猫のほうは作ってるようではある。「ガガ」と言う作品。
>817
「美味しい同人ゲームの創り方」の面白い点は書いた人・甘味屋タンがそれを実践していないことにあったと思われ。
816はそれを皮肉っているのでは。
>>819 バカが集うスレで今更何言ってんだよ(藁
わ、けまのページが閉鎖されたね。
ドッター房に嫌気がさしたのかナ・・。
(´・ω・`)ショボーン
824 :
スペースNo.な-74:03/01/27 18:34
いつもながら、創作活動を軽く考えすぎだな。
www.dx.jpn.org/~gamers/online/cf/cf.cgi?mode=all&namber=199&rev=0
>結構飽和してきたんでいったん締め切ります。
飽和って(w
水蒸気扱いか(w
>*V.Rのメンバーや他の人たちとも仲良くできる
ここ最近の厨募集に必ず「なかよくできる」の文句が入っているんだが、
普通の付き合いで仲良くして下さいみたいな御願いするか?
830 :
スペースNo.な-74:03/01/27 23:37
サハリエ・ナトゥリタ……
私の……愛しい漢…
あるじ様と最後に交わした言葉。
大封印が完成したときに、胸が締め付けられた。ほど、伝説になりつつある。
一騎当千の力を持ち、弱者を守り無益な殺生を好まない。
しかし多勢に無勢、さすがに二人だけで幾万との大
「あるじ様……」
何時か会える日を信じて、悲しい思いを紛らわすかのように戦場に身を投げていく。
あるじ様の夢見た部隊を作るために、自分の剣で死んでいった者の思いを込めて、人を斬る。文句をいいながらでも一緒に付いて来てるトウカには少しは感謝しなければいけませんわね。
「?どうしたカルラ殿、戦の途中で考え事をするとは」
「戦の途中ではなしてんじゃねえよ!」
「ハッ!」
トウカは選考の如く刀を薙ぎ払う、目に見えない速さで武士(もののふ)達が倒れていく。
「あらあら、勇ましい事。でもなんか悲しくなりいますわね…」
トウカはカルラが何を考えているか察すると、兵士達が一番苦戦している場所に疾風の如く走り抜ける。
(駄目ですわ、我慢をしていても悲しくなるときは悲しくなりますわね)
……続く
ナニコレ(w
833 :
スペースNo.な-74:03/01/28 06:27
830>>
プログラマーだけってのがちょっとね。
一応ツールでゲーム作れるし。
>>830 >各役職が一定以上のラインで干渉をしないという形を取り、
>各役職(CGクリエイター、シナリオライター)が一定以上のラインで
>干渉をしないという事になっています。
意味不明。
サークルの姿勢に対する感想を書こうかと思ったけど、過去ログと
同じことしかかけないに決まってるからやめた(笑
>>832 雑誌紹介歴もある某有名新規サークルに加入したシナリオ担当の文章。
なにこの文?
前向き?
猫暴走しないとつまらーん。
早くネタ出せ、チキンども。
>注意:本プロジェクトはメンバーが集まらないと開発はできないため、
>集まらない場合にはお流れになる可能性がありますのでご了承ください。
>シナリオライター(1〜2人) 0人
>CGクリエイター(キャラ) 0人
>CGクリエイター(背景) 0人
>サウンドクリエイター 0人
>声優 6人 0人
>ゲームコーディネイター 0人
そんなに都合よく集まる訳ないだろ
>■著作権・ライセンス等・ゲーム全体の著作権はProject team Laguz全体として保持します。
・シナリオ、CG、音楽、音声、プログラミングソース等の個々の著作権は作成者に帰属します。
>・何らかによってゲーム全体の著作権と個々の著作権が干渉する場合には基本的にゲーム全体の著作権を優先させていただきます。
要は著作権は全部俺様のモノと言いたいわけだ
また場を提供か・・・
金を用意しろっての
>>833 このスレに晒された以外でもプログラマが募集して完成まで至った例はほとんどないよ。
>このスレに晒された以外でもプログラマが募集して完成まで至った例はほとんどないよ。
それは自称プログラマが「プログラマ」じゃなかったからです。
100%、例の3人とも「自称」でしょう。
Project team Laguz・・・
プロジェクトチームまでしか読めん呼び名はずっこけ3人組でいいや。
ずっこけは相当な初心者なんだろうな。
自分たち以外で製作スタッフを5〜6募集。さらに影も形もない製作物の
声優を募集。実に香ばしい・・・
>>845 >まぁ三月末から二ヵ月くらいで人が集まらなかったら
>この企画自体無理があったと言う事で
>お流れにしたほうが良いと思うし。
>そうならないようベストを尽くしましょう。
掲示板より。
相当な初心者というよりも(以下略
一人でもやってやる!!
っていうぐらいやる気はないのか(w
だめぽ
>よくある月並みな企画ですが、以下のように他の企画とは違います。
>本プロジェクトは一般の会社であるように分業を行い、
>各役職(CGクリエイター、シナリオライター)が一定以上のラインで
>干渉をしないという事になっています。
企画ってのはゲームを製作する計画を立てる・ゲームの内容を立案することなんだが、、、
スタッフにとってはまさに泣きゲーだわな(w
>>843 >それは自称プログラマが「プログラマ」じゃなかったからです。
「当方へっぽこプログラマ」「本当に初心者プログラマです」
「プログラマもどきです」「かじった程度」
とか厨募集のプログラマ名乗ってる奴の言い訳よく見るんだけど、
連中は本当に なにも知らない んだよね。
謙遜じゃなくてw
プログラマはある程度のレベルに達してないと
まったく成果が出せないからね。
へっぽこプログラマはまず自分で勉強しましょう(w
プログラマで数学苦手とかいうヤツは死んでくれ
>要は著作権は全部俺様のモノと言いたいわけだ
まあ、それ自体は取り立てておかしいことでもないんだが。
855 :
スペースNo.な-74:03/01/29 01:04
「無償で俺の好きなようにやってくれ」
というのが多いからなぁ。
著作権もクソもないね。
857 :
スペースNo.な-74:03/01/29 02:32
プログラムはまじでしろーとにはむずいよ。
時間かければできるってもんでもないし。
漏れも仕事でやっててやっとVBの初歩がわかったくらいだ。
最低効果的に既存の処理をヘルプやオープンソースから
コヒペする技術でないときつい。
ちなみにコピペを笑うヤツはたぶんプログラマー超初心者か天才。
858 :
スペースNo.な-74:03/01/29 02:33
↑訂正
技術をもってないとないときつい。
↑英語のリファレンス読めないやつはきつい。
DirectXでもサンプルソースを見ても、流用・学習できないやつもきつい。
以上、DirectXを触ってみて。
このスレで多いノベルゲームなんかだったら特にそう。
やってることの割にはスクリプトエンジン組むのはしんどいよ。
コンソールウインドウに文字が出て行くくらいの男らしいプログラムなら簡単だけどなw
862 :
スペースNo.な-74:03/01/29 04:09
フリーソフトだから無償で・・というのも多いが、根本的に間違ってないか?
製作するのにフリーも何も関係ない。常に手伝ってもらっている相手の時間を
奪っているということを考えれば、フリーなんだから無償で手伝うのは当然っ
て発想は生まれないはず。
フリーだろうが相手に、完成品以外に何らかの形で御礼しろよ。
金払えって言ってるわけではなく、「フリー イコール 無償」を強調する
奴の常識を疑う。これも相手を利用しようという魂胆丸見え。
金が無いのはわかる。だったら無いなりに誠意を見せろ。
俺の頃は言い出しっぺが打ち上げやったり、菓子折渡したものだが。
相手にそのような行為をする気があると思えれば、その気持ちで十分と
思う奴もいるだろう。しかし、大半の募集は欲望丸出しの自己中ばっか。
こんな募集で人が集まると思ってるなら、ちゃんちゃら可笑しいわ。
ごもっとも
>>840 ジャンルで言ってもノベルはプログラマの介在する余地の少ないジャンルだから
プログラマしか居ないサークルでは無理だろ、、、
まともなプログラマなら他のジャンルを選択するだろうから本当にド素人なんだろうな、、、
同人でSTGとか少ないのは、技量的にだめな奴が多いから?
単純に人気が無いから?
>>862 ほんとそう。
漏れが協力してるとこは、企画&プログラマーに飯おごってもらったw
良くも悪くも普通に良い奴だった。こいつとなら、完成まで付き合って
もいいかな?って思えたよ。
そう思わせるのも、企画の仕事なのかな?
>>865 個人的なSTGを作りたくない理由としては
システムが単純で、飽きられやすい割に、
作るのが手間かかりすぎで、しかも面白くするのが難しい。
データ作成もノベルより手間かかるからね。効率の面ではむずかしいね。
技量があればSTGもうれそうだけど。
>>865 店頭委託まで持っていくところが少ないだけで
コミケに行けば幾らでもあると思うが…