分で割り当てってできんのかね?
とりあえずザクくらいにはなった様ですね。グフはいつの事か?
124スペースNo.な-74:03/08/07 21:20
>>121
qualcommはCDMAとか、メーラーのユードラとか色々やってるよ。
125スペースNo.な-74:03/08/07 21:27
レイヤーカラーの設定が楽になったのが
かなり嬉しい。
デブの仕様は・・・かなり面倒だった
126スペースNo.な-74:03/08/07 21:52
EX2.0届きました。
ところで、ベクターペンレイヤーで塗りつぶしツール使えなくなってない?
127スペースNo.な-74:03/08/07 21:55
うん、なってる。どうやって使うんだろ?なんか方法があるのかな?
別レイヤーでやれって事か?
128スペースNo.な-74:03/08/07 22:18
>>97
ああ、やっと分かったよ。この{+」移動できるんだ。
固定されたままだと思ってた。
129スペースNo.な-74:03/08/07 22:26
ベクターとラスターとで線を拡大して比べてみたんだがあんま変わんなくない?
130スペースNo.な-74:03/08/07 22:27
EX2.0本日到着>インスコしたけど
スキャンした原稿のコマ割ができなくなってない?
131スペースNo.な-74:03/08/07 22:29
>>126
ベクターレイヤーで選択範囲を取って、別レイヤーで塗りつぶしとしか思えん。
選択範囲の塗りつぶしも使えないし。
132スペースNo.な-74:03/08/07 22:36
>>129
プレビューではあまり変わらないけど、ベクター線をラスターに変換すると
同じ線でも600dpiと1200dpiでは結構違いが出るかな。
後、原稿作成時600dpi基準に設定すると、1200dpiの変換が出来なくなるのは
仕様かな。
133スペースNo.な-74:03/08/07 22:57
>>126
エアブラシも使えない。それと、消しゴムを使うと変な感じで線が消えるな。
134スペースNo.な-74:03/08/07 23:02
ベクターレイヤーは線を引く事専門で考えるってことかのお
判りやすいっちゃ判りやすいが(w
135スペースNo.な-74:03/08/07 23:07
と、いうよりも作業する場のメインが、ベクターからラスターに完全に
移行したってことだろうな。
136スペースNo.な-74:03/08/07 23:09
>>130
んな事ないだろ・・・
137スペースNo.な-74:03/08/07 23:13
ベクターで書き慣れると
ラスターだけってのもなー
結構ベクター酷使してるんだが・・・
138スペースNo.な-74:03/08/07 23:13
ありゃ、挟んだ。すまんす137>>135ね。
139スペースNo.な-74:03/08/07 23:24
>>130
手書き原稿を読み込んでコマ割りしたいって事?
それは出来ない仕様になりますた。
140スペースNo.な-74:03/08/07 23:33
タブレットペンのサイドに消しゴムを割り当てて、ベクターレイヤーで消すと、
タブレットからペンを離した瞬間、ビヨ〜ンて感じで消した線が元に戻るんだけど
俺だけ?
141スペースNo.な-74:03/08/07 23:35
失礼しました。消えてたのはベクターの下にあったラスターで書いた線の方だった。
スマソ
142スペースNo.な-74:03/08/07 23:36
おぃ、パワトン対応したぞ。

● ComicStudioPro/EX 2.0対応スクリーントーン
PowerTone3 for Windowsがセルシス社製ComicStudioPro 2.0、
ComicStudioEX 2.0に対応するためのプラグインソフトです。
尚、ComicStudioPro 2.0、ComicStudioEX 2.0未満ではご使用
できませんのでご注意下さい。

PT3CSScreenTone341Updater.lzh (Size 998KB Date 2003.8.7)

http://mode.jp/down/d-powertone-w.html
143スペースNo.な-74:03/08/08 02:21
EX2.0、案外不安定かも。
印刷してみようと思ったらレンダリング中に突然
「ご迷惑おかけしています・・・」の文字がっっっ!!


3時間かけて描いた1ページが消えてなくなりました(;´Д`)
144スペースNo.な-74:03/08/08 02:27
保存しとけよ
145143:03/08/08 02:40
>>144
うっかり保存するの忘れてた・・・
なーんか今夜は寝れそうにないずら

つか、印刷しようとするとエラーになるんだけど俺だけ?
146スペースNo.な-74:03/08/08 03:02
ま、今回のはお試し版みたいなもんだと。
で、近いうちにバグ修正版が送られてくるでしょ。
その時にはきっと安定してるんだよ。きっと。。。
147スペースNo.な-74:03/08/08 03:46
上のツールバーの全選択とか解除のアイコンが無くなっているのがショック。
あの位置にあって便利だったのに。
どうして外したんだろう。
トーンブラシは使い方難しいね。
使いすぎると画面が汚く見えてしまう気がする。
148スペースNo.な-74:03/08/08 06:58
>>123
亀レスで申し訳無い。
カスタムツールパレットを使って見てくれ。
149スペースNo.な-74:03/08/08 07:49
定規の回転がうまくいかない。

気のせいか…?
150スペースNo.な-74:03/08/08 08:36
今日、修正版がDL出来るようになるな。
パワトンも異例の高速対応でマンセー!

修正版楽しみだな、このままペーパーでも作ってレーザーで刷って見たくなる。
SHDテクノロジーの使用感はどうでつか?漏れはPROバージョンだが
EXの事も気になってしょうがないのだ。
151スペースNo.な-74:03/08/08 08:50
>>149
定規回ってるよ?結構楽しくて集中線描きまくってたら
集中線定規があることにさっきから気付いた

っつーか、コミスタと台風のために徹夜する俺もどうかと。
152スペースNo.な-74:03/08/08 09:25
ベクターペンの消しゴム、なんとかしてくれぇ…
153スペースNo.な-74:03/08/08 09:55
ベクターの消しゴム同感。
まるで入り抜きがめちゃくちゃ効いてるみたいになって気持ち悪い。
普通に消させてくれよー。
154スペースNo.な-74:03/08/08 11:27
今度のコミスタ用パワトン、随分と機能が拡張している、つーかフォトショ用と同じ?
155スペースNo.な-74:03/08/08 11:41
パワトンいい?
買うべきかのお・・・
156スペースNo.な-74:03/08/08 12:05
>>152-153
たしかに消しゴムの消え方は微妙だけど
オブジェクト自体がちゃんと「消えている」のはいい。
前バージョンは消しゴムをかけてもオブジェクトそのものは
消えていなくてあとからつまんだりすると無いはずの
線がつまめたり変な感じだったしな。
仕様変更はあるかも知らんが、ホワイト併用で
やってくのが手っ取り早いのではないかと。
157スペースNo.な-74:03/08/08 13:05
キターーーーーーーーーーーーーーーー!

8/8 「ComicStudioDeliveryNet」 ついにサービス開始!

2003年8月8日、「ComicStudioDeliveryNet」 がサービスを開始致しました。
「ComicStudioDeliveryNet」にご登録いただくことで、
「ComicStudioPro・EX」のマテリアルパレットを使って、友人やアシスタントと
データのやり取りを行うことが可能になります。
158スペースNo.な-74:03/08/08 13:14
で、アップデータはまだなワケですか…
159スペースNo.な-74:03/08/08 13:54
>>151
ほんとだ。今試したら定規回転した。ありがとう。

前ver.のショートカットのS:定規時計回転、A:定規反時計回転、便利だったから。

2.0も同じみたいだ。
中心点の設定が変だったのかも。
160スペースNo.な-74:03/08/08 14:35
あれー?
レーザーが反応しなくて刷れないんだけど?
サンプルデータ(アシュとかいうの)は刷れるのになぜ?
161スペースNo.な-74:03/08/08 15:15
ほ?
ウチは刷れてるけど、、、なんでだ?
162スペースNo.な-74:03/08/08 15:58
>>160
bmp書き出し>フォトショで印刷という技もあるぞ。
漏れも1.5の時たまに刷れない時があって
そんな時はこの方法で回避してた。
ウイルスソフトとか関係あんのかな?
163スペースNo.な-74:03/08/08 17:35
で、アップデータはまだなワケですか…
164スペースNo.な-74:03/08/08 21:12
プリンタドライバを入れ直すとちゃんと刷れたりします。
うちはそ−だった
165スペースNo.な-74:03/08/08 21:23
なんか今日中には公開されない悪寒<アップデータ
166スペースNo.な-74:03/08/08 21:28
きたかも
167スペースNo.な-74:03/08/08 21:28
TOPページにはアップデータ公開しましたって書いてあるけど
DLページにうpされてない模様
168スペースNo.な-74:03/08/08 21:34
ttp://www.celsys.co.jp/download/csupdater/csex2_dl01.html
ttp://www.celsys.co.jp/download/csupdater/cspro2_dl01.html

他のページのアドレスを参考に打ち込んだらドンピシャですた。
169スペースNo.な-74:03/08/08 21:35
コミスタの中の人もきっと今必死で作業中なんだよ。
もしかしたら晩飯も食べないで頑張ってるかもしれないよ。
もう少し待ってあげようよ。








でも早くウプしてくれ
茶碗叩いて待ってるのに
170スペースNo.な-74:03/08/08 21:36
キタ?
171スペースNo.な-74:03/08/08 21:37
>>168
あんた神だYO!!!
172スペースNo.な-74:03/08/08 21:39
>>168
それダイジョブなの?
テスト版とかじゃないの?
173スペースNo.な-74:03/08/08 21:43
修正点とか細かく書いてるし、大丈夫なんじゃないかね…?

でもまたシリアル入力画面がでてきてマンドクセ…
174スペースNo.な-74:03/08/08 21:46
ttp://www.celsys.co.jp/download/csupdater/index.html
サイトのリンク先だと前のままのメニュー

ttp://www.celsys.co.jp/download/csupdater/
こっちだと新しいメニュー

175スペースNo.な-74:03/08/08 21:46
なんじゃそりゃ…w
176スペースNo.な-74:03/08/08 21:58
ファイルコンバート…
ベクターがラスターに変換される罠。(´・ω・`)
177スペースNo.な-74:03/08/08 21:58
インスコしたよ>2.02!
漏れ>>160だけど、インスコしたら印刷できるようになった。
最近使ったファイルの履歴は消えちゃったけどあとは問題ないみたい
178スペースNo.な-74:03/08/08 21:59
>176
それは嫌だな…(´・ω・`)ショボーン
179スペースNo.な-74:03/08/08 22:01
ファイルコンバートって思ったより時間かかるんだな。
180スペースNo.な-74:03/08/08 22:21
コンバートするとベクターレイヤーで塗りつぶした部分が
線の間とで隙間ができるんだが…(;´Д`)
181スペースNo.な-74:03/08/09 00:35
ベクターが使い難くなってる様な気がするのは
気のせいでしょうか?
182スペースNo.な-74:03/08/09 00:40
つーか、ベクターは線引きツール限定と考えた方がいいだろう。
処理の高速化のために、他の機能は割り切ったんじゃないのか?
183スペースNo.な-74:03/08/09 00:50
そうだね。
ある程度描いたらさっさとラスタライズして
修正したほうが効率いいかも…
184スペースNo.な-74:03/08/09 00:58
俺は思うんだけど、Ver.1.6あたりを無料で出すべきなんではないんか?
基本的に前の仕様で、速度UP、不具合の修正、一部の機能改善等。
1.5x、あんなものは市販品としては最悪な訳だし、前Verの速い奴を
使いたいって人もいると思うんだけど。普通、Ver.UPは機能ウPを
求めてするもんだ。しかし、コミスタは速さを求めてただけ。
他の人は知らんけど。
とにかく、最悪の商品を買わせておきながら、それに対して何も
対応せずに速いの欲しけりゃ有償Ver.ウPさらせってのは酷い話だ。
不具合を有償で改善させるってのは変な話じゃないの?
1.Xが速くなった段階で、大幅に機能ウPした2を出します、良ければ
ウPさらせってのがスジじゃないのかねえ?
185スペースNo.な-74:03/08/09 00:58
ま、無理だからいきなり2になったんだろけど。
186スペースNo.な-74:03/08/09 01:26
2が出た今となっちゃあね。
ま、少なくともインターフェイスの向上が俺的ヒットかも
後はページのサムネイルと実データの行き来をなんとかしたいな
いい案があるわけじゃないが(w
187スペースNo.な-74:03/08/09 01:35
レイヤーパレットが小さくなっただけでもあげだあな(w
188スペースNo.な-74:03/08/09 01:36
1.5、そんなに遅いと思わなかったけどなぁ。
漏れの環境ではフォトショの方が重かった(;´Д`)
2.0は基準解析度600dpiだと確かに早いが
1200dpiにすると1.5より遅い気がする。

それと、さっき気付いたんだけど
2.0ってスキャン画像をコマ割りできないんだな・・・。
いちいちコピペしてコマグループレイヤーに割り振るしかないのかな?
1.5のコマフォルダーだっけ?
あれ、重宝してたんだが復活は無いのかねぇ・・・。
189スペースNo.な-74:03/08/09 03:00
本家の掲示板の書き込み量がただ事じゃないね。
デブ2のときはおとなしいものだったのに、こんなの初めて見たよ。
やっぱりデブ2の優待よりも、今回のバージョンアップで初めて
2に触った人の方が多いのかな?
190スペースNo.な-74:03/08/09 05:27
本家の掲示板って、どこにあるんすか。
191スペースNo.な-74:03/08/09 06:07
SHDテクノロジーって
起動して変換しようとしたらただの何も書いてない空レイヤーが生成されるだけなんだけど。
みんなはどう?
192スペースNo.な-74:03/08/09 06:57
Pro使ってたらいきなり英語のエラー文がぱっと出て落ちた(つД`)
エラー文はあまりに一瞬でもし日本語だったとしても読めないよど。

救いは立ち上げて10分だったことか…。
193スペースNo.な-74:03/08/09 09:05
>>184
は、お前のマンガはつまらないから無料にしろ
と大して変わらん気もW
194スペースNo.な-74:03/08/09 09:12
>>192
俺も最初は何もなかったけど、基準解析度を1200dpiに上げて
作業を始めたら、ものの一分もたたない内に全く同じ現象で落ちた。

アプデはしてあるんだけどな?
195直リン:03/08/09 09:15
196スペースNo.な-74:03/08/09 09:28
>>188>>194
解析度って…(つД`)
197スペースNo.な-74:03/08/09 09:29
それと、600dpiだと問題ないのに1200dpiに基準解析度を
上げると、ナビゲーターの表示がおかしくなるのは俺だけ?
原稿用紙がナビ一面に表示されるんだけど。
198スペースNo.な-74:03/08/09 09:29
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
199194:03/08/09 09:31
>>196
ああ、すまね基準解像度だな。
つられて俺も書いてしまった。
200スペースNo.な-74:03/08/09 09:32
メモリが足りないとか?
201194:03/08/09 09:37
>>200
メモリは1G積んでる。そんなに描き込んでなかったから、
メモリじゃないと思う。
cpuの使用率とかを監視してみようかと思ってるけどね。
202スペースNo.な-74:03/08/09 09:48
最近のソフトは
足りなくてもやろうとした命令を中断して
ハングまで行かないのが多いんだろうけど。
203スペースNo.な-74:03/08/09 09:50
>>189
本家に掲示板なんてあるの?
ドコドコドコドコ
204スペースNo.な-74:03/08/09 09:54
>>197
トンボが表示されないみたいだな。それ以外は
描写されて居るみたいだが。

つか、新規ウィンドウも使ってみそ。

それにしてもなんでみんな「解析度」?
205194:03/08/09 10:00
>>204
それは197も俺だから。
新規ウィンドウを使っても同じように表示される。
ナビゲータのウインドウを大きくすると、一応全体が確認できるけど
大きすぎないか?
206スペースNo.な-74:03/08/09 10:05
@@@@@完全無料の着メロサイト!@@@@@

今週の新曲はZURD 『瞳閉じて』
来週の新曲は『踊る大捜査線のテーマ』

毎週一曲新曲がUP!ぜんぶタダ!!

タダメロ!
http://f-melo.com/
207スペースNo.な-74:03/08/09 10:06
何度もやってもファイルコンバートが失敗するんだけど。
後半になると、何のメッセージも出さずコンバートを中止して、それまで
変換したファイルを全部削除してくれる。
いったい、なんなんだよ。
208スペースNo.な-74:03/08/09 10:06
>>203
マンガ投稿サイトにある。
でもID取得してログインしないと、書き込みはおろか閲覧もできん。
209スペースNo.な-74:03/08/09 10:17
>>205
解像度を上げると、プレビューのサイズも変わるみたいだね。
こういうのは初めて見たよ(w
210スペースNo.な-74:03/08/09 10:52
ナビゲータウインドは1200DPIでは、ちと大きすぎかな?
ウインドの形をドラッグで変更して用紙ぎりぎりにリサイズすると
なんとか使えるが(藁
でも、たしかにプレビューのイメージの大きさが基準DPIで変わるのは
バグだと思うな。少なくとも仕様じゃないだろう。
211スペースNo.な-74:03/08/09 11:00
見開きページではナビゲータウィンドはさらに2倍!
ナビゲータウインドでの表示サイズ(%)も設定できるように
なればいいのに。
212スペースNo.な-74:03/08/09 11:54
>>211
それい〜かも
213スペースNo.な-74:03/08/09 11:58
>>208
ありがとー。
こんなところにあったのか。盲点だった
214スペースNo.な-74:03/08/09 12:02
ベクターペンの消しゴム不評みたいだけど
消した後に補正ツールが使えるようになったのがイイ!
とオモタよ。
215スペースNo.な-74:03/08/09 12:45
俺、休みにしか受け取れないんで今頃インストしますた。
1.5はあんまり使ってなかったんですが、このスピードなら
実用十分ですな。やっとコミスタの集中線、トーン‥‥が
実制作で役立ちそうですぜ。また、いろいろ質問するかもしれませんが
皆さんよろしくお願いします。
216スペースNo.な-74:03/08/09 13:19
>194
うちもだ…EX2.02で、メモリは1GB積んでる。
なのに、600dpiラスターレイヤー1枚で落書きして遊んでいただけで、 
起動して10分もしないうちに、突然『RunTime EREOR』とでてプログラムが終了…
現在、強制終了されたこと4回目。
わけがわからん!

でも、昨日遊んでいた時はなんともなかったんだよな。
今朝バージョンアップしてからの現象ような気がするのだが…
とりあえず、メモリを自動から割り当て80%にしてみた。
217216:03/08/09 13:35
まーたー落ちたぁー!
やっぱり『RunTime Error』になる。

ちなみに、当方の環境は、
DELL製、Pen4、CPU1.8GHz、メモリ1GBのOS-XPで、
コミスタEX 2.0→2.02にUP済み。

お絵描き専用PCで他のソフトは立ちあげてないし、再起動もしたし…
そもそも『RunTime Error』って何かも分かってないです、自分。
無力だ… 回避する方法分かる方いませんか?
218スペースNo.な-74:03/08/09 13:45
気の毒な>>217
アップデートで不具合出るって以前も
そういうことなかったっけ。
219スペースNo.な-74:03/08/09 13:55
XPならシステムの復元で、アップデート前に戻しておいたら?>>217
220スペースNo.な-74:03/08/09 13:57
>>219
XPのアップでーとと違うだろ?
コミスタ消して、再インストールした方が早い
221スペースNo.な-74:03/08/09 14:04
フォトショップとこれってどっちのほうが高性能でやりやすいですか?
222スペースNo.な-74:03/08/09 14:09
値段も目的も違うしね
223スペースNo.な-74:03/08/09 14:11
両方買うのが一番いい
224スペースNo.な-74:03/08/09 14:26
ベクター使い難いなんて最悪だなあ。
ずーっと待ってこれじゃあなあ。
ベクター専門の俺は悲しいです。
225スペースNo.な-74:03/08/09 14:29
皆金持ちだな_| ̄|○
226スペースNo.な-74:03/08/09 14:34
>>217
ウチもなった>RunTime Error

PEN4 3.2GHz、メモリ1G。
サポセン、留守電だしなぁ・・・
まさかお盆休みってことないよな?
 
とりあえず作業終わるごとに保存していくしかないのか
227スペースNo.な-74:03/08/09 14:45
>>220
インストール(つかアップデートした)アプリもシステムの復元で元に戻るよ。
228216:03/08/09 14:57
皆さん、どうもありがとうございます。
どうにも拉致があかんので、気晴らしに紅茶スコーン作ってました。
現在焼き上げ中。

で、PCに戻って、試しに環境設定を全て初期値にしてみたけど、
やはり描きはじめて、10分もしないうちに落ちるんですわ…
ペンで描いてるだけで、凝ったこともしてないのですが。
ただ、ペンで細かく早くシャカシャカ描くと落ちるような気がします。
しょうがないので、これから一度消して再インストールしようと思います。
で、今度は試しに2.0のまま使ってみます。

>226
土曜だから休みなだけみたいですね…
サイトに盆休みのことは書いてないみたいだし。
うちもサポセンへ月曜に電話してみます。
229221:03/08/09 14:59
>>222-223
フォトショップとコミックスタジオ両方持っていたほうがいいんですかね?
両方持っている場合、どういった感じで使い分けるのでしょうか?
自分はフォトショップ5.5を持っているのですが・・・ちなみにMacOS9.2.2です。
230スペースNo.な-74:03/08/09 14:59
>>227
知らんかった
231スペースNo.な-74:03/08/09 15:13
>>229

最終的に印刷屋に持って行くデータの調整。
カラーなら色塗りもフォトショ。CYMKの変換もいるし。
(印刷屋に頼んでもいいんだろうけど、印刷屋も
ピンキリだから…)

コミスタのレイヤーカラーを使うと簡単な色つけもできるから
色指定っぽく色を載せたりする事もあるけど
基本的にコミスタは線画専用。Webのイラストくらいなら
コミスタで色つけまでしたことあるけど、本当に
簡単な色つけのみってことで。
232スペースNo.な-74:03/08/09 15:14
とおもったらmacの方か。コミスタ2はmacでも出るみたいだよ。
233スペースNo.な-74:03/08/09 15:34
つか、マカーは要らん。 氏ね。
234スペースNo.な-74:03/08/09 15:36
>>226
まだUpdateかけてない状態のPro 2.0ですが、Runtime Error 出ました。
P4PE + P4 2.4G RAM 1GB + Win2KProSp4 + intuos2 + SmartScroll
ベクターでごちゃごちゃ描いてたら、突然ダイアログが出て終了。ダイアログの文章は

Runtime Error!
Program: C:\Program FilesCELSYSComicStudio2 Pro\Tool\CSPro.exe
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
235スペースNo.な-74:03/08/09 16:45
共通項はなんなのかねえ…俺んとこはさっきから落書きしてるけど
まだ落ちてない…ちなみにP4_2.4/1GB/XPhome/intuosだが
236スペースNo.な-74:03/08/09 17:32
俺のEX2もまだ落ちた事ないよ。
234とほぼ同じ環境。
もう10回位起動して夜になったらずっといじってるんだけど。
ただアップデートは様子見の為にまだしていない。
前もすぐにアップデートして痛い目みたからな。
RunTime Error が頻繁に出る人ってもしかしてアップデートした人?
237スペースNo.な-74:03/08/09 17:39
俺も英語の警告が出た!
まだアプデ前なんだけど・・・
ちなみにpen4・2.4G
RAM・1G XPホーム intuos
238スペースNo.な-74:03/08/09 17:41
あ、挟んだ・・・
まだアプデ前でつ。>>236
239スペースNo.な-74:03/08/09 17:44
警告が出たらみんな記念に書き込もう。
環境も一緒に書いておいたらセルシスさんが助かるかも。
こりゃ今週中にまたupdata出るかもね。
早く不具合治して下さいセルシスさん。
こんなに不安定だとこわくて仕事に使えないyo。
240217:03/08/09 17:53
最後にその後の経過を報告します。

一回削除してからEX2を再インストール。
アップデートせずに2.0の状態のままにしたところ、
一応、起動10分足らずで強制終了状態からは抜け出せました。
この二時間絵を描き続けていますが、まだ一度も落ちません。

でも、アップデートしなくてもエラーになる方もみえるのですか…
ひとまず、このまま様子をみることにします。
241スペースNo.な-74:03/08/09 17:58
警告でない…グスン
242スペースNo.な-74:03/08/09 18:53
7日に届いて以来、食事と睡眠時間以外フル稼働してるけど
一度も落ちてないよ。それでも昨日一応アップデータあてた。
今日も一度も落ちてない。
共通してない項目って言ったらメモリが512MBってトコかいな。
243スペースNo.な-74:03/08/09 19:01
最悪アップデートでフォーマットが変わるから様子見?
244スペースNo.な-74:03/08/09 19:26
SHDテクノロジーの変換がおかしいんでつが、EX者さんな方で
同じく変換おかしい方いまつ?
何も書いて無いレイヤーが一枚出来るだけなんでつが。
245237(アプデ前):03/08/09 20:09
>>240 :217
その後のその後はどうでつか?
当方、拡大率20くらいにして筆でシャカシャカ描くと
Runtime errorになる確率が高いんでつが・・・。

246スペースNo.な-74:03/08/09 20:13
This application has requested the Runtime toterminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more infomation.
247スペースNo.な-74:03/08/09 20:15
既出です
248スペースNo.な-74:03/08/09 20:24
SHDまともに動かないの?
249192:03/08/09 20:25
土曜出勤で帰ってきて見に来たら…
Runtime error結構皆さんなってるんすね。安心…じゃねえよう・゚・(ノД`)・゚・

うちの環境は>234さんとほぼ同じ。アプグレした後になりました。
矯正終了食らったのは>245とにてるなあ。

とりあえず再インストールかな(´・ω・`)ショボーン
250スペースNo.な-74:03/08/09 20:35
Runtime error!
Runtime error!!
Runtime error!!!
Runtime error!!!!
251スペースNo.な-74:03/08/09 20:36
>>248
150dpiとかのラスターレイヤーにSHDを600dpiでかけると
新しくできた600dpiのレイヤーにフィルタのかかった画像が
できているんだが。
252スペースNo.な-74:03/08/09 20:39
>>251
600で2400位の解像度の物ができるとあったんだが
600からじゃ出来ないのだろうか。
253スペースNo.な-74:03/08/09 20:44
基準解像度までのフィルターだから1200dpiまでみたい。
それ以上はメニューがない…というか2400でデータ
作ったら悲惨な事になるから俺のマシンではしない(w
254スペースNo.な-74:03/08/09 20:48
うちもRuntime errorキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
アプデート済みでラスターレイヤー作業中ですた。
Ath+24/512MB/RADEON8500/XP/Intuos/S.Scroll

無駄になった時間以上に、精神的ダメージがでかいな・・
うう・・・自分を慰めに、冷蔵庫のプリン食べてくる・・・・
255スペースNo.な-74:03/08/09 20:54
300とか600DPIでガシガシ描いて、1200にSHDすると
(閾値がいいみたい)いい感じではじめから1200のようになったよ。
多分、600とかで作業して、どうしてもきれいに出ないところを
別レイヤーで1200で仕上げる際に、そこだけSHDする感じで使うのがいいのでは?
256スペースNo.な-74:03/08/09 21:05
ラスター600dpiのレイヤーを作成

流線フィルタで水平な流線を作成

SHDで1200dpiに

流線フィルタで作るよりも自然な感じで
水平垂直の流線ができる。
257_:03/08/09 21:07
258スペースNo.な-74:03/08/09 21:34
300>600
600>1200
でガシガシ書いて持っていくのでつね。
何だか製作時間の縮小になりそうでつな。
マシン負荷かからなそうやし。
259スペースNo.な-74:03/08/09 21:54
SHDフィルターも待ち時間あるから確実に時間の短縮に
なるかどうかはちと不安だが(w、デジタル的に整然と並びすぎていない
データは魅力。どうせならデータのならしも何パターンか
選べると嬉しいが、そこまでは贅沢か(w。
260スペースNo.な-74:03/08/09 22:00
>>193
>は、お前のマンガはつまらないから無料にしろ
>と大して変わらん気もW
そうじゃないだろ。この場合は
「お前のマンガは面白いから金払うのに何の疑問も無い。
ただ、せっかくだが肝心のとこが乱丁、落丁で読みづらい
2巻を出すのは嬉しいが、その前に1巻を楽しく読める様に
してくれまいか」ってとこだろ。コミスタ1.5の基本機能に
それ程文句は無い。俺が嫌なのは遅さだけだ。
それから、例えば今話題になってる<Runtime error>が君のマシン
でも頻繁に起きて困る。だが、2.xでは対応しない、Ver3を有料で
ウPすればエラー出ないのが入手出来ますよって言われたら嫌じゃねえ?
エラーと遅さは違うかもしれんけど、あそこまで遅いのはヤバイだろ。
261スペースNo.な-74:03/08/09 22:42
>>244
>SHDテクノロジーの変換がおかしいんでつが、EX者さんな方で
>同じく変換おかしい方いまつ?
>何も書いて無いレイヤーが一枚出来るだけなんでつが。

ex2.02ですが同じ現象が起きました。
600dpiの読み込み画像>1200dpiしか試していませんが・・・
262スペースNo.な-74:03/08/09 22:47
またしても早期購入者はβテスターの如く、モルモットとされるワケか…
263スペースNo.な-74:03/08/09 22:58
>>261
あ…私もその現象起きました。
どの解像度でもそうなってしまいます。
264スペースNo.な-74:03/08/09 23:02
コミスタの人柱は神。
飛びつくと絶対ダメージくらう率高いから(w
265スペースNo.な-74:03/08/09 23:02
2.02は様子見した方がいいんかね。
2.00はとりあえず問題なくSHDも使えてる。
266スペースNo.な-74:03/08/09 23:05
ウチも落ちまくりだーっ

Microsoft Visual C++ Runtime Library

Runtime Error!

Program: C:\Program Files\CELSYS\ComicStudio2 EX\Tool\Tool\CSEXexe

abnormal program termination

OSは2000 SP4 EX2.02 

発売直後なんだから、サポセン休むなよな!!
267スペースNo.な-74:03/08/09 23:09
同じネタで引っ張る引っ張る
268スペースNo.な-74:03/08/09 23:18
>>267煽るな。
これだけ不具合のデータが揃ってりゃ対応もすぐすんじゃね?
しばらくはアップデートしない方が吉だな。
269スペースNo.な-74:03/08/09 23:34
つうか、
アプデ前だとグラデトーンが変になるんよ。
アプデ後だとRuntime Errorに悩まされる罠。

↓とりあえずオンラインサポートに報告してみた
ttp://csclub.celsys.co.jp/CS/support/usersup.html

Runtime Error組の皆さん、ご協力頼みまつ
270スペースNo.な-74:03/08/09 23:39
WinME以降ならシステムツールのシステムの復元で
元に戻せばマテリアルとか消えないみたいです。
復元したらRuntimeErrorは出なくなったっす。とりあえず
落ちまくるよかいいので、200のまま月曜を待ちます。
271スペースNo.な-74:03/08/09 23:54
出荷直前に
バージョン1形式→バージョン2形式のデータコンバートで不具合が出る
という問題発見
  大至急対応でアップデータ作成
    しかしRUNTIME ERRORのバグを混入
       またもや大至急対応中
           とセルシスてんやわんやですな。
272スペースNo.な-74:03/08/10 00:15
がんがれ
273スペースNo.な-74:03/08/10 00:25
送られて来たEX2の中に不具合なしのバージョンロムも
後で送るとあったんだけど…。
こんなに金かける位ならもっとプログラマー増やして
バグの事前確認もちゃんとすればいいのに。
金出してくれる客をβテスト用に使うなあ。
不具合でOSごと再インスコになったらどうしてくれる。
274スペースNo.な-74:03/08/10 00:26
>269
Runtime Errorの報告だそうとしたら激重なのかな…
なかなか送信されないや…問い合わせ殺到中?
275スペースNo.な-74:03/08/10 00:28
SHDがおかしいオイラは放置ですか
276スペースNo.な-74:03/08/10 00:28
これだけみんなで騒いでりゃ無理して
送信せずとも伝わるだろうて
277スペースNo.な-74:03/08/10 00:39
>>275
SHDは2.00で使えてる。
既出だけど「システムの復元」があったら
復元しとけ。
278スペースNo.な-74:03/08/10 00:45
あのーEX2.0でベクターペンレイヤー2枚を合体させたところ
結合後に位置が変わるのは仕様なのでしょうか?

その時結合前に各レイヤー上で消しゴムで消した筈の線がすべて戻ってくる…
これは流石に不具合だよなぁー…
279スペースNo.な-74:03/08/10 00:58
>>278
え…今ベクターレイヤーで遊んでるんだけど、
その症状両方とも出ないよ?つかベクターが
サクサク使えて気持ちいーって感じダタ…
280スペースNo.な-74:03/08/10 00:59
>>278
マジレス
2.02にアップデートすれば治るよ。
俺は治った。
Runtime Errorになるかどうかは運次第。
俺はならなかった。
SHDは死んだけどね。
281スペースNo.な-74:03/08/10 01:01
↑だけど、
消しゴムで消した筈の線がすべて戻ってくる…ってのはなってないので
治るかどうかは不明。
282スペースNo.な-74:03/08/10 01:02
セルシスの人もここ見てるのかな?
つーか2ちゃんのスレなんか知ってるんだろうか。
もし見ていたら早くなんとかしてほしい。
匿名だからバンバン本音言えるんだよね。
登録番号知られてるとあーまたこいつかみたいに思われそうで
不満が言えない小心者の僕。
283スペースNo.な-74:03/08/10 01:06
以前、社員が削除依頼出してたから見てるのは確実。
284スペースNo.な-74:03/08/10 01:07
>>282
あーダイジョウブ。この対応してくれたYさん宛に直メールしたし(w。
285スペースNo.な-74:03/08/10 01:08
>>283
休みにまで見んだろ(w
286スペースNo.な-74:03/08/10 01:12




                    はやく、WINNYに!



287 :03/08/10 01:12






             はやく、WINNYに!








288279:03/08/10 01:18
>>280
うちは2.00だけど、位置もずれてないよ…
消しゴムで消したとこも消したまま
289スペースNo.な-74:03/08/10 01:27
とにかく土日にサポセンをしれ!!
290280:03/08/10 01:32
>>288
>>278が言う消しゴムの症状は出ないけど、位置ずれは起きた。
2.02にしたら解消したけど今度はSHDが死んだ。
でもRuntime Errorは今のところ無し。
そーゆー事です。
291スペースNo.な-74:03/08/10 01:34
280です。
三回同じことを繰り返してみたらベクター2回は正常に結合された
消しゴム復活はなかったけど位置ずれはたまにするみたいだー…
でもうちのも2.02にしたらエラー強制終了んなってシステム復元したんだよね
メーカー対応待つしかないかー
292291:03/08/10 01:36
まちがえた俺278だったよー
スマン、280よ…
293280:03/08/10 02:05
>>292
気にスンナ
まあ、Runtime ErrorにはならずSHD死亡だけですんだ俺は
まだマシって事かな?

でも2.0に戻すと位置ずれ起こるし・・・
俺も月曜まで待つかな・・・。
294スペースNo.な-74:03/08/10 02:48
ヤパバージョンうぷするとSHD死亡はマジだったんでつね。
インストし直したら使えたので。
295スペースNo.な-74:03/08/10 03:14
システム復元って初めてでときめいた〜
ちゃんと昨日の状態に戻るんだ
runtime errorも出なくなったー
296スペースNo.な-74:03/08/10 03:48
コミスタ2.0シリーズがこんな調子なのは、
短期間でギリギリまで開発しているからでは?
そして、やっつけみたいな仕事振りになる。

例えばPro/EXの印刷物マニュアルなんて、もはやマニュアルじゃないし。
CDに入ってるリファレンスに必要な情報が載っている。
つまり、これって印刷したくても納期的に間に合わないからCDに収録って
ことなのでは。こんな事になるのは、開発自体のペースに問題が有るのでは。
そしてユーザーがバグやらなんやらで苦労してしまうのだ。
297スペースNo.な-74:03/08/10 04:05
まあ今のところ苦労らしい苦労はしてませんが(汗
早よ2出せ早よ2出せとメールで催促した自分を反省します
298スペースNo.な-74:03/08/10 04:48
再インスコしてもダメみたい。来週まで大人しくデブ2でも使うか。
一日無駄になったな・・
299スペースNo.な-74:03/08/10 06:13
お、ダウンロード中止だってさ。

Updater Ver.2.0はプログラムに不具合が確認されたため、現在提供
を中止しています。ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、何
卒ご了承ください。

日曜出勤ご苦労さんです。
300スペースNo.な-74:03/08/10 06:48
コミスタスレットやっと見つけたと思ったら
なんて事だ!
家もアップデートした後なのに〜。
まだあんまり使ってないので知らんかった。
取り合えず、修正バッチでるまで放置しときます。

処で1.0系コマファイルは2.0系にはコンバート
出来ないんでしょうか?
イラスト等新規コマファイルで描いてたので困っとります。
301スペースNo.な-74:03/08/10 07:21
勝ち組みか負け組みかよく分からないが、
デブ2をPROにする為の入金が締め切りギリギリで、まだPRO版が届かないからトラブルのトの字もない。
302スペースNo.な-74:03/08/10 07:36
相変わらずウチではエラーでないな・・・
なんか再現性見つけた人いる?
VisualStudio入ってるから・・・って言うのは
コミスタの場合、関係なさそうだけど
とにかくウチは平気〜
303300:03/08/10 07:45
>>302
いや、実は家のEX2.0もエラーはでないです。
SHDに関してはこれから試そうかと、、

P4,756M,XPホーム
304スペースNo.な-74:03/08/10 08:47
>>302
再現性らしきものはみつけた。
思いっきり拡大して(拡大率30〜)
ツールを筆にして早く書いているとRuntime errorになりやすい。
試してみれ。
305スペースNo.な-74:03/08/10 09:23
3DLT
1.5より使いやすくなったけど激重になった気がしない?
306スペースNo.な-74:03/08/10 09:35
本家で問題を認めてるんだから対応は早めにされると
思っててよいのかな。ウpグレのファイルを落としても
ないので試す事もできんが、何となく流行に乗り遅れた
感じで鬱(w

3DLTってサクサク回転してるが、そんなに重くなった?
307スペースNo.な-74:03/08/10 09:46
あのー、1.5で使ってたマテリアルパレットの素材は
どのフォルダにコピーすれば使えますか?
es2>setting>materialはダメでした。
308スペースNo.な-74:03/08/10 09:57
おはようございます。
なんか、知らない間にアップデーター問題が!
2chあんまりみてなかったけど、こういう時の状況報告や
とりあえずの対処方法なんかが、リアルタイムでやり取りできるのは
さすが”2ch”。読んでて気分悪い面も2chにはあるけど、
今回は、さすが!です。こんなことは1人だけではできないことで、
私もこれからは、まめに情報を書き込みます。
309スペースNo.な-74:03/08/10 10:06
>>307
マテリアルの中身を手当たり次第1.5で作った新規作品に
ペースト、その作品を2用に変換して、2のマテリアルに
登録していく。

前に出てた1.5のコマファイル読み込みも作品内に
コマを読み込み。

で、俺は凌いだ。マテリアルとか整理してたら忘れてた
背景とか山のように出てきて、それはそれで良かったかも(w
310スペースNo.な-74:03/08/10 10:28
単純にいって1.5から2.0へのマテリアルの使いまわしは
できないってことですか…
311スペースNo.な-74:03/08/10 10:34
使い回しいうな使い回しと(w

2では1のファイルをコンバートしないと読み込めないん
だからそのままじゃ無理だろうと…実は使い回しできたりしたら
まっことスマンが。
312307:03/08/10 11:01
皆さんサンクス
作品ファイルごとコンバートするのが一番早そうですね・・・。
メンドクサ・・・
素材だけコンバートできる仕様もつけてくれれば有難かったのに。

コマフォルダーが無くなったり、素材の流用が出来なかったり、
2.0と1.5は別物のソフトになった印象が・・・。
313スペースNo.な-74:03/08/10 11:22

同封されてた薄っぺらいマニュアル、ムカつかねー?
1.5から2.0への橋渡し的な事が全く書いてないんだよね。
とてバージョンアップパッケージのユーザーを対象にしてるとは思えんのだが。
1.5は無かった事にしましょ、とでも言いたげだな。

314スペースNo.な-74:03/08/10 11:37
イベント前のアップデータ不良はセルシス名物やね。

冬コミ前はダマ問題に泣かされたし…
すぐ対処法見つかってよかったけど…
315スペースNo.な-74:03/08/10 13:04
>>313
マニュアル・・・読んでねえ・・・
316スペースNo.な-74:03/08/10 13:12
はじめてシステムの復元を試してみて、随分前まで戻れるんだと
関心。XPなめてたけど結構やってくれるぜw
ついでだから色々いれてたスクリーンセーバーを消そうと
2ヶ月くらい前までもどしたら

EX2も消えた

逝ってきます…
317スペースNo.な-74:03/08/10 13:38
アップデート2.03キターーー!!
ランタイムエラーの修正
SHD不具合の修正

対応ずいぶん速いね。
さっそく入れてみようか、、ちと怖いな。
318スペースNo.な-74:03/08/10 13:42
珍しく対応速いな(w

原稿上がったから俺人柱ってみるよ。
319スペースNo.な-74:03/08/10 14:09
うわー、はやいなー!
俺も今日暇だから、試しにいれてみる。
320318@30分経過:03/08/10 14:24
SHDフィルタは動作。ちゃんと動いてる。当たり前か(w
ランタイムエラーは30分間1度も出ず。結構調子いい。
321スペースNo.な-74:03/08/10 15:12
セルシスの中の人も大変だな
322スペースNo.な-74:03/08/10 15:15
EX2.03にしてみたらSHDも動作するし、ベクター結合の位置ズレも起きなかった。
もっともSHDもベクターもあまり使わないから2〜3回試しただけな。
後はひたすらラスターペンレイヤー上でペンで絵を描いてるわけだが…
一時間くらい使ってみても、ランタイムエラーは出ない。

ただ気になった事がちょっとだけあるな。
一時間くらい経ったところで、突然消しゴムが使えなくなった。
驚いて倍率変えたり、消したい箇所を選択して削除してやろうとしたり、
白ペンで塗りつぶしてやろうとしたりしたけど、駄目だった。
でも、同一レイヤー上で黒ペンで描きこみはできるし、
トーンレイヤー上では塗りも消しもできるんだよな…
一回保存してからファイルを開き直したら、正常に消せるようになったけどな。

コミスタ自体初めて買ったんだが、こーゆーもんなのか???
323スペースNo.な-74:03/08/10 15:20
こゆーもんかは分からんが不安定だとは思う。
恐らく今回のパッチは応急処置だと思うから、安定するようになるまで
もう少し時間がかかるんじゃないかな?
324スペースNo.な-74:03/08/10 15:39
EX < PRO+パワトン

325スペースNo.な-74:03/08/10 15:44
早速DLしてみた>2.03
1時間くらい描いたけどRantime errorは今のところ出てないす。
SHDの不具合は最初から無かったので、こっちはわからない。

で、過去ログにもちょこっとあったけど
基本解像度1200dpiだと1.5より重いっていうのは俺も感じた。
(当然と言えば当然だが)
特にbmp読み込んだ時の作業はかなり重いっす。
326318@2時間経過:03/08/10 15:51
気付いたら2時間。落ちはなし。ただひたすら
線引いてただけだが。こんな時に限っていい感じの
えっちすけっちな絵が出来上がるってのも(つД`)。
327スペースNo.な-74:03/08/10 15:52
基本解像度600dpiで作業すると、600dpi>1200dpiへのレイヤーの
変換もできないしね。
まー前のverが600dpi固定みたいなものだったのから、
こんなもんなのかもしれないが。
328スペースNo.な-74:03/08/10 16:07
一時はどうなる事かと思ったけど、とりあえず安定かな。
さて、ちんこの仮安定した所で、みんな漫画投稿サイトに挑戦する?
なんか、昔からあまり投稿してる人いないよね。
常連?みたいな感じの人ばかりで、、、、しかも作品が・・・。

というわけで、俺は挑戦するよ!里中満智子に!
ただ、応募上の注意の“コマとコマの間をまたぐ大ゴマは使わないでください”
っていうのがイマイチわからない。電話して聞くかな。
329スペースNo.な-74:03/08/10 16:14
たぶん、「ページとページの間をまたぐ」の間違いじゃないかと。
330スペースNo.な-74:03/08/10 16:14
>>328
ブチぬきのことだろ。
つか、なんでそれがダメなのかわからん
331スペースNo.な-74:03/08/10 16:26
PDA用のコンテンツとか考えてるんじゃないのか?
後援のクアルコムジャパンってAU携帯作ってる
所じゃなかったっけ?携帯で漫画読ませるとか
332スペースNo.な-74:03/08/10 16:35
なるほど・・・さんきゅー。
コマ割変化の基本中の基本が使えないのかと思ってびっくりしたよ。

制約が多いのはそういう裏事情があるのかもね。
コンテスト用の四コマのファイルDLして見てみたら、コマが変だし。
333スペースNo.な-74:03/08/10 17:18
あのコマのサイズてゆーか形は携帯の液晶の形な(藁
ホントに携帯で読めるなら、そりゃおもしろい罠。
セルシスはソフトの機能でもちょっと先走ったところがあって
最近好きなんだが、またあのコマの形をみて、ピーンときて
一人でにやけてたよ。
334スペースNo.な-74:03/08/10 17:29
コマワリ定規、SHD、2dLT、3dLT、パース定規、ベクターレイヤー
、デリバリーネット、そういえばモアレないトーンてのもあったか。
自分で定規が作れるのも、俺敵には画期的だったな。半分は便利に使えて、
残りは、今後に期待? おもしろいメーカーではあるな。
335スペースNo.な-74:03/08/10 17:53
携帯で漫画か…
パケ死者続出しそうな予感。
336スペースNo.な-74:03/08/10 19:14
いつのまにか、2.0.3じゃん(;´Д`) ・・・
337スペースNo.な-74:03/08/10 20:14
携帯をモチーフにしたマンガって、昔コミスタの作例集とかでなかった?
338スペースNo.な-74:03/08/10 20:27
>>337
ツウですな(藁
339337:03/08/10 20:58
コミスタ歴 今年のコミケでちょうど2年。おかげで奥さんだまして
当時の最速マシンを手に入れました。やっとソフトの機能と性能がバランス
取れてきましたね。
340スペースNo.な-74:03/08/10 21:45
updata出たんだ。
どうしようかな。
あと三日待ってから入れてみよう。
341スペースNo.な-74:03/08/10 21:54
EXのみの背景トーン(感情系)がうらやまスィ。
ケチってPRO買ったことをちょっと後悔。
342スペースNo.な-74:03/08/10 22:00
アップデータ2.03 普通ここまで書き込まんだろうというデータを作ったが、
5時間ガンガンやって落ちなし。とりあえずOKかな。ついでに基本操作はマスターしますた。
V2の描画系は、相当な付加でもまあまあ動く罠(W。
343スペースNo.な-74:03/08/10 22:57
俺も2.03アプデしてから何時間もぶっ続けで描いてるけど大丈夫みたい。
せっかくだから1200dpiで作業してるけど、
600dpiと比べるとカナーリ遅く感じる。
あと誰かも書いてたけど1.5のマテリアルが使えないのは痛いかな。
でも2DLTは概ね気に入りますた。

次は1200dpiの高速化頼んます>セルシスさん







消費者の欲は底なし
344スペースNo.な-74:03/08/10 23:03
公式ページの伝言板で2.03アップでホームページビルダーの
サイト転送のプロパ情報が消えた?って書き込みあるが、
他にアップした人でビルダー使ってる人どうなの?
家は使ってないし、他のソフトへの支障も今の所ないが
なんか気持ちがわるいな。
家は問題ないと言うビルダーユーザー情報求む。
345スペースNo.な-74:03/08/10 23:07
ヒストリーもけっこう便利☆

フォトショのマネだけど
346スペースNo.な-74:03/08/10 23:16
すべてを1200とは豪気ですなw
解像度混在できるので600と1200を使い分けるのがいいんでは?
347スペースNo.な-74:03/08/10 23:20
基本解像度を600dpiにすると1200dpiで作業することはできないみたい。
基本解像度1200dpiでレイヤーを600dpi西手作業をしても、
メモリの節約にはなっても、重さはあまり変わらんような気が。
348スペースNo.な-74:03/08/10 23:55
こんなにすぐになおるバグをリリース前に取り除けないってのは品質管理に問題ありだな。
日曜日に出てきて直せばいいとでも思っているのか?コイツラ?
349スペースNo.な-74:03/08/11 00:02
>>344
ホームページビルダー使ってるけど、プロバイダの情報は消えてないよ。
アップ先は3カ所設定してるけど、どれも正常にデータ残ってる。
350349:03/08/11 00:04
あ、ちなみに、ホームページビルダーって構築しているサイトごと
自動で更新できる機能もあるけれど、そちらも異常なし、ね。
351スペースNo.な-74:03/08/11 00:09
>>346
手描き1200dpiでスキャン>写真屋で編集>
コミスタに1200dpiで読み込み>原稿1200dpi、その他は600dpiで作業>
1200dpiでレーザー印刷
試しにこの工程でやってみたけどやたら重かったもので・・・。
でも、手描きの抜きの細い線がほとんど消えてないんで
ハマるとやめられましぇん
352スペースNo.な-74:03/08/11 00:12
>>344
いや、HPB異常なかったけど?
ちなみにバージョン6
353スペースNo.な-74:03/08/11 00:32
基準解像度1200dpiだと遅くなるってマニュアル32ページに書いてあるじゃん。
先手を打ったか>セル(w

うちのホームページビルダー7 同じく異常ナシ
354スペースNo.な-74:03/08/11 01:08
>>349
>>352
>>353
情報感謝!これで心おきなく使えます。

家デブ1からEX2.0移行なんでベクター、枠線レイヤー、
2,3DLT、TWAIN対応の機能に驚いてる。
大枚はたいた価値はあったよ。
1.0のコマファイルはゴミになったけど、、
355スペースNo.な-74:03/08/11 01:35
>>354
つうかコマファイル、2.0で使える仕様にして欲しかったよー。
情けない質問だけどコマグループレイヤーって
1.5の時みたいにコマの拡大縮小や移動は出来るんでしょうか?
356スペースNo.な-74:03/08/11 01:40
EXの2DLTレンダリングって写真を線画とトーンに自動加工するんですよね。
誰か親切な人、どんな感じに仕上がるのかサンプル画像のアップきぼんぬ。
357スペースNo.な-74:03/08/11 02:55
>>356
(・∀・)つ ドゾー
ttp://www.shihei.com/free01/kansya/gijidou001.jpg
のフリー素材を変換して見た。

ttp://up.isp.2ch.net/up/4c489a326232.zip
358スペースNo.な-74:03/08/11 04:42
>>356
マニュアルに嫌というほど載っているが。
359スペースNo.な-74:03/08/11 06:19
>>357
乙カレ
2DLTいいね。細かく調整できるし、変換した後
ゴミ取って微調整、トーン張替えるだけでもそれなりに見える。
もう写真拡大コピーしてトレースで右往左往しなくてすむよ。
360スペースNo.な-74:03/08/11 08:48
2DLT、トレース用として考えても時間短縮には役立つかな。
パース定規がうまくはまるとちょっと気持ちがいい(w
361スペースNo.な-74:03/08/11 13:46
なんか本屋でデブ2のノウハウ本みたいなのが売られてるの発見。
ぱらぱら目を通しましたがこれといったテクニックも記載されておらず
入門者向けのようなカンジでした。
362スペースNo.な-74:03/08/11 14:39
本日pro2が届き、pro2.03にて使用中なんだけど、
これってどうやって線の修正で太らせれるの?
363スペースNo.な-74:03/08/11 15:15
ベクターペンレイヤーでしか使えんぞ<線太ツール
364スペースNo.な-74:03/08/11 15:27
↑ありがと。使えた。便利だな。
365スペースNo.な-74:03/08/11 16:07
なんかみんな結構簡単にエラー出てるようだけど
競る死すってちゃんとしたデバッガ居るのか不安になったきたよ・・・
366スペースNo.な-74:03/08/11 16:15
早期購入者=テスター
367スペースNo.な-74:03/08/11 16:22
365=366
パターンが画一的。面白みがない。もう少し工夫が欲しいところだ。
368スペースNo.な-74:03/08/11 17:00
一時はどうなる事かと思ったけど
2.03でエラーも出なくなったし快適だよ。
対応もメチャっ速だったし。
不満点があっても確実に克服
しているしソフトを使ってても
将来に期待してていいのかなって思えるけどね。
369368:03/08/11 17:06
ついでに
目下の要望はグレートーンレイヤーで
エアブラシ(フォトショみたいなやつ)と
乗算塗りできればなあと(w
370スペースNo.な-74:03/08/11 17:46
2DLT使ってみたけど・・・
もしかして回転は出来ないの?
裏技あったら教えてくん
371スペースNo.な-74:03/08/11 20:05
あ、こっそりとデブ2.0.3アップデータ 

キター…
372スペースNo.な-74:03/08/11 20:27
>371
2.0.2も実はあった。
自分はPro買ったんで落とさなかったけど、デヴも持ってるんでおお!と思ってた。
373スペースNo.な-74:03/08/12 00:42
セルシスのオンラインユーザー登録は日数がかかるのか?
ユーザIDがまだこないのだが…
374スペースNo.な-74:03/08/12 01:05
オレんとこはすぐ返ってきたが…
問い合わせた方がよくね?
375スペースNo.な-74:03/08/12 01:18
2.0.3の作業でへばってるんじゃないの?
もう少し待ってみれば?
376スペースNo.な-74:03/08/12 01:29
>374-375
ありがとう。
いままで、送信したら即時OKなオンライン登録しか知らなかったので
少し心配になったんだ。一件ずつ手動で登録しているのかなあ?
まあ、ちょうど2.02とか2.03でばたついてたもんな。
あまりせかしても悪いので、もう2・3日待ってみるよ。
377スペースNo.な-74:03/08/12 03:41
セルシスユーザー登録、ComicStudioDeliveryNet登録の2通の完了メールを受け取るまで計5分で完了したぞ。
完了メールは、送信者未記入で送られてきてるから、ごみ箱行きとかされてないかい?
378_:03/08/12 04:00
379スペースNo.な-74:03/08/12 06:13
>>355
問題なく出来るよ。
コマグループレイヤー
コマ範囲の拡大縮小は、簡単にできる。
コマの絵ズラ自体の拡縮は、コマ範囲を拡縮の後
コマグループ開けてレイヤー全チェック、領域囲んで
拡縮。
移動はグループ化した絵ズラごと可能だよ。

1.5と変わらんのでは?
380スペースNo.な-74:03/08/12 07:30
デブ2でマイトーン登録したのがPro2で出ない…
デブ用とPro用でフォルダ分かれてないみたいなのに何でだろう。
381スペースNo.な-74:03/08/12 10:00
>>379
それ以前に、生原稿スキャンの場合はコマグループレイヤー作りが面倒。
1.5の時あった読み込み時のコマ割り機能が無くなってるし、、、
382スペースNo.な-74:03/08/12 11:38
>>380
デブ2はラスタートーン。
Pro,EXはベクタートーン。
383スペースNo.な-74:03/08/12 12:24
>>380
データのフォルダは分かれてるだろ。
384スペースNo.な-74:03/08/12 12:41
>>382
ん?ラスターなのは花とか効果とかのパワトン柄だけで
コミスタで生成するトーンは全てベクターだったはずだよ。
385スペースNo.な-74:03/08/12 13:22
基本トーンとなっているのはシリーズ問わずベクターだね。
byパワトンとかはラスターみたいだけど。
386スペースNo.な-74:03/08/12 13:29
>>382
(・∀・)ニヤニヤ
387スペースNo.な-74:03/08/12 13:41
>>381
それ、俺も思った。
何でスキャン画像のコマワリ機能外したんだろ?
原稿読み込み派にとっては使いづらくなった罠
388スペースNo.な-74:03/08/12 14:21
・原稿を読み込み

・読み込んだ原稿のレイヤーをマテリアルに登録

・コマレイヤーを好きなだけ作成

・コマレイヤーを開いてマテリアルからレイヤーを貼り込み
(コマレイヤーの位置を覗くイメージで画像が貼られる)

・コマの数だけ繰り返し

で凌げるか?他にいい方法があったらよろしこ
389381:03/08/12 22:52
>>388
そういう方法もあったか・・・

うちは
原稿読み込み>
コマレイヤーを好きなだけ作成>
原稿のレイヤーをコピー>
コマレイヤーを開いて貼り付け>
コマの数だけ繰り返し

ちょっと面倒かな?
390スペースNo.な-74:03/08/12 23:43
マテリアルに入れておくと、コマレイヤーを作って
そのコマを開いた時にすぐにドラッグとドロップで
貼り付けられるのが楽っす。

結構デブとプロ以上のキモってマテリアル?とか
思ったりして。
391スペースNo.な-74:03/08/13 00:26
1.5のマテリアルは2.0では使えないんだね・・・
膨大な量の素材があるだけに欝です。
>>309の方法以外に楽な方法はないんでしょうか?

というか、もし将来3.0が出た時は2.0のマテリアルも使えないのかな?
なんか不便
392スペースNo.な-74:03/08/13 01:37
>>373
そういえば俺は登録確認メールは届いたがアンケートの内容が
送信した時と違ってたりしててよく見るとユーザー番号が空白で、
ユーザー登録されてなかった。
必須ではない職業の欄を未選択にしてたのが原因だったみたい。
393スペースNo.な-74:03/08/13 10:27
>>391
ファイルのコンバートで、ページ、コマ、マテリアルを
変換できるようになればいいんだけどね。
ユーザー登録の時に要望として書いたけど
コミスタの事だからマイナーアップとかで対応しそう(w
394スペースNo.な-74:03/08/13 14:53
デブ2で描いた原稿をコピー本として作ろうと思います。
A4横に2ページ分印刷して、真ん中で山折りした形のを綴じていきたいのですが
デブ2だけでは一枚の紙に2ページ分印刷することは出来ないですよね。
やはり一度画像出力して他のツールで連結させるしかないでしょうか。
395スペースNo.な-74:03/08/13 16:05
オクで違法品が売り出されてます
396スペースNo.な-74:03/08/13 19:04
もう割れ業者が動き始めたか!早いな・・
397スペースNo.な-74:03/08/13 19:30
ネタとしての新鮮さがない。読者に対するアピールを求めるのなら
判りやすく、かつ斬新なアイデアを打ち出そう。過去どこかで
見たこと、聴いたことがあるアイデアはディティール掘り下げないと
説得力を伴った漫画にはならない。もう一度このアイデアでよいのか
細かい点をどう詰めていくか考え直してみよう。
398スペースNo.な-74:03/08/13 23:43
>>394
それしかなさそうだね。
Pro/EXなら、袋とじ印刷で一発なんだけどね。
399394:03/08/13 23:49
>>398
おお、上位ソフトにはそのようなうらやまいい機能が!
デブ2からデジタル作画に入り夏コミの本二冊仕上げましたが
まだまだ使いこなせてないので当面デブ2ライフですね自分。。
というか、金ないし(w
400スペースNo.な-74:03/08/13 23:50
>>394
袋とじ印刷
401スペースNo.な-74:03/08/13 23:59
つーか、画像サイズを「カスタム」で、原稿用紙二枚分の大きさで作成する
でもいいような気がするけど。
402スペースNo.な-74:03/08/14 00:15
それだと基本枠が設定できないんじゃね?
403スペースNo.な-74:03/08/14 00:23
一枚分の大きさで原稿を作成して、二枚分の画像にコピペすれば済むと思うけど。
それか、もっと単純にレイヤーで基本枠を作っておいて、それを基準に作業するとかなぁ。
404スペースNo.な-74:03/08/14 02:39
素直に、一枚分の大きさの原稿を作成し、2枚並べてコピー(印刷)。
あーだこーだと考えるより断然早い。
405スペースNo.な-74:03/08/14 02:56
まー、ふぉとしょっぷが無くてもデブ2でも大丈夫ってこったね。
406スペースNo.な-74:03/08/14 03:06
最初から2倍の大きさで作るか、コピペで一枚の画像に2枚分貼り付けた
ファイルを作った方が、大量にコピ本を作るのなら有利だけどな。
407スペースNo.な-74:03/08/14 12:44
>>396
漏れの知ってる人に
買ったペインターの割れ物にウイルスが混入してて
HD逝った香具師がいるぞ
408スペースNo.な-74:03/08/14 12:51
ヤフオクに出品されてるのは登録済みの一応正規品だろう。
409雪ん⌒ ◆JSN/kQQsmY :03/08/14 12:52
書き出しはjpgがいいかなあ・・・
410スペースNo.な-74:03/08/14 13:05
>>408
ああいうのが違法と知らない人が買うんだろうなぁ。
411スペースNo.な-74:03/08/14 13:21
コピーで出回ったら、シリアル番号で売った奴の特定はできんだろ?
その場合、明らかに使用許諾違反なんだからヤバイよね。
412スペースNo.な-74:03/08/14 13:29
今回のウィルス、
(コピー天国の)中国の被害は大きいらしいから
413スペースNo.な-74:03/08/14 13:37
大丈夫、
コミスタはリングプロテクトがついてるから
今までもコピーなんて出回ってないし
414スペースNo.な-74:03/08/14 13:46
>407
割れなんか購入するなよ
415スペースNo.な-74:03/08/14 13:55
>>413
んなこたー無い、
ゴロゴロ出回ってるよ。
416スペースNo.な-74:03/08/14 14:25
つかver2からリングついてないし
417スペースNo.な-74:03/08/14 16:47
つーかユーザー登録できないとマテリアルボックスが使えない罠
418スペースNo.な-74:03/08/14 17:03
だから?
419スペースNo.な-74:03/08/14 17:07
マテリアルを使いたい奴は製品を買えってことねOK OK
420スペースNo.な-74:03/08/14 17:10
マテリアルボックスってデブ2ユーザに関係有り?
421スペースNo.な-74:03/08/14 17:15
http://www.celsys.co.jp/
確かめていらっしゃい
422スペースNo.な-74:03/08/14 17:22
デリバリを使いたい奴は製品を買えってことねOK OK
423スペースNo.な-74:03/08/14 17:44
印刷所でデータ入稿する奴もね。
424スペースNo.な-74:03/08/14 17:50
コミスタ形式で入稿したい奴は製品を買えってことねOK OK

425スペースNo.な-74:03/08/14 17:58
ヤフオクで正規版買ったら違法なん?かてえこというなよ
426スペースNo.な-74:03/08/14 18:01
ヤフオクでユーザー登録できないシロモノを売ってるヴァカがいるから
427スペースNo.な-74:03/08/14 18:05
アニメのモロ!セーラー服のモロ!
美少女が悶えまくってるよ。
無料ムービーで、お宝ゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
428スペースNo.な-74:03/08/14 19:04
枠線定規レイヤーの事なんですが、枠線定規カットツールを使ってもコマが割れないし、きれないんです、
なんか棒線がでるだけで、反映してくれないんです、どうか教えてください。
429スペースNo.な-74:03/08/14 19:12
>>128
リファレンスの129P
430スペースNo.な-74:03/08/14 19:21
>>429 すいません、持っていないです おねがいします、
431スペースNo.な-74:03/08/14 19:25
CD-ROMの中にある>リファレンスガイド
もしくはクイックガイドの45P
432スペースNo.な-74:03/08/14 19:30
説明書もCD-ROMの中か・・
433スペースNo.な-74:03/08/14 19:30
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
434スペースNo.な-74:03/08/14 19:41

>>431 すません CD-Rの中にはそうゆうのなかったんですが、、あ・・・でぶ2 だからかな?・・・
クイックガイドみてもわからんです、教えてください。
435スペースNo.な-74:03/08/14 19:41
リファレンス持ってない

ってとこにはツッコミ無しですか?
436スペースNo.な-74:03/08/14 19:48
でぶ2にはリファないからワレジャねえだろ、
437スペースNo.な-74:03/08/14 19:51
434=436ですか?
マニュアルっつーホルダがあるじゃねぇか>デヴ
438スペースNo.な-74:03/08/14 19:54
>>436
たぶんね
439スペースNo.な-74:03/08/14 19:57
CS2DebutRefarenceGuide.pdf てファイルかな?    開き方がわからないですおしえてください、たのんます
440スペースNo.な-74:03/08/14 19:59
>>436
E-mailね。なんかワンパターン。
441スペースNo.な-74:03/08/14 20:11
>>439
ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/thanksq.html

Acroat ReaderをDLすれば大丈夫だよ。
これでPDF書類を閲覧できるはずです。


442スペースNo.な-74:03/08/14 20:38
実はユーザー登録が済んでないと枠線定規レイヤーは使えません。
443スペースNo.な-74:03/08/14 21:14
>>441 ありがとうございます。 でも他の方法でコマ描くことにしたんで必要なかった罠
444スペースNo.な-74:03/08/14 21:22
よかったなオメ
445スペースNo.な-74:03/08/14 21:24
>>442
体験版で普通に使えるが??
446スペースNo.な-74:03/08/14 21:27
釣ってるんだってば
447つんく:03/08/14 23:34
448スペースNo.な-74:03/08/14 23:40
はやくウPデータCD送れよ。盆休みなんて呑気なもん
とってる場合か?俺は今、ウPデータ入れらんねーんよ。
誰もがネットでウPデータ入手出来るとは限らんだろーが。
不良品なんだから、すぐに誠意をもって対応してくれよな。
こんな状態で無理矢理発売すんなよ。売ったなら即対応しろや。
この落ちまくりは、酷いだろ。保存してても落ちたら
保存してない事になってんじゃん。2.03は落ちないのれすか?
俺の時間返してくれよ。
449スペースNo.な-74:03/08/14 23:41
どうやってここに書き込みしてるんだとか聞くんじゃねーよ
450スペースNo.な-74:03/08/14 23:42
ちなみに2.00はあんまり落ちるバージョンじゃないけど
そんなこと関係なく煽ってるだけだとか突っ込むんじゃねーよ
451スペースNo.な-74:03/08/14 23:44
送れ送れただで送れってんだよ。金払ってなくてもCD送るのが
誠意ってもんだろーが。俺の時間返してくれよ。 俺の時間!
452スペースNo.な-74:03/08/14 23:45
わざとやってるんじゃないかってぐらいアフォな釣りだな
453スペースNo.な-74:03/08/14 23:47
たくさん釣れます多。マジで。
>>450
マジで落ちまくりっすよ。保存してるとこまで
保存されてりゃ文句言わんのだけどさ。
454スペースNo.な-74:03/08/15 00:04
ようわからん釣りやの(w
コミスタをネットに繋がらんPCに良く入れる気に(ry

今日サポートに電話したらセルシス休みじゃなかったが…外注業者か?
455スペースNo.な-74:03/08/15 00:08
オレは厨ユーザーのフリをした社員に一票。パロディみたい。
456スペースNo.な-74:03/08/15 00:16
>>454
だって金けちってモデム付けなかったもん。
つーか俺はマカー。WINは高性能コミスタ専用機を
わざわざ大枚はたいて特注したのに、激遅で頭来たのが最初。
で、今回落ちまくりで頭来たのが2怒目。いや、マク版が
なかなか出ないのが2怒目だ。じゃ今回で3回目。
競るし巣さん、マジメに仕事してくだちゃい。
つーか、ウPデータ入れて快適に作業してるお前等が禿しくうらやますぃ。
それだけだ。
>>455
社印じゃなく、ただの厨ユーザーだよ。
457スペースNo.な-74:03/08/15 00:19
間接的に2.03マンセー言いたいだけだよな。わかったわかった(W
458スペースNo.な-74:03/08/15 00:21
よかったなたくさん釣れて
459スペースNo.な-74:03/08/15 00:33
うん、ありがとー。
つーか、そんなに2.03は良いのか?
落ちないの?
早く送ってちょ。もう、しんぼうたまりません。マジで。
つーか、すぐ送れや。
460スペースNo.な-74:03/08/15 00:41
マジでオクに割れが出てるな
461スペースNo.な-74:03/08/15 00:46
ver 1.2というのが泣かせる
ダメじゃん
462スペースNo.な-74:03/08/15 00:59
>>456
マジでネットには繋いでおけつーか。MACで落としてWINに入れとけ。
463スペースNo.な-74:03/08/15 01:02
釣りにマジレスかこ悪い
464スペースNo.な-74:03/08/15 01:06
次はCD−Rも持ってないとか言いだしそうだ
465雪ん⌒ ◆JSN/kQQsmY :03/08/15 01:11
メモリが128MBしかなくて つらいのでどうにかしてけろ
466スペースNo.な-74:03/08/15 01:12
いや、CDーRどころかマクのCDドライブが壊れてるんだな。
467スペースNo.な-74:03/08/15 01:19
お気の毒。バックアップに必要なんだな。これが。
468スペースNo.な-74:03/08/15 01:23
バックアップは脳内にとってまつ。
469スペースNo.な-74:03/08/15 01:24
つか、MACなんていらんだろ
470スペースNo.な-74:03/08/15 02:18
散々言われてるけどベクターの消しゴムマジ使えないから
白ペンにして修正(透明が使えないから)してるけど、
人物の外側、背景とかに重なる方はみんなどうしてるの?
別にラスターペンレイヤーでピンポイント修正とか?
思い切ってラスターに変換?

これは早急に改善して欲しいよ。
あと、ベクターの線なおしツールはクソだと思う。
471スペースNo.な-74:03/08/15 09:43
確かにベクターの消しゴムは、修正では使い道がほとんどないね。
ベタみたいに塗りつぶした場所に、ホワイトで修正や斜線を入れようとしても
まっすぐ線を引くことさえ出来ない。
ちまちまと引いた線を直すよりも、描き直したほうが早いと思っているので
使ってないなベクター。(線細らせなんかは便利とは思うけど)
472スペースNo.な-74:03/08/15 10:15
塗りつぶしが出来なくなった原因はこれかな?
473スペースNo.な-74:03/08/15 10:50
何か普通に線を引くだけで線がたまに変な事になるんでつが…
てきとーにさいたまって見ただけなのに2箇所程。
原稿書くときなんて線がこういう風にはしょってくれる為、アンドゥ疲れする罠。
ttp://up.isp.2ch.net/up/586f72899757.gif
タブレットの設定が悪いんだろうか?
EX1.5.8時代ではこんなバグ起きなかったんだが…
474スペースNo.な-74:03/08/15 11:47
それ、なった。
メディアプレーヤーで音楽聴きながらベクター使ってたら
なったよw
ハードの処理的な問題かな、、バグなのかな?
過去ログか公式掲示板?にも書いてあったの見たから
そん時は別におどろかなかったけどね。

それが描画される寸前ベクターの中の緑線(つまむと出る線)が
チカチカして画面外に線が表示されてない?
一応また出るか家も試してみるよ。
475スペースNo.な-74:03/08/15 11:48
>>473
たまになるだけなら別にいいんじゃね?
こんなのは前のバージョンやデブ2でもあったし、
問題にするほどでもないと思ったが。
476スペースNo.な-74:03/08/15 11:56
>>473-474
俺だけの症状じゃなかったのか…(´∀`;)
大方、タブレットのドライバが調子悪くてポインタがdでるんかなぁ…
とか思ってたんだが…
477スペースNo.な-74:03/08/15 12:11
>>473
試しにやってみたけど確かになるね。
普通に使ってるとほとんどないけど、オレもメディアプレイヤーを
バックで使ってみたら、かなりの確立で左側に線が飛んでいくみたい。
CPUに負荷がかかるとなるのかな?
478スペースNo.な-74:03/08/15 12:17
いや、左側とは限らないみたいだね。ほぼ同じ現象がおきるみたいです。
479474:03/08/15 12:52
試したよ。
>>477氏が言うようにCPUの負荷っぽいね。
音楽流してベクターペンをぐりぐり長い線をいくつも描いて
交差する箇所をつまんだら、ランタイムエラー起こして
落ちた。度がすぎますた。
480スペースNo.な-74:03/08/15 13:16
一応、報告しておいた方がいいのかな?
バグというよりは、限りなく仕様に近い感じがするが。
おそらくグラフィック系ソフトにありがちな、CPUへの依存率の高さが原因で
処理が間に合わない時、飛んだり、落ちたりするだけだと思うんだけど。
481スペースNo.な-74:03/08/15 13:45
報告しまつた
482スペースNo.な-74:03/08/15 15:55
本家の掲示板にもベクターでシャカシャカやると落ちるって報告はあるんだね。
メールでも出しておくか。
483スペースNo.な-74:03/08/15 17:51
同じく、線が左に飛びまくりとんでもないことになる。
PEN4の2.8Ghzにメモリは2GB積んでいるWIN2000。
グラフィックボードはRadeon9000Proでサウンド機能や通信機能や拡張の能力
を全て切り、コミスタ専用局地戦マシンにしているんだが・・・
484スペースNo.な-74:03/08/15 18:04
CPUに常に負担をかけるアプリは同時に使用しない方が
いいみたいだね。WMPでBGMかけながら描くことが
多かったが、同時立ち上げをやめたらペン飛びは格段に
少なくなったけどね。早いこと原因を突き止めてくれい。
485スペースNo.な-74:03/08/15 18:36
>>483
そげな良い環境でもこの症状がでるのか…
486483:03/08/15 19:08
また、タブレットは
Artpadだと筆圧が論外でかなり飛ぶ。
インテュオス初代だとモニタの影響でぶれる事もあり
インティュオス2で試すと初代よりも飛ばない事が分かった。
FAVOは持ってないのですまんがわからん。
487山崎 渉:03/08/15 19:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
488スペースNo.な-74:03/08/15 21:44
上の方でデブ2でコピー本を作りたいと書いたものですが、
各ページを画像化し、2ページを他画像ツールでパノラマ連結させて
レーザーで印刷するとモアレが出てしまいました。

デブ2から直接印刷すればモアレは回避できると思うのですが
デブ2の各ページの内容を、
あとから作った二枚分の大きさでつくった原稿ページに
コピペする方法が良くわかりませんでした。

明日サークル参加で今回は時間ないので
コンビニでA4二枚ならべてコピーしたほうが早いかも。。
489名無し:03/08/15 22:00
>>486
デブ2+初代インテリオスですが、出まくります。
前スレにあった、グラフィックボードのドライバは更新し、インティオスの
ドライバも最新βにしたけど、だめです。
490488:03/08/15 22:00
すいません、コピペ出来ました。
選択してないと出来なかったんですね。
491スペースNo.な-74:03/08/15 22:08
>>488
貼り付けたい画像を開いて

選択>全てを選択>編集>コピー

で、用意した二枚分の画像に

編集>貼り付け

で大丈夫なはず。オレはコミスタのことはよく分からないんだけど、
レイヤー全部を選択したいのならSHIFTを押しながらレイヤーを
クリックしていけば、まとめてコピペできると思う。
492スペースNo.な-74:03/08/15 22:11
なんだ、解決したのか。
493スペースNo.な-74:03/08/15 23:04
>>489
出ない人は出ないみたいなのにね。ご愁傷様。
494スペースNo.な-74:03/08/16 03:27
MP3再生しながら作業すると、線が飛びます。CPU負荷の問題だと思う。
コミスタ以外のソフトを全部(常駐物もなるべく)切って作業すれば飛ばなくなる。

消しゴム使用中にこの現象が起きると、画面外のどこかの線が消えることがあり、
気付かずにそのまま入稿してしまう危険が生じます。

バグだと思うんだけど仕様で済まされそうな域。
495スペースNo.な-74:03/08/16 08:49
>MP3再生しながら作業すると、線が飛びます。CPU負荷の問題だと思う。
>以外のソフトを全部(常駐物もなるべく)切って作業すれば飛ばなくなる。


人によってはMP3再生しなくても飛ぶみたい。
496スペースNo.な-74:03/08/16 10:04
やっぱ推薦動作環境でもキビしくねえ?>EX

ストレス無く快適に動くのってどれ位のスペックなんだろ…
497直リン:03/08/16 10:10
498スペースNo.な-74:03/08/16 11:42
600dpiなら別に問題ないと思うけど。当方pen3 1G 推奨環境ギリギリ
499スペースNo.な-74:03/08/16 13:38
なんか、筆圧感知してないような気がするんですが、直してください てかどうして?
500スペースNo.な-74:03/08/16 13:42
環境は?
501スペースNo.な-74:03/08/16 13:49
>>499
それ、おかしいと思う。
うち、デブ1からEX2.0だけど、思い切り筆圧感知が上がった気がする。
デブ1同胞のFAVOなんだけどね。
502スペースNo.な-74:03/08/16 13:56
前のバージョンと比べると初期のタッチは柔らかめになってるとは思うが。
けど>499のは話が違う気が・・
今まで、まともに動いていたのかさえ、この文章では判断できないし。
503スペースNo.な-74:03/08/16 14:14
夏だなぁ









という気が激しくする
504スペースNo.な-74:03/08/16 14:33
>>502
あ、確かにそうですね(汗)
勘違いしました。ハズ〜
505スペースNo.な-74:03/08/16 15:00
夏休みだし、バージョン2で、またビギナーが増えてるからね。
でも基本的に2系は、ビギナーでも使えると思う。
せっかく1系に慣れたとこだったんだけど(涙)
俺の弟は専門学校生で、来年からコミスタ導入されるらしいし(はぁ〜)
506スペースNo.な-74:03/08/16 18:02
コミケで一時までのタイムセールって何だった?
507スペースNo.な-74:03/08/16 19:17
より安くなってた。買うたびにくじ引きで景品がもらえるんだが、
赤松サイン本とかもあったな。俺は、アプグレ者なんで関係ないが
とりあえず覗いておいた。
508スペースNo.な-74:03/08/16 21:49
デブ1を持ってるんだけど、アプグレするのに
デブ2(\5,800)とプロ2(¥12,300)、どっちにしようか迷ってまして…。
デブ2もプロ2も普通の速さのソフトに進化したんですよね?

さらにプロ2で
・パース定規は使いやすいか?
・グラデーションツールは使いやすいか?
・ペンはベクタでなくても描けるのか?(重かったらラスタで描きたい)
についてお聞きしたいのですが。
509スペースNo.な-74:03/08/16 21:49
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
510スペースNo.な-74:03/08/16 21:59
ver1系を使ってた人で、ver2を使いにくいと感じる人がいるみたいだけど
どうなんでしょ?やっぱりベクター?
511スペースNo.な-74:03/08/16 22:32
デブ1>プロ2者です。
やっと1>2の違いに慣れてきました。スピードは文句なしですね。
デブ2との大きな違いは、僕の場合マテリアルパレットです。
使いまわし物や、思いついたメモやキャラ表情集なんかが
いつでも使えるのは、すごく便利。ベクターとかはあまり使わないけど
プロ2にしてよかったです。
512スペースNo.な-74:03/08/16 23:19
>>510
ver1系は、使いずらいので有名だったんだけどな。
ver2系が決定的にいいのは、2時間もあれば基本的な使い方がマスターできる
ことだと思うが。ver2系の方が、わかりやすく断然使いいいぞ。
513スペースNo.な-74:03/08/16 23:33
>>508
パース定規は秀逸。定規がレイヤー上に載ったから
パースが複数存在する構図もOKなのは気に入った。
これで等間隔の線を引けるようなツールも考えてくれると
有り難いが。自分では思いつかん。

グラデツールはグラデトーンを使いまくる奴はメッチャ楽。
グレイトーンレイヤー1枚に複数のグラデを貼り付けられるので
トーンレイヤーの節約にもなる。何より、イメージ通りの
グラデを作れるのはいい。フォトショの出番が少しだけ減った。

ペンはベクターでもラスターでも書き味そのものは変わらん。
ベクターは概念が1と変わってるので、好き嫌いは分かれるかも。
イラストレーターとかの利点を入れようとしているんだろうが
確実に今後も変化しそうな予感。
514スペースNo.な-74:03/08/17 01:35
ペンが変わったよ
なんか抑揚がつきにくいってゆーか
滑らかになったってゆーよりカッチリとしないというか
変にぐにゃぐにゃにならない?
515スペースNo.な-74:03/08/17 05:47
>514 筆圧とかの詳細な設定ができるようになったので、メニューを
開けてグラフをいじってみそ。
参考
http://www.celsys.co.jp/community/csd20enjoy/d03/index.html
516234:03/08/17 06:25
Pro 2.0.3 にしたけど、やっぱりたま〜に Runtime Error が出るよう( ´Д⊂ヽ
2.0.2 までは出まくりだったけど…今度は16時間作業して1,2回ってくらい…
517ースNo.な-74 :03/08/17 09:56
これからコミケ行ってきまつ。
どうしようかなー。タイムセールで買おうかな。

いままでPC上で原稿書いたことがなかったんで、サークルモデルで十分かな。
あと、タブレットはFAVOなんだが大丈夫だろうか。
518直リン:03/08/17 10:10
519レポその1:03/08/17 12:56
kのスレ読んで、とりあえず1.5から2.0へのアプはもうちょっと待とうと思った。
16時間で1,2回ってエラーは致命的だ。
ていうか、いっつもアプグレの度にひどいエラーがあるな。
520499:03/08/17 13:15
すんません、いろいろ書き忘れました、で、これで↓

ノートパソコン 
XP
CPU800MHz
メモリ128MB
デビュー2.0
Intuos2   標準サイズ

521スペースNo.な-74:03/08/17 13:19
Intuos2   標準サイズ
って何だよ…。

というかスペック低くない?筆圧感知が効かないってのが直っても
色々きつすぎな気がする。メモリ128Mで本文データやろうってのは
コミスタでなくても無謀では。
522499:03/08/17 13:24
>>521 たしかに・・・とりあえず中くらいのサイズという事です・・・・すまん・・・
そうなんですか・・・たしかにトーン張るときはものすごく遅い・・・
メモリ300くらいあれば大丈夫ですか?   とりあえず描く時は順調に進んでいるような気がしないでもないのですが・・・・
523スペースNo.な-74:03/08/17 13:39
低スペックで稼動中ですが何か?
524スペースNo.な-74:03/08/17 13:41
>16時間作業して
少し休めよ。そのエラーはでんこが怒ってんだよ。
525:03/08/17 13:53
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
526スペースNo.な-74:03/08/17 14:53
kotaeteyou-
527スペースNo.な-74:03/08/17 15:18
>>499
メモリは512MB積んでおけ。余裕があったら1GB。
815とかで512MBまでならしょうがないけどな。
下手に128Mビットチップまでしか対応できない
マザーだったらメモリだけで15K〜20K行ってしまうから
気をつけとけよ。
528スペースNo.な-74:03/08/17 15:35
128Mビットチップage
529スペースNo.な-74:03/08/17 18:33
低スペックPCだから
絵描きは道具じゃないとCS使って言って見る
530スペースNo.な-74:03/08/17 20:09
大丈夫、なんとかなる
531直リン:03/08/17 20:10
532スペースNo.な-74:03/08/17 20:22
>>515
グラフいじりはさんざんやった。
2.0はなんかコミワクっぽい変なグニャグニャな感じなっている。
1.5の描き味が気にってたので。
2.0のペンはPanterが7で水彩がだめになったくらいのショック感。
533スペースNo.な-74:03/08/17 20:31
>532
そりゃ補正に頼り過ぎてたんだよ。
変なグニャグニャな感じなるのは素の線が変なグニャグニャなだけ。
1.5に描き味なんてあったか?w
534スペースNo.な-74:03/08/17 20:44
>>533
補正機能なんか使わんしいらんと思ってる。
書き味あったよ。すごく微妙だけど。わからんのかな?
コミワクじゃなくてコミスタにしたのも
コミスタ1.5の補正無しの時の感じで決めた。
535スペースNo.な-74:03/08/17 21:11
補正って、便利っていうか、卑怯つうか・・・  ま使うかな・・・
536スペースNo.な-74:03/08/17 21:15
消しゴムで消せないモノがあるのですが、ちなみに普通にGペンで描いた線なんですが・・・ どうしてでしょうか?
537スペースNo.な-74:03/08/17 22:32
>>536
それだけの文章からどういう症状なのか
推察するのは到底無理と思われるのだが
538スペースNo.な-74:03/08/17 23:02
どうでもいいけど投稿サイトめっきり寂れてきたな
539スペースNo.な-74:03/08/17 23:09
>>537 bakadesuka? おいおい、理解してくれよ 537みたいな馬鹿がいるとはおもわんかった・・・もういいや。
540スペースNo.な-74:03/08/17 23:13
面白そうなのが沸いてるな
541スペースNo.な-74:03/08/17 23:17
わはは
542スペースNo.な-74:03/08/17 23:24
投稿サイト、賞の募集受付開始が18日からだし、
投稿待ちしてる奴がいるんじゃないか?
どっちにしても、たいした数にはならんと思うが。
俺もそうだよ。この調子じゃ、ソフマップの賞も集まってねぇかも。
543スペースNo.な-74:03/08/17 23:24
ぶっほっごごごごgほう
544スペースNo.な-74:03/08/18 23:43
>>537
レイヤー間違ってました。


ってオチは無いよな?
545544:03/08/18 23:43
>>536
ですた。(´・ω・`)
546スペースNo.な-74:03/08/19 00:00
もう、発狂寸前でつ。もう勘弁してください。許して下さい。
547スペースNo.な-74:03/08/19 00:11
もう虐めないで下さい。今までの事反省します。今後はマンセーしますから。
誤自費を。
548スペースNo.な-74:03/08/19 19:20
デブ2ですが、描いたキャラクターの線とトーンすべて選択して
縮小を行うと、線とトーンがずれてしまいます。
きれいにビシっと縮小したいのですが上手い方法はありますでしょうか?
549スペースNo.な-74:03/08/19 20:04
線画だけ縮小してトーンを張り直すのが一番では…
550548:03/08/19 22:13
やはりそれしか無いですか…
一応書き込みの後はそれで作業を進めていました。

OSはXPでCPUは2.4G、メモリも1G積んでますが
これでもスペック不足だったんでしょうか。
551スペースNo.な-74:03/08/19 22:25
メモリ不足とかじゃなく、トーン貼る時範囲選択はどうしてる?
例えば、トーンをペンとかでなぞって貼り付けているのなら
拡縮すればずれが出るのはデジタル的に仕方ないことだよ。
試しに楕円をマジックワンドで選択してトーン貼って
縮小してみそ。それでもずれるんなら、何かがおかしい。
552スペースNo.な-74:03/08/19 22:44
>>550
そんなスペックで使ってみてぇ・・・
553548:03/08/19 23:56
トーンはほとんどマジックワンドで選択して貼りました。
アニメ調な絵柄です。

縮小したときにずれるのは微妙なずれではなく
おもいっきりずれます。トーンの縮小されたのが
線の縮小したところに重ならず、かなり離れた位置になったり
一部が縮小されなかったり。トーンレイヤは三枚だけなんですが。

実は冬コミのカットを作っていました。
大きめに描いてから縮小しようと思ってまして。
他の画像ツールで縮小するとトーンのモワレが出るので
デブ2で縮小して印刷したかったのですが。
554スペースNo.な-74:03/08/20 22:05
スマートスクロール を買いました。。。
しかし、8個ボタン+ホイール+トラックボール もあるくせに、
拡大、縮小をどれかのボタンに割り振ろうとしたら、できないのですね!
軽くショックです。
買ったはいいが、なんだかな〜とがっかりです。
便利だって人いますか???
555直リン:03/08/20 22:10
556スペースNo.な-74:03/08/20 22:18
>>554
拡大縮小はホイールで十分だろうに…
どうしてもボタンがいいならキーストロークで割り当てれば?
557スペースNo.な-74:03/08/20 22:20
>554
自分も556の言うとおり、拡大縮小はホイールでやってるんで
ボタンに割り振ろうとも思わなかったが
ちょいと試してみたら、ちゃんとキーストロークで登録できたよ。
ちゃんと試してから文句たれようね。
558スペースNo.な-74:03/08/20 23:16
555はウザイだけの典型的レスだな(藁
自分語りばかりという。
559スペースNo.な-74:03/08/20 23:26
そういうレスを入れるあんたもどうかとは思うが。
560スペースNo.な-74:03/08/20 23:29
広告?
561スペースNo.な-74:03/08/21 00:05
なんか自動販売機の「ありがとうございました」に
「どういたしまして」と答える近所の爺さんみた気分。
つか3ボタンのタブでないかな・・・。
コミスタとか使う時特に思う。
562スペースNo.な-74:03/08/21 00:31
>>548
あのさ、画像そのものを縮小させるんじゃなくて、
印刷(かファイル出力)の時に縮小させた方がいいと
おもうんだが。激しく・・・
563スペースNo.な-74:03/08/21 09:24
スマートスクロールは、リクエストしても対応ソフトが全然増えないね
564スペースNo.な-74:03/08/21 11:06
つーか、2.03普通に落ちまくりませんか?メモリだって
1G積んでるのに、1時間に3〜4回は落ちる。自作機でもないのに。
お前等どーよ?
565スペースNo.な-74:03/08/21 12:28
>564
いや、2.03にしてからは全く落ちてない。うpグレする前は散々だったけど。
メモリも同じくらい(1GB)。ちなみにこっちのCPUはPen4の2.4GHz。OSはWinXP(Pro)。
ついでに自作機(正確に言うと友人作)。
566スペースNo.な-74:03/08/21 12:34
スマートスクロールがないと、ペンを選択したまま画面の拡大縮小とかできないのでしょうか?
コミワクやフォトショップでいうところの、home+ctrlとかhome+ctrl+alt
いまさらながらにコミスタを買おうかどうかなやんでいて、この一点だけが妙にひっかかってるんですが。
567スペースNo.な-74:03/08/21 12:59
ctl と +-キーでいけね?
568スペースNo.な-74:03/08/21 13:25
ctrl+−は使いにくい。
ショートカット押すためにペン自体置かなきゃならんのはどうかと。
569スペースNo.な-74:03/08/21 13:29
スマートスクロール使うしかないだよね…前々から。
EX2は微妙にショートカット編集機能があるんだけど、なんか動作が微妙。

JOYパッド等あるならJoyToKeyとかで割り振るなんてこともできるが(藁
570スペースNo.な-74:03/08/21 13:48
〉568
タブペンのシーソースイッチに割り当てじゃ駄目かな?
571スペースNo.な-74:03/08/21 15:33
>>570
それだっ。ありがとう。
追加投資なくて、それなりにいい操作ができそうです。
572スペースNo.な-74:03/08/21 20:21
>>564
メモリは756M積んでいるけどたまに落ちる。
一時間に3〜4回はさすがにないけど。
573スペースNo.な-74:03/08/21 20:22
>>564
一度全部アンインストールしてもいっかい
入れてみたら?本家板に書いてたけどだいぶマシになった。
今のところ一回も落ちてない。
574スペースNo.な-74:03/08/21 20:42
俺も2.03から一度も落ちてないんだが。
環境設定でメモリー割り当てを上げてみたら?
575スペースNo.な-74:03/08/21 20:46
大して描いてない状態でも落ちるからメモリではないと思う。
576スペースNo.な-74:03/08/21 21:13
なんか原因があるんだろうな。
マシンとかの環境や、どんなことをやってたら落ちるのか
詳しくサポートに説明して、原因を究明するしかないんじゃないかな。
577スペースNo.な-74:03/08/21 22:32
2.03でメモリ512だけど落ちたこと無し
原因究明がんがってくれ
578スペースNo.な-74:03/08/21 22:57
オラとこも落ちます2.03。
メモリは1GでP4 2Gです。
設定までクリアして再インストールしました。
確かに落ちる頻度は減ったけど。
どうもラインを引いてて一度落ちると、その特定の
場所で何度も落ちるみたいです。
何となくパターンが特定できそうなので、も少し解明
できたらサポートに聞いてみるつもりです。
579スペースNo.な-74:03/08/22 00:00
 566〜571
カスタムツールパレットじゃだめなの?
580564:03/08/22 00:48
皆さん、どーもー。
俺はベクターをガンガン使ってます。で、特定の場所とかなく、
重い、軽いもあまり関係なく落ちる時は落ちます。
まあ、重そうなとこ(こまごましたとこ)の方が落ちる率は
多い気もするっす。あまりに落ちるので最近は、また落ちたのね。。
って感じで慣れてしまったっす。確かに保存したのに、保存されて
ない時もあるし、コミスタを快適に使える日は永遠に来ないのかな。。
機能的にもまだまだ細かなとこで不満多いし。
581スペースNo.な-74:03/08/22 09:30
なんだか要領を得ないんですけどコミスタが
良く落ちるってことでつか?購入検討中なので
気になります。
582スペースNo.な-74:03/08/22 09:36
初Runtime Errorキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
583スペースNo.な-74:03/08/22 10:26
>>581
そうよ。コミスタが落ちまくるのよ。買うのはもう少し待った
方がいいかと。修正版のCD-ROM来るのは確定してるんで、その時に
落ちるのも直るかもしれんからさ。その後でもいいんじゃないの。
まあ、人によって違うみたいなので、君の環境では落ちないかもよ。
挑戦してみるのもいいかもね。責任持たんけど。
584スペースNo.な-74:03/08/22 11:04
>>581
なんか人によって差があるみたいですけどね。
うちは2.03で一度も落ちたことがないタイプでして(w
保存したつもりが出来てないってのも今までないです。
保存はショートカットよりアイコンボタンを押すタイプ
なんですけど(保存されるとアイコンが灰色になる
から保存できたかどうかすぐ判るし)、他にPro使ってる
人でも落ちるってのは聞かないんですけどね。
使い方がまだまだ生っちょろいんでしょうか(w
585雪ん⌒ ◆JSN/kQQsmY :03/08/22 11:35
おまえのパソコン絶対メモリがたらねえよ
586581:03/08/22 13:37
体験版使ってみたけど、別に落ちないみたいだし
大丈夫な方に望みを託して秋葉に行ってきまつ。
夏休みのバイト代は吉と出るか凶と出るか…
587スペースNo.な-74:03/08/22 15:12
>>579
やってみた。
ズームインctrl+home
ズームアウトctrl+alt+home
登録しても動かなかった。
588スペースNo.な-74:03/08/22 15:25
>>587
それってなんのショートカット?
589スペースNo.な-74:03/08/22 20:17
昔のフォトショみたいにショートカット自分で
好きに変更出来るようになるといいな・・・。
590スペースNo.な-74:03/08/22 22:15
うちも2.03にしたら落ちなくなったが、代わりに
ツールが一時的に使えなくなるようになった。
カーソルは動くんだが、ペンとか消しゴムが効かなくなる。
一回保存してからファイル閉じて、開き直すと元通り描画可能になる。
少しむかつくが修正版に期待して待つ覚悟。
591スペースNo.な-74:03/08/23 01:44
Pentium4のHTが原因で落ちてそうだな<落ちやすい人
いろいろなアプリで悪さしているので
592スペースNo.な-74:03/08/23 02:48
秋葉でいくらぐらいで売ってるんだ?
俺コミケの企業ブースで見て欲しくなって、PRO2.0をネット通販で
税込み17,777円で買ったんだけど。
593スペースNo.な-74:03/08/23 05:02
HTに最適化できないコードを書くほうが悪。
つーか、駄目プログラマ。
594スペースNo.な-74:03/08/23 07:49
またこいつかよ…
595スペースNo.な-74:03/08/23 08:37
>>590
家のもそんな感じ。
描き込んでくると時たま、ペンや消しゴムが使えなくなる。
改善方法もまったく一緒。
最初、領域指定かなんかを知らずにどっかに作っちゃって
反応しないのかと思ってたんだけどね。
2.0.3にアップする前でも家のEX2はまったく落ちなかったんだけど、
(WMP流して、おもいきり負荷をかければ別)
まだ、微妙にソフト自体に障害があるんじゃないのかな?

一応、文句ばかりだとアレなんで言っとくけど、家マンガはアナログで
描いてる。コミスタEXは背景補助として使ってるけど、これだけでも
道具として充分価値はあるソフトだと思うよ。
596スペースNo.な-74:03/08/23 08:51
アクアなんですけど「範囲指定を解除」しようと
「プロペラ+D」のショートカットをするとたまに定規モー度に入ってしまい
しかもなかなかそれが解除できません。
なんとなく暑い日にそうなる気がするので単なる熱暴走でしょうか。
アイブックでオーエス10.2でメモリは640です。

画材店で流してるデモ画面で見た「トーンの貼り方」が
すごく楽で貼るのが楽しいです。ありがとう!
図形の書き方はオフィスばっかり使ってるのでオフィスのやり方を
してしまいます。
597スペースNo.な-74:03/08/23 14:29
>>596
どでもいいが
ibookをカタカナに直してみると不思議な感じがするな。
598スペースNo.な-74:03/08/23 14:30
>>596
更にどうでもいいが
プロペラって何?
599スペースNo.な-74:03/08/23 14:39
>598
596ではないが。
Macの、四葉のクローバーみたいなアイコンのついてる
キーのことではないかと思われ。
600スペースNo.な-74:03/08/23 14:44
>598
COMMNDキー
WinのCtrlキーと同じ働き
四葉のクローバーに似たマークとよく例えられるが
プロペラは初耳
601スペースNo.な-74:03/08/23 19:42
>>600
更にどうでもいいが
COMMNDは初耳
602スペースNo.な-74:03/08/23 19:59
だんだんアップルキーがプロペラに見えてきた…
603スペースNo.な-74:03/08/23 20:50
>590>595
うちも同じ現象でた。修正版で直ると良いんだが。
604スペースNo.な-74:03/08/23 21:06
>600
そう、思い出したよ。commandキーだった。

>601
単なるミスタイプだから心眼で読め。
605スペースNo.な-74:03/08/23 21:11
美しくないぁ
606スペースNo.な-74:03/08/24 10:42
2.0のEXならベクターデータをイラレにそのまま持っていけるんだよね?
EXちと高過ぎるのでアレだが、FLASHに使いたいなぁと。
安レタスの時のもそれで盛り上がったし、ニーズありそうだけど・・・
ひょっとして無理?
607スペースNo.な-74:03/08/24 11:05
そんな記述は公式webの片隅にも書いていないのだが…
608スペースNo.な-74:03/08/24 11:15
>>606
それは無理。
ベクター吐き出せるのはRETASのスタイロスぐらいだと思うが…
609スペースNo.な-74:03/08/24 11:23
http://www.celsys.co.jp/products/csex20/comp/index.html
これみる限りEXはDXFに対応してるのにね・・・
やっぱペンシルマンLITEと同じでベクター形式では出力できんのか。
スタイロスなんて売ってないし、高そうだだしで買えねぇし。
610スペースNo.な-74:03/08/24 11:43
>609
DXFに対応しているのは読み込みだけは?

でも、実際の所ベクターデータ持ち出せたらEXの価値ってユーザによっては他のコミスタシリーズとちがうものになるでしょうね。
どっかの掲示版に書いてあったのですがスタイロスのベクターのエンジンってコミスタの使っているみたいだから、技術的にはコミスタでも可能なんでしょうけど、、、

>606
もし必要なのでしたら、イラレ用の出力に対応してらえないかコミスタ掲示版で書いてみては?
そうやって、制作者にアピールすることでコミスタの出力形式は増えましたからね、、、1.0の頃の出力ファイル形式なんて
思い出すだけでも(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
611スペースNo.な-74:03/08/24 12:34
コミスタの汎用ファイルの出力はラスターのみっす
ついでに言うとペンシルマン本家もラスターっす。
ベクター対応はスタイロスの方。
612スペースNo.な-74:03/08/24 15:53
Ver2.03なのだが、ラスターレイヤーをA・Bで二枚組んでて、Aを80%濃度表示にして
Bを100%にして調子よく描いてそのまま保存したら、困ったことになった。
改めてファイルを開き直したら、AもBも100%表示になってるのに、
Aレイヤーが真っ黒ベタにならないんだ。80%の表示のまま。
AとBをレイヤー合体させても、A側に描いた絵だけ80%表示されてる…
困った。画面表示上だけのことなのかな?
印刷したらちゃんと黒ベタになるのかな…プリンタが無いから確認できん!
613スペースNo.な-74:03/08/24 17:04
症状が良く解らんが、色を指定して選択>
新規レイヤーに黒で塗りつぶしでなんとかならんか?
614スペースNo.な-74:03/08/24 23:21
>613
612だけどありがとう。
でも試したけれどもなんとかならんですよ…
新規レイヤーで黒に塗りつぶしてもグレーのまま。
てゆーか、トーンになったのか?
BMPファイルにしてフォトショップで開いてみたら、網点になってるな。
何故?
表示濃度100%以下にしてファイル保存すると、まれにトーン化されるってことか?
その後試したけど、同じ現象にはならないなぁ…分からん。

とりあえず分からないから諦めて描き直したよ。
615スペースNo.な-74:03/08/25 00:20
表示濃度は散々いじる方だが、そんな症状は出たこと
なかったんだがな。

表示濃度を下げたままレイヤーを結合すると薄いまま
結合されるの知らなくてちょっと焦ったことはあったが。
616スペースNo.な-74:03/08/25 01:25
結論:とりあえず、現状でコミスタ2.03はバグだらけです。
617スペースNo.な-74:03/08/25 01:35
まーコミスタのことだからバグフィックスの対応も速いでしょ(w
618スペースNo.な-74:03/08/25 12:57
コミックスタジオaqua ver1.0です。超初心者なんですが、
HPのttp://www.celsys.co.jp/community/csd20enjoy/mj02/index.html
にある「3DLTという3Dオブジェクトを読み込む機能」はついていないのでしょうか。
ダウンロードとか出来ませんか?
ttp://www.celsys.co.jp/community/cshowto/3about3dlt/index.html
をみたらaquaでも出来る見たいなんですが。
619スペースNo.な-74:03/08/25 13:06
Aquaで3DLTが使えるなんて記述あるか?
3DLTはEX限定の機能。
620スペースNo.な-74:03/08/25 19:22
>>618
はげろこの馬鹿
621スペースNo.な-74:03/08/27 01:58
>618
そーだ。そのとおり!出来るぞ。3DLTってヤツは「気分だからな。」
コミスタの機能ってヤツは全般「思い込み」だ。
取りあえず、みんなから「元気玉」を分けてもらいなさい。
622スペースNo.な-74:03/08/27 07:59
Mac版EXも出るといいね
623スペースNo.な-74:03/08/27 17:30
収録されていない柄トーンを使用したいのですが、
配布または販売しているサイトなどありませんか?
624スペースNo.な-74:03/08/27 18:57
>623
バージョンにもよるが、使えるバージョンなら思い切って
パワートーンを買うというのはどうか。
625スペースNo.な-74:03/08/27 19:50
623とは別人ですが、自分もデブ2買いましたが
もとから入っていた柄トーンがあまり使えそうなのが少なく
トーンを追加したいなと思ってました。

パワートーンを買ってこればコミックスタジオの
トーンが増やせるということであっているでしょうか?
モードのHP見ましたらEXやProについてしか触れてなかった
みたいなのでもしかしてデブ2はトーン増やせないんでしょうか?
626スペースNo.な-74:03/08/27 20:02
デブは専用トーン集が出てるよ
627スペースNo.な-74:03/08/27 22:52
専用トーンとは公式サイトに紹介されている
・PowerTone素材集for ComicStudioDebut Vol.1 花 CG
・PowerTone素材集for ComicStudioDebut Vol.2 効果 炎・稲妻
のことでしょうか?服の柄に使えるようなトーンが欲しいのですが
たぶんこの中には含まれてなさそうな。。
628スペースNo.な-74:03/08/27 22:59
■ToneGallery
・ToneGallery for Debut Vol.1 春夏秋冬編
・ToneGallery for Debut Vol.2 Fusion編
希望小売価格 各11,500円

こっちの方に目的そのものなのがあるじゃん
微妙っつー気はするが



629スペースNo.な-74:03/08/27 23:09
自分で作っちゃえば?
結構簡単に登録出来るよ。
630スペースNo.な-74:03/08/28 00:02
メインをintuos2で、サブをcintiq、というデュアルモニター&タブレット環境で使ってるんですけど
メインでもサブでもペン先のマッピングがグチャグチャで使い物にならない
他のソフトやマウスだとちゃんと座標あってるのに・・・
体験版ですがバージョンはアップ済みです

似たような症状または解決策知ってる方いますか?
631スペースNo.な-74:03/08/28 00:33
セルシスのQ&A見たらデュアルモニターに対応して無いと書いてあったよ
メチャ欝・・
632スペースNo.な-74:03/08/28 00:59
「対応してない」というのは、100%保証は出来ない、という意味だろう。
うちではデュアルモニタで使ってる。(普通のCRTとCintiQ)。

ただ双方のモニタの解像度を同じにして、しかもCintiQをサブモニタにしないと、
カーソルの位置と実際の描画位置がずれる。
633スペースNo.な-74:03/08/28 02:08
情報ありがとう
>CintiQをサブモニタにしないと、
解像度同じにしてOS上でセカンダリにしてみたけど駄目だった
ハードがG550なんだけど、DVI(citiq)側が自動的にプライマリになるので
完全にサブモニタは出来ないみたい
プロパティーで片方殺せば普通に使えるのがわかったのでしばらくコレでいってみる・・

cintiqで作業、CRTで全体表示&2ちゃんという夢はもろくも崩れ去りました
半分スレ違い、ごめん
634632:03/08/28 02:40
>>633

>ただ双方のモニタの解像度を同じにして、しかもCintiQをサブモニタにしないと、
カーソルの位置と実際の描画位置がずれる。

実はこうしてもうまくいかない場合があって、その原因がよくわからないんだけど、
OSからインストールし直していろいろいじってるうちに、できるようになった。
( ATI Radeon9500, Win2k)

>cintiqで作業、CRTで全体表示&2ちゃんという夢はもろくも崩れ去りました

「全体表示」というのはわからんが、CintiQでコミスタ、CRTでネットとか作画資料を表示
は、ウチではふつーにやってる。
635スペースNo.な-74:03/08/28 02:56
>全体表示
<新規ウィンドウ>のことです

>作画資料を表示
これ便利ですね

今忙しいから時間できたらOSの再インストールとか試してみます
明日製品が届く予定なのでなんとしても実現したい
636スペースNo.な-74:03/08/28 07:22
初心者質問ですいません。
Pro2.0使ってます。P4 1G XPです。タブはintuos2。
ワク線をラスタライズしてペン入れしてる段階なんですが
ワク線の周りにペンが入りません。ワク線から少し離れると問題なく描けます。
たま〜に枠線をまたいで描けたりするのですが、2.3にUPすれば直るでしょうか?
637スペースNo.な-74:03/08/28 08:56
2.00の頃にどうだったか忘れたが、少なくとも2.03では描けてるよ。
638スペースNo.な-74:03/08/28 10:11

☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < バグ修正版まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
639スペースNo.な-74:03/08/28 10:25
>>633
Cintiq、セカンダリのアナログで繋いだら?
画質に目くじら立てるのならあれだけど(w
640スペースNo.な-74:03/08/28 11:01
>>636
枠線をラスタライズすると、自動的に枠線の周りの余白部分は白で塗りつぶされるんだが
それの事じゃないのか?(透明部分表示にするとわかる)

枠線からはみ出して描画するには、枠線レイヤーの上にレイヤーを作って描く。
641636:03/08/28 17:35
>>637
>>640
レスどうもです。
枠線の内側が描けないのでおかしいなと感じてます。(説明不足でした)
使用ではないってことですよね。
枠線かはみ出して描きたいのではなく、内側が描けないので困ってます。
642スペースNo.な-74:03/08/28 18:09
「定規にスナップ」をOFFにすれば描けると思うよ。
643スペースNo.な-74:03/08/28 18:48
もしかして、枠線定規レイヤーを変換する時
定規レイヤーーに変換するにチェック入ってるってこと?

それでも、中に全く描けないことはないと思うんだけど。
どっちにしてもどういう状況なのかが今一判らん。
実際普通に書ける。それ以上判らんなあ・・・
644636:03/08/29 03:22
>>642>>643
ありがとうです。やってみます。

645スペースNo.な-74:03/08/29 15:18
デブは専用トーン集が出てるよ
646スペースNo.な-74:03/08/29 15:18
デブは専用トーン集が出てるよ
647スペースNo.な-74:03/08/29 15:18
デブは専用トーン集が出てるよ
648スペースNo.な-74:03/08/29 16:57
???
649スペースNo.な-74:03/08/29 22:44
EX2.0安く買ったなーと思う方いくらで買われました?
ヤマダ電○で買った方いくらでした?
650スペースNo.な-74:03/08/29 23:25
ワコムのモールよ
651スペースNo.な-74:03/08/29 23:48
今日ヨドバシで3Dデータ集学校編を3980円でかったんだけど、
EX2.0が35800円だったよ。消費税いれても10パーセント還元
考えたら、Wアップデートで面倒なメール&振込みして34000円で
買った自分がばからしくなるよ。なにがお買い得だ!と言いたい。
たいして変わらん。つうかポイント分引くと33831円(泣)
652スペースNo.な-74:03/08/30 00:36
sofmapの漫画賞期間延長って
好評じゃなくて作品集まってないからだと思うの俺だけ?
653スペースNo.な-74:03/08/30 00:41
そんなのあるの?
どっか載ってる?…てか、宣伝不足じゃねえのか?(w
654スペースNo.な-74:03/08/30 00:50
>デュアルモニタで使ってる(普通のCRTとCintiQ)
いろいろ試したけど、駄目だった・・
今、wacom.datを解析中
それほど難しくないはずだし、セルシス何とかしてくれないかなあ
655スペースNo.な-74:03/08/30 02:42
でぶ2の専用トーン1万出して買うくらいなら
プロにアップグレードしたほうがいいですか?
プロはなんかトーン1800も入ってるようですし。
656スペースNo.な-74:03/08/30 02:50
>655
その期待はきっと満たされない。
ガツンと金払うか自作するか、と思われ。
657スペースNo.な-74:03/08/30 08:04
グレートーンレイヤー狙いでプロ買うのは有りかもしれんが。
グラデ貼りまくりの俺は心底有り難いと思ったよ。
658スペースNo.な-74:03/08/30 09:59
専用トーン集って里中トーンのことでしょ?
サンプル画像を見てると、どれも絨毯の模様にしか見えない・・
659スペースNo.な-74:03/08/30 10:16
デブ1>Pro2者ですが、トーン使いまくるなら、パワートーンが何でも使えるProがいいよ。
660スペースNo.な-74:03/08/30 10:23
結局2万円以上は必要ってことね
661スペースNo.な-74:03/08/30 10:35
proやexでパワトン使うのとフォトショやエレメンツでパワトン使うの、
どっちが快適?

662スペースNo.な-74:03/08/30 14:25
>>661
フォトショやエレメンツ
663スペースNo.な-74:03/08/30 14:46
エレメンツは糞
664スペースNo.な-74:03/08/30 14:55
Proの方がフォトショよりサクサクですが何か?
665スペースNo.な-74:03/08/30 15:03
>>661
環境にもよるだろーけど、うちではEX2の方がPhotoshop7より軽い。
でも慣れてるホトショで貼ってる。
666スペースNo.な-74:03/08/30 20:50
修正版まだー?
667スペースNo.な-74:03/08/30 21:00
アクア1.0買ったんだけど、手持ちのマクじゃほぼ動かないコトが判明。
おそらく2.0になっても快適に動くとは思えない凄い重さなので、
windowsとデブorPROでも買おうと思ってるんですが、
B4/1200dpi(作業時は600)で30〜50Pくらいをサクサク描けるには、
どれくらいのスペック必要でしょうか。
特にマザボとビデオカードのオススメとか教えてください。

あとアクア絶対いらないからシリアル含め売りたいんだけど、
ユーザー登録しちゃったら売れないのかなー。
取り消して売りたいよー。
668スペースNo.な-74:03/08/30 21:34
35000あればAthlon2500+くらいのマシンを新規でも組める。
でOCして3200+まで上げれば至極快適。あとはメモリを詰めるだけ詰めると吉。
669雪ん⌒ ◆JSN/kQQsmY :03/08/30 21:34
かきかき
670スペースNo.な-74:03/08/30 21:37
快適って言葉も人によって感じ方ちがうしなー。
現行機種でメモリの一番チップセットのマザー買ったら
後は自分でなんとかしとけ。
671スペースNo.な-74:03/08/30 21:55
マカーはG5買えばいいじゃん、とか冷たく言い放つ
672スペースNo.な-74:03/08/30 22:22
G5ってPentiumに例えるとドレくらい速いん?
673スペースNo.な-74:03/08/30 22:39
チップセットはメモリ管理が速い奴。
後は納得いくまで自力でがんばんな。
面倒臭けりゃがまんしてメーカー品買やいい。
674スペースNo.な-74:03/08/31 00:03
675スペースNo.な-74:03/08/31 01:23
面倒ならこれだな。わりと安め。
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/index.html
676667:03/08/31 07:47
レスありがとうございます。しかしすいません。
PC自体初心者なんで、自作とかはとてつもなく無理です。
ヤフオクとかをあさってるんですが、スペックの見方すらよくわからん。
今のとこP4/3.0G以上、RADEON9600以上、メモリ1G以上のを
見てってるんですが、予算が10万くらいなんで無理。
それでどこまで落としていいのか聞こうと思った次第です。

10万でそんなマシンが買えるかゴルァ!!というようなら、
も少し金たまるまで待つ・・・。
677スペースNo.な-74:03/08/31 08:05
>676
15〜20万貯まるまで様子見たほうが良い。
その間に雑誌やサイトで勉強すること。
何も身につかなくてもその金額ならば少しは幸せになれると思う。
678スペースNo.な-74:03/08/31 08:15
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679630:03/08/31 09:16
試行錯誤の結果、デュアルモニター状態のcintiqで
コミスタのマッピングちゃんと合うようになりました
CRTは1600×1200で使えてます
旧Painter用のwacom.datの修正がそのまま使えました
680スペースNo.な-74:03/08/31 12:06
今時20万のWindowsマシンといったら、相当なシロモノが買えるが…。
681スペースNo.な-74:03/08/31 12:12
条件が
>B4/1200dpi(作業時は600)で30〜50Pくらいをサクサク
だったもんで多目に見積もってみたんだが大杉かな?
682632:03/08/31 14:11
>>630
>旧Painter用のwacom.datの修正がそのまま使えました

有益な情報だ。どうもありがとう。
683スペースNo.な-74:03/08/31 14:57
そろそろうぷぐれしても大丈夫っぽいので、(恒例ウプグレの度にバグ)
EX2.03にしました。
す、すげー。感動だよ。
無印1.0から比べてここまで進化したのか!
はじめからこの出来なら(禁句)
でも、正直すごいと思いません?<無印1から付き合ってる方々

ただ、鉛筆ツールはあいかわらず汚いので
ペンレイヤーに描いてカラー表示で下描きしてまつ。(^^
つか、ネームレイヤーいらなくね?
684スペースNo.な-74:03/08/31 15:18
ネームレイヤー、解像度600にすると
ペンレイヤーと同じになるっすよ。ネームレイヤーなくなったら
出力の時にまとめてon/offできんから困るっす。
でもレイヤー増え過ぎて選ぶの大変になったかも。
なんかうまい具合いにしてほしいっすね〜。
685683:03/08/31 17:07
>>684
さんくすー。
た、たしかに、出力の問題があったか。
レイヤーがちと見づらくなったね。
686スペースNo.な-74:03/08/31 22:28
>>683
>でも、正直すごいと思いません?<無印1から付き合ってる方々
だから、まだ思えねーつってんだよ。うちは落ちまくるんだよ。
しばらくスタンバイ状態で放置して、作業再開したら、レイヤーが
勝手に統合されてたりするんだよ。バグだらけよ。
1は商品以前の状態。2もまだ商品としては不具合大杉。
君はラッキーなだけ。
687683@ラッキークン:03/08/31 23:41
>>686
うーん、今のとこそういう不具合はないでつ。
ラッキーなだけかな?
ちなみに、OSはXP、pen4/3G、メモリ1Gでつ。
あんまり環境は関係ないんだろうか。<バグ多発
688スペースNo.な-74:03/08/31 23:49
>686
君の環境は相当におかしいと思われ。たとえば、マシンの電源が
不安定だとか、タブレットの電源を蛸足USBから取ってるとか
なんか、そんな根本的な問題なんじゃないの?
689スペースNo.な-74:03/09/01 08:58
2.03にしてから落ちたことないなあ
なんか落ちまくるとか文句書いてる奴もメーカーに
詳細報告しておいたほうがいいんでは?と思うが…
os再インスコでも同じ状態なの?
690スペースNo.な-74:03/09/01 11:18
ここでバグ報告してもメーカーさんに届きまつか?
ちなみにコミスタ以外で変な動作しませんので、
コミスタに原因あるとしか思えないじょ。もしかしてグラボを
選ぶのかも?うちのはあまり他人が使って無い他界グラボなの。
691スペースNo.な-74:03/09/01 11:49
>690
その高いグラボも含めて詳細な
環境を添えて、不具合を
メーカーに報告したほうが良いと思われ。

>あまり他人が使ってない
てことはここで、あなたと同じ環境で
同じバグを解決させた実例をもつ人が
見つかる確率は低い。
692スペースNo.な-74:03/09/01 12:06
>690
なんでセルシスに直訴しないの?
コミスタに原因あるとしか思えないのなら尚更。
メールなりで直接連絡取った方がいい。
693スペースNo.な-74:03/09/01 12:22
コミスタEX2.0
2.0.3アップ済みで落ちたりはしないんだが、ファイル読み込み時、
コミスタウィンドウのファイル、編集、表示等の帯あるでしょう、
そのすぐ下の帯、作品、ページ、保存、印刷、アンドゥ等の絵ボタンの
奴。(原稿製作時は3つの帯になるでしょう?その真ん中のやつ)
こいつがたまに表示されない。と言うか何かを読み込むとき消えて
なくなる場合がある。これって折れだけ?
694693:03/09/01 12:39
今、サポートに電話して聞いてみた。
やっぱりバグだった、確認済みらしい。
次の修正でなんとかするみたい。
ほかになんかないですか?と聞かれたよ、不具合ある人は
692が言うように連絡するのがはやい。
695スペースNo.な-74:03/09/01 16:22
話ブッタ切ってスマン
今からコミスタ買おうと思ってるんだが、proとデブどっちがいいかで悩んでる。
今切実に欲しいのはペン入れ用途のみなんだが(その後写真屋で塗って
グレースケール入稿を、と思ってる)、やっぱりベクター使えた方が断然綺麗ですか?
機能比較表見てもいまいちピンとこないんで、実際使い比べたことのある人とか、
なんかアドバイス貰えたら嬉しいです。
どうぞヨロシコ
696スペースNo.な-74:03/09/01 17:09
>695
漏れも悩んだが、パース定規使いたくてProにした。
・・・でも下絵までは紙の上で作成するつもりの
>695の参考にはならないかな?
697909:03/09/01 17:16
補正って、、最高なのですか?
698スペースNo.な-74:03/09/01 18:12
>>695
私はペン入れのみComicStudioです。Debut Pro EX、それぞれ2.0.3を試しましたが
Pro/EX固有の機能ではベクターよりもカスタムツールパレットを重宝しました。
好きな太さのペンなどを登録しておけば1クリックで選べるからよく使います。
Debutではプルダウンメニューから選ぶことになるので少し面倒。
Photoshop7 のようにブラシサイズ変更のショートカットがないから、ですが。

流線、集中線をフィルタで済まさない場合は、放射線定規レイヤーと平行線定規レイヤーも重宝します。
699スペースNo.な-74:03/09/01 18:26
>>693
おお!自分デブ2ですがその現象よく起きてました。
気づいたら消えてるの。
でも保存やアンドゥはショートカットキーでやってたので
特に気にしてなかったのですが、バグでしたか。。

デブ2にも修正は反映されるんかな?
700スペースNo.な-74:03/09/01 20:07
うちはペン入れだけやったらペインタークラシック2(タブについてきた)
を使ってる。
コミスタ一応持ってるけどペン入れだけならペインターが一番使いやすかった。

でも698のカスタムツールパレット、いいなァ・・・。
701スペースNo.な-74:03/09/01 20:09
保存時に、レイヤー構造が壊れてしまい、
1つレイヤーが消えてて替わりに同じレイヤーが二つあることがあった・・
1200dpiで作業時レイヤーが増えすぎたときに発生
無茶させなきゃいいんだけど、こういう致命的なバグ(?)は辛い
702700:03/09/01 20:43
ごめん。ここコミスタスレだった。ソフト総合スレと勘違いしちゃった。
しかもナニゲに700も踏んでた。ゴメン。
703スペースNo.な-74:03/09/01 20:56
セルシスがCDROM送ってきたけど、2.03であった。なーんだ。
まぁ、約束は果たしたわけだが。
704スペースNo.な-74:03/09/01 20:57
補正について語ってくれよ・・・
705スペースNo.な-74:03/09/01 22:00
Pro2.0.3使ってるんだけど、枠線のデフォルトって変えられないの?
分割したあとわざわざ全部選択して設定変更なんて、激しく面倒
なんだけど…。
706スペースNo.な-74:03/09/01 22:03
環境設定で変えられる。前にもここで出てたけど。
707スペースNo.な-74:03/09/01 22:08
補正は慣れれば思った通りの線が綺麗にひけるようになるけど
慣れるまでが大変だろな。補正のON/OFF切り替えをバシバシやるだろーし

他人の意見聞いても、自分でがんばらんことには良し悪しわからなさそう…
ガンガレ
708スペースNo.な-74:03/09/01 22:32
ガンがる
709スペースNo.な-74:03/09/02 00:44
>>706
見つかりますた。dクス。
710スペースNo.な-74:03/09/02 00:45
っていうか最終的には補正なんて必要ないレベルに自分自身が
達するべきだとは思うが
711スペースNo.な-74:03/09/02 01:36
田舎の小僧目が!生意気な口を叩くな〜〜〜〜〜!!!
712スペースNo.な-74:03/09/02 10:26
お〜いお茶
713スペースNo.な-74:03/09/02 10:37
補正については人それぞれ好みがあるだろうから
体験版使って自分でためしたほうがいいと思う。
714スペースNo.な-74:03/09/02 11:27
最高でーす
715スペースNo.な-74:03/09/02 12:58
デジタル環境(こんな言葉あり?)では多かれ少なかれ
補正や数値の丸めはあるのだから、補正をコントロールしようという
考えはある意味コロンブスの卵的発送かもな
716スペースNo.な-74:03/09/02 13:12
補正は便利といえば便利かもしれないけど、やっぱ人によると思う。
ところで、入り、抜きって便利だけど、ともにチェック入れないと
ダメなのがなぁ・・・。自分の力加減で入り抜き出来ればいいのに。
717スペースNo.な-74:03/09/02 15:37
メモリの割り当てってどうしてますか?
718スペースNo.な-74:03/09/02 18:56
>>716
やはり最終的には補正も入り抜きも切る方向で。
っていうか、あのやたらととんがった線端は効果線とかでしか使えない
っぽくない?
719スペースNo.な-74:03/09/02 19:11
補正は使いまくる。
入り抜きは…正直あんまり使うタッチじゃない(w
720スペースNo.な-74:03/09/02 20:01
>>717
自動割当にしてます
721スペースNo.な-74:03/09/02 20:50
>>718
確かに・・・あるかも。とにかく、補正も入り抜きも好きな人のために
あってもいいけど、アナログで描き倒した人が、充分納得のいく描き味の
出るように頼む!そうすりゃ、アナログ派もすんなり移行出来るんじゃないかな。
722スペースNo.な-74:03/09/02 21:15
私は抜きを10ミリくらい入れて遊んでいます。
…楽しいお話の最中すみません。
以前、灰汁アで「プロペラ+Dが聞かないのは熱暴走?」
とか言っていたものです。
 今日、その症状はアップデータで解消すると知ったのですが私の
iブックはネットにつなげません。
 Win機のデスクトップにでもデータを落してなんとかマックの方に
渡せれば…いいなと思っているのですが、そういうことって可能でしょうか?
可能か「壊れるからやめとけ」かを教えていただければ嬉しいです。
可能なら何とかやってみて、「やめといたほうがいい」なら
このままエアエッジが壊れるまではアップデータせずに我慢し、
エッジが壊れ時にiブック対応のエッジに買い替えよ…と思っています。

 あ、プロペラというのは私の持っているリファレンス本だかに
「これはプロペラと呼ぶ」と書いてあったのです。

723スペースNo.な-74:03/09/02 21:19
>>722
出来ます。
でも、受け渡しするメディアが問題。
とりあえずフラッシュメモリとか買った方がいいよ。
724スペースNo.な-74:03/09/03 06:11
>723
ありがとうございます。
週末に買いに行ってきます。
昨日は書き込んだあと復元ポイントを作ってみたり
雑誌の「データの受け渡し特集」を引っ張りだしたり
していて時間が経ってしまい
お礼が遅くなってすみません。
725スペースNo.な-74:03/09/03 17:47
コミスタの呪いはいつ消えるのれすか?
726スペースNo.な-74:03/09/03 17:56
お前さんが善人になれば大丈夫じゃよ
727スペースNo.な-74:03/09/03 17:58
僕程善人な人は他にいないと思うのれすが?
早く呪いを解いて下さい。
728スペースNo.な-74:03/09/03 18:14
あ、善人ぢゃなくて変人だったかも。てへW
729スペースNo.な-74:03/09/03 21:53
補正があると髪とか体の長い線をキレイに引けるのがいいな…
730スペースNo.な-74:03/09/03 22:09
こみっkすうstsたjしoioooお
oooooooooooo
731スペースNo.な-74:03/09/03 23:11
ツヤベタが簡単にできるのってコミスタのメリットだしな。
732スペースNo.な-74:03/09/04 00:07
おれええwqでjwqぽd
733スペースNo.な-74:03/09/04 12:32
コミスタをNT4.0で使ってるとゆうツワモノはおらんかの?
無理かな。
734スペースNo.な-74:03/09/04 15:14
このソフトって明日論のほうがいいのかな?
マシン新調しようと思うんだけど。
735スペースNo.な-74:03/09/04 18:27
アスロン…安いよねえ…ちと引かれるがそんな金すらない俺って…
736スペースNo.な-74:03/09/04 19:24
毛糸洗いにも自信がもてるしね
737スペースNo.な-74:03/09/04 19:27
>>736
超ワラタ!




























・・・って言うとでも思ったか。
738スペースNo.な-74:03/09/04 19:38
ねえ、フォトショで補正したスキャン線画をB4・モノクロ1200DPI
もしくはグレスケ600DPIで読みこませたいんだけど、どうやるの?
やっぱBMP?すげー重いファイルになってしまいそうなんスけど?
739スペースNo.な-74:03/09/04 19:58
>>738
ファイル(F)→読み込み(R)→画像ファイル(F)...→ファイルを選択(BMPか
JPGのみ)→新規レイヤーとしてラスターペンレイヤーを選択(解像度も
ここで選択)

取り込んだ時点で普通のラスターペンレイヤーになるから重いままって
ことはないと思うけど?
740スペースNo.な-74:03/09/04 20:00
あ、グレスケで読み込むときは新規レイヤーの選択のときにグレスケが
選べるネームレイヤーにして解像度を600dpi(グレスケ)を選択ね。
741732:03/09/04 22:19
読みこんじゃえば軽くなるんだ。
ありがとう、参考になりまつ。
しかし1200でBMPだと読みこむ前のファイルサイズがデカそうだ。
取りこみ線画1200のひとはどうやって作業していますか?
最終的にフォトショップで差し換えするのかな。
それとも、コミスタで綺麗にグレスケ600>>モノクロ1200ディザに変換
できるんですか?

トーン作業用にこれから導入を考えているんですが、そこの所がいまいち
分からなくて。
742スペースNo.な-74:03/09/05 22:00
>741=738
とりあえず体験版使ってみてはいかが?
743732:03/09/06 00:13
>了解しました。
さっそくインスコしますた。
744732:03/09/06 05:26
へえ、BMPってモノクロだとけっこうサイズ小さくなるんだ。
1200DPIでラスタレイヤに読みこめるし、かなり良さげ。
コミスタ独自のファイルもそんなに大きくなくてイイですね。
子魅惑、パワートーンといろいろ迷ってたけどこれに決まっちゃいそう・・・。
745スペースNo.な-74:03/09/06 11:22

☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < バグ修正版まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
746スペースNo.な-74:03/09/06 16:30
アプグレ申し込み確認メールってすぐ来ました?
三日立つのに音沙汰なし。何か記入事項間違ってたんかなー。
747スペースNo.な-74:03/09/06 16:40
確認メールは届くの遅い。
気長に待つべし。
748746:03/09/06 17:49
ども。そうなのか…。
こういうものって当日中か翌営業日には来るもんだと思ってた。
749スペースNo.な-74:03/09/06 21:53
ミニからPRO2.0へのアップグレードってできないのね。
タブレット新調しなきゃなんないから付いてくるミニがチョット邪魔かも。 

PRO2.0がシリアル接続のタブに対応してれば万事OKなのにな・・・。
750スペースNo.な-74:03/09/06 21:58
>PRO2.0がシリアル接続のタブに対応してれば万事OKなのにな・・・。

動かないわけじゃないよ?
俺2じゃないシリアル接続のintuos持ってて、俺も最初心配だったん
だけど、体験版で問題なく動いたんで製品版も動くだろうと踏んで
PRO2.0買った。んで動いた。
体験版で動くんだったら大丈夫じゃないかな。
751スペースNo.な-74:03/09/07 00:59
>749
漏れはEX2.0をWacomのシリアル接続のArt Pad2 Pro 使っているけど、余裕で動いています。
ただ、最新のドライバーでないとどうも動きがおかしかった気がしました。

今は、タブレットPCで下書き+ペン入れ、デスクトップでトーン、修正と切り分けています。

752749 :03/09/07 12:33
ちょっと希望が湧いてまいりますた。
i900を買いかえるのはちょっときつくて・・。
今のi920実売\36000くらいするし。
NT4.0なんで体験版試してないけどOS新調してためしてみまつ。
753スペースNo.な-74:03/09/07 16:31
>>752
なんだ、i900か。
うちはシリアルi900でちゃんと動いてるよ。OSはWin2000ProSP4。
心配いらんと思う。まずは体験版でテストだね。
754722:03/09/07 19:04
>723さん、ありがとうございます。
昨日メモリーフラッシュ(たいがーすカラー)を買って来て
今日の朝、無事にデータを移し変えました。
そこまではつつがなく進んだのですが、
そのあとのアップデート作業でなにか間違えたのか、
トーンパレットと用紙テンプレートがスッカラカーンに
なり「ひいいいい」となりました。
別…というか隣のフォルダに二つとも隠れていたので
「おいでおいで」と移し変えてなんとか現在にいたります。

アップデータ前の症状は「出るときと出ないときが」
あったため、正直改善されたという実感はまだないのですが、
「データが移しかえられる」とわかったことが嬉しいです。
755スペースNo.な-74:03/09/07 19:43
お〜トラかあ。ついさっき満塁ホームランやったな〜
データのやりとりはかんたんにできるし、MACもマテリアルに
対応したら原稿のやりとりも楽になりそうなんだが
MAC版プロはいつでるんだろ…
756スペースNo.な-74:03/09/08 00:02
二週間ほど前に2.0EXの割れ品をゲットしたんだけど
ずっとほったらかしにしてた、
昨日インストしてみたんだけど、なかなかよさげなんで
暫く使ってみるわ
スパイウェアが入ってたのがうざかったけど、解析して外しといたから(笑
セルシスごくろーさん、次はどんな割れ対策すんのかな?
757スペースNo.な-74:03/09/08 00:56
すっぱいうえあって何する奴?
758スペースNo.な-74:03/09/08 02:44
パソコンの使用状況をネットを通じて企業に送信するソフトウェア。
759スペースNo.な-74:03/09/08 06:29
>>756
クラック自慢ならよそ行けば。
760スペースNo.な-74:03/09/08 07:56
自慢できる友達がいないからここにいるんだろ。
そっとしておいてやれ。
761スペースNo.な-74:03/09/08 11:14
つか、釣られすぎ。
762749:03/09/08 16:49
>753
情報サンクス。なんだかシリアル接続Intuos・Iuntuos2とも動作確認
とれてるみたいね。

浮いた予算でPRO2。0>>EX2.0にしちゃおうかな。
3Dはいらないけどトーンの種類が多いみたいだし。
763スペースNo.な-74:03/09/08 17:46
>3Dはいらないけどトーンの種類が多いみたいだし。

パワトンと素材買った方がいい
764スペースNo.な-74:03/09/08 19:08
PROでパワトン使うのも結構イイっすよ
765749 :03/09/08 19:52
うーん、やはーりパワトンかあ・・・
けっこうこのスレ参考にしてるなあ漏れ・・・。
766スペースNo.な-74:03/09/08 20:50
>>749
そいや、タブレットユーザーならワコムのショップでソフト
買えるよ。ってか俺はそこで買ったんだけど。
微妙に安いんだよね、あそこ(w
767スペースNo.な-74:03/09/08 22:05
アクアちゃんと使ってる人いる?買ってはみたものの
上下左右反転と回転が出来なくてメーカーに聞いたら
マニュアルには出来ると書いてますが出来ませんと言われて
呆れてそのままお蔵入りにしてしまったんだが
768スペースNo.な-74:03/09/08 22:10
悪亜は1系だからなぁ。俺はデブ2を機会にwinに乗り換えたよ(藁)
そろそろマックもソフトがサポートしなくなってるし。
769スペースNo.な-74:03/09/08 23:11
マテリアルってすげー便利だね〜。
表情、擬音、背景、小道具、・・・
なんでも使いまわし出来るのがいいね。
でぶからPROへUPしたけど、これがあるってかなり大きいと思うな。
770スペースNo.な-74:03/09/09 11:09
マテリアルは定規も保存できるぞい。
結構いいんだぞい。
771スペースNo.な-74:03/09/09 15:42
画像ファイルとして保存しとけば一緒でそ?と思っていたが
そういうわけでもなさそうだな…。
pro通販したので届くのが楽しみだ。
772スペースNo.な-74:03/09/09 22:46
>>741
同じ画像をフォトショで1200dpiと600dpiで
スキャン>編集>モノクロ化(その時点で1200dpiのBMPは24.9MB)>コミスタに読み込み>
1200は基準解像度1200で、600は600で作業
これを試してみたけど
プロパティ見ると1200のほうがデータは大きくなってるし
明らかに動作が重いよ。イライラするくらい。
1200dpiでも600dpi並にサクサク動けば俺的には合格なんだけどなぁ
773スペースNo.な-74:03/09/09 23:16
>>772
そう思う。でも、メモリーとCPUを上げることで対応するしかないね。
1200だと600の4倍はリソースを必要とするんで。
2G以上のCPUとメモリーを最低512MBくらいつまないと1200は
無理だと思う。
774スペースNo.な-74:03/09/09 23:22
Version2.0.4アップデータ 来たーー ?。まだ、本家見ただけで
DownLoadしてないが。 
775スペースNo.な-74:03/09/09 23:31
うそっ。もう?
う〜ん…まずは誰か人柱ってくれ。
776スペースNo.な-74:03/09/09 23:31
本家重すぎ
777スペースNo.な-74:03/09/09 23:33
ずいぶんいっぱい修正・変更されてんね
778スペースNo.な-74:03/09/09 23:34
だな(笑)
ちょっと待ってから落としてみる。
779スペースNo.な-74:03/09/09 23:37
アップデートする度、CDとシリアル要求するのやめてほしい…
('A`)マンドクセ
780スペースNo.な-74:03/09/09 23:40
本家見たら 菅野博之 今回えらく手抜きな。
いくら体壊したからってコリャねーだろ。
781スペースNo.な-74:03/09/10 00:01
アンドゥの時のもっさり感が
だいぶ減った気がする。
782スペースNo.な-74:03/09/10 04:08
でぶ2のあっぷでーた更新終了。
適当に楽描きしてみましたが、描き感覚が固くなったイメージかな?

主線を鉛筆ツールで描いたものでも入稿データとして問題ないでしょうか。
書き出しでPhotoshop形式で出力しますが、Photoshop自体持っていないので。。
グレースケールっぽいカンジの線になってればいいのですが。
783スペースNo.な-74:03/09/10 08:48
落ちなくなってる?
784スペースNo.な-74:03/09/10 08:58
>773
コミスタによるペンワークは、ツヤベタやトーン処理だけで
線画はスキャンでもぺそ3の1ギガじゃつらいッスかねえ?
メモリはSDRAMだけど1.5G積んでます。

フォトショはよくCPUよりメモリって聞くけど、
コミスタはCPUのほうが重要なのかな。

コミスタ600で作業してフォトショで1200の線画に差し換えがいいかねえ・・・

基本600だとコミスタの画面上じゃ線とか、ちょっとカクカクに見えちゃうけど
これってPC上だけで印刷すれば綺麗なんかな?

それとも、やっぱ1200には見劣りする?
OSの関係でCPU500メモリ384のセカンドマスィーンでしか体験版
いじれないので実作業してる方に聞いてみたいです。
785スペースNo.な-74:03/09/10 09:22
私はCPU2.6G、メモリ512Mで2.0EX使ってるけど
600でじゅうぶんだよ、
1200でSHDかけた時はPCが固まったのかと思うぐらい時間がかかった、、、
600か1200かでこだわる時間があるのなら
腕を磨けって言いたいね
786スペースNo.な-74:03/09/10 10:28
コミスタのコミスタ的漫画入門、彼女を家政婦的足ってひどい。
しかも彼女ぽっちゃりしてる
787スペースNo.な-74:03/09/10 13:15
アプグレしたけど特に不具合はないね
めずらしいこともあるもんだ
788スペースNo.な-74:03/09/10 14:13
>>783
うちも落ちてないよ。2.03の時から落ちてないので参考にならないかも知れませんが。
789スペースNo.な-74:03/09/10 19:16
2.03では落ちまくってたんですが、HTをOFFにしたらなんとなく安定しました。

2.04ではHTを有効にしても安定しているような気がするので、そういうことかなと。
790スペースNo.な-74:03/09/10 20:41
>785
うでは日々磨いてまつ。
商業用なんで少しでも良い方を模索するのも仕事なもので。

充分の度合いは人それぞれなんで、600と1200の差異が見た目分かる程度なのか
自己満足程度なのか知りたくて。

フォトショの鈍ってるブラシに不満があってコミスタ導入を検討してるもので。
791スペースNo.な-74:03/09/10 21:19
1200,600以前の問題ですが、タブレットになれると、もうアナログのめんどくささには戻れませんね。
勢いで作品が仕上げられて、時間も4時間くらいかかってたのが30分くらい
に短縮できたんで、いままで根気が続かないで途中やめが多かったんだけど、完成させられる
ようになりそうで、それが一番の今のところのメリットです。画質は、600で
十分だと思うんですが、どのあたりが1200でやると改善されるのですか?
792スペースNo.な-74:03/09/10 21:36
垂直・水平に近い細線のイリヌキ(髪・効果線など)と、
60線以上のグラデについては600では少々不満。
793791:03/09/10 22:44
ありがとうございます。
やってみたけど微妙にがたつきがでるんですけど、これは印刷しても消えないんですか?
なんだか、なまって消えそうな程度なんですけど。いろいろ聞いてすみません。
794スペースNo.な-74:03/09/10 23:02
おお、やっと落ちない速いコミスタが使えるの?
苦節2年、長かった〜  ただ待ってただけだけど。
795スペースNo.な-74:03/09/10 23:32
コミケ後にアプグレ頼んだコミスタEX2.0がやっと来たよ。
来たのは2.03。

クイックガイド2冊入ってたんだけど、リファレンスはCDの中なのね・・・。
時間あるんだから印刷しといてくれてもいいじゃないか。
金出すから本出してくれ。モニタで読むの苦手なんだよぅ。
796スペースNo.な-74:03/09/10 23:40
なぜかわからないがPDFファイルだと一行も覚えられないんだ。
コミスタ見ながらパラパラ好きなところめくって読めないと困る。
前に出た菅野さん本をかなり重宝したタイプです。
797スペースNo.な-74:03/09/11 00:05
2用の解説本出たんじゃなかったっけ?
買ったヤツいないの?
798スペースNo.な-74:03/09/11 00:24
自分は本家の「コミスタ一点集中」とかプリントアウトして読んでる。
菅野さんのレポートも参考になるよ。
あれがタダ(接続料金とインク代抜かして)で手に入るのはかなりオイシイ。
799スペースNo.な-74:03/09/11 04:55
>>797
ComicStudioDebut2.0ガイドブック-デジタルコミック実践テクニック-かな?
初めて使う人にはいいと思う。俺もそのクチでそれなりに役に立った。
何をしたいときにどうすればいいのかがすぐわかるし。
でもやっぱ内容はタイトル通りデビュー止まりだし2400円+税はちょっと
高いかも。細かいところで製品とは食い違う記述もあるし(集中線
フィルタの設定とか、枠線のデフォルトの設定の仕方とか)。
800スペースNo.な-74:03/09/11 08:55
EX2ですが、タブレットPCでいけそうですか?
Cintiq買うか、タブレットPC買うかまよってます
801スペースNo.な-74:03/09/11 10:32
タブレットPC買うんなら17インチのCintiqの方がいいと思う。
やっぱ画面の広さには変えられんよ。
802スペースNo.な-74:03/09/11 11:53
>>756
はずし方は?
803スペースNo.な-74:03/09/11 14:14
はずし方は?
804スペースNo.な-74:03/09/11 14:21
他をあたれ
805スペースNo.な-74:03/09/11 14:29
>>800
タブレットPCもお手軽でいいんだけどね。
ちなみに、タブレットPCってCintiqと同じペンが使えるのでびっくり。
Intuosの1と2すら互換性無かったのに…。でもタブレットPCに付いてくる
ペンって細くて使いづらいからちょっと嬉しかった。
806スペースNo.な-74:03/09/11 15:39
>>803
LANケーブルを引っこ抜け
807スペースNo.な-74:03/09/11 19:34
>>806
omaemona
808スペースNo.な-74:03/09/11 21:37
煽りにレスいくない…
809スペースNo.な-74:03/09/11 23:53
というか製品版でも、モチ情報送信されてると思うと気分悪くない?
810スペースNo.な-74:03/09/11 23:55
スパイウエアって都市伝説の一種じゃないの?
811スペースNo.な-74:03/09/12 00:17
ドングルは不評だから外したのかなぁ。
でも割れ防ぎにはいいと思ったのに。
コミスタvol.1.0から買い続け、EXユーザーな私は
今まで高い金払ったのに、
これと同じものをワレザーは持っているのかと思うとちょっと鬱

つーか人には黙ってよっと。コピー欲しがるから。
今まで「ドングルがあるから使えないし」って言って断ってたんだよね。
812スペースNo.な-74:03/09/12 00:18
情報なんか送信されてるわけねーじゃんウソつくなよ
813スペースNo.な-74:03/09/12 00:23
このテの話題は荒れるのでやめようや…
814スペースNo.な-74:03/09/12 00:30
コピーしても使えんでしょうアップデートのたびにCDを要求してくるしさぁ
815スペースNo.な-74:03/09/12 00:39
SPYbotで検索したが、おれのEXにはないぞ。
ま〜ほかのが30個ほとヒットしたが、、(怖)
つ〜ことで終了?
816スペースNo.な-74:03/09/12 00:46
これで安心して使えそうだ
817スペースNo.な-74:03/09/12 00:54
つ〜ことで終了
818スペースNo.な-74:03/09/12 00:56
FAVO新機種発表か。
Intuosも新機種出るのかな。うちの1ってケーブルがすれて
中身が見えててヤヴァイんだよね。でも買った直後に
新製品なんて言われたら泣けるしなあ。
819スペースNo.な-74:03/09/12 01:02
でぶのタブレットモデルは新しいふぁーぼが付属されるんでつね
820スペースNo.な-74:03/09/12 01:44
ドングルはコスト的にも、めんどくささ的にも今はあまり見かけませんね。
>>815 さんは反応なしですか・・・デスクトップ上のLNKがビンビン反応するよぉ(TT
821スペースNo.な-74:03/09/12 02:31
つーか、ここではずし方を書いたら速攻で対策されるだろうからな
体験版のときは電光石火だった
822スペースNo.な-74:03/09/12 04:08
>>812
じゃあ、ネット繋いだままにして
コミスタ起動時のログを取ってみ
823スペースNo.な-74:03/09/12 05:47
SPYbotとかAd-awareって、既知のヤツしか検出しないだろ。
824スペースNo.な-74:03/09/12 09:31
EX1.0のとき、ドングル反対をメーカーに直で申し立てました。
発売当初、ちゃんと購入したのに、ドングルが認識されずえらい目にあったので。
結局コミスタのためにOSから入れなおしました。

割れ対策はぜひして欲しいけど、正規ユーザーが使えなくなる規制はイクナイと思う。
MSやAdobeみたく、アクティベーションくらいでヒトツ。

825スペースNo.な-74:03/09/12 09:58
起動時に送るとは限らないんじゃ?
826スペースNo.な-74:03/09/12 10:14
ところで、DeliveryNet使ってる人っています?
827スペースNo.な-74:03/09/12 11:18
>>826
デブユーザの友人ばかりでPRO者の漏れは普通にネットでやり取りしてる。
オンラインストレージ借りてやっとるよ。
Sharestageだとただで50Mb使えるし。
828スペースNo.な-74:03/09/12 12:51
3人で漫画描いているのでマテリアルは使ってる。
DeliveryNetではなく自前のFTPだけど。
829スペースNo.な-74:03/09/12 14:23
>828

DeliveryNETを自前FTPで使う方法教えてください m(__)m
マニュアルには、サイトに書いてあるとあったのですが、書いてある場所を見つけられなかったので(つДT)

教えて君でスマソ
830スペースNo.な-74:03/09/12 14:58
デリバリネットのサイトに行って、
[DeliveryNet新規登録/登録情報の変更]から進んでログイン
(この時はデリバリネットのIDではなくてセルシスのユーザーIDを入力ね)
「対象製品一覧」が出てきたら[DeliveryNet ID]をクリック
次の画面の下の方に「ご自分のサーバーを設定されたい方はこちら」ってのが
出るので、そこをクリックすると設定できる。

ただ推奨環境はDeliveryNETになってるみたいなので納得の上で(w
後はがんがれー
831スペースNo.な-74:03/09/12 17:06
>830

感謝!!!
チェックが甘かったみたいですね、、、

仲間内で2.0Pro以上をを導入しているのが前提ですが今後、同人誌描いているとき仲間内で原稿を
取り貯めておくってのに重宝しそうですね。


DeliveryNETの唯一の難点って、保存期間ですからね。チョットミジカイキガスルヨ、、、、

では、FTP鯖をたてる準備してきまつ
832スペースNo.な-74:03/09/12 23:01
で、今クイックガイド見ながらいじってます。
掲示板で出てた要望が反映されていてうれしい。

同じ選択範囲の塗りつぶしなら
カスタムツールで「選択範囲を塗りつぶし」を登録して塗りつぶす方が
ツールボックスのバケツ使うより断然早いのはなぜなんだろう。
833スペースNo.な-74:03/09/13 02:48
デブ2ユーザですが、フォントの種類がありすぎて
どのフォントがどんな自体か確認するのが大変なのですが
ひとうひとつ見ていくしかないのでしょうか?
もしかしてサンプルが掲載されているとことかあったりします?
834スペースNo.な-74:03/09/13 03:31
>833 それって、コミスタ特有のフォントなの?
OSに登録されてるフォントなら字体見る方法あるけど。

このソフトでの使用オンリーのフォントが複数付いてるのかな。
すごいねコミスタって。
プロ2,0買うの楽しみになってきた。
835スペースNo.な-74:03/09/13 03:54
そんなわけない
836スペースNo.な-74:03/09/13 04:06
サンプルってどこにあるんですか?
837スペースNo.な-74:03/09/13 06:42
フォントはコミスタに関係なく使うマシンにインストールされてるのしか
使えないはずだ。まぁプリインストールフォントだけでも多いから、
>>833は困惑してるんだろ。
自分のマシンにインストールされてるフォントの一覧を見るフリーソフトが
いくつかある。俺はMET'S FontViewerっていうのを使ってる。
838833:03/09/13 07:03
>>837
フォントビュアーなるソフトが存在していることすら知りませんでした。
いくつかあるようなので自分で気に入るのが見つかるまで探してみます。
どうもありがとうございました!
839スペースNo.な-74:03/09/13 07:14
>>837
833じゃないけど、MET'S FontViewerってシンプルで見やすいね。
ダウンロードするまでが凄くめんどくさかったが…('A`)

情報THX。
840スペースNo.な-74:03/09/13 07:48
スパイウェア怖いね
841スペースNo.な-74:03/09/13 08:52
>>834
コミスタフォントは別売りだよ。PRO以上だと
ひらがな/漢字/半角それぞれフォントを独立して
設定できるからアンチゴチの配列も簡単に
できるから便利だけどね。
842スペースNo.な-74:03/09/13 09:07
スパイウエアで管理されてるってのも気持ちの良いものじゃないしね
843スペースNo.な-74:03/09/13 09:32
あと、フォトショップのように
スペースキーで手のひらツールになるのはガイドに書いてないような。
CDの中かな。
844スペースNo.な-74:03/09/13 11:08
何も考えずにオレ的デフォで使ってた(w
いわれてショートカット表見て今気付いた。
845スペースNo.な-74:03/09/13 11:27
>>842
誤爆・・・?
846844:03/09/13 11:42
改めてショートカット表じっくり見てたら
レイヤーパレットの分割表示っての見つけた。
コミスタのくせに便利じゃん、これ(w
ちょっと得した気分。
847スペースNo.な-74:03/09/13 13:01
>845
たぶんマルチ。
他スレでも見た。
848スペースNo.な-74:03/09/13 13:58
>845
マルチかどうかは知らんが普通に>>840からの流れでの発言だと思ったが
849スペースNo.な-74:03/09/13 14:26
コピってオクで売ったやつは今ごろ慌ててるだろうな。
850スペースNo.な-74:03/09/13 14:49
夏休みに婆ちゃんの家のパソコンにデブ入れたまま消すの忘れちまった。
情報流れてたらマジどうしよ。
851スペースNo.な-74:03/09/13 15:02
何だ?婆ちゃんもマンガ描いてるのか?
852スペースNo.な-74:03/09/13 16:34
>>851
いや、夏休みに遊びに行ったんだが
その時にも漫画描こうと思ってCDもっていったんだよ。
そして,アンインストールをすっかり忘れていた。
婆ちゃんは漫画書かないで店の売上をエクセルで計算してるだけだが…
うっかり起動させてしまったらやヴァいかもしれん。

何気に生活観のある妙な話題でスマソ。
853スペースNo.な-74:03/09/13 16:59
うーむ、スパイなんとかしたいねぇ
854スペースNo.な-74:03/09/13 17:05
スパイウェアなんてどこにあんの?
俺EX入れてるけどそれらしきものは見当たらないが。
855スペースNo.な-74:03/09/13 17:10
別にスパイウェアが入ってても、サイトにUPするようなことさえ
しなければ問題なし。プロテクトキーより100倍ましさ。
さわぐのは、コピッた厨です。
856スペースNo.な-74:03/09/13 17:17
誰でも分かるところにスパイなんか置いても意味ねーだろ
割れ対策だからしょうがないんだろうけど、起動させるたびにセルシスに
ログを取られるのもなんだかなぁって程度だなぁ。
857スペースNo.な-74:03/09/13 17:20
>>854
いつもの厨が妄想たれてるだけ。
メーカーから反撃されるのが怖くて
どのソフトにスパイウェアが入っているか
明言してないだろ?これでアッタマイィ!とヵ
思ってるっぽい(w。
858スペースNo.な-74:03/09/13 17:23
本当にスパイが入ってるんだったら明確な証拠を示せよ。
もう馬鹿かとアホかと小一時間w
859スペースNo.な-74:03/09/13 17:28
いや、俺Ad-aware結構前から入れてるんだけど
コミスタインストールする時に何も反応しなかったし
チェックしても出てこないからなに言ってんだろうと・・・
たしかにマテリアルボックスをデリバリネットに繋いだ時に
通信はしてるが別に何の個人データを送ってるわけでもなし
っつーか、ここで通信しなきゃデータ共有できねーって。
まさかこれがスパイウェアとかほざいてんじゃねーよな・・・
860:03/09/13 17:28
すまん、すげえ挟んでる。
859は>856な。
861スペースNo.な-74:03/09/13 17:32
>>860

>823
862スペースNo.な-74:03/09/13 17:40
>861
あのさ、スパイウェアって何をするソフトか知ってるかい?

やっぱり妄想厨みたいだね。ログ見てごらん。ロ グ 。
863スペースNo.な-74:03/09/13 17:49
まあまあ落ち着いて…
864スペースNo.な-74:03/09/13 17:57
865スペースNo.な-74:03/09/13 18:00
デビュー2にデフォで用意されている4コマ原稿つかって描いてます。

4コマとも背景が同じ場合、1コマ目のコマレイヤーに描かれた
背景のレイヤーを2コマ目以降のコマレイヤーにも使用したいのですが
背景のレイヤーのコピーがうまく出来ません。

複製を作っても同じコマレイヤー内に出来るだけですし
Ctrl+Cとかでも無理っぽいです。
他に方法はありますでしょうか。。?
866スペースNo.な-74:03/09/13 18:25
>>865
それね、コピーできてるんよ。1コマ目をコピー
4コマ目にコピーすると、原稿の位置が変わってるでしょ?
コマグループレイヤーの外に(つまりさっき描いた1コマ目の
位置に)ペースとされているので見えていないだけ。
その証拠に、ペーストすると1枚ペンレイヤーが増えてるはず。
移動ツールで下の方に移動させると(見えないので
やりにくいけど)出てくる(w。
867スペースNo.な-74:03/09/13 18:27
他にも、コマレイヤーのグループ化を
解除してしまうという力業もあり。

・・・・・・・こんなのはダメ?
868スペースNo.な-74:03/09/13 18:32
レジストリじゃなくてショートカットが反応するってことは・・・削除の仕方が謎過ぎる。
デリバリにつなぐ以前に反応してるわけだが。
869スペースNo.な-74:03/09/13 18:41
>>864
読んでみた。
ユーザーに怒られそうな恐ろしいプログラムは入ってないような気がする。
でもあれだけしつこく割れ対策やってたのに
今リングプロテクトもドングルも無くしたって事は導入してる可能性もあるのかな。
別に入っててもいいや。コピってなきゃ関係ないし。

質問です。
皆さんが良く使う、お勧めショートカットって何ですか?
教えてください。
870スペースNo.な-74:03/09/13 18:45
ログを取れば分かることなのにな・・
871スペースNo.な-74:03/09/13 18:47
SPYBOTだとCSEX.exeへのショートカットが反応するね。(EXEだけデスクトップにおいておいても反応は無い・・
872スペースNo.な-74:03/09/13 18:57
>>869
悲しくもアンドゥと色変えのみ
873スペースNo.な-74:03/09/13 19:57
色変更のI
画面の拡縮はペンのシーソースイッチ
塗り潰しのG
874スペースNo.な-74:03/09/13 20:26
2.04になってからCTRL+4。
透明部分の表示が市松模様オンリーから
カラーが選べるようになったので、透明→薄黄色で…
ちょっと作画監督になった気分(うそつけ)。
こうしておくと枠線レイヤーの透明/白の見分けが
つけやすくなるので。結構いい感じ。
875スペースNo.な-74:03/09/13 22:53
Ex2ですが、複数のオブジェクトからなる3Dデータを
まとめて移動とか拡大とかできない気がするんですが。

これだといちいちコマごとにパースをあわせた画をつくるのがのが
そうとう厳しいですよね。
876スペースNo.な-74:03/09/13 23:11
カメラの方を廻せばある程度…
でもオブジェクトを一括で選択させて欲しいのも確かだな。
877 :03/09/13 23:24
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごくエッチ… (*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/wareme_tatesuji/omanko/
878スペースNo.な-74:03/09/13 23:34
パースをあわせるんなら(消失点をあわせるってことだよね)
カメラ移動で充分だろ。オブジェクトの配置が終わったら
シーン保存しておいてカメラぐるぐるやれば大抵の背景は大丈夫だが。
879スペースNo.な-74:03/09/13 23:42
初めてなんですがデブかプロ買うとしたらどちらがいいでしょうか?
プロ買う予算はあるんですが、機能あんまり使わなかったら勿体無いかと。
880スペースNo.な-74:03/09/13 23:52
マテリアルボックスがあるからProがお勧め。
とにかく何でも放り込んで管理できるんで、使い込むほど
ありがたみがわかってくるよ。
881スペースNo.な-74:03/09/14 00:13
>>870
ログってどうやって見るの?
クッキーのログじゃないよね、見たけど、無いし。
882スペースNo.な-74:03/09/14 00:23
>>879
集中線定規とかパース定規とか平行線定規とかも
い〜感じだし。880も言ってるようにマテリアルボックスが
あるのはメチャ楽。使い回しだけじゃなく描き直したい
時とかにも役に立つし。一度使うとデブには戻れない(w
883スペースNo.な-74:03/09/14 00:32
>>882
そーか、その3つの定規デブにはないんだっけな。
集中線定規とか平行線定規ってムチャクチャ便利なんだよなぁ。
2度とアナログに戻れない便利さ。
884スペースNo.な-74:03/09/14 00:47
>>880 882 883
ありがとう プロ買って来ます。大は小を兼ねるといいますしね。
885スペースNo.な-74:03/09/14 01:24
PC界では大は小よりも重くなる。という定説もあるのだが…
でも、デブとプロならプロの方がイイでしょうな、私もプロに一票。
886スペースNo.な-74:03/09/14 01:33
EXサイコー
887スペースNo.な-74:03/09/14 02:21
3DLTって1.5と比べると素材によってはすごく重くならない?
ビル街とかイヤになるほどレンダリングに時間がかかるんですが。
あとShade>lwoに変換すると変なんだけど。
3Dデータコレクションは5以降出ないのかな?
パトカーとか救急車キボンヌ
888スペースNo.な-74:03/09/14 06:59
モデリングすれ
889スペースNo.な-74:03/09/14 11:15
EX2.04にしたんだけど、未だに
ベクターレイヤーに描画すると、表示がおかしくなるバグがある。
あと、やっぱりよく落ちる。
ちなみに、pen4・3G メモリ2G。スペック不足ということはないと思いたい。
890スペースNo.な-74:03/09/14 11:20
>>889
スペック過多なんじゃないの?
891スペースNo.な-74:03/09/14 11:37
ビデオカードのドライバとか更新してみたら?
892スペースNo.な-74:03/09/14 12:14
>>889
ユーザーサポートに連絡してみ。2.0.4がでたのも
サポートへの連絡があったからこそだと思うし。
893スペースNo.な-74:03/09/14 12:17
コピーうんぬんというより気分悪いからってオチなんじゃ。

コピー使うやつはそういう奴、それだけだし。
894スペースNo.な-74:03/09/14 12:25
>>893
誤爆?
まあ、スパイウェアの話なんだろうけど唐突だなぁ 
蒸し返しても荒れるだけだろ
事実としてそれっぽい現象がおきてるってだけじゃん
ナニが気に入らないの?
895スペースNo.な-74:03/09/14 12:39
ピーコユーザー死ね
896スペースNo.な-74:03/09/14 12:46
ネットに繋がなければOK?
897スペースNo.な-74:03/09/14 13:21
>>896
だめだよ、ネットに繋がなくても
スカラー電波を発信してるから
898スペースNo.な-74:03/09/14 13:23
OKってことねありがとう
899スペースNo.な-74:03/09/14 13:24
朝起きたら、家の周りを白い布でぐるぐる巻きにされてるぞー。
900スペースNo.な-74:03/09/14 13:25
しかし嫌な時代だな。メディアプレイヤーにもはいってるんでしょ?
901スペースNo.な-74:03/09/14 14:31
ま、スパイウェアっていっても
単にIPや使用履歴を送るだけのように
「正規ユーザーなら別に知られてもなんとも無い」ものから
HDに保存されている個人情報(クレジットカード番号など)を
勝手に調べて送信するのように
「それって犯罪じゃないの?」的なものまでいろいろあるからねえ…

だからメーカーはスパイウェアを使うなら使うで、その旨を使用許諾やパッケージに書いておけよ
902スペースNo.な-74:03/09/14 14:55
まあ、自分の知らないところで勝手やられて気分いいわけないわな。
隠す必要は無いんだから堂々とやればいいのにね。
903スペースNo.な-74:03/09/14 15:02
>>889-890
地味にワロタ
904スペースNo.な-74:03/09/14 16:21
IPや使用履歴とか知られても困らないけど、とる必要があるのかねぇ。

確かに使用許諾やパッケージに書くべきだと思うわ。
書かないで情報抜いてたら、どうなの・・・その行為は?(個人情報?
905スペースNo.な-74:03/09/14 16:38
スパイウェアだとか言ってるやつは、まず明らかな証拠を示すべきじゃないかな。
でなければ、根拠のない誹謗に油を注ぐことになると思うが。
906スペースNo.な-74:03/09/14 16:52
スパイウェアねえ。
何のソフトに入っているのか明言しなよ、煽り厨(w。
まずいよなあ、ここではっきり物言ったら逆に訴えられて
2chから情報公開されるもんな。

少なくともコミスタにスパイウェアと呼べるような
危ないソフトは入ってはいないな。
そんな情報をやり取りしている形跡もない。
第一コミスタを立ち上げた直後にパケットが
送信されているかどうかはすぐに見ることができるだろ。

煽り厨くん。どのソフトについて語っているのか明言してよ(w
907スペースNo.な-74:03/09/14 17:04
まあ落ち着こう。
確かに個人情報云々を言っている人は
コミスタがそういうコトをしているなんて
言ってないし、あくまで一般論の話なんだろうし。
スレ違いだから控え目にしてくださいってことで。
908スペースNo.な-74:03/09/14 17:25
スパイウェア自体が危ないなんて誰も言ってないような
ウイルスと混同してません?
909スペースNo.な-74:03/09/14 17:39
もうその話題はいいよ。コミスタとは関係ないじゃん。
910スペースNo.な-74:03/09/14 17:42
トラフィックログ見てもコミスタは通信してない。今んとこは安心。
でももしスパイウェアを入れることになったなら、そん時は明言しろよ
という結論で砂。
911スペースNo.な-74:03/09/14 17:55
入ってないなら、入れてくれ! (正規うーざー代表)w
912スペースNo.な-74:03/09/14 18:02
コピー物使ってたら、無性にカレーが喰いたくなる。
スパイスウェアてどうよ。
このネタでコミスタ4コマ投稿してよし。
913スペースNo.な-74:03/09/14 18:17
起動するたびにアクティベーション行ってくれ。
ただし気が付かないくらいの高速で。(正規ユーザー代表)
914スペースNo.な-74:03/09/14 18:28
その話題はもういいっつつーのが分からないの?空気読めよ
915スペースNo.な-74:03/09/14 18:46
正規ユーザーって、自分が損しているから批判してるようにしか見えないのが悲しいよね。


916スペースNo.な-74:03/09/14 19:06
>>915
いや、実際そのとおりだと思うんだが。
917スペースNo.な-74:03/09/14 19:56
まぁ、コピーユーザーは漫画でも表舞台には出られないけどな。
918スペースNo.な-74:03/09/14 20:02
また根拠の無いことを
919スペースNo.な-74:03/09/14 20:11
>>915
タブレットについてきたMINIのユーザで特に得をしている事は無いけど
コピーってば一応犯罪だし。
920スペースNo.な-74:03/09/14 20:20
しかし凄い時代だ。物の価値なんて(以下略
921スペースNo.な-74:03/09/14 21:24
自分でPRO2.0買って使ってるけど、別に損したとは思ってない。
高い金出したと思うと積極的に使う気になるしな(笑)
922スペースNo.な-74:03/09/14 21:32
買って使うのがあたりまえ。コピー厨逝ってよし。
923スペースNo.な-74:03/09/14 21:54
それだけコミスタがちょっと良い物になったというわけで。
ドングルあったとはいえ、今までここまでモメなかったような。

ショートカットについてアリガトン
924スペースNo.な-74:03/09/14 22:53
>767
激しく悪阻レスですが私は灰汁亜での反転は
「範囲指定」→「自由変形」
ここで出てくる四隅のハンドルをそれぞれ線対称の
反対の位置に置き換えていくと反転します。
完全に反転させるのはすこし難しいですが…。
925スペースNo.な-74:03/09/14 23:39
3Dデータコレクションのvol3vol4は
マニュアルだけでデータの見本が入ってなかったんだけど、
私だけ?
vol1やvol2は入ってたのに。
926スペースNo.な-74:03/09/15 10:43
3DLTでレンダリング出力された線(ラスターペンレイヤー)って
所々点線になってる線があるんだけど、これってちゃんと線で出力調整
できますか?
3DデータコレクションVol1の見本でも点線になってる所がある
オブジェがあるので不安なんですが。

つうか自分では出来なかったので、、、
927スペースNo.な-74:03/09/15 14:13
試しにスパイウェア検出ソフトで、検索してみたらデスクトップのショートカットに
反応が出た。
ショートカットに反応するのが意味がわからんのだが?
928スペースNo.な-74:03/09/15 14:48
>>926
線の太さの調整は出来ますが、線がかすれるのが
解消されるのかはわからないです。

3D出力そのまま使うこともそうそうないだろうし
気に入らなければ描きたしてもいいんじゃないかなあと。
929スペースNo.な-74:03/09/15 18:02
>>982
線の太さの調整、自分もこれをいじって調整を試みたんですが
これで点線を解消すると線が太くなりすぎるので断念してました。

で、今日いろいろ項目をいじってたら精度と言う項目を100%にすると、
線の太さを変えずに点線&光の加減で省略されていた線が全て
描画される事に気付きました。
(クイックガイド読んでも解らんかった)
レスありがとうございました、これで問題なく使えます。


930スペースNo.な-74:03/09/15 19:29
>>927
SEXが入ってるから。
931スペースNo.な-74:03/09/15 21:53
そりゃ930がエロサイト見まくって貰ってきたんだろ(w
932スペースNo.な-74:03/09/15 22:06
今日、無印の2を初めてインスコしたんだけど
なんか線を引いている時に右に滑る事があるんだけど
これって仕様?
真っ直ぐ斜め右下に線を引いても下のようになるんだよね。



   \
     ====
      \


ずれてないかな?
933スペースNo.な-74:03/09/15 22:10
>>932
2.04にウプグレしなされ
さすれば呪いは解けるじゃろう
934スペースNo.な-74:03/09/15 22:14
>>933
ごめん、ちゃんと説明しておけば良かったね。
実は9.04でなるんだよね。

再インスコするべき?(´Д`;)
935スペースNo.な-74:03/09/15 22:15
9.04?

そんな未来のじゃない!!
失敗した。

2.04ですた
936スペースNo.な-74:03/09/15 22:16
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
937スペースNo.な-74:03/09/15 22:20
2.04にしてからはその現象起きてないなぁ・・・

http://www.celsys.co.jp/download/csupdater/cspro2_dl01.html

  [2].修正点
  (1).ペン描画時に一部の環境で線がジャンプする問題を修正しました。


938スペースNo.な-74:03/09/15 22:20
>>932
その不具合って2.04で改善したって履歴に書いてあったのに…
まだ起こるんだね…

いつものことながらセルシス詰めが甘い。
939スペースNo.な-74:03/09/15 22:28
>>934
ちなみにどんなPC?
スペックキボンヌ
940932:03/09/15 22:37
おお、既に改善されているはずの不具合だったのですね…

ネタだと思われそうですがスペックはこんな感じです

CPU Intel Pen4 3.0GHz
Memory DDR1.5G

さすがに昔のように「重い!」と思う事はなくなりましたが…
941スペースNo.な-74:03/09/15 22:39
漏れもその線飛びに悩まされてたクチ。
とてもじゃないがマンガなんて描けないよな。1.5のがまだマシ。
クソソフトだ!と思っていたんだけど2.0.4にしたら嘘のように
起きなくなった。うーん、>>932が可哀想。
CSとWACOMドライバ入れ直してみたら?
942932:03/09/15 22:53
>>941
心配して頂いてありがとうございます。

他の皆様にも心配をおかけして申し訳ないです。

色々とやってみましたが同様の現象が起こるので
仕方が無いので再インスコするです…。
943スペースNo.な-74:03/09/15 23:39
一番関係ありそうな、マザボ、グラボ、タブレットを書かない辺りが素人。
944スペースNo.な-74:03/09/16 00:12
ショートカット の ctrl + D (選択解除) ができないのだが。何故だ???
その他の Ctrl + Z とか ctrl + C,V とかは普通にできるぞ。
EX2.0.4 だけど。
945944:03/09/16 00:44
ちなみに フレームの統合 とかもできひん。 ctrl+E Ctrl+Shift+E
ショートカットがきちんと働かないのはなぜだらうか。
946スペースNo.な-74:03/09/16 00:53
漏れんとこもCtrl+Xとかできねーよ
947スペースNo.な-74:03/09/16 01:05
ショートカットは至ってまともに動作しているが…
948スペースNo.な-74:03/09/16 01:51
うちのEXは大丈夫です。2.04
949スペースNo.な-74:03/09/16 17:44
なんか体験版のショートカットで→↑とかの矢印での移動がきかないんだが?
1ピクセルづつの移動できなきゃつかえねえよ。

ショートカットがダメなのかこのソフト?
まともになるまで購入できねえ・・・。
950スペースNo.な-74:03/09/16 18:51
EXユーザーです。
質問というかお尋ねなんですが
トーンブラシの濃度、確か240%まで濃度のスライダーで動かして
設定する事が出来ましたよね。
その方法を忘れてしまいました。
100%までしか設定出来ないレイヤーカラーのスライダーしか出ない…。
数日前にいじった時は確か240%まで設定出来るスライダーが出たのになぁ。
マニュアルの追加機能の紹介の方にも載っていないし
どなたか240%まで設定出来る方法とスライダーの出し方を教えて頂けませんか。
ずっと格闘しているのですがそろそろ限界です。
951スペースNo.な-74:03/09/16 19:44

んなもん見たことない(汗
つか240%の濃度ってどんなよ。
952スペースNo.な-74:03/09/16 21:37
タブレット使って描いてると、ペン先がワープしまくるヨ
intuous2の920だけど
953スペースNo.な-74:03/09/16 21:45
直上にアップデータが紹介されてるじゃないかっ…

つかupdateする度にシリアルとCD要求するなよな、面倒な
954スペースNo.な-74:03/09/16 22:08
winampとか使ってるとよく飛ぶね、線。2.04はまだ使ってないからわからないけど。
955スペースNo.な-74:03/09/17 00:50
>>951
ヘルプのpro、ex用リファレンスガイドの3章の画像では
グレースライダーに130という数値が出てるので
確かに以前は240まで濃度設定が出来たはずなのですが…。
この濃度が今は100までしか設定出来なくなりました。

956スペースNo.な-74:03/09/17 01:20
バグだったとか?
…といっても、履歴にはそんなこと書いてないけど…


950超えたね。
次スレはどうする?
957950:03/09/17 01:52
950を取ったので次スレ立てに挑戦してみたのですがはじかれてしまいました。
すみませんがどなたかお願いします。

>>956
やっぱりバグでバージョンアップした時にこっそり変更されてしまったのかもしれませんね。
250%まで細かく濃度設定出来て喜んでいたのですが、残念です。
958スペースNo.な-74:03/09/17 04:29
最初は1〜255段階の「階調」による設定だったが、
その後パーセントによる設定方法になった。

>250%まで細かく濃度設定出来て喜んでいたのですが、残念です。

100%で真っ黒なのに、なに訳の分からないことを言うておるのか。
959スペースNo.な-74:03/09/17 06:09
まあ、言ってる意味はわかるよ。
パーセントじゃないけど。そんなん細かくつっこんでもしょうがないし。

255階調より、100%設定のほうがアナログトーンの時のイメージをつかみやすいから
かえたのかな?

60線の10%で61番みたいに。
960スペースNo.な-74:03/09/17 07:26
立てました。

ComicStudio Part18
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1063751142/
961スペースNo.な-74:03/09/18 19:49
なんか、、Gpen とか 丸pen が出てこないんですが、、デフォルトしかないんですが、、どうすればいいんでしょうか?
962スペースNo.な-74:03/09/18 21:03
>>961
マニュアル嫁。
963スペースNo.な-74:03/09/18 22:33
>962
マニュアルのどこ?
私んとこもデスクトップは問題ないんだけど、タブレットPCに
インスコした方がデフォルトしか出て来なくて困ってます・・・。
964スペースNo.な-74:03/09/18 22:54
>>963  おお! 仲間がw 何歳?
965スペースNo.な-74:03/09/18 22:54
そんな症状に出会ったことがないので判りません。
966スペースNo.な-74:03/09/18 22:59
967239:03/09/19 23:41
>961
うちもEX買ってすぐに、試しに入れたノートブックがそうなったよ。
マニュアル読んでもわからんかったから、メインPCの方に入れたら
問題なく使えた。メモリが足りなかったのかな?
968スペースNo.な-74:03/09/19 23:42
げっ!>>967の名前欄、よそのスレで使った番号だ…気にしないでくれ!
969963:03/09/20 05:27
)967
ウチのタブレットPCもメモリ最大積んでも512MBで、そのうちいくらかを
ビデオメモリに取られるので、結果推奨環境に達しないって起動の度に怒
られてるけど、それかもしれませんねぇ。

>964
なんで歳?
39歳だけど。
970スペースNo.な-74:03/09/20 12:00
ちなみにOSは?
WinMEはやめといた方がいいよ。まじで。
971967:03/09/21 15:06
うちのノートもメモリまったく同じだよ。
CPUはモバイルPEN4。
やっぱり、単にスペックかね。
972スペースNo.な-74:03/09/21 16:08
やっぱメモリみたいだな・・・
973スペースNo.な-74:03/09/21 18:08
>>969
漏れの二倍以上生きているんですね。
何だか25越すと眼精疲労が増すって本当でつか?
恐くて年をとりたくない…余談スマソ。
974スペースNo.な-74:03/09/22 06:17
眼精どころか体中の疲労が増します。
サプリを飲んだり、歩いたりいろいろやりたくなってきます。
975スペースNo.な-74:03/09/22 22:02
ズームイン、ズームアウトをマウスのホイールに割り当てるのって
どうやるんですか?教えてください
976スペースNo.な-74:03/09/28 20:15
この板は埋め立てはしないの?
977スペースNo.な-74:03/09/28 20:58
>976
埋めない。
1000まで埋め立ててしまうとスクリプトが働くので
鯖負担になる。
dat落ちしたログはhtml化されるまで読めなくなるので
資料スレとして有用なものは
埋められてしまうと困る。
978スペースNo.な-74
>>977
丁寧なレスありがとう。
よく分かりました。
埋め立てて遊ぶのはやめます。