■【HowTo】快描教室ってどうでしょう?【Book】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
422スペースNo.な-74:05/03/01 17:26:16
快描教室、漫々快々、漫画のスキマとシリーズを
重ねる事に内容が難しくなってる。
自分のレベルに合った本を買うべきだろう。
423スペースNo.な-74:05/03/01 20:10:17
めちゃめちゃ上手いというより、『ある程度書けるけど、そこから上になかなかいけない』
人が読むものだよな。
既に、まとまったマンガを2、3本書いたことがあって、『俺のマンガには何か足りない』と
思ってる人には、目からウロコの連続かと。
ここから先は、本当にプロの現場でもまれるか、本人の才能次第じゃなかろうか
424スペースNo.な-74:05/03/02 05:50:27
   ___
  r(( )))))彡ヽ,
  |彡’```   彡 |
  |彡       彡 |
 ヾ __─  ─ ヾ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (|ヽ'^ ノヽ^'__/~ 3) <  んー、どうでしょう
  ヽ,_,,ー-‐ヽ,,_,ソ /    |
   ヾ `ー-‐'  ソ     \_______
   ヽ _  / \
425スペースNo.な-74:05/03/03 21:08:01
スキマ、買って読んで見たけど、
例としてあげる題材が陳腐でつまらないのが気にかかる。
あと、ダイガードは明らかに駄作だったので、
漫画の文法としてもあまりよろしくないので例として挙げられても解りづらい気も。

快描は概念的なニュアンスの説明が上手くて好きだったのだけど、
漫画の文法やコマ割りなんかを説明するのは心底難しいという事を、再度思い知った。
そりゃ専門学校行ってもベタフラとか掛け網くらいしか教えられねえよな。
426かつゆき ◆ubepVplhL2 :05/03/07 21:24:47
私は快描教室の最初のほうに書いてあったことを選択する

快描教室の内容を意識しないで描く
427スペースNo.な-74:05/03/07 22:00:30
カンノ氏の教えでアタマに残っているもの(単行本は未購入)
オレ解釈も入っているので原典とはニュアンスが違う

・セリフは四角枠に収めよう
・吹き出しとコマで、コマの角とかにヘンな空白を作らないように
・他人(編集とか)から何かいわれたとき、それが自分の伝えたいものなら、
いわれたとおり変えるのではなく、意図が伝わらなかったと認識して
意図がはっきり伝わるように修正しよう
・マンガは"絵"で伝えよう。えげつないと思うぐらいでいい
・アニメとマンガは見せ方が違う。アニメ寄りの人は気を付けよう。
・冒頭で世界観をバーンと伝えよう
・時々背景を入れて世界観をアピールしよう
・8Pマンガを書いて練習しよう
・伝えたいことは厳選しよう
・亜高速だと高速に次ぐ早さってことになっちゃうぞ!それをいうなら亜光速だろ!
428スペースNo.な-74:05/03/07 22:03:32
>・吹き出しとコマで、コマの角とかにヘンな空白を作らないように
この空白って、プロの漫画にも普通にあるんだけど……。
429スペースNo.な-74:05/03/08 02:42:10
空白はない方がいいんだけど
それを知らないままプロになってる人もいるからね
430スペースNo.な-74:05/03/08 02:43:30
ない方が良いって基準はどこの誰が決めたの?
431スペースNo.な-74:05/03/08 02:55:44
家康公
432スペースNo.な-74:05/03/08 10:24:16
不自然に視線を持っていってしまうような部分を造るなって事だから
視線の流れさえちゃんと誘導できてたらあっても別に構わんのでしょ
433スペースNo.な-74:05/03/08 10:53:56
勝手にすればいいと思うけど、その空白は後ろの背景が見えているわけだから
トーンを貼るなどなにか処理をしなければいけない
結果、面倒くさくなって自然となくなる
434スペースNo.な-74:05/03/15 20:25:23
やっぱり俺1日中漫画のこと考えてるの無理だわ
仕事のときは仕事のこと考えないと
435スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 20:44:30
テスト
436スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 05:52:12
33 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:02/12/21 13:35
>31
ハッキリ言えば、有る。
〜中略〜
ペイ


永田さんペーーーーーーーイィィィ
437スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 19:10:03
うむ
438スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 01:31:41
漫画のスキマの
「圧縮と解放」の部分を何度も読んだが
わかったようなわからないような・・・。
439スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 11:05:06
この本とサンデーで週2ページくらいで連載してた漫画描きのノウハウ漫画
があれば他の本いらんという記事を見たことあるな。
440スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 13:00:55
サンデーのヤツは、かなり分かりやすかったな。
441スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 14:03:55
里中満智子先生のNHK趣味百科「少女コミックを描く」は
放送、テキスト共にかなり良かったなぁ。
442スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 14:28:35
里中満智子といえば水島御大
443スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 14:32:41
漫画のスキマの 「圧縮と解放」の部分ならいくらでも
語れるぜ、って猛者の出現希望。お問い合わせは神様まで。
444スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 20:24:56

あれ絶対わざとぼかして書いてるよね。
解かりやすく説明できない頭なのか・・・右脳的なのか。


ともあれ、漫画のスキマ読んでると頭痛くなってくる。

445スペースNo.な-74:2005/12/21(水) 00:12:13
そのわかりにくい漫画のスキマの中で
言ってる事の8割は理解したつもりだが、自分のコマ割りにちゃんと還元できてるのかどうか・・・。
まぁ以前よりはマシになったのは確かだけど。本でもあったように経験が
ものを言う部分も多い感じだ。
446スペースNo.な-74:2005/12/24(土) 00:05:48
性病教室
447スペースNo.な-74:2006/01/04(水) 14:40:36
珍々快々
448スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 01:48:53
悪いけど正直何度読んでも何をどう身につければ良いのかわからない本。
なんかマンガがうまくかけそうに成るのかな?という雰囲気はあるんだけれど、
ものすごい言ってることが難しい。悪く言えば理屈理屈で煙に巻かれてしまう。
例えば「こうなってこうなると、ほらマンガが読みやすくなったでしょ」自分的には
どこがどう変わったのかすらわからない。
そんなこんなで煮詰まったときの助けにもならないし余計煮詰まるだけで初心者にはすごく
不向きだと思う。
でもある程度かける人なら煙に巻こうとする?著者の意図を見破ることが
できるんじゃないかな?たぶん。

449スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 13:25:03
「煮詰まる」というのは
十分に議論・相談などをして、結論が出る状態になる
ことを言うんですよ。
「行き詰まる」という言葉を使ったほうがいいですよ。
450スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 13:38:49
「言ってることは正しいけど、そこまで絵が描ければ苦労しないよ」
って印象だった。
451スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 07:13:55
俺にはハズレだった
452スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 18:46:04
そうだな(笑)
453スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 22:45:49
図書館とか本屋で立ち読みすれば十分な本
454スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 20:03:35
管野は絵が上手いのかもしれんが
どの登場人物も精神に異常がある顔に見えて気持ち悪い
某ゲーム雑誌の付録で4コマ漫画の連載をしていたときも
途中から電波ネタに走りただでさえつまらない内容がさらにつまらなくなった
あれを不条理ギャグと勘違いしてるのだろうか管野は…
455スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 21:08:52
生半可に絵の上手い人が陥りやすい、描きすぎ癖があるよな。
顔や体の表情付けが場面に求められてるものより過剰になりがち。
456スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 14:41:33
菅野氏の漫画はたしかに面白くないな。
山本氏のは更に面白いと思わないが。
457スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 14:14:46
あげ
458スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 14:47:25
この本はたいしたことないよ。
無いよりは良いけど。
459スペースNo.な-74:2007/04/24(火) 00:05:04
アシスタントになることはあまりおすすめしていないようだな
460スペースNo.な-74:2007/04/24(火) 21:30:10
添削を受けてる素人さんの漫画で続きを激しく読みたいのがある
461スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 16:15:14
良い本じゃないか
462スペースNo.な-74:2008/07/20(日) 12:42:19
でもこの人のマンガ、読みにくいよ
東京事件とか。
カムイが描けばよかったのに
463スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:08:35
じみに良本
464スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 16:05:24
これはある程度描ける人が補完的にちょっと参考にするような本だと思うな。
全部鵜呑みにする必要もないけどすごくいいことも書いてある。
初心者の時にはさっぱりだったけど、数年後商業デビューした後読んだらかなり勉強になった。
465スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 19:52:50
菅野宣伝乙
466スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:17:07
>>464
鋼錬の中のひと?
467スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:04:02
ムヒョじよね
468スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 20:45:55
良本だと思うしあまり悪いことは言いたくないが
本人の漫画を読むと絶望的な気分になる。
こんだけわかってても漫画はつまらなくなるのかと…
469スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 17:04:07
そうそう。
470スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 23:12:35
この本持ってて、割りと参考にしてる
菅野博士って絵は上手いなーと思うけど、筆の選び方のくだりは何回読んでもムカつく…(文具扱う店で働いてるんで)
471スペースNo.な-74
age