Photoshop@同人ノウハウ板 【5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
もはや同人屋は手放せない定番ツールのPhotoshop(フォトショップ)

CG板じゃ聞きにくいこともここでなら聞けるかも
玄人、素人、大手、小手、知恵を小出しで無問題
初心者、質問、ノウハウ、Tips、雑談等
マターリと行きましょう
2スペースNo.な-74:03/03/26 18:05
▼先代スレ
Photoshop@同人ノウハウ板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/996069406/

Photoshop@同人ノウハウ板 【2】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1006787540/

Photoshop@同人ノウハウ板 【3】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1023121022/

Photoshop@同人ノウハウ板 【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1036172139/
3スペースNo.な-74:03/03/26 18:31
4スペースNo.な-74:03/03/26 18:34
おつ
5スペースNo.な-74:03/03/26 20:16
小津
6スペースNo.な-74:03/03/26 20:18
こっちあげとく
7bloom:03/03/26 20:26
8小さな器:03/03/26 20:53
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
9スペースNo.な-74:03/03/26 20:54
さらにage
10スペースNo.な-74:03/03/26 23:08
フォトショエレメンツ1.0使ってます。
鉛筆で描いた線を線画として抽出してカラーとか描きたいのですが、手元にある本ではフォトショを使っていて、どうやらエレメンツに機能がない部分を使っているようなのです。
なにかいいやり方ないですか?
11スペースNo.な-74:03/03/27 00:27
あるよ
12スペースNo.な-74:03/03/27 02:16
あるに違いない、と思いながらオナーニ。
(゚∀゚)解決
13スペースNo.な-74:03/03/27 10:53
ぁゃゃかわいいよぁゃゃ
14スペースNo.な-74:03/03/27 19:09
線抽出でぐぐる
15スペースNo.な-74:03/03/27 19:36
または、線画抽出でぐぐる。
ぐぐる時は フォトショエレメンツではなく フォトショップエレメンツでね。
16スペースNo.な-74:03/03/27 22:03
ぐぐるってなんですか
17スペースNo.な-74:03/03/27 22:11
Google (グーグル)という検索サイトで検索汁
の略
18スペースNo.な-74:03/03/27 22:26
釣られるなyo
19スペースNo.な-74:03/03/27 23:38
フォトショの変形→ぐぐるフィルターを知らない香具師が未だいたとわ!
20スペースNo.な-74:03/03/28 02:07
ぐぐるとエンボスじゃなかったのか!<フィルタ
21スペースNo.な-74:03/03/28 03:28
くっくるーの亜系かと思ってた
22スペースNo.な-74:03/03/28 09:01
>>21
|  |
| ‖        ノノノノ -__ 
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ    \,__,ノ ノ
|  | )      / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |       /ノ _─ (´⌒(´
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"()
|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  |
23スペースNo.な-74:03/03/28 09:58
ねっとり糸を引く、半透明テイストの粘液。
…の描き方でいい方法があったら教えてくれ。

FotoShop5.0はバリバリに使いこなしているフォトショマスターな俺だが、
どうしてもこれだけがうまく出来ん。ぐぐっても解らん。ヘタすぎ。

とろーりトロトロ・ぬらぬらぁー・て感じだ。宜しく。
24スペースNo.な-74:03/03/28 10:00
フォトショマスターはFotoShopとは綴りません。
25スペースNo.な-74:03/03/28 10:18
              r‐-、
            _r-‐'f⌒|
           'rf'ヽr{   )
        __   ,.ンi⌒ヽ、←FotoShop5.0
       ,fっ_7ー'/ └rイ'!
      // |スヽニゝ,〜ヽ |
Painter ,ト| r1'''ヽ  }_,n、!_/、
  →   { | | }ーr' //毛ィ ヽl\
      | 廿 ヒj く__Y^Lニ-r=‐''`
      |、_,| |    'r〜〜!
       ! //       ヽ _/
      じU       { `i
                 il,. !
     __      _ノ |,_,|
     ニ三三ニ      `ブ ̄{
              `ー一′
26スペースNo.な-74:03/03/28 10:38
>>25 Painterの綴り間違ってるぞ。この場合Peintaだろ?
27スペースNo.な-74:03/03/28 14:33
>>23
おれも数える程しか描いたことないけど、
水滴の中にまだらに半透明の層をいれるとそれっぽくなったぞ。
あと粘液ってことは、水滴自体も真丸くはならず一部潰れたところが出来るんだよ。
服の上に粘液たらしたりすると、貯まって水滴になる部分と足を伸ばしてこびりつく部分のアレな。
あともう一つは屈折率を高くしないこと。粘液で屈折率高いのはまずないから。

基本的な水滴の描き方はエアブラシの画法の本探せば出てくるよ。基本中の基本だからよく練習してな。

CGでやろうとすると、
そもそもの土台、水滴内影のレイヤ、水滴外影のレイヤ、水滴の色レイヤ、ハイライトレイヤ、
それに、半透明でまだらモヤモヤレイヤ、場合によっては服に染み込んだ用の色沈みレイヤ、
計6枚のレイヤーを適当に重ねると、まぁいけるぞ。ケチって3枚でもいける。
ポイントはエアブラシのボケ足とハイライトのパッキリ感をぶつけてやることな。
構造が理解出来れば、そのうちレイヤなくても出来るようになるけどな。

ってもんかな。
2823
>>27
おお。すごぅい。
参考になった。…やっぱかなり楽しようとしてたな…。
練習するよ〜。レス有難う。