【Painter】 お絵描きソフト 【ペインター】
このスレの皆さんは、5、5.5,6,6.1、7、8.1のうちどれが好きですか?
6です。水彩最高。
買っておけばよかったと今でも後悔しているのは5.5。
カスタムブラシ作りに目覚めるきっかけになったのは6。
一番多く使っているのはArtDabbler2.1。ヤフオクで正規品
200円即決の代物だけど、昔のFAVOと狭いノートPCの
画面でお絵書きするならこれ一番。
5から使ってるが、普通に今現在の8が好きだ、ああ好きさ。
マジレス、7のMac版と7ベースClassic。
旧インターフェイスのままでOSXネイティブ対応だし、
Classicは(制限あるけど)テキストエディタでブラシ
いじれるから。
6,7とバージョンアップし続けてきたけど、
結局5の書き味が一番好きだった。
OSで使えなくなるまで入れておくだろうな…。
5で、レイヤー機能だけついたらもう言うこと無いのに....と思う俺。
水滴機能どこにあるんだぺインタ8…見つからん
>796
自分も同じところで迷ったよ!
『ブレンド』のカテゴリ内でつ
私も最初見つからなくて仕方なく5.5使ってる友人から分けてもらいますた。
水滴がないと塗れないよ…わかりづらいところに入れるなよ! ゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
ユーザー登録している人間同士でデフォルトのブラシファイルの交換とかって違法なんだろうか…
>789
7.1は?
水彩目的で7を買ってがっくりしたけど、7.1のティントに大ハマり。最近はティントしか使ってないよ…
ティンポ?
>789
俺的にはこんな感じ。
6.1≧5.5>6.0>5.0
7以降は使ったことないから知らん。
802 :
スペースNo.な-74:03/12/20 07:10
レンブラントのような絵を描きたいけど
モニタ17inchじゃ窮屈だぁ。
>>797 旧ライブラリはCDの中に入ってるんだが。
だから「本体の評価」と「デフォルトのライブラリ」は別でしょ。ライブラリは一度入れ替えちゃえば同じに出来るんだし。
ティントにしたってカスマイズできるヤツは似たようなブラシ作って使ってたわけだしね。
俺的には 6=6.1 > 8.1 > 7.1 > 7 > 8 > 5.5 > 5かな
5.5以下はちょっとデカい画像編集するだけですぐスワップするし
レイヤー上で選択範囲もバケツも使えないんで今更使う気にはとれもなれない感じ。
一応HDには残してるけど。8.0はカスタムパレットもないし7.1、7は
ズームバグってるし描画遅延出るし。8.1でようやくギリギリ及第点か?
あ、俺水彩使ってない。
>799
同志よ。俺も7.1でティント愛用です。
どーせWin版だから、6でもアンチエイリアスはきかないし
水彩はもともと使ってなかったし。
拡大も、数値入力かスマスクなんで、ズームバグは気にならない。
ちなみに俺の場合、7.1>7.0>6.1>6.0>5.5>5.0>8.0。
5.0のときと基本的な描き方が変わってないので、レイヤーがない分には問題ないけど
インターフェイスの大幅変更と、バグの多さには参った。
俺も
>>803に近いかな。
6.1 > 6 > 8.1 > 7.1 > 7 > 8 > 5.5=5
って感じ。ノウハウ板的使用用途なら結構
この順位に似たり寄ったりになるんじゃん?
水彩を重要視するかしないかで
5〜5.5の順位が
多少変動するだろうけど
レイヤー使わないって
少数派だろうし、それなら
6のほうが、って香具師が多いだろう。
印刷をターゲットにすると
Photoshop互換の高くなった
8.xはその点が
多少プラスになるだろ。
7.xに不満がない香具師なら8.1でも
ブラシコントロールがなくなった以外は
ほぼ同じように使えるだろうから
8.1は相対的に評価が上がって、
8.0の評価がふるわないのは
やむをえんだろーね。
8はカスタムパレットを使ってるかどうかで評価が分れるな。あと
クリエータが落ちてるかどうかでw。8.1は日本語版が出てないからな〜。
ていうかちょっとリソース
いじくるだけだよね?日本語化って。
CG板じゃソースファイルも無しで6.1を
ひと月くらいで
日本語化した連中がいるってのに
全ての情報を持ってる
開発元が何でこんなに時間かかるのよ。
>797
ありがとん見つかったYO!やっとまともに使える…
素晴らしいスレだよここは!(TДT)
>803
入ってたんだ…インストールしたあとは全然見なかったからわかんなかったよ。
おまけディスク?見たけど英語のファイル名多かったから面倒臭くて諦めたw
本体は5.5>8.0かなー。
友人宅で5.5触らせてもらって気に入って8を買ったから。
フォトショに慣れてはいたけどあのインターフェイスはあんまり好きじゃない…
カスタムパレットと描きながら調整するのが気にいって買ったのにな。
5.5で十分。
インターフェースは〜5.5までが
一番Photoshopに近かった。
パレットのタブ構造だけは6より
それ以前のほうが良かったのはたしか。
だけど機能的にPhotoshopと似すぎでヤバイと思ったのか
6で変えちゃった。
MacromediaのFLASH5とかそれで訴えられたしね。
5、6、7とバージョン毎にそれなりに楽しんだからなー(水彩とくに使わないし)
5.5の描き味にレイヤー+水彩レイヤー機能付いたら一番の幸せ。
ありえないんだけど。
なんか今日はえらい5.5マンセーが目立つな
旧クラシック万歳ー
7出た直後の6マンセーに比べれば大したこと無いわ
1〜4についても語ってやれよ
>817
3… 体験版がレトラセットジャパンとメディアヴィジョンの2バージョンあった。
ArtDabblerからのアップグレードが破格値キャンペーンだったりもした。
軽さと安定性ががダントツだった(68kMac上に限る)
4… モザイクプラグインであそびまくった。PowerMacのおまけについてて得した。
バンドルされていたPowerMac上でムッチャ不安定だったのはどうにかしろ。
ハイブリッドだったのでついi(略
たまに御徒町でバンドル版が3000円で出回る
3、4、5ってそんなに変わらなかったような気がするな。
5でカスタムパレットとレイヤーブラシがついて
ちょっと便利になったかなーって印象はあったけど。
6のパワーアップが一番強力だった。
このスレ、こんなに人がいたのか・・・・
821 :
スペースNo.な-74:03/12/21 07:30
自分の意図しないレイヤーに水彩描こうとすると間違いだと教えてくれる6.1最強。
つーかレイヤー上で水彩使えないやん6
ユーザーが管理できないだけで、水彩レイヤーはあるんだけどね。
まあ、>821が言いたいのは、通常のレイヤー上を、水彩ブラシでクリックしたら
使えない旨のメッセージが出る、ということではなかろうか。