字がへただと絵もへたなんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1弘法も筆の誤り
母親に「お前は字がへただから絵もへただね。だいたいみんなそうじゃない」
といわれてショックをうけました。
そりゃあ、書き文字がうまい人からはデザイン感覚が見受けられますが、
どうしたらいいんでしょうか。教えてください。
2スペースNo.な-74:03/06/05 00:48
駄目なやつはなにをやっても駄目
3弘法も筆の誤り:03/06/05 00:51
習字は師範までもってます。けれども、ボールペン字がへたくそです。
鉛筆もへたくそです。よく試験のときに先生が読んで採点してくれたね
と母親にいわれました。筆圧がないせいか、メモのときは自分しか
わからない字をかいたのをみて母親がいいました。普通に書き残した
置き書きもへたくそだといわれました。職場の上司にちゃんとかけと
いわれて筆を持つみたいに楷書で書いたらOKがでました。
で、肝心のペン画もその下書きの絵もその影響でへたなのでしょうか。
4スペースNo.な-74:03/06/05 00:53
同人コミケの過去ログに似たようなスレがあるから探せ。
5弘法も筆の誤り:03/06/05 00:53
なんかこれって、身長の高い男は絵がうまいやつが多いとか
顔が不醜だと神の領域がみえないと同じ、体に欠陥があるとだめなんでしょうか。
6弘法も筆の誤り:03/06/05 00:54
>>4
ほんとですか。あるんですね。同じ悩みをもった方が。
探してきます。けれども、このスレは残しておいてください。
7スペースNo.な-74:03/06/05 00:55
>>1
そのHNがすでにダメ
8スペースNo.な-74:03/06/05 00:59
>>7
工房のほうがよかったかな。。。と思いました。

昔手塚さんの原画を館でみたときにへたじゃないですけど、
すごい、忙しそうな字を、吹き出しのネームをかいていました。
プロの方のあとがきとかみると、へたじゃないですけど、
想像していた字とは違うのです。同人作家さんでも
特徴のある字をかく、わかりやすい字を書く方は多いです。
9スペースNo.な-74:03/06/05 01:03
自分とは全然関係ないですが横山光輝さんはお習字が上手だそうです。
三国志や水滸伝のあとがきの自分の署名にも筆で書いてあります。

筆はカラーとかで使います。実際習字の筆を選んで塗ってみたりしたこともあります。
でもカラーよりも主線がだめなのは、>>2さんのおっしゃるとおりですね。
10工房も絵筆の誤り:03/06/05 01:04
サインの字とも違う、普段の字って、絵と影響があるのでしょうか。
11スペースNo.な-74:03/06/05 01:08
上手くも、描ける奴は関係ないけど
下手にしか、描けない奴は多いに関係ありかも。

ところで本当に切実に悩んでる?
暇つぶしの糞スレにしか思えないんだけど。
12スペースNo.な-74:03/06/05 01:15
>>10
字の巧い下手が絵に影響あるのでも、絵の巧い下手が字に影響があるのでもなく。

個人の性格や素質や環境などの複雑な要因が字と絵の両方に影響してるだけだ。

両方ヘタレもいれば、両方とも巧くこなせる人もいるし、字だけ巧くなる人もいれば絵だけ巧くなる人もいる。


つまり、>>2の言う

「駄目なやつはなにをやっても駄目」

は、ある意味当たっているとも言える。

(努力で覆す人もいるし、やはり駄目な人もいる)
13:03/06/05 01:15
>>11
暇つぶしじゃないですよ。このスレたてるのに
かなり数年考えたことを悩んで書きました。字はかく機会は絵より毎日多いですよ。
モーニングで掲載されていた「かきくけこ」という漫画で
文盲のおばあさんが、字が読めないし、かけないから、
メモがとれなくて全部暗記してたってところがあって、はっとしました。
私は自分が字を書くたびに、字自体で自分のことがだめなきがして
絵も同時にだめなんだと思って。
14スペースNo.な-74:03/06/05 01:18
マジで尋ねていたのか…
絵が上手くなると字が上手くなるはちと違うと思うんだが…
極端なマンガ文字は読みやすくても綺麗な字じゃナーイ
15:03/06/05 01:18
>>12
>両方ヘタレもいれば、両方とも巧くこなせる人もいるし、字だけ巧くなる人もいれば絵だけ巧くなる人もいる。
そうですね。
16:03/06/05 01:23
>>14
ちょっと違うのですか。
それはやはり、わたしの段階ではわからないことなのですね。
はあ・・・難しいですね。でも努力することはわかります。
17:03/06/05 01:25
たまにコマとコマの間にひとりごとかく方いらっしゃいますけど
へたじゃない、その字はくせがあるから、なんか
パソコンの字体にしていいような、特徴のある字ってありますよね。
18スペースNo.な-74:03/06/05 01:47
描く書く時にイメージを持ってるかどうか。
ヘタは奴は持ってない。
19スペースNo.な-74:03/06/05 02:14
 全ては上手くなりたいかどうかという事。

 字が上手くなりたいと思って書いてるヤツは字が上手くなるし
 絵が上手くなりたいと思って描いてるヤツは絵が上手くなる。

 俺は普段字を書く時 『何が書いてあるか分れば良い。』 程度にしか思ってないから
俺の字はヘタレてる。
20スペースNo.な-74:03/06/05 02:19
絵も字も手癖で描(書)いてたら上達しない。
21:03/06/05 02:32
>>18
イメージですか。昔小学生1年のときの最初の図工の時間でなにかいていいかわからなくて
なにもかかなかったり。でも漫画の絵は好きだから、模写したり
自分のキャラクターを作ったりしました。
>>19
意識して努力することなんですね。いったん中断していましたが、
またはじめることにします。
>>20
かきやすい絵でかいていると、安易にはしるとだめになりますね。
へたなのにもっと努力しないといけないのに満足して人間も惰性になる。
そこでとまってしまう。
もっともっと険しいというか、もっと高い山に登ろうという気持ち。
トレースしたらいいでしょうか。ボールペン字はトレーシングペーパーを
しいて真っ黒になるまで書きました。習字は入選した人の字に近づこうとしました。
ほんとの普段の字も意識して、普段の字っていつも本番だから、
その気持ちも忘れずにしたいです。絵もいつも人にみせるんだ!という緊張した
気でかけばいいのでしょうか。
22スペースNo.な-74:03/06/05 08:21
同じペン(鉛筆)を持つ、字と絵。
線画が綺麗な人は上手いとかいうのと同じかな。
でもこれって、上手い下手云々より、性格が出てるのかもね。
消防とか厨房だったとき、字の上手い女子が絵も上手かったと思う(俺の経験)
設定資料集とかで、書き込んである字見るとだいたい分かるよ。
原画の人が指定してある字。
ぽよよんろっく(渡辺あきお)氏とか、ものすごいマル字だけど絵もキレイ。
女子もマル字、ぽよ氏もマル字。なので俺もマル字にしたら絵がキレイになった。
これ、俺の場合だけど、字をキレイに書く=線を大事にしているってことじゃない?
字は線の塊でしょ。絵だって線で構成されてるわけじゃん(かなり極端な見方だけど)
だから、丁寧に書こうと努力すればいい。鉛筆の持ち方も変わるよ。
少なくとも、俺の経験はそうだったぞ。
23>>22までのまとめ :03/06/05 10:50
絵と字の「上手くなるポイント」共通項

【技術的(肉体的)観点】
・バランスを取る(中心線を意識する)
・力を入れすぎず、抜きすぎない
 →筆(ペン)の持ち方・姿勢(>>22より)
・絵も字も手癖で描(書)いてたら上達しない。(>>20より)
・どちらも練習量がものを言う

【精神的観点】
・線を大事にする(>>22より)
・理想のイメージを持つ(>>18より)
 →全体像を意識できるか

【参考例】
・横山光輝は習字が上手(>>9より)
・ぽよよんろっく(渡辺あきお)氏とか、ものすごいマル字だけど絵もキレイ。
女子もマル字、ぽよ氏もマル字。なので俺もマル字にしたら絵がキレイになった。

【字と絵の技巧性の関係への反論】
・個人の性格や素質や環境などの複雑な要因が字と絵の両方に影響してるだけ。
 →字と絵は互いに影響を及ぼさない。(>>12より)
・全ては上手くなりたいかどうかという事。(練習量の問題)
 →字の練習の成果≠絵の練習の成果 

>>22
俺も鉛筆の持ち方変わったよ。
24スペースNo.な-74:03/06/05 10:56
やっぱこのスレの1って
最近この板で変なスレ立てては暇潰ししてる人と同じ人の気がしてくる。
25スペースNo.な-74:03/06/05 11:07
俺もヘタクソなんだよな・・・壊滅的にヘタだ
26スペースNo.な-74:03/06/05 11:11
後日解読作業が入るくらい酷い
27スペースNo.な-74:03/06/05 12:15
やる気無い字しかかけません
28スペースNo.な-74:03/06/05 12:44
萩原一至とか井上雄彦って字へただよねえ
29スペースNo.な-74:03/06/05 13:19
井上はわからんが萩原は下手。
30スペースNo.な-74:03/06/05 13:48
男の子って全体的に字が下手だけどあれはなんでなんだろう…
(たまーに血管がちぎれそうに上手い人もいるけど、大抵はノート読めないレベル

わたしは…かわいいけど頭の悪そうな字と言われる。
31スペースNo.な-74:03/06/05 15:12
うたたねなんか字が下手だぞ。
描線は美しく艶かしく、絵はとてつもなく上手いが。
32スペースNo.な-74:03/06/05 15:32
>血管がちぎれそうに上手い人

表現がよくわからぬ  
33スペースNo.な-74:03/06/05 17:04
痔が下手だと絵が巧いっつーか「綺麗」にはなれない
まぁ不器用って事
「綺麗」な絵を目指してるなら諦めてください
34スペースNo.な-74:03/06/05 17:20
自分の絵が下手な理由を
字が下手であるところに見出そうとしているので、
絵が上手くなれば問題は解決します
35スペースNo.な-74:03/06/05 17:41
まあ、あとがきとか見るとヘタレ字なひとが結構いるわけだが。
36スペースNo.な-74:03/06/05 20:14
テイムテイムー(´д`)テイムテイムー
37スペースNo.な-74:03/06/05 20:46
>>30
そうか?単純にその時期の男は字を書く暇があったら
ほかの事をしていたいからものすごい高速で済ませるってこと
普通に書かせたら女よりは上手いだろ
逆に女は変なかわいこぶった字を書くね
見栄えは良くて読めるがそれは上手い字とはいわないね
38スペースNo.な-74:03/06/05 20:49
本当のことを知っているけど、もったいないので教えない。
39スペースNo.な-74:03/06/05 20:50
>>37
普通に書かせたら女よりは上手いだろ
(´д`)イミフメ
40スペースNo.な-74:03/06/05 21:11
>>39
日本語勉強中?w
4139:03/06/05 21:13
じゃあ、いつ普通にカいてくれるの、と。
(´д`)一生書いてくれないんじゃねーの?
42スペースNo.な-74:03/06/05 21:15
字が上手いやつなんてそういないじゃん。
単純に男が書いた字、女が書いた字って
だいたい分かるからね
43スペースNo.な-74:03/06/05 21:16
>>41
フーンお前の周りは汚いやつしかいないんだね(プ
お前はまず日本語を勉強しましょうね
4439:03/06/05 21:18
>>43
キミ口だけだろ。ペン習字でも習えば?
(´д`)ヘナヘナダヨ、キミ
45スペースNo.な-74:03/06/05 21:19
それより聞いてくれよ。
俺男なんだけど、いかにも「まじめクン」みたいな文字しか描けない。
なんつーか独特に崩しつつ丸っぽいような、勝手にマンガ文字とか呼んでるけど
そういう字書けるように練習してる
46スペースNo.な-74:03/06/05 21:20
女はやたら小さく右上がりの情けない字を書く
男は走り書きみたいな汚い字を書く

右上がりは1番悪いパターンだし汚いのは問題外ってことで
47スペースNo.な-74:03/06/05 21:24
>>44
( ゚,_・・゚)ブッ
日本語理解能力ゼロなお前が言う事か
48スペースNo.な-74:03/06/05 21:28
いいじゃないか
どうせ社会人になって人に字見せるようになると、一通り人の読める字にはなるんだから。
絵だってそうだろ? 必要があれば上手くなるよ。それなりには。
そういう状況に追い込まれてない状況で上手くなるのは、もう、才能としか。

ところで俺のまわりの字の綺麗な人って言うと、やたら背筋のいいジジィしかいない。
しかもそいつら皆、楷書草書で古文書みたいな、綺麗だけど俺が素で読めない字を書いてくる。
長らく疑問だったのだが、最近1940年代の文庫とかを読んで、やっぱり素で読めないのを発見して、
もう文化が流れたってことでいいんじゃないかという気がしてきた。
とりあえず人に読める字は書くけど、美意識まで昔のに習わなくていいとおもうよ。
49スペースNo.な-74:03/06/05 21:28
下手なやつがつつきあってるなw
50スペースNo.な-74:03/06/05 21:29
うん、字より日本語を勉強したほうがいいね
真面目に社会に出たら日本語をしっかりしゃべれたほうがなにかと得だしね
今のやつは日本語すらまともに喋れないからね。敬語とか
51スペースNo.な-74:03/06/05 21:32
字は下手でもしっかり書いた字ってのは相手にわかるしな
でも口の利き方はしっかりしつけられてないと社会に出ていきなりできるもんじゃない
52スペースNo.な-74:03/06/05 21:34
テイムテイムー(´д`)テイムテイムー
53スペースNo.な-74:03/06/05 21:34
確かにDMとかの字を見てるときたねぇ字だなぁとか言ってるけどまぁ読めん事はないしな
54スペースNo.な-74:03/06/05 21:35
なんで、男女差に結び付けようとすんのかハゲシク疑問なのだが・・・
貞操守ってるからか?
55スペースNo.な-74:03/06/05 21:36
操が大事
56スペースNo.な-74:03/06/05 21:38
今そんだけ敬語しゃべれないってことは、
この世代が重役になる40年後には敬語文化が崩壊してるってことかな。

初対面の人間とどう接するかのマナーがなくなってるのは、凄く不安だ。
好印象で好感度、人間としての温かみと知性に溢れる眼差し、そして気品溢れる仕草、
そういうモノを素で求められかねない。
57スペースNo.な-74:03/06/05 21:39
>>54
女は男の字が下手だと思ってるから
実際はたいして差はないと説いている
58スペースNo.な-74:03/06/05 21:43
>>54
なんでってそれは>>30のミスチャーシューに言ってくださいよ
59スペースNo.な-74:03/06/05 21:46
>>30はきっとアルバイトで300円からでよろしいですか?とか平気で言うよ
60スペースNo.な-74:03/06/05 21:46
結局練習するかどうかってことなんじゃないか。
女の子って、まるっこい文字って練習して身に着けるんじゃないの?
61スペースNo.な-74:03/06/05 21:47
>>30(・∀・)ユニバース
62スペースNo.な-74:03/06/05 21:49
>>60
女=丸っこい
男=ごっつい

63スペースNo.な-74:03/06/05 21:54
男は、習い事してる人以外は小学校の国語の時間以上の練習なんてやらないと思う。
64スペースNo.な-74:03/06/05 21:57
生きることに不器用です。
65スペースNo.な-74:03/06/05 21:58
女は日記とかこまごました読みにくい字で鍛錬してるんだろ
男は日記なんて書かないしな
66スペースNo.な-74:03/06/05 22:04
>>64
高倉健
67:03/06/05 23:40
すいません。みなさん、レスありがとうございます。
暇つぶしではありません。変なスレでもないです。>>24さんもこれを機会に
考えてください。すいません。
原稿かくときに吹き出しの中の字もかくわけで、
同じではないですが、原稿の中だと一緒についてきますね。
>>22さんの
>原画の人が指定してある字。
そうですか。ぽよよんろっく(渡辺あきお)氏ですか。注意してみてみます。
>字をキレイに書く=線を大事
線のかたまりはなるほど!と思いました。かきじゅんとかもありますしね。
丁寧にかきたいです。鉛筆のもちかたも悪いのかもしれません。ありがとうございます。
>>23さんまとめてくださってありがとうございました。
以降につけてくださったレスも非常に教訓に、勉強になります。ありがとうございます。
かみくだきながら、レスしたいと思ってます。今日はちょっと寝ます。
一人で悩んでいるだけではだめだと思いました。スレたててよかったです。
68スペースNo.な-74:03/06/05 23:54
字を丁寧に書いてる暇があったら絵を描くんだ。
学生は先生が黒板に書いた事を絵に変換してノートに描き留めろ!!
69スペースNo.な-74:03/06/05 23:57
たまに絵みたいな文字を書く人がいるわけだが






ヨメネェヨ!!
70スペースNo.な-74:03/06/05 23:59
それは絵文字
71スペースNo.な-74:03/06/06 09:08
そうだ、原初の文字は皆絵文字だったのだ。
文字=絵なのだ。
72スペースNo.な-74:03/06/06 17:48
特に日本語の漢字はな。
73スペースNo.な-74:03/06/06 17:54
字が下手だと絵は巧くならないよ。
清書した絵は描けるけど、サラサラ描くのは永遠に出来ない。
74スペースNo.な-74:03/06/06 18:47
漏れ字が下手だからペン入れとかできない。
思い通りの位置に線がひけないし、丁寧に書こうとすると手が震える。
75スペースNo.な-74:03/06/06 18:52
字が綺麗にかけない=線が綺麗に引けないでも趣味でやってる分には問題ないでっすよ
まぁプロにはなれないでしょうけど

あと「こいつ同人誌で字汚いよ!」って言ってる人いるけど、
それは汚くて当たり前。走り書きなんだから
76スペースNo.な-74:03/06/06 18:52
>>73
イミフメ
77スペースNo.な-74:03/06/06 20:02
可愛い字が書きたいんだが。どうもうまくいかん。
78みつば:03/06/06 20:04
字と絵は関係ないから・・・多分大丈夫じゃないの・・・?
79スペースNo.な-74:03/06/06 20:49
>>75
>まぁプロにはなれないでしょうけど
漏れの夢が潰された…。
8030:03/06/06 20:56
なんかわたしの発言でところどころ荒れてるみたいなんですけど
深い意味はないんですよ。今まで見た男の子の字をみたまんまの感想。
ちょっと考えてみるときちょうめんな男の子はよみやすい字を書くので、
そこらへんの男女の性格差が字に出てるんだと思います。

あと絵と字は関係ないと思いますよ。
わたしの周りの絵の上手い子(これも男の子なんですが)は
みんな字が読めないレベルに汚いです。適当に書いてるわけでもなく、
いつもあんなに真剣にノートを取っているのに… ⊃Д`)
81スペースNo.な-74:03/06/06 21:02
ノート取りに「気合」入れて書き込む馬鹿が何処にいますか
手を抜いて字が下手なのは当たり前だけど、
精魂込めて書いてるのに字がへなへな〜なのは技量が無い証拠です
まぁそれがどうしたって言われるでしょうけど・・・
8230:03/06/06 21:07
>>81
私にだけ向けて言ってるわけじゃないんだろうとは思うんですけど、
その子達、気合いを入れて書いた字も汚いんです……
でも絵画畑の子達なので漫画絵とかはまた違うケースかも
83スペースNo.な-74:03/06/07 04:33
絵が上手い奴はラフでも上手いから
字が上手い奴は走り書きでも上手いんじゃねぇのか?
俺は汚いからわかんないけど。
84スペースNo.な-74:03/06/07 05:33
俺左利き字は下手だけど絵はそこそこ描けます

字って言うのはほとんど右利き用に作られてて
右利きは引きながら字を書くのに、左利きは押して書かないといけないので
字がおかしくなる、とくに滑りやすいボールペンなんか目も当てられない・・・
そして横書きだと書いている字が左手に隠れるので全体のバランスが取れない

結論
字の上手さは絵には関係ありません
85スペースNo.な-74:03/06/07 05:42
スレ終わらすとはな!
86スペースNo.な-74:03/06/07 09:41
そこそことか自己満足されても困るって
87スペースNo.な-74:03/06/07 10:00
字の上手さも、絵の上手さも同じポイントがある罠。

ペン(鉛筆)の持ち方
88スペースNo.な-74:03/06/07 15:20
>>83
字が上手い人はきちっとした線がひけるってのはあるかも

あと関係ないけど字の上手い人は大抵まともな思考してる
89スペースNo.な-74:03/06/07 18:34
字がなんかおかしいから漏れの絵もおかしいのだな
90スペースNo.な-74:03/06/07 18:53
自分は絵の成長と共に字が読みやすくなったらしい、
人からそう言われる。
91スペースNo.な-74:03/06/08 11:12
君が成長したからさ
92スペースNo.な-74:03/06/08 21:34
>>あと関係ないけど字の上手い人は大抵まともな思考してる

(´Д`;)ペン習字ならおうかなあ……
93スペースNo.な-74:03/06/08 22:42
まともな思考してる人は大抵字の上手い人
94スペースNo.な-74:03/06/10 11:53
絵にしても字にしても、描/書いているのは手じゃなくて
脳なのですね。
上手な絵/字を描/書くためには

・脳の中の「こんな線を引く」というイメージが明確であることと
・脳の中のイメージ通りの線を引くために手の動きをきちんと制御する事

の二つが必要なわけです。

字のイメージはお手本があるので、イメージしやすいです。
絵のイメージはお手本が少ないので、イメージしにくいです。

イメージはきちんと持っているけど、手の訓練が出来ていない人は
手の訓練が進むと共に、絵も字も上達します。
イメージがきちんと持てない人は、訓練しても上達には限りがあります。

絵を上手に描ける人が絵を描くように字を書けば
きれいな字を書ける率は高いのでは。
95スペースNo.な-74:03/06/10 18:34
>>94
全く以てその通りだと思う。
ヘタレ絵描きの大半は完成図のイメージができずに
手癖だけで絵を描いている香具師。

こればっかりはただひたすら絵を描いていても上達しないから
いつか頭打ちになって才能がないんだと思い悩むんだろう。
96スペースNo.な-74:03/06/12 22:57
自分で言うのもアレだけど、字のうまさならすごい自信ある
場合によって、字体の使い分けとかも出来る。でも絵は本当にへた。

何で字は書けるのに絵は描けないんだ!
って思ってたんだけど、>94-95を読んで納得したよ。
確かに自分はイメージが全然できてない。
97スペースNo.な-74:03/06/12 23:58
>>96
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048011424/
このスレを熟読してみてくれ。
特に1と64
98スペースNo.な-74:03/06/20 15:11
字が下手な香具師は大体
絵も下手だね
99スペースNo.な-74:03/06/20 16:54
俺は左手じゃないと絵が描けないが右手じゃないと字が書けない。
いや、右手でも絵は描けるが左手のほうがしっくりくる。
しかし左手で字を書こうとしてもまともな字が書けない。

そもそも字は左脳で書くものであり絵は右脳で描くものなんだから
字が下手でも絵が下手とは限らないと思う。
字は絵と違って手癖で書くものだしな。
字が上手い奴は大抵ハンコ絵も上手いだろうけど。
100スペースNo.な-74:03/06/20 16:59
脳と腕って神経クロスしてんだよな、たしか。
左ききは右脳型の人に多いとか。
矯正するとよくないとも聞いた。
101スペースNo.な-74:03/06/20 17:24
そうなのか。漏れは親に矯正されたくちで絵は下手。
左利きなら何か変わっていたのかな。

そういや高校の頃えらく絵が上手い奴いたが
あいつは左利きだった。
102スペースNo.な-74:03/06/20 17:29
板違いかもしれないけど、
頭のいい人は字が汚いとか言うのを
聞いたことがあるんだけど、本当だと思いますか?
1031:03/06/20 17:43
>>102
おひさしぶりです。みなさん、レスありがとうございます。
わたしもみなさんのご意見をききながらかなり意識して字をかくようになりました。
絵も線をかくときに全精神を集中させてかくようになったので
一人人物をかくと、力が抜けてしまいます。

>頭のいい人は字が汚いとか
母と話していたですがかかりつけの医者のカルテを母がふとのぞいたら
字がみみずがのたくったような字でそれは英語でもなく独語でもなく
日本語だったと思います。とにかく早いんです。お医者さんかくのが。
自分にだけわかればいいのでしょうね。薬の指示のところは
はんこをおしているので看護婦さんとかもわかりやすいし。

逆に国立の数学科卒の人に「あなたの回答の字みにくい。数学の問題を
数多くとくより一問一問丁寧に答えかきなさいよ。これじゃ
採点するとき読んでもらえないよ」といわれました。

1041:03/06/20 17:44
数学の先生って字がうまいと思います。特徴あるし。
105スペースNo.な-74:03/06/20 18:00
>>1
字が上手くなりたいの?絵が上手くなりたいの?どっち?
106スペースNo.な-74:03/06/20 18:49
>>98
まぁなんだ、お前の場合特殊な例だったんだよw
それをみんな同じだと思いたい気持ちもわからないでもないがな
107スペースNo.な-74:03/06/20 20:54
>>99
日本の漢字は右利き用に作られてる。書き順どおりで鏡文字書けばわかるけど、左じゃ書きにくい。
108スペースNo.な-74:03/06/20 20:59
>>107
プ すごい滑稽だ。
まさに右利きが勝手な推測でほざいてますって感じだね
右利きの奴ってよく書きにくそうだねとか言ってるけどその質問自体意味不明だからね
109スペースNo.な-74:03/06/20 22:45
自分で言うのもなんだけど、私は絵はうまいが字がヘタくそだった。
しかし字を絵だと思って書いたらちょっとうまくなったよ。
なんてゆーかバランスがとれるようになったみたい。
110スペースNo.な-74:03/06/20 23:01
>>107
左利きの人ってコンプレックスでも持ってるの?
111スペースNo.な-74:03/06/21 00:06
結局このスレでも「絵がうまいと字がうまいよね」って言われて、
「んなことはない」と言ってしまう頭の固さがいつまでもヘタレてる原因だね。

絵が上手くなりたいやつは「上手くなる」といわれるどんな手法でもやってるよ。
下手な奴は考え方から変えたほうがいい。
112スペースNo.な-74:03/06/21 02:01
高校ん時に、書道が凄く上手い友達がいた。(全国クラスの賞とかとるぐらいの)
ソイツの字見るとラインが異常なほど整ってんの。
わかり易く言うと、ベジェ曲線で書いたような感じ。

絵はあんまり上手くなかったけどなー。
ライン自体は綺麗だったけど、バランスが壊れてた。
ま、ようするに≫94の言う通り。
11399:03/06/21 02:05
>>107
俺が左手で書くのは漢字じゃなくて絵に入れる日付なんだよ。
アラビア数字ですら書きにくい。
つーか漢字に限らず大抵の文字は右手で書きやすいようになってるってのは分かる。
俺もそれで幼いころにエンピツと箸は右手に矯正されたが、
そのせいか今でもたまにどもることがある。

>>110
世界的に見て左利きはいけないことだとする文化は非常に多い。
日本も例外ではないので、左利きはいけないことだと親に教え込まれて
コンプレックスを抱く香具師はいると思う。

>>111
さすがにそれは的外れじゃね?
字と絵の実力に相関関係が見つかったとしてじゃあどうするんだ?
両方下手な奴はまず字から練習しろとでも?

言語は右脳じゃ処理できないから字を書くときは自然に左脳モードになる。
左脳モードは手癖で書こうとするからいくら絵が上手くて腕を完璧に制御できる人間でも
頭の中にあるモデルが一般的に見て下手な字だったらそいつの書く字は下手な字なんだよ。

どんなに模写が上手い人間でも下手な絵をそっくりに模写したら下手な絵しか出来上がらないのと一緒。
114スペースNo.な-74:03/06/21 11:37
>>113
左利きにコンプレックスを持ってるのは30歳くらいまでだろ
今時直すほうが変っていうか気持ち悪い。
でもいまだに時代遅れの頭の持ち主は結構いるけどね。
漏れは生まれつき強固な左利きだったが
矯正されることもなかったし馬鹿にされる事も無かったなぁ
それに恥ずかしいと思ったことすらない
おぉ左利きだ、といわれた事ならあるw
でも漏れは書道はなぜか右手のほうが書き易かったので右手で書いてた
115スペースNo.な-74:03/06/21 12:31
わたしは小学生〜中学生まで書道を習っていました。
上でも言われてるけれど絵を描くとき線がなめらかに描くことが出来ます。
書道塾で課題の文字を書く以外に払い、とめ、はねの練習を沢山しました。
それがよかったんだと思います。
先生が大嫌いで嫌々通ってましたが習っていてよかったと今になって思ってます。
116:03/06/21 14:05
みなさん、レスありがとうございます。
右脳などいままで知らなかった知識を読みましたりみなさんのレスを読んで感動しました。
下手な絵を模写したら下手なままだと思うにはああ、そうだったんだと思いました。
115さんのとめ、はねや線がなめらかにかくことができるというのは
思い当たる節があります。ベジェ曲線というのもうなずけます。

左利きについての偏見はいけないと思います。
>>105
字のほうは漫画をかきはじめに最初にきになったのは
ンとソのかきわけでした。これは書き文字のことなのですが、
まだかきなれてないころで、どうやって区別するのか至難の業でした。
普段の字がへたなせいで書き文字の書き分けができないのかなと悩んだりしたものです。
ネームの台詞のところではとりあえずよめればいいと心がけていますが、
漫画のコマにはいってくる書き文字以外の吹き出し以外、あるいは
吹き出しのワープロ、写植文字とか以外の自分のなにげない言葉をかくときに
普段の字がまるみえになって。レタリングとか想像してしまいます。
こういう関連性から絵も字もうまくなりたいです。

うたたねひろゆきさんが書道をなさっていたとか聞いたことがありますが、
ご存知あるかたいますか?なめらかな線っていうとわかります。

117スペースNo.な-74:03/06/21 19:38
>>115
フーンだったら左利きの人はすごいなめらかに線が描けるよw
だって左利きなんだからね
118スペースNo.な-74:03/06/21 19:44
>>117
なんで?
119スペースNo.な-74:03/06/22 19:01
左利きの人に聞きたいけど日本語が書きにくいと思ったことある?
無いでしょ?漏れも無い。
っつうことですよ右利きの人
120スペースNo.な-74:03/06/24 02:16
漏れは左利きだけど書きにくいと思う。
正確にいうと書きやすいと思ったことはない。
特に日常的に使わない、英語の筆記体とかは不可能だと思った。

右利きの人で線を引くときに右から左に向かって引いたり、
下から上に向かって引く方が書きやすい人っているのか?
121スペースNo.な-74:03/06/24 04:35
若いのでしょうか?
そうでないのなら参考になります

ここには>>108氏のような
「なぜ男女なの?女男にしろよ」みたいなのがいるので注意です。
言い換える。
「なぜ右利き用に日本語が作られているの?差別だそれは」
つう感じです。

偏見を持つのは発するほうよりも受けとめるほうのようです
122スペースNo.な-74:03/06/24 12:31
>>120
左手で書く練習中ですか?(ゲラ
123スペースNo.な-74:03/06/24 14:46
自分は絵が上手くなるにつれ字が下手くそになった。
ネーム描いてる時なんて特に勢いで行きたいから、字は読めればいいや程度なので。
ここ数年はパソコンのお陰で更に漢字を忘れ字を忘れ…
124スペースNo.な-74:03/06/24 18:28
>>120
すげぇこんな左利き始めてみたw
左利きだから左から右に書くのが書きにくい?むしろ慣れてるから全然苦痛じゃない
っていうか生まれてこの方書きにくいとも思ったこと無かったw
125スペースNo.な-74:03/06/24 18:51
>>120
馬鹿じゃねーの(プ
126スペースNo.な-74:03/06/24 20:16
やけに120が煽られてるが何が問題なんだ・・・?
同一人物のジサクジエンか?
127スペースNo.な-74:03/06/24 21:36
左利きが差別されていると
一方的に思い込んでるぽくない?、>>120を煽る側。

実際
「押す線」よりも「引きずる線」の方が引きやすいのは
割りと実感できることでしょう?

だから左利きは不便だね損してるねとは
更々言うつもり無しなのですが、
>>120を煽る風な人たちにはそう思ってもらえそうにない模様。
128:03/06/25 00:38
>>120
わたしの友人に左利きのひとがいて小二のときに先生が気づいて、
せっかく左で上手にかくのに矯正していました。絵もお上手でした。
年齢があがって大人になってちょっと暗めがちの顔をしている友人が
左利きをやっぱり矯正された、ある人は上手に定規だって線をひきます。
絵も上手です。不便だといってませんでした。それよりも上手に
両手で道具を使って描いてました。左手を封印している人はいず、
むしろ、上手に使っています。はさみも自動改札口も鉛筆削りも
右利き用に作られているから、気がついたうちに、世の中のものが
右利きに作られているものが多いのでそれに対応できるように、指導しているのでは
ないかと思います。

>右利きの人で線を引くときに右から左に向かって引いたり、
下から上に向かって引く方が書きやすい人っているのか?

そういった不都合を話してくださるのですが、そういった不都合を
同じようにもっている人にあうのは日常では案外少ないと思います。
だから絵を描く仲間同士であってはじめてわかりました。
わたしは右利きですが、よく聞く右利きだと顔の向きがなぜか左向きの
ほうが描きやすいです。逆に右向きの顔は至難の業です。
そういったところから
>>127
>「押す線」よりも「引きずる線」の方が引きやすいのは
割りと実感できることでしょう?

線を押し出す勢いの出し方の不都合さはわかると思います。
129スペースNo.な-74:03/06/25 11:23
線を引く
という言葉からしても
線は引いて描くものだと言うことが判りますね
130スペースNo.な-74:03/06/25 11:45
>>127
右利きの奴が言っても説得力無いねw
左利きのふりしても丸分かり
書きにくい?ときいてくる右利きのやつが圧倒的に多いのをみれば分かる事
生まれつき左利きで書いてて書きにくいと感じる奴なんかいない
分かった?客観的に左利きを見てる人。
131スペースNo.な-74:03/06/25 12:23
私のムスメは左利きで、箸は左しか使えません。
矯正は全くしませんでしたが
鉛筆は左右のどちらでも持ちます。
文字は右手の方が書きやすいと右手で書くことが多いです。

左利き用の定規やハサミも買ってやったのですが
いつのまにか無くして、右利き用を右手で使っています。

左利きの人は、慣れて書きにくいとは思わなくなっているけれど
文字は右利き用に作られているので実は書きにくんじゃないかな?
気にならないならならないで、別にいいですし
気になる人が書きにくいと思ったところで
文字が変わるわけではないのでどーにもなりませんね。
132スペースNo.な-74:03/06/25 13:42
>>131
それは両利きって言うんだよ
133スペースNo.な-74:03/06/25 15:04
>>131
>文字は右利き用に作られているので実は書きにくんじゃないかな?

推測で話されてもなぁ
全然書きにくくないし
だいたい右利きの奴が意味不明なこと言うなっての。
「書きにくいんじゃないの?」それが右利きの猿みたいなパターン語だねw
結論は書き易い
134スペースNo.な-74:03/06/25 15:59
>>110ってどうやら事実みたいだね。
何で君たちそんなにピリピリしてるの?

左利きじゃ字は書きにくくない?って言われたら
そうだよ書きにくいはずの字を当然のように書ける俺たち左利きって凄いだろって考えればいいじゃん。
悪気があって言ってるわけじゃないんだし。

右利きの香具師に左向きの顔しか描けない香具師と右向きも描ける香具師がいるのと同じだろ。

右手は本来左向きの顔のほうが描きやすいが
ある程度熟練した絵描きは右向きの顔も描きなれているため
左向きと同じように描ける。

文字は本来右手のほうが書きやすいようにできているが
左利きの人間は左手で書くのに慣れているため当たり前のように書ける。

本質的には同じじゃん。
135スペースNo.な-74:03/06/25 16:09
>>134
>左利きじゃ字は書きにくくない?って言われたら

書きにくくない。終わり。
無理に書きにくいって言わそうとしてるお前が滑稽に見えるよ(プ
136スペースNo.な-74:03/06/25 16:18
別に書きにくくないなんて言わせようとしてないんだけどな。
マジで左利きって被害妄想が激しいのか・・・。

だからお前らが書きにくいと感じないのは書きなれてるからだって言いたいんだよ。
それとも左手で字が書きにくいっていう事実が何かお前の不利益になるのか?
誰もお前が本当は字を書きにくいと感じているとか考えてるわけじゃないんだよ。
137スペースNo.な-74:03/06/25 16:22
>>136
ちょっと待て、こんな馬鹿を左利きに一括りにしないでくれ。
こいつが左利きとは限らないだろ?
俺はお前の言ってる事は理解してるよ。
頼むから変な煽りに乗せられて左利き全員を煽るような発言は止めてくれ。
138134=136:03/06/25 16:35
>>137
そうか、すまんかったな。
ここでふと現在のスレの状況を表した比喩を思いついたので披露する。

20分100円の駐車場Aと30分200円の駐車場Bを比べて
駐車場Bの方が高いねと言った香具師に通りすがりの香具師が
200円なんて高くないと絡んでいる状況。

右利きの奴らが左手じゃ書きにくいって言ってるのはあくまで右手に比べたらの話なんだよな。
誰も左手じゃ不可能とも一生努力し続けないといけないとも言っていない。
139スペースNo.な-74:03/06/25 16:50
>左利き
物理的に書きづらいのは英字体ね
左から右へ流れるように書くものだから、
左利きだと多少は書き辛い
「書き辛い」というだけで下手になるわけじゃないから気にするな
ちなみにクリントンもブッシュも左利き


頑張って正確に書こうとして下手なら(綺麗に書けないなら)
多分、というか120%線画も下手(例外は無い)
普段殴り書きだけど、
丁寧に書こうと思えば綺麗に書ける。ってのが正常
140スペースNo.な-74:03/06/25 18:37
>>138
釣られまくる馬鹿な右利きは消えろよ(プ
141スペースNo.な-74:03/06/25 18:39
ここは「左利きだと字は書きにくいのか?」
スレになりました。
142スペースNo.な-74:03/06/25 18:47
凡人右利きが左利きに嫉妬するスレに変わりました
143スペースNo.な-74:03/06/25 18:50
>>134の意見が左利きが言ってる事じゃないのは良くわかる
右利きの意見だね。左利きの意見も聞きたい
144スペースNo.な-74:03/06/25 18:50
左利きはなにか特別的な感じがしてカクイイ
145スペースNo.な-74:03/06/25 18:56
>左利きじゃ字は書きにくくない?って言われたら
>書きにくくない。終わり。

普通は話のきっかけなのに、こんな答え方してたら友達いないでしょ?

あと、「左手で器用に書くね」とは言われても「書きにくそう」とは
言われたことはないから、ペンの持ち方とかおかしいのかも。
146スペースNo.な-74:03/06/25 19:41
右利きでも持ち方変なやつは書きにくそう
左でも右でも一緒
147スペースNo.な-74:03/06/25 23:03
俺は左利きだけど、「左手で文字って書きにくくない?」って聞かれたら
「慣れれば普通に書けるもんだよ」って答えるな。
ただたぶん左利きのほうが文字に関してはスタートラインが右利きよりも後ろにあるんだろうなとは思う。

あと俺は左手で横線を引くとき、右から左より左から右のほうがやりやすい。
押す感じになる向きなんだけど。
でもこのスレの自称左利きの右利き叩きは異常だね。
まぁ同一人物の自作自演だと思うんだけど。
148スペースNo.な-74:03/06/26 00:24
両利きだったけど、親に注意されつづけ右ばかり使ってたら左がだんだんヘタレてきた。
文字とかならそれなりにかけるけど、細かい作業や絵は右のが便利に改造された。

本題だけど、絵が上手な人って結構字汚い。
149スペースNo.な-74:03/06/26 10:25
>>147
↑自称左利きの右利きの典型
150スペースNo.な-74:03/06/26 11:29
約1名ほど必死な左利きがいるけどここ何のスレだったっけ?
151スペースNo.な-74:03/06/26 15:01
左利きにコンプレックスを持ってるのはおっさん
今はむしろ右脳をよくつかう左利きは貴重
左脳人間よりはマシと考えろ
152スペースNo.な-74:03/06/26 15:17


  もういいので

153スペースNo.な-74:03/06/26 16:10
左利きには遺伝的なものと、生まれたときに左脳を
損傷して結果的に右脳が優位になったものと
2種類存在する。
そして左利きは右利きに比べるとIQの高い奴と低い奴が多く、
IQ100前後の割合が少なめ。
天才も多いが馬鹿も多いのが左利きだ。
154スペースNo.な-74:03/06/26 18:22
>>153
天才が無くて馬鹿と凡人しかいない右利きはどうなのぉ?
155スペースNo.な-74:03/06/26 18:38
>>150
お前みたいな自称左利きが勘違いするスレ(プ
156スペースNo.な-74:03/06/26 18:44
>>154
君が右利きか左利きかは全く分からないが
知能程度の低さはよく分かったので黙っててください。
157スペースNo.な-74:03/06/26 18:52
>>155
凄腕釣り師だと勘違いしている自称左利きのお前にふさわしいスレだなマッタク
158スペースNo.な-74:03/06/26 20:20
凄腕釣り餌
159スペースNo.な-74:03/06/26 20:37
158が核心をついたのでこの話題は終了
160スペースNo.な-74:03/06/27 08:41
>>157
お前は自称も何も頭の悪い右利きの釣り下手だなマッタク

モレモナー
161スペースNo.な-74:03/06/27 17:36
急に静かになっちゃったな。

とりあえずあれだ、思い通りの線が引けないって奴は
手首と指を動かさずに肘と肩で線を引く練習を1日30分1年続けてみろ。
162スペースNo.な-74:03/06/27 18:52
俺は習字で段位7段、学校行事でも筆で看板を書かされていた
だがペンで書くと凄まじく汚い・・・
汚さなら学年トップクラス・・・
絵はコンテストで金賞を取っていましたし上手い方でした。
なので関係無いと思う。
上手く描く訓練と感性が大事だと思うよ。
ちなみに僕は箸が左で鉛筆が右じゃないと駄目な人間です。
163スペースNo.な-74:03/06/28 19:40
下手mな字でも最高速で手動かしてて同じ文字を同じ形で書ける人は
絵も安定感ある。バランスがいいっていうか。
下手な絵で安定しててもしょうがないが。
164スペースNo.な-74 :03/06/28 19:42
下手の後のmはミスです
165スペースNo.な-74:03/06/30 22:06
絵の一部、デザインとしてかく字ならそこそこに上手い
しかし、普段書く字は雑で下手だし、この上無くおどろおどろしい
リングの画面の一部になっても自然になじむ感じ。
どんな字体になるか、また字が上手いか下手か
それを左右するのはようするに、書くときの気合じゃない?
166スペースNo.な-74:03/07/08 11:04
烏の色について語るスレはここですか?
167スペースNo.な-74:03/07/09 08:51
>>166の母について語るスレはここですか?
168山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
171??:03/08/06 13:48
漏れって絵上手いよな・・。
172山崎 渉:03/08/15 20:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
173:03/09/07 19:52
本屋で絵画や墨絵とか字のコーナーに入ったら
初心者向けの絵の本があって(著者失念。みつけたらまたかいときます。)
大きなかぼちゃの絵を書く人のとなりにちょこっと字がかいてあったら
やっぱり字も大きくかいてあって
小さなガムの包装紙に絵を書く人の字をみたら
小さな繊細な字でかかれてあって、絵と同じように字もあらわれるんですって。

ダビンチのこともかいてあって、たくさん落書きをかかれたそうですが、
そのなかに字もあって、普通の字でなく鏡でみたような逆の字がかかれてあって
そこまで芸術が感じられるそうですとかいてあった。

そういえば母親がわたしにきた手紙をみて「このひとのかく字は
おまえみたいにへたくそであわてていて幼稚な字だね」といわれて
傷つきました。あれから気をつけて書いているけどうまくなったかなあ。
174スペースNo.な-74:03/09/07 19:57
>おまえみたいにへたくそであわてていて幼稚な字だね

ひでえ親だな
175スペースNo.な-74:03/09/08 07:39
おかんひでぇ。
字なんて子供の頃に親が躾けるもんだろ。
硬筆を習わせるとかさ。
176スペースNo.な-74:03/09/08 19:52
スレをまだ読んでる途中だから間違ってるかもだけど、
おかんは漫画とかっつーか>>1氏が絵に傾けてる情熱とかが気に食わないんじゃないか?
言葉がひどいぞ。親戚のおばあやんがそんな感じだけど。素直にスレ読もう。
177スペースNo.な-74:03/09/08 23:04
絵と字はあんまし関係ないと思われ。
とある漫画家さんを例に出したいが・・場所が場所なので控えておこう・・。
その漫画家さんは線画もくっきりはっきりで実にしっかりした線を描きます。
フォトショなんかで選択ツールとか使ったら一発で線取れそうなくらいの。
しかし・・字はヨレヨレで、行き倒れの人が書き綴った文字のよう・・。
絵と字の上手さは比例しないんだなー・・と思いますた。
絶対とは言わないけど。
178スペースNo.な-74:03/09/09 00:17
うちのオカンは「あんたは絵は上手いのに字が汚いねぇ。絵が上手い人は字も上手い
もんだよ」とか言っとった。
絵で賞もらうより習字で賞もらった時の方が喜んでたしなー。

それはさておき、私は絵を描く時、がしがし線を書き込むタイプなんです。消してはまた
描き…の繰り返しで時間もかかる。
友達はささっと描くタイプ。
周りを見てみたら、ささっと描くタイプのほうががしがし書き込むタイプより字が上手い
ような気がしますた。
ちょっぴりは関係あるのかも?
179スペースNo.な-74:03/09/15 00:36
線をいっぱい描く香具師は、脳内に描きたい線がイメージ出来てないとかいう話を聞いた
180スペースNo.な-74:03/09/15 10:18
字もそれと一緒だといえるかもね>>179
表現したい形が頭ん中でイメージすると書(描)きやすいから
絵も字もバランスが大事だし
181スペースNo.な-74:03/10/02 20:18
普通は他の人がいうから親にフォローしてもらうのに、
1は親にもフォローしてもらえないなんて
182スペースNo.な-74:03/10/10 18:44
>>1の親は単に漫画とか同人とかに良い印象もってないから
そういう態度なんじゃないのか?
183スペースNo.な-74:03/10/10 20:09
字が汚い(読みにくい字)→気が短く粗暴で犯罪傾向
字が綺麗(丁寧な字)→繊細で神経質で引き篭もり傾向
字が上手(形が整っている字)→右脳が発達していて天才肌で社会不適合者
字が下手(バランスの悪い字)→左脳が発達していて論理家で精神病患者

結論:字を書く奴は全員死ね
184名無しさん@Vim%Chalice:03/10/10 20:49
思ったんだけど、字が下手な奴のが絵は
うまかったりする傾向アリ。
185スペースNo.な-74:03/10/11 00:16
字なんて癖で書くだろ。
つまり絵とは違う。
そのことにも気付かない奴は
普段から手癖で絵を描いてるヘタレ。
186名無しさん@Vim%Chalice:03/10/11 01:11
…。
187スペースNo.な-74:03/10/13 20:07
>1の母親は酷いな。(´・_・`)
実は継母なんじゃないか?

絵がうまい人には字が下手な人が多い。
芸大の香具師で綺麗な字を書く香具師なんて見た事無い!
漫画じゃないが、宮沢賢治なんてごっつ綺麗な絵を描くのに字は蚯蚓のの(ry
・・・・・情熱的な字では有るんだけどね。
188スペースNo.な-74:03/10/14 12:15
俺は左利きなんですが、1さんのように字が汚くて悩んでます。
でもこのスレを読んで字が汚いのを左利きのせいにしすぎてたと感じました。
文字をイメージで書く・・・今まで考えもしなかったことです。
今後はもう少し意識しながら文字を書いていこうと思います。

あと上のほうに書いていた左利きは文字が書きにくいってやつですが
習字を左で書くのは非常に難しかったです。
(左から右に線を引かないといけないので)
小学生の時先生に言われ習字だけは右に矯正しました。
あと万年筆なんかで筆記体は書けないですね
189スペースNo.な-74:03/10/14 16:33
消3の時に右腕骨折してから、字がへたれになった自分なんだが…。
絵を1年絵書いてるけどまったく進歩しねぇ(´・ω・`)
まさしく「へたれ」と言える…。

字と骨折はまた別の問題と思うのだが、
こんな自分でも将来いい絵がかけるのだろうか(´・ω・`)
190y:03/10/17 14:19
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
191:03/10/24 22:42
みなさん、レスありがとうございます。
>>182
それは親とわたしの問題なのでわかるまで説き伏せないといけないですね。
スレにでてきてしまったらすいませんでした。
>>183
まとめていただいてありがとうございます。
>手癖
ありますね。なおす機会がないからそのままっていう場合。
>>187
小説家がテレビにでてきて、万年筆とかワープロ、パソコンでもかきますが、
文章は流れるように立派なのに字があまりにもというのもみたことがあります。
>>188
左利き、気にしなくてもいいと思います。矯正のときだけかな。
文字をイメージでかくって素晴らしいことですね。
わたしも頭の中でどのへんまでかきながら、はねをつけるか
考えています。意外とイメージだとうまくいきます。
>>189
わたしが大きい病気をしたとき、うまくないですが
字と絵がめちゃくちゃで得に絵の繊細さは二度と戻りませんでした。
もう10年くらいたって、もとには戻りませんが、
昔と違う味で描けます。それは、歳月の醸し出した努力が
絵や字に出てくると思います。
だから、あきらめずに頑張ってください。
192:03/10/24 22:44
話しはかわりますが母と漫画の話しをして
「漫画を描く人は特殊!!!!!!」
「特殊って?へんってこと?」
「特殊は特殊!」と
会話がおわってしまいました。
193スペースNo.な-74:03/10/24 23:27
>>192
「特殊は特殊」って・・・
オレの糞母親と似てるな、オレの母親もそうだけど
自分の価値観押し付けることしかできないカスだから無視しろ
194スペースNo.な-74:03/10/25 14:41
俺は小学1年の頃から習字を習ってて、今までに何度も賞をとりました。
でも学校の授業中はクラスでも3番目くらいに汚い字でノートとってたよ…

まぁつまり、そういう事だと思いますが
195スペースNo.な-74:03/10/25 19:49
モグダンはすげぇ字がヘタだぞ
196スペースNo.な-74:03/10/26 00:16
字が下手くそな奴ほど絵に熱中してるってのは聞いた事あるけど
どうなんだろうなぁ
197スペースNo.な-74:03/11/01 20:25
俺の知り合いは字も絵も結構ヘ・・だけど可愛いので一生勝てません
198スペースNo.な-74:03/11/02 08:42
左利きだと自然に右利きの人間が書いた様な文字はどうやっても書けない。

鏡文字にして反転するくらいにしないと
199スペースNo.な-74:03/11/02 09:44
これは俺の妄想なんだが、ふだん自分らが「文字」だ「絵」だと呼んでいる物も基をたどれば同じ2次元なんじゃないかと。
「文字」も書き続ければ「絵」同様に上達する、習字教室なんてのもあるくらいだからな。
200スペースNo.な-74:03/11/02 10:38
バスタードの作者は絵うまいけど字はとてつもなくヘタ
201スペースNo.な-74:03/11/02 11:15
おれは字が下手って言う人と上手いって言う人別れてるな。
でも前者の方が多いから下手なのかも。
しかーし、どちらも練習すれば上手くなる。
たしかに小中学生のときの書道と美術の成績はだいたい似てたかもしれないが。
202スペースNo.な-74:03/11/03 17:48
俺字が下手でテスト減点されたことがある。
203スペースNo.な-74:03/11/06 19:30
バスタは絵が上手くても線は汚いじゃん。
つーか上手いか?昔はともかく最近の絵は気持ち悪い・・・

線画は綺麗なのに字が汚い人は、腱鞘炎になってるとか。
字も練習しないと下手になるよ。
印刷された活字みたいな字を書ける人がいたんだけど
その人の絵はバランス取れていて見やすかったよ。
204スペースNo.な-74:04/01/16 01:36
字と絵は使う筋肉が違う。
右脳芸術支配派に言わせると、使う脳みそも違う。

ゆえに、「字が下手だから、絵も下手」は誤り。

というか、なんで、字の上手さにこだわるですか? ワープロとかあるのに。
鉛筆会社の回し者ですか?
会社でも、字が上手くても手書きの報告書なんかボツですよ。
個人的なメモならともかく。

字が上手いことに優越感じてどうするですか。
他人が読めるメモにあこがれてどうするですか。
ダビンチを見なさい。
人に読ませたくないばかりに、鏡文字まで使ってるですよ。
205スペースNo.な-74:04/01/16 15:00
字を書くときと絵を描くときの鉛筆の握り方は違うよ
206スペースNo.な-74:04/01/17 15:51
絵がへたなら字もへた
207スペースNo.な-74:04/01/23 23:15
字が下手なんでぺン字教室通うことにしますた
んで、とりあえず手本の通りに書いてみてってテキスト渡されて
20字ぐらい書いて先生に見せたら
「手本を真似るのがうまい」とほめられました。
あくまで、真似るのがうまいであって
私自身の字がうまいとはいわれなかったっす。
妙なところで、好きなマンガを模写しまくった効果が現れてんのかな
最後に先生に「いつも書いてる字見せて」と言われて
メモ書きしたのを見せたら、一瞬絶句されて、
「まあ、下手だからここの教室来たんだもんね、しかし、これだけ
テキストの字を真似するのがうまいのに・・・」
とも言われました。
とりあえず、3ヶ月ぐらい通って字がうまくなれば御の字
絵がうまくなったらうれしいですけどこれからどうなるやら
208スペースNo.な-74:04/01/29 00:34
漢字を上手に書く人は、綺麗なおっぱいを描く事ができない。
209スペースNo.な-74:04/01/29 00:57
sage
210スペースNo.な-74:04/01/29 01:11
あるジャンルの絵柄をかけないやつは絵が下手だと言ってるような物
211スペースNo.な-74:04/01/29 01:40
漏れは丸文字書いてみようと思ったりするとうまくなる。レタリングはすごく得意。
結局“描く”つもりで書くってことだと思う。
ちなみに漏れは左利きなんだけど今初めて右手で字を書いたら綺麗だった。
212スペースNo.な-74:04/01/29 15:03
ペイントの直線ツールで顔描いてみた。
線は滅茶苦茶だけどちゃんと顔に見えます(ヘタクソでスマソ)。
よって字がへただと絵がへたという理論は打ち砕かれたわけです。
ん?自分でへたって言ってるな…アヒャー
脳味噌こねこねしよう。

http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload3242.gif
213212:04/01/29 17:24
ヘタレすぎて説得力ないから消しまつた
もうだめぽ、、、(´・ω・`)
214スペースNo.な-74:04/01/30 01:23
精神状態が不安定ですね
215スペースNo.な-74:04/02/02 19:54
絵が上手くても、字がクソ下手な人はペン入れ下手糞なのは何例か見た事ある


萩原とか
216スペースNo.な-74:04/02/03 03:20
それはあるかも>215

字が下手な人は手の筋力のコントロールが下手な人が多い。
で、それがヘタだとつけペンで線を引くのは当然ヘタ。
217スペースNo.な-74:04/02/03 20:08
漏れも字は下手。
絵は何年も描いててペン入れ歴も同じなのに、絵のレベルは上がってるが
ペン入れレベルはあまり上がらず・・・
218スペースNo.な-74:04/02/06 14:00
字がへたならユーキャンのボールペン字講座うけろ
219スペースNo.な-74 :04/02/13 18:17
ペン入れ下手でも今はコミスタがあるよ。
CGなら誰でも綺麗な線が引ける。やり直しもきくし。
だからペン入れヘタレでもコミスタ使うから気にしない。
字もワープロあるし。
220スペースNo.な-74:04/02/16 01:37
絵がうまい人達の字は、その人の絵のタッチに似ている。
説明できないけど、バラバラに置いてあってもわかる。

だから、明らかに不快な下手さの字の香具師は不快な絵を描く。
自分そのタイプだ。
221スペースNo.な-74:04/03/06 04:55
字が下手だと世間的にも恥ずかしいので本気でボールペン講座受けてみようかと検討中
マジにペン入れ上手くなったら儲けもんだ
222スペースNo.な-74:04/03/06 05:36
ペン習字やったけど1年後にはもとの字に戻りました。
さらに1年後習った字の形が思い出せなくなりました。
223スペースNo.な-74:04/03/06 07:07
やっぱ字は習って身につくものじゃないのか(´・ω・`)
224スペースNo.な-74:04/03/06 07:17
字がうまけりゃ絵も上手いのかよ?
んなわきゃねーだろカス
225スペースNo.な-74:04/03/06 08:55
でも字がうまい人の絵は線がきれいだから
デッサンが同レベルなら字のうまい人に軍配が上がるだろう
226スペースNo.な-74:04/03/06 09:01
講習が終わっても、後々自主的にもやらなきゃ意味ないんじゃ?

10年かそこらやってたら、当然体に染み込むと思うが、
1年程度じゃ、完全に染み込み渡らないと思うよ。
227スペースNo.な-74:04/03/06 09:55
本日のラッキースレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1077551453/

このスレにウンコと一言書き込めば
幸せが訪れるでしょう
228スペースNo.な-74:04/03/06 10:05
>224
絵じゃなくてペン入れの話だろ
少し上までたどって読めマンカス
229スペースNo.な-74:04/03/06 10:42
うん?
230スペースNo.な-74:04/03/06 13:29
チンカスだろ
231スペースNo.な-74:04/03/06 14:06
字が上手いのと付けペンの線が綺麗なのにはあんま関係ないよ。
ペンの持ち方も当てる角度も手の動かし方も違うもん。
232スペースNo.な-74:04/03/06 14:14
でもまあ、あえて個人的経験から言わせて貰えば、
付けペンを修練していくうちに、線に対する感受性ってものが鋭敏になってくんだよね。
それで、自分の書く字の線がヨレヨレぐちゃぐちゃなことに、いつしかなんとなく、耐えられなくなってった。
で、ちょっとは字を書くときにも気をつけるようになった。
結果としてペンを練習する前よりは、字もずっと見易くなった。
字が壊滅的に下手な人って、手先の器用さよりも無頓着にぞんざいに線を引いてるからって面がでかいと思う。

俺の意見としては、ペン入れの上手い人が字も上手い傾向にあるのは、
「字が上手いからペン入れが上手い」のでは無くて、逆に、
「ペン入れが上手くなる過程の副産物として、見やすい字を書くようになった」ってことかなと。
233スペースNo.な-74:04/03/06 18:37
はけどうー

字がうまい人が絵がうまいかは分からんかもしれんけど
字が下手な人が絵も下手ってことはままある。
どっちにしても根拠はないけど。
234スペースNo.な-74:04/03/06 20:06
昔なんかの雑誌の投稿コーナーにむちゃくちゃ絵の上手いひとがいたんだが
絶望的なほど字が下手だった ひどいときはみみずの張ったあとみたいな(読めたけど)
いまは投稿してないみたいだけど

まー人それぞれだろ?結局
235スペースNo.な-74:04/03/06 20:59
絵がすげー上手くて、字がヘタレな漫画萌え。
なんつってもギャップに萌え。
236スペースNo.な-74:04/03/06 21:10
どうやったら女子みたいなかわいい字が書けるかなぁ。
男でも結構いるよなぁ っつうかギャルゲの原画やってる人とかの本見ると、
字がかわいいのがかなりの割合占めてるし。

なんか俺の字って、まじめっぽい印象なんだよなぁ
実際はアホなのに。
237スペースNo.な-74:04/03/06 21:37
僕:あのぉ
ぼくわぁ
じおぉ
へたにかいてるかどぉ
むかしわじょうずだったんだよぉ。
B:うそだぁ
238スペースNo.な-74:04/03/07 15:36
下手っつうか雑な。萩原とかは。
絵の感覚で字も描いちゃうから。
おそらく単位時間に引く線の量、文字量は多いと思われ。
他の人がそのスピードで引いたら同じっつうか文字にもならないと思われ。
頭の中に浮かぶセリフっつうのは普通のしゃべるスピードで浮かぶので、
それに追いつくように書き留める。清書するのは後でいい。
むしろ素早く崩すと達筆と言われて誉められることがある。

下手っつうのは書くのがゆっくりで筆圧が高くて
(筆圧は、子供の頃は高くて歳をとるにつれて低くなっていくのが普通。筆圧高いのは幼稚な印象がある。)
そのくせに字が歪んでるとか、鉛筆の下のほうをもつとか。
そういう香具師。
239スペースNo.な-74:04/03/07 20:37
238
自分、まんまそれだ。

絵がうまい人間と下手な人間の字を比べて見たけど。
絵が下手な香具師の字はパッと見、達筆に見えても(丁寧に描いているから)全体のバランスがおかしかったりする。
そういう香具師の絵は大体、目や眉のパーツ、髪の毛の一本一本を偏執的な丁寧さで描くのに頭デカかったり、
「可哀相」系の下手さが多い。
240スペースNo.な-74:04/03/08 20:05
>238>239







_| ̄|・。;:..、.-=○



やっぱ字の歪みと絵の歪みは等しいと。
キレイに整ってる字と絵ってのは見て理解してるんだが、いざ実践しようとしても紙の上には歪んだ字と絵ばかり
どうやったら直るんだろう・・・トレスしまくると直るのか?
241スペースNo.な-74:04/03/08 20:35
結論

食っても太らない奴はいる。
食わないで太る奴はいない。

字が上手くても、絵は上手くないやつはいる。
字が下手で、絵が上手い奴はいない。
242スペースNo.な-74:04/03/08 20:40
萩原は絵が上手くて字が読めないほど下手
243スペースNo.な-74:04/03/08 20:42
>241
244スペースNo.な-74:04/03/09 00:56
森山大輔って絵めっちゃうまいけど字めっちゃ下手だよね
245スペースNo.な-74:04/03/09 01:14
絵描きの字って下手でも味があったり妙にバランス取れてたりしない?
246スペースNo.な-74:04/03/09 03:36
バランス感覚が良い方が、不快感のない絵を描けるからだと思う。

しかし未だに萩原を上手いと思ってる奴いるのな・・・漫画力は高いが
基礎の出来てない、参考にするのは人の描いたアニメ絵って類の駄絵じゃん。
他にいくらでも上手いのいるだろ。小畑健とか大グレとか桂正和とか。
247スペースNo.な-74:04/03/09 04:18
×不快感の無い絵
○変に歪んでたり狂ったプロポーションではなく、安定した不快感の無い絵
248スペースNo.な-74:04/03/09 04:24
そりゃいるだろw
249スペースNo.な-74:04/03/10 06:17
246は会話の全体像を捉えられない人?もしかして絵も下手?
250スペースNo.な-74:04/03/11 03:45
字が上手い奴の描く絵は たいていハンコ絵、とか言ってみる。
251250:04/03/11 03:50
ただし、字が上手いといっても、手本をマネするいわゆる「習字」ではなく、
「書道」が上手い人間となると話は別。例>黒澤明とか。
252スペースNo.な-74:04/03/11 04:02
ああ、それだそれ>はんこ絵
でも描くの速そうでうらやましい。一定の安定した絵が描ければそれでいいからな
253スペースNo.な-74:04/03/11 09:27
>250
やはり基本的なところで反映されあうんだと俺は思ったよ。
254スペースNo.な-74:04/03/11 22:37
習字してたら上手くなったよ。
でも絵は下手っぴ
255スペースNo.な-74:04/03/11 23:55
ボールペン字の本買って練習しようっと
256スペースNo.な-74:04/03/16 05:34
マテ、字を上手く矯正すれば絵が上手くなるってことじゃないだろう。
絵がウマイやつはもともとのバランス感覚がいいから字もバランスのいいものが書けるって事だろう。
257スペースNo.な-74:04/03/18 15:48
バランス感覚はどうやったら向上するのだろう?
絵を描きまくる?
258スペースNo.な-74:04/03/18 15:53
バランスの良いものをたくさん見る
259スペースNo.な-74:04/03/18 19:49
生まれつきの脳の資質じゃねえ?
ダントツにうまいって言われてる人間は生まれつきだろう。
260スペースNo.な-74:04/03/18 21:34
ああ、やっぱり。そんな感じするよね。
デッサンは練習すれば上達するけど、バランスは手先の技術じゃない気がする。
バランス感覚UPする脳の鍛え方が有ればなあ。
261スペースNo.な-74:04/03/19 03:38
構図の勉強すればー?
262スペースNo.な-74:04/04/22 03:32
263スペースNo.な-74:04/04/22 03:38
BUMPの藤原くんは激しく字が下手だけど絵は上手いよね
字が下手な人は多才だと思う
264スペースNo.な-74:04/04/22 08:57
>263
彼の字は下手というより味わいがある感じで漏れは好きだ。
絵も好きだから贔屓目だが。
265スペースNo.な-74:04/04/22 13:36
オオグレ下手やん…
266スペースNo.な-74:04/04/22 14:06
そもそも習字で上手い事を指すのか鉛筆で普段書くことを指すことかが問題なのに
そこが不明瞭
267スペースNo.な-74:04/04/22 17:09
字が上手くて絵が下手な奴しか知らん
絵が上手い奴の字はなんかクセ字っぽい
268スペースNo.な-74:04/04/22 22:33
漏れは 絵が上手い奴に限って字が下手だよな、 と思って今まで生きてきたが。
269スペースNo.な-74:04/04/23 12:46
http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n802.jpg
↑この人、絵上手いけど字へただね
270スペースNo.な-74:04/04/23 14:56
・・・・・・上手いか?
271スペースNo.な-74:04/04/23 15:22
これはだんだん上手くなっていく過程だよね?
その文字の横の絵は上手いと思う。
272スペースNo.な-74:04/04/23 18:30
右下の方だよな。

いいね、俺もこれだけ上達シターイ。
今年22だから、マジで最後のターニングポイントかも…。
漫画家の道志すか、それとも一生一般人で過ごすか…。
273スペースNo.な-74:04/04/23 23:38
>272
私も22だけど、目標は高く持とう、な。
274スペースNo.な-74:04/04/25 01:15
漫画家はデビュー早いやつ多いからな。
絵のうまいへたって早い時期で気づきやすい才能だし。
アイドルと同じである意味年齢制限の世界?

ただ、アイドルと違うのは才能さえあれば何歳でも漫画家になれる可能性がある。
275スペースNo.な-74:04/04/25 04:43
>>274
それは違う。
昔ならイザ知らず、現在は精々いって大学生ぐらいの年齢までですよ?
つまり22でギリギリ。

それ以上は新しい感性もなく、ただどこかで見たようなモン排出しつづけるクズばかりなので必要なし。

276スペースNo.な-74:04/04/25 05:03
漫画しか読んでない馬鹿らしい発言だな
277スペースNo.な-74:04/04/25 05:25
正直大学生以下の年齢の奴が描いた漫画って面白くない。
一部の天才を除けばもうちょっと年取らないとブレイクする漫画は描けないだろ。
278スペースNo.な-74:04/04/25 05:31
275は汚名をかぶることでみんなのガッツを引き出そうとするいいやつなんですよ
279スペースNo.な-74:04/04/25 05:59
なるほど。
でも本気で漫画家目指してる奴だったら
20代後半でデビューしてブレイクする作家も
少なくないって知ってるんじゃないか?

そういうのって大抵プロのアシしてるらしいが。
280スペースNo.な-74:04/04/25 08:11
>字がへただと絵もへた
そんな事は無いだろう。
少女漫画家の種村有菜氏は単行本の柱を見る限り、文字を書くのが上手とは
言えないが絵の方は見た通り、りぼんの他の作家陣から逸脱している。
281スペースNo.な-74:04/04/25 11:11
ビッグコミック系の新人は30~40代がざらだけど
絵、話ともに面白いのもたくさんあるよ。
282スペースNo.な-74:04/04/27 13:50
アニメーターの石野聡だって字はアレだが、絵は流石に巧いぞ。
しかもサイトに行けば、何故か嫌っていうほど字が見れるんだな、これが。
まあアレはアレで味と呼べなくも無いか?
283スペースNo.な-74:04/04/29 03:13
ある程度大人になってから絵がうまくなると、字は汚いままだと思うがどうだろう。
284スペースNo.な-74:04/05/11 22:02
雑(汚い)と下手は違うと思う
285スペースNo.な-74:04/05/12 16:38
>>280
逸脱なんてしてな(ry
286スペースNo.な-74:04/05/13 06:25
スイッチヒッター(両利き)の絵描きさんはおられますか?
287スペースNo.な-74:04/05/14 20:06
絵描く人上手いhとは習字も上手いって聞いた事ある
288スペースNo.な-74:04/05/15 17:36
俺絵も字も上手いって言われるよ。
でも字は自分じゃ上手いと思わんなぁ・・・
漢字は良いけど平仮名みたいな曲線の多い字はなんつーかへちゃげた字になる。
289スペースNo.な-74:04/05/22 06:40
>>286
スイッチヒッターという言葉をはじめて聞いたからそれかどうかはわからないけど両利きです。
箸とかラフを描くときなど基本的な部分では左ですが、色塗りのときやデッサンなどは右も使います。
片方が疲れたらもう片方に持ち替える、といった感じです。意識的にどっちを使おう、という具合ではありません。
290スペースNo.な-74:04/05/25 05:54
ペソは右だが、自慰行為は左なのは
スイッチヒッター?
291スペースNo.な-74:04/05/25 22:41
右でも自慰行為が出来ればスイッチヒッター
292スペースNo.な-74:04/08/22 19:21
絵も字もウマイ字書きをみたときへこんだ。
293スペースNo.な-74:04/08/23 07:03
>>291
オレはだめだ……右ではどうしてもいけない……
さしずめ、右投げ左打ちといったところか。
294スペースNo.な-74:04/10/29 20:53:54
自が綺麗な人って絵も綺麗。
つうか、上手い下手じゃなくて丁寧っつうか。

字が雑でも絵が上手いひとはいるけど。
295スペースNo.な-74:04/10/29 21:00:04
字も絵も、固いかしなやかかで限界が見えたり。
固い人は、小さくまとまりがちだったり……。
296スペースNo.な-74:04/10/30 09:20:35
字だろうが絵だろうが、書くときに意識してないとダメなんだよ。

文字を書くなんて日常的な作業は、いわゆる手続き記憶だろう。
なーんも考えず書いてると、脳神経回路がまったくアップデートされず
まったく同じ線を永久に引きつづける。

魅力的な字を書くやつというのは、もっと美しい線を引きたいと
自分の引く線を頻繁に見直して、改良を繰り返してきたヤツなんだろうよ。
そういうことを自然にやるような性格(まあ、マメなやつだろうな)は字が上手いと。

つーことで、ヘタなやつも、それはただ字の線に関心がなかっただけで
一度意識を向けさえすればいくらでもウマーになるんじゃねーの?

普段無意識にやっていることに疑問を持つことが重要だろうな。
絵だろうがスポーツだろうが楽器だろうが。
297スペースNo.な-74:05/01/07 21:57:15
俺も字を書くときは、格好良く見えるように意識して書いてるな。
そのせいか、今じゃみんな上手いって言ってくれる。
まぁそれでも俺は自分の字がまだ気に食わないが。
298スペースNo.な-74:05/01/10 08:06:33
頭身低い絵のヤツは丸字、頭身高い絵のヤツは汚い。
オサレ系の絵のヤツはギャル字。
299スペースNo.な-74:05/02/02 20:57:18
学校の授業受けていて思ったこと。
ノートの隅に落書きした後に書く字はキレイだ。俺だけ?
300スペースNo.な-74:05/02/12 18:24:43
字はヤバイ
301スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 09:53:36
絵はよく褒められるけど
字・・・orz記号?
302スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 21:11:13
私も絵はほめられるが
「なにこの字、左手(利き手じゃない方)で書いたの?w」って言われた。
303スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 21:16:41
脳使う場所が違う
304スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 21:24:45
字が上手いとハッとするよね・・・アホみたいなやつが達筆だったりすると見直す。
305スペースNo.な-74:2005/03/27(日) 22:11:46
字はへただけどレタリングはうまいよ。
306スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 00:35:41
変に記号化する癖がない分
字は下手なくらいで丁度良いのでは
307スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 00:48:49
履歴書書くとき損するよね。字下手だとorz
308スペースNo.な-74:2005/03/28(月) 18:10:21
キャラデザなんぞをしている者だが、字は自分の右に出るものいないくらいにふぇた糞。
打ち合わせの時に書いてるノートなんて絶対人に見せられない。
まっすぐな直線がかけません。
ふなふなと波打ってます。でもキャラデザになれますた。
309スペースNo.な-74:2005/03/29(火) 20:18:18 ID:
絵が上手いと字が下手
字が上手いと絵が下手
って思っている…
310スペースNo.な-74:2005/03/30(水) 05:12:11
確かに自分の好きな絵師たちは絵がウマーだが字は汚い。
しかし中には両方ウマーな方も居られる。
前者のが比率高いけど。
311スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 00:23:22
絵を描くときに使う筋肉と
字を書くときに使う筋肉は別だよ。

文を歪まずに書ける人は、書く時の視点が違うよ。
広く見て書くよ。
絵を描く人は字を書く時も一点集中の狭い視界で、文が歪みやすいよ。
312スペースNo.な-74:2005/06/04(土) 11:06:00
自作絵は下手だけど、模写は得意。
字はパソコンで打ったように綺麗と言われる。
字も模写感覚で書いてるんだと思います。
313スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 09:03:31
私の絵と字を初めて見た知人の一言
「この字可愛い」


「字(だけ)」ね‥
314スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 12:45:53
習字の筆と、漫画のペンは使い勝手が少し似ているので
初めてペン持ったときは馴染みやすかったな。

315スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 22:46:07
絵描きで字の綺麗な人は例外なく線が綺麗だった。

絵が上手くて字が下手な人は雑というか、ラフな線を描く人が多い。
それかものすごく描き込みが多い。
316スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 14:20:55
私、両方うまいよ
思い通りの線を引けるってとこに共通点があるから
デッサン上手い人は字もうまくなるはず
何本も線を引く人はダメ
317スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 21:31:33
このメンツが語ったのだから自分は納得した
ttp://style.fm/as/05_column/mihara23.shtml
318スペースNo.な-74:2006/05/19(金) 13:42:07
カトキ氏はなんだか可愛い文字を書くよな。
319スペースNo.な-74:2006/05/26(金) 09:21:20
ペーパーのじを手描きとか無理なんですけど・・・。
320スペースNo.な-74:2006/06/07(水) 00:42:20
大学から字をほとんど書かないから(授業もノートパソコン)
元々下手な字がどんどん下手になった。
絵は練習してるからそれなりに上達してきている…。
321スペースNo.な-74:2006/06/07(水) 17:33:24
岸田隆宏の描く、見事な描線の絵に添えられた
へろへろな字は衝撃
322スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 21:15:02
絵と字じゃ、お脳の使い方が全然違うと思う
323スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 04:16:08
習字習ってて上手い字を描く友達は絵がまるで中学生の落書き

絵が上手いと言われたわたしのノートの字はクセ字、しかもキモイ字。
324スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 19:57:52
結局のところどうなのよ、これは。
自分自慢じゃないけど字はかなり上手いほうなので、
絵に有利とかだったらうれすぃんだけど・・・
あれか? 上手いにこしたことはない程度か、やっぱ。
325スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 20:25:13
ペン習字とかやってる奴は論外やろ。
ペンシャウ時やってても普段は自分の字だろうし。

絵上手い人ほど字下手だよ。これは本当にマジ。
超絵の上手い神サイトのPBBSとか見てみなよ。
たまに絵の横に直筆のコメントとかあるだろうけど
あまりうまくないよな。
酷いときは読めないし。
326スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 20:29:03
っていうか、イラコン優勝経験結構あるけど(美術の絵が県表彰とか)
字は象形文字。気にする事なんかねーよ。
327スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 21:49:28
正直全く関係ないと思うぞ
自分の周りを見てみても絵はメチャクチャ上手いのに字は「読めねーよ」レベルだとか
逆にワープロ文字並とか、凄く綺麗な字を書くけど絵は壊滅的、小学生レベルとか
そんな人ばかりだ
328スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 21:57:24
絵の上手さと字の上手さには関連はないと思う。
でも字の上手な人は手先が器用らしい。
なんかの雑誌で読んだ。美容師志望の子が面接受けに行って、
字がキレイだったから採用された、みたいな話。POPTEENかな?
だからデザインや彩色には向いてるんじゃないかと。
329スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 14:01:21
関連はないとは言い切れないと思う
個人的に字がうまい人は線のとり方(バランス)がうまく、線がきれい
空間把握とか色塗りのセンスはまた別だけど
字がきれいで絵が苦手の人は立体的な絵は壊滅的だけど顔文字とか記号的な絵は
一発でバランスよくさらっと描く
字が下手だけど絵がうまいって人は何度も線を引きなおしたり消したりバランスがちょっとおかしかったり
でも丁寧に描く分、最終的な仕上がりはうまいって感じ
330スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 14:44:09
プロでも字は下手な人はいるよ
331スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 14:48:50
客観的に、じゃなくて、主観的に
自分の思っている字が書ける人は、自分が思ってる線が描けるってことになるんじゃない?
脳と腕、指の神経がうまくつながってるというか・・。
そういう人は、たとえいま絵がうまくない人でも、意思をもって練習すれば上達が早い。
332スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 14:53:12
>>330
プロの絵描きで字が下手な人っていうのは、
「ヘタでもオレの字」と、べつに気にしてないからじゃないかな。
多分、書道とか本格的に練習すれば、うまくなるんだと思う。

……と、思う。
333スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 03:42:30
絵が上手い人に限って、字がど下手だから
絵の上手さと字の上手さは反比例するんだと思ってた

でも、字も絵も上手い人もいれば逆もいた
結局関係ないんだと思った
334スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 12:19:11
何を持ってうまいとするのかね
ワープロで打ったような字なのか習字のプロのような崩れていてもバランスがいい字のことなのか
江川達也なんかは決して前者のような字ではなく個性的な字だけど
統一感、バランス、きれいな線でうまいなぁと思わせる
いろいろ同人みても線画がうまいなと思う人は字もうまいし
ぎこちない絵を描く人はぎこちない字だし
例外も多少はあるけど絵と字って結構比例してるなって思う
335スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 19:49:27
字がうまく書けるようになったら
綺麗な線が書けるようになるかなーと思っているんだが
ペン字習ったらそのくらいの効果は上がるだろうか?
会社の福利厚生で2000円で通信のペン字講座習えるらしいんだ。
336スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 00:42:59
>>335試しに習ってみればいい。
そんで結果を報告してくれ。

ってか本当に字じゃなくて絵を上手くなりたいなら、それより絵を描かにゃいかんがなー。
337スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 08:36:38
いや、字は大事だよー。
履歴書書くとき、結婚式なんかの芳名録書くとき……。
せっかくだから習ってこーい。
(絵は関係ないと思うから別途要練習)
338スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 00:57:18
絵の方が大事だよ。上手くなるには描き続ける努力しかないし。
そのくせ字なんかペン習字1ヶ月でどうにでもなるわww

対極のものを比べる所で頭悪い。全く違うものだって気づけよ。
339スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 13:49:09
認めたくない気持ちだけは伝わってきた
340スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 15:27:08
338が字を見下している絵下手だという事だけは解った
341スペースNo.な-74:2007/07/08(日) 11:12:25
意識して描かないと字も絵も上手くはならんっていう共通点はあるよな

しかし字が上手いということは必ずしも絵が上手いと言うことにはならん
絵がとても上手く描ける人は字を上手く書く素養があるかもっつーだけの話で
絵を上手く描くために字の練習をしたところでなんにもならん

絵を上手く描きたければ絵を描きなさい。
字を上手く書きたければ字を書きなさい。
342スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 12:23:43
プロの絵師で、そいつの絵を嫌いという奴はいても下手という奴は2ちゃんにすらいない、
というレベルの神絵師な友達がいるが、そいつは字が下手くそだ。

対して毛筆書写検定1級(書道教室開けるレベル)を所持したうちのおかんは、
犬を描いても「それ、どれが頭?」と家族から突っ込まれてしまうほど絵心がない。
343スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 21:11:32
344スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 03:49:05
漫画家の桜井のりおは字が下手だと思う
345スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 07:52:31
人それぞれ
346スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 15:56:32
>>338
世の中みんなそう思ってると思わないほうがいいよ。
347スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 15:58:50
ていうか、字と絵は関係ないってオチだろ?
348スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 21:54:57
自分は絵に最近興味持ったんですけど
字はもともとかなり上手くて書道教室で子供に教えたりもできるんですよ。
でもまだ絵はダメダメですね。字みたいに一息でスッと線が引けずに細かい線を集めて一つの線にしてしまう…
字と絵はあまり関係ないと思います。私の現状では。
349スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 15:20:51
よく字がかわれば性格も変わるっていうし
精神的な面とも関係あるんじゃね?
350スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 11:50:42
絵が下手な人の下手な字と、絵が上手い人の下手な字とは質が違う。

絵が下手な人の字は、書道毛筆小筆の草書体みたいに字と字を繋げて書いたようなへにょへにょした字。
絵が上手い人の字は、一字一字ちゃんと独立してる殴り書きのような字。
351スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 01:27:50
ものすごい亀レスだけど>>321の言ってた岸田さんの字
http://uproda11.2ch-library.com/src/1164006.jpg
352スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 02:43:29
おー、曲線としては美しい
353スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 11:49:27
これは下手なんじゃなくて
絵描くのに燃え尽きたあとだからだろう
354スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 13:57:12
いや疲れていても「ね」の筆跡はありえない
355スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 14:12:30
絵が上手い人の下手な字は一応他人には読める字だよな。

絵が下手な人は下手なのに加えて下手以外の原因(縮小しすぎ・圧縮しすぎ・枠からはみ出る)のせいで
明らかに他人には読めないとわかりそうな字をアップしていて平気なのはなぜだろう……
356スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 21:38:15
>>351
正直走り書きだな
下手な人の字はまた違った感じになる
357スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 17:43:50
俺の母は学生時代書道家に中国に行って書の勉強をしないか?
と言われたぐらい字が巧いが別に絵はうまくないな。
でも一度犬を描いてもらったら形は歪なのに異様に線が
綺麗だった。
趣味でも10年以上描いてるのに素人に負けるとは・・・。

358スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 22:09:09
そりゃ練習もしてないのに上手いわけないだろうよ
というかどういう規準で上手い下手を判断してるんだ?
技術的にはあれでもセンスある絵はある
ただ本格的に描けないから下手だって言ってるのか?
359スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 22:12:34
同意
線が綺麗なだけで絵が描けるとは限らない
360スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 15:38:02
上手いヘタ以前に、気を抜くとカタカナひらがなの中にアルファベットが混じりはじめることがある。
361スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 21:09:40
あんまり関係ないと思う。
絵の上手い漫画家でも後書の字は読めたもんじゃないから。

誰?それは言えない。
362スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 11:58:21
俺の絵は極太江戸ポップだけど
363スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 01:53:29
多いに関係あると思うよ。絵がうまい人は、練習すればすぐ字も綺麗になる。
字が下手な人には、手と脳の連係がうまくいかない人がいる。
こういう人は絵も下手。
364スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 01:54:44
あと字がうまい人が練習しだいで絵がうまくなるかと言えば、これは別だな。
365スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 19:49:46
スレ見てないんで良くわかんないけど
バスタードの萩原は字超ヘタクソだよね
まぁ今の絵が上手いと言われればわからないが
間違いなくTOPであった時期はあるし
そういう意味では上手いけど字汚い人だよね
366スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 23:58:37
萩原は今でもトップレベルで絵が上手いよ。
でも字のほうはアシに「読めませんよ」っていわれるぐらい下手糞だ。
367スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 11:36:34
同人と関係ないけど、俺は三流の芸大に受かる程度にデッサンとか
できるけど、字は自分でも一週間すると読めなくなるくらい汚い。
368スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 12:39:02
書き字の癖が絵にも影響してることに気づいた
よく見ると俺の字と同じ方向に絵が歪んでたんだ
特に垂直線と水平線が無意識のうちに傾いてる

それから毎日、癖字を無くすために漢字の書き取りを始めた
直線を鍛えるためゴシックに近い書体を意識して書いてる
最近では絵の歪みもなくなってきた
漢字も結構覚えたし今度漢検の準1級受けてみる
369スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 12:57:40
>>366
ねぇよw
370スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 16:48:08
ただ単に字を書き慣れているかの問題なんじゃないの?
絵描きは学校の勉強できない人多そうだし。
絵も字も書・描いてりゃある程度上手くなる、
要はきれいに書こうと思うかの違いだ。
371スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 17:10:09
絵と字を分別して考えてる時点で程度の低さがわかる
どちらも同じなのに。
372スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 17:25:59
>>370
>絵描きは学校の勉強できない人多そう
偏見イクナイ(´・ω・`)
373スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 17:32:39
>>371
俺を煽るために適当なこと言わなくても・・・
それならば371さんは、絵が上手くて字が汚い漫画家をどう説明するの?
>>372
多そう、だから全員そうだってワケじゃないし、
あながち間違ってないっしょ?
374スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 18:48:21
>>373
>>372だが、私の周りには勉強も平均以上にはできてる絵描きしかいなかった

…と、これ以上この件でレスったらスレチになるな。手遅れかもだが
この辺でやめとこ
375スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 22:19:24
>>373
別に煽るために言ったんじゃなくて、マジでそうなんだよ。
極論に聞こえるかもだけど、字は絵に含まれるグラフィックデザインの一種なんだよ。
字を書くときにはパースや人体解剖学を使ったりはしないってだけで
例えば毛筆ならどういう具合にかすれさせたり、はらったり、にじませたりする。
つまり「字と絵」という異なる概念ではなく、どちらも別の技術体系で描かれる「絵」なんだよ。

>絵が上手くて字が汚い漫画家をどう説明するの?

・綺麗に字を書くことに興味がない
・君が「絵が上手くて字が汚い漫画家」だと思ってる人は絵も上手くない(or字が下手じゃない)
376スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 23:20:13
>>374
そうなのかー
まあ有名漫画家の出身校なんか見ると、平均以上ってことは稀だけどね
372さんはそういう珍しい環境に当たったんだろう

>>375
象形文字とか漢字とか文字の歴史を辿れば、確かにその通りだと思う
たださ、何言ってんの??
「綺麗に字を書くことに興味がない」=「きれいに書こうと思うかの違い」、じゃないか??

それに、
「俺が絵が上手くて字が汚い漫画家だと思ってる人は絵も上手くない」可能性は主観の問題として別にしても、
「実は字が下手じゃない」=「字はきれいに書こうと思っていない」も同じことだろ??

やっぱり煽り間違えてない??
阿呆??
377スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 03:01:30
字も絵みたくデザインして書いてる気がしなくもない
378スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 08:39:50
>>376
頭悪いなお前。

>>377
しなくもない、というか事実としてそうなんだけどね。
379スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 08:42:59
>絵が上手くて字が汚い漫画家をどう説明するの?

まぁ他に考えられる可能性としては
字と絵が同じ平面状のグラフィックデザインだという認識に至れず
絵はそれなりに空間だのデザインだのといった「表現」を考えて描いてるのに
字は「情報伝達の記号」としてしか捉えていないから、その巧拙に無頓着ってくらいか。
380スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 08:52:45
マンガ絵は、伝統的絵画技法(パースなど)と、マンガ的デフォルメーションの折衷具合の美しさや斬新さを価値基準とした「絵」
文字は、かすれ、とめ、はらい、にじみ、明瞭な可読性、もしくは崩しの粋さ、配置のバランスなどを価値基準とした「絵」
これがわからない奴は「字が下手だと絵も下手なんですか?」みたいな頭の悪い思考に支配され続けるだろうな。
381スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 11:08:30
>>378-380
???
絵も字もグラフィックデザインだってのはわかる、376のとおり同意だよ
でも後半は無視ですか??
379は、簡略すれば「絵は上手く描きたいけど字は別に上手く書かく気が無い」ってことでしょう?
380も、ただ375・379を”僕ちゃん頭いいでしょ”的に言い換えただけだし

より難しい言い回しして、分析してる気分になる中二病なのはいいけれども、
結局は370で言った「要はきれいに書こうと思うかの違いだ」となんら変わらないじゃない
まったくもって同じ意見じゃないか
そうにもかかわらず、なんで俺に食って掛かってきたの??
よりカッコイイ表現ができる俺ってすげぇってことなの??

煽った手前引っ込みつかなくなったから、よりカッコイイ意見で煙に巻こうって思っただけだろw
382スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 12:38:49
個人的意見だけど…

〇絵描きの場合
「下手だと言われたくない」「上手いねって言われてみたい」などの理由で絵の方は上手くなる努力をしても、字の方は読めさえすれば上手い下手は関係ないと思い特に練習はしない
⇒絵は上手いが字は下手な人がいてもおかしくはない

〇字書きの場合
「字書きのくせに」と言われるのが嫌で字の練習はしても、普段絵を描く必要がない為絵の練習はしない
⇒絵は下手だが字は上手い人がいてもおかしくはない

結論:字が下手≠絵が下手

まぁこれは極論であって、どっちも練習してる人だって探せば多分いるんだろうし、今は携帯やパソコンがあるから字書きでも字が下手な人はきっと多い。
だからこれはあくまで「個人的意見」。
383スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 15:20:43
近代小説とかの文豪の生原稿みてると
結構き・・・きったねぇ・・・って言うの多い気がした
漢文に精通してるなんとかって人のはめっさ上手かったが
うんそんだけ
384スペースNo.な-74:2008/10/22(水) 02:41:09
字も絵も似たようなもんだけど、
字をきれいに書くのには、
絵を描くのとは別の知識と技術がいるからなあ
例えば「必」っていう字をきれいに書くためには、
左じゃなくて真ん中の点を最初に書くっていう知識が無いと難しい
385スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 01:08:58
>>381
あったまワリーなお前
どうでもいいよ
386スペースNo.な-74:2008/10/25(土) 01:27:33
まさかわざわざ逃げ台詞書いていくとは…
はい、お疲れさんでした
387スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 10:45:16
絵のトータル的バランスが高い人は字も上手いよ。
388スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 11:40:38
絵の上手い人はどこかの手書きフォントのように
美しいとは違うけど整った字か、字が汚いかのどちらかなイマゲ

どこだかのスレで字は綺麗だけど絵が小学生並に下手で
絵に対してはボロクソの評価がつき、フォローにまわった人も
「字は綺麗だね」「字は綺麗だけどね…」と字しか褒めようが無く
最終的に「字は綺麗なんだから伸びしろあるだろ!」と
暴れ、同時に自演しまくった基地外うp主を見たことがある。
389スペースNo.な-74:2008/11/14(金) 23:22:57
漫画でいちいち字まで意識した事はないが
るろ剣の和月の筆字はへったくそだと思った
390リンク:2008/12/03(水) 02:45:23
ええ?絵師で字の上手い人見た事ないよ
味がある字を書く人は多いけど
ちなみに井上武彦も味のある字だけど下手だよ
自分で気にしてかどうかは知らないが
スラダン途中、書道習いだしたような
エピソードがあった気がする。
絵=字はあんま関係ないんじゃない
391スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 02:08:52
>>388
ワロス
それリアルタイムで見たかったw>字しか褒めるところがない
むしろそこまで綺麗な神字なら一度拝見したい
392スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 03:19:05
よくわかんないよね
393スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 03:21:06
lyze@.jp/may05jump04/?PHPSESSID=d@bc89@91b9ee@a34c2@10a746@e8e36@3c24f&@cpass=@1

くだらなサイト @ぬいてhttp://いれてみな
ジャニオタには嬉しいかもね
394スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 04:12:37
硬筆が上手い人は、きれいな線(画)が引ける(描ける)
これは確か。
395スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 04:26:49
書道と絵の上手さは関係有る
バランス感覚、線のコントロールなどは書道と共通
ペン字は小さく書くから、手の動かし方やバランス感覚が
絵を書く時とは違うんで、絵の上手さには大きく影響しない

最初の方のレスで、うたたねは字は下手と有るが
インタビューで、書道経験が線の美しさに
影響したような事を言ってたぞ
書道だけ上手くてペン字が下手なんて有るの?と思うかもしれんが
実際俺は書道は六段だがペン字は並よりちょい下
絵はまあまあ上手い、線画綺麗と言われるが
小さく細々とした物を描くのは凄い苦手
つまり小さくペンを動かすのが下手=ペン字が下手

ただ、これはあくまで絵の練習も平行してした場合の話で
書道が出来ても、絵の練習を全然しなければ
上手く描けるわけないwグラフィックデザインと言っても
必要な知識と感性は全然別物だし
デッサンが歪なのに綺麗な線を引けるわけがない
綺麗な線は形に自信が無いと引けないからね
396スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 08:44:44
手書きで「らーめん」って書かれた看板があったから
「らーぬん」にしてやった
しばらくして見に行くと看板が変わっていて「ラーメン」になっていた
やっぱり「ラーヌン」にしてやった
397スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 09:36:45
>>395

全体のバランスや線の整った感じは絵と字共通なのかね

今が普通レベルの絵で伸び悩んでたら
字の練習したら絵が上達するだろうか。
無駄な努力?絵の練習に絞った方が良いのかな。
ちなみに字は並みの下。読めないほどじゃないが字が綺麗なんて褒められたことねえ。
398スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 13:37:58
今からやって効果が出るかは分からないや
書道は小一からしてたんで・・・
子供書道って先生のお手本の模写だから
形を真似る練習、腕全体を使って線を引く練習を
小さい時からした事がプラスになった、って感じだと思う
この2点て、絵を描く上で初歩的な練習でしかないんで
ある程度描ける人のステップアップには、繋がらないんじゃないかな・・・
399スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 16:58:06
俺今絵の練習すんげーしているんだけど(当社比)ある日のし袋に
筆ペンで久しぶりに自分の名前書いたのね。 そしたら
やたら字が整っていていきれいで驚いた。
彼女に「字 自分で書いた?うまいね こんなにうまかったけ?」って言われた。

目と脳と腕の同期がとれるってこれの事なんだとしみじみ思った。

何が言いたいかって 脳の中には理想の字があるのに腕に付いてしまっている
癖が思い通りの場所に筆を運ばせないんじゃないかなってこと。

絵の方が高精度で筆を運ぶ練習をしなければならないから
少しは関係するのかもしれないけど逆の字の練習から絵が
格段にうまくなることはあまりないような気がする。
400スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:41:46
うちの友人(ジャンル最大手の一人、絵は神)は、字が哀しいほどに下手だ
宅急便伝票書くのになんかモジモジしてるからどうしたんだと聞いたら、
字が下手だけど笑わないで欲しいと言われ笑わないと約束したが笑うのを
通り越してびっくりした。

あんなに美麗な絵を書く手からどうしてあんな字が生まれるのか不思議で
たまらん
401スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 20:12:38
萩原一至みたいなものね
402スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 10:51:51
美麗絵描きの下手字は萌える
403スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 22:46:42
字はめちゃくちゃ下手で上手く描こうとしても上手く掛けないけど
芸大生の俺が来ましたよ・・と

正直関係ないと思うよ。だってそう言うのってモチベーションの問題だし。
これは上手く描けるけどこれは上手く描けない物って誰にでもあるのよね。

絵が上手くてもごちゃごちゃしたロボットは描く気すら起こらないって人と同じ心境だよね。

それに字が綺麗か綺麗じゃないってのは貴方の美的センスで決めることではないとも思うんだよね。
この字は綺麗な字っていうある程度の基準があるじゃない。
習字とかはある程度構図とかあるから例外として

字と絵は全然違うものなんじゃないかしらん?
404スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 03:42:53
字は平面→平面だからやっぱちょっと違う気がする
あと読みやすい字は個性がいらない
405スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 05:49:32
習字教室の仮体験をさせてもらった時
「今描ける字を書いてみて」と言われて提出したら、あまりの汚さに苦い顔をされた
今度は見本をガン見して提出
「え・・・うそ・・・なぞった(トレース)の?」と言わせてやった
406スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 12:05:48
>>403
俺女キモス
407スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 13:31:45
萩原一至はびっくりするよなw
あとがき読めねぇwwでも絵はマジでうまい。不思議だねぇ
408スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:35:43
絵かきが意識せずになぐり書いた字は、その人の描く絵に特徴が似てる
萩原の字は萩原の絵に似てる
409スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:19:07
角張った字の人のはやっぱ絵も角張ってたりする。
丸文字に関しては意図的にそう書いてる人も居るからあまり参考にならないかな。

でもスイーツとかがよく書く崩れ丸字系は絵もへにゃってなってる場合多い(ほとんど落書きだけど)
410スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 18:56:44
字は上手い!と誉められる
絵は下手だ…とけなされる

逆ならよかったぜ
411スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 09:50:32
形よりも座標かな
すでに2次元で考えてないし
奥からせりだした「あ」とか今にも倒れそうな「い」とか
真横をむいている「ふ」とか普通に書ける
412スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 19:00:05
身近で絵の上手い人は、上手いヘタはともかくかなり個性的、
と言うか癖字が多い。でもなぜか読みやすい不思議。
あくまで自分の身の回りで、の話だけどね。
413スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 10:26:39
普段は達筆!ってわけじゃないが書道が超上手い友達。
最近絵を描き始めたらしく正直まだまだへたれだけど、吸収が早い。
二次絵で髪がもっさりしちゃうと言うので、原作者本人が書いてたコツを教えた。
聞いてすぐ書いた絵で髪のもっさりが直ってた。
字を上手く書ける人って、今はそうじゃなくても絵が上手くなる基本が整ってるんだと思ったよ。
414スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 16:11:28
頭の中にある線をいかに正確に出力できるか
ってのが絵でも字でも重要だもんな。
絵ウマで字ヘタな人は頭の中に理想の字の形が
浮かんでないだけなんだろうな
415スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 03:44:49
字と絵柄は書き手の内面とか神経系統の発達具合や訓練の度合いが
如実にでるよねー
416スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 13:45:23
字が下手な人には二種類いる
文として全体のバランスはある程度とれているが一字一字が癖字で読みにくい人と
文のバランス自体が崩壊している人
(画数が多い文字が極端に大きい、行によって字の大きさが違う、
だんだん大きくまたは小さくなる、縦に書いていると行がすごく曲がる、など)

前者は絵の上手さにはあまり関わってこない
後者は小学生に多い書き方で、多くは成長するにつれて整っていくものだが
大人になってもこの書き方のままの人はかなりの高確率で絵も下手
後者の人は脳や神経の発達がうまくいってないんだろうなあと思う
417スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:00:27
>>416
あー確かに
高校生や大学生以上になっても小学生字(加えて筆圧もやたら高い)を書く人は発達障害?っぽい人が多かった
そういう人は漏れなく絵も下手というか全体のバランスや構造が理解できてなくて
平面的な記号を福笑いのように置いてるだけの小学生絵だった
418スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:22:33
どちらかっつうと字は性格だな
知能うんぬんってのは「字が書けるかかけないか」レベルでの話で
あえてそういう話をしようとは思わない
419スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 18:15:24
>>416
後者の字しか書けん人間だが
確かに絵は下手だ。
だが私より悪筆な友人は神絵師だ。
因果関係がわからん。
420スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 20:44:22
字も絵も結局バランス
字が全体的にバランス良く描ける人は絵を描く時も全体を意識して描くから上手いだろうね

毎回テストの答案返却の時、読める字を書きなさいって言われてた私涙目www
421スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 23:50:50
自分の字は一字一字はそれなりなんだけど、文章にすると途端に読みにくくなるタイプだ
全体のバランスが取れてないんだろうな

字自体が綺麗じゃなくても文章にして読みやすい字を書く人には
絵がうまい人が多い気がする
やっぱバランスかな
422スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 01:37:16
自分は字も絵も下手だ。字はゆっくり丁寧に書けば誰に渡してもちゃんと読める程度には書けるが、メモなどちょっとでも素早く書くと字と字が近すぎてくっついたりたり遠すぎたり、空洞にすべき部分が潰れたり…
423スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:06:43
>>416
自分はまさに後者の発達障害上等なヘタレ字だが
絵は別に下手じゃない。
中手規模の絵描き、漫画サークルだ。

字が綺麗でもぱっとしない絵の人もいるし絵と字はイコールではないと思うが。
424スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:14:21
デフォルメ系の絵柄はすごくうまくてかわいくてもリアル系絵が苦手な人もいる。
リアルな劇画風の絵は神でも萌え系、デフォルメ絵が苦手な人もいる。
機械、車、メカものをめっちゃかっこよくかけても人物はからっきしな人もいる。

絵も字も「紙面のデザイン」ではあるがベクトルが↑みたいにまるっきり違うと思う。
萌えもデフォルメもリアルもメカもオールマイティに神クラスで上手い人もいるが
その内のどれかに特化してて何かが苦手って人の方が多いはず。
絵が上手いけど字が下手ってのは
「リアル絵やメカは上手いけど萌え絵やデフォルメは苦手」ってのと同じじゃないか
425スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:33:19
>>424
仮定であーだこーだ言うだけなら馬鹿でもできるんだよ
具体的な事例を示せよ
426スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:40:40
>>424にそのまんま事例がでてるだろ
文盲?
427スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 06:57:54
綺麗な字なんてデジタル補正でいくらでもできるだろ
汚く描くほうがデジタルでは難しいんで全然問題ない
字が汚いと思うヤツはトレースしろ、これだけでいいじゃん
不得意な部分を道具で補わないでどうすんだ
完全な線なんてツール使ってかいてりゃいいの
味のある汚い線こそ人間にしか出来ない利点と思え
428スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 15:19:01
マジレス
字を書く時と絵を描くときに使う脳の部分が違う
言語を意識し過ぎると絵を描く場合邪魔になる
凄く丁寧な字を書く女性で絵も綺麗に描けるんだけど
立体感が駄目な例を見たことがないか?
字は頭の中で言語野を使って書き
絵は立体を把握しながら描く、男の絵描きに空間を感じる
絵を上手く描ける人が多いのはその為
429スペースNo.な-74
絵は立体を意識して描く、字は完全に2次元
別物だよ、使ってる脳の部位も違う
片方が上手く描けたからといってもう片方が自動的に上手くなる
って事はない、共通するのは線をコントロールする点、だから
綺麗な線が引けるようにはなるかも