字がへただと絵もへたなんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
380スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 08:52:45
マンガ絵は、伝統的絵画技法(パースなど)と、マンガ的デフォルメーションの折衷具合の美しさや斬新さを価値基準とした「絵」
文字は、かすれ、とめ、はらい、にじみ、明瞭な可読性、もしくは崩しの粋さ、配置のバランスなどを価値基準とした「絵」
これがわからない奴は「字が下手だと絵も下手なんですか?」みたいな頭の悪い思考に支配され続けるだろうな。
381スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 11:08:30
>>378-380
???
絵も字もグラフィックデザインだってのはわかる、376のとおり同意だよ
でも後半は無視ですか??
379は、簡略すれば「絵は上手く描きたいけど字は別に上手く書かく気が無い」ってことでしょう?
380も、ただ375・379を”僕ちゃん頭いいでしょ”的に言い換えただけだし

より難しい言い回しして、分析してる気分になる中二病なのはいいけれども、
結局は370で言った「要はきれいに書こうと思うかの違いだ」となんら変わらないじゃない
まったくもって同じ意見じゃないか
そうにもかかわらず、なんで俺に食って掛かってきたの??
よりカッコイイ表現ができる俺ってすげぇってことなの??

煽った手前引っ込みつかなくなったから、よりカッコイイ意見で煙に巻こうって思っただけだろw
382スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 12:38:49
個人的意見だけど…

〇絵描きの場合
「下手だと言われたくない」「上手いねって言われてみたい」などの理由で絵の方は上手くなる努力をしても、字の方は読めさえすれば上手い下手は関係ないと思い特に練習はしない
⇒絵は上手いが字は下手な人がいてもおかしくはない

〇字書きの場合
「字書きのくせに」と言われるのが嫌で字の練習はしても、普段絵を描く必要がない為絵の練習はしない
⇒絵は下手だが字は上手い人がいてもおかしくはない

結論:字が下手≠絵が下手

まぁこれは極論であって、どっちも練習してる人だって探せば多分いるんだろうし、今は携帯やパソコンがあるから字書きでも字が下手な人はきっと多い。
だからこれはあくまで「個人的意見」。
383スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 15:20:43
近代小説とかの文豪の生原稿みてると
結構き・・・きったねぇ・・・って言うの多い気がした
漢文に精通してるなんとかって人のはめっさ上手かったが
うんそんだけ
384スペースNo.な-74:2008/10/22(水) 02:41:09
字も絵も似たようなもんだけど、
字をきれいに書くのには、
絵を描くのとは別の知識と技術がいるからなあ
例えば「必」っていう字をきれいに書くためには、
左じゃなくて真ん中の点を最初に書くっていう知識が無いと難しい
385スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 01:08:58
>>381
あったまワリーなお前
どうでもいいよ
386スペースNo.な-74:2008/10/25(土) 01:27:33
まさかわざわざ逃げ台詞書いていくとは…
はい、お疲れさんでした
387スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 10:45:16
絵のトータル的バランスが高い人は字も上手いよ。
388スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 11:40:38
絵の上手い人はどこかの手書きフォントのように
美しいとは違うけど整った字か、字が汚いかのどちらかなイマゲ

どこだかのスレで字は綺麗だけど絵が小学生並に下手で
絵に対してはボロクソの評価がつき、フォローにまわった人も
「字は綺麗だね」「字は綺麗だけどね…」と字しか褒めようが無く
最終的に「字は綺麗なんだから伸びしろあるだろ!」と
暴れ、同時に自演しまくった基地外うp主を見たことがある。
389スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 23:22:57
漫画でいちいち字まで意識した事はないが
るろ剣の和月の筆字はへったくそだと思った
390リンク:2008/12/03(水) 02:45:23
ええ?絵師で字の上手い人見た事ないよ
味がある字を書く人は多いけど
ちなみに井上武彦も味のある字だけど下手だよ
自分で気にしてかどうかは知らないが
スラダン途中、書道習いだしたような
エピソードがあった気がする。
絵=字はあんま関係ないんじゃない
391スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 02:08:52
>>388
ワロス
それリアルタイムで見たかったw>字しか褒めるところがない
むしろそこまで綺麗な神字なら一度拝見したい
392スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 03:19:05
よくわかんないよね
393スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 03:21:06
lyze@.jp/may05jump04/?PHPSESSID=d@bc89@91b9ee@a34c2@10a746@e8e36@3c24f&@cpass=@1

くだらなサイト @ぬいてhttp://いれてみな
ジャニオタには嬉しいかもね
394スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 04:12:37
硬筆が上手い人は、きれいな線(画)が引ける(描ける)
これは確か。
395スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 04:26:49
書道と絵の上手さは関係有る
バランス感覚、線のコントロールなどは書道と共通
ペン字は小さく書くから、手の動かし方やバランス感覚が
絵を書く時とは違うんで、絵の上手さには大きく影響しない

最初の方のレスで、うたたねは字は下手と有るが
インタビューで、書道経験が線の美しさに
影響したような事を言ってたぞ
書道だけ上手くてペン字が下手なんて有るの?と思うかもしれんが
実際俺は書道は六段だがペン字は並よりちょい下
絵はまあまあ上手い、線画綺麗と言われるが
小さく細々とした物を描くのは凄い苦手
つまり小さくペンを動かすのが下手=ペン字が下手

ただ、これはあくまで絵の練習も平行してした場合の話で
書道が出来ても、絵の練習を全然しなければ
上手く描けるわけないwグラフィックデザインと言っても
必要な知識と感性は全然別物だし
デッサンが歪なのに綺麗な線を引けるわけがない
綺麗な線は形に自信が無いと引けないからね
396スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 08:44:44
手書きで「らーめん」って書かれた看板があったから
「らーぬん」にしてやった
しばらくして見に行くと看板が変わっていて「ラーメン」になっていた
やっぱり「ラーヌン」にしてやった
397スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 09:36:45
>>395

全体のバランスや線の整った感じは絵と字共通なのかね

今が普通レベルの絵で伸び悩んでたら
字の練習したら絵が上達するだろうか。
無駄な努力?絵の練習に絞った方が良いのかな。
ちなみに字は並みの下。読めないほどじゃないが字が綺麗なんて褒められたことねえ。
398スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 13:37:58
今からやって効果が出るかは分からないや
書道は小一からしてたんで・・・
子供書道って先生のお手本の模写だから
形を真似る練習、腕全体を使って線を引く練習を
小さい時からした事がプラスになった、って感じだと思う
この2点て、絵を描く上で初歩的な練習でしかないんで
ある程度描ける人のステップアップには、繋がらないんじゃないかな・・・
399スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 16:58:06
俺今絵の練習すんげーしているんだけど(当社比)ある日のし袋に
筆ペンで久しぶりに自分の名前書いたのね。 そしたら
やたら字が整っていていきれいで驚いた。
彼女に「字 自分で書いた?うまいね こんなにうまかったけ?」って言われた。

目と脳と腕の同期がとれるってこれの事なんだとしみじみ思った。

何が言いたいかって 脳の中には理想の字があるのに腕に付いてしまっている
癖が思い通りの場所に筆を運ばせないんじゃないかなってこと。

絵の方が高精度で筆を運ぶ練習をしなければならないから
少しは関係するのかもしれないけど逆の字の練習から絵が
格段にうまくなることはあまりないような気がする。
400スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:41:46
うちの友人(ジャンル最大手の一人、絵は神)は、字が哀しいほどに下手だ
宅急便伝票書くのになんかモジモジしてるからどうしたんだと聞いたら、
字が下手だけど笑わないで欲しいと言われ笑わないと約束したが笑うのを
通り越してびっくりした。

あんなに美麗な絵を書く手からどうしてあんな字が生まれるのか不思議で
たまらん
401スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 20:12:38
萩原一至みたいなものね
402スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 10:51:51
美麗絵描きの下手字は萌える
403スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 22:46:42
字はめちゃくちゃ下手で上手く描こうとしても上手く掛けないけど
芸大生の俺が来ましたよ・・と

正直関係ないと思うよ。だってそう言うのってモチベーションの問題だし。
これは上手く描けるけどこれは上手く描けない物って誰にでもあるのよね。

絵が上手くてもごちゃごちゃしたロボットは描く気すら起こらないって人と同じ心境だよね。

それに字が綺麗か綺麗じゃないってのは貴方の美的センスで決めることではないとも思うんだよね。
この字は綺麗な字っていうある程度の基準があるじゃない。
習字とかはある程度構図とかあるから例外として

字と絵は全然違うものなんじゃないかしらん?
404スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 03:42:53
字は平面→平面だからやっぱちょっと違う気がする
あと読みやすい字は個性がいらない
405スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 05:49:32
習字教室の仮体験をさせてもらった時
「今描ける字を書いてみて」と言われて提出したら、あまりの汚さに苦い顔をされた
今度は見本をガン見して提出
「え・・・うそ・・・なぞった(トレース)の?」と言わせてやった
406スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 12:05:48
>>403
俺女キモス
407スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 13:31:45
萩原一至はびっくりするよなw
あとがき読めねぇwwでも絵はマジでうまい。不思議だねぇ
408スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:35:43
絵かきが意識せずになぐり書いた字は、その人の描く絵に特徴が似てる
萩原の字は萩原の絵に似てる
409スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:19:07
角張った字の人のはやっぱ絵も角張ってたりする。
丸文字に関しては意図的にそう書いてる人も居るからあまり参考にならないかな。

でもスイーツとかがよく書く崩れ丸字系は絵もへにゃってなってる場合多い(ほとんど落書きだけど)
410スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 18:56:44
字は上手い!と誉められる
絵は下手だ…とけなされる

逆ならよかったぜ
411スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 09:50:32
形よりも座標かな
すでに2次元で考えてないし
奥からせりだした「あ」とか今にも倒れそうな「い」とか
真横をむいている「ふ」とか普通に書ける
412スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 19:00:05
身近で絵の上手い人は、上手いヘタはともかくかなり個性的、
と言うか癖字が多い。でもなぜか読みやすい不思議。
あくまで自分の身の回りで、の話だけどね。
413スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 10:26:39
普段は達筆!ってわけじゃないが書道が超上手い友達。
最近絵を描き始めたらしく正直まだまだへたれだけど、吸収が早い。
二次絵で髪がもっさりしちゃうと言うので、原作者本人が書いてたコツを教えた。
聞いてすぐ書いた絵で髪のもっさりが直ってた。
字を上手く書ける人って、今はそうじゃなくても絵が上手くなる基本が整ってるんだと思ったよ。
414スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 16:11:28
頭の中にある線をいかに正確に出力できるか
ってのが絵でも字でも重要だもんな。
絵ウマで字ヘタな人は頭の中に理想の字の形が
浮かんでないだけなんだろうな
415スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 03:44:49
字と絵柄は書き手の内面とか神経系統の発達具合や訓練の度合いが
如実にでるよねー
416スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 13:45:23
字が下手な人には二種類いる
文として全体のバランスはある程度とれているが一字一字が癖字で読みにくい人と
文のバランス自体が崩壊している人
(画数が多い文字が極端に大きい、行によって字の大きさが違う、
だんだん大きくまたは小さくなる、縦に書いていると行がすごく曲がる、など)

前者は絵の上手さにはあまり関わってこない
後者は小学生に多い書き方で、多くは成長するにつれて整っていくものだが
大人になってもこの書き方のままの人はかなりの高確率で絵も下手
後者の人は脳や神経の発達がうまくいってないんだろうなあと思う
417スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:00:27
>>416
あー確かに
高校生や大学生以上になっても小学生字(加えて筆圧もやたら高い)を書く人は発達障害?っぽい人が多かった
そういう人は漏れなく絵も下手というか全体のバランスや構造が理解できてなくて
平面的な記号を福笑いのように置いてるだけの小学生絵だった
418スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:22:33
どちらかっつうと字は性格だな
知能うんぬんってのは「字が書けるかかけないか」レベルでの話で
あえてそういう話をしようとは思わない
419スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 18:15:24
>>416
後者の字しか書けん人間だが
確かに絵は下手だ。
だが私より悪筆な友人は神絵師だ。
因果関係がわからん。
420スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 20:44:22
字も絵も結局バランス
字が全体的にバランス良く描ける人は絵を描く時も全体を意識して描くから上手いだろうね

毎回テストの答案返却の時、読める字を書きなさいって言われてた私涙目www
421スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 23:50:50
自分の字は一字一字はそれなりなんだけど、文章にすると途端に読みにくくなるタイプだ
全体のバランスが取れてないんだろうな

字自体が綺麗じゃなくても文章にして読みやすい字を書く人には
絵がうまい人が多い気がする
やっぱバランスかな
422スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 01:37:16
自分は字も絵も下手だ。字はゆっくり丁寧に書けば誰に渡してもちゃんと読める程度には書けるが、メモなどちょっとでも素早く書くと字と字が近すぎてくっついたりたり遠すぎたり、空洞にすべき部分が潰れたり…
423スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:06:43
>>416
自分はまさに後者の発達障害上等なヘタレ字だが
絵は別に下手じゃない。
中手規模の絵描き、漫画サークルだ。

字が綺麗でもぱっとしない絵の人もいるし絵と字はイコールではないと思うが。
424スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:14:21
デフォルメ系の絵柄はすごくうまくてかわいくてもリアル系絵が苦手な人もいる。
リアルな劇画風の絵は神でも萌え系、デフォルメ絵が苦手な人もいる。
機械、車、メカものをめっちゃかっこよくかけても人物はからっきしな人もいる。

絵も字も「紙面のデザイン」ではあるがベクトルが↑みたいにまるっきり違うと思う。
萌えもデフォルメもリアルもメカもオールマイティに神クラスで上手い人もいるが
その内のどれかに特化してて何かが苦手って人の方が多いはず。
絵が上手いけど字が下手ってのは
「リアル絵やメカは上手いけど萌え絵やデフォルメは苦手」ってのと同じじゃないか
425スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:33:19
>>424
仮定であーだこーだ言うだけなら馬鹿でもできるんだよ
具体的な事例を示せよ
426スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:40:40
>>424にそのまんま事例がでてるだろ
文盲?
427スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 06:57:54
綺麗な字なんてデジタル補正でいくらでもできるだろ
汚く描くほうがデジタルでは難しいんで全然問題ない
字が汚いと思うヤツはトレースしろ、これだけでいいじゃん
不得意な部分を道具で補わないでどうすんだ
完全な線なんてツール使ってかいてりゃいいの
味のある汚い線こそ人間にしか出来ない利点と思え
428スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 15:19:01
マジレス
字を書く時と絵を描くときに使う脳の部分が違う
言語を意識し過ぎると絵を描く場合邪魔になる
凄く丁寧な字を書く女性で絵も綺麗に描けるんだけど
立体感が駄目な例を見たことがないか?
字は頭の中で言語野を使って書き
絵は立体を把握しながら描く、男の絵描きに空間を感じる
絵を上手く描ける人が多いのはその為
429スペースNo.な-74
絵は立体を意識して描く、字は完全に2次元
別物だよ、使ってる脳の部位も違う
片方が上手く描けたからといってもう片方が自動的に上手くなる
って事はない、共通するのは線をコントロールする点、だから
綺麗な線が引けるようにはなるかも