メカってどうやってかくんだー?二台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
飛行機、戦車、ロボット
など直線の多いメカはどうやって
かいてんですか
得意な人、教えてちょ

前スレ

メカってどうやてかくんだー
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/986238936
2スペースNo.な-74:03/05/03 09:30
児童ポルノの関係から今年からメカは禁止です
3スペースNo.な-74:03/05/03 09:46
とりあえずメカは立体が重要だよね
とりあえず立体弱い人は、大小さまざまな箱を積み重ねたものを、
2点透視図とかで描きまくると良い
4スペースNo.な-74:03/05/03 10:41
次スレですか
ありがたい
5スペースNo.な-74:03/05/03 11:11
いっそ3Dに逃げるというのも微妙に後ろ向きでいいかもしれない。

模型板で拾った画像だが
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/83.jpg
6スペースNo.な-74:03/05/03 12:49
前スレ2001年から立ってたんだね。2年もやってりゃ前スレの>>1
相当上達したはず。ということで前スレの>>1よ、うPキボンぬ。
7スペースNo.な-74:03/05/03 13:08
                |         
                |  ('A`)     ←>>2
               / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄


   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
8スペースNo.な-74:03/05/03 23:51
ロボットなら手と足が不恰好にくっついてたほうがそれらしくなるよ
9スペースNo.な-74:03/05/04 02:31
>>8
人型をはずすってやつかい?
10スペースNo.な-74:03/05/04 04:55
色んな人工物は左右対称のシルエットだけど
上下反転させると斬新なシルエットに思えてくる(w
11スペースNo.な-74:03/05/04 14:20
メカは慣れればフリーハンドでも何とかなる世界ですか
12スペースNo.な-74:03/05/04 17:41
2点透視図?
13スペースNo.な-74:03/05/05 23:56
>>11
なります。
つか、ロボアニメで定規使って描かれたのは、たしかダグラム位でわ。
14スペースNo.な-74:03/05/06 01:59
チャリンコが重要な小道具になる話なのに、
チャリンコが描けねえ・・・
15スペースNo.な-74:03/05/06 02:12
>>5
3Dに逃げるにしてもそこそこの空間認識力が無いと無理ぽそうだが…
そうでもないのか?
16スペースNo.な-74:03/05/06 02:18
>>14
次の休みにでも自分のチャリンコをブラシで磨いてちょっと遠くの
画材屋あたりにマターリ行ってみ?だいぶ細部とか把握できるよ。
17スペースNo.な-74:03/05/06 06:52
理想は分解>組み立てを数回こなすのがイイよ。
どんな話なのかは知らんが、ママチャリ出すのだけははやめとけ(w
18スペースNo.な-74:03/05/06 22:31
>>16
自転車単体だったら何とかなるんですが、
それに人を乗せるとなんかおかしいのです。
毎日チャリ通勤してるんで、基本的な体のこなしとかは
わかっているんですが、やはり他人が乗っているところを
見てみないと細部がおかしいんですね。
と。ここまで書いたところでグラ社の「写真資料館職業偏」を
持ってることを思い出したので開いてみると
チャリに乗ってる女子高生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
つうわけでコレ見て書くことにしますた。どうもすいません。

>>17
創作科学漫画でジャイロ効果を扱う話で、バッチリ「ママチャリ」でございます。
19スペースNo.な-74:03/05/07 03:23
>15
いや、その通りだよ。そー言う能力に欠けるので自由にツールを使えない、と言う話は結構聞く。
まあ、俺は大丈夫だからホイホイ作っているが。
20スペースNo.な-74:03/05/07 05:02
3Dに逃げるというより、2Dに反映させるためにやってみるのがいいかもしれない。
漏れは模型をイジリ倒して自分の2D性能を強化できたタイプ。
21スペースNo.な-74:03/05/07 15:41
お!新スレ乙カレー(゚∀゚)
22スペースNo.な-74:03/05/08 01:31
プラモをデジカメで撮影して、適当に拡大トレス。これ最強。
23スペースNo.な-74:03/05/08 21:52
3Dソフトでメカ作って、視点とかいじって印刷してトレースしろよ
24スペースNo.な-74:03/05/08 22:00
>>23
使いやすくて無料のソフト教えれ
25スペースNo.な-74:03/05/08 22:35
「やったねドラえもん!WinMXがあればどんなソフトもフリーソフトだ!」
26スペースNo.な-74:03/05/08 23:58
ヲレMHを書こうスレはココでつか?
27スペースNo.な-74:03/05/09 13:32
フリー版六角大王とメタセコLEがあればパース取り用のモデル程度楽勝だと思うが。
ただ単に当たりだけ取れりゃいいならDO-GAL3をレジスト無しで使うって手もあるし
28スペースNo.な-74:03/05/09 16:00
メカは描きまくれば描けるようになるのですか?
29スペースNo.な-74:03/05/10 02:52
メカ描くより、メカいじれ。
30スペースNo.な-74:03/05/10 17:27
カコイイ(・∀・)メカが出てくるオススメの漫画教えてください
31スペースNo.な-74:03/05/10 17:36
>>30
空想メカでよければ永野のファイブスターはロボットの関節とか
精巧に描き込んでいてカコイイ(・∀・)!!ロボット以外にも戦艦とか
のライン、ディテールも見もの。空想メカを描く場合にはかなり参考になる。
32スペースNo.な-74:03/05/10 18:32
>>30
アフターヌーンで連載中の
BLAME!/弐瓶勉
33スペースNo.な-74:03/05/10 18:36
このスレで、皆自作メカ晒してみようよ
34スペースNo.な-74:03/05/10 20:27
>>30
ガンダム、エヴァ、ゾイド、FSS、etc…
35スペースNo.な-74:03/05/10 20:34
わわわっ
3635:03/05/10 20:34
ごめん、誤爆…
こんにちわしてきまつ
37スペースNo.な-74:03/05/10 23:44
古臭い感じの光武が好き
38スペースNo.な-74:03/05/11 03:42
>>31
その結果、ワラワラと劣化複製品が出回りまつ。大陸並にタチが悪いぞ(w
39スペースNo.な-74:03/05/11 07:13
ttp://bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/clip2.cgi
模型版の類似スレのアップロダ。
結構色々メカイラストあっぷされてますよん。
どうなんでしょうね、模型版住人的にはウマイも下手も分かんないですが(立体で無いので
40スペースNo.な-74:03/05/12 01:52
さて、パクるとするか。
41スペースNo.な-74:03/05/12 02:11
名無しをパクった場合どういう顛末が予想されるか
42スペースNo.な-74:03/05/12 07:11
43スペースNo.な-74:03/05/12 17:19
模型板でこんくらい盛り上がってると言うことは、
この板でUPBBS作ってメカイラスト募集したらそ
れなりにUPされるのか?
曲がりなりにも絵描きさん中心の板なんだし。
44スペースNo.な-74:03/05/12 20:16
メカはヘタレが一目瞭然だから、ダメだろう。
45スペースNo.な-74:03/05/12 21:07
模型板だからこそあの程度の絵でもアップ出来てるのかね。
46スペースNo.な-74:03/05/12 22:29
あくまで「アレを元に立体化」が最終目標ですから。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/31.jpg
コレが
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/29.jpg
こーなるわけで。
47スペースNo.な-74:03/05/12 22:52
>>46
ディスプレイがガンダムの盾なのにワラタ。
48スペースNo.な-74:03/05/12 22:59
>>46
模型で見るとかっちょいいな
49スペースNo.な-74:03/05/12 23:11
イラストはHM風で立体はMS風の謎。
50スペースNo.な-74:03/05/13 14:38
>>44
ここでなら言えるな。

だったらお前さんの素晴らしいメカデザインを見せておくれでないかい?
51スペースNo.な-74:03/05/13 19:47
なぜ44が見せなければならないのだろう…
52スペースNo.な-74:03/05/13 20:27
多分、>>44はシャア板や模型板で出てきたデザインにさんざんケチ付けた上、
手前では何もしやがらなかった糞野郎と同一人物だから。
53スペースNo.な-74:03/05/13 20:39

追跡妄想ですか(藁
54スペースNo.な-74:03/05/13 21:01
<<多分同一人物
もうわけがわからないな
55スペースNo.な-74:03/05/13 21:26
>50
君の気持ちもわからんでもないが、
ミイラ取りがミイラになってどうする。
荒らしは完全放置しる。
56スペースNo.な-74:03/05/13 23:02
結論:50=52は荒らし。
57スペースNo.な-74:03/05/13 23:17
メカイラストって同人誌として成立するんかね
模型版のイラスト集めて本作っても売れなさそうだし
58スペースNo.な-74:03/05/13 23:27
・・・おまえ、コミケ行ったことあるのか?
売れる、売れないは別だがメカイラスト本なら普通にあるぞ。
59スペースNo.な-74:03/05/14 00:19
マイナージャンルだけど、売れてる所は普通に売れてる<メカオンリー本
あと、女の子絡ませたメカ同人とか結構色々あるよ。
60スペースNo.な-74:03/05/14 00:32
同人なんだから描きたい物描けばいいじゃないか。売れないんだったら刷る数減らせばいいんだし。
61スペースNo.な-74:03/05/14 00:48
模型板のスレ見てきた。
マジで変なのが1匹居るよ。

で、57=44じゃないか?
もしかして向こうから流れた来たか?
62スペースNo.な-74:03/05/14 01:29
疑心暗鬼になると
あとで恥ずかしくなるぞ!
63スペースNo.な-74:03/05/14 01:40
>>62
そうだね、スマソ
64スペースNo.な-74:03/05/14 01:52
メカつったってガンダムだろ
65スペースNo.な-74:03/05/14 01:56
>>64
現用兵器からシューティングの自機まで色々あるよ。
66スペースNo.な-74:03/05/14 20:43
マイナージャンルでもないが
メインでは確実にない。
すくなくともあまり毛嫌いはされない微妙なジャンル
67スペースNo.な-74:03/05/14 21:06
なぁここで自分の描いたメカ晒そうって度胸もんはいないのか?
68スペースNo.な-74:03/05/14 22:20
そんなのいるわけない
69スペースNo.な-74:03/05/15 00:44
描きかけでよければあるぞ。
70スペースNo.な-74:03/05/15 00:44
ごめん
71スペースNo.な-74:03/05/15 00:46
あやまんなYO

>>69
みたい
72スペースNo.な-74:03/05/15 00:54
>>69
俺も見たい
73スペースNo.な-74:03/05/15 01:09
わかった。ちょっとウェイトしてくれ
74スペースNo.な-74:03/05/15 01:17
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~garugane/esp.jpg

まだ途中だからアレなんですけど、見てやって
くださいな。
75スペースNo.な-74:03/05/15 02:02
>>46
見た感じイラストはMHを意識しているようなんだけど
ちょっと硬い印象を受ける
硬いっていうのは直線と曲線の比率が関与しているような気がする
問題はパーツごとの合い(整合性)が上手くいってないからだと…
スマン上手く言えないし、でしゃばりだっかもしれない

ただ、ガンダム系のメカを目指すのか?FSS系のようなメカを目指すのか?
では方向性として凄い違うので・・・
書き方とかいうよりは考え方を変えないとダメな気がする

最後、素直に上手いと思ったよ!

今度、俺もヲレMHを書いた奴があるので批評してもらいたい
76スペースNo.な-74:03/05/15 02:13
>>74
ちょっとまて、上手いやんけ・・・。
ヘタレだと思ってたのに・・・。何で塗ってるの?
7774:03/05/15 02:41
>>76
まぁ聞いてください。

ちょと趣旨から外れるかもしれないんですが、
皆様、メカの背景ってどうしてますか?
これ、いい加減な誤魔化し方してますが
なにかいい方法がないかと、皆様のお力を借りに
来た次第。塗ってるのはイベント用だからなんです。
7876:03/05/15 03:09
>>77
ほとんど見る専門だけど
空とか、宇宙とかの飛んでるシーンにして背景や
設計図みたくしてなんかごちゃごちゃ書き込んでいる背景や
ブラムみたいな何処にいるのかよくわからない風景とか
そーゆーのが思いついた。
7976:03/05/15 03:10
あ、なんで塗ってるの?じゃなくて
なにで塗ってるの?と。
80スペースNo.な-74:03/05/15 03:20
背景も作品(デザイン)の一部だから、いい方法ってのはないと思う。

描きかけだから断言は出来んが、
今の背景でもメカの赤が引き立ってカッコイイと思うよ。
8174:03/05/15 12:50
あー。有難うございます。
本当に。
PAITER6の水彩で描いて居ります。
一応今はこの背景消すかなにかして
黄昏時のお空でも描いとこうかと。
でも、さ来週から修学旅行で、1日がイベント
ですし手の込んだものが出来るかどうか、節操のない高校生
ですので。

やはり後ろに設計図みたいなアレを配して、という手も浮かびますが
、描き込みがくどいので浮くかな?
82スペースNo.な-74:03/05/15 17:28
>>74
度胸もんはいたのかw

上手いなぁ
俺メカは描けても塗りはできんよ…
しかしぱっとみの印象でZONEのメカに見えた俺は間違ってんだろうか…
83スペースNo.な-74:03/05/15 18:41
>>74
ウマー
アップルシードにこんなん居たなぁ
8474:03/05/15 19:04
いつか言われるとおもってましたが
Z.O.Eでは?確かにイドロに似てますなぁ・・・・・
頭のトンガリ取ると似ても似つかなくなるんだがなぁ・・・
とんがるもんなぁ。うん。とんがるYO

アポルシードてあの(笑)イングラムが服着てるような人がいる
アレですか?士郎正宗ですよね
8582:03/05/15 19:11
>>84
首吊ってきます…(鬱
86スペースNo.な-74:03/05/15 21:25
盛り上がってまいりましたー
87スペースNo.な-74:03/05/15 21:56
この調子でいきましょうや。
88スペースNo.な-74:03/05/15 22:52
メカ物を書く上で悩む点が一つ
それはディテール!
在り過ぎても目立ち過ぎてもダメ
しかし、少なすぎるとノペーとした画になりダメ
デザインする対象で、また多少は変化も必要(ガンダム系だったりMH系だったり…)
デザイナーで特徴が違う
例えば出渕氏のブチ穴とか
ディテールについて一工夫とかしている?
89スペースNo.な-74:03/05/15 23:21
それってすげぇ抽象的な問題なよーな。
これってな形で言葉に出来るか?
純粋にデザインの問題だし、それぞれが
どういうこだわりを持ってイラストを作るか
じゃ無い?結局の所。
90スペースNo.な-74:03/05/15 23:48
>>88
確かに悩むな…
だけど結局はセンスの問題だと思う。
何かを参考にしろと言われてもそれを活かすのもまたセンスだし。
91スペースNo.な-74:03/05/16 00:05
ブチ穴って凄く多目的だよね。
オーラバトラーには生物的な
MSには工業的なイメージの穴が穿ってある。
どっちも効果的に。レイバーにも然り
92140:03/05/16 00:29
>>141-143
ありがd
やはり目的別にするってことで蹴りかな
あと漏れは全体を一度大きく書いてから縮小してバランスを取ったりする
反対にB5用紙に書いてバランスを調整してから拡大して書き込みを増やしたり
みんなどんな書き方している?
93スペースNo.な-74:03/05/16 00:34
>>92
どこの誤爆よ?
94スペースNo.な-74:03/05/16 00:43
なんかこのスレ変なとこだけ
反応早いな。
95スペースNo.な-74:03/05/16 00:48
>>92
俺はパーツごとに分けて、後で合成したりしてる。
96140:03/05/16 01:04
完全なオリジナルを目指している?
それとも何かの(例えばガンダム等)原作の世界観や設定を使って書いているとか?
完全なオリジナルはマジ難しいね
97スペースNo.な-74:03/05/16 01:05
>>96
わざと臭いな。
98スペースNo.な-74:03/05/16 01:22
>>96
レス番くらいつけよーな。
99スペースNo.な-74:03/05/16 01:36
>>96
大丈夫か?
100スペースNo.な-74:03/05/16 02:03
>>96
どうした?
101スペースNo.な-74:03/05/16 02:13
>>96
お母さん元気か?
102スペースNo.な-74:03/05/16 02:54
>>96
メシちゃんと食ってるか?
103140:03/05/16 03:00
どうもIDが出てないので勘違いしてるらしいね
俺は96じゃないんだけど…
ま、どうでもイイか
どうも本気レスする気が無いなようだからROMってるは
104スペースNo.な-74:03/05/16 03:41
96 名前:140 [メール欄:sage] 投稿日:03/05/16 01:04
完全なオリジナルを目指している?
それとも何かの(例えばガンダム等)原作の世界観や設定を使って書いているとか?
完全なオリジナルはマジ難しいね
105スペースNo.な-74:03/05/16 03:44
君はまず何処の140なんだ?
誰に何を聞いてるんだ?
君は誤爆ではないのか?
106スペースNo.な-74:03/05/16 04:06
96では無いんだけど、って・・・
>>92が誤爆でなくて本当にこのスレに対して書き込んだ、
と言いたいのか・・・?
マスマスヤバイ
107スペースNo.な-74:03/05/16 05:15
>>101-106
激しく藁た
108スペースNo.な-74:03/05/16 09:11
OpenJane使ってるけど
前に一度レス番が狂った事があったぞ。
ログ捨てて再取得したら直ったけど。
109スペースNo.な-74:03/05/16 12:02
>>108
レス削除されてたりするとそういうことがあるな。
で、>>140は誰なんだよ
110スペースNo.な-74:03/05/16 16:37
誤爆なら恥ずかしくて
でてこれんだろうなぁ・・・・・
111スペースNo.な-74:03/05/16 20:26
誰か戦闘機の描き方教えて・・・
112スペースNo.な-74:03/05/16 20:33
>>111
写真みて描け
113スペースNo.な-74:03/05/16 21:58
>>111
プラモをデジカメで撮ってトレス。
114スペースNo.な-74:03/05/16 22:58
ここに居る香具師はホントにメカ絵を書いているのか?と聞いてみるテスト
115スペースNo.な-74:03/05/16 22:59
>>114
俺は描いてないよ
116スペースNo.な-74:03/05/16 23:20
>>111
現実の戦闘機なら、機体各部の機能ぐらいは勉強しとこう。
117スペースNo.な-74:03/05/16 23:36
>>114

俺前回UPした74だけど、現在ボディ完成。ブレード完成
背景進行中
118スペースNo.な-74:03/05/16 23:41
>>114
漏れも描いてない
119111:03/05/17 00:34
>>112 >>113 >>116
アドバイスありがd
どれ、早速( ´ー`)Φサラサラ

120スペースNo.な-74:03/05/17 12:01
まぁ早い話がとりあえず鉛筆と白い紙を出して描け、だな。
手を動かさんと描けるもんも描けん
121スペースNo.な-74:03/05/17 22:48
あー
落ちそう・・・
122紺野あさみ:03/05/17 22:52
123スペースNo.な-74:03/05/17 22:54
124スペースNo.な-74:03/05/17 23:03
さてと明日のオカズでも買ってこようかなと!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
125スペースNo.な-74:03/05/17 23:17

上がった途端これだ…

そういやロボットのポーズってどうやってつけてるんだ?
俺想像でいいポーズ描けないんだよな…なんかパーツも不自然な形状になるし
やっぱ修行せんといかんのか…
126スペースNo.な-74:03/05/17 23:49
>>125
ガンプラ(MG)買ってきて参考する。
あと、少しくらい不自然でも気にしない。
127スペースNo.な-74:03/05/18 00:00
>>126
的確!
128スペースNo.な-74:03/05/18 19:42
ポーズなんて、箱と箱の組み合わせなんだから。
基本的には立方体が描ければなんとかなる。
問題は、それぞれのパーツがどういう間接構造で
組合わさってるか理解すること。
自由度が一つとか、せめて二つまではなんとかなるけど、
3自由度持ってるような間接だと結構分かんなくなる。
そう言う場合は開き直って”そこ”からパース取るか、
出来るだけ3自由度持った間接を作らない(股関節とか肩とか
有る程度他の所に自由度を分散させるとか)
129スペースNo.な-74:03/05/19 16:50
いやぁ、ロボは奥が深いな。
ロボ絵が太古から続く伝統芸術だったら
アレかな。やっぱりピカソが凄いロボかいてたり
ゴッホが描き難いとか言ってガンダムの角切り落としてたり
するのかな。
130スペースNo.な-74:03/05/20 00:17
高見盛を写生汁!
131スペースNo.な-74:03/05/20 07:35
自由度三つどころか、ロボット描いてると、股関節肩関節なんて
5自由度くらい居るよね。
ハッキシ言ってホンマにその角度で正しいかどうかなんて分かりません・・・
皆さんどうしてます?
132スペースNo.な-74:03/05/20 11:44
かっこよければ良いと思う。
ロボは特に、おかしくても味にできるように
133スペースNo.な-74:03/05/20 14:15
>>132
その妥協がいけないんだと思うけど・・・・
134スペースNo.な-74:03/05/20 14:32
いや、それが結構シビアなんだよ
格好よくないのはダメなんだから
135スペースNo.な-74:03/05/20 14:35
説得力があれば不正確でもいいのが2D絵だと思うが。
ただし自分の絵に説得力があるか見極める、客観性が持てるかが問題だ。
136スペースNo.な-74:03/05/20 14:38
客観性はどうやって維持できるのでしょうかね

単純に、客の意見と自分の意見を比較するとかくらい?
137スペースNo.な-74:03/05/20 14:57
しかし不正確なまま説得力を持たせるのはそれはそれで難しいという罠。
分かっていてデフォルメしているのと、知らないで適当に描くのには雲泥の差がある。
138スペースNo.な-74:03/05/20 14:59
無限ループに陥りそうな予感。
139スペースNo.な-74:03/05/20 15:09
>>135
大した技術の無い奴に限って客観性やらなんやらってほざくんだよね。
140スペースNo.な-74:03/05/20 15:10
当たり前の当たり前のことができないくせして、理論だけ言われても説得力ないし・・・・・
141スペースNo.な-74:03/05/20 15:17
不毛な論争だ。
142t-akiyama:03/05/20 20:22
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
143スペースNo.な-74:03/05/20 21:11
メカはやっぱ2Dでもそれなりに立体として正しくないと駄目でしょ。
、、、画風を売りにしてる人がついでにメカを描くなら知らないけど、
少なくともメカを中心に描くなら。
144スペースNo.な-74:03/05/20 21:40
>>143
少しいじってもガレキにできる位なら俺は
気にしないな。金田イサオみたいな
まぁあれは動画だけど
145スペースNo.な-74:03/05/21 09:12
メカを立体として完璧に描きたかったら
製図というか設計図起こせるくらいの
レベルじゃないとさ・・・・。>>143くらいでいいじゃない。
146スペースNo.な-74:03/05/21 23:27
とりあえず、手元に模型とかが無かったり、
自作メカの場合とかは、最低限、前後左右とそれをはさむ全8方位からデサンしなさい
147スペースNo.な-74:03/05/22 00:17
メカ自体カッチリしてるのでパースとかの勉強になるし、メカを描いて絵がうまくなったと、実感するものなんでしょうか?
148スペースNo.な-74:03/05/22 00:20
前後左右とそれをはさむ全8方位からデサンしなさい


ここまで描かれた設定画ってのも滅多見ませんけどね。
149スペースNo.な-74:03/05/22 00:28
デッサンの練習しろって事だろ?
150山崎渉:03/05/22 00:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
151スペースNo.な-74:03/05/22 02:05
漫々と描くだけでも駄目だとおもうがな
152スペースNo.な-74:03/05/22 07:41
全八方向からのデッサンって、、、、すげぇ大変な気が。
人型ロボットである程度正確に描こうと思ったら、ホンマ
時間だけでもそうとうかかるよ?
立体として正しいか確かめるために色々な方向やらポーズ
付けて描くべしってなら分かるけど、そんな八方向からって
殆ど苦行になるだけだと思うけど。
左右対称なメカだと、左右反転しただけの絵がかなりあるし、
なんか苦労の割に報われそうに無いんだけど。
153スペースNo.な-74:03/05/22 11:27
age
154スペースNo.な-74:03/05/22 12:19
>>立体として正しいか確かめるために色々な方向やらポーズ
付けて描くべしってなら分かるけど

それを彼はいいたかったのでは?明らかに誤解を招きはするが
155スペースNo.な-74:03/05/22 12:24
カトキが言ってたけど、人間の目で見て正しい立体感と、三次元的に正しい
立体感はイコールじゃないらしい。
156スペースNo.な-74:03/05/22 13:05
>>155
つまりは写真でみたものと現物でみたものじゃぜんぜん違うってことだね。
どっかの画家は自分で見たイメージで山を描いてるので
実際写真を撮ったのとは迫力が違うらしい。
157スペースNo.な-74:03/05/23 02:25
>155
ああ、それは言えてる。
それをつかむためにひたすらデッサンに励む、と言う話もあるし・・・。
158スペースNo.な-74:03/05/23 21:10
あげー
159スペースNo.な-74:03/05/25 23:36
しかしこのスレも俺みたいなヤツのお陰で
生かさず殺さずだな。
160スペースNo.な-74:03/05/26 02:39
まあでも、オリジナルだと設定全部を絵で表現するために嬉々として何枚も角度替えて描いてしまうわけだが。
161スペースNo.な-74:03/05/26 02:55
162スペースNo.な-74:03/05/26 10:14
なんかオレも変形するロボットとか考えてみたら
変形後の各部分の大きさとかがいちいち変になって
描くたびに訳わかんなくなった。
163スペースNo.な-74:03/05/26 13:54
>162
ある程度どの部品がどういう形をしていてどういう風に繋がっていてどういう風に動くのか、
をはっきりさせておかないと辛いよ。二次元にデフォルメするのはそれからの話で。

ttp://gun-seed.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
ここの673みたいに綺麗な透視図が描ければ良いんだけど。
164スペースNo.な-74:03/05/26 17:03
すげえな。
ってかホビージャパンとか見てるとモデラーさんの描いたスケッチとか
アイデアノートみたいのとか出てるんだけど、人メカに限らず滅茶苦茶うまい。
普段立体ばっか弄ってるとああなれるのだろうか。
165スペースNo.な-74:03/05/26 17:08
保証はできないが、要因のひとつには
十分為り得る
166スペースNo.な-74:03/05/26 19:32
自分は一時期3DCGやってて、イラストだけじゃ気付かない
立体の色んな要素が分かって、、、上手くなったとは言わないけど
色々面白くはあったよ。
六角とか使ってるとホント根本的なところで立体感覚を
問われるしね。
167スペースNo.な-74:03/05/26 21:00
フォッホッホ
いい体験をしたね。
168スペースNo.な-74:03/05/26 21:58
>>166
胴衣

俺は実物の立体を正面図、側面図、上面図、パースペクティブで考えるようになったよ。
立体の見方が変わったな。
169スペースNo.な-74:03/05/27 00:15
>>163
あれはイラストレーター使って描いた物と思われ。
最近のモデラーはスクラッチの設計図にPCを使う人が多いよ。
170スペースNo.な-74:03/05/27 22:40
3Dやってみると、メカとか描けないときに
デッサンがどーだとか画力がどーだとか
抽象的な事言ってるけど、結局立体として
理解してないだけやん、ってなる感じ。
横から見た図、前から見た図、それぞれの
パーツの関係、立体としてきちんと把握してる
なら少なくともモデリングくらいは出来るハズ
なんだよね。
けど実際当たり前に理解してるつもりの形状
でも意外と3D化しようと思ったら分かんなかったり、
色々と自分を反省する材料にはなる感じ。
3Dやってたらメカが描けるとは言わないけど、
メカが描ける人は3Dでのモデリングなら出来るん
じゃ無いかな?
171山崎渉:03/05/28 15:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
172スペースNo.な-74:03/05/28 16:55
>169
何が言いたいのかよく分からないんだけど?

個々の部品がどういう形をしてどこでどういう風に繋がっているのかを把握していない
と難しい、ということを言いたいだけだけど、なんで画材の話に?
173スペースNo.な-74:03/05/28 22:50
てゆうか、あれの何にすごさを感じたのかよーわからん。
なにかスゲェ複雑な透し図でも描かれてるのかと思ったら平面図だし。
174スペースNo.な-74:03/05/28 23:04
前スレの870の画像が見たいんだけど
持ってる香具師いないよな・・・
175スペースNo.な-74:03/05/30 07:08
メカって複雑な形してるの考えると細かい部分いちいち忘れて
メモみながらでないとかけなくなってくる・・・。
何故忘れるのか・・・。
176スペースNo.な-74:03/05/30 09:43
忘れてつーか、そもそも普通覚えきれないと思うけど。
177スペースNo.な-74:03/05/30 13:37
一回模型をスクラッチすると覚えるよ
178スペースNo.な-74:03/05/31 15:00
age
179_:03/05/31 15:08
180スペースNo.な-74:03/05/31 17:51
オリジナルをガンガって書いてる香具師は多いな
でも、何故にガンダムやヒーローロボット物ばかりなのか…
やはりMHみたいなデザインは難しいのだろうか?
どうもガンダムとMHが足して二で割ったようなデザインばかり目に付く
181スペースNo.な-74:03/05/31 22:59
プロのデザイナーでもない限りMHみたいなのは描けんだろ
182スペースNo.な-74:03/06/01 01:17
>>233
プロでも描けない気がする
世界観や設定を理解した上で無いと駄目
ガンダムだって同じで設定や世界観を理解して破綻しない程度の線を
纏め上げているんだし…
↑おいおい、どこの233なんだ???
184スペースNo.な-74:03/06/01 03:43
みんな3面図とか最初に書いてから
そばにおいてみながらかいてるの?

角張った奴とかならいいんだけど
微妙にカーブしてるような面のメカで変形
なんて考えてしまうと3日かかないともうだめだ。

100円ショップで油粘土かって来て何とか把握したけど
さっきふんずけちまったい・・・・。

戦闘機型の物を正面下側とかから書くのがキトゥイ・・・。
185スペースNo.な-74:03/06/01 04:11
見ながらは描かんでしょ。
参考になるかはわからないけど、全身のデザイン決めた後に
パーツに分解して描いてる。全身とパーツが相互補完してる感じ。
可変も同様。変形後と変形前を見比べて分解して過程を考える。
186スペースNo.な-74:03/06/01 18:00
油粘土触った手で絵描いちゃだめだぞ。
インク乗らないぞ。
187スペースNo.な-74:03/06/01 19:45
てゆーか、”おりじなる”をやってる人に”MHみたいの”とか言ってもなんかそれって矛盾。
ガンガムだのヒーローだの言っても、それはオリジナルなつもりなんだろうし。
ある意味、ガンダムなんて(どっかの国じゃねーが)ロボットの一般名称みたいなもので、
ガンダムに似てることには罪悪感(?)は感じないけど、MHつーとある特定のデザインって
感じで、オリジナルやってますとはいえんだろ。


>>184
粘土よりは3Dのが手軽だし、明確で良いと思うけど。
上で出るけど六角とかフリーだし、とりあえずダウンして、その描きたいメカを
モデリングしてみ、多分全然モデリング出来ないから。
多分形を把握してないと思う、そこまでわからんつーのは。

もし絵だけでやるなら、すげーベタな事だけど、簡単な形状に置き換えながら
描いてみることが良いと思う。
飛行機なら三角形と円筒の組み合わせをまず丁寧に描いて、そこから徐々に
細かくしていくみたいな感じ、線が多くなりすぎる様なら消しゴム欠けながらでも。
根本的に三角形と円筒の関係も分からないって感じなら、まずは三角と円筒だけで
飛行機と見立てて、色々な角度から描いてみると理解できる様になるんじゃないかと。
あと、画力って事だけを考えたらオリジナルよりも既存の物を描いた方が良いかも、
写真とかWebからでも集めてきて印刷すれば、参照しつつ描くのも簡単だし。
188スペースNo.な-74:03/06/01 20:49
このスレは非常にありがたいですね
189スペースNo.な-74:03/06/01 20:50
>MHつーとある特定のデザインって感じで、オリジナルやってますとはいえんだろ。

やっている人はいるんだけど…
さらに頑張ってはいるんだろうが…、以下略になる

因みに俺が知っている限りでは同人まで出している人(HPもある)と最近HPを作っ
て頑張っている人の二人
多分、オリジナルMHを描くことが無理だとか出来ないとか諦めている人が多いの
かも?と分析してみたが…
駄目だと言って諦める前に描き続けることが重要なんだと最近になって気が付い
たよ
俺も描いてるが、まだまだ未熟と痛感している
190スペースNo.な-74:03/06/01 22:21
その最近つくったHPてのは知り合いなのか?
てかどこ?見てみたい。
191スペースNo.な-74:03/06/01 22:43
とりあえずメカ駄目は立体が駄目

F15とかF14とか系統の形の戦闘機系を、練習がてら描いてみるとイイ
192スペースNo.な-74:03/06/01 23:05
>その最近つくったHPてのは知り合いなのか?

知り合いじゃない
ただ単に検索したらヒットしただけ
カウンターの進み具合から最近であるように思ったんだけど、実際には
結構前からあるのかもしれない

>てかどこ?見てみたい。

荒氏が行かないとも限らないので自分で検索して下さい
検索にはオリジナル、デザイン、MH等で…
侍という名前の画があればそこです
もう一つの同人を出していた人のHPは現在、改装中なのでBBSとリンク
しかないので注意!
この方は、どうも商業誌関係の仕事もしているかもしれないのでプロであ
る可能性も高いが詳しくは判らない
193スペースNo.な-74:03/06/02 02:02
が、がんがってるのか?アレ。
その下のじゃ無いわけだよな、カウンターからして。
194スペースNo.な-74:03/06/02 02:11
>が、がんがってるのか?アレ。
>その下のじゃ無いわけだよな、カウンターからして。

一体何処にレスしてる?
195スペースNo.な-74:03/06/02 02:48
プロはオリジナルのMHで商売はしない。出来ない。
オリジナルのMHで商売出来るのはナガノだけ。
196スペースNo.な-74:03/06/02 09:50
当たり前だ!!
197スペースNo.な-74:03/06/02 12:59
MHって描き方からすればメカよりキャラクターだと思うが
198スペースNo.な-74:03/06/02 17:23
>MHって描き方からすればメカよりキャラクターだと思うが

確かにSWに記載された骨格を見る限りでは人に近いからね
でも、キャラクターを書くのとは全然違うよ
だって部品の集合体=MHだが人の場合は流れる線だけで構成されている
ま、キャラ書く方が楽かもしれない部分もあるだろうが…
それなりにキャラも似せるには苦労する
199スペースNo.な-74:03/06/02 21:11
MHというか永野デザインはメカデザイン的特許を取り過ぎて
彼を中心に時代が回っている感がある。長物の武器も
前方に張り出す角も5角形のマスクも細い腰も
元は彼だ。若者としては非常に悔しい。「40代のジジイのくせに」
って。
200スペースNo.な-74:03/06/02 21:14
MHを カッコわりィ! って思う奴が、次の時代を作るんだろうけどね。
俺はMH好きなんで駄目だが。
201スペースNo.な-74:03/06/02 21:20
永野が「俺以降新しいメカデザイナーは出てきていない」と言い切っちゃっても
反論できない現実がある訳で。(強いて言うなら「エヴァンゲリオン」の山下いくと
位か?)
202スペースNo.な-74:03/06/02 21:50
>MHというか永野デザインはメカデザイン的特許を取り過ぎて
>彼を中心に時代が回っている感がある。長物の武器も
>前方に張り出す角も5角形のマスクも細い腰も
>元は彼だ。若者としては非常に悔しい。「40代のジジイのくせに」
>って。

特許?マジで??
確かに魅力ある斬新なラインやアイディアをアニメ界に持ちこんだ異端児的な
存在であることは否定しないけど
でも、年齢は関係無いでしょ
確かに育ってきた環境や経験とか色々あるだろうけど、画を描く為の技術的な
ことには関係が無いように思うが?
203スペースNo.な-74:03/06/02 22:22
特許ってのは比喩的な意味ででしょ。
この意匠を使っても「ああ、永野護の影響だな」としか見てもらえないっていう。
204スペースNo.な-74:03/06/02 22:31
「若いから」思うんだよ。それは理由なしに。
つまり普通こういう業界やはりどうしても古くなるから年喰うと一線から
一歩引いたところに場を移すものらしいんだけど
(永野自身が 時代 なので)
第一線にいる特異な存在っていうか。今だそれに
ちかずく次世代が現れないことに悔しさを覚える。
まぁ正直にいうと俺が取って代わりたいぜ!っていう(笑

でもそれって凄くやる気になる。スローガンなんだよな。
「あのジジイに調子に乗らせるかよ」って。だからもう考えても
あんまり意味はないかもしれない。
205スペースNo.な-74:03/06/02 22:45
エヴァって、あれはメカなのかなあ?
俺はあんまりデザイン的にも好きじゃなくて、アニメも見たことないんだが、
知人に言うと「あれはメカじゃない!生命体なんだ」とか言われてわけがわからん。
206スペースNo.な-74:03/06/02 22:51
中に人間がはいってるので
その辺ファンはうるさい。俺もふくめて。
ただ今のメカ絵描きは永野かカトキか山下のどれか
ひとつにはかならず引っ張られてる気がする。
たまに、さとうけいいちシンパがいて(笑
207スペースNo.な-74:03/06/02 23:03
>でもそれって凄くやる気になる。スローガンなんだよな。
>「あのジジイに調子に乗らせるかよ」って。だからもう考えても
>あんまり意味はないかもしれない。

前向きな発言だ
だが、発言じゃなくて形で示さないと駄目だってことも理解してるよね?
問題は技術とかじゃなくて経験があるかないか
でもって総じて画を描いてきた時間で全て決まる
誰でも最初から上手かった訳じゃないしね

さて、俺ももうひとつ上を目指すとしますかね
208スペースNo.な-74:03/06/02 23:22
てゆーかカトキとかイシガキ辺りに移ってるんじゃ今の時代。
正直、ナガノって商業ベースに乗らないし、メカデザとしては二流じゃあ。
メカデザってのが芸術ならアレでも良いかもしれないケド、
今は精々漫画家って程度では?
カトキとかみてると、今メカデザに求められてるのは斬新さよりも
安心できるマンネリ感、そしてそのマンネリを表現する細部のデザイン
(いわゆるカトキディテールとかカトキリファインとかそんなの)とか
そーいう物なんじゃ無いかと思う。
209スペースNo.な-74:03/06/03 00:05
なあ、すんごく疑問なんだが
ここの住人にとって、メカ=ロボなのか?
航空機や車両とかは無視なの?
210スペースNo.な-74:03/06/03 00:16
>たまに、さとうけいいちシンパがいて(笑
あれも「ジャイアントロボ」の小林誠の系譜を引いてたりする罠。

>>208
商業ラインならそれでいいと思う。でも、同人がそれじゃ悲しいよね

>209

今の流れが「メカロボのデザインについて」だからじゃないかと。
211スペースNo.な-74:03/06/03 00:24
>なあ、すんごく疑問なんだが
>ここの住人にとって、メカ=ロボなのか?
>航空機や車両とかは無視なの?

俺は機械(メカ)全ての意味でと解釈してはいるが
結果的に今はMHのみに精力を傾けている
10年近く前に知り合いの同人に戦車(単品)を描いたことがあるが…
それ以外にはガルフォースのサブメカ(航空機)を描いたっきり
どちらも記憶の片隅にある良い思い出(w

さすがに今書こうと思っても航空機にしても戦車にしても、ある程度
のメカニズムが判っているし資料があるから、嘘が描けない
つまり現実味のある画を描こうとするとワンパターンになる
多分、この辺が駄目な点であると認識しているんだけど

あと航空機を描こうが戦車を描こうがロボだろうが結局のところ描く
努力しないと駄目って現実だけは一緒だと思うよ
212スペースNo.な-74:03/06/03 00:52
>209
そんなことないよ。
前スレではむしろ実在の機械の書き方に偏ってた時期もあったような。(忘れたが)

>>211
資料がある機械を描くにしてもさ、
精密でクールな線で描くのと、新谷かおるみたいな描き方するのとじゃ
出来上がりが違うよな。
線と、パースの付け方なのかな。
213スペースNo.な-74:03/06/03 01:17
結局は現実に存在するものを描く場合は模写の話でしょ
で、現実に無いもの(原作者、もしくは誰かがデザインしたもの以外)をどう描くか?
どちらの話でも良いけど、漫画(家)として描きたいのか?
それとも図面や設定画(デザイナー)として描きたいのか?っていうスタンスみたいなものって
どうよ?
214209:03/06/03 01:31
いや、なんか、テクニックとセンスをごっちゃにして語ってた気がしたからなんだけど。
ナガノはMHはすごいけど、俺的にはその他のメカってイマイチなんだよね。
だからこう、とんがった部分だけ見てその人の全体を見てるような話は
ちょっとアレって思った訳。
215スペースNo.な-74:03/06/03 01:47
おれ、エアバレル好きだけどな。
あのひととにかくデザイナーだからな。
人生デザインしちゃってるぞ。俺は永野とうすたには
勝てる気がしない。運もよ過ぎる。
216スペースNo.な-74:03/06/03 01:49
>ナガノはMHはすごいけど、俺的にはその他のメカってイマイチなんだよね。

その他って何を指して言っているのか、ちょっと気になる
サンライズ時代の頃のものなのか?
それとも、ここ最近のもののことなのか?
サブに魅力が感じられないのはMHそのものが際でっている証拠なのでは?
と思ったんだけど…

217スペースNo.な-74:03/06/03 01:54
その他って、F.S.S.に出てくるスクーターとか空飛ぶ戦車とかじゃないのか。
218スペースNo.な-74:03/06/03 01:58
ゴーグの戦車かもしれん
219スペースNo.な-74:03/06/03 08:07
萌え系出身なんだが メカ物も結構好きで描いてみたかった
でも 今まであんまりメカを描いた事が無くてな
んで 描いてみたのがMS少女
1/144のプラモ見ながら描いたよ
萌えつつ燃えれるんで 創作意欲200%になる
これお勧め
220スペースNo.な-74:03/06/03 08:25
メカ少女はまじ理解できない。
メカとしても全く面白くないし、
キャラとしては変なだけに見える。
まーキャラ描けないからなぁ、自分。
根本的に何か分かってないんだろーな。
221スペースNo.な-74:03/06/03 16:17
メカ少女はそんな事を絶えず言われながら
かなり長いこと描かれつづけている。
222スペースNo.な-74:03/06/03 16:19
結局アレはメカでもキャラでもなくどっちから見ても
面白いはずはないんじゃないか?”メカ少女”
っていうジャンルであって。
絵描きから見るとどちらも好きなとこだけ描けて幸せだし。
223スペースNo.な-74:03/06/03 16:44
メカ男はどうよ?
224スペースNo.な-74:03/06/03 17:11
「MS少女」(既存のロボットを鎧のようにアレンジして女の子に着せる)と、
「ロボット少女」(女性型ロボット。千差万別)とあるから分けて考えないとダメ。

MS少女描くんならよっぽどレベル高くないと見向きもされないのを覚悟した方がいいと思う。
大体のモチーフは出尽くしているから。
225スペースNo.な-74:03/06/03 17:27
むしろロボット少女のほうが、よっぽどレベル高くないと見向きもされないと思うが。
既存のキャラを描くなら別だが、オリジナルであれば。

MS少女はオリジナルはありえないから絵の技術だけが問題になる(アイディア不問)

そういえばロボット少女はトランスフォームしないねえ。
226スペースNo.な-74:03/06/03 18:05
>>216

あれじゃないの?ブレンとか、シェルブりッドとか。
たしかにメカ良く詳しくない友人はシェルぶりッドみたとき
まんまブレンじゃん?といった。(同じ奴がデザインしたと気づいてないかもしれんが)

>>223
スチール聖闘士

>>225
ガーディック外伝の主人公は
シューティングシーンでは飛行機に
アクションシーンでは人型に変形する(W
はじめどうなってんだろうと思った。
227スペースNo.な-74:03/06/03 18:16
そういや、シェルブリッドってどうなったんだろうな。二巻までしか知らない。まだ続いてる?
228スペースNo.な-74:03/06/03 19:30
ノーマがキツすぎてどっかいったんじゃないのか?

丸めてかぁちゃんのはらん中に叩き返すぞこの
ウジ虫野郎!!
229スペースNo.な-74:03/06/03 20:17
>>223
安永航一郎やトニーたけざきの路線なら受けは狙えるかも
230214:03/06/03 22:04
ん、エアバレルは俺も好きだ(w
俺的にイマイチなのは、
ディグ全般(特に車系)、艦船(FSS&シェル)、航空機(ブレン)。

なんつーか、どれも硬いだよねラインが。MHにある色気が無くて。
(ジーンライナーにたっては最初パクリかと思った)
思うに、ナガノのセンスのアーキタイプは戦車なんで、
例えば航空機のような流れるラインは実は苦手なんじゃ…と思ってるのよ。
231スペースNo.な-74:03/06/03 22:10
シェルブリッドって聞いても、反逆者の彼しか思い付かない。
スレ違い。sage
232スペースNo.な-74:03/06/03 22:30
ジーンライナーって何のパクリだとおもったんだ?
でもたしかにあのひとの戦艦て何かおかしいよな。
グワンバンとか。好きな人は本とに好きなんだが。

しかしここはちがいのわかるオトナのスレだな(笑
233230:03/06/03 23:15
アン・マキャフリィの「歌う船」シリーズのサイボーグシップ(w
簡単に言うと、重度の障害を持って生まれてきた者を
サイボーグ化して航宙船の頭脳に使ってるんだが
少し古い作品って事もあるのか描写がいわゆる
「流線型した銀色のロケット」なのよ(w
234スペースNo.な-74:03/06/03 23:32
永野はジーンライナー、特にローヌバルトについては
懐かしく、女の子らしいデザインなんだそうだ。
しかし一方で1950年以降の「流線型のロケット」
ではなくそれ以前、1920年代の大砲の弾型のロケット
をイメージしたと語っている。
なので230はそう思ったかもしれないが永野はアレ
を流線型と思ってつくってはいないようだ。それと
ジーンライナーの設定は幾原から出たものらしい。
235230:03/06/04 00:02
>>234
うん、知ってる。
だから、最初は、って書いたんだが。

ただ、流線型のロケット自体、大砲の弾丸型からの流れな訳で。
236スペースNo.な-74:03/06/04 00:11
しかし大砲の弾丸型って流線型じゃないのか?
237スペースNo.な-74:03/06/04 06:02
月世界旅行とV2ロケットの差なんじゃないのか
238スペースNo.な-74:03/06/04 16:16
なんだか微妙すぎて良く解からなくなってきたな
239スペースNo.な-74:03/06/04 22:53
もちっと身近な話題が欲しい。
例えば、インターネット上での素人メカデザってどんなのなのよ今?
240スペースNo.な-74:03/06/04 23:26
俺その素人メカデザやってるぞ。
241スペースNo.な-74:03/06/04 23:27
俺でよけりゃ話のツマミになるが(w
242スペースNo.な-74:03/06/04 23:35
おちそうage
243スペースNo.な-74:03/06/04 23:36
漏れとしては晒し気本
244スペースNo.な-74:03/06/05 03:20
さらせさらせ
こんな過疎スレ自己晒ししても問題ないだろ


自分は晒さないけど
245スペースNo.な-74:03/06/05 04:16
んじゃまぁ見てくれよや。

http://www.h3.dion.ne.jp/~garugane/index.html
といっても俺ここの74で晒した事あるけどな
246スペースNo.な-74:03/06/05 05:09
君知ってるわ
某所で見かけたんで「あ、2chのしとだぁ〜」
とストーキングしてページまでたどり着きマスタ
正直な所、、、2chでみただけならウマイと思いこめたのに・・・
ッテ感じ
まぁ絵が少なすぎで今一分かんないけどね
設定画みたいのもみたかった(形がわからん
247スペースNo.な-74:03/06/05 05:55
>>245
同い年ですかそうでつか




        チクショウ・・・_| ̄|○
248スペースNo.な-74:03/06/05 12:07
模型版のスレに一杯貼ってありましたね、Webページ
あれってどうなんだろう?
249スペースNo.な-74:03/06/05 16:16
>>246
イヤ、手痛いね。君も(w
要は2chに晒したヤツと同じかそれ以上の物を
描いてけば君はみとめてくれるんだな?
250246:03/06/05 17:26
きつかったかね

いや、認めるとか認めないとかそんなことは無いけど
なんとなくスレの流れ的にボックス単位のデッサンとか
色々語られてるから、如何にもデッサンって感じのを期待したら
あれだったんで、ちょっと期待外れだったのよ
それに最初に一部分だけ見せられるとどーしても期待膨らんじゃうじゃん?
全身はどーなんだろ、この人が全身を描いたらどーなんだろ、と
年齢考えたらそりゃメチャウマイよ、自分>>245より年上だけど、
その年齢の時はもーまったく問題外だったもの
251スペースNo.な-74:03/06/05 17:35
申し訳ない。こちらこそ流れに反していて
悪かったと思う。
と同時にたしかに自分のメカは解かりにくいと
思うので今度からはわかりやすいメカづくりに
力を入れようと思います。たまには見てやってください。
252スペースNo.な-74:03/06/05 18:17
>>245
かっこよくまともttっとまs
253スペースNo.な-74:03/06/05 19:49
>>247
気にすんな
俺も同い年だがきっとあんたよりヘタレだよ・・・



                          チクショウ・・・_| ̄|○


254245:03/06/05 20:01
何てコメントすればいいんだよ・・・・そんなの・・・・

_| ̄|○取り合えず ゴメン・・・・・
255スペースNo.な-74:03/06/05 22:28
>>254
とりあえず全体図か設定画あげてみれば?
256245:03/06/05 22:58
どいつの?

実は今浮気してメカじゃなく紋付袴少女描いとる。
257スペースNo.な-74:03/06/06 01:44
じゃあそのうちでいいんで最初に晒した赤いのを。

あの絵は2D的に処理されてたんでどういう形してたのか見たい。
258245:03/06/06 01:55
あいつかァ・・・・
あいつ・・・・・・・・解かりました。努力します。
259スペースNo.な-74:03/06/06 06:06
てか別に本人じゃなくても良いじゃない。
他の誰かが完成予想図(立体化予想図?)とか描いてアップってのも面白そう。
それこそさんざ3Dが良いとか言ってる人は、3D化とか出来るのか?
260スペースNo.な-74:03/06/06 14:40
本人以外が描いてもなぁ。

顔しかキャラ描かない香具師の絵に身体つけて楽しいのか?
261スペースNo.な-74:03/06/06 16:19
<<顔しかキャラ描かない香具師
誰?
262スペースNo.な-74:03/06/07 01:22
>>259
それやるんだったら、お題だしてみんなで描く方が面白そうだな。
○○用メカって感じで。




晒す度胸のある奴がいるか知らんけど。
263スペースNo.な-74:03/06/07 01:44
いいなそれ、面白そうだ。うん。人さえ集まれば
264スペースNo.な-74:03/06/07 01:54
そういうの最初に橋渡るやつがいないとダメなんだよな(W
265スペースNo.な-74:03/06/07 02:37
とりあえず参加してみてもいい香具師、点呼とってみる?

1
266スペースNo.な-74:03/06/07 05:34
そうだな、点呼。

267スペースNo.な-74:03/06/07 05:37
最初の一人じゃなければやっても良いカモ


とりあえず点呼
2
268スペースNo.な-74:03/06/07 06:13
お題によるなぁ。

3
269スペースNo.な-74:03/06/07 07:02
4?
ここの、若くてメカ好きで描きまくってる香具師は皆、心意気が気持ちいいな。
270スペースNo.な-74:03/06/07 09:57
6
ここは良い所だ
271スペースNo.な-74:03/06/07 09:57
これだけいればどうにかならんか?
272スペースNo.な-74:03/06/07 10:10
5番は永久欠番か。
273スペースNo.な-74:03/06/07 12:39
なんとかなるかもね、アップは何処にする?
274模型板の絵描き:03/06/07 13:34
よかったらうちのロダ使ってくらさい
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/clip2.cgi
275スペースNo.な-74:03/06/07 16:59
おお!盛り上がってきましたな!
で、肝心のお題は?
276スペースNo.な-74:03/06/07 17:07
>で、肝心のお題は?

無理して合わせる必要は無いと思うがね
方向性やら主観やら趣向が違うだろうし…
それぞれの創作を発表出来る場であればイイような気がするが?
277スペースNo.な-74:03/06/07 17:29
え!

<<それやるんだったら、お題だしてみんなで描く方が面白そうだな。
○○用メカって感じで。

ていう企画じゃなかったのか!?
278スペースNo.な-74:03/06/07 17:46
>ていう企画じゃなかったのか!?

お題は?っていう前に何でもイイからうpしる
話はそれからでも十分間に合うんとちゃうか?
因みに個人的な意見を書いただけ
279スペースNo.な-74:03/06/07 17:57
何でもアリだとつまんない。
280スペースNo.な-74:03/06/07 18:06
じゃ酸化しなきゃイイじゃんよ
281スペースNo.な-74:03/06/07 18:07
>>280
お題ありって条件で点呼とってたのに何一人で言ってるんだ?
282スペースNo.な-74:03/06/07 18:32
おお、お題はまだなんだな
じゃ、お題はFFS連載再開を祝して「マジェスティック・スタンド」に参戦してる
寄せ集め騎士の駆るMHを書いてみよう!!でどうだ?
283スペースNo.な-74:03/06/07 18:40
>>282
MHは好きな人間じゃないと細かすぎて書く気がうせるかと・・・。
まぁ、こんなこと言ってたらいつまでたっても決まらねーけど。
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285スペースNo.な-74:03/06/07 18:57
確かにMHは敷居が高いんじゃない?
あれって永野本人が描くからMHって言う部分が大きい
んじゃないかな。

やはり「〜〜が〜〜なメカ」みたいな形じゃダメ?
MHでもMSでもそれ以外でも良くてさ
286スペースNo.な-74:03/06/07 19:01
誰か知らないが力量を計ろうとしているような・・・
だとすればMHは絶好な餌ってことか?
挑戦して失敗すればダメージ大だし・・・
最初から諦めているようであればそこまでの力量しかないって
言いたいんじゃなのか?
287スペースNo.な-74:03/06/07 19:05
○○に運用するメカ〜は?
使用目的が決められてるやつ。
そっちの方が個性でて良いと思うんだがな。
288スペースNo.な-74:03/06/07 19:09
震災時の救助活動に使用するメカ
とかか。
289スペースNo.な-74:03/06/07 19:13
結局、自分の得意なカテゴリーに誘導しようと・・・(以下略)
290スペースNo.な-74:03/06/07 19:15
お題は300が決めればいいか。
291スペースNo.な-74:03/06/07 19:17
ほぼ287に同意。
キーワードだけ決めて
それぞれの解釈の違いを楽しむのも面白そう。
292スペースNo.な-74:03/06/07 19:17
ちょっとマニアックすぎないか?
泥臭いっていうか。もっとこう正統派ロボットでも
だせそうなさ、何かないかな?

そいえばどこかのサイトで「ガンダムエピオンを数人で
リデザインする企画」やってたしそんなんでどう?
カトキに対抗してクロスボーンX3をリデザイン競合とか。
293スペースNo.な-74:03/06/07 19:18
どこの300よ
294スペースNo.な-74:03/06/07 19:20
結局は玩ネタかよ
禿げしく萎え
295291:03/06/07 19:21
と思ったら、最初に同じ意見出てるね。>>259

例えば「水中偵察用メカ」とかそんな感じ?
MS風、MH風、実在メカ風、完全オリジナル、など自由な感じで。
296スペースNo.な-74:03/06/07 19:22
おおそれ。それいいね。どうだ300
297スペースNo.な-74:03/06/07 19:23
>>294
お前は何がいいんだYO
298スペースNo.な-74:03/06/07 19:27
飯田しっぺの絵を○流するっていうのは?
299スペースNo.な-74:03/06/07 19:30
よし、踏み台だ。>>300に期待。
300スペースNo.な-74:03/06/07 19:32
別にスレの流れが一本じゃ無くても良いんじゃない?
上の方でポロッと一個イラストが貼ってあるけど、
あんなんがたまに出てきても面白いし。
そう言うなんでもアリな流れも、お題ってのとは別に
あっても良いと思う。

それと自分点呼に参加したけど、
なんちゃらなになにの乗るMHとか言われても分かんないわ。
FSS読んでないし、NTも買ってない。
もう少し一般的なのでヨロ。
301300:03/06/07 19:33
すまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

取る気は無かったのに・・・
302スペースNo.な-74:03/06/07 19:35
やはり限定しすぎるのもなんだよな。取り合えず
300なにか決めてくれよ。
303300:03/06/07 19:37
んじゃまぁ、とりあえず、>>295さんのを使って、
「水中用メカ」
でどうでしょう?
水中用ロボのが具体的で良いかな?

偵察って言うと、ちょっと自分的に想像付かないので(こういう理由は駄目?
水中で光学観測ってのも変だし、かと言ってソナーってどーやって
表現するんだろうって感じだし、そもそもソナー付いて無くて水中用
ってのも変だし、どーでしょ?
304スペースNo.な-74:03/06/07 19:38
遅ればせながら、5番。
305スペースNo.な-74:03/06/07 19:42
次ぎのお題は400とった香具師でヨロ
306スペースNo.な-74:03/06/07 19:44
早いよそれは。
せめて一月くらいは同じお題でまったりさせて。
307スペースNo.な-74:03/06/07 19:46
でわ各自健闘を祈るって感じかな
308スペースNo.な-74:03/06/07 20:20
お題は水中用偵察メカでいいのか?
309スペースNo.な-74:03/06/07 20:30
偵察に限定せず水中用メカ全般ってことでいいんじゃね?
310スペースNo.な-74:03/06/07 20:31
了解。がんがってみる。
311スペースNo.な-74:03/06/07 21:14
これって誰でもお題の描いていいの?
自分で考えて作るのも面白そうだねぇ
312スペースNo.な-74:03/06/07 21:32
お題を描いてって、お題を建ててって意味?

300以外がお題を建ててもそりゃ悪くないだろうけど、
他の人はとりあえず300のを描くんじゃないかと。

んで300のお題を誰でも描いて良いかってーと、当然
大歓迎だと。
自分もいちおう描くつもりだけど、人に見せたいよりも
人のが見たい、見るためにはなんとか盛り上げないと、
ってのがあるから描こうかって感じだし。
人が増えるのは何時でも大歓迎(少なくとも自分は)
313スペースNo.な-74:03/06/07 23:04
水中用ってどんなんだろうねぇ〜
蛇腹と丸い身体かなぁ、それもありふれてるし
う〜ん
314スペースNo.な-74:03/06/08 01:24
小倉優子たんのコラを発見したでつ。(*´Д`*)ハァハァ
(*´Д`*)つるつるワレメがっ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
315スペースNo.な-74:03/06/08 04:03
はふー、疲れた
前スレから読ませていただきました〜
画像が消えてるのが…悲しかったけど、何か今面白いことになってるみたいで
勝手に期待してます
316スペースNo.な-74:03/06/08 05:31
>>315
ログ読みお疲れ。
で・・・期待してないで喪前も参加しる。
317スペースNo.な-74:03/06/08 12:50
とりあえず最初はラフなのでも良いのかな?
鉛筆書きのアイデアスケッチみたいので。
318スペースNo.な-74:03/06/08 13:57
大歓迎ですな
319スペースNo.な-74:03/06/08 14:02
自分も参加希望。
ここ読んでたら密かなメカ心がくすぐられてきちゃいますた。
320スペースNo.な-74:03/06/08 20:17
誰でもいいから叩き以外は参加おk
321スペースNo.な-74 :03/06/08 20:32
.
322スペースNo.な-74:03/06/08 22:10
>>313
逆に角張らせてみるとか、水棲生物をモチーフに・・・ダライアスジャン・・・
323スペースNo.な-74:03/06/08 22:14
   ,l       \    ヽ
   l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
 l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
 |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
 ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
' '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |   
;〈 !:::::::c!      `'ー''(つ }i | i.| | 画像貼ってね
 (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |     
、////      '     /,ノi,   i. |
、,ゝ、     , ‐-    /   i |  |. i
 | lヽ、        /    | i  | !
i |l l| |`''‐ 、   , イ | |    | i  |. !
| ||i,| |    ` ''"  | /l| l  |i  |l l  ! i
| l|!,>‐!          |〃i:|'i i | |.i |i | |i
i l iヽ.,!        |メ,/ | /ノi i. ! il i |i
/' |.:.:.:.``''ー-、     !  〉,|/ |/i' l |i l |ヽ
; r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``''ー-'、ノ:|、_ ノ '  i,| l i|. l
/、、__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:ヽ   | |.i |. |
.:.:.:\`'ー-、___:.:.:ー'";/|:\  ' ト;| |
:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.:|.:.:.:.`ヽ、|.i
324スペースNo.な-74:03/06/08 23:54
誰も貼らないっていうのは自演だったということか?
325スペースNo.な-74:03/06/09 00:30
描くっつったってそう簡単にできるもんじゃないよ
まぁそろそろあがってもいい頃なんだが…
326スペースNo.な-74:03/06/09 00:52
少しシビアなお題だからな(笑
327スペースNo.な-74:03/06/09 01:32
>324-326
ガタガタ言ってねえで喪前らも描いてみろよ。
つか、そんなに早くできねえよ・・・。
328スペースNo.な-74:03/06/09 02:32
前のスレはおととしからあったんだし
ゆっくりいこうや。今月いっぱい。
329スペースNo.な-74:03/06/09 05:46
自分は貼るのは誰かが貼った後、空気読んでから〜♪
ってまだ全然できてねーよ。
330スペースNo.な-74:03/06/09 12:07
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/86.jpg
描いてみました。ラフですが。
自分はこういうちまっとしたのが好きなもんで…。
331スペースNo.な-74:03/06/09 12:32
うぬぅ・・・結構ヨイ


腕も何もなくて何やる機械なんだ、っつー突っ込みが一瞬脳裏を掠めるけど
332スペースNo.な-74:03/06/09 15:31
>330
ぬぅ。ちゃんと水中っぽい上にカワイイv
やるな。
333スペースNo.な-74:03/06/09 16:15
色使いも良いと思う。
とくにカメラアイのブルーが凄くキレイ。
可愛らしいボディラインも花丸ですな
334スペースNo.な-74:03/06/09 16:26
皆さんプロを目指しているの?
それとも趣味で書いているの?
335スペースNo.な-74:03/06/09 16:49
俺は一応(メカにこだわらなく)プロは目指してる。
でも何すればいいのか良くわからない。んで取り合えず
同人とWEBか!っていう・・・・
336スペースNo.な-74:03/06/09 17:25
それってデザイン関係ってこと?
まさかアニメ関係ってことじゃないよね
337スペースNo.な-74:03/06/09 17:34
俺はただの趣味だ
338スペースNo.な-74:03/06/09 18:26
プロ目指しているなんて凄いな感動しる
339スペースNo.な-74:03/06/09 18:43
いや、もうバリバリヲタ業界就職希望だけど
何か不都合あるかな
340スペースNo.な-74:03/06/09 18:46
>>330
おー、かわいー^^
柔らかいラインが愛らしくて素敵です
収納式の小型アームとかあれば用途も生まれそうかな?
341スペースNo.な-74:03/06/09 19:19
>>339
今お幾つだい?
就職するのだって苦労する時代に・・・、まして食ってけないよ
あの業界でまともに生活できる収入貰えるのは相当なもの
取り合えず、どんなものでも模写できることで人並み
その上でオリジナリティーが出せるかどうか?
プラス物凄く書くスピード速くないと勤まらないよ
夢をぶち壊すようでなんだけどね
因みに某プロダクションで働いていて身体悪くして帰郷した香具師から
色々と業界の話を聞いたら↑な感じだそうで・・・
バイトで生計を繋ぐなんて普通らしいし、俺的には趣味で好きな絵を
書いてる方が幸せって思える
仕事だと好き嫌い言えないからね
ま、判ってるだろうけど・・・
342スペースNo.な-74:03/06/09 19:54
>>341
やってからやめるよ。
343スペースNo.な-74:03/06/09 19:55
で、次のチャレンジャーは?
344スペースNo.な-74:03/06/09 20:02
>>339
気付いてからじゃ遅いんだけどねぇ〜
取り合えず、今回のお題をうpってみなよ
345スペースNo.な-74:03/06/09 20:05
そう言う雰囲気はイヤだぞ
批評家さんは要らないデス
346スペースNo.な-74:03/06/09 20:21
>>345
評論家って!?
素人が何を語るっていうの?<俺
誉められて喜ぶだけならマスかいてるのと同じでしょ
罵倒されるのを覚悟しなきゃ
つーか口出すつもりねえーよ
文章で表現するには抽象過ぎる
プロ目指している香具師の絵がどんなものか知りたい?
ただそれだけ
347スペースNo.な-74:03/06/09 20:26
>誉められて喜ぶだけならマスかいてるのと同じでしょ
>罵倒されるのを覚悟しなきゃ

こーいうのがイヤ
〜するならそれ相応の覚悟をとか、
公開してるんだから〜だとか

ただ「俺の絵見せるからお前のも見せろよ」
ってまったりやってるだけなんだから

出来れば>>342(かな?)はほとぼりが冷めるまでアップせんといて
348346:03/06/09 20:27
評論家じゃなくて批評家かね!
349スペースNo.な-74:03/06/09 20:28
小倉優子たんのコラを発見したでつ。(*´Д`*)ハァハァ
(*´Д`*)つるつるワレメがっ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
350342:03/06/09 20:33
ほら、みんな落ち着こうぜ。な
別に346は俺をどうこうしたいわけじゃないし
345も悪意があるわけじゃないんだろ?
いいじゃないか。逆に言えばみんな真面目だって事だしさ(笑
それで今更でわるいんだけど俺上でサイト晒してるヤツだからさ
よかったら346はそれみてやってくれよ。もう見たかもしれないけど。
悪かったね。ご免。気取り直して次いこうぜ。良いスレなんだからさ
351スペースNo.な-74:03/06/09 20:43
いま342が良い事いった。
352スペースNo.な-74:03/06/09 21:09
「やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば人は動かじ」

 山本五十六


「かわいくば 五つ数えて 三つほめ 二つ叱りて 良き人にせん」

 二宮尊徳
353スペースNo.な-74:03/06/09 21:53
なんだかんだ言ってマッタリが板に付いたスレだ。
カマボコマッタリと言いましょうか。
354スペースNo.な-74:03/06/10 00:43
うpられたものが全てだ。描いた香具師の素性なんかどうでもいい。
355スペースNo.な-74:03/06/10 01:44
なんかアレだな。うpという単語がうまい具合に
つづく文の緊張感をぶちこわしているな。
356330:03/06/10 02:14
330です。
このメカは水中偵察用のメカなので
カメラアイで撮影を行うとかそのくらいしか機能のない
ザコメカーなイメージでデザインしました。

色々と感想があってホッとしています。(´∀`)-3
こういうのでも良いのかと心配だったので。
357スペースNo.な-74:03/06/10 13:44
ドラえもん?
358スペースNo.な-74:03/06/10 16:03
いわれてみると(笑
359:03/06/11 00:26
こんにちは、
工房2の♂です。

こんなTVがあったらいいなぁ ってな漢字で描きました。
ttp://sbm.nukunuku.nu/img/TV.jpg

なんでもいいのでアドバイスを。
特にカラーリングに関してお願いします。
360スペースNo.な-74:03/06/11 00:42
>>359
浮かなくてもいいんでない?
361スペースNo.な-74:03/06/11 00:48
カラーリングは好き好きだけど
取り合えず俺ならビスっていうかボルトを白にする。
でもって隅に4つずつ配置してみる。
それかベースの真ん中角の頂点から下をパーツの
くっ付き目と考えてまたホワイトにするかな。
ホンと好き好きだけどさ
362スペースNo.な-74:03/06/11 00:55
>>359
うーん。プロフィールがキモイかな。
363スペースNo.な-74:03/06/11 00:56
では、じぶんも(ロボじゃないけど)

ttp://bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/87.jpg

高速連絡艇・・・な感じのメカ。
尻尾を振る事によって、高速移動中でも急なターンが可能…と言う設定。
364スペースNo.な-74:03/06/11 00:57
362は落ち着いて自分を取り戻すように
365スペースNo.な-74:03/06/11 00:58
尻尾を振るのはアンバックを使うって事?
366kow:03/06/11 01:07
http://kigaruni-up.ath.cx/~kigaru/cgi-bin/clip-board/img/4013.jpg
偶然このスレッドを見つけて、自分も絵を見て頂きたいなと思いアップいたしました。
こんな乗り物があれば良いなと言う想像で描いたもので今から半年以上も前の作品ため至らぬ点もありますが、
御講評頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。
367kow:03/06/11 01:08
あ、直リンクしてしまいました、申し訳ございません。
368スペースNo.な-74:03/06/11 01:13
というか、いきなりみんなうpしだしてどうしたんだ??
369363:03/06/11 01:14
>>365
アンバックと言うより、魚見たくグニャリと。
・・・って同じことか(苦藁
370スペースNo.な-74:03/06/11 01:18
てかお題目メカとそれ以外を宣言してくれんかのぉ
371スペースNo.な-74:03/06/11 01:29
あ、スレが閑散としてきたしそろそろ宣言した手前
うpしないとあかなぁとか思ってたら。
今スキャナで取り込んだ所だったけど、もうちょっとまとー。
372スペースNo.な-74:03/06/11 01:31
なんだか良くわからないが今日は変に盛り上がり始めたな!
良いことだ。
373スペースNo.な-74:03/06/11 01:54
俺、海好きだから期待してるよー。
海メカハァハァ
>363
こういうの全部の線定規で書くの?多少はフリーハンドなんだろうけど・・。
なんか定規で書くと妙にゆがんだりするME。
374:03/06/11 02:13
レスありがとうございます
>>360
確かに、浮くとTVっぽさが消えますね。
>>361
あっ、ボルト忘れてた(w
4つの隅ってのも考えてなかったッス。
次回、参考にします。
>>363
書き直そうか?
375:03/06/11 02:14
>>363 宛ではありません >>362宛です。

スマソ間違った。
376スペースNo.な-74:03/06/11 06:45
漏れも勇気を出してコソーリ晒してみる。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/88.jpg
377スペースNo.な-74:03/06/11 06:48
宣言忘れた。376はお題目の水中メカね。
378363:03/06/11 07:41
あ、363も水中用です。

>>373
一応ラフなんで全部フリーハンドです。
ただ、線が拠れているのは、スキャナの所為っす。(SH○○PのJX-250)
150あたりで取ると、何故か拠れるんですよ。
おまけに今回はリサイズ、JPEG変換でさらに酷く・・・なぜ?
379スペースNo.な-74:03/06/11 08:46
スキャナの取り込み解像度は切りの良い所じゃないと駄目ですよ。
詳しくは分からないけど、多分光学解像度の何分の一と綺麗に
割り切れないと駄目なんだと。
幾つか解像度を確かめてみると良いです。

>>363の絵は、デザインとしては上手いと思いますが、どーも今一つ
水中用って感じはしません。
水中用です、と言われればそーなのかと解釈のしようもありそうですが、
ぱっと画像だけ見るとSF的宇宙用戦闘機か何かに見えます。
380スペースNo.な-74:03/06/11 09:06

363は永野護チックにまとまってはいるけど
「水中用?」って気がするなあ。
古いガンダムで悪いけど、ビグロとグラブロくらいの
違い出せるといいんでない?
映画のシークエストで「ベタな魚の尻尾で泳ぐ」連絡艇みたいなのでてきたけど
それとはアプローチちゃうんだろうか?

366は、色配とか、絵のレイアウト上、メカよりねーちゃんの乳見てまう(w

376は最近の「スカした」絵ではないものの
これまで出た中では一番水中用ぽくてイイ!
鳥山明が描きそうな感じ。
背景とかきっちり描いて、ライトの光線とか描いたら花丸。
381スペースNo.な-74:03/06/11 14:45
ここに背景はいらんけどな。
382スペースNo.な-74:03/06/11 16:12
いらんわけじゃないぞ。
あると雰囲気とか用途とかその他のプラスアルファが
でるからな
383スペースNo.な-74:03/06/11 16:17
>>382
そんなこと書いて「俺は絵が上手いんですよ〜」って自慢したいだけの糞デザイン野郎が出てきたらどうするんだ・・・
384スペースNo.な-74:03/06/11 17:00
とにかく書いてみた
お題は水中メカってことで水物っぽく見えると良いが…
(画像が暗いのはデジカメの所為)

ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/89.jpg
385スペースNo.な-74:03/06/11 18:41
うん。凄く水物っぽい。それ以外に見えないくらい。
386スペースNo.な-74:03/06/11 20:50
おれも>376は鳥山っぽい感じがした。
おもろい。
ケツが殻の抜けたヤドカリみたいな。

>384はなんかカンブリア紀にいるような感じ。
387スペースNo.な-74:03/06/11 21:10
で、>386の絵はどんなの?
388スペースNo.な-74:03/06/11 21:21
「スレ住人全員晒すスレ誕生か」(笑
389スペースNo.な-74:03/06/11 21:44
なんか1晩のうちにえらくあがったなぁ。

>363
ぱっと見SF戦闘機だが、よく見ると特撮モノなら水中用として違和感なさそうなだ。
>366
これ、実際に乗ったら、スゲー怖いだろうな(w でも、カコイイ(≧∇≦)
>376
文句無し!あえて難点を挙げれば、胸周りのデザインがビミョーにそぐわないってことぐらいか?
>384
ノズルが見えるが、インテークは?
390スペースNo.な-74:03/06/11 22:41
スレ進行えらく早いなぁ。
まったり描いてたら置いて行かれそう。
一つのネタでどれくらい有効なんですかね?
誰も分からない?そらそーか。
391スペースNo.な-74:03/06/11 22:50
いやいつまでもOKだと思うけど一応1月って事
じゃなかったっけ?_
392スペースNo.な-74:03/06/11 23:37
あげるか
393スペースNo.な-74:03/06/11 23:47
>366
基本的にはいいんですが、右手に付いているものがよく分からないのと、本体の前部分
が手前側に湾曲して見えるところが惜しいと思います。
394376:03/06/12 00:44
>380
ピラフマシーンがカコイイと思えるガキだったからよく模写してた。
鳥山ちっくなのはその結果かもしれない。
>386
ワラタ。言われてみるとそうかもしれない(w
元はイルカがイメージだったんだが。
>389
胸周りって尖ってて金縁のトコ?
描き直す機会があったら修正してみる。
395363:03/06/12 01:03
う〜ん、あまり既存の水中用の記号を使いたくなかったので
思いきって戦闘機風にしたんだけど失敗でしたか(苦藁

ちなみにシークエストは見てないです。
全くって訳ではないけど尾ひれ付き連絡艇の事は知らんかった・・・。

・・・ところで、
ズルしてるんだけど指摘されないってことは誰も気付かなかった?
396スペースNo.な-74:03/06/12 01:40
>>395
ズルなどない!!












で、何したの?
397スペースNo.な-74:03/06/12 02:17
上のイラスト、アームがかたっぽ無いことか?
398スペースNo.な-74:03/06/12 02:17
すまん。上げちゃった
399スペースNo.な-74:03/06/12 02:20
400363:03/06/12 02:33
・・・下書き?をDoGA-L3でしてるんだ、実は。
勿論一部パーツはトレースするとき変更したけどね。

模型板のスレでちょっと話が出て興味を持ったんで入れてみたんだけど。
モデリングが出来なくても3DCGが組めるから、パースの確認とかには使えそう。
401スペースNo.な-74:03/06/12 03:11
>>400
DOGA-Lシリーズは、一般的に難しいとされるCGアニメーションを、初心者でもやさしいところから、
少しずつ段階的に修得できるCGアニメ作成ソフトです。
L1,L2,L3という3つのシステムがあり、作品を制作しながら、ステップアップしていくことができます。


なるほど。知らなかった。
402スペースNo.な-74:03/06/12 04:24
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/90.jpg
うーん、投稿されるのは人型が多いだろうとあえて非人型
にしたはずだったのに。
予想と違い非人型ばっかりとはビックリ。
変えれば良かったかなぁ・・・
403スペースNo.な-74:03/06/12 04:47
>>402
かっこいいな。グリグリ動いてるところが見たくなる。
404スペースNo.な-74:03/06/12 05:45
>>400
3Dが下書きだったとは。
スマンが正直多少パース狂ってんじゃんとか思ってました。
言われても未だ狂ってるように見える。
これがカトキの言う人間の立体感と現実の乖離って奴なのかな?
405400:03/06/13 00:16
じゃあ、下絵も張ってみる。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/91.jpg

>404
3Dと言っても視差まで計算してくれる訳じゃないからなあ…。
ある程度違和感があるのは仕方ないと割り切ってるけど。


406スペースNo.な-74:03/06/13 00:35
DOGAって遠近感調節出来たっけ?
なんかパース付き過ぎな気が。
もう少し平行投影っぽい方が立体把握
しやすいんじゃないかと。
407スペースNo.な-74:03/06/13 01:13
>406
出来ないっぽい>遠近感調整
408スペースNo.な-74:03/06/13 01:47
>>402
おーいいね。
しっぽが知恵の輪チックなとことか。
かわいいかんじ。
ちなみにメカデザやった後1週間くらいしてまた書くときに
そのメカ見ないでかける??
おれだめ。
409402:03/06/13 05:39
>>408
描けませんて。
そもそもそのイラスト描くときですら、それ以前に描いた
ラフとか没画を参照しつつ描いてますし。
それぞれのパーツを昔の絵よりちょっと大きく、ちょっと小さく
の様な感じですか。
一週間後何も見ずに描いたら、目玉の形と尻尾くらいは
覚えてるかもしれませんけど、全然別物になると思います。
410スペースNo.な-74:03/06/13 18:15
>>406
モーションエディタなら調節可能だぴょ

…擬似トゥーンシェード使ったまま角度を深く取ると、余分な線まで拾っちまう難儀な仕様があるけど。
411スペースNo.な-74:03/06/13 21:48
なんか面白いお題でてるじゃん
ちょっと描いてみますね
412スペースNo.な-74:03/06/13 22:38
おお着実にもりあがってますな
413スペースNo.な-74:03/06/13 23:14
>410
…登録してないんで見て無かったよ>モーションエディタ。情報ありがd。


前のと平行してた奴が取りあえず見れる程度に仕上げたんでうPってみる。
これもDOGAで当たり取ってる。(あんまり意味なかったけど)
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/92.jpg
414スペースNo.な-74:03/06/14 02:49
スリットアイはジオンとしか見えないのはオレだけだろうか…。
球形キャノピーとかどうか。
415スペースNo.な-74:03/06/14 04:07
スリットとモノアイに爪型マニュピレーターで二足歩行だと
シルエットがそのまんまだ。
水中用の記号は使いたくないんじゃなかったのか?
416スペースNo.な-74:03/06/14 05:22
さらっと描いてみた。
まんま、ヤツです。w
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/93.jpg
417416:03/06/14 05:30
あうあう、なんか後ろに倒れそうだ・・・
まぁ、主に前傾姿勢ということでFAw
線とか色塗りとか汚くてごめんね
418スペースNo.な-74:03/06/14 05:43
☆セクシーサイト全開!☆ 〜まずは無料サンプルムービーをどうぞ〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
419スペースNo.な-74:03/06/14 06:53
>416
ここは俺ズゴを晒すスレか(w
420413:03/06/14 07:56
・・・記号を使うのと使わないのを同時に描いちゃ逝けなかったのか?(苦藁

アイデアスケッチの段階では、モノアイじゃ無かったんだ。
ただ、それだと>376とかぶったん途中で差し替えたんだが…。
421スペースNo.な-74:03/06/14 09:23
そりゃいいだろう同時に描いたって。
でも説明がたりなかったかもね
ところで俺はバタラに見えた。
422スペースNo.な-74:03/06/14 09:54
説明もなにも、ちゃんと平行してって書いてあるし。
記号がどうこう突っ込む香具師の方が野暮ってもんかと?

ところでバタラってクロボンのかね?

ちなみに俺にはMSって言うよりプチモビに見えたよ(w>413

ちゃんと仕上げたのも見たいぞ>416
423スペースNo.な-74:03/06/14 10:07
ところで>>413のメカって、こなまま正面から見たらポーズがすげぇ事になってる
気がするのは気にしすぎですか?
424414:03/06/14 10:20
>413
スマン。水中用としての記号ならわかるんだがモビルスーツとしての記号を
使うってのはオリジナルメカとしてどうかと思ったもんで。
425スペースNo.な-74:03/06/14 10:25
モノアイにもいろいろあるけどな。
スリット付きだとどうしてもジオンのかほりが(笑
426スペースNo.な-74:03/06/14 11:05
>>413
何の用途に使う機械だかサッパリわからんのがアレだな。
427スペースNo.な-74:03/06/14 12:31
たしかに。
ただとにかく何処で使うかは凄くわかるな。
428スペースNo.な-74:03/06/14 12:45
途中で差し替えた言ってるから、コンセプトがぼやけたんじゃねーの。
最初のスケッチとやらを見てみたいな。>413

>424
確かに水中用MSって感じだけど、
逆にいえばオリジナルの水中用MSとしては結構良い線ついてるってことじゃないか?
それにお題は「水中用メカ」なんだから、オリジナルの水中用MSぐらい許容範囲だろう。
まあ、既存のバリエーションとかじゃさすがにお題から外れると思うがね。

しかしつくづくモノアイって偉大なデザインだよな。これがつくとなんでもMSだ(苦藁
429スペースNo.な-74:03/06/14 12:55
いろいろあるけどな。モノアイ
ATのカメラはモノアイになるのか?ラムダとかさ
430スペースNo.な-74:03/06/15 01:42
>ただとにかく何処で使うかは凄くわかるな。

がっしりした脚が生えてるところを見ると、どうやら陸上で使うことだけは分かった。
431スペースNo.な-74:03/06/15 08:01
なんか急に糞レスしかつかなくなったな。

・・・これからはモノアイ禁止にでもするか?(ゲラ
432スペースNo.な-74:03/06/15 09:45
糞っていうほど大便でもないと思うけどな
まぁモノアイは関係ないとおもうが(笑
433スペースNo.な-74:03/06/15 10:27
イラストうp前に比べれは全然糞だと思うが。
結局、個人叩きにしかなってないし。

まあ、どうせシャア板の厨房どもが紛れ込んでるだけだろうがな。
434416:03/06/15 11:49
俺?!Σ(´Д`;)
435スペースNo.な-74:03/06/15 12:09
>434
・・・いや、あんたの事じゃないと思うが。
多分>413へのレス群のことだろう。

それよか、みんなマターリしる。
せっかくうPってくれる香具師がいることだし。
俺はいろんなデザインが見れて、ためになってるよ。
436416:03/06/15 12:15
だね
人の作品見てると「俺も描くぞー」と意欲が沸くね
437416:03/06/15 12:37
そういえば記号がどうのいってるけど、
みんなの思う〜〜〜の記号ってなんかある?

水中用なら流線型推進ユニットとか、丸型ガラスとか。
俺だったらライトかな?肩とかにつきそうなやつ。
あと変な形のマニピュレータ。
438スペースNo.な-74:03/06/15 13:21
http://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/94.jpg
  _____
_|  |○ もうしません
439スペースNo.な-74:03/06/15 13:54
ペケ打ってあるヤツ可愛いぞ(w
440スペースNo.な-74:03/06/15 19:19
>>437
なにはさておき、スクリュー。
441スペースNo.な-74:03/06/15 21:36
そろそろ二周目に期待したい。
既にうpした人も、他の人のを見て色々思うところがあるだろうし。
他の人のデザインをふまえてのリベンジとか。
こいつのコレはまちがっとる!!俺ならこーするね、
もしくは、
こいつのコレはイイ!!俺ならこー使うゼ!!
とかそんなん。
感想は文章じゃなくて絵で表現。
442スペースNo.な-74:03/06/15 21:50
>>438
俺はぺけ打ってるのが気に入ったぞ(w
ってかこれは水中用?
俺には宇宙用に見えるんだが色のせいかな?
443スペースNo.な-74:03/06/16 00:56
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~Kei2/dsv/List.htm
ttp://www.ifremer.fr/fleet/systemes_sm/
ttp://www.whoi.edu/marops/vehicles/index.html
ttp://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/tech/group2/index.html
水中用的記号って話題でちょっと考えるところあったんで、
調べ物ちゅ〜
民間用潜水艦(艇?)写真の載ってるところ。
結構面白い形してて参考になりそうではある。
けど数が少ない〜、それと画像が小さい・・
他にもあったら貼ってくだちぇー!!
画像だけ見たい人は一番上のURLだけで良いかも。
重複画像多いんで(つか一番上のから全てたどってる)
444416:03/06/16 02:06
>>443
結構ゴテゴテしてる部分もあるのね。
前面はシンプルだけど、裏面は機械的。モエ(´Д`;)
445スペースNo.な-74:03/06/16 09:13
ttp://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/DEEPSEA.HTM
なかなか充実した情報があるけど、いまいち整理されて無い様な。
以下ここからのリンクたどった物。
全部は見てないので他の人も面白そうなのあったら見つけて貼ってください。

ttp://www.hboi.edu/gallery/photoarchive/subs_gallery_1.html
有人潜水艇(小型)の画像大量
ttp://www.maritime.org/hnsa-class.htm
歴史的な艦船の写真(?)
古い潜水艦などの写真がある
ttp://www.ussubs.com/Main_folder/main.html
種類別潜水艇解説(?)写真は少ないけど、種類は多い
ttp://www.sub-find.com/anz_1000.htm
種類別潜水艇解説サイト、上よりも写真は大きく多い(けど少ない
ttp://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/gallery/mujin/kaiko.html
日本の深海探査艇が色々見れる

ttp://www.sainet.or.jp/~k-naka/Dive.html
上とは関係ないけどちょっと面白い潜水服の画像
ttp://www.sainet.or.jp/~k-naka/vessel.html
これはちょっとそれるけど、船の種類を英語とかフランス語で翻訳。
名前付けには面白そう。
446スペースNo.な-74:03/06/17 07:54
あう〜、印刷してディティールとかバクろうとか思っても
画像小さすぎてわけわかんね〜
もっと大きいの無い?
447スペースNo.な-74:03/06/17 08:41
バクるのもパクるのもヤメレ
448スペースNo.な-74:03/06/17 16:11
特にバクるのはよくわからないだけにやめてくれ
449スペースNo.な-74:03/06/17 16:29
誰かバクってみてくれ
450スペースNo.な-74:03/06/17 20:45
取り合えず水中メカだけに浮上
451スペースNo.な-74:03/06/17 22:08
とりあえずしんかいシリーズをダウンして印刷してみたけど・・・
見えないー!!
細部がさっぱし、特にアームの付け根とか。
でも結構ごちゃごちゃしてるのね。
耐圧構造の部分と、完全に水に晒されてる細部とで全く構造が違うのか。
表面積の小さな物ならあんまり耐圧構造とか関係無いのかな。
フムー・・・・、これをどうデザインに?
452スペースNo.な-74:03/06/17 22:24
>>451
>耐圧構造の部分と、完全に水に晒されてる細部とで全く構造が違うのか。
>表面積の小さな物ならあんまり耐圧構造とか関係無いのかな。

乗員の乗る船体の本体は、中に空気があるので
耐圧構造になってるけど、
外のアームだなんだは鉄のカタマリなので、別にどんな形してようといいのだよ。
453スペースNo.な-74:03/06/18 21:24
そろそろ次のお題建てた方が良いのかね?
まだもうちょっと水中ネタで出るかもしれないけど、
せっかく良い流れになってたのをあまり停滞させても
あれだし。
500辺りまで次のお題候補を出して、500ゲットした人が
決めるって感じでどう?
まぁ、次のお題が立っても水中ネタも基本的に同時進行
って事で。
454416:03/06/18 22:02
超高空専用メカ ってのがみたい。
普通の飛行機メカじゃなくて、もっともっと上。成層圏あたり?

いつくずれるかわからないモロさがありそう。それにハァハァ
455スペースNo.な-74:03/06/18 22:12
あえてモノアイを使ったメカ
如何にオリジナリティとかっこよさを両立させるかを競う
少々玄人むけ?
456スペースNo.な-74:03/06/18 22:59
ガンダムネタはちょっとね…
で、MHっていうと敷居が高いって言われるしなぁ〜
中々好みが合わない
457スペースNo.な-74:03/06/18 23:15
ガンダムにしろMHにしろ
敷居が高いってより、オリジナルとアレンジの境目が難しいくないか?
頭だけ変えて誰々専用LED〜とか言われても面白くないしな。

取りあえず、自分は航宙艦をキボン。
458455:03/06/18 23:44
いやガンダムだなんていってないぞ。
むしろモノアイをつけつつもガンダム的な意匠を
感じさせないデザインをっていう。
459スペースNo.な-74:03/06/18 23:47
お題「生きているメカ」
オーラバトラー(微妙に違うか)やブレンパワード系ね
機械的過ぎてもダメだし怪獣になっても駄目で
上手なブレンドが見たい
460スペースNo.な-74:03/06/18 23:51
モノアイと言うと、一つ目でその目が動くって事かな?
うーん、そう言う定義自体が既にガンダム、と言うよりザクを
意識してる様な気がするけど。
もう少し一般化した方が良い気がする。
せめて「丸い一つ目を持ったロボット(メカ?)」とか。

まー、こう書いて置いてなんだけど、みんなで検討して良いお題
を建てましょう、ってのはナシね。
どうしても荒れるし際限なくなるから、基本的には切り番ゲット
した人が一方的に決めるって事で。
ソレまでのカキコは参考程度に。
ただまぁ「うんこロボ」とか言われたばーいがどーするか、という・・・
461スペースNo.な-74:03/06/18 23:53
ゾイドではない動物型
462スペースNo.な-74:03/06/19 00:02
みんな人型とか乗り物好きだね。
地味な小物メカ好きなんで、通信機とか背負子とか
そんなん描いて喜んでる俺って・・・使えねえ。
463スペースNo.な-74:03/06/19 00:10
小物は難しいよ。
大体メカデザと言うと未来物になるけど、
その未来感を小物の中で出すってのは
難しい。
未来だからと言ってタダの通信機が三段変形
する訳にも行かないし、かといって現代の
物そのままなら何がデザインなのかって話
になるし。
464スペースNo.な-74:03/06/19 01:10
>>462
漏れはそういうメカ見ると萌えるけどな。気が向いたらうpってみてくれ('∀`)
465スペースNo.な-74:03/06/19 02:13
しかしさすがに背負子はな(w
466スペースNo.な-74:03/06/19 03:15
>465です
うぉーっ!小物メカ好きいてウレシイっす。
そういうのテキトーだよ、とかみんな言うから・・・。

背負子ってけっこうオモシロイヨ。
バックパックに何させるか?
安易に逝くと飛ばすとか、サブアーム付けるとか。
展開(変形)させて何かにするとか。
こじんまりと多機能じゃない補助装置ってな感じで。
制約付くけど、それがまたイイ。
最近、背負子考えてないんでまたやろうかな。

と、独り語りな俺ってやっぱ・・・使えねえ。
467スペースNo.な-74:03/06/19 07:19
俺も小物メカすきだよ。
555ドライバーとかデジカメパンチとかに燃えるようなもんか?(W

俺が前に提案したかったのは「斬新な主役メカの顔」という奴だった。
あくまで主役メカの顔。適当に擬人化しないとダメなとこがムズイはず。
大体今はガンダム顔みたいのが多いわけだが
ダンバインとかEVAとか一目でそれとわかるような斬新なロボット顔
はどういったもんか・・と常々思ってた。
水中も好きなんでまだまだ見たいけどね。
468スペースNo.な-74:03/06/19 10:32
じゃあ「斬新な主役水中メカの顔」とか
469スペースNo.な-74:03/06/19 16:00
「斬新な生きてる水中主役メカの顔」?
470スペースNo.な-74:03/06/19 16:01
ついでに。
今EVAの顔みたんだけどさー、よくできてるよなぁ・・・。
斬新すぎ。
これにまとまるのにどれだけ時間かかったんだろう。
471スペースNo.な-74:03/06/19 16:27
たしかにEVAは斬新。
でも決定稿以前のつるつるした顔も結構好き。
プラグスーツは明らかに決定稿の方が良いと思うけど
472スペースNo.な-74:03/06/19 17:44
頭部のみっていうのもアリかなと思ったりもするね
もしくは人型、非人型に搭載する武装およびパーツを描くっていうのはどうかな?
小物好きな香具師も居るようだし…
全体を描くとなると大変だろうし、何よりうpってる香具師の人数少な過ぎ
少し広く浅く描ける題材にした方がイイんじゃないか?
473スペースNo.な-74:03/06/19 19:02
弐号機零号機は斬新だと思うけれど初号機はどうかな
474スペースNo.な-74:03/06/19 19:17
>>472
超Cガンダムか?
475スペースNo.な-74:03/06/19 20:27
>>473
あれはダッシュビートルのパクリだしな。
476スペースNo.な-74:03/06/19 21:15
量産機は(本当に)賛否両論
477スペースNo.な-74:03/06/19 23:07
思ったが既出のメカをリファインというのはどうだ?
たとえばガンダムVer.Kとかみたいなの。
478スペースNo.な-74:03/06/19 23:11
だっさいメカをリファインするのもいいかもね。
好みがあるから何通りか候補だして。
もちろんそれ以外もOK
479スペースNo.な-74:03/06/19 23:36
なんかイラストをうPもしない香具師が
勝手な事言ってるだけになってきたな、このスレ。
480スペースNo.な-74:03/06/19 23:48
>>479
うpりながら文句言おうな
481スペースNo.な-74:03/06/19 23:55
>>477
あ、俺それが良いな(笑
ところでこれ今日中に500行くか?
482スペースNo.な-74:03/06/19 23:55
えいじ
483スペースNo.な-74:03/06/20 01:03
>>478
メカでも一機まるごとだと大変なので、
何のメカをリファインするか決まったらドコをするのか?まで決めた方が良いと思う。
484スペースNo.な-74:03/06/20 01:49
>>483
そんな細かいところまで指定する必要はないだろう。
各人の判断に任せるべきだと。
485スペースNo.な-74:03/06/20 05:03
ガンダムに興味が無い自分としては参加しづらいなー。
なんかもっと前のお題みたいにおおざっぱなのでいいジャン。
486スペースNo.な-74:03/06/20 07:12
興味あるなしに関わらず、メカデザに取ってリファインて
意味あると思うけどナァ。
けど、資料の有無で参加者が決まるようだと駄目だから、
Web上で資料が手に入るネタで。

それこそここにうpされたメカのリファインとか?
もしくはどっかメカデザやってるページのオリジナルデザインとか。
487スペースNo.な-74:03/06/20 09:03
>>485
ガンダムでなくても、ロボット三等兵とか鉄人28号FX(あえてFXと言ってみるテスト)とかでもいいじゃん。
488スペースNo.な-74:03/06/20 12:24
今使わせてもらってるうpろだ、模型板のだろ。
最初の方、模型板のほうでうpされてたデザインをリファインってのはどうだ?
>45見たいな意見もあることだし。
489スペースNo.な-74:03/06/20 16:23
例えばどんなデザインなんだい?トム
490スペースNo.な-74:03/06/20 17:05
みんなは永野ではなくてカトキになりたいんだね
491スペースNo.な-74:03/06/20 17:27
とりあえずリファインネタも面白いんじゃなかろーか、
と、言ってるだけやん
いきなりそれだけで「カトキになりたいんだね」とかいわれても

まー全ては500ゲッターが決めることぉん
492スペースNo.な-74:03/06/20 17:30
どっちにもなりたくないぞ!
「カトキみたいに売れたい」くらいは思うが。
むしろ俺は彼らみたく小奇麗な格好で取材とか
うけたくない(w
もすごいエレガントなメカ描いて取材受ける段になったら
ランニングと下パジャマで「もう3日風呂はいってないよ
アハハ」とか言いたい。
493スペースNo.な-74:03/06/20 17:31
で、あと7レスか
494スペースNo.な-74:03/06/20 18:01
>>492
良くわからないが風呂にははいろうな。
495スペースNo.な-74:03/06/20 18:33
age

496スペースNo.な-74:03/06/20 18:47
リファイン・・・面白そう  かも?
497スペースNo.な-74:03/06/20 19:04
age
498スペースNo.な-74:03/06/20 19:05
age・・・
499スペースNo.な-74:03/06/20 19:05
華麗に1000get!
500スペースNo.な-74:03/06/20 19:07
500ゲトー・・?
501スペースNo.な-74:03/06/20 19:25
スマソ・・途中送信してしまった。逝ってきます。

んでお題設定していいんですかね・・
いいのだったら「逆間接」か「小物メカ」とかはどうでしょう?
あんまりガンダムとか知らないので。。
なんか可動性がいいライトな感じのが。ロボというよりはメカがいい。
502スペースNo.な-74:03/06/20 19:33
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
503_:03/06/20 19:36
504スペースNo.な-74:03/06/20 19:50
逆間接やろうとしたらACになってしまた(´・ω・`)
505スペースNo.な-74:03/06/20 20:11
どっちよ?、はっきりセイ!!
小物ってのはあまりに漠然としてる感じがするけど
ただ小さいって事なのか、それとも何か工具の様な物なのか
506スペースNo.な-74:03/06/20 20:17
逆間接の小物メカなら無問題
507スペースNo.な-74:03/06/20 20:40
じゃあ小物で。
オプション系のものキボンでつ。
508スペースNo.な-74:03/06/20 21:27
小物・・・・・
今回は観客席だな(w
600は俺が取るかな
509スペースNo.な-74:03/06/20 21:43
俺も今回はパスする
510スペースNo.な-74:03/06/20 22:08
プラスにもマイナスにもマイナージャンルに
なるだろうからな。前回と引き続きかなり玄人
路線なので次はもすこし浅いところにお題を引き上げたいな
511スペースNo.な-74:03/06/20 22:28
>>492 それより部屋中に資料と賞する1:1フィギュアなどがギッシリの方がイヤ展

せんせぇ〜小物メカっていうのがイマイチ分かりません! ( =・ω・)ノシ
サイズが5m以下位でいいのでしょうか?5mじゃデカすぎ1m以下?
512スペースNo.な-74:03/06/20 22:40
いや、小さいんじゃなくて
ちょっとしたモノって事じゃない?
例えばバーニア付ランドセルの類とか。
513スペースNo.な-74:03/06/20 22:40
何の小物か指定してくれ
514スペースNo.な-74:03/06/20 22:43
逆関節で開くDVDプレイヤーでもいいのか
515スペースNo.な-74:03/06/20 22:46
>>512 うぃ。
>>514 想像できまつぇん(・ω・)モキュ?
516スペースNo.な-74:03/06/20 23:02
>>514
言ったんだから描けよ!!(w
絶対。まってるからな
517スペースNo.な-74:03/06/21 05:53
小物、つまり
「それ単体では用をなさない何らかのメカに付随して試用される機械」
って感じで良いのかな。
518スペースNo.な-74:03/06/21 08:37
だからまぁ最初の方に書いてあるとおり
「オプション」が一番適切だと思うぞ
519スペースNo.な-74:03/06/21 09:01
うくか

520スペースNo.な-74:03/06/21 16:41
うがー誰かラクガキでもよいけーアップしちくりー!!!
全然意味わかんねーよ、小物とか言われても
意味つかイメージわかねー
521スペースNo.な-74:03/06/21 16:55
沸かないものを描こうってのが間違ってるのさ。
君も観客席にくるかい?

ガンダムの方がまだ敷居が低かったな(w
522スペースNo.な-74:03/06/21 17:19
範囲広すぎるのが問題なんだよな。「車輪ついた何か」並に分からない。
523スペースNo.な-74:03/06/21 17:40
だからもう何でも良いって事だろ?
あるていど好きにやっちまおうぜ
524スペースNo.な-74:03/06/21 21:01
誰かがいけにえになれば後続の方向性が見えるワナ(W
525スペースNo.な-74:03/06/21 21:41
物凄いヤツが来たらどうすんだよ。
526スペースNo.な-74:03/06/22 02:47
広いんだから逆に上がって来た物を中心にイメージをまとめて行けば良いんじゃない?
つか、まずは小物が良いって言ってた人はうpする訳でしょ?(必ずしも宣言する必要は無いけど
そこら辺から徐々に行けば良いジャン。
誰でも分かる何時もどーりのネタじゃ、なんのためにこんな所に集まってやってるのか分かんないし。

まぁ、描けない物を描くって事こそデザイナーとしての力量が試されるって物ですよ(多分・・・
527スペースNo.な-74:03/06/22 03:06
>>526
うpよろ
528スペースNo.な-74:03/06/22 03:53
あ、やっぱそう言われるかぁ
うーむ

ちょっと違うことやっちゃってるんだよねぇ。
本筋として「小物」ってのがあればその中でうpして受けを狙おうか、とかそんなん。
だから他の人がボチボチ上げてくれると嬉しかったりしたんだけど。
うーむ・・・
529スペースNo.な-74:03/06/22 08:55
小物かぁ…
じゃあ、888(エイズ)変身ベルトは?
530スペースNo.な-74:03/06/22 10:21
よし。みんな俺について来い!!

ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/95.jpg
531スペースNo.な-74:03/06/22 10:59
しょっぱなネタではツマランが。
しかし、大体そんな物じゃない?
武器・バックパック、、、ブースター関連?、
投光器、レーダー、盾、とかかなぁ。
532スペースNo.な-74:03/06/22 11:28
よりにもよって・・・・・・
533スペースNo.な-74:03/06/22 11:50
みんなでアナル用の小物を描こう。漏れはアナルコプターにするよ。
534スペースNo.な-74:03/06/22 13:29
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/96.jpg
なんかスレが変な方向に行きそうなので慌ててアップ。
小物、と言われてもコレくらいしか想像付かない。
銃デス。
PC上でゼロからまともに描いたの初めてかも・・
パース取るのは楽だけど、デッサンが難しい。
直線すら描けない(タブレットなのに
535スペースNo.な-74:03/06/22 14:43
後ろの穴から100円入れそう。
536スペースNo.な-74:03/06/22 15:22
>534
すっきりしたデザインで、非常にいいと思います。強いてツッコミを入れるなら、

・弾はどこに装填しているのか?
(いわゆるビームガンだとしても、何らかのカートリッジを設定するといいかと)
・トリガーガードがない。
・照準器がない。
・後ろの穴は?
くらいでしょうか。
537スペースNo.な-74:03/06/22 17:24
トリガーガードが無いのは危ないな・・・・・
標準機も・・・・・
だから弾はいってないのか!深いデザインだ
538スペースNo.な-74:03/06/22 18:40
>>537
煽りだろうが藁タ

トリガーガードは欲しいな。
他にもオプション色々と付けられそう
539スペースNo.な-74:03/06/23 16:49
ageruka

540スペースNo.な-74:03/06/23 16:49
sa
541スペースNo.な-74:03/06/23 22:01
すみません、なんかしらんけどスゲェ面倒くさいんですけど、、、「小物」
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/97.jpg





だぁ〜!!
なんか違うってのは分かってる、ケド「小物」とか言われてもこれくらいしか
思いつかなかった。
オプションって単語を馬鹿正直に解釈してみました・・・
542スペースNo.な-74:03/06/23 22:08
アリスソフトの零式を思い出した。
543スペースNo.な-74:03/06/23 22:14
鉄騎?
544スペースNo.な-74:03/06/23 22:24
ウホゥ
盛りだくさん!!
545スペースNo.な-74:03/06/23 22:40
>541
ここまで描けるんならもうなんでもなんとかできるのでは。
自分はこれに指摘する所を見つけられませんでした。
#つか、ツボですツボ。こういうオプションがっちりバリエーションたっぷりの非人型ロボって。
#よろしければイベントで捜すヒントを。
546スペースNo.な-74:03/06/23 23:03
を。大人気だナ
547スペースNo.な-74:03/06/24 01:42
ふつーにかっけー。
誰かモデリングしてゲームつくってくんないかなーw
548スペースNo.な-74:03/06/24 02:15
>>547
お前が(ry
549541:03/06/24 06:16
あぁ、、、思ったより評判良くて、ホッと。
何処が小物じゃゴルァ!!、とか言われるかと。
でもそれはそれでやっぱ「結局、小物って・・・?」になっちゃう様な。



>>545スミマセン、同人誌は今のところ作ってません。
550スペースNo.な-74:03/06/24 08:47
俺な〜んかキミの絵柄見たことあるな・・・
551スペースNo.な-74:03/06/24 08:48
な、なんだってー!(AA略
552スペースNo.な-74:03/06/24 09:40
>>550
確かに。CG板の色塗りたいんですスレでロボットを上げた人のと似てるような気がする。
553スペースNo.な-74:03/06/24 10:18
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]

uykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykyk

554スペースNo.な-74:03/06/24 14:03
結局の所、小物って武器類って事で良いのか?
555スペースNo.な-74:03/06/24 16:00
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/98.jpg

正直、スマンカッタ_| ̄|○
556スペースNo.な-74:03/06/24 20:12
カラーになったら結構感じ変わるなぁ。
線画の時は正直、?だったけど、結構そうしてみると
カッコイイ。


所で、この小物ネタ描いてる人居る?
もしも一人も居ないようなら、早い内に次のお題建てた方が
良いかも。
なんか人居なくなっちゃいそう。
明日までに、描いてま〜す、ってカキコ無ければ、
600辺りで次のネタにしない?
557スペースNo.な-74:03/06/24 21:26
賛成。
もし描いてる人いてもいつ晒してもいいわけだしな
558_:03/06/24 21:32
559スペースNo.な-74:03/06/24 23:17
ランエボやスタリオンのデザインがガンダム的だと言われるし
VOLZやセリカのデザイナーは実際ガンダムやEVAを意識してデザインしたという。
で、次のお題
ガンダムなりザクなりアニメロボのエッセンスを取り入れた自動車は
560スペースNo.な-74:03/06/24 23:59
自動車!?また小物の2の舞だと思うぞ。
とりあえず俺はまたもパスになる。
すこしコアすぎるんじゃないか?もっとオープンなの
が良いと思う。
561スペースNo.な-74:03/06/25 00:14
じゃ「飛行メカ」でどだ?
562スペースNo.な-74:03/06/25 00:28
戦闘機キボン
563スペースNo.な-74:03/06/25 00:31
俺は最初の方から延々といわれつづけてる
リデザインを押してみる。
564スペースNo.な-74:03/06/25 00:41
どうでもいいけどスレタイや>>1の本文とスレの内容が全然違うぞ
メカの描き方のスレじゃなかったのか
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566スペースNo.な-74:03/06/25 02:20
>>564
ログ全部読めばこうなった事情が分かるんじゃない?
567スペースNo.な-74:03/06/25 06:03
自動車って、誰も描けないでしょ。
もちっと参加人数多そうなの希望。
568スペースNo.な-74:03/06/25 09:41
人が乗れる空を飛ぶメカ(人型禁止)とかどう?
569スペースNo.な-74:03/06/25 15:17
とりあえずお題を片っ端から採用していくのがいいかもね。そうすれば何が盛り上がるか傾向見えてこない?
570スペースNo.な-74:03/06/25 16:00
お題出すときはまず自分のを描いてから、にすればいいだろ。
ほかの人も感じがつかめるし。
571スペースNo.な-74:03/06/25 16:09
ありきたりだけど
2足歩行型のメカってのはだめなの?
自分は晒せないけど
572スペースNo.な-74:03/06/25 16:13
>>571
晒せ
573スペースNo.な-74:03/06/25 16:23
頭部がムズイ
一つ目、目無し、ノーマル、潰れ型、アンテナ有り・・・

あと脚部とか
二足、逆関節、四本足・・・
574スペースNo.な-74:03/06/25 16:24
いや2足でも全然良いだろう!
ただ今まで晒してきたお方達がかなりシブい好みだっただけで
575スペースNo.な-74:03/06/25 16:31
二足歩行メカでもOkだろ。つーわけで>>571うpよろ
576スペースNo.な-74:03/06/25 16:50
(´-`).o0(みんな頭部ってどんなの描くのかな・・・?)
577スペースNo.な-74:03/06/25 16:53
頭部で思い出したがかなり上の方で出てた
サイトがメカの頭しか描かない企画っての始めたらしいな。
どういう事だか良くわからんが。まぁまぁカッコよかった
578スペースNo.な-74:03/06/25 16:59
頭部ならすぐかけるかもしれん・・・やってみようかな?
579スペースNo.な-74:03/06/25 18:22
やれ!
580 :03/06/25 18:25
581スペースNo.な-74:03/06/25 18:27
飛行メカなら描いてみようかなー
俺、戦闘機専門だし。
582スペースNo.な-74:03/06/25 18:29
お題「頭部」っていうのも面白そうだな!
583スペースNo.な-74:03/06/25 18:47
今日中に600行きそうだなぁ。

二足歩行メカ、ってそれこそ漠然とし過ぎてない?
ロボットの大半がソレじゃん。
もう少し具体的に指定しないと面白くないよ。
それならお題無し、それぞれ勝手に描いても変わりない。
584446:03/06/25 18:56
いや2足歩行のメカは描いちゃダメなの?お題共通で。って事だろ?
じゃぁ今日中に600持って句か
585スペースNo.な-74:03/06/25 18:57
上のムダコテすまん
586スペースNo.な-74:03/06/25 19:30
さぁ600へのカウントが近づいてまいりました。
587スペースNo.な-74:03/06/25 19:39
頭部・リファイン・飛行メカ・逆間接メカ・多脚メカ

いまんとこコレくらいかな?
候補
588スペースNo.な-74:03/06/25 19:53
そんくらいだ。
しかし幅が広いのかせまいのかよくわからんな
589スペースNo.な-74:03/06/25 20:03
スチームボーイ公開延期記念として、蒸気機関で動く乗り物を書くというのはだめでつか?
590スペースNo.な-74:03/06/25 20:39
そういうのちょっと描けない・・・
591スペースNo.な-74:03/06/25 21:28
なんでここの住人はこうマニアック路線まっしぐら
なんだろう(笑)
592スペースNo.な-74:03/06/25 21:28
と言ってる間に92か
593スペースNo.な-74:03/06/25 21:31
>>591
んなこと言うなぃ。お前さんだってこういうの好きだろ?(*´∀`)σ)д`)
594スペースNo.な-74:03/06/25 21:41
いや蒸気はちょっと!
595スペースNo.な-74:03/06/25 21:42
しかしこのまま蒸気関連で600行ったらイヤだな。
596スペースNo.な-74:03/06/25 21:45
漏れは良いと思うけどなぁ蒸気
597スペースNo.な-74:03/06/25 21:46
597
598571 :03/06/25 21:47
晒せる環境も画力もないので・・・
ごめんなさい
599スペースNo.な-74:03/06/25 21:47
どうだ!
600スペースNo.な-74:03/06/25 21:47
取った!!
601スペースNo.な-74:03/06/25 21:58
アナルファック専用機とかどうよ
602600:03/06/25 22:04
ではお題。リファインという事で旧ゲッター1ですが
リアル志向その他の意見も考えて原型をとどめてないくらい
リファインしちゃっても良い事にします。少々荒っぽいですが
逆関節でもマント取ってブースターつけても蒸気でもMSになってても
全然OKで。一応参考画像↓


ttp://www.ne.jp/asahi/robo/fantom/Photo/GR1_000.jpg
603スペースNo.な-74:03/06/25 22:06
げ、ゲッタァ〜?
もうちょっとまともな画像無いの?
604スペースNo.な-74:03/06/25 22:09
600ゲッターのお題が「ゲッター」なんてトンチがきいてるじゃないか
















描かないけどね
605600:03/06/25 22:13
まともな画像?困ったな。
どんな画像?取り合えずスキャン画像探してみるが。
606スペースNo.な-74:03/06/25 22:25
http://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/99.jpg
これでどう?
でもまぁ細かいディティールには気を使わなくてかまいません
それこそ「赤くて2本ヨコ角がある」程度の認識で。あくまでダシに使ってる
だけですので、「ゲッター描く」というより上のロボットを自分色に染めてください
って感じでかまいません。でわ
607スペースNo.な-74:03/06/25 22:30
こんな感じか おし
608スペースNo.な-74:03/06/25 22:30
すっげぇ、単純なのね・・
なんつーかリファインの余地あんの?って感じ
609スペースNo.な-74:03/06/25 22:30
あと全身描いてなくても良いです。
頭部だけとかでも
610スペースNo.な-74:03/06/25 22:31
単純だから選ばれたんじゃないか?
611スペースNo.な-74:03/06/25 22:32
逆関節のゲッター誰か描いてみない?w
612スペースNo.な-74:03/06/25 22:40
四脚でモノアイでライフル構えたゲッターとかな

・・・もはやゲッターではないが
613スペースNo.な-74:03/06/25 22:46
いいんじゃないか?案外括弧よさそうだぞ。
614スペースNo.な-74:03/06/25 22:47
まぁ描いてみるかぁ、、、しかしまた参加人数すくなそーなのを
615スペースNo.な-74:03/06/25 22:54
お、やってみようかなー
616スペースNo.な-74:03/06/25 22:54
アンノ監督が描いてたみたいなウニョウニョしたゲターでもいいのかな?
617スペースNo.な-74:03/06/25 23:31
>>614
案外に多そうだぞ。


ところでアンノ監督のEVAってどんなのなんだ?
618スペースNo.な-74:03/06/26 00:14
日本語オカシイネ アナタ
619スペースNo.な-74:03/06/26 00:35
メカなんて練習すれば誰でも描けるよ。
620スペースNo.な-74:03/06/26 00:47
>>619
(・∀・)ノ じゃあ晒しドゾー
621スペースNo.な-74:03/06/26 00:56
>>600がどんなデザインのをあげてくるか楽しみだな。
622スペースNo.な-74:03/06/26 01:18
え?、そう言う義務ありだっけ
623スペースNo.な-74:03/06/26 01:19
言い出しっぺが描くのは基本だろ
624あぷろだの主:03/06/26 01:28
ありがちパターンで逃げてみました。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/100.jpg
真ゲッターの目が好きなので移植
625スペースNo.な-74:03/06/26 01:40
>>624
ヤンキー立ちがカコイイ!
626スペースNo.な-74:03/06/26 01:44
>>624
(・∀・)イイ!!
627スペースNo.な-74:03/06/26 01:50
ii!
628スペースNo.な-74:03/06/26 02:55
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/101.jpg

・・・・゜・(ノД`)・゜・
629スペースNo.な-74:03/06/26 03:39
>>628
( ゚д゚)
630スペースNo.な-74:03/06/26 04:06
>628
お前・・
631スペースNo.な-74:03/06/26 09:20
>>624 まんまロックマン(XorZERO)シリーズに出てこれそうでつね。(・∀・)カコイイ
632スペースNo.な-74:03/06/26 11:16
>>628
(゚д゚;)
633スペースNo.な-74:03/06/26 13:39
(::)
634628:03/06/26 14:21
ごめんなさい俺がバカでした許してください回線切って首吊りますみなさんお目汚し誠に申し訳ございませんでしたお母さん生まれてごめんなさい




↓続き↓
635スペースNo.な-74:03/06/26 16:18
>>628
はストライクだ。
636スペースNo.な-74:03/06/26 16:45
下駄むずい・・・
637スペースNo.な-74:03/06/26 17:03
ゲッターはあれで一つの完成形ではないかと思ったり。
っつーか、俺が描くとリベットだらけになりそうだ・・・
638スペースNo.な-74:03/06/26 18:04
完成してるからくずせるんだろ?安心できるから
キングゲイナーリファインとかだったら絶対イヤだもん(w
あいつをリベットだらけにはできまい
639スペースNo.な-74:03/06/26 19:00
てか、みんな梅
640スペースNo.な-74:03/06/26 19:14
キング芸なーって、アレだよね?
最近の冨野監督作品、、、たしか。
なんか潜水服みたいなウネウネしたデザイン。

ゲッターよりはよっぽどかあっちの方が簡単だと思うけど。
ゲッターの難しさってシンプル過ぎる事だし。
何をするにも何か追加しないと間が持たないって。
普通リファインならそのデザインの特徴を強調して、
あまり極端な追加は行わないと思うけど、ゲッターはそれが
難しい。
641スペースNo.な-74:03/06/26 19:52
わかるけど600はそれを鑑みて
<<「ゲッター描く」というより上のロボットを自分色に染めてください
って感じでかまいません
とか
<<旧ゲッター1ですが
リアル志向その他の意見も考えて原型をとどめてないくらい
リファインしちゃっても良い事にします。少々荒っぽいですが
逆関節でもマント取ってブースターつけても蒸気でもMSになってても
全然OKで

ていってるんだろうからさ。用はこの素材で遊び倒せ
って事だろ?624や628みたいに自分の好きにしたらいいんだよ。仕事じゃあるまいし、コマい事考えるのは野暮だぜ。
642スペースNo.な-74:03/06/26 20:29
俺ガンならぬ俺ゲッターですな(゚∀゚)ノ
643スペースNo.な-74:03/06/26 20:34
案外ないんだよなスパロボの”俺”て
644スペースNo.な-74:03/06/26 22:22
>>638 やったら蓮画像状態にしてしまいそうでつ。
>>643 俺ゲシュペンストを描いてみる・・・グリフォンが描けますた。 (・∀・; アリャ?
645スペースNo.な-74:03/06/26 23:06
ゲッター描いてみますた。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/103.jpg
646スペースNo.な-74:03/06/26 23:07
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/102.jpg

                      |||○| ̄|_ ←心境
647スペースNo.な-74:03/06/26 23:28
な、なんだかんだでかつてない盛り上がりだな
>>645
ビックリした!!
>>646
意外に合うもんだな・・・・・・本当意外に
648スペースNo.な-74:03/06/26 23:37
>645

 (・∀・)ジャイアントゲッターイイ!!
649スペースNo.な-74:03/06/26 23:40
よしあげるか
650スペースNo.な-74:03/06/26 23:41
おらぁ!!
651スペースNo.な-74:03/06/27 00:53
ジャイアントロボとエルガイムキタ━━(゚∀゚)━━!!
652スペースNo.な-74:03/06/27 02:47
なんか楽しいスレになってきたな
653スペースNo.な-74:03/06/27 11:23
>>651
エルガイムじゃないだろ
HMつーよりMHな感じなのわからんかね
腹の蛇腹とかでさ…
眼科に逝ってこい
654スペースNo.な-74:03/06/27 13:47
>>645
ジャイアントロボかよ!!
しかも特撮版のジャイアントロボじゃんか!!!!!
あ〜・・・大笑いしちまったぜ!

でも、普通にウマイっすね・・・・漏れもガンガロ・・・
655スペースNo.な-74:03/06/27 14:33
>>645
やってることはネタなのに変に上手いな・・・
656スペースNo.な-74:03/06/27 16:21
646は形状的にジュノーンが近いとおもうわれる。
特に腰周り
657スペースNo.な-74:03/06/27 16:55
>>653
間違い。
「ファイブスター物語」のほうのMH。混同してた。
眼科は行かん。
658スペースNo.な-74:03/06/27 18:01
>>646
ただでさえゲッターは乗員多いのにそれに加えふぁちまも乗せるんでつかw
1、2、3それぞれとしてパイロット3人にふぁちま3人…
659スペースNo.な-74:03/06/27 18:15
俺もゲッター描いてみたよ
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/104.jpg
ドッシリ体型が好きなんで、あんまり変わっていないかもしれないが。

そして意味も無くフェイズシフト
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/105.gif
('A`)・・・・・スマソ

660スペースNo.な-74:03/06/27 18:29
ところで下駄ーは三機合体&分離組換変形という基本があったような。
661スペースNo.な-74:03/06/27 18:36
>>660その設定はあって無いようなもんだろ。外観的には。
あえていうなら、三機が合体してるっぽいカラーリングくらいか?
662スペースNo.な-74:03/06/27 18:45
>>660
ナのマシンが展開して変形するので、どんなカタチでも大丈夫です
663スペースNo.な-74:03/06/27 18:57
現在のマンガの不条理解決法=ナノマシン

少し前は粒子だったり新エネルギーだったり念動力だったり。
664663:03/06/27 18:59
というわけで、いつか「ナノマシンって言えば解決するんだよっ!」
と言うセリフを描いてみたい漫画家死亡、もとい志望の大学生ですた。
665スペースNo.な-74:03/06/27 19:03
>>664
>「ナノマシンって言えば解決するんだよっ!」

『コイツ面白いこと書いてると思ってるんだろうなー』と思われる可能性大なのであまりオススメはしない。
666スペースNo.な-74:03/06/27 19:05
ナノマシン以前は形状記憶合金かゴムが相場だったからな。
随分マシになったと思える。
667スペースNo.な-74:03/06/27 19:21
668スペースNo.な-74:03/06/27 19:46
ナノマシンといえば知欠だな(プゲラ
669スペースNo.な-74:03/06/27 21:20
今のハヤリはゴム人間だろ
670スペースNo.な-74:03/06/27 21:31
ラバーメンとでも言わせたいのか?
671スペースNo.な-74:03/06/27 21:36
>>667
こことの掛け持ちは限りなく少ないだろうな…。
672スペースNo.な-74:03/06/27 21:51
>>671
Σ( ;゚Д゚)・・・・
673スペースNo.な-74:03/06/27 22:24
>>671
 |
 |・`)ノシ
674スペースNo.な-74:03/06/27 22:45
取り合えずただいま5機のゲッターがここ同人ノウハウ版
「メカってどうかくんだー?二代目」スレに集結しているわけだが。
6機目君描いてみないか ?
675スペースNo.な-74:03/06/27 23:24
結構さがったな
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677スペースNo.な-74:03/06/27 23:54
>>675
下がっていた方が良い理由が理解できました?

漏れが描くと 戦 闘 実 行 体 !なデザインになるんだよ。
678スペースNo.な-74:03/06/28 00:12
>>677
なるほど君が描くと戦闘実行体になるので下がっていた方
がいいわけだ。
679スペースNo.な-74:03/06/28 00:39
>>677
なるほど
680スペースNo.な-74:03/06/28 01:09
サゲは奥が深い事が理解できました。
681スペースNo.な-74:03/06/28 01:19
>>659
足のフォルムがスーパー!って感じでイイ!!

そういえば真ゲッターって完全変型できたっけ?
もちモーフィングじゃ無しに
682スペースNo.な-74:03/06/28 01:24
>>681
一応「真(チェンジ)」ではそこそこ納得のいく変形合体してますた。

あの腹からゲッター2が生えてくるようなモーフィング変形は
ゲッター炉暴走状態でないとできないらしいです。
683スペースNo.な-74:03/06/28 01:36
納得したのか・・・・・
取り合えずゲットマシン3機から真ゲ1に合体するモデルはある。
684スペースNo.な-74:03/06/28 02:31
通りすがりですみませんが、ゲッターを描いてみました。

ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/106.jpg

('A`)・・・スマソ
685スペースNo.な-74:03/06/28 09:09
へ、ヘルシング風なのか?
ロゴスなき早乙女
686スペースNo.な-74:03/06/28 11:19
>>684
それじゃただのイラストだと思うんだが。デザインが分からないよ。
687スペースNo.な-74:03/06/28 11:29
ああそうかデザインを晒すスレだったんだな。
すっかり忘れてたよ。
688スペースNo.な-74:03/06/28 15:33
>>687
ドンマイ、次はデザイン晒しておくれ
689スペースNo.な-74:03/06/28 18:02
悪いけど687は684じゃなかったりする。
690スペースNo.な-74:03/06/28 21:06
もうすぐ700な訳だが
691スペースNo.な-74:03/06/28 22:41
どうする?まだゲッター描きたい人いますか?
692スペースNo.な-74:03/06/28 22:48
>>691
700越えたらうpしちゃいけないなんてないんだから気にすんな
693スペースNo.な-74:03/06/28 22:49
ゲーッターボロ。
694スペースNo.な-74:03/06/28 22:59
じゃ700取りか。694
695スペースNo.な-74:03/06/28 22:59
699であげると業者が700取るので気をつけような
696スペースNo.な-74:03/06/28 23:05
いっそのこと、00とッた香具師がお題上げてくことにするかね?
697スペースNo.な-74:03/06/28 23:12
まてまて。まだ>>600のうpがないぞ。
698スペースNo.な-74:03/06/28 23:21
こだわるなぁ君も。いいじゃないか別に。
そんな事いって699で止まっちゃったらどうすんだよ。
見たいだけのヤツもいるだろうし。
699スペースNo.な-74:03/06/28 23:22
そうだよ。俺で止まっちゃったらどうすんだよ。
700スペースNo.な-74:03/06/28 23:23
700ゲトー?
701スペースNo.な-74:03/06/28 23:23
おぉぉ来た来た。
何だい次は?
702700:03/06/28 23:28
とりあえず、「戦闘機」と言ってみる。

現実に則したものでも、そうでなくてものOKって事で。
たとえば、F-22の発展型とかスカイグラスパーのリファインとかでも。
703スペースNo.な-74:03/06/28 23:34
ついに来たか戦闘機。
704スペースNo.な-74:03/06/28 23:34
結構これで難しいもんだからな。
戦闘機って。
705スペースNo.な-74:03/06/28 23:56
>>702
うp楽しみにしてるよ
706スペースNo.な-74:03/06/29 00:28
↑だからなぜそんなにこだわるのさ?w
707スペースNo.な-74:03/06/29 00:49
まずは言いだっしぺから
708スペースNo.な-74:03/06/29 00:52
う〜んそれはわかるけど
本人にまかせない?だって描かない人は参加できないわけでしょ?
709スペースNo.な-74:03/06/29 00:58
>>708
する必要ないだろ
710スペースNo.な-74:03/06/29 01:08
>707
じゃあ、700がうPったらお前もうPるだよな、勿論。
期待してるぜ!
711スペースNo.な-74:03/06/29 01:30
>>710
オマエモナ


ソシテオレモ
712スペースNo.な-74:03/06/29 01:34
お題といいどんどん閉鎖的になっていくわけだな。
713スペースNo.な-74:03/06/29 01:38
閉鎖的っつーか、描けば良いだけの問題だから大丈夫だろ。口より手を動かすってことで。
714スペースNo.な-74:03/06/29 01:40
で700、君はどうしたい?

とりあえず俺はこれのせいでおんなじヤツの
おんなじ傾向ばっかり続いてスレの体力なくなってくの
嫌なんだよな。大体712もいってるけど敷居たかいよそれじゃ。
事実俺とそばにいる数人萎えたもの。
自分は描けないけどどんなの描くのか見たいって人アウトにしてる
わけでさ。
715スペースNo.な-74:03/06/29 01:43
>>714
禿げ同。描かない香具師に無理難題押しつけられても困るよな。
716スペースNo.な-74:03/06/29 01:44
>>713
描けば良いったって描けるヤツしかダメなんでしょ?

まぁ00が晒した内容と方向が違うと晒しにくくなるしな。
717スペースNo.な-74:03/06/29 01:48
大体今までだってそれでよかったし
必要がないだろう。ただコイツ人に言っといて自分は描けるのかよ
っていう感情がそう言わせてるだけなんじゃないの?仮に方向性を
示す目的っていう名分があるとしても716の言ってる事みたいに
なりかねないし。
718スペースNo.な-74:03/06/29 01:52
というか、描く香具師以外いらねぇ。冷やかしは消えておくれ。
















つーわけで漏れは消える。
719スペースNo.な-74:03/06/29 01:52
言い合いしてても仕方ないんで貼り
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/107.jpg

やっぱりムズイね・・・・。
720700:03/06/29 01:55
廃物利用
お題とは若干方向が違うけど
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/61.jpg
721スペースNo.な-74:03/06/29 01:57
>>720
人型に変形する?
722スペースNo.な-74:03/06/29 02:01

723スペースNo.な-74:03/06/29 02:06
>721
する>変形
模型板の類似スレ用に、うPったもの。(だからレス番が早い)

外野がうるさいから取りあえず上げただけなんでスルーしてくれ。
724スペースNo.な-74:03/06/29 02:34
>>719
流線系燃え。
でもカラーリングが好きくない。

カラーリングって重要なんだね、やっぱ。
725スペースNo.な-74:03/06/29 07:34
>720
機首見て「ゲッター」と「戦闘機」のダブルお題絵かと思った。
いっそツノも付けちゃれ。
726スペースNo.な-74:03/06/29 09:21
>>719
なんか先端の白と青の部分が横に割れて、そこからビームを放ちそうな。
727スペースNo.な-684:03/06/29 10:26
>686
>687
うっ、そうだったんですか・・・。もしわけない。

で、ちょっと色つけてみたけど、すでにお題が次に。(はやっ)

戦闘機か・・・。

よしっ!今度はデザインがわかりやすい絵をかきますね。
728スペースNo.な-74:03/06/29 11:37
飛行機は正面右斜め下から見上げる・・とかいうカットとか死ぬほどムズイ。
729スペースNo.な-74:03/06/29 12:56
 戦闘機描けました。 離着水上型戦闘機です。

 ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/108.jpg

(しかし、108になるんだったら106消す必要もなかったのかな・・・。)
 
730スペースNo.な-74:03/06/29 13:14
紅豚みたいなのを期待してたのにっ!!
731スペースNo.な-74:03/06/29 15:03
ある意味紅豚
732スペースNo.な-74:03/06/29 15:20
上半分と下半分のギャップに欲情する。
733スペースNo.な-74:03/06/29 15:27
微妙に荒れてきたな
734スペースNo.な-74:03/06/29 19:28
ttp://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1056882452_2.jpg
ttp://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1056882452_1.jpg

一度前スレで晒したものですがよろしければ・・
735スペースNo.な-74:03/06/29 19:31
>>720
ウマ−!
736スペースNo.な-74:03/06/29 20:22
>>734
オオカックイイ!!

・・・・ところで、だれかプロペラ機描く奴はいないのか?
737スペースNo.な-74:03/06/29 21:44
ペースはえぇよ!!
次のお題が決まっても前のでアップすれば良いんだから、
とか言われても、やっぱ次を建てられたら興味がそっちにも
分散するし。
今のペースじゃデザインなんて考えてる暇無いじゃん。

まぁ自分未だ水中用に未練があるなんてのは論外としても、
ゲッターはもう少し長くてもよいやんか、とか思う。

アップが止まったら次!次!って感じはなんか。
今は良いけど、スレが寂れないかな。
738スペースNo.な-74:03/06/29 21:45
ここってなんか”メカどうやってかくんだー”と関係内容なスレになっちゃったけど
”メカどうやってかくんだー”って悩んでる人はどこに行けばイイの?
739スペースNo.な-74:03/06/29 21:50
>738
ここで質問すればいいじゃん。
今なら参考になる画稿もあることだし。
740スペースNo.な-74:03/06/29 21:56
>>738
うpられたの見て、上手いなぁと思った香具師に質問すればいいんでね?
741スペースNo.な-74:03/06/29 22:19
<<興味がそっちにも 分散するし。
結構贅沢だぜ(w
742スペースNo.な-74:03/06/29 22:30
>>737の水中メカが見たい
743スペースNo.な-74:03/06/29 22:47
実際画像がある方が言われる内容にもよっぽどか信用置けるし、
今の流れでイイと思うけどナァ。
まぁ次スレのタイトルとかどーすべぇ、ってのはちょっと思うけど。
744スペースNo.な-74:03/06/29 23:33
というかメカってどうかくんだーっていう人がいたら
こんな展開にはならなかったけどね。とりあえず
ヒマ時はこんな感じで何か困った事があったらその都度臨機応変
柔軟に。
745あぷろだの主:03/06/30 13:48
新しいお題も出てますがせっかくなので3態。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/109.jpg
G2とG3がほとんど変わってないのはナイショだ。
746スペースNo.な-74:03/06/30 17:29
>>745
フォントなんですか?かっけえ。
747スペースNo.な-74:03/06/30 17:54
フォントじゃなかったら凄まじい人だぞ。
でもどこのフォント?カッコイイ。
748あぷろだの主:03/06/30 18:00
>>746-747
ttp://www.orange.ne.jp/~den7/
ここの「nationalize(alp)」前回のゲッター1の方は同じフォントのカナの方です

フォントの出所聞かれたのははじめてです。
749スペースNo.な-74:03/06/30 18:43
↑のページ行っておもったんだけどみんな
みやすさとカッコよさどっちとる?
750スペースNo.な-74:03/06/30 19:12
>>749
軽さ・・・だな・・・
AirH”を殺す気ですか・゜・(ノД`)・゜・
で、見易さも取ろうとするとテーブルばっか。
どれもこれも似たようなHPになる罠
751スペースNo.な-74:03/06/30 19:19
>>748
サンクス〜。
これいいな。おしゃれ。
752スペースNo.な-74:03/06/30 20:01
君の”見易さ”はテーブルに集約されるのか。
753スペースNo.な-74:03/07/01 00:12
もうホットゾヌだと操作しないと見えないところまで落ちちゃったぞ。
754スペースNo.な-74:03/07/01 00:22
>>753
ブラウザ変えろ。
755スペースNo.な-74:03/07/01 00:41
どうにせよ同じようなモンだろう。
756スペースNo.な-74:03/07/01 00:46
俺はIEだからage
757スペースNo.な-74:03/07/01 01:28
ところで戦闘機は少々玄人向けだったのか?
758スペースNo.な-74:03/07/01 04:58
かなり玄人向けですよ。
それはそれは難しい。

つーか、最近時間無くて参加できな〜い。
759スペースNo.な-74:03/07/01 17:49
プロペラ機も描いてみようかな・・
ttp://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1057049233_1.jpg
760スペースNo.な-74:03/07/01 20:09
>>759
何処がプロペラがワカラン・・
レシプロ機では王立宇宙軍に出てきた震電+Mi24
みたいなのにスゲー興奮した覚えがあるなぁ
761スペースNo.な-74:03/07/01 21:07
いや、今度描こうかなっていう未来形だろう。
762スペースNo.な-74:03/07/01 21:36
それより何で他のろだに貼るんだ?
せっかく専用があるのに…
763スペースNo.な-74:03/07/01 23:10
まぁ細かい事を気にするなよ。
俺なんかそんな物があるのをしらなかったくらいだぞ。
764スペースNo.な-74:03/07/02 00:00
>>757

空力まで考えなきゃいけないからね
765スペースNo.な-74:03/07/02 00:36
空力って、それっぽければいいんじゃない?
真面目に考えたらOVA雪風だって飛ばんぞw

まあ、おれはゲターのペースが速すぎ&ネタに走りすぎと思っているんで、
マタ−リ進行する分には問題なし。
766スペースNo.な-74:03/07/02 00:43
描く人が少ないのはマターリ進行じゃないだろう。
閑散としてるっていうんだろうこれはペースが早いのって何が
嫌なんだい?
767スペースNo.な-74:03/07/02 01:56
レシプロ戦闘機描いてみますた。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/110.jpg

王立宇宙軍の第三スチラドゥはプロペラ二段ですが、
プロップファンを二組も脳内モデリングしるのは漏れには無理でつ… O几
768スペースNo.な-74:03/07/02 01:58
おいおい、お題が立ってまだ3日じゃないか。
閑散どうこう言うの早いって。
769スペースNo.な-74:03/07/02 02:08
人のを見ながらマッタリ考えたいです。
まぁ早いほうが人が集まりやすい、遅いとどうしても人が離れる、
って言うなら、仕方ないかもしれませんけど。
個人的にはもう少しゆっくりでも良いんじゃないかなぁ、とか思います。
770スペースNo.な-74:03/07/02 02:10
プロペラ機キタ━━(゚∀゚)━━!!
771スペースNo.な-74:03/07/02 03:17
うあぁ、ウメェ・・・
772767:03/07/02 07:15
字間違えてるし>晒 O几

>>770-771
THX。王立関連のカキコ読んだら描きたくなりますた。
勢いで描いたんでつが、作りこみが足りなかったかもでつ。

それと、遅ればせながら>>645にコメント下さった方々、どうもです。
暫くココ見れなくて、レス遅れてしまい申し訳なかったでつ。ナニヲイマサラ( ゚д゚)σ)Д`)
773スペースNo.な-74:03/07/02 12:49
カッコいいけどところでレシプロってこういう物なんですか?
774スペースNo.な-74:03/07/02 12:51
3日で次のお題になったゲッターって一体。
775スペースNo.な-74:03/07/02 15:11
今からゲッターをネタに走ってリファインしてみるか・・・。
776スペースNo.な-74:03/07/02 15:24
↑ネタでもなんでも自分が面白いのが1番。無粋な事は言わずに楽しもうや

まぁそれはそれとしてすき焼きの最後にうどん入れるような楽しみ方
だよな
777スペースNo.な-74:03/07/02 15:49
ゲタ―の戦闘機形態が見たい。
778スペースNo.な-74:03/07/02 15:51
などと言ってるうちにいつのまにか800間近
779スペースNo.な-74:03/07/02 15:53
○○+××とかどう?
ゲッターロボ+戦闘機とか
レシプロ機(よくわかんないけど)+戦車とか
無茶苦茶言ってるのは分かってるんでスルーよろ。
780スペースNo.な-74:03/07/02 17:46
いいね、ユナイトコンセプト!
781スペースNo.な-74:03/07/02 17:46
今日いくかな800.
782スペースNo.な-74:03/07/02 17:50
今ひとつなデザインのメカリデザインは?
「フリーダムガンダム」とか。本当に余談だけどSEEDは面白いぞ。
伝統的に文句言う人はたいがい見てないだけと見る。
783759:03/07/02 18:06
アプロダあったのか・・・次からそっちを使わせてもらいます。
784スペースNo.な-74:03/07/02 18:34
>>782
今一つな物の代表として
「背中にデカブツ背負ったロボ」というのがあるが、これはどうだろ。
あえて格好悪くなるデザイン方法で頑張ってみるって感じで。
785スペースNo.な-74:03/07/02 19:47
次スレのこともあるし、800でのお題立てはスルーがいいと思うが、どうよ?
786スペースNo.な-74:03/07/02 20:14
>>782
確かに面白くはある。

でも中京地方の漏れとしては、深夜にファーストをやっているため(色々と耳年増だが、初見)
そちらの方が面白い。泥臭いけどな。
これ以上の議論は荒れを呼ぶので自粛。
787スペースNo.な-74:03/07/02 20:20
ジオンの新兵器 というお題を・・・!
788スペースNo.な-74:03/07/02 20:39
て、そんなポコポコお題建てるの?
幾ら何でも100レス毎ってのは早すぎだと思うけど。
もう少し期間(一週間とか)、300レス毎切り番とか、
何か決めた方が。
789スペースNo.な-74:03/07/02 21:42
決めても直ぐに形骸化する可能性は高い。
このスレ住人の好みの傾向を考えると代謝を早めにした方が良いと思う。
これはあくまで俺の例だけど最初の3つのお題全然反応しかねる
お題だったから1題1週間とすればまるまる1ヶ月・・・・・
300レス毎にしても逆にどの位でお題変わるかタイミング掴みかねる
とおもうんだよね。今なら兎に角すぐ変わるもんだから見とこうくらいな感じでさ
まぁ今までコレでやってきたからリズム変わるとやりにくいっていうのが本音。
790スペースNo.な-74:03/07/02 21:47
たしかにここはどんなお題だしてもある程度不満が出るのが
しょうがない気がする。ゲッターって何気に自由度高くかった
と思うんだけどそれでもネタに走ってるとか出てくるからなぁ。
で、ネタに走らないお題はちょっとシブいかなって
791スペースNo.な-74:03/07/02 23:05
ガンダムネタに走るのがイヤ。
正直言って、ろくな事にならんとおもう。
シャア板のスレ見てると。
792スペースNo.な-74:03/07/02 23:17
じゃあ、『新兵器』かな
793スペースNo.な-74:03/07/02 23:34
>新兵器
自由度高いですね。
794スペースNo.な-74:03/07/03 00:45
>>791それはシャア版の年齢の低さが問題だろう
むしろその位活気がほしいね(w
俺っちとしては

>>792
小物の2の舞に為らない様に気を付ける必要アリだな。
795スペースNo.な-74:03/07/03 00:51
ガンダムネタも人が色々参加するならイーケドね。
とにかくもう少し一つのネタで沢山の人が参加できそうなのが良い。
ただ単に広い概念ってだけじゃ駄目だと思うけど。
やっぱ今までで一番は「水中用」だった気がする、
狭過ぎもなく、曖昧でも無く。
796スペースNo.な-74:03/07/03 00:58
アレはそうお題の定義面では良かったと思うけど
、正直好き嫌いがわかれるんだよね・・・
797スペースNo.な-74:03/07/03 00:59
で、お題は立てるのか、立てないのか?
798スペースNo.な-74:03/07/03 00:59
ところで800はお題だすのか?いつもどおり
800に任せる方向?
799スペースNo.な-74:03/07/03 01:00
じゃ、800よろ。
800スペースNo.な-74:03/07/03 01:00
>>795
宇宙用・・・・・って大して面白くないか。
思い切って地中用!?
801スペースNo.な-74:03/07/03 01:00
800に任せる方向で。
802800:03/07/03 01:00
俺かよ!?
803スペースNo.な-74:03/07/03 01:00
解かった。宇宙用だな。
804スペースNo.な-74:03/07/03 01:02
で、本当のところどうすんだよ。
805スペースNo.な-74:03/07/03 01:02
どっちやねん>宇宙or地中

宇宙用じゃ広過ぎだと思うから地中用か、やっぱ。
806スペースNo.な-74:03/07/03 01:03
やめてくれ!地中なんか(w
807スペースNo.な-74:03/07/03 01:05
宇宙用にするならせめてもう少し範囲を絞ってくれ。
戦闘機でもMSでもいいから。
808スペースNo.な-74:03/07/03 01:05
>>800
うpよろ
809スペースNo.な-74:03/07/03 01:06
地中て、、、現実的には有り得ないじゃん。
本当の掘削用ドリル付けたら、それだけでオワルし。
宇宙用なんてそれこそ何も定義しないに等しい。
810スペースNo.な-74:03/07/03 01:06
>808
いい加減お前ウザイんだが。
811スペースNo.な-74:03/07/03 01:08
宇宙は何も定義してないなんて。それはアニメ的すぎる考え方
だと思うぞ。実際は結構シビアなんだし。
812800:03/07/03 01:09
宇宙用ってのも目新しさがないんで、どちらかと言えば地中用?

ただ地中用ってのも幅が狭そうなんで、可変ロボってお題考えたんだけどどうよ。
戦闘機とかだけじゃなく、武器とか、別タイプのロボへ変形みたいに範囲を広げてさ。
これならある程度ギャグもできると思うんだけど。
813スペースNo.な-74:03/07/03 01:09
>>808
00のUPは00の意思に任せる方向で。
814スペースNo.な-74:03/07/03 01:11
ただのドリル付メカにならない様に気つけないといけないあたり
余計難しくなったな。
815スペースNo.な-74:03/07/03 01:12
・・・次からテンプレ入れよう、それ>00のUPは00の意思に任せる方向で。

で、お題は地中用可変メカなのか?
じゃ無くて、単に可変メカ?どっちよ。
816スペースNo.な-74:03/07/03 01:12
どうよ、とか言い出したらきりがない。
スパッと決めろ、それかパスしろ。
次の切り番850辺りに。
817スペースNo.な-74:03/07/03 01:14
>>816
お前どうよ?
818800:03/07/03 01:15
了解。
じゃあ可変メカ。地中はちょっとやりにくそうだし。
ちなみに俺もヒマみつけてUpします。
819スペースNo.な-74:03/07/03 01:18
>>818
期待してるよ
820スペースNo.な-74:03/07/03 01:18
おし、決定だな。
821スペースNo.な-74:03/07/03 03:23
みなさん可変メカがむばれ。

んで、何となくルール考えてみたんだけどこんなんどうであろ。
いままでみたいに何にするか、というのでもめるとそれだけで
結構レスをくってすぐに次の季節(百)がきてしまう。

だから、普通にUP,感想、意見などのレスをつけるさいに
文の語尾に次に自分がやりたいようなお題をチョコッと気軽につけて
いってあとで多数決、というのは?

・・・・・・・飛行機の羽辺がいいと思った。「新型ロボの頭」

とか「超空間航行用の異星メカ」、みたいに1コト書いとく。
そうすれば他の人も俺もそれが良いな「ロボの頭」、みたいに参考に
できるし、で、次のキリ番取った人が集計とって多い意見の物に自動決定。
それで、意見がない人とかただ質問したい人とかは別に書かなくても
問題ない・・という感じに。
(絵も書きかけの前のお題ももちろんUPしてよい)

ただ、1人組織票みたいに
あいうえお「エロメカ」
かきくけこ「エロメカ」・・・とかやる人はイナイだろうけど(W

822スペースNo.な-74:03/07/03 03:42
>>821
wでかいな
823スペースNo.な-74:03/07/03 07:55
>821
レス末尾にお題ってのはいいね。
でも、集計は取る必要はないんじゃない?
多数決だと逆にネタが偏る気がするんだけど。
824スペースNo.な-74:03/07/03 11:41
まぁつまり00直前まで雑談しようってことか。
825スペースNo.な-74:03/07/03 12:06
>>822
んな事気にすんな( \/\/
826スペースNo.な-74:03/07/03 13:34
可変かぁ。
軽い変形でもいいかな?
ロボ→戦闘機 みたいじゃなく、下半身のみ変形して高機動モードー みたいな
827スペースNo.な-74:03/07/03 13:53
ハイドラガンダムか。
828スペースNo.な-74:03/07/03 20:11
>>826
デロリアン2ていどでもいいんじゃね?
829スペースNo.な-74:03/07/03 21:39
いい加減マニアックだな。デロリアン2。
830スペースNo.な-74:03/07/03 22:16
>>829
ドクハケーン
831スペースNo.な-74:03/07/03 22:33
毒派遣
832スペースNo.な-74:03/07/03 22:44
>>829 マニアックだったのか・・・(;ω;)
833スペースNo.な-74:03/07/03 22:56
しかしそろそろ1人くらい来てもよさそうなのにな
834スペースNo.な-74:03/07/03 23:05
可変メカなんてそう簡単に描けないって。

・・・そういや700の上げたのって可変戦闘機(?)だっけか?
ロボ形態キボン。
835スペースNo.な-74:03/07/03 23:31
700は可変なんていったか?
836スペースNo.な-74:03/07/03 23:43
ほれ>835

720 名前:700[sage] 投稿日:03/06/29 01:55
廃物利用
お題とは若干方向が違うけど
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/61.jpg

721 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/06/29 01:57
>>720
人型に変形する?

723 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/06/29 02:06
>721
する>変形
模型板の類似スレ用に、うPったもの。(だからレス番が早い)

外野がうるさいから取りあえず上げただけなんでスルーしてくれ。
837スペースNo.な-74:03/07/04 00:12
そっちの話だったんだな。
悪い。
838スペースNo.な-74:03/07/04 02:10
3日目突入
839スペースNo.な-74:03/07/04 18:50
おいおいそろそろ誰か来ても良さそうなもんじゃねぇのか・・・・・・?
可変は少し難しかったか。
840スペースNo.な-74:03/07/04 22:35
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
841スペースNo.な-74:03/07/04 23:12
来てもイイとか書いてる人は、自分では描かないのね
842スペースNo.な-74:03/07/04 23:21
それは少しちがうな。ギャンブルやってる親父が
「そろそろあのウマ、キても良い頃なんだがなぁ・・」と言ってるのと
似た感覚。自分は見てるのが楽しいのでただ待ってる。
悪いわけじゃないだろう?
843スペースNo.な-74:03/07/04 23:31
感想とかは大歓迎だけど、
立ったお題に文句言う奴は正直ウザイね。
844スペースNo.な-74:03/07/04 23:45
誰も文句なんて言ってないだろう
おまいはまるでナイフの様に尖ったオトコだぜ。

それはそうとそれでもだれも上げないんだよな。俺も含めて。
845775:03/07/05 00:47
やっとこさ終わった。
http://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/110.jpg
誰もネタとして出さなかったので挑戦して見るテスト。
描いてる途中でマスターガソダムに似てることに気付いた罠。
846スペースNo.な-74:03/07/05 00:57
>845
MS風?、と?マーク付けたくなるなあ。悪くはないんだけど。

・・・さて、これで残ったネタはレイバー風くらいか(ォ
847スペースNo.な-74:03/07/05 01:03
あぁ確かにマスターだ(w
でもカッコいいね。うんイイ
848スペースNo.な-74:03/07/05 01:36
>>845
なんかダサいなぁ…いい意味で
849スペースNo.な-74:03/07/05 09:53
主人公機ってちょっとダサめが良いと思わない?
850スペースNo.な-74:03/07/05 12:02
>>845
MSとバーチャロンを足して2で割った感じだね。
(・∀・)イイ!

漏れも描きたいが・・・ネタが浮かばない
851スペースNo.な-74:03/07/05 12:03
>>849
最近ザクみたいな
「ダサかっこいい」が無いんだよねぇ。
敵なのに中途半端なカッコよさばかり狙ってるやつとか。




もう種ぽ。
852スペースNo.な-74:03/07/05 19:01
かわっちゃったんだと思うよ。
時代も、君も、
853スペースNo.な-74:03/07/05 19:26
誰だって自分の時代が良いんだよな。
年くうと大して見なくなるのも原因の1つ
854スペースNo.な-74:03/07/05 22:50
「存在感の勝利!」という敵メカが減りましたねぇ
855スペースNo.な-74:03/07/05 23:36
いや、そんな事はないったら。
使徒なんか毎回トラウマになりそうなヤツばっかだし
木星蜥蜴も頭にのこった・・・・ってやっぱりそういうのって
子供の時見たヤツはみんな残るもんなんだよ。
多分どの世代もおんなじ事言いながら年喰うんだって。
856スペースNo.な-74:03/07/06 01:31


>730 ご期待に背いて申し訳ない・・・。

   紅豚の飛行艇はめんど、いや、難しかったので。

さて、次のお題は・・・、地中用で、変形する・・・?



 ゲッター2・・・?(w
857スペースNo.な-74:03/07/06 02:24
MH書いた香具師は誰だ?
Eー線逝っていると思うが何故に全身書かないだろ勿体無いよ
つーか!イタズラした厨房出て来いゴルァ!!
858スペースNo.な-74:03/07/06 02:51
勿体無いんで貼っとく。
ttp://bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/112.jpg

取りあえず、レベル補正&目立つゴミ取りぐらいしておこうよ、
MHらしさは出てるんだから俺も勿体無いとおもう。

後、個人的には頭頂部の煙?は蛇足かな。

>857
イタズラってうPろだの111の事・・・だよな?
859スペースNo.な-74:03/07/06 03:32
ここのサイト、美少女のつるつるワレメが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
860スペースNo.な-74:03/07/06 09:05
本当に誰も描かないのか?
861スペースNo.な-74:03/07/06 12:46
>>858

>イタズラってうPろだの111の事・・・だよな?
そうだよ
でも既に削除されてるようだけど…
862スペースNo.な-74:03/07/06 13:25
ザカーキター

MHを描く時には装甲の断面、厚みの部分を平行で処理しないこと
それでもう少し雰囲気出ると思うよ
863スペースNo.な-74:03/07/06 13:39
>>855
今現代のロボアニ、それらはもう既に10年前になりつつある。
864スペースNo.な-74:03/07/06 16:54
だから結局
855も自分の世代しか思いつかなかったって
オチだろう?
865スペースNo.な-74:03/07/06 16:56
だからもう小学生呼んでくるしかねぇだろう。

「もびるぐーんこわいよ」
866スペースNo.な-74:03/07/06 19:30
>>862

それは経験からくるアドバイスなのか?
867スペースNo.な-74:03/07/06 20:37
なぁなんで最近のプラモは頭に「モビル」ってつくんだ?
商品名がかぶるのか?
868スペースNo.な-74:03/07/06 21:04
誰か今のお題描いてる人居る?
869スペースNo.な-74:03/07/06 21:16
お題って何だっけ?
870スペースNo.な-74:03/07/06 21:20
・・・・俺は描いてない。
871スペースNo.な-74:03/07/06 21:22
アレなんじゃないのか?
ここの住人で絵描き属性の人間は殆ど
晒してしまい、「俺はもう描いたしな」とかおもってるんじゃ・・・・
872スペースNo.な-74:03/07/06 22:39
↑釣りか?
873871:03/07/06 23:38
何を釣ろうってんだよ。
874スペースNo.な-74:03/07/07 00:17
 飛空/潜水/歩行/地中推進/可変戦闘機のラフ〜。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/113.gif
 ここで一句(言い訳)
「可変メカ ギミックだけで お腹いっぱい」・・・(´・ω・`)ロボカコワルイナー
875スペースNo.な-74:03/07/07 00:53
よ、ようやく1人来た・・・・!
細かい所に 2ch  て書いてあるのが好印象。
876スペースNo.な-74:03/07/07 04:55
未だゲッター辺りに引っかかってるからなぁ。
きびしーお題出されたら、やっぱソレが気になって
そうそう次には行けない。
多分それクリアーしても、次は戦闘機に数週間
引っかかる予定・・・
877スペースNo.な-74:03/07/07 05:18
>>876
ヰ`
878スペースNo.な-74:03/07/07 09:43
やっとキタ(・∀・)−−!!
可変かいてるけどバルキリーの簡素版みたいな可変しか思いつかないし・・・。
しかもダサいから全然ダメポ。(・ω・`)
879スペースNo.な-74:03/07/07 15:36
思いつきはするけど画像化できるほどの絵心ない・・・
880スペースNo.な-74:03/07/07 17:31
思いつきをどうでも良いから絵にしてみたら?
誰かクリンナップしてくれるかもしれないし。
881なな:03/07/07 21:19
>862 858
参考になります。
もうちっと 練習してみます。
MHしか書いた事 ないので少し場違いかも
しれませんが貼らせていただきました。
失礼しました。
882スペースNo.な-74:03/07/07 23:57
>>880 うぃ。ぼちぼち殺ってみまつ。
883スペースNo.な-74:03/07/08 07:37
潜水艦がロボに変形したりな.
884スペースNo.な-74:03/07/08 08:18
人型が鉄人28号みたいなのしか思いつかんな・・・。
885スペースNo.な-74:03/07/08 18:05
数年前、ノートに水中活動型人搭乗式ロボットのデザインを描きまくってた…
自画自讃で結構良いデザインだったと思ってたんだけど

でも昔の絵を晒すのはちょっと…
886スペースNo.な-74:03/07/08 19:44
元デザあるなら今の絵でリファインしる!
887スペースNo.な-74:03/07/08 20:47
昔の絵で良いからうpしろよ〜
なんか最近妙にレベル上がりすぎで、インフレ入ってる
感もあるし、ここらで気が抜けるよ〜なのあってもイー
と思う。
888879:03/07/08 21:42
下半身だけ「こんな感じ」っての出来たんですが、それでもいいでしょうか?
889スペースNo.な-74:03/07/08 22:26
>>879
見せておくれ。もう待ちきれないよ(;´Д`)ハァハァ。
890879:03/07/08 22:31
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/114.jpg

前後分割タイプで、前の足に後ろ足がはまって二足歩行形態へ移行って感じです。
間接とかちゃんと考えてません。破綻しまくってますから。
891スペースNo.な-74:03/07/08 23:14
・・・なんだかなぁ・・・、これじゃあ、模型板の絵師の方がよっぽどマシじゃないかよ。
逆脚メカ描いた541氏とか、可変戦闘機上げてった700氏とか戻って来てくれんかなあ・・・。
892885:03/07/09 00:57
うpしようかと思ったけど昔のノートが見つからない〜。
少し前に見た時は「(画力はともかく)なんでこんな絵が描けたんだ?」ってぐらいの出来だったのに。
記憶を頼りにリファインするしかないか…画法が変わってるからうまく行けば良いんだけど。

というわけでしばらく待ってくだちい。
893スペースNo.な-74:03/07/09 01:56
>>891
おぃおぃ何か勘違いしてねーか?
リクエストスレじゃないんだからな
晒した香具師にそのレスは失礼だろ
吊ってこいや
894891:03/07/09 02:30
>893
別に891は890につけたレスって訳じゃないんだけどな。
「可変メカ」ってお題の対する住人の反応に付けただけで。

もっとも、890自体、CGで関節構造だけ出されたもコメントしようが無い訳だが。
895スペースNo.な-74:03/07/09 06:22
3DCGもアリだとは思うけどね。
まぁ出来ればもう少し作り込んで貰えると、
って感じか。

879氏のは、2脚<>多脚変形ネタ?
もしも、自分がそのデザインを絵にするなら
って仮定で感想書かせて貰うと、足の関節が
2脚状態と多脚状態で全く違う方向に曲がる
ってのが辛いかな、ってのが一つ、後、上半身
への接続が、その「パカッと割れる」構造では
ちと辛いヨーナ。
でも、2脚と多脚での変形ってのは面白いと思う。
変形ネタってぇと、一部が変形する「ギミック」みた
いのか、それか飛行機とか明らかにロボット以外の
何かに変形する物しか考えてなかった。
多脚かぁ、ってのはちと盲点だった。
896スペースNo.な-74:03/07/09 07:51
>>894 絵を描けないので、「こんな感じ」ってやつで・・・。
>>895 間接が厳しいのは、目をそらしてます。
897野次馬:03/07/09 09:34
>>894
誰に対してでも変わんねーよ。
つか893の指摘自体晒した香具師「等」ってハナシだろ?フツーに文脈考えたら。

「どうやってかくんだー?」て思ってるから見に来てんのにンなコト言われるんじゃ
描きたくても描けないやね。
藻舞は頼むから黙ってどっか激ウマーな人のサイトにでも入り浸っててくだちい。
898スペースNo.な-74:03/07/09 14:41
2ch見て上手く描けるようになるわけねーだろ
899889:03/07/09 16:27
>>879
おぉ!!すごいじゃん!!

ついでに、今俺が考えてる可変機構に似てるYO(w
機会があったらうpするけど、俺のは前足を折りたたんで股関節前に持ってくる。
そんで、後ろ足はひざの部分が接地するようになってるから、関節ひとつ違うのか。
後ろ足は、関節機構が人と同じだからそのまま折りたたんだ足を伸ばして二足に移行。
って、文章じゃ解りづらい気が・・・。
後は無理やりキャタピラつけてタンクモードも考え中。
900885:03/07/09 18:32
昔のが見つからなかったので、記憶を頼りに適当なラフを描いて来ますた。
急いで描いたために変形機構が確認しにくい状態ですが…

後ほどうpします。
901スペースNo.な-74:03/07/09 19:31
なんか書きづらいんだけど・・・

>879
まあ、関節考えてないって言ってはいるけど、
2脚モード、どっちかの関節を切り離すか、引き出し式多重関節にしないと
腰と膝の関節動かないじゃないかなあ・・・。
902スペースNo.な-74:03/07/09 19:32
http://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/115.jpg
異文化、異技術体系、でもレシプロっていう飛行機かこうとおもいましたが
飽きたのでこのへんであげます
すまぬ
903885:03/07/09 20:42
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/117.jpg

横や正面からしか描けないってのは立体物をあんまり描いてないからでしょうな。もっと精進します。
904スペースNo.な-74:03/07/09 20:45
てか色補正くらいシロよ〜、、、
一分もあれば済むことじゃん。
第一スキャナあるならスキャニングするときに出来るだろぉ〜
905885:03/07/09 20:52
スキャナは借り物で二、三度しか使ったことないっす(;´Д`)
どうせならどこかでコーチしてくれる所は無いでしょうか。
906スペースNo.な-74:03/07/09 21:02
>>905
その程度のことでコーチしてくれる香具師はいないと思う
907スペースNo.な-74:03/07/09 21:11
つか、>879のネタは多少の違いがあるにしろ、アイアンギアーでしょ。
興味のある御仁は各自調べて見れ。

いや、>879がアイアンギアーをパクったとかは微塵にも思ってないんだけどね。
908スペースNo.な-74:03/07/09 21:14
>>905
んー、画像補正くらいワザワザ解説探すほどの物でもないカト。
適当にフリーウェア落として来て、適当に操作してみたら大概分かるはず。

自分的にはDibasをお勧めする。
軽くて操作簡単でフリーで高機能でナカナカ。
開発終わってるけどナァ。
落としてきたらその画像開いて「編集>>色調整>>カスタム(もしくはコントラスト)」
でテキトーにクリックしてみると大体どう言うことか分かると思う。
どーしても分かんなかったら具体的に言って貰えれば答えても良いけど、
基本的にスレ違いなので簡潔にヨロ(まぁ分かんないってよーな物でも無いんだけど
909スペースNo.な-74:03/07/09 21:19
>>903
デザインがよく分からないのが無念
910スペースNo.な-74:03/07/09 21:24
アイアンギァって、ザブングルの?
あれって多脚メカだったっけ。
911スペースNo.な-74:03/07/09 21:31
>>907
ザブングルでしたっけ?
スパロボでしか知らないのですが、前例が無い変形機構のロボはそうそう思いつきません・・・(;ω;)
ついでに質問。ロボットに性別あったんですか?「ウォーカーギャリアも男の子!」とか言ってたけど・・・
912スペースNo.な-74:03/07/09 21:40
>>902
飛行船が混ざってるんかな?
最後まで描いてほしい鴨
913885:03/07/09 21:44
>>909
それについては次回、前から見た図を描きますので。
914スペースNo.な-74:03/07/09 21:49
>909>911
ビンゴ!
アイアンギアーは通常形態のときは両足か前後に分割されて、空母みたいな状態になる。
オレも空母状態の画像を探してるんだけど、結構出てこないのよ。

で、「ウォーカーギャリアも男の子!」というのはオレも記憶が定かでないんだけど、
ジロンがそんなセリフを叫んでただけで、鉄人の正太郎くんが自分で操作している鉄人に
「がんばれ!」って言ってるのと似たようなものかと。

これ以上は懐かしアニメ板あたりで聞いてくれ。オレも自信が無い。
915スペースNo.な-74:03/07/09 21:50
途中で放り出してあったのに、手を入れては見たけれど、
描いても描いても終わりが見えてこないんで、途中だけど、うP(苦藁

ttp://bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/118.jpg

自分で言うのもナンだけど、飛行形態がやっぱツマンナイ
なにせWアーリーに・・・|||○| ̄|_
916スペースNo.な-74:03/07/09 21:54
ど、何処がどーなってどーやったらそれが変形するのかさっぱし・・・
スマン
917スペースNo.な-74:03/07/09 21:58
大まかなところは、Zガンダムと同じ感じで変形しているように見える。
918スペースNo.な-74:03/07/09 22:13
ググって見た。
確かにアイアンギアーだわ。上半身の発想も大差なし(;ω;)チクショー
919スペースNo.な-74:03/07/09 23:13
>902
FFチックだな
920915:03/07/09 23:22
>916
脚はZの逆、
腕は肩アーマーを畳んで肩関節ごと脇下へ下がってる。
腕自体は腰サイドアーマーの間に。
頭は前に倒れて
テールスタビよろしく背中に倒れていた機首が起きあがってきている。

・・・機首の変形処理はまだまだ改善の余地アリだなあ・・・トホホ。
921スペースNo.な-74:03/07/09 23:27
>>919
次のお題は「FFチックな飛行艇」です(ウソ
922スペースNo.な-74:03/07/10 14:41
さて、そろそろ新スレの季節ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


スレ分けは必要無いよね、このお題>>うpってネタとメカってどう描くって
のを分ける必要は。
メカ描きスレそんなに延びてなかったし。
んでは、テンプレどする?
この、切り番ゲッターお題立てとかってルール(?)を>>1に書く?
それともルール化しても堅くなるし、このままなあなあで行く?
923スペースNo.な-74:03/07/10 14:51
なぁなぁに一票


もう適当でいいよ(´д`)ノ
924スペースNo.な-74:03/07/10 16:53
描きたい香具師だけで・・・
リクエストしたい香具師は他にスレ立ててくれ
925スペースNo.な-74:03/07/10 19:35
中途半端に人がいる我らがスレ
926スペースNo.な-74:03/07/10 19:53
リクエストスレなんて成立するはず無いし。
ま、自分も描かない人は控えめであっては欲しいと思うけど、
匿名掲示板で完全な排除なんて出来ないし、このままなんとなく
で良いんじゃ無い。
飛行機、戦車、ロボットなど直線の多いメカはどうやって
描いてんですか得意な人、教えてちょ

教えるの駄目ならうpしてちょ
うpロダ
http://bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/clip2.cgi

前スレ
メカってどうやってかくんだー?二台目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1051921211/
メカってどうやてかくんだー
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/986238936
928スペースNo.な-74:03/07/10 23:54
http://csx.jp/~oosuga/img/knightgundam.jpg
http://csx.jp/~oosuga/img/knightgundam2.jpg

ナイトガンダムです。
木と革と鉄でできています。
動力はふしぎなバネです。
929スペースNo.な-74:03/07/11 00:12
何故に”ガンダム”?
いや、面白いとは思うけど
930スペースNo.な-74:03/07/11 00:14
>>928
素敵だー!
保存シスタ
931スペースNo.な-74:03/07/11 00:21
エスカフローネ風か。考えたね。
無骨なデザインも漏れ好み!
932スペースNo.な-74:03/07/11 00:22
>928
SDエスカフローネ?
933スペースNo.な-74:03/07/11 00:23
しかも角をとるだけで全然ガンダムに
見えなくなる素敵なコンパーチブルデザインですね!!
934スペースNo.な-74:03/07/11 00:27
http://www.dricas.com/sunrise21/eiyutan2/esca.jpg

なんか他のとこでもエスカエスカ言われるから今nyで落としてるけど
たしかに似てるな バランスが
935928:03/07/11 00:27
なまえわすれた あと直リンしちゃった
どうもどうも
936スペースNo.な-74:03/07/11 00:41
初めて見たけど、別にでんでん似てないじゃん。
上の方のザブングルのメカに似てるとかってのも
よーわからんかったし、逆にそんな細かいところまで
似てないなんて事今時無いと思うけど。
937スペースNo.な-74:03/07/11 00:42
胸(乳首部分)とか膝が微妙にガンダムだね。
938スペースNo.な-74:03/07/11 00:59
>936
中の人のあたりとか、ばね駆動なのが同じ>エスカ
939928:03/07/11 02:07
うあああ エスカ見た 中の人のポジションが同じじゃねえか… しかもバネ
やっぱ設定考え始めると足跡があるな 軽く鬱だ
火薬とか内燃機関が無くて
コレが投石器とかバリスタで粉砕される感じの俺脳内世界なんだけど
あんま設定の話はするところじゃないか
イメージとしてはウォーカーマシンのキャラクター性*AWGSの無骨さ・限定的運用/ローテク世界みたいn
940スペースNo.な-74:03/07/11 02:12
>>939
いやいや十分素敵ですよw
めっちゃシビレました。
941スペースNo.な-74:03/07/11 09:43
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/120.jpg
模型版から延々既に四ヶ月くらい(?、3月頃のネタだと思うけど)、
ハッキリ言ってもー無理。
一応変形と戦闘機、二つのお題を同時に、って事で。

変形パターン考える>>細部の矛盾を取る>>大きな矛盾に気付く>>
大きな矛盾のない変形パターンを考える>>細部の矛盾を取る>>
大きな矛盾に気付く>>以下延々繰り返し。
そんなこんなで四ヶ月・・・
もー、無理。
3Dとかも作って見てなんとかかんとかソコソコ矛盾の無さそうなの作りは
したけど、それでもなんか細かい矛盾が全体に及びそうな所もあって、
もはや気力も尽き〜
942スペースNo.な-74:03/07/11 10:53
>>941
新聞紙丸めたので形作って変形パターンを考えるんだ!!
943スペースNo.な-74:03/07/11 11:32
>>941
うまい!
し、変形にも面白いところがあるんだけど…
飛行機のときとロボットのときのスタイルが、何かに似ている気がしちゃう。
やっぱむずかしいんですね、こういうの。

もっと楽天的なお題がいいなー。
「新型の重機」とか「垂直な壁を動き回るメカ」とか。
機能が形に出てくるものとか、どうすかね?
944スペースNo.な-74:03/07/11 11:49
そろそろ次スレの季節ですなぁ・・・
急に活性化したなぁこのスレ
945700:03/07/11 12:10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
なんか手描きと3DCGで印象が違いますね。
CGの方のバランスが好きかも。
もっと大きい画像で見たいなあ。

あと、変形で矛盾が無いのは、
プロの人でもそうそうないからそんなに気にしなくても・・・。
(立体化するときその矛盾をどう解決するのかが、制作者の腕の見せ所でもある訳だし。)
946スペースNo.な-74:03/07/11 12:21
>>941
凄い
947スペースNo.な-74:03/07/11 12:30
ところでライディーンの変形はシンプルながら傑作だと思う。
ビルバインもウイングガンダムもライディーンを
踏襲しているのだろうし、
948スペースNo.な-74:03/07/11 12:38
ガヴォーク?Ζ?
949スペースNo.な-74:03/07/11 12:45
>939
AWGSを引き合いに出すとは、なかなかに渋いね。
950スペースNo.な-74:03/07/11 13:57
>>928
イイ!!目からウロコ!!
951スペースNo.な-74:03/07/11 14:20
いまさらゲッター。
ttp://www.bluepulya.jp/cgi-bin/mokei/source2/122.jpg

なんていうか、なんか物足りないなぁ・・・
952スペースNo.な-74:03/07/11 14:33
ガンダムのツノ同様、デザイン上ゲッターには六角形の意匠が必要なのでは?
953スペースNo.な-74:03/07/11 14:44
>>952
しらねーよんなもん
954スペースNo.な-74:03/07/11 14:59
>>951
生物っぽいですね
955スペースNo.な-74:03/07/11 16:05
メカってどうやって書いてるの?
書こうとすると細かい部分とかぐちゃぐちゃになるわ、バランス変だわでろくなものが出来ない。
956941:03/07/11 17:54
レスどうも〜

>>943
うー、似てますかね。
確かに、何にってのは思いつかないんだけど、
言われてみると、な〜んかこんな感じに飛行機の
機首を使ったロボットがある様な気も。
うーん、なんだろ。

>>945
3DCGはちとバージョンが違いまして。
形状も多少違えば、変形パターンも違います。
まぁ、パーツ毎のサイズとかは同じだから良いかなと。
てか、模型版の人ですよね、>>700って事は。
ちなみにこの変形だと、あの模型版の人の条件には合致してません。
どう考えてもスライドしないとパーツがその位置に行かない
って部分が結構ありまして。
3DCGのなんて、細かいスライドと現実的に有り得ないジョイントの
オンパレード、いやぁ立体化前提の変形パターンてムズイですわ。
957スペースNo.な-74:03/07/11 18:58
>>951
どっちかと言うと、ロックマソX当りの雑魚って感じだな
958スペースNo.な-74:03/07/11 19:00
ロックマンゼロじゃないか?
959スペースNo.な-74:03/07/11 19:03
>>955
曖昧すぎてその質問は答え辛い。
基本的には普通の絵と変わらず、当たりとってから細部を描く、
だと思うけど。
うpしてみたら?その描けないメカ絵とやらを。
そしたら少しはアドバイスのしようもあるかも。
960700:03/07/11 20:10
>956
似てるって言われて思い付くのはVF‐2000かな・・・?自分的には。

模型的にはスライドって意外と難しいからね。それで避けたかったんじゃないかな?
もっとも、自分のも一箇所スライド使ってんだけど。
あと背中の板とか怪しいとこはいっぱいありますよ(苦藁

これ以上は板違いになりそうなんで名無しに戻ります(w


961スペースNo.な-74:03/07/11 23:46
オイ、950が次立てるんじゃなかったのか?
962スペースNo.な-74:03/07/12 09:54
たちませんねえ
963スペースNo.な-74:03/07/12 11:04
うなぎパイやるから勃てろ〜
964スペースNo.な-74:03/07/12 11:57
立てられなければ乙カレーならぬ臭いカレーが待ってるぞ。
965スペースNo.な-74:03/07/12 13:00
立てたよ〜

メカってどうやってかくんだー三台目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057982358/
966スペースNo.な-74:03/07/12 14:43
わっ?もう次スレ!?
今週は早く来れたと思ったら、次のお題どころか次スレか〜。

>965 スレ立てお疲れさまでした。

お題がないようなので、あぷろだの123にゲッターの顔だけイラストをアップしました。
(ネタなのでエルガイムが好きな方だけどうぞ。)

・・・ってこれは次スレに書き込んだ方がよかったのかな?(まぁネタだし・・・。)

967山崎 渉:03/07/12 16:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
968951:03/07/12 20:00
>952-953
実は、顔の部分はワクだけ6角形にしようかとも思ったんだけど、
そこだけ角張っているのも違和感があったのでやめました。

一応ゲッターは額に6角形のシンボル状ののマークがあって、
これと、両目、口の4つを環を描くように全てグリーンでラインが入るようです。
(これはゲッター、真ゲッターともに同じ傾向が見られるので、
>952さんの言われるようにゲッター1には必須な意匠なのかもしれません)

>957-958
ロックマンって自分は知らないんだけど、等身大というか、
それほど大きく見えない、ってことでしょうか。
自分でも、大きく(ゲッターはだいたいガンダム前後の大きさ?)
に描けてない、ってどことなく思ってました。

巨大感を出す記号、みたいなものがあるんだとは思うんですが・・・精進します。
969スペースNo.な-74:03/07/12 20:53
頭がでかいからかもね
等身低いと年少者っぽくみえるとか
そんなかんじかな?
970山崎 渉:03/07/15 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
971スペースNo.な-74:03/07/15 21:53
埋めないの?
972スペースNo.な-74:03/07/15 23:19
埋めるとIEで読めなくなったりかちゅで新規に拾えなくなるからやんない方がいい>埋め
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
974山崎 渉:03/08/15 20:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
975スペースNo.な-74:03/10/03 16:25
ume
976スペースNo.な-74:03/10/03 18:06
うめ
977スペースNo.な-74:03/10/03 18:09
埋めるとIEで読めなくなったりかちゅで新規に拾えなくなるからやんない方がいい>埋め
978スペースNo.な-74:03/10/03 18:33
うめ
979スペースNo.な-74:03/10/06 03:25
メカの絵描くのはいいんだけど、漫画の背景にしては
漫画のキャラだけ浮きまくり。
んで、できることなら背景もポップに仕上げたいと
思う今日この頃。
980スペースNo.な-74:03/11/27 18:17
>968
カプコンのアクションゲームシリーズ。

ロックマンシリーズは、3〜5頭身。
ロックマンXシリーズは、3〜7頭身。
ロックマンZEROシリーズは、3〜4頭身

Xシリーズっぽいというのは
表面が股関節などで分割されていて、間接の継ぎ目や上腕・腹がのっぺり(スッキリ)
脛や肘の先は太くなっている傾向を指すのでは?
981スペースNo.な-74