スペースのレイアウト・2nd

このエントリーをはてなブックマークに追加
931スペースNo.な-74:04/01/23 00:41
>手前に新刊をおきたいけど、奥に積む本が少ないと取ってもらえない

■旦旦■    ←_は新刊(□)の表紙見せに1冊立てる
■□□■

■、日…既刊   □…新刊

というように、奥の既刊(日)を高く積んで、新刊の表紙を立てて見せればいいんでないか。

932スペースNo.な-74:04/01/25 14:00
スレ違いかもですが、質問です。
小説者なのですが、自分で多少の絵は描けるので、いつも
ボードやらスケブに絵を描いて飾ってます。絵を飾ってるサクルで、
行って小説だけだったら騙された〜。って思います?
933932:04/01/25 14:06
ちなみにいつもサクルカットとボードには小説と明記はしてます。。
やっぱり表紙だけでも絵か、挿絵でも無いとおかしいかなぁ。。

でも余計売れなくなったらどうしよう(´д`;
934932:04/01/25 17:22
すいません上げさせていただきます。。
935スペースNo.な-74:04/01/25 17:55
小説オンリーって書いてあるなら問題ないと思うけど、
カットやボードだけに絵があって、本にはないのはどうかな。
ファンが絵を求めるジャンルなのかどうかによるかも?
一般小説系なら絵の有無は(カット、本共に)あまり関係ないと思うんだが。
936スペースNo.な-74:04/01/25 18:04
小説を求めていると、絵がでかでかと飾られているスペースはスルーするかも。
特にミケでは回るところも多いから。マターリしたイベントでは丁寧に見るけど。
937932:04/01/25 19:05
>935
絵は多少求められるジャンルですが、やっぱり本文に絵が
全くないとサギってる感じは否めないのですね。。

>936
却って絵が無い方が良いかも、て言うのは目からウロコでした。
これからなるべく中身の紹介の方に手をかけるよう気を付けてみます。
此処を参考にガンガリます。
938スペースNo.な-74:04/01/25 19:30
素朴な疑問
表紙絵は描いてないの?
自分も絵がそこそこかける字書きだが
絵を飾る時は新刊表紙(単色なら色をつけて)
デザイン表紙なら、新刊もしくはサークル傾向(キャラやカプ)をパッと見せる
イメージイラストを飾るよ
絵がそれなりに見れるものであること
小説の中身をチラッと感じさせて興味を引けるものであること
とか気をつければ?
あと、完全に絵を見せるって言うのではなく
絵の上に小説の広告文を載せたらどうかな、タイトルとか傾向とか
宣伝ポスターと思えばいい

だまされた!とか思う人は初めから小説本は買わないだろうし
堂々とやったらいいよ
939スペースNo.な-74:04/01/25 19:33
要するに、小説主でイラスト従ってのを
見てる人にもわかるようにしておけばいいんじゃないかと
自分の描く絵は(この場合では)小説を引き立てるものである、とわりきっちゃえば?
940932:04/01/25 21:47
>938-939
レスありがとうございます!
本当は表紙絵を描きたいのですがいつも文を書くのに精一杯で
内容に合った絵を描けるほどの余裕が(技術も?)なかったので。。

でも説明文に絵を補足的に入れるっていう案を戴いて、次のイベントでは
やれるだけやってみようと思います。
アドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
941スペースNo.な-74:04/01/29 15:26
旧ジャンルの在庫が一掃できたんで、サークルも新しくして、本を作っている最中なんだけど
新規サークルとして参加するときって何種類くらい出来てからイベント参加してる?
1冊2冊だと寂しいし、グッズで埋めるのも気が進まない…。
942スペースNo.な-74:04/01/29 15:55
>>940
冬コミでいつものジャンルに見かけないサークルさんで、
一冊だけを3段くらいにどんと積んでいて表紙原画も展示していたが、

↓新刊
===口←表紙原画  (そのスペースからは不思議なオーラが…)
 ̄ ̄ ̄ ̄←机
あまりの潔いレイアウト&美麗な原画に迷わず本を買ったね。
普通コミケなんてのに受かったら何冊も作りがちだが、
そのサークルは一冊の本だけで充分勝負できていた。
そのジャンルでは新規サークルなはずなのに他を気にしない…むしろ
「ここはすごいサークルなんだぞ」的なオーラで他を威圧してた。
大手か?とも思ったがググっても作者&サクル名かかりません…
943スペースNo.な-74:04/01/29 17:13
いつも薄くて本の種類も少ないから、二面置きしてもなんだか間が持たない。
お茶濁しに綺麗なランチョンマットとか下に敷いて一品ずつディスプレイしてるけど
こういうまばらなタイプのレイアウトって買い手としては寄り難いものでしょうか?
944スペースNo.な-74:04/01/29 17:40
個人的に近寄りがたいなー

だったら>942みたいなディスプレイの方が
押し出し強くていいと思う。
この例ってすごくわかりやすくていかった。
レイアウトからでもにじむものってあるよね
945スペースNo.な-74:04/01/29 17:46
>943
個人的にはまばらでも百花繚乱でも
興味をひかれれば寄って行って手に取ってみるので
そのへんはあまり気にならない。
レイアウトに力入れすぎて、布何枚も重ねたうえにレースペーパーとか敷いて
そこにポツンと本一種、とかいうのでもない限り(w

むしろ、挿絵なしの小説サクールさんとかで
やたらと発行部数が多く、平積みしきれなくて
古い既刊はブックスタンドに縦置き…みたいなところが一番ハードルが高いかな。
過去に実際そういうところを見かけたことがあるんだけど
一冊ごとにPOPが出ているわけでもなく、表紙は絵なしでタイトルのみ、
(しかも予算の関係か全て同じような色上スミ刷り系)
中身を確認しようにも種類が多すぎて何から見ればよいやら…という感じだった。
ペーパーを頂いて多少はあらすじなど分かったけれど、次のイベントで
買いに行こうとまでは思わなかったな。
スペースで見たとき決め手になる一冊がないと厳しいなーと思いますた。
946スペースbネ-74:04/01/29 19:09
自分は今のジャンルで初参加した時はコピー本一冊のみだったけど
二面置きして値札にはカップリングと簡単な内容を書いただけ
あとは敷き布だったが全部売れた。
種類が少ないのに無理に凝らない方がスペースがすっきりしていいと思う。
今は10冊近くあってスペース上ひしめきあってるけどw
947スペースNo.な-74:04/01/29 20:15
> レイアウトに力入れすぎて、布何枚も重ねたうえにレースペーパーとか敷いて
> そこにポツンと本一種、

うう、これ一番苦手だ…ほぼスルーだ。
よっぽどマイナーなジャンルで、どうしても中を見たいとき以外は近寄れない。
レースペーパーとセンスが合わないこともあるけど。
そういうのが好きな読者は引き寄せられるのかな…?
948943:04/01/30 00:26
>944-947
ご意見有難うございました。
一点押しのレイアウトは憧れるけど、レイアウト以前の問題が…(;´д`)
ディスプレイは程々にして、頑張って本作ります。
949スペースbネ-74:04/01/30 00:34
そんな時にイーゼルの登場ですよ。
イーゼルに新刊を乗せるも良し、簡単な内容表記やサークル名とサークル
入れたりとかしたら親切だし。絵が描けるならイラストとか
あとはスケブを立て看板にして置くとか。
そうすれば立体的になるし、スペースの寂しさもだいぶ紛れる
950スペースNo.な-74:04/01/30 20:00
当方壁配置になってしまったピコです。
いつもは机に小さいポップスタンドを置いてイラストをかざるくらいなのですが
さすがに壁では霞みますよね…
どうせなら少しでも目立つようにA2くらいのポスターを机の前に貼ろうと
思っているのですが机の前にポスターをたらすのはいけないんでしたでしょうか?
よろしければ教えてください
951スペースNo.な-74:04/02/01 00:23
壁なら壁にポスター貼ってもいいんじゃないか?
(もちろん許可しているイベントのみだけど)
燃えやすいものは基本的に机の前にたらすのはNGでそ。
下半分くらい空いていればクロス垂らしても良いらしいけど…。
952スペースNo.な-74:04/02/06 15:28
誕生席の時ポスターはってる人、大体どの位のサイズの
ポスターを使っているのでしょうか?
歩プルすが表紙の絵を1000円でポスターにしてくれるみたいだけど
一番小さくてA1サイズ…デカイですよね。
953スペースNo.な-74:04/02/06 15:34
表紙って表1をA1?それとも表1+4をA1?それにもよるんじゃないかな。
954スペースNo.な-74:04/02/06 15:43
>>953
ポプのHPを見ると
>※使用出来る画像は表紙、裏表紙となった画像に限ります。(口絵もOK です)
と書いてあるので表1、表4のみ、表1+4から選べると解釈していたのですが…
表1+4だとテーブル下に貼り付ける?しかないでしょうか。
955スペースNo.な-74:04/02/22 01:58
ほしゅる
956スペースNo.な-74:04/03/01 22:50
932です。先日のオンリーでこちらで頂いたアドバイスや
その他のピコ手スレなど色々と参考にして実践したところ、
今までで一番、というかとりあえず全部売れました。
…と言っても、発行数自体20部以内なのですが(苦笑)
あまり変わったことはやってないのですが、主には

・値札をPCで打ち出して飾り枠を描いたり色紙、ボール紙等を
付けて見栄え良くする。
・新刊は真中に置いて、見本誌を用意。
・サークルの目印(看板?)は著作権フリーのWeb素材を利用して
綺麗な画像にサークル名とスペNo.を記載。POPスタンドで釣り下げ。
・棚を置いてそこに人形等の飾り。(これは良いかどうか微妙ですが)

レイアウト以外では、オンリーのサイトに(相互で)リンクを張ってもらったことと、
今までの読者さんも来てくれたことも大きいようですが…。
そう言うとあまり参考にならなそうですが、手に取ってもらえる率は
上がったかな?ということで。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m。
957スペースNo.な-74:04/03/04 03:17
質問age
島角でポスターを飾る場合(予定ではA3)お誕生日席側と島中側、
どちらが足を止めやすいでしょうか?
958スペースNo.な-74:04/03/04 04:56
スレ違いかもしれないのですが
島中で、A3ポスターに売り子3人って
やっぱり隣のサークルとかに迷惑でしょうか…。
普段はA3ポスターで2人なのですが、前1回だけ相方が友達を呼んで3人になってしまって、
自分は知り合いじゃなかったので邪魔とは言えなくて、
隣の人が迷惑じゃないか不安でたまらなかったのですが…。
959スペースNo.な-74:04/03/04 11:21
こないだ隣が3人だった。ポスターはなかったけど棚があった。
でも荷物を机の下にしっかりおさめて、椅子を朝からたたんでしまって
3人ではあってもはみ出したりはしなかったし、コンパクトにまとまろうという
意思が見えたから邪魔には感じなかった。

彼女たちの後ろ、自分の斜め後ろは2人だった。
コニーで収まらないのだろう。一人が前で椅子に座り、もう一人が
その椅子の背に手をついて腰を後ろに突き出していた。
やつのせいで通路がまったくなくなっていた。こっちの方が邪魔だった。

ということで、しっかり収まっていていればいいかと。
椅子に2人座ってその後ろに一人立つとか、3人並んでて動きが大きいとかなら邪魔。
960スペースNo.な-74:04/03/05 02:56
うちもこの前のイベントで隣が3人だったんだけど、
普通に2脚椅子出して一人後ろに立ってという感じでかなり狭そう。
イベントが始まったら一人は必ずブース外に出てお買い物してたりで
実質二人だったし、荷物もまあスペース内に収まってたから良かったけど
3人いるとサークル側は通路が邪魔だね。
ポスターがあるというと結構見た目で圧迫感を感じるのでは。

先のイベントでは自分も一人だったし、お隣さんもいい感じの人だったから、
少し椅子こっちのスペースに出していいですよって言って
2sp4人で収まるようにした。
そういうのがお互い気持ちよく出来るサークルと隣り合えれば良いけど
まあ普通は迷惑な事が多いと思う。
961スペースNo.な-74:04/03/05 18:38
この間新規オープン!みたいな100均に行ってきたら
キッチン用品で机に吊り下げられるストッカーが売っていて激しく便利だと思って
買ってみました。使うのが楽しみです。
画像:ttp://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000021.png
962スペースNo.な-74:04/03/05 19:47
あれ家で使っているけど、イベントだと机によっては
机の天板の下に金属の……なんていうのか折り畳み足が入るところ
があって使えない鴨。
963sage:04/03/06 10:44
はじめて来たのですが、便箋サークルなのですが、皆さんはどう工夫して置いていますか・・・?
964スペースNo.な-74:04/03/06 11:18
すいません・・sage間違いました
965スペースNo.な-74:04/03/06 11:39
過去ログに目を通せ
966スペースNo.な-74:04/03/06 21:44
>>959
>>960

958です。レスありがとうございます。
3人だったのはコミケの時で、幸いにも後ろの通路が他のイベントよりも
広かったので、椅子を縦に並べて
(後列の椅子は机に対して横向き←縦より幅を取らないので)、
前列は1人が座りもう1人が立って2人で販売、後ろは座ってスケブを描くという感じで、
荷物も机の下にまとめて、横にはみ出ないように努力をしました。
後ろの通路も人が1人通れるくらいはあいていたと思います。
(そのかわり自分のスペース内はかなり狭かったです…)

やっぱりちゃんと気をつけないと迷惑になることのほうが多そうですね。
今後また相方が友人を呼びそうになったら、
初対面で言いにくくてもちゃんと一言注意するように気をつけます。
お隣さんにも一言謝らなくては…。
967スペースNo.な-74:04/03/07 00:31
>958
わかってると思うけど、入場券も1サークル3枚なんだから、
3人で入ること自体が問題なわけじゃないよ。
3人で入ってるからって、隣に謝る必要もない。
迷惑かけそうだったらA3のポスターをやめるとか、必ず一人は
買い物に出るとか、迷惑にならないように対処をすればいいだけ。

3人でスミマセンとか謝られても、隣のサクルが困るぞw
968スペースNo.な-74:04/03/07 03:17
うちは3人サークルだから、デフォで3人だ。
スペには常に2人いるようにして、1人が遊撃隊兼交代要員。
本を買いにいったり、トイレいったり、宅配出したり
なんだかんだで外に出る用事があるから、やっぱり3人体制
じゃないとやりずらい。

なんか、3人体制のサークルが珍しそうな雰囲気だけど、
結構そうやって回してるサークルは多いんじゃないかな。
969958:04/03/10 02:53
そういえばそうですよね>入場券1サークル3枚
自分も3人でやっているところ、思えば結構見かけるんですが、
大抵は968のように常に1人出掛けている感じで、「スペース内に3人」ではないんですよね。
それなら問題ないと思うのですが、
うちはスペース内に3人な時間が多かったので…
(しかも相方の友人、殆どうちのスペースを休憩所みたいに使ってて
なかなか外に出ない上に、自分はスケブたまってて動けなかったので)
そんな感じで967の言うような対処ができていなかったので、謝った方がよかったかな、と思ったのです。
これから気をつけて対処するようにすればいいんですけどね。

このスレとても勉強になるので好きです〜。
970スペースNo.な-74:04/03/12 02:55
ちょっとお知恵を拝借したいのですが……
・サクールのペパ(B5)
・イベントAのチラシ(B4二つ折りのB5)
・イベントBのチラシ(B4二つ折りのB5)
・アンソロジー告知ペパ(B5)
上記4つのチラシを配る場合で、
取りやすく、場所をあまり取らない並べ方はどうすればいいでしょうか?
本はA5が五冊です。あとはB3ボードが一枚です。
971スペースNo.な-74:04/03/12 06:32
通りすがりの人に取って貰いたいのか
本売るついでに配りたいのかどっちだ?
ついでに配るならあらかじめ二つ折りにして(B6)
本より小さくしといた方が良いと思うぞ
972970:04/03/12 19:07
>971
 通りすがりの人が主です。
 買い物に行っている時間にも通りすがりにとって行って欲しいです。
 買い物に来てくださった方には4枚ずつセット(重ねるだけですが)
 したものを渡そうかと思っています。
973スペースNo.な-74:04/03/13 20:18
留守の間は本の上に布かぶせて、その上にチラシだけ並べたらど?

販売中は、メインである本を前列に並べて、
チラシは奥でいいんじゃないかと思うけど。
974スペースNo.な-74:04/03/18 11:41
テーブルクロスどんなのにしよう…
レイアウトどうしよう…
ボード置こうかな…

原稿やれ、自分。
975スペースNo.な-74:04/03/18 14:19
>974
自分はそれに
どういう装丁にしよう…何部刷ろう…
が加わる。横にいる妹が「原稿やれ」と叱咤してくれまつw
976スペースNo.な-74:04/03/18 14:32
スペースレイアウトでもなんでも、考えてるときが一番楽しいんだよね…

当日いざ実行しようと思っても、思いがけないハプニングでなかなか余裕をもってできない。
わたわたしてるうちに開場…なんてことばっかりだ…
次のイベントではそんなことにならないようにする(`・ω・´)
977スペースNo.な-74:04/03/18 17:25
>>976がんがれ!

漏れも頑張ろう
978スペースNo.な-74:04/03/18 19:02
今週末が初のサクルデビュー。
地味な小説本ばっかのピッコピコだけれども
がんがって見栄えのするレイアウトするぞー!

よっしゃ荷造りだ
979スペースNo.な-74:04/03/19 02:44
>>976
私は家でシュミレーションレアウトして写メ保存。
当日その写メ見ながらレイアウトしてます。
わたわた阻止には役に立つ!
980スペースNo.な-74
それなかなか良さそうだね。思い付かなかった。
今度イベントの時に試してみるよマリガトン。