◇◇◇グッズ製作2◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
グッズや小物etc...の情報交換しましょ。
どこが安く作れるとか、ココはやめとけとか。

前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1001878510/l50

関連スレ
■□■とっても大好きラミネーター■□■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1020688743/l50
2スペースNo.な-74:02/10/17 21:08
ぁゃゃかわいいよぁゃゃ
3スペースNo.な-74:02/10/17 21:16
前スレ970へ。
かんばっじぐーのマグネットのサイズはわからないけど
↓ここで探したら見つかるかも。
http://www.rakuten.co.jp/magnet/
4スペースNo.な-74:02/10/17 21:20
>>1
スレ立て乙〜
5スペースNo.な-74:02/10/18 01:11
早速ですが質問してよろしいでしょうか?

初めてグラデ便箋を作ろうと思っています。
グラデの3色を自由に選べるので
薄いグリーン(エメラルドグリーン)→薄い紫→薄いピンクと
キャラのイメージに合わせて作ろうと思っているのですが
グリーンから紫ってやっぱり色的に変でしょうか?
これと似た色で刷られた方いらっしゃいましたらご意見お願いします。

紙は白上質55gです。
6スペースNo.な-74:02/10/18 02:04
>5
画像ソフトで実験してみれば
7スペースNo.な-74:02/10/18 07:09
>>5は何を以って「変」とか言ってるのか不明。
「キャラのイメージにあわせて」という明確な意図があってそうしているのなら、
それを誰が止めると言うんだ。

ヘタレキャラ量産マシーンの空耳スト、安斎肇も言ってるけど、デザインとは
つねに何らかの「意図」でもって作成される。このデザインで、見る者を
驚かせたいのか、楽しませたいのか、ほのぼのさせたいのか、悲しませたいのか、
そういった意図が必ずあって、だからこの色やこの形がここにある、という訳。

まぁこの人も意図してヘタレキャラ作ってるし。
(出身は桑原デザインだっけ? それにどっちかというとエディトリアルデザインの人だし。)
8スペースNo.な-74:02/10/18 09:51
>何を以って「変」とか言ってるのか不明。

多分色の3原色で、赤と青の混色からなる紫と
黄色と青の混色からなる緑とでは
3色が混ざってしまって汚くなるか、と言う意味合いでは無いか

と>5でも無いのに代弁してみる。
私はそういう組合わせにはしたく無い派。
グリーン→ブルー→(混色されてパープル)→ピンク
じゃだめなのかしら。
9スペースNo.な-74:02/10/18 10:24
私は補色や反対色の混ざるグラデの方が好きだ。
変で悪かったな。とすねてみるテスト。
10スペースNo.な-74:02/10/18 11:12
>>5
グリーンとパープルの中間を50%-50%でなく若干紙色がくるようにすれば
パステル調が狙いの場合なら、そんなに変にならないと思うけどね。
ブルー入れるとレインボーの一部になるから、綺麗だけれど印象はもとの意図と
変わってしまうかもしれない。

自分では補色グラデとかよくやるけど。オレンジ→ブルー、イエロー→パープルとか。
濃い色を使うと、混色部分の輝度が下がって画面にコントラストが出るという効果もある。
11スペースNo.な-74:02/10/18 14:54
>5
薄紫→パステルグリーン→パステルブルーというグラデで刷ったことあり。
全体的には淡いパステルトーンで綺麗だったけど
やはり紫とグリーンの混色部分は多少濁るというか
グレーっぽく沈んだ感じにはなった。
アクセントと見るか引っ掛かりを感じるかは個人の好みに左右されるかな。
私はさほど気にならなかったけど、グリーンとブルーの混色部分のほうが
綺麗だなとは思った。こんなんでもお役に立ちますかしら。
12スペースNo.な-74:02/10/18 15:49
グラデの話題が出ているみたいなので便乗書き込み。
青空と春の野原をイメージして、ブルー→ピンク→グリーンという流れで
グラデ印刷してみたいと思うのですが、やはりピンク→グリーン部分の
色の濁りが気になって実現できない罠。
おとなしくブルーを真ん中にすればノープロブレムなのでしょうが、
中央部にピンクというのがツボなので悔しいところ。
黄色かオレンジでも間に挟めばいいんだろうけど、
4色以上のグラデ(しかもオリジナルの組み合わせ)なんて
やってくれるところなんてないですよね…うーん。
既成のグラデ商品で今のところもっともイメージに近いのは
ヒカリプリソターのドロップ2(ピンク→オレンジ→黄緑系→パステルグリーン→ブルー)でしょうか。
ヒカリのフェアは5色グラデとかがあって楽しいので愛用してます。
独り言レスでスマソ。
13スペースNo.な-74:02/10/18 16:55
5です、たくさんのご意見ありがとうございました。

>6
一応、画像ソフトで試したんですが色をグラデにする方法が
わからず、ここで質問させて頂きました。

>7
>何を以って「変」とか言ってるのか不明。というのは
>8が代弁して下さってる通りです。言葉足らずでした
「意図」も大事ですが使用する便箋として色合いも大事だと
思い質問させて頂きました。「意図」についてのご意見
ありがとうございました。これからのデザインに活かせていけたらと
思います。

>8
代弁ありがとうございます。
>グリーン→ブルー→(混色されてパープル)→ピンク
>じゃだめなのかしら。
やっぱりその色合いの方がグリーンから紫よりかは色合いは
綺麗ですよね

>9
そういった色合いが好きな方も居るという意見が聞けて嬉しいです。
ありがとうございます。変と決め付けてしまいすみません。
14スペースNo.な-74:02/10/18 16:56
続きです
>10
紙はやっぱり白よりもグラデ部分に合う色の紙を使用した方が
濁りが目立たなくなるんでしょうか。>8もおっしゃってるように
ブルーだと問題無さそうですよね。濃い色にするとまたそこで意図が
変わってきてしまいますし…紙の事も検討してみます。
ご意見、ありがとうございました。

>11
経験談が聞けて嬉しいです。やっぱり紫とグリーンは濁るんですね。
確かに色の濁りについての考えは個人によって違いますね。
自分が気になっても、気にならないという人もいらっしゃいますし…。
ご意見、ありがとうございました。

最後に長くなってすみませんでした。
15スペースNo.な-74:02/10/18 19:01
いちいじレスつけんな、厨房
16スペースNo.な-74:02/10/18 21:22
>15
まあまあ
別に初心者(かどうか分からんが)を甘やかすつもりはないけども
それ一行言い捨てにするのもいい感じしないよ

>5=14
ということで、全レスは避けたほうが賢明です
17スペースNo.な-74:02/10/18 22:08
4色オリジグラデって林檎でできなかった?>12
18スペースNo.な-74:02/10/19 01:32
5=14です
>>16
忠告ありがとうございます。以後気をつけます
1912:02/10/19 01:35
>17
レスありがとうございます。
早速林檎のHP見てみましたがそれらしき表記は見当たらず、
結局良く分かりませんですた。
でも、そう言われれば林檎ならやってくれそうな感じもしますね。
ダメ元で林檎に問合せてみようかと思います。情報ありがとうございました。

…きっと金に糸目をつけなければ4色でも5色でも
お望みの色で作れるんでしょうけどね…

すっかりグラデスレにしてしまってスマソ。
グラデ便箋は作るのも買うのも好きなんで、
個人的には他の方のグラデ話をもう少しお聞きしたいところなのですが。
上のレスにあるような、補色とか反対色の混ざるグラデが好き、みたいな
好みの話とか、○○社のフェアであったこの色の組み合わせは
綺麗で買い手にも好評だったというようなことなど。
全く個人的な希望なんでウザかったらスルーして下さい。
20スペースNo.な-74:02/10/19 12:00
今はやってないけど
すたじお想像のグラデフェア愛用者でした。
選べる用紙の種類が多くて
インクとの組み合わせを考えるのが楽しかった。
値段も安かったと思う。途中で多少値上がりしたけど
白上質55kg100枚で税込1800円〜、とかだったからね。
ただし印刷自体はアレ?ってこともたまにあったが(藁
当時、同じようにグラデやってた日狩プリンターは
今よりお高かったし、用紙も毎回2種類ずつしかラインナップしてないし
グラデの種類も毎回変わり映えしないような気がして
申し訳ないが食指が動かなかった。
けど想像がフェアやめちゃってから(ってわけじゃないのかも知れないけど)
日狩のフェアがすごく良くなったんで、今では日狩愛用者になってます。
想像は印刷サービス自体あぼーんなのかな?と思ってたら
今でも細々とやってはいるみたい。
かつての愛用者として何となくほっとしました。長文スマソ
21スペースNo.な-74:02/10/20 00:21
20です、微妙に訂正スマソ
上質100枚は1700円だったかも。ただし単色で。
想像はグラデのほかに単色(グラデインク3色のうちの1色)もOKだったんだよね。
グラデだと+300円だから100枚2000円ってことで
キリのいい価格になってたんじゃなかったかな。
なにぶん昔のことで手元に資料ないんでうろ覚えですが。
日狩のフェアも単色選べたらいいなーとたまに思う。
本の表紙にする場合は単色可らしいけど…
メタルレッドとかかなり好みの色なんで、それ一色で印刷してみたいなーとか思う。
…ってここ今人少ないみたいね。ついついグラデ話続けちゃいましたが良かったのかな?
22スペースNo.な-74:02/10/20 14:32
前スレ953 のいっぱいDX買っちゃった...
ザラスのネット通販で予約して今日届いたYO(明日発売のはず...)
送料無料のキャンペーンしてたし、面倒だからって通販にしてみたけど
今日届くとは思ってなかったのでちょっと嬉しかった。

専用カッターですが、便利だけどセットするのが面倒。
ハッキリ言ってはさみの方が早いと思う!
1枚ずつじゃなくて何枚かセットできれば楽かも...試してみようかなァ

パーツが50個入りは嬉しいけど、
その内、マグネットとクリップを10個づつでいいから入れて欲しかった。
とりあえず欲しい人はDXじゃないほうが安い分良いんじゃないかと私は思ふ。
23スペースNo.な-74:02/10/20 17:13
>22
本体には変わった所無いの?強度とか。
2422:02/10/20 17:40
>>23
今回初めて買ったからその辺はわからない... スマソ
相方が普通の持ってるから今度比べてみようかな。

...ところで強度ってどうやって比べれば良いのでせうか?
25スペースNo.な-74:02/10/20 20:12
缶バッチグー、絵をインクジェットでプリントアウトして作ろうと思っているんですが
プリントアウトしたそのままよりも、カラーコピーした方がいいですか?
前スレにあったみたいな、透明ラミカみたいに暫くしてからインクが滲んできたり…ってことはないんでしょうか。
26スペースNo.な-74:02/10/20 21:06
>25
自分、インクジェットでプリントアウトしたのを
そのまま使ってバッチ作ってるけど、今の所インク滲みとかはないよ。
インクジェット専用紙使ってるからかな…。
27スペースNo.な-74:02/10/21 02:12
耐久性にはカラコピの方がいいだろうね〜まとめればコストも安く付きそう。
色はプリンターの方がいいかな。
28スペースNo.な-74:02/10/21 02:17
>>25
インクジェット用のインクは物によっては
耐光性が悪くて色が焼け落ちてしまう事が有るから注意した方が良いかも。
キャ●ンの1つ前のインク(今も売ってる)は光に弱すぎる、、、
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
知って得する雑学を毎日配信!
走ると横っ腹が痛くなる時があるのはなんで?
牛はなぜ赤い旗に興奮するの?
「アパート」と「マンション」の違いって何?
これさえ読めば学校、職場で人気者になること間違い無し!合コンの話のタネにももってこい!
[email protected]
登録は↑に空メール
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
3025:02/10/21 13:59
レスを有り難うございました。
耐久性を考えてカラーコピーにしてみます。
カラーレーザーだったらそんな心配しなくていいんでしょうねぇ…。
31スペースNo.な-74:02/10/21 17:23
普通クラスのカラーレーザーはカラーコピーよりも色が悪いっす…
よほどイイ機種ならべつだろうが…
32スペースNo.な-74:02/10/21 17:50
>22
私も、近所のザラスでDX買った!

本体は、色以外は特に変わってなさそうなんだけど、見比べてみると、
ハンドル部分の軸の素材と、ネジ山の形が変更されてる。
ので、多少、改良されてるのかも…と期待してみる。
前のやつ、もうけっこう傷んできてて…100個くらい作ったんだけど。

説明書が詳しくなってて、
「固く締まるまでハンドルを回す」だったのが、
「ハンドルの山が2山分まわるまで締めてください」となってた。
「デザインシートより厚い紙を使用する際は、強く締めてください」とも。

付属の専用カッターは、要するに、サークルカッターが固定された状態のもの。
確かに、面倒・・・というか、ずれないようにセットするのに、ちょっと時間がかかる。
とにかく、量産には向かないです。
少々ずれてもかまわないデザインだったら、いいのかも。

専用カッターは、改善して、別売りして欲しい。
いちいちクルクルと回してカットするより、
クラフトパンチみたいに、一気に抜けた方が楽なのになー。
あと、バッチだけでなく、マグネットやクリップも専用セット出してホスイ・・・。

以上、長くてスマソ。参考になれば。
33スペースNo.な-74:02/10/22 00:30
>32
そーゆー要望をメーカーにメールすると改善されるよ
売れる為ならなんでもしまよ。玩具メーカーわ(藁
34スペースNo.な-74:02/10/25 04:44
レポートパッドを作ってみたんだけど、値段との兼ね合いもあって、
枚数増やせそうにありません。これって無意味っぽいでしょうか。

表紙はOHPシートに全面インクジェットフルカラー、次に透けないように白い紙、
中の便せんは(2色刷)10枚。裏に厚紙、更に柄テープで上部を飾りました。
レタパは、20枚くらいはあったほうがいいかなと思ってるのですが
そうすると値段が上がってしまいます。(OHPシートだけで130円)
カラーインク代も考えるとつらいものがあります。

今のところ300円かなと思ってますが、高いですか?
レタパの相場がわからないのでどうしたものかと迷ってます。
中の便せん自体は100円で普段売ってます。
35スペースNo.な-74:02/10/25 05:28
OHPでなく安めのフィルムとか厚手のトレペとかはだめですか?
表紙絵は二枚目にカラーコピーで挟めば透けるし。

中身が10枚で300円だったら私だったら買わない…かも…。
36スペースNo.な-74:02/10/25 17:03
レポートパッドで300円はー買わないな。
便せんでさえカラーで100円な時代だぞ
37スペースNo.な-74:02/10/26 20:18
>35-.36
レスありがとうございます。
もう作っちゃったあとなので、今度からはカラコピ挟むなどしてみます。
値段もヤパーリ高いみたいなので、見直してみます。
38スペースNo.な-74:02/10/29 15:42
便箋作ろうと考えてるのですが、だいたいどれくらいお金かかるのですか?
39スペースNo.な-74:02/10/29 15:44
>38
印刷所に頼みたいなら印刷所のサイトで調べてみるといいよ。
>39
優しいね。
自分は>38見たとたん目眩がしたYO・・・

>38
釣り師でなく初心者さんだと信じてマジレス
39の回答が全てというか、他に答えようがありません。
あなたが作りたい便箋が単色刷りなのかグラデなのか
それともフルカラーなのか、どのくらいの枚数を作りたいのかによって
答えは全然変わってくるし、印刷所によって価格設定はさまざまなので
一概に幾らぐらい、とは答えられません。
強いて無理矢理基準を設けるとすれば、フェア等を利用しない基本料金の場合
上質55s墨刷りでB4サイズ100枚1700円〜1800円という価格設定のところが多いようです。
ただしどこの印刷所でも大抵何がしかのフェアを実施していますので、
フェアを利用すればもっと色々な設定の便箋がお得な値段で作れます。
どこの印刷所がどんなフェアをやってるか、とか
値段はいくらか、ということは印刷所によって千差万別なので
ご自分で色々な印刷所のサイトを巡って情報収集するのが一番です。
「具体的な情報を書かず質問を丸投げ」「自力で調べた形跡が見られない」の
2つの質問の仕方は、この場に限らずネット上では最も嫌われます。
まずは自分で調べましょう。そのうえで分からなければ
出来るだけ具体的に自分のしたいこと、作りたいものを説明したうえで
どういう情報がほしいか、自分ではどういう調べ方をしたかなどを
明確にして書込むのが吉です。がんばって下さい。
41スペースNo.な-74:02/10/29 20:57
>>39-40
よく頑張った。感動した!
42スペースNo.な-74:02/10/29 22:18
勘バッチグーのクリップパーツばかりが33個(11セット分)も余ってるYO…
(マグネットはバッチの見本用&身内配布用に使ってるんで残ってないでつ)
このスレでクリップパーツが欲しいと言ってる方に分けて差し上げたいでつ。
43スペースNo.な-74:02/10/30 00:27
私も>>38はマジで初心者さんと信じて

ttp://amanojaku666.milkcafe.to/insatsujotop.htm

良かったら参考にどうぞ
44スペースNo.な-74:02/10/30 02:25
>42さん
ヤフオクで売りに出してみたらいかがでしょう?
それが面倒でしたら、ぜひ私にお譲りいただけませんか?(w
送料負担+αで御礼いたしますので、宜しければメール発射して下さい。

プリンターで印刷したものを、転写シールにして携帯などの
硬い物に貼れるやつを買ってみました。
これと100円ライターとか組み合わせて、粗品できないかなあ、と。
(年齢層高いジャンルなので)成功したら、ご報告に上がりたいと思います。
4542:02/10/30 12:51
>44さんにメール発射しましたです。

便せん、オフじゃないけど「おこ所プリン戸」が
白上質55K/単色/B4サイズ100枚で950円だったはず。
サイト見てもにょったけど、使ってみたら結構綺麗に出来てました。
46スペースNo.な-74:02/10/30 15:05
缶バッチグーのマグネットパーツが欲しいよ〜
今、どこに行っても専用パーツは
バッチパーツのみのしか売ってない...(´・ω・`)

ザらすもバッチパーツのみのだけだし。
どこへ行ったら見つかるのかなァ
47スペースNo.な-74:02/10/30 16:10
質問です。

今度イベントで無料配布用ポストカードを作ろうと思っているのですが
皆さんは裏面、というか住所を書く方はどうなさってますか?
どこかであの郵便場番号やらの部分は勝手に作ってはいけない、と
聞いたことがあるのですが・・・

印刷所に頼む場合は
あちらさんで用意してある場合がほとんどの様なのですが
自宅でインクジェット印刷しようと思っているので、一体どうしようかと悩んでいます。
イベントでポストカード買った事無いので参考にすることも出来ません。
真っ白じゃ味気ないような気もするし、
かといって書いてはいけないものを印刷するわけにもいかないし・・・

もし自宅でポストカード印刷をしたことのある方いらっしゃいましたら
参考までにどのようになさったか教えていただけませんか?
一応このスレは前スレから全て読んでいたのですが
このような話題は無かったようなので質問します。
調べようとしても前スレがhtml化待ちのようなので確認も出来ません。
どうかよろしくお願いします。
48スペースNo.な-74:02/10/30 16:27
インクジェット印刷用のポストカード買えば?
49スペースNo.な-74:02/10/30 16:47
私製はがきとして自分で刷ってはいかんのか?
ポスタルガイドとかに7桁になったときいろいろガイドがあったが…
一応、番号枠についての規定をはっとく。
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/manual/htm_manu/p06.htm
50スペースNo.な-74:02/10/30 16:51
>47
パソコン屋さんとか電気屋さんとかホームセンターとか百円均一屋さんとか行ってみんさい。
ちゃんと宛名面だけ印刷されたプリンタ出力用ハガキ売ってるから。
質に拘らなきゃ百均で30〜50枚入りが100円で買える。
51panka:02/10/30 17:12
同人のkanosoを持っている人は何人ぐらいだろうか・・・?
5247:02/10/30 17:25
レス有難うございます!

>49
やはり色々と規定があるのですね。
質問前に検索かけてみたのですが
検索の仕方が悪かったのか、枠のほうではなく中の数字印刷のことばかり
膨大な量が引っかかってしまい困っていました。
是非参考にさせて頂きます。

>48>50
もう紙は買ってしまっているんです。
インクジェット用じゃない用紙に印刷した、あのにじんだ感じが好きで・・・
でも30〜50枚入りが100円はお得ですね!今度何かのついでに見てみます。

でも>78さんの貼って下さった規定だと、よく見る葉書を横にした状態で
左端に郵便番号を書くのはダメみたいですね。
今横向きは一体どうなっていたかなあと手元にあった
コミケの受付確認葉書を見てみたんですが、
ラベルだ・・・
も、もし横書き用の宛名面について何かご存知の方いらっしゃいましたら
引き続きお願いします。
53スペースNo.な-74:02/10/30 17:38
>47
実際、同人のオマケでもらったポストカードを郵便に出すってことは
まずないよ。
どちらかというとコレクションの意味合いが強いグッズですから。
好きなデザインで作っちゃっていいと思いますよ。
確か私製ハガキで宛て名面が郵便局の規定に沿わないものでも
「定型外」の扱いで送れるんじゃなかったかな。
何かのモノの本で厚みさえクリアしていれっばスルメだって
切手貼って送れると聞いた覚えがある…ちと眉唾ですが。
54スペースNo.な-74:02/10/30 17:49
郵便物の仕様に関する細かいガイドラインはこれ。
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/guideline/index.htm

宛名カードの中に郵便番号、っていう方式も厳密には規定外だよね。
でも現実にはおくれちゃうわけだから、あまり細かいことは気にしなくても…
とかいっちゃだめなのか?
同人はがきを実際に送る人っていないと思うけどさ。
55スペースNo.な-74:02/10/30 18:47
>47
規定違反は定形外扱いの料金になる。

私製はがきの作成条件
○長辺14〜15.4cm、短辺9〜10.7cm
○「郵便はがき」(往復はがきの場合は「郵便往復はがき」/年賀状の場合は「年賀はがき」)又は
これに相当する文字(「Post Crad」など)が明記されていること(「郵便はがき」等の明記は手書きでも可)
○紙質・厚さは官製はがきと同等以上
○1枚の重さは2g〜6g
○宛名面の色彩は白色または淡色
○郵便番号記入枠が付いていること

以上の条件を満たしていれば定型外郵便扱いにはならないはず。
郵便番号記入枠はJIS規格に従っておけばよし。
JIS規格によると切手枠は印刷しなくても良かったと思う。
規定外のハガキが作りたければ定型外郵便の料金になることを明記しておけばいいだろう。
56スペースNo.な-74:02/10/31 06:55
>>46
うちには20個も余ってる……あげられるもんならあげたいけどねぇ。
小額だけれど、ヤフオクにでも出したらいいんだろうか。
57スペースNo.な-74:02/10/31 15:03
>>46
自己レス...
近所のスーパー行ったら売ってた。

マグネット1箱に4つは少ないよなァ〜
でも、箱開けてマグネットパーツ見て思った、、、
シート型のマグネットを切って使えるんじゃん?
そうやってる人います?
5847:02/10/31 17:26
>47です。色々と情報ありがとうございました!
皆さんの意見やURL元を参考に色々考えてみようと思います。
59スペースNo.な-74:02/11/01 12:01
60スペースNo.な-74:02/11/01 17:57
>>59
こんなサイトがあったのかΣ(・ω・ノ)ノ
どーもです!
61スペースNo.な-74:02/11/02 01:24
>56
ヤフオクにでていたら、ほんと落札したいです。
62スペースNo.な-74:02/11/04 23:14
シルクスクリーンやってる人いますか?
簡単に出来そうなTシャツくんというものに引かれているのですが、、、
63スペースNo.な-74:02/11/05 01:00
>62
プリントごっこじゃダメなの?
あれもシルクスクリーンだ。
64スペースNo.な-74:02/11/05 02:39
プリゴのTシャツキットだって普通に売ってるし・・・。
(しかし夏はどこでもあったけど、今は大型店とかじゃないとないかも)
Tシャツくんも同じだけど、手間はTシャツくんがかかるかなあ。
夏にTシャツじゃないんだけどやろうと思って断念した為知識だけなので
実際やったことある人がいたらごめんなさいです。
6562:02/11/05 16:25
実は布ではなく、プラスティックのようなものに印刷したいんですよ、、、
インクをそれ用のに変えれば出来ないことも無いのかな、と。
やっぱり無理かなァ それが出来ればグッズの幅が広がるのに。

あ、プリゴは持ってます。PG−10だっけかな?
物置の奥に眠ってますけど(笑
66スペースNo.な-74:02/11/05 19:17
>65
ここで質問をぶつける前に、
シルクスクリーンの仕組みを理解してからにしようや。
マジレスして損したよ…
ちなみに2ちゃんで(笑 を使うのはヤメレ。
67スペースNo.な-74:02/11/05 19:26
やってやれないことはないと思いますよ。
ttp://www.riso.co.jp/pg/object/t-onepoint-option.html
フツーのプリゴでシルクスクリーン用のインクとスキージさえあれば
多分なんとかなる。
プリゴの通常のマスターはへにょへにょなので、
スクリーン印刷用のマスターを使った方が良いかもね。
私はつるつるした紙を表紙にしたいのでこの冬にでもやってみようかなーと
思ってる。
過去ログでストッキングを木枠に貼ってシルクスクリーン印刷もどき
やった人もいたし。
Tシャツくんのインクなら1コ500円程度だった記憶があるから
試しにやってみては?
ただ、平らなものじゃないと印刷は厳しいとは思う。
68スペースNo.な-74:02/11/05 20:32
トミーからミルモでぽん(?)のキャラの
かんばっちぐーのパチもん出てたよ。
こっちはプレス式だった。

あと、なんかプラ版(レンジであっためてプラスチックのプレート作るアレ)
専用マッスィーンも発売してたよ、これはバンダイ。
油性のペンと色鉛筆が使えるらすぃー。
ストラップのヘッドとかで使えるかな〜?
69スペースNo.な-74:02/11/05 21:11
>67
62は布や紙じゃなく、プラスティックにしたいと書いてるから
薦めてる内容が違うと思われ。

プラスティックだとアクリル、シンナー系塗料じゃないと定着しないでしょ。
それか転写方式かシールみたいなもの。
ニコチャンマーク程度の太い大きな図柄なら型紙に穴を開けてやる方法もあるが、
(これもシルクスクリーンのひとつ)
プリゴなどの簡易シルクスクリーンでは無理。
70スペースNo.な-74:02/11/05 23:00
>69
67でつ。
手元のTシャツくんのチラシにプラスチックに印刷可能な油性インク
のラインナップが載ってるんですよ。
版作りの原理はTシャツくんもプリゴも概ね同じなので、
このインクを使用すればあるいは、と思った次第。
版の目詰まりやインクの適正の問題はあると思うけど。

プラスティックのようなもの、といっても素材や形態によって
差がありますよね。曲面だとしたら69のいってるような方法じゃないと
まず無理だろうし。
62は一体何が作りたいんだろう。
71スペースNo.な-74:02/11/06 02:51
プリゴで、Tシャツ君のインク使ってやってみようとしたことあります。

油性インクは乾きがすごく早いので、マスターに塗りつけてるだけで
乾いてきますよ。印刷も、あまりできません。目が詰まるし。

また、普通のプリゴマスターだと、Tシャツ君インク自体が
全く通らないので印刷できないです。(油性に限らず)
目が粗いシルクスクリーン用だと行けますが、やはり細かい絵は無理。
ナイロンやプラスティックへの印刷も、乾きが早いので、綺麗に押せなかったり。
うまくやれば印刷面は盛り上がって独特の風合いになりますが
はげやすいと思います。
72スペースNo.な-74:02/11/06 10:39
プリゴについて質問です.
PG-11やPG-10などはがき用となっているものでも,
ハガキより大きいサイズの紙をセットすることは可能でしょうか?

何がしたいかというと,A5サイズの表紙に帯のような感じで
印刷をしたいのです.
店頭に実物があることがなかなかないので(今はパソコン全盛期ですし)
実際に使ったことがある方に教えていただきたいと思います.

カラーコピーのインクのてかりが好きではないので,
上に書いたことが可能ならネットオークションで買おうかと….
7362:02/11/06 15:42
>>66
シルクスクリーンは学校でやったことあるので仕組みはもちろん知ってますよw
ただ、本格的にやるとすると、家でやるにはなかなか難しいので
Tシャツくんのような物で代用できないかと思っただけです。
(笑 は誤変換 スマソ。

>>70
ピルケースとか、手鏡(蓋がくるっと回ってそのまま置き鏡になるようなやつ)
などにワンポイントで印刷できたらな〜 と。
曲面への印刷は無理があるだろうからはじめから考えてませんでつ。

Tシャツくんとプリゴは目が粗さが違うのかな〜。
本格的なシルクスクリーンでプラスティックに印刷してる人がいたので
自分もTシャツくんでできたら、、、と思って質問してみました。
、、、Tシャツくんって結構値が張るから、あきらめるかな(´・ω・`)

>>72
出来ますよ。セット部分にある枠(?)を下ろせば。荒技カモ?(PG-10)
しかし、インクの量が多くなったり、ズレたり、紙が曲がったりすることもある。
、、、でも、もう3年以上も使ってないので自信ないです。スマソ。
74 :02/11/06 16:05
>>62
なるほど.素人にはおすすめできない,けれどできることはできると.
ありがとう! そうか.できるのか….
よし買ってみよう.

時代の流れに逆行してるな,自分.でもはまりそうだ.
和紙とかに印刷してシール作れないかな…
7538:02/11/06 16:47
遅レスですが・・・。
私は全くの初心者なので何をどうしていいのやら本当にサパーリでして・・・。
本当に皆様に迷惑掛けて大変申し訳ありませんでした。
76スペースNo.な-74:02/11/06 18:31
プリゴ一番安いやつを数年前に買ったけど封筒作った以外使ってない…。
77スペースNo.な-74:02/11/06 21:12
自分はA5本の表紙をプリゴで印刷することが多いです。
一番苦労したのはA5を六分割したブロックごとに、
色を変えて印刷したこと・・・。
■■ブロンズ/パールブルー
■□パールピンク+赤混色/黒コピーで題字
■■ゴールド/パールグリーン
インク色を見ての通りキラキラにしたかったのでつ。
100枚、ドライヤーも使用して丸一晩かかりますた。
7875:02/11/06 21:17
これだけだとグッズスレ向きにならないので。(むしろ正しいコピー本とかだよな)
無印や100円ショップで買ったコルクのコースターに、
サイズより一回り小さくプリゴの白をべったりと印刷。
乾いたら(白は乾くのが遅い)その上にはっきりした色で絵をプリゴ。
結構可愛いです。
応用で、ベースの色を濃いめの色に変えて、白系で絵を入れても可愛いよ。
ただ土台がコルクなので白が一番可愛いと思って最初に白を作りました。
79スペースNo.な-74:02/11/06 21:17
>>77
プリゴのインクのパール色って可愛いですよね〜。
本のワンポイントに入れるとか、あとパウダー使って
キラキラ系にするとほんとに可愛いです。
ワンポイントだったので、スクリーンを4つに区切って4種類にしたりしてました。
8075じゃなくて77:02/11/06 21:18
しまった75としてしまった。75さんごめんなさい!
8175じゃなくて77:02/11/06 21:25
>79
一時廃番でどうしようかと思ったら、今年復活で嬉しいよね>パールカラー
シルバーと普通の混色のでも良いんだけど、やっぱり出来てる方がキレイだし。

自分の本ではイラストサイズが大きめなのと、キャラごとでポストカード仕様にもしたので
スクリーン区切ることも出来ずに結局5つのイラスト全部別々で5版作りますた・・・。
良く考えて作れば3版ですんだのにね・・・。
82スペースNo.な-74:02/11/06 22:43
厨学生の頃からお世話になっていたプリゴ、
マスターの突起を固定するミゾにインクがたまって汚かったから
分解して掃除した。
そしたら元に戻せなくなったYO(;´Д`) 。
アフォだ私。

盛り上げ用のパウダーとか、可愛くて大好きでした。
83質問です。:02/11/06 22:54
同人初心者です。

郵便小為替と定額小為替の違いってなにですか??
84スペースNo.な-74:02/11/06 23:00
>83
ネタかコピペ?
85質問です。:02/11/06 23:01
本気です!!
悩んでるのです!!
86スペースNo.な-74:02/11/06 23:10
悩むヒマがあったらゆうびんほーむぺーじでも見てみたらどう?
つか、なんでグッズスレで聞くの?
初心者ですっていえば何でも答えてもらえると思ってるわけじゃないよね?
87質問です。:02/11/06 23:15
>86
すみませんでした。
ここが、1番荒れてないと思ったのでココで質問をしてしまいました。
88スペースNo.な-74:02/11/07 00:01
ちと遅レスだが
プリゴ、ヤフオクで数百円で出されてたよ。
8962:02/11/07 00:19
いろんな人,いろんな情報をありがとう!
時代に逆行しつつ,あの印刷具合にひかれてがんばってみまつ.
ヤフオクは使えない….カード持てないし.
ネットバンクの口座開設するかなあ.
90スペースNo.な-74:02/11/07 00:33
市販の便箋のような、同人風でない一般的な絵柄で
花や動物をモチーフにしたフルカラー便箋を作ってみたいと思うのですが、
需要はあるものでしょうか。
ADるーむのフェアで型抜きのオプションを利用したり
用紙にこだわったりして、利益はあまり考えず
市販品の半額ていどで販売できれば…と思っているのですが
ニーズが全くなくて在庫の山になってしまうのも悲しいので。
もし作るとしたら創作ジャンルでの販売を予定しています。
それともやはり人物が描いてないと(動物ジャンルは別として)
同人便箋としては売れないでしょうか?
ちなみに画力はそこそこあると自分では思っているので、
それなりの作品は作れるのではないかと思うのですが…
質問なのでageます。よろしくお願いします。
91スペースNo.な-74:02/11/07 00:45
>>90
作りたいものを作ればよいのではないですか?
同人っつーものは.

とかだけしかいわないのもなんなので….
私はありだと思うし,それのデザインがよければ買います.
で,必要なのは絵柄もそうですが,
使いやすいか,というデザインでもあるかと.
通販のときとかも使えるだろうし,
サークル名とか目立つところに入ってなければ
そこそこ売れるんじゃないでしょうか.

個人的には花や動物をモチーフにした便箋だったら,
一色の方が好きだなー.
92スペースNo.な-74:02/11/07 01:12
>>90
失礼かもしれませんが、正直な意見が欲しいと思うので…
私は買わないです。
市販されている便箋のようなものが欲しいなら、
フェリシモとかプロが作ってる可愛いものがいっぱい安価で手に入るし
そちらを買ってしまいます。
最近は100均でもそこそこの便箋が買えますし…

でも同人は自分のしたい事をするのが一番大事だと思うので、
採算を考えてないとのことですし、購入したいという方も居るだろうと思うので
どちらにするか悩んでいるのなら、やってみたほうが後悔せずにいいのでは?

どのイベントに参加するかにもよりますが、
創作はキャラを描いたかなり上手い人でも、絵柄によほど魅力があるか
ディスプレイや配置の配色も含めて目にとまるものが無いと
会場の中ではなかなか足を止めて見てもらえないですよ〜
93スペースNo.な-74:02/11/07 01:13
>90創作ジャンルだとそういった便箋沢山ありますよ。
どちらかと言えばポップ調の動物便箋が多いかもしれませんが
94スペースNo.な-74:02/11/07 01:17
>>90
私もリアル動物画でグッズ作ってました。
フルカラーではなく1色刷りだったのですが、結構手に取って貰えましたよ。
90さん、イイ作品作って下さいね!
9590:02/11/07 01:40
短時間にたくさんのレス、ありがとうございました。
やはり、その手の作品は手に取って頂くまでが大変そうですね。
ですが元々儲けるためにやろうと思っているわけではないし、
皆さんのおっしゃるとおり、やりたいことをやるのが同人の醍醐味だと思うので
絵柄やデザイン、用紙とインクの組み合わせなどに工夫をこらして、
できるだけ多くの方のお目にとめて頂けるような
魅力ある作品を作れるよう頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました。
96スペースNo.な-74:02/11/07 09:58
前スレから話題になっているザラスの缶バッチグーでバッチとマグネットを
作ろうと思ってるのですが、みなさん頒布価格はどうしていますか?
業者製作のよりは安めに設定しますか、それとも同額?
以前イベントで買った業者製作の缶バッチ(直径3cm)は200円でした。
97スペースNo.な-74:02/11/07 10:47
>96
100円くらいが妥当かと。
98スペースNo.な-74:02/11/07 17:11
>>96
相場は50円〜100円。
99スペースNo.な-74:02/11/07 20:31
>>95
出遅れたけど便箋の話。
私は逆にフェリシモとかの安くて枚数のある便箋は
紙質が安っぽいのが気になってて買わないんです。
紙とデザインに拘っていて大人の使用に耐えるような
センスある便箋って市販品でも割となかったり。
多少値が張ってもおサレな特殊紙とか使ったのを
誰か作ってくれないかなぁと密かに探していたりするのですが
そういうのって同人的にはニーズないのかなぁ。
10090=95:02/11/07 23:37
何度も出てきてすみません。
>>99
私が同人ぽくない便箋を作ってみようかと思い立ったのも、
これだけ多種多様の市販品が街にあふれている割に
自分の好みにフィットする便箋が意外に見つからない、というのが
きっかけだったりします。
だったら自分で「こういうのが欲しい」というものを作れないかなと。
絵が綺麗でなおかつ使いやすいデザインで、用紙のセレクトも洒落ている…
そんなものが出来たら夢のようですが、最初からそううまくはいかないでしょうね。
失敗や試行錯誤を繰り返しながら、少しずつでも良いものが作っていけたらと思います。
少なからず出費も伴うことなので、最初はためらっていましたが
ここで皆さんのお話を伺っているうち、ますますやる気が湧いてきました。
がんばって良い作品を作りたいと思います。長文&自分語り失礼しました。
101スペースNo.な-74:02/11/08 07:16
>100
がんがって〜。
昔私の好きなオリジナルの作家さんがやっぱり紙に拘って
貝とか木とかの1点モチーフみたいなのの便箋作ってますた。
一般の大人の人向けにも使える感じで凄く好きですたので
需要はあると思いますよ。
あと同人誌イベント以外にもフリマとかも出てみて良いのでは?
102スペースNo.な-74:02/11/08 10:41
自分的理想の便箋といったら、適度な厚さのある平滑な紙質で、
紙色は薄く、印刷色も適度に薄く、つかいやすい罫幅で
シンプルかつセンスの良いデザイン、絵ナシ、なんだけど…

同人で作ると、平滑ではなくて厚いすぎるか薄すぎるかの特殊紙に
自己主張の強いデザイン、イラストつきになりがちなんだよね。
103スペースNo.な-74:02/11/08 10:47
>102
その類はファンシーグッズの店にイパーイ転がってるから、
余計そうなっちゃうんだろうけど。
104スペースNo.な-74:02/11/08 11:20
>103
市販品にあきたらないから作る、ってことならなにかあるんだろうけどね。

「きれいな絵」ってのがすっごく気になって。
キレイでもなんでも、絵が入ってる便箋なんて大人が使うかな?
105スペースNo.な-74:02/11/08 12:35
>104
私は使うよ。
絵といってもいわゆるマンガ絵のイラストじゃなくて
ワンポイントとか地紋ふうに花とか葉っぱの絵が入ってるやつ。
リアル絵かデザイン系の絵で、水彩とかパステルとか画材を選べば
大人の使用にも耐えうるものができると思われ。
90さんが目指してるのはそういうものでは…と推測している。
あとは個人のセンスと技量でしょう。
106スペースNo.な-74:02/11/08 16:01
>100
地方の小さいイベントなら売れるかも。
サークル数が少なく時間を持て余して目当てのジャンル以外も回る人が多いので
創作グッズ系は結構手に取ってもらえるみたいです。
あと花よりは動物の方が需要があると思います。
107スペースNo.な-74:02/11/08 19:19
便箋話に便乗で質問なのですが、フェアがらみの話でもあるので
場合によってはフェアスレに移動します。
2年位前かな、カンビで「フルカラー印刷の上に透明インクで印刷するフェア」みたいなのを
やってたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
印刷すると紙が透けたような状態になるという特殊インクを使用して、
フルカラー原稿と、黒一色の透明印刷用原稿を用意し、
フルカラー印刷の上から透明インク用の版を重ねて印刷…というものだったようです。
透明版の絵柄の工夫しだいで、透かし模様のような効果のある
かなり面白い便箋ができたのではないかと思われます。
透明版を罫線だけにしてもいいと思いますし。
ただ、残念ながら私がこのフェアを知った時にはすでに締め切りが迫っていてて
利用することができませんでした。また、一度もそれで作ったと思われる作品に
お目にかかっていないので、実際どんな感じなのか分かればと思いまして。
よろしくお願いします。
108スペースNo.な-74:02/11/09 16:53
107の自己レスです
カンビさんに直接問い合わせてみる事にします。お騒がせしました。
万一実際にご利用になった方、現物をご覧になった方がいらっしゃいましたら
ぜひ情報を頂ければありがたいので、よろしくお願いします。
109スペースNo.な-74:02/11/10 02:07
おもちゃ屋行ったらかんばっぢ遇の派栗商品と思われる
かんばっぢで歩ん(見るもで歩んのキャラ商品らしい)っつーのがあったんですが
これから遇を購入予定のかたは視野にいれといたほうがよさそうでつよ。
遇はねじを捻ってカンバッジを締めてたけどぽんはレバーを倒して締めるタイプのようです。
TOMYの製品でしたけど、追加キットとかバッジピンとかマジで遇と同じですた。
遇ってバンダインの製品のはず・・・ んんん〜?
値段は遇と同じでつた。
110109:02/11/10 02:11
うおおぉぉっぉん!!
外出だったyo!
ごめんよu!!
111スペースNo.な-74:02/11/11 00:27
私も看るも見つけたけど、
あれって寓とどっちが仕上がり綺麗か試したことある人います?
友人が寓持ってて今まで借りてたんだけど
面倒だから買おうかな、と思ってるんだけどどうなんだろう。
同じっぽいけどパーツとか共用できんのかな。
112スペースNo.な-74:02/11/11 06:02
ワゴンセールでインクジェット用のホログラムシール(透明タイプ)ゲット!
これをフィルム代わりに、イラストと一緒にバッチ加工できるかな…と期待。
113スペースNo.な-74:02/11/11 17:03
インクジェット用のホロシールは
インクが乗るように表面塗装してあるから、
湿気たり水にぬらすと塗装が溶けてヌメッとするよ。
バッジにするなら更にフィルムも乗せないとダメ。
試しにホロシール舐めてごらん(素人にはお勧めできない
114スペースNo.な-74:02/11/12 23:46
>111
私も寓持ってるので使った事はないけど、別売りパーツのセット内容
見たら、バッチパーツは15個・シートが13枚だかしかなかった。
「残り2個分は付属のホログラムシート2枚で」…って事なんだろうけど、
寓のホロに比べて細かすぎて絵に載せたらゴチャゴチャしそう。
…センス次第なのかもだが。
何回も回すより、レバーを倒して締める方が楽そうなのに〜;
115スペースNo.な-74:02/11/13 01:21
12月に缶グーの方でキティ版が出るそうだ。
116スペースNo.な-74:02/11/13 22:23
でも有名キャラ物になると、きっと高くなるよね…。
117スペースNo.な-74:02/11/14 20:09
イトヨでオリジナルカラー本体(青×黄)のセールやってるよ。1980円。
118スペースNo.な-74:02/11/15 14:10
査定でも¥1980だった。
優待会(旧会員だった)で別売り買いに行ったのだが、びぶれカードないと
10%オフになんないって…また潰れなきゃ入るけどさ〜…
119スペースNo.な-74:02/11/16 21:43
質問です
作った便箋を10枚ほど入れて売る時のポリ袋みたいなのは
みなさん何処で調達してるのですか?
印刷所から買うor貰える事ができるんでしょうか?
120スペースNo.な-74:02/11/16 22:06
私はユザ○ヤで買ったyo!
画材売っている店に行けばあるんじゃない?
121スペースNo.な-74:02/11/16 22:12
>>119
パッケージショップや大きいホームセンターで買えるんじゃないかな
大戸も印刷では便箋5000円以上発注すると100枚貰えた
122スペースNo.な-74 :02/11/16 22:54
>>119アニメ意図でも売ってるよー。
50枚300円くらいかな?
123スペースNo.な-74:02/11/16 23:32
>>119
私は近所にある卸問屋(?)みたいな所で購入してます。
100枚入って400〜600円くらい。
100均にも売ってるYO
124スペースNo.な-74:02/11/17 00:51
>>119
かなじゃわで印刷すると貰えます
125スペースNo.な-74:02/11/17 00:59
コミック来部とかの画材販売ブースでも売ってる。
画材スレをどなたかがまとめてくれたサイトでも(感動モノ!)
通販できるお店がリンクされてたよ。探してみそ?
126スペースNo.な-74:02/11/17 05:38
>119
シモジマだと選び放題
127スペースNo.な-74:02/11/17 06:55
>>126
しもじまってやっぱ浅草橋にしかないの?
128スペースNo.な-74:02/11/17 07:47
>127
首都圏と名古屋と大阪にあるみたいよ。
通販もやってるもよう。
ttp://www.shimojima.co.jp/

個人的には訊く前にぐぐる事をオススメしたい。
129スペースNo.な-74:02/11/17 10:24
>>119
ハン酢で。

130スペースNo.な-74:02/11/17 17:33
ポン酢で。
…スマン…ついw
131スペースNo.な-74:02/11/17 18:16
>119
ユザワヤで100枚280円で買ったよ
132スペースNo.な-74:02/11/17 21:22
大ソーにもあったよ。
133スペースNo.な-74:02/11/18 01:24
パッケージプラザ
134スペースNo.な-74:02/11/18 23:25
>115
今日、ざらす行ったらもう出てた>キティ寓。
ノーマルより、ちょい高かった気がする。
あと、クリスマス限定カラー?(オレンジ)の、バリューセットがあった。
バッヂパーツ15個入りがひとつついてて、たぶん通常価格\2499、かな。
135スペースNo.な-74:02/11/18 23:28
母が買ってきたパズル雑誌を何気なく見たら、景品にかんばっちぐーがあった。
…応募しようかな(w
136111:02/11/18 23:32
>114
感謝。やっぱ本家のが好いということですかな。
ハロマクには限定カラーとかってピンクがあったよ。
値段一緒だから微妙だけどピンクいいなぁ。本体カラーなんて自己満足だけどね
137スペースNo.な-74:02/11/19 10:58
缶ぐーを買い換えた人とかいる?
あれってどれぐらい持つんだろう、、、
うちのは50個弱でギィギィ言うようになってしまったよ(´・ω・`)

次はオレンジが欲しいな〜 ほんと自己満足だけどね。
>>134 前にも売ってたからクリスマス限定ではないみたい。)
うちのは中途半端なデザインのDXだからオレンジとかピンクにとても惹かれます。
138スペースNo.な-74:02/11/19 15:08
>137
ぜひ人柱になってカンバッジで木゚ンををお試しあれ
139スペースNo.な-74:02/11/20 03:22
カレンダーについて、どなたかお導きをー。
印刷屋にお願いするには時間的にキビシーので
インクジェットでCDサイズのを自作しよーかと思ってるのですが
エプ○ンは耐光(耐酸素?)性はいかがなもんでしょう?
「半年もたつと鑑賞に耐えられん!」とかありますでしょーか??
用紙選びの留意点など、経験談のある方、よろしくお願い致しますー。
140スペースNo.な-74:02/11/20 07:15
>>137
80個くらい作ってるけれど、今んところ問題ないけどなー。
141スペースNo.な-74:02/11/20 11:02
>139
本の表紙だったら本棚にしまうのでわりと長もちしますが
カレンダーなんかは卓上に置く場合が多いと思うのでどうでしょうね。
参考になるかわかりませんが、
インクジェット制作の屋外看板、UV加工のラミネート処理したもので
2年くらいはそれなりに持ちました。
(人物写真/肌の色はかなりやばくなってましたが)

UV加工できるスプレーとかで処理できると安心かも。
142スペースNo.な-74:02/11/20 20:09
缶グーでググってたらちょっとオモシロイページみつけますた。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/owl/barby/good.htm
分解してたりレビューしてたり。
ココ見て、インクジェット用アイロンプリント用紙に印刷して適度な布を買ってそれに貼り付けたら
布製のカンバッチできるなーとかオモタ。
それにしてもサークルカッター単品売りしてくれないかな…。
143139:02/11/20 22:48
>>141
有難うございましたー!
恥ずかしながら、「UV加工できるスプレー」というものを想像だにしなかったんで、
喜んで、これをキーワードにちょっと探してみました。
(耐光でぐぐると用紙関連が多かったような…)
したら、イロイロありまして、
あとは試してみようか…と。
にしても、エ○ソンの「20年退色しない!」とかいうマット写真用紙は
どうなんだろー?ホントかいなー。
カレンダーなんか1年保てば恩の字なんだがー。
144スペースNo.な-74:02/11/21 09:59
>143
ためしにプリントして、直射日光にさらしてみたらどうでしょう。
日光に十日くらい耐えれば室内用途には十分だと思います。って、
冬祭りにはまにあわないか、それでは‥‥。
正直「20年」は不安定で退色しやすいインクジェットインクの特性上
あやしい。。(これで一年もたなきゃ詐欺だけどなー)

ちがう紙でしたが、日焼けで黄色だけ抜けて色バケされたことが
あります(しかも、きっちり絵の一部だけ。そこだけに陽があたって
たらしい)。笑えた。
145スペースNo.な-74:02/11/22 21:19
オリジナルのマグカップを50−100個程度作りたいのですが、
オススメの所はありますか?
146スペースNo.な-74:02/11/22 21:49
すみません、ガイシュツかもしれませんが、前スレが見れなかったので
質問させてください。
表FC/裏一色刷りの下敷きって、相場はどれくらいなんでしょう?

250円にするか、300円にするか迷ってます…。
147スペースNo.な-74:02/11/22 23:53
>143
いっそのこと全部ラミネート加工とか…
ラミ加工する目的が退職対策だけってのは
ちょっと勿体無いけど
UV加工スプレー代も馬鹿にならんような気がする
148139=143:02/11/23 01:47
>144,147

どもども。ありがとうございます。
確かにラミ加工は空気の流れに当たらないので、一番頼もしいんですが
ケースに入れたかったんで、サイズとか面倒そうなのであきらめたのデス。
このケースの形状がネームプレートみたいな紙芝居形状だと
ラミの役目を果たしてくれそう〜とか思ったんスが。
見当たらず断念。
とはいうものの、カード状のカレンダーっつのも有りですな。

にしても、確かにスプレー代とか、手作りグッズは冷静にかからんと
いつの間にか材料代・交通費がかさみすぎる罠。(ワラ
シュミなんだからええけど。

149スペースNo.な-74:02/11/23 02:45
>148
ホームセンターとかに売ってるUVカットフィルムを貼るってのは?
サイズがデカイのと空気入ったりに気を付ければいけるんじゃないかな
安くはつくと思うよ。
150スペースNo.な-74:02/11/23 04:36
>>146
50円の差なら(・∀・)イイ!とさえ思えば買うよ
かえって端数がウザイ
・・・まぁこういう椰子もいると言うことで
151スペースNo.な-74:02/11/23 05:17
缶バッチ…やっぱり100円が妥当なのかなー。
本体の値段とか考えて50個売らないと元とれないや。
かといって200円じゃ高すぎるし、150円は端数が気になる。

ラミバッチの相場が50〜200だから缶バッチもそんなもんかな?
うーん。相場が分からない。
152スペースNo.な-74:02/11/23 08:55
153スペースNo.な-74:02/11/23 19:40
売れる自信があるなら100円でも500円でも自分の納得する値段で売るがヨロシ
本の値段同様、別に右に習えじゃなくても良いのだから
154スペースNo.な-74:02/11/23 20:36
2つで300円はどうだ>151
155146:02/11/23 20:49
>>150
ありがとう!
私、本にしてもグッズにしても端数の50円って結構使うんですが
(印刷代の元が取れればいい、くらいの金額で売るので)
やっぱり端数がウザイという方もいるんですね。
勉強になりましたー。
結局下敷きは300円で売ることにしました。
ありがとうございました!
156スペースNo.な-74:02/11/24 07:35
>137
今現在600個以上作ってるけど、ウチの缶グー、壊れる気配ありません。
142の言ってたトコ以前見てショーゲキ受け、
「壊れたら50個抱き合わせセットを買おう」
と心に決めてるのに。丸カッター、評判悪くてもちょっと試したいのに…
嬉しいような哀しいような。
157スペースNo.な-74 :02/11/24 22:11
50円の端数のある値段をつけるとおつり用に50円を用意するのが大変。
10円5枚で返すのは悪いし…
158スペースNo.な-74:02/11/25 00:04
釣り銭用50円玉を集めるのが癖になってしまった為
小銭入れに入ってても使わずに、家に帰って釣り銭入れに投入。
アァン・・・(´Д`;)
159スペースNo.な-74:02/11/25 02:33
見るものカンバッジの奴は直径35ミリなんだね・・・
寓は31ミリだった。ものがよければ買い換えようかなあ。
160スペースNo.な-74:02/11/25 06:31
>159
そして報告をー!
161スペースNo.な-74:02/11/25 13:27
漏れも見るもに買い換えようかと思ってたんだけど、
専用パーツがどこにも売ってねー。

それ以前になぜか冬コミ壁配置にされてしまって
缶バッチ作るか迷ってる…
細々しいもの売ってちゃ駄目だよねぇ…
162スペースNo.な-74:02/11/25 23:03
缶バッジ、この間の都市で100〜250で売ってました。
見た中で一番多いのは100円。
200円のは高く感じたよ。
163スペースNo.な-74:02/11/26 00:34
161>壁配置オメ!(といっていいのか?大手のクッションじゃないことを祈る)小三毛は殺伐と本を購入する参加者が多いからグッズの動きは鈍いと思うよ〜。
私はというと小三毛ではグッズ買いません本ばかり買います と。

でも缶バッチいいね!私も本のおまけとして作ろうかな。
164スペースNo.な-74:02/11/26 00:35
自分は200円で売ってるよ。
隣のサークルが夏コミにやってて、
真似して次のオンリーで作ってみたら、200個売れた。
ギャルゲーだけど…
今後はラミバッチより売れると判断してる。

女性向はやっぱ100円じゃなきゃ、あかんかもしれんけど
がんがってください。
165スペースNo.な-74:02/11/26 08:17
自分女性向だけど、悩んだ挙句¥200で売ってまつ…
イベントの規模に関わらず、毎回100前後は出てる。
でも出来るだけ他よりちょっとネイル用のラメ入れたり手間かけてるつもり。

「ウラ(バッチ部分とか)ないのを売って欲しい」
ってお客さんが前にいたんだけど…どう使うんだろう。
「寓持ってるから…」
と言ってたんだけど。どうするか知ってる人いたら教えて欲しいよ〜。
ステキアイデアだったら…と思うと!
166スペースNo.な-74:02/11/26 16:06
>165
1、コレクション
2、分解して再利用
3、マクネッツ付ける
4、転売
5、接着剤で壁などにはってみる
167スペースNo.な-74:02/11/26 16:12
ラミバッチに対するラミカみたいなもんじゃないの?
絵として缶部分を入手しておいて、それを使いたくなったら
マグネットなり安全ピンなりクリップなり、そのとき都合の良い裏部品を
自分の手持ちのものからつけて使う、と。
たしかにコレクションにするならば、裏にでっぱりがない方が
保存や陳列には便利そうだ。
168スペースNo.な-74:02/11/26 18:06
うちは寓で作ったものは裸売りで100円。
印刷所(甘美)で作ったものはパックして200円で売っている。
169スペースNo.な-74:02/11/27 00:37
>166>167
レスありがd。
旧セットで作ってた頃だったので166の3.はないと思うんだけど…
そうか、参考になりますた。
てっきりどーにかしてドーム型キーホルダーとか作るのかな?と思ってた;
170スペースNo.な-74:02/11/27 12:58
>165
女性向って、飛翔とかですか?
出来れば参考の為に聞かせていただけると嬉しい…
171スペースNo.な-74:02/11/27 13:29
前スレ見れないからガイシュツだったらスマソ。
誰か業務用カンバッチ加工機材もっている人います?
今月の某デザイン誌に載っていた製品の値段問い合わせたら20万弱…
そんなん買うぐらいなら新しい寓買うわつーかPC買い変えるわ!
と思いつつ、禿しく気になるのです…

うしろの安ピン止め部分は折り爪なのか空洞タイプなのかとか
厚みはどーよ?とか。
寓は持ってるんですが、がたがたになってきたのと後ろがどーしてもモニョ。
172スペースNo.な-74:02/11/27 16:17
>171
業務用リースできる所が前スレで出ていたはず…見れないから意味無いけど。
173スペースNo.な-74:02/11/27 16:29
見られるけどざっと検索しても見つからなかった。スマソ。
174スペースNo.な-74:02/11/27 17:05
>>171
自分はセットでなく、バッチマシン単体で買いました。
あとバッチパーツで約13万円だったかな?
半年経ったけど、もう元はとれたのでヨシです。

後の安全ピンは
ttp://www.badge-goo.com/size-price.html
ここに載っているのと同じですね。
ピンに巻き込むようにして止めます。
厚みは4〜5mmでしょうか。
出来上がりは、満足ですね。
175171:02/11/28 00:45
>172-174
皆様レスありがとうございます。買った方いらっしゃったんですね。
13万か…それくらいならなんとか。うーん…、本気で購入考えられるな…。
>174様、単体購入とのことなんですが、カッターも買われました?

業務用リースは多分ここですね。私が問い合わせた会社じゃないんですが、
おなじ機種を扱っているみたいでぐぐったらハケーンしますた。
ttp://www.kyono.co.jp/kan/kanrenta.htm
176スペースNo.な-74:02/11/28 05:54
165は箱庭ではないかと言ってみる。
177スペースNo.な-74:02/11/28 06:05
箱庭じゃなくて庭球。
寝ぼけているらしい。
スマソ。

これだけじゃなんなので質問ー。
キャラとか文字だけルツルツコーティンぐされて
それ以外の所はマット加工されてるコミックとかあるじゃないですか。
あれってコピ本で出来ないでしょうかね?
色上質とかに白黒コピーした上にニス塗るとか。
やろうと思ったら周りが猛反対してました。
キャラだけラミネート加工して貼るかな。
でもめくりにくそう…
178165:02/11/28 08:29
>170
176の言う通り、飛翔で定休でつ…。
でもウチは種類多いので100↑出るっても、人気の高いもので一回20個、
平均5個程度です。
>176
文字(もしくは絵でも単色)だけだったら、←をプリゴで刷った直後に
スタンプとかに使う、エンボスパウダー使ってみてはどうでしょう?
友達がやってたんだけど、なかなか可愛かったですよv
179スペースNo.な-74:02/11/28 12:04
>177
>176
私、プリゴ刷りにエンボスパウダーやりました。
粉はスタンプ用のクリアタイプを使用。
うまくやれば手製なりに、キレイにできます。
が。
正直50冊以上にはお勧めしない…
余分な粉を落とすのが物凄く大変。
200冊程やって討ち死にしました。
エンボスヒータ使ってやってもきつかった。
180174:02/11/28 12:15
>>175
すみません。明細見たら、本体とアタッチメントで12,800円でした。
カッターは60,000円なのでこれはさすがに買えませんでした。
ハサミで地道に切っていましたが、量が多くなるとさすがに疲れますね。

何度かパーツなど買っていくと、卸価格で販売していただけて、
カッターも卸価格で売ってもらえました。
あ、単体で買ったのはそのURLの所です。
前に連絡したときは体調を崩しているとかでメールの返信がなかったです。
181スペースNo.な-74:02/11/28 12:42
クリスマスカードを作りたいのですが、市販にあるような
真っ赤な封筒(洋形2号のはず)がググってもググっても見つかりません。
お店もいろいろまわりましたがありませんでした。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。おながいします。
182スペースNo.な-74:02/11/28 16:25
無印の寿関連グッズに真っ赤なアイテムが何点かあったとおもう。

ただ、サイズがどれだけあるかってのと、
封筒だけセットで売ってるのかってのが問題かも
(寿シールとかカードとセットで売ってるかも…)

近くに無印あるなら覗いてみて下さい…
183スペースNo.な-74:02/11/28 16:33
いとうやとかの類でも見た気がします。
只、1枚いくら、とかなので多分高くなると思われ。
184181:02/11/28 22:43
クラフト封筒のように100枚単位とかってなかなかないみたいですね・・・
ありがとうございました。無印いってみます。
185スペースNo.な-74:02/11/29 02:26
赤封筒私もいとうやでみましたよ。
私が欲しいのはオレンジだったのでよくみませんでしたが、結構かわいかった気がします。
186スペースNo.な-74:02/11/30 02:22
封筒では無いけど袋があったよ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18770582

事務用品の問屋さんとか探してみるとありそう。
ちょうど今の時期クリスマスモノがかなり出てるから


シ モ ジ マ が便利でよく買い物に通ってます
187176:02/12/01 16:50
>178&179
大ボケかましたあげくスレ違いな質問に答えてくれて有難う。
よく考えたらコピ本の作り方スレ向きでしたね;

そうか、プリゴ…持っていないんで今度探して買ってみまつ。


ところで、同人封筒ってまだ需要あると思いますか?
最近あまり見かけない…かくいう自分も使わない。
でも昔購入したカラー便せんが大量にあるという…
188スペースNo.な-74:02/12/01 19:00
>>187
同人封筒はピンでは需要は少ないかも。
便箋とセットにするといいんじゃないかな。
189スペースNo.な-74:02/12/01 20:08
>187
自分宛てに使われるのを嫌がる作家が多いから
便箋とセット売りしても残っちゃうんだよねぇ。
結局、整理用途にしか使えなかったり。
セット売りするなら、便箋10枚につき封筒1〜2枚とか
少なめにしておくのがいいかもね。

190189:02/12/01 20:10
あ、でもイカニモ同人封筒みたいなデザインじゃなければ
もちろんその限りじゃないけど思うけど。
ぱっと見よく分からないロゴとか。
191スペースNo.な-74:02/12/05 00:14
クリスマス商戦で缶グ−が量販店とかに大量に入荷してるね

どーしようかな?
グ−って直径3cmのサイズしか作れませんか?

ttp://www.daiki-peck.co.jp/
緑用はここのマシン使ってるんだね
192スペースNo.な-74:02/12/05 17:30
カングー
オリジナルが青でDXがオレンジ、キティがピンク
最近緑も出た。
193スペースNo.な-74:02/12/09 01:36
保守
194スペースNo.な-74:02/12/09 08:17
ハム太郎のカンバッチ制作機も出てたんだね
195スペースNo.な-74:02/12/09 13:03
30分〜1時間かけて描いた色紙っていくらぐらいの値段にしたらいいかなぁ
ちなみに 色鉛筆画です 200〜400円でいいかな?
196bloom:02/12/09 13:08
197スペースNo.な-74:02/12/09 17:33
>195
知人が売った時は400円では捌けず200円にしたら一気になくなった。
ジャンルはマイナー気味です。

198スペースNo.な-74:02/12/09 20:11
どなたか御存知でしたら教えてください。
どこかにCDケースサイズの卓上カレンダー用の
ケースだけ通販できるサイトはないでしょうか?
ttp://www.yamato-printing.co.jp/photo/calendar_cd_case.jpg
この画像の右側のものです。
ぐぐってでてきたところは200枚からでないと注文できなかったので
10単位で注文できるところを探しています。
田舎在住なので売ってる店が近くにまったくなく困っているんですが…
199スペースNo.な-74:02/12/09 20:12
質問なのであげます。
200スペースNo.な-74:02/12/09 20:17
ググって出てきたとこはコーサカだよね、多分。
去年必死で探したけど、コーサカしかみつからなかったから
200個買って、屋風で100個売った。
1年前なので今は他にもあるかも知れんけど。
201200:02/12/09 20:18
あ、思い出した!
高くてもいいなら、カンビがばら売りしてたYO!
1個100円。
202スペースNo.な-74:02/12/09 23:29
100均で3個セットくらいで売ってたよ。
CDをセットする部分をはずせば使えるのではないかと。
自分も卓上カレンダー作ろうと思って買ってみたのですが
時間が無くて作れそうにありません…(´・ω・`)
203スペースNo.な-74:02/12/10 09:11
>202
普通のCDケースには、CDサイズのカレンダー入らないYO!
204スペースNo.な-74:02/12/10 11:00
>202
うん。私も試してみたけど入らなかった。

代わりといっちゃなんだけど、今100均でCDサイズカレンダー大量に売ってるので中身を出して
使うってのはどうだろう?
205スペースNo.な-74:02/12/10 11:27
>198
「卓上カレンダー ケース」でぐぐってください。

…では不親切なんで
ttp://www.firstmulti.co.jp/


でも200個からな罠
206スペースNo.な-74:02/12/10 12:22
>205
( ´∀`)
207スペースNo.な-74:02/12/10 15:49
>>205
脊髄反射カコワルイ
208スペースNo.な-74:02/12/10 23:13
>198
探すの遅すぎー。急げ!
ttp://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Fnana%2F399335%2F420659%2F%23356977&shop=%A5%CA%A5%CA%A5%AF%A5%EA%A5%A8%A5%A4%A5%C8%A1%A1%B3%DA%C5%B7%A5%D7%A5%E9%A5%B6&surl=nana&sv=3
このあたりでどう?
探し物がある時楽天やオークションも見ると良いよ(新品あり)。

ここの書き込みとシンクロしてるあの人かな?とか思ったりしてみる。
そういう人は沢山いると思うが(藁
ガンバッテくだちい。
209208:02/12/10 23:40
書き忘れ。たぶんサイズが違うと思う。
紙のカットの仕方で調整できるかもしれないので参考にしてくだちい。
210198:02/12/11 00:42
みなさんありがとうございます。
教えてくださった物色々と検討してみます。助かりました!

>>208
多分あなたの言う人とは別人だと思うのですが、
新刊の入稿が思ったより早く終わったので突発で作る事にしたんです。
よってこんな時期に…。
教えてくれてありがとうでした。
211スペースNo.な-74:02/12/11 20:51
マウスパッドってどの位の値段が主流でしょうか
212スペースNo.な-74:02/12/13 18:35
グッズage
213スペースNo.な-74:02/12/14 03:22
クリアカラーのラミカって透明シール以外でできますか?
214スペースNo.な-74:02/12/14 13:50
>213
よく理解できなかったんで見当違いだったらスマソ。

OHPとかは?
215スペースNo.な-74:02/12/14 14:48
>>213
誘導。

■□■とっても大好きラミネーター■□■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1020688743/
216スペースNo.な-74:02/12/14 18:39
211でマウスパッドの話が出てるので私も便乗。
B6サイズのマウスパッドを400円にするか500円にするか迷っています。
搬入台を含めると400円ではすこしばかり原価割れしてしまい、
でも500円だと高い気もするので迷っています。
217スペースNo.な-74:02/12/14 18:55
400円より500円の方が釣り銭に困らなくて良い。
お前も客も
218スペースNo.な-74:02/12/14 20:25
>>216
あなたの絵を求めていく、という前提なら
400円でも500円でも買います。
カンバッチやラミカほどの低額の物でない限りは100円の差はあまり関係ないかも。
219スペースNo.な-74:02/12/19 04:28
ばっちぐーの各店限定色とか色々出てるけど
人気にかたよりってありそうだよね。
ノーマル頂いたけど、ジャスコの黄緑色が欲しくてたまらない今日この頃…
イトヨは白ベースに青×黄。ハロマックは…失念。
マグネットパーツ好きだったのにな。(ココのスレ的にはやっぱり人気薄?)
見かけなくなる前に買っとけば良かった…とほほ。
220スペースNo.な-74:02/12/19 11:17
>>219
マグネットパーツ私も好き〜 まさか見かけなくなるとは...
(というか生産中止なのかな?)
生協で(マグネットパーツの入っている方)安かったから5箱注文したら
届いた時にお詫びが...(チラシ表示が間違っていて実際はバッチパーツのみのものデシタと。)
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!

私ももっと買っておけば良かったと後悔...
手元にあったマグネットはすべて完売してしまったので
自分の分すら無いし(´・ω・`)
うちのサークルではイベントでマグネットは大好評だったのに。

・・・クリップははっきり言って要らない。
もっとしっかりと挟めるクリップならOKだけど。
221スペースNo.な-74:02/12/19 15:19
私は通販で適当に買ったらマグネットのヤシだった。
あれ、磁力が弱いから私は使わないんで、お譲りしましょうか?
222スペースNo.な-74:02/12/19 16:50
100均に売ってるでかいマグネットのプラスチック部分を破壊して
バッチに使用できないか画策中。
大きさはもちろん、マグネが傷つかないように破壊しないといけない。
うーむ。
うまくいったら報告します・・・
223スペースNo.な-74:02/12/19 19:06
おもしろいもんミツケタ。ダンボールにオリジナル印刷
ttp://www.order-box.com/avc/index.html

つーか、ダンボール売るサークルは無い罠
224スペースNo.な-74:02/12/19 19:49
>>223
いつだったか、どこかがコミパの塚 本 印刷の箱作ってたらしいよ
225スペースNo.な-74:02/12/19 21:09
マウネットシートを裏にはっつければ?
226スペースNo.な-74:02/12/20 01:40
ばっちぐーでなく、TOMYの使ってる人いますか?
ばっちぐーより作るの簡単そうだし、一気に3個できるみたいなので、
ちょっと気になってます。
227スペースNo.な-74:02/12/20 07:20
寓、初期不良で交換してもらったけど
その交換分も50個作って壊れた。かなしぃ。
228スペースNo.な-74:02/12/20 10:21
ダンボール、たしか踊るのオンリーだかサークルだかで
ドラマの中で使われた架空の運送会社のダンボール作ったとこがあった。
自ジャンルはそういうのが出てくるわけじゃないけど、
キャラをもじった宅配便みたいな名前を使ったダンボールを
オンリー主催さんが作って、当日の配送用に販売してた。
個人サークルじゃ厳しいかもしれないけど、主催者とかなら遊べそう。
229スペースNo.な-74:02/12/20 10:57
漏れがはじめて見たダンボールはネ ル フだったが
230スペースNo.な-74:02/12/20 14:01
すいません、分かる方がいたら教えて下さい。
プリントゴッコのステージ(透明な板)に原稿を焼きつけてしまったら
消す方法っていうのはありませんでしょうか…?
削るとか何か塗り込むとか。
ヤフォークで落札したら出品者さんの住所とお名前がステージに…
諦めて部品購入した方がいいですかねえ。
231スペースNo.な-74:02/12/20 16:20
わかんないけど、除光液とかはダメ?
232スペースNo.な-74:02/12/20 16:52
>230
プリントごっこって確かメジューム(透明インク)売ってたような。
あれで拭いてみれば消えるような気がする。
全部憶測。
233スペースNo.な-74:02/12/20 22:28
>>222
過去ログ読めや( ゚Д゚)ゴルァ
ttp://www.rakuten.co.jp/magnet/459429/
ttp://www.rakuten.co.jp/magnet/426116/
↑この辺でいけると思われ
234スペースNo.な-74:02/12/21 00:36
>230
一瞬、プリゴ専用インククリーナーでいけるかと思ったら、
原稿を焼き付けてしまったって事は、コピーのトナーがとけて
張り付いてしまったって事だよね?
(どうも文章を読んでたら、出品者は何も言ってなかったのか?と
そっちの方が気になったんだけど…いくら何でもクレーム対象じゃない?)

シンナーとか除光液とかでいけそうな気がする。やっぱり憶測だけど…
手近にある物で試してみてはどう?(参考までにレポキボンヌ)
235スペースNo.な-74:02/12/21 12:13
>234
>230じゃないけど
「中古品です。汚れあるので格安スタートです。
刷るのに支障はありません。ノークレームノーリターンでお願いします」
って有ったら、言えないんじゃない?
236230:02/12/21 19:52
レスありがとうございました!

とりあえず除光液で試してみたけど全然ダメでした。むしろ手垢のような汚れが
どんどん出て来ます。なんだこりゃ。
これは別の洗剤かクリーナーで落ちるのかな。レポは冬コミ後でという事で。
原稿が焼き付いてしまうと、ステージの表面自体が変型?しているとおもうので
手の付けようがない気もしてきます。
もともと定価で購入を考えていたところにヤフォークで安く手に入れられたけど、
しょうがないのでステージは部品買いします。それでもステージ以外は
新品同様にきれいだったし消耗品コミで4000円いかないし。

>234
235さんのおっしゃる通りの状態でした。【汚れ】断りはなかったので
確認したら良かったのかも…
237スペースNo.な-74:02/12/21 20:44
--DIARY--
2002/12/21
BLEACH、雨竜くん面白いよ!眼鏡だし地味顔だし!(関係ない)今回も一護君は可愛いし…というかみんな可愛いし!続きが楽しみです。
それはそうと、コン。ルキア姐さんの胸に飛び込んでも痛いだけだぞ(笑)井上さんならともかく…。

X-2新キャラでましたね。パイン。パインって…なんか音がマヌ…ごふごふ。声が豊口めぐみさんだとか。なかなかいいとこ突いてくるなぁ。
彼女、服装が一番マトモに見えました。また皮か、という感じもあるのですが。ヘアスタイルもいいですねぃ。ロック系。
ところでプレイキャラ全員が女だったりするのでしょうか…も、萌えねぇ…。

萌えるといえば「萌えよ剣」
やりたいーー!だってるーみっくですよ!更に広井王子!うはうは。
でもしばらくは借り物で遊ぶので新規購入はなさそう。
238スペースNo.な-74:02/12/21 21:32
マルチポスト厨
239スペースNo.な-74:02/12/22 17:40
冬コミ用にいそいそと缶バッチ寓をまわしてるのですが
一番上のフィルムだけ、はさんでくれなくて
キット一箱近くも失敗してます。
これってもう壊れたってことですかね?
それともなんかやり方がまずいのか……。

ちなみにうちの販売価格は3つで200円。
10月に購入したばかりで
まだ本体分も回収してないので、壊れたんならちと悲しい。
240スペースNo.な-74:02/12/22 19:17
本サクールだけど
一種だけ置いてるグッズのほうが明らかによく売れる・・・
本のほうが安いってのに。どうにも複雑な気分(´Д`;
241スペースNo.な-74:02/12/22 20:12
値段を知らないでいうのもなんなんですが、本が薄くて読みごたえに欠けるか
よほどグッズの出来が良かったかではないでしょうか。>240
242スペースNo.な-74:02/12/22 20:37
林檎で2色刷り便箋を作ろうかと思ってるんですが
林檎の印刷物ってあまりみた事がないので印刷のずれとかはどんな感じでしょうか。
見たことある方いらっしゃったら教えてください。
243スペースNo.な-74:02/12/22 22:02
>240
一枚絵は上手いけど漫画はイマイチと思われたのでは。
プロでもいるよね。原作付けてもらえばいいのにーとか
綺麗すぎて漫画向きじゃないよーという作家が。
244240:02/12/22 23:27
いや、それ以前にグッズに絵がない系の物なのでつ。
確かに滅多にみかけない系統の物だし、それで買う人も多かったのかもしれませんが
やはり少しだけ淋しい気分になります。

友人も「本&グッズ置いてても、本は立ち読みすらせずグッズだけが目当てな客が多い」
と言ってますし、昨今は若くてグッズ好きな参加者が多いようですしね・・・
245スペースNo.な-74:02/12/22 23:30
林檎の印刷はわたしも気になるなあ・・・
安いし自分の大好きな特殊紙を扱ってるので一度は使ってみたいけど
良い話聞かないからなあ・・・
とりあえず印刷状態は多少汚くても良いから指紋とかはカンベンして頂きたい・・・
246スペースNo.な-74:02/12/23 00:39
>242
林檎は使ったことないのでわからないけど、
印刷所の話は同人版の印刷所スレで聞いた方がレスもらえると思うよ。
247スペースNo.な-74:02/12/23 04:24
林檎は最近マシになってきたかな?と思う。
ただし、原稿のスミは真っ黒に、トーンもこすりまくりが前提だけど。
どこでもそうだけど、それなりの所を使うにはそれなりの仕上げを。

林檎愛用厨房の便せんは、色上質にグラデが多いけど、
特殊紙にして、色も考えたら林檎で刷ったようには見えないと言われた。
でも平坦な紙だとインク薄かったりムラ出ますから覚悟して。
248スペースNo.な-74:02/12/23 17:00
質問なので上げさせて頂きます。
A5サイズのクリアーファイル印刷(箔押し)をやっている印刷所はありますか?
色々と探してみたのですが、A4、B5しか見付からず…
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
249242:02/12/23 21:59
林檎についてレスどうもです。
>>246 あ、印刷所スレ向きですね。そっちも覗いてくる事にします。
原稿汚れて返って来るんですか…チョト怖いな
紙はクラフトの予定なのでインクのムラは少しはごまかせるかなと。
安いし、とりあえず捨て身で入稿してみる事にします。

ところでこのスレ見てたら禿しく缶グーが欲しくなってきますた・・・
そう言うの似合わない絵柄なのに買ってしまいそう…
250スペースNo.な-74:02/12/24 09:53
>236メール欄
最新版にすれ。
251スペースNo.な-74:02/12/31 17:53
缶グーバッチの頒布価格ウォッチin冬コミ。
やっぱり100円が一番多く、ちらほらと150円を見かけたくらい?
キャラクターの沢山いるジャンルだと、
個別売り1個100円/6キャラセット500円みたいな感じも結構あった。

しかし3日目に、1箇所だけ200円で売ってるサクールがあって微妙に鬱
絵もアレだし、私的には絶対買いたくなかったんでつが、
仕事で来れない友人に頼まれたので、いやいや買って帰りましたYO…
252スペースNo.な-74:03/01/02 18:30
缶バッチか・・・いいなあ
253スペースNo.な-74:03/01/02 21:35
漏れ、缶グー買っちゃいましたよ
んで、ブツのデザイン考え中

まだブツをスペースには並べていないけれど、
やっぱ1コ100円が妥当か・・・・
254スペースNo.な-74:03/01/03 01:12
1個の原価が40円だし、100円つけても
本体付属の15個+補充セット1〜3箱の分だけ売れば元は充分に取れる。
ま、売っとくならバッチ流行ってる今のうち、かな。

今日、マグネットとクリップのセットを大量に売ってる所を発見しますた。
クリップ使わないから買いませんでしたが。
255スペースNo.な-74:03/01/03 01:14
>>254
>今日、マグネットとクリップのセットを大量に売ってる所を発見しますた。

教えてください。
256スペースNo.な-74:03/01/03 01:18
ていうか缶グースレ化著しいですな(w

インクジェット用のアイロン転写紙買ってみたけど、
どんなグッズ作ろうかな?と考え中…
今は100均トートにプリントを考えてるけど、
ここの住人なら他にどんなの作るか聞いてみたい。
257スペースNo.な-74:03/01/03 01:21
>255
とっても田舎だけど、いい?(w
林檎の国の県庁所在地駅前の3つあるデパートのうち1箇所。
もし林檎国民なら捜す価値はあるかも。20箱は軽くあった。
258スペースNo.な-74:03/01/03 02:30
>254
>1個の原価が40円だし

安い、と思ったら材料費のみの原価か。
自分は機械本体の値段も込みで原価出したからさ。
一個150円で売ってまつ。


>256
机に敷く布にプリントしました。
自分の所は黒い布なの一度白い布にプリントし、
絵の部分を切り抜いて黒い布に縫い付け。
手間かかるけど、丁寧にやれば絵が綺麗にくっきり見えて目立ちます。
259スペースNo.な-74:03/01/03 13:13
>>258
私は個人的にも自分の分のバッチ作りたかったから
機会本体はいれてなかったなぁ。
というか、追加セット買い足したらどんどん原価変わらない?
それとも今買ってるセット分作ったらもう作らないとか?
260スペースNo.な-74:03/01/03 21:28
私は問いざら巣のクリスマス特売(wで缶具ー買ったから、
本体分を計算しても原価70円…。
イベントでは100円で売ってるけど、2個150円にすれば良かったかなと…
261スペースNo.な-74:03/01/04 01:06
>256
漏れはド田舎なので参考になるかワカランけどサイズ小さいお弁当袋以下のが好く出たな。
逆にA4入るくらいの手提げは絵はかなり自分的にオケだったのに残っちゃった。
ウォールポケットやマガジンラックの小さいみたいのは作ると可愛いよ〜
262258:03/01/04 01:21
>259
そう、原価は変わる。
一定の数をさばけば、あとは追加セットの原価だけなので安くなる。
どうせすぐブームは去るから早い内に元を取っておこうと…
元手を取った後は新刊へのおまけとかで配っても
気持ち的に楽かな、と思ったのからさ。

それにしても意外と丈夫だね。
正直、すぐ壊れると思ってた。
263スペースNo.な-74:03/01/04 02:13
数年前にちらほらと見かけたアクリルの名札を売ってる
サークルさんを最近見かけないので、作ってみようと思っ
ているのですが作り方分かる方いませんか?
264スペースNo.な-74:03/01/05 01:06
>263
業者に頼むならアクリル,名札で検索しれ。
自分で作りたいなら多少慣れは必要だがホームセンターにアクリル彫刻用の道具が売ってるよ
265スペースNo.な-74:03/01/05 20:22
>>264
レスありがとうございます

業者に頼むには高すぎましたし、自作するにも材料手配と
機械の維持で敷居が高いみたいです…。
266スペースNo.な-74:03/01/05 21:38
私、寓でのカンバッチ作りに向いてないらしくて、ちゃんと出来るのは
15個中8個くらい…。本体買ったばっかりだし、本体についてたのはほと
んど失敗した。
なので、150円で売ってるよ。
本当はもう終わりにしたいんだけど、夏コミで完売した柄のを次のイベ
ントで待ってますって言ってくれた人がいるからもう1パック買ってくる
よ。でも怖い、また失敗するのが。
みんな失敗はしないの?
267スペースNo.な-74:03/01/05 22:18
自分は寓のバッチ30箱分くらい作ったけど失敗は1箱分くらいかな。
とりあえず解体してダメなとこ調べてみて、
外れた部分直したり油を注したりしながらやってるよ。
それでも最近調子が悪くて上手く作れない。そろそろ本体買い替え時かなぁ…
268スペースNo.な-74:03/01/05 22:57
缶寓、この夏の前夜に45個連続1時間半耐久レースしたけど
1個もミスしなかったよ。
手の方がやられたけどな。

今まで失敗がないんだけど失敗したらどういう状態になるの?
はずれるとか?
269266:03/01/06 01:18
失敗は、カンバッチのくるむところ(ふちの所?)の一部がなんていうか、
外れた感じになるんです。ちゃんとくるめないで、紙と透明フィルムが外
れた状態を想像してください。
で、それを1箱失敗するまで、「最後に締める時(2まで回す時)透明フィ
ルムと紙がずれるからだ!=もっと締めればイイ!!」と思い込み、力ま
かせに回してたんです。でも、2箱目を失敗してるときに気がついたんです。
力任せに締め過ぎて、透明フィルムと紙を締めちぎってることに。
失敗したものを分解してみると、案の定ちぎれてました…。

で、2箱めは、力を弱めてみたんです。説明書通りにまわしました。
そしたら、今度は…ちゃんとはまってない!
覗いてはまってなかったんで、締め直したら、ふちがグシャグシャー!

上手く行く時は5個連続くらいは上手くできるんです。そういう時は感動
します。でも、1回手を休めると手加減を忘れてしまうらしく…。
向いてないんだと思います…。
270スペースNo.な-74:03/01/06 16:35
大丈夫、私も失敗するよ。1箱3個くらいだけどな。
いらないクリップ分なのでちょうどいいって思う事にしてる。

上の方でマグネットとクリップの入ったやつが見当たらないという
話題になってたけど、今日近くのお店に行ったらマグネ入りのが山
積みだった。でもカンバッチだけのはなかった。
ちなみに千葉でつ。
271山崎渉:03/01/07 09:17
(^^)
272スペースNo.な-74:03/01/07 12:47
いいともの一位を当てないクイズで、「女の子に人気のおもちゃ」の中に缶具ーが出てきた。
数あるオモチャの中で一位だった。

「女の子に人気」…。
273スペースNo.な-74:03/01/07 21:59
私も見た。1位だろうなーとは思ったけど。
買ってるのは女の子じゃなくて、女の人(同人屋)だよね。
それとも、普通に子供とかに人気なんだろうか。
少なくとも店に問い合わせまでするのはお仲間だと思うんだけど。
274スペースNo.な-74:03/01/07 22:15
小1の子供がいる友達の話だと、寓は結構人気みたいですよ。
私が持ってるという話をしたら、子供に素直に羨ましがられたので
ちょっと恥ずかしかったです。
275スペースNo.な-74:03/01/07 23:40
>272-273
しかも、使用しすぎて破壊→また新しいの買う
っていう回転率もいいしな(藁
276スペースNo.な-74:03/01/11 13:06
子供のころは好きな絵でキャラクターグッズ?
作るのとか好きだった。(紙を切って張ったりとかの粗末なもの
同人どうのじゃなくても子供に人気があるのは解るなあ。
277スペースNo.な-74:03/01/12 11:01
このスレに影響されてうっかり完ぐー買っちゃったよー。
今更だけど。おもちゃ屋さんなんて何十年振りに入っただろ(藁
278スペースNo.な-74:03/01/13 18:16
缶寓バッチとラミバッチじゃ
どちらのほうが捌けが良いんでしょうね?
279スペースNo.な-74:03/01/14 12:03
>278
漏れは缶寓。地方の50サークル(サークル参加費も3桁)程度のイベントでも
1回に30個は売れてる。規模が大きいと100個いく時もある。
つーかラミものさっぱり出ね。
280スペースNo.な-74:03/01/14 23:08
>>278
コミケでしか売った事ないんだけども、ラミ物の方が若干多かった。
年齢層高いってのと斜陽マイナージャンルなんで
やってきた人はあるものはみんな買ってくっていう状態だからかもしれないけども。
ラミ物も缶バッチも人気キャラは売り切れたんで正確な比較はできないんだけど
出る速さみるとやはりラミ物かな。
すいません。びにょうに時期はずれですが、
CDサイズの卓上カレンダーのケースというのは
ネット通販以外にも、普通のお店でも手に入る
ものなのでしょうか?
また、あるとしたらどこのお店でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったらお願いします!
282スペースNo.な-74:03/01/16 15:13
>281
CDサイズカレンダーといっても塩ビの簡単なケースとか
アクリルのケースとか色々有ると思うので
通販で扱っているサイトが有るのなら
画像にリンクしていただいた方が分かりやすいと思いますよ。
普通のCDケースなら家電とかパソコンショップとか100均にも有りますけど
あれだとCDを入れる部分が有るからダメなんですよね?
283スペースNo.な-74:03/01/16 16:10
CDのケースは印刷所とかで通販してもらえるみたいです、
場所によっては結構少ない単位で分けてもらえたと思います。
ただ、今の時期まで在庫持ってるかどうかが問題なんですが。
どこかで普通に売ってればいいんですけどねー。

普通のCDケースは上でガイシュツだけど、CD入れる台を外すと
一部に穴が空いてしまうのがマヌケ&、フタが大きく開かないので
台にならないのでオススメできませんねー。
284スペースNo.な-74:03/01/16 18:21
カレンダーって、今の仕事流行りはCDサイズなのね。
漏れは普通にポスターぽいかんじ(ペラ)で作ろうかと考えてたんだけど…今更だけど。

てゆうか、ケースについてはガイシュツでは。
285284:03/01/16 19:07
あ…今の仕事ってなんだ。ゴバークでしたスマソ。
286スペースNo.な-74:03/01/16 19:43
デフォルト直した気でいて直してなかった…(汗)
>>282-283
ありがとうです。
やっぱり通販になっちゃいそうですね…

>>284
送料の問題や受け取りの不都合があるので、できれば自分で買いに行きた
かったので、どこか(例えばハンズとか)に売っているのかと思って…。
287スペースNo.な-74:03/01/16 20:35
>286
先週、池袋のハンズ行ったら、CDサイズカレンダー用ケース売ってたよ。
文具売り場のカレンダーコーナーで。
行ってみたらどうかな。
288スペースNo.な-74:03/01/16 21:54
>>287
じゃあまだあるかも知れませんね!
近々出かけてみたいです。有難うございました。
289山崎渉:03/01/16 22:06
(^^;
290スペースNo.な-74:03/01/16 23:06
CDサイズカレンダーケースは4月までは一応あるんじゃないかな<店頭
291スペースNo.な-74:03/01/18 03:32
今度フルカラーポスターを作ろうと思っています。印刷ではなくインクジェットの
出力で、サイズはA2です。このくらいの大きさのポスターはだいたい
いくらくらいで売られているものでしょうか。絵柄にもよるかとは思いますが、
「ちょっと欲しいかも」と思える絵柄だったとして、いくらくらいなら
買ってもいいと思える値段でしょうか。
1000円くらいでと考えているのですが、高いですかね?
292スペースNo.な-74:03/01/18 10:51
A2のインクジェット出力ポスターって…MAXARTでも使う気なの? 
値段とか売れるかとか以前にインクジェット出力という時点で
POPとかに使うのならともかく、売り物としては不向きなんじゃないかと思う
293スペースNo.な-74:03/01/18 11:49
えーと‥‥男性向けならウケると思う>A2ポスター

ジャンルにもかなり左右されるんじゃないでしょうか。
と思うので、ちょっとだけでもヒントプリーズ。
294291:03/01/19 00:43
ええと、ズバリ男性向けです。普通に部屋に貼るにはちょっとアレな感じの。
ジャンルはPCギャルゲーです。
安価の出力工房サークルさんがあるので、そちらにお願いしようと思っています。
マット紙や光沢紙等で値段は異なりますが、どちらで出力しても1000円で売れば
赤は出ない値段設定です。(マット紙なら500円でもいけます)

オンリーイベント等に出るときに、「そのイベントならではの販売物」という物を
作っていきたいなと思いまして、普段はやらないポスターを作ろうかと考えた次第です。
よくインクジェット出力のポストカード等もありますので、大丈夫かな?と思ったのですが、
やっぱり葉書とポスターでは違いますかね。
295スペースNo.な-74:03/01/19 02:25
>294
インクジェットのポスターって耐光性はどうなん?
自分なら、1000円払って1、2ヶ月で退色するようなら
ちょっとダマされたと思うかな。
ポスターは光や空気にさらされることが前提だし、
アレな絵でも堂々と壁に貼るツワモノもいるしなー。

50枚以上作るなら暁鈴プリソでやってるオフのデカサイズカラーはどうよ?
1枚千円以下で作れそうだyo
296スペースNo.な-74:03/01/19 11:40
府りーくの大判ポスター滅茶苦茶安かったように記憶してるんだけど、
あれ……あの値段で大丈夫なんだろうか。
297スペースNo.な-74:03/01/19 11:46
>294
耐光性については販売時に「インクジェット出力」ってことを
どっかに書いといたほうがいいかもしれませんね。
あとは紙質が丈夫であるかどうか、もネックかな。

男性向けはポスター持って歩いてる人を結構見るし、大きな絵を
尊ぶ気質(w も女性向けより強く、少々の金額に頓着しない
方も多く見受けられますね。
そのジャンルの人間ではないので確実なことは言えませんが、
萌え絵であればポスター需要はあるかと思われ。
298スペースNo.な-74:03/01/20 02:14
>296
不利ーく見てきた。
A3ポスターが他社のB5便せんレベルの値段かよ(w
でも不利ーく、カラー便せんで一度ひどいミスされたから怖くて使えない…
299291=294:03/01/21 02:22
皆様レスありがとうございます。
暁さんたちのところや不利ーくさんのところも良さそうですね。
今回は納期が間に合わないので、次回以降の参考にいたします。

も、もうひとつどうしてもお聞きしたいのが、「売値の相場」なのです。
同人誌だったらこれくらい、という検討はつくのですが、
A2フルカラーのポスターっていくらくらいで売られているものなのでしょうか。
500円だと安すぎるし、かと言って1000円だとどうなのかなあと悩み中です。
300スペースNo.な-74:03/01/21 11:18
男性向けだと、作家買いしてもらえるレベルでないと
よっぽど萌え絵やネタ性に優れていても売るのは厳しいと思う
とにかく知名度の高さがものを言うジャンルなので…。 
 
もう作るって決めているみたいだけど、インクジェットなら
個人的には刷り数を少なめにした上で、先着購入特典とかの販促品にした方が
効果的かと思う(それなら後で劣化しても文句を言われにくいだろうし) 
単体で売り物にするなら素で500円、ラミ加工付きで7〜800円あたりが限界じゃないかな
いくら男性向けとは言え流石に1000円を超えると躊躇されると思う
301スペースNo.な-74:03/01/21 22:44
CDサイズのカレンダー、ケースは不要というお客も多いと思うんですが
中身だけとケース付きと2通りに売るというのはどんなもんでしょう
302スペースNo.な-74:03/01/21 23:40
>301
買う方には親切なんじゃないかな?
売る方は面倒くさそうだけど。
303スペースNo.な-74:03/01/22 00:38
ケース無しが100円以上安くなるのなら、無くてもいいけど
ケースは50円もしないんだし、その程度しか違わないのならどっちでもいいかな。
ある無しで買うかどうか迷ったことは無いyo
304スペースNo.な-74:03/01/22 15:34
インクジェットプリンタで使えるプラ板てのがあるんだね〜
今度買ってみようかな。

ここ見たら缶寓欲しくなった…
クリスマスセールんとき買っときゃ良かったよ。。
305スペースNo.な-74:03/01/22 17:03
>>304
前に作って販売したけどかなり出ましたよ!<プラ板
両面に印刷できるから位置あわせして
裏にも印刷がある凝ったキーホルダーを作成。

ただ、印刷に気を使うわ、切るのは大変だわ、焼くのは大変だわ
金具つけるのは面倒だわ、でやめてしまいました〜
(というか、大量に作りすぎたのがいけないんだけど)
オリジナルキャラクターですが、かなり好評でした。
大変だったけどまた作りたくなったのでフカーツしようと思ってタリ。


缶寓買うならイマノウチ・・・かも。
いつ陰りがくるかわからない・・・
306304:03/01/22 17:18
>305
305さんはもう挑戦済みなのですね。
切ったりするのは大好きなんで大丈夫だと思うんですが
(以前型抜きマグネット作りましたから…)
ちょっとお聞きしたい事が…
縮むってことは色とかは薄めにプリントした方がいいんでしょうか。
よろしければご指南お願いします。。

見つけたとき、両面に印刷可能ってのがいいなぁと思いましたよ。
小さい頃使ってたのは透明だから油性マーカーで色も限られてたし…

缶寓、DXはネット上では見つけられず…地元で普通の買うかなぁ。
同人グッズだけじゃなくて自分用のにも使いたいし…よし、明日買おう!
307305:03/01/22 17:31
>>306
質問のお答えを・・・
色はカナーリ薄めにした方が良いです。
この濃度調整で何枚か無駄にしました(´・ω・`)ショボーン
さらに表裏の位置あわせに何枚か・・・

トースターで焼く時はなんだか職人になった気がするプラ板。
(大量生産は顔面が熱くなる・・・)
私は「透明プラ版に油性マジック」もやってました。かなり昔。
下絵をなぞって大量生産したんだけど焼きに失敗した時はヽ(`Д´)ノウワァァン!!
大変だったあの時代・・・ でも、ラミバッチよりは珍しがられて売れたよ。
特に某アニメのグッズだったしw
308304:03/01/22 18:53
>>307
アドバイスありがとうございました。
気をつけて頑張ります!
309スペースNo.な-74:03/01/22 19:18
プラバン焼く玩具があるよ。
女の子向けの玩具コーナーにあるよ。
310305:03/01/22 21:08
>>309
気になって前に調べたけど
高い!
あの値段だとトースター買った方が・・・


でも、簡単に、上手く焼けるのかな?
311スペースNo.な-74:03/01/26 13:56
同人向きじゃないかもだけど
スーパーの食玩コーナーでバッチメーカー発見。
透明のプラバッチの間に素材をパチンと(?)はさみこむタイプ。
(繰り返し使用可・素材シートつき)一箱200円でバンダイの物でした。
なかなかお手軽な感じだったので、一応ご報告まで〜。
312スペースNo.な-74:03/01/27 21:47
>>311
漏れも今日見た!!
買いたかったけどさすがに自分のバイト先では…。(汗)
もうすぐ成人な漏れは買えなかったよ。別の店で買ってみようかな…。

使ってみたヒトとかいないのかね?

パーツは5個分だったね。¥200だから明日買ってみるYO!!
Can!バッチ〜は金なくて買えないし…。コレで我慢。

次のイベントで売るレターセットに入れる予定。
コンビニにも売ってるかなぁ…。売ってるなら今すぐ買いに逝きたい。
313スペースNo.な-74:03/01/28 00:21
缶詰って需要あるかな?
100円ショップで売ってる無地のブリキ缶(蓋付き)みたいのに印刷…とか。

中になんか入れなきゃ意味ないか。
印刷は直接印刷するのと、シール印刷して貼る方法があるかな。
314スペースNo.な-74:03/01/28 03:18
おもちゃ板行ったら、「缶グーは箱に私用以外やめてって書いてあるだろ」
みたいなこと言われてた人がいて不安になってきました。
法的に問題あるのかな…
315スペースNo.な-74:03/01/28 04:10
雑誌の切り抜き(芸能人の写真や諸々)
とか著作権が関わってくる物だけじゃないのかなぁ…?

すごいムリヤリな例え話だけど、
金物屋が「ウチのたいやき器で焼いたたいやきで商売すんじゃねー」
っては言わないよね。
ハヤリのビーズアクセなんかも、ビーズ(原材料)から自作しなきゃ
他人に売ったりできないって事になるような…

同人(パロ)絵そのものが すでに…ってのは別にして。
316スペースNo.な-74:03/01/28 06:35
>315
その例えはムリヤリすぎて違う(w
例えば、商用不可のアカデミック版PCソフトみたいな
自分で購入しても用途が制限されてる商品も存在する。
ビーズやたいやき器が「商用不可」として売ってるなら別だけど、
そうでなければ売ろうと捨てようと買った人の自由。だから売ってもいい。
カングーが私用のみになってるなら、それを承知で買うんだから売ってはいけない。

ただ、お金は動くが流通には乗らない同人が
商用に入るか、私用か否かってのは微妙な線だし、
実際のところは、
カングーでアイドルやマンガキャラのバッチ売られて訴えられた時
会社が責任かぶらないように書いてあるんだろうとは思うけどね。
317スペースNo.な-74:03/01/28 09:49
フォントみたく1001部以上は商用利用と見なすとか
はっきり決めてくれればいいのにね。
318スペースNo.な-74:03/01/28 13:46
>>314
おもちゃ板缶バッチGOODスレの162です。

お客様相談センターに電話しました。内容をまとめると

「あくまで注意書きの一つであって、ご使用はお客様の判断に任せます」
「(絵がなんであろうが)金銭の授受の上で生じた損害・問題については全く保証しません」
「写真(肖像権)やマンガ(著作権)に触れるもの(での同人活動)に関してはおすすめできません」
「以上を踏まえた上で、お客様の判断に任せます」ということでした。

うちはオリジナルだったので問題無かったみたいです。
319スペースNo.な-74:03/01/28 17:09
本気でまとめるなら

「お客様の判断に任せます」

ってこと
320スペースNo.な-74:03/01/29 00:19
だめだというと缶バッチ売れなくなるし、
OKというとトラブルがあったときに会社の責任になるし
どっちつかずの回答は、よく日本企業がつかう方法だね。
321スペースNo.な-74:03/01/29 01:07
今日コンビニで例の¥200バッチメーカーを発見。
買う勇気なかったのだが…。どうなんだろう。買おうかな…

そうだね…。日本企業の曖昧な制限…。
まぁ同人やってる限り企業と著作権とは上手くやってかなきゃいけないのが運命…。(笑)

本のオマケとかでつけるのもマズいかね?
お金で売買された商品の中に含まれるから、直接バッチを売ったのと一緒になるんだろうか。。。
322スペースNo.な-74:03/01/29 07:44
ちとスレ違いですが…
た○ぱんだやこ○ぱんに版権キャラの服を着せたパログッズをみかけるけど
ああいうのは著作権的にどうなんだろ?
元々グッズ用のキャラクターだし、
バッタモンぽくてかなりヤバイと思うんだけど。
同人誌のワンカットだったらまあシャレで済みそうだけど。
323スペースNo.な-74:03/01/29 09:40
グッズにしたらヤバイでしょ。
以前コミケの小冊子か赤豚の申込書か何かに
「基本的にグッズはオリジナル以外で作るのは危険」
って書いてあるのを見た事が有る。
同じようなパロディであっても
同人誌に比べてグッズの方がオリジナリティに乏しいためとか
キャラクターをグッズとして製作販売する権利を企業側が持っているため
グッズ製作はその権利を侵しているとかいう内容の文だったと思う。
以前有らんジ・在ろんぞのコピー風のグッズを見かけて
ヤバそうだなと思ってたら
案の定有らんジ荒んぞから苦情申し立てがあったらしい。
324スペースNo.な-74:03/01/29 10:42
在らんじ・あろん租は同人出身だから。
お前らも自分が作ったもんで勝負しろやゴルァということなんでしょう。
325スペースNo.な-74:03/01/29 22:21
コンビニで¥190(細かい)のプラバッチのキットを買って試してまいりました。
表のパーツがクリアで、ピンのついてる台座のパーツがピンク・ブルー・クリア
(各々ラメ入り。ピンク・ブルーは半透明)
の3種類あるのですが、これが曲者で…(開けるまでわからない)
自分はピンクバージョンだったのですが、白系のイラストを挟んで見たところ
バッジの側面から透けて見える台座のピンクが安っぽくてもう!(Tд⊂)
なのでピンク系のイラストに変えてみたところ、白系よりは落ち着いた感じに。
はっきり言ってクリアのみキボンヌです!!
まー台座と同系色のデザインなら問題ないと思われます。
何したっておもちゃっぽいのは否めませんが。
小さいのが3個、大きいのが2個で、小さいのはカングーと同じサイズ。
大きいのは・・・測り忘れちゃったけど感じ的には45mmってトコでした。
グー持ってる人は必要なし。
326スペースNo.な-74:03/01/30 15:44
私も買ったけど2パックとも透明でした
開けるまで解らないのはちょっと買いづらかった
327スペースNo.な-74:03/01/31 23:30
寓で作ったバッジ、かわいらしくパッケージして200円で販売しますた。
やっぱ高かったかなぁ…数は40個くらい作って完売しましたが…
328スペースNo.な-74:03/02/03 19:54
都内の某雑貨店に雑貨を置いて貰ってます。寓で作ったバッジを200円
で販売してるんですが、ここのスレ見たら結構高値で売ってる気がしてきた。
でも4割雑貨屋に持ってかれるから手元に入る金は同じ位だわ。
329スペースNo.な-74:03/02/04 03:54
>328
それって、すでに同人ではないのでは……。
330スペースNo.な-74:03/02/04 07:56
そうか?創作グッズサークルさんは雑貨店で販売してるとこも多いでしょ。
漫画本の書店卸みたいなものでしょ?
寓で作ったと思われるバッジを300円で売ってる勇者がいますた。
が、売れてなかったなあ…(近くだったので分かる)
100円だったらちょっと可愛いと、200円だったらイイ!って感じなら…という感じでしょうか?買う基準。
そういえば、ポストカード(インクジェット)を絵によって(インク使う量によって)値段変えるのって変かな?
うち、背景までいっぱい色がくるのは1枚100円、シンプルだったり字書くスペースあるのは50円で売ってるんだけど、いつも何で値段違うの?って顔されるんだよね。
332スペースNo.な-74:03/02/04 15:22
値段は作った本人のこだわりで決めて良いと思うんだけど。
331さんの場合は厳密に言えば原価が違うんだし問題ないんじゃない?
全部を100円にしても構わないのに50円のもあるのは良心的だと思う。
333スペースNo.な-74:03/02/04 18:17
>331
買う側としては違う値段のものが混ざってるとわかりにくいので
50円のと100円のは分けて置いて欲しい。
334331:03/02/04 20:44
>332>333
レスありがとです。
値段別に一応分けて置いてはあるんだけど、ちょっと分かりにくいので今度からは
境界線がはっきりするよう値札の色分けとかしてみようかな。
あと、クッキー食べ残してたことにいまさら気づいた(w
335スペースNo.な-74:03/02/05 17:36
渋谷のドンキでラミネータ−1380円で購入!
やった!!

336bloom:03/02/05 17:48
337スペースNo.な-74:03/02/05 21:28
>335
私のは1980円だ。安く買えてよかったねえー。
338スペースNo.な-74:03/02/06 00:25
ガイシュツかもと思いましたが、前スレ見えないので質問します。
レポートパットとか、メモ帳ってどうやって製本するんですか?
道具とかも詳しく教えて下されば嬉しいです。
教えてクンでごめんなさい。お願いします。
339スペースNo.な-74:03/02/06 10:26
>338
印刷所にやってもらう。 
 
…じゃダメなの? 
レポートパッドとメモ帳なら常時フェアでやっているとこあるし
なくても相談すれば一冊いくらで製本してくれると思うけど
340スペースNo.な-74:03/02/06 11:18
>338
私は、製本テープとスティックのりとクリップで作ってる

紙を揃えて、背の部分にのりをつけてクリップではさみ
そのまましばらく放置
乾いたら製本テープをはる
一番上にはトレペや透明シート、表紙などを付け
下には厚紙をつけたりしてる
ある程度の厚さがあったほうが作りやすいと思う
1度はいらない紙で、練習した方がいいかも
341スペースNo.な-74:03/02/06 13:54
>340
うちのお婆ちゃんも
要らないチラシでそういうメモ帳作ってる・・・。
342スペースNo.な-74:03/02/06 16:46
じぶんもそれで作ったことがある。
でもスティックのりでできるとは知らなかった。
(水のりで作った。スティックのりのほうが作りやすそう)
343スペースNo.な-74:03/02/06 17:04
水ノリなんかの液体状の糊の場合は
糊を塗る時にティッシュを挟むと良いでつよ
2枚重ねティッシュを1枚だけにして

 中身 ティッシュ
 ↓   ↓
≡≡≡≡≡│ ←糊を塗る

こんな感じでつ。
会社では仕事の空いた時に
ミスコピーした紙とかでこうやってメモ帳自作。
344スペースNo.な-74:03/02/06 17:21
水糊より木工用ボンドの方が良いかも。

昔それで作った事あるよ
345スペースNo.な-74:03/02/06 18:32
木工用ボンドだと丈夫過ぎて剥がしにくくない?
346スペースNo.な-74:03/02/06 19:09
木工用はメモ作りには試したことないけど
粘りがあるし水性だし(故に水で好みにゆるめることも出来る)乾くと透明だしで
紙対象ならほぼ万能にして??1の使い勝手だと。
347338:03/02/06 22:14
みなさん、ありがとうございました〜!
参考になりましたので、早速いろいろ試してみようと思います。
348スペースNo.な-74:03/02/07 22:10
木工ボンドでメモ作ったことあるけど
剥がれにくいとかは全然なかったと思います。
349スペースNo.な-74:03/02/08 01:06
初心者でスンマセンが、質問です。

実は今度初めてフルカラー便箋(B5)を作ろうと思ってるんですが、
A3のボードに描いた原画を縮小カラーコピーして
それを原稿用紙に貼り付けて入稿ってできますか?
350スペースNo.な-74:03/02/08 01:13
悪いこたいわんからやめとけ
カラーコピーの色再生がどんだけのもんか
あんた知ってていってるのか?

どうせやるなら出力屋に持っていって、データ化してもらい、
それを入稿しなさい。
351スペースNo.な-74:03/02/08 01:34
>350
やっぱり綺麗に出ないんですね・・・。( ;´Д`)
どうにかデータ化頑張ってきます。ありがとうございました。
352スペースNo.な-74:03/02/08 16:30
素直に原寸で描けば良いのに…
データ化の意味とかもわかってるんだろうか。
353スペースNo.な-74:03/02/08 16:44
既にあるものを流用したいんじゃない?
私も以前描いたアナログ絵をデータ化・加工して使い廻してる
354349:03/02/09 01:13
>353
そうです。気に入ったものが描けたものの、大きすぎたので。
(最初から原寸で描けよって話ですが)
スキャナで取り込んで、デジタル入稿に挑戦してみることにします。
355スペースNo.な-74:03/02/09 22:32
グッズ作りは興味ある(つうか好き)けど自ジャンル(ナマモノ系)では
全く需要がないのに、今日スーパーでプラパチ見つけて買っちゃった…。
何を作るんだ、自分! とりあえずデザインシートのフルーツの写真を入れてみたりしてますが。

しかし正直な話、二次元の皆様は絵の描いてあるバッヂを作ったり買ったりした後、
どうされてますか? イベントの時の鞄に付ける、くらいしか思いつかないんで
カングーの亡きマグネットみたいな方が自宅で使えるかなーと思って欲しかったり
してたんですが…←それだったらうちのジャンルでも作ってもいいかなーと思っていた。
356スペースNo.な-74:03/02/09 23:10
なんで缶寓のマグネット無くなっちゃったんだろう・・・
うちじゃあバッチと同じぐらい人気があったのに。
・・・クリップはいらんけどw

マグネットのほうが原価が高いのかなぁ?(甘美でもバッチよりマグネットの方が高いもんねぇ)
だったら8〜10個入りで出せばいいぢゃないか・・・
マグネットパーツの復活キボン! もちろん、1箱マグネットだけでね。
何か問題ありなのかなぁ
357スペースNo.な-74:03/02/09 23:26
>356
ここに書かずにメーカーに言った方が良いのでは
358スペースNo.な-74:03/02/10 00:18
マグネットパーツ、最後の1個を近所の玩具店でゲト。
箱つぶれてたけど中身が無事だからいいや。
もっと田舎の方に行ってももう売ってないんだろうか。
359スペースNo.な-74:03/02/11 17:29
近所の店から缶寓パーツが消え失せた…

(´・ω・`)ドコニモナイヨ…ナゼ?
360スペースNo.な-74:03/02/11 20:52
プラランシェとかプラランシェメーカーにカネを落としてください。

と言うことでは?
361スペースNo.な-74:03/02/12 13:28
>355
私もナマモノジャンルで缶寓バッジ作っておりますが
買ってくれた人にどうやって使っているか
聞いた事なかったなぁ。
御本尊の衣装の関係で合計10種類以上作っているけど
全種類コンプリートされる方もいらっしゃるので
今度聞いてみよう。
362山崎渉:03/02/13 21:08

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
363スペースNo.な-74:03/02/15 18:33
>359
おもちゃ屋の店員さんに聞いたんだけど
「年末に大量需要」があったせいで、メーカー側で欠品状態なのだそうでつ… 
 
私が行ったところでは品薄になった時点で問屋からかき集めたそうで
まだまだ在庫はありますた。あるところには固まってある模様。
364スペースNo.な-74:03/02/16 11:39
缶バッチグー、玩具屋何軒か回ったけどデラックスが見つからない……。

ところで缶バッチの個別包装はどうされてます?
このスレで紹介されていたシモジマのパンフ取り寄せてみたんですが、
OPPクリスタルパックの一番小さいやつ(T4-8 0.03*40 80+3)じゃちょっと
大きいような気がするんですけど。
近くのホームセンターをハシゴしてみたけどいいのが見つからなくて。
イベントで参考のためにいくつかバッチを購入したのですが、袋は「ホームセンターに
でも行けばあるだろう」とちゃんとチェックしていませんでした。
みなさん何を使ってますか。
365スペースNo.な-74:03/02/16 14:08
うちは甘美で作ったバッチと
(販売価格が違うので)区別するため
缶寓の方は裸売りでつ。(・∀・;)

クリスタルパックでは良いサイズないねぇ
高さがありすぎるんだよね。
甘美で納品の時から入れてくれる袋はピッタリ。あれ欲しい・・・
・・・でもテープじゃないんだよなぁ
366スペースNo.な-74:03/02/16 14:32
>364
うちは100均で35枚入りで売っていた袋(サイズ忘れたスマソ)に
入れています。
それではスカスカなので
ポストカードを半分に切ったものに
キャラクターのイラスト、サークル名、URLを印刷して
バッチにくっつけています。
単価上がるけどまあ自己満足ということで…
367スペースNo.な-74:03/02/18 23:35
トレカを9種類、各100枚づつぐらい作ろうと思うんですが、
素人なもんでよくわかりません。
誰か御教授願います。
368スペースNo.な-74:03/02/18 23:44
>367
何が聞きたいのか不明。質問になってないよ。
絵の描き方から知りたい訳じゃないよね(W。
369367:03/02/19 00:02
どこで印刷すりゃいいのかわかんないし
売るとしたら1枚あたりの相場がいくらぐらいなのか…。
甘美だと100枚5000円とか書いてあるけどみんな甘美でやってんの?
370スペースNo.な-74:03/02/19 01:07
なんでそんなに偉そうなんだ(w

どこで印刷したらいいのか分からなかったら
印刷所に電話して聞けばいい。
売るときの相場はその人の絵にもよるだろうし
一概にはどうこう言えない。
完備で取り扱ってることが分かってるなら、それを基準に調べていけばいいんじゃないの?
371スペースNo.な-74:03/02/19 01:14
漏れはトレカ作った事が無いんで相場がわからんが、
好きな印刷所があれば問い合わせてみるのが吉。
他の印刷所でも変形裁断可の所なら相談すればやってくれるかも。
(昔緑要社で半端な大きさのを頼んだ事がある)
ただ、料金をはっきり出してる甘美の方が安い気がする。
手元にチラシが無いんだけど、ぱーぷるどらごんでもトレカやってなかったかな。
372367:03/02/19 01:33
紫竜は印刷激悪だからやめておけと言われたw
とりあえずクオリティの低い物は作りたくないので緑陽でも見てきます。
>>370-371
Thanx
373スペースNo.な-74:03/02/19 01:36
スレ違い、既出でしたらすいません、、、。
カラー便せんを初めて作ろうと思い、自分なりに探しては見るのですが、
なにぶん経験が浅いく、気軽に試せるほど安い値段ではないので
値段以外に判断基準が無くできあがりが心配です。
出来るだけ安めで品質のいいカラー便せんをつくるならどこの印刷所が良いでしょうか??
ちなみにB4で裏一色にしたいと思ってます。

374スペースNo.な-74:03/02/19 01:53
印刷スレで聞いてこい。
375スペースNo.な-74:03/02/21 01:55
>>373
マルチ(・A・)イクナイ
376373:03/02/22 11:34
マルチじゃないです。どっちも自分です。すれ違いと言うことで印刷所すれに書き込みました。
そのままではまずいかなとも思ったんですけど、
他に伝えるコトもなかったのでそのまま書き込みました。
377373:03/02/22 11:39
何度も何度もすいません、、、。
そういうのをマルチって言うんですね、知らなかったで済む事じゃないと思うけど
本当に申し訳有りませんでした。
378スペースNo.な-74:03/02/26 13:27
いつもこのスレにはお世話になっているので、恩返しに缶グーの小技をひとつ。

缶バッチにする原稿を、うちはプリンターで印刷するのではなくて
写真屋さんのネットプリントサービスを利用してプリントしています。
プリンタ印刷よりずっときれいだしミスプリもないので便利です。
(参考・カメラのキタムラだと、ポスカサイズの写真が一枚35円。
 ポスカサイズならバッチ六個分の絵が入ります)

しかし、写真紙は厚くてうまく巻き込めないんですよね。
透明シートを重ねなければ巻き込めるんですが、写真が剥き出しの
状態になってさわると指紋がついてしまう。

そこで、三層構造になっている写真紙の裏紙を一枚べろりと剥ぎます。
するとちょうどいい厚さになって、透明シートつきでもきれいに巻き込めます。
割高かもしれないけどとにかくきれいなのが作りたい人にはオススメです。

キシュツではないと思うけど、もしそうならすまそ。
379スペースNo.な-74:03/02/26 14:12
(・∀・)イイ!
けど写真屋に同人絵を見られてしまうのが難点だな。
漫画見られるよりはマシだけど。
380スペースNo.な-74:03/03/01 00:20
>>378
枚数一枚からってありがたいかも
裏紙はがすのって難しい?

>>379
ネットサービス+宅配ならキニシナイ!(・∀・)
381スペースNo.な-74:03/03/01 12:04
写真屋さんに顔覚えられちゃった378です。
でも(・∀・)キニシナーイ

>380
コツさえわかれば剥がすのは簡単>裏紙
指紋がつくのでプリント面には触れないようにして、角を爪でカリカリすれば
けっこうあっさりめくれます。一枚をいっぺんに剥がすより、いくつかに
切り分けてから剥がしたほうがうまくできます。

しかし、剥がすと紙が全体的に反ってしまうので、それを戻すのがたいへん。
とりあえず辞書を乗せて寝押ししたり、そっと逆に反らせてみたいりしてるけど、
完全には戻らない。それを注意してセットしてます。

裏紙を二枚剥がしてしまうと、反りがひどくなって機械にセットできないのでご注意。
382スペースNo.な-74:03/03/03 20:57
今まで本しか作ったことないのですが、グッズも作りたくなってきました。
そこで質問なんですが、みなさん同人便せんとかシールって1回のイベントで
どのくらい売れるもんなのですか?
ちなみにうちのジャンルは斜陽飛翔、絵はそこそこ(だと思いたい)です。
383スペースNo.な-74:03/03/04 00:18
貴様はアフォですか
どれくらい売れるかなんて分かるわけねーだろ
384スペースNo.な-74:03/03/04 00:21
本がそこそこ売れてるなら、そこそこ売れるだろう

としか答えようが無い
385スペースNo.な-74:03/03/04 02:19
>382

ビンセンは、「絵」「色使い」「レイアウト」で決まる。
ヘタレなビンセンは見向きもされないぞ。

あと正直言うが、
ビンセンは
斜陽ジャンルや大人・男の多いジャンルで作っても売れない
腐女子の多い厨ジャンルで作った方がいい
386スペースNo.な-74:03/03/04 04:22
313>遅レスだが、缶に印刷したシールをラベルみたく貼って、中にメモとかカンバッチとかシールとか細々してるものが入ってたら可愛いとオモタ

そういやラルクアンシエルがライブのグッツでラル缶ていうの売ってたよ。何種類か中身があってコンドームとティッシュが入った缶とかもあった(藁
387スペースNo.な-74:03/03/04 05:10
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
388スペースNo.な-74:03/03/04 05:58
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
おちんちんが熱くなるよ。
389スペースNo.な-74:03/03/04 06:09
◆ピンクエンジェル◆↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
390スペースNo.な-74:03/03/04 20:08
コンドームの一言でそんなに興奮しなくても…

386
持ってたソレ(w
自分の畑がバレそうだ
391スペースNo.な-74:03/03/04 22:32
コンドームは持っているだけでは意味がありません。使って下さい。
392スペースNo.な-74:03/03/04 22:33
390>バレるのも時間の問題ダネ
393390:03/03/04 23:16
というかバレてる(バクショ
394スペースNo.な-74:03/03/05 01:23
缶バッチを作ろうと思ったけど
イラストレーターとかフォトショップとか
ないと申し込みすらできないんすね・・・
あんな高いの買えるかよ(´・ω・`)ショボーン
395スペースNo.な-74:03/03/05 02:14
>>394

1アナログで原画を作り、キンコーズのレンタルPC(10分200円)で
 photohopでスキャンして、加工して、RかMOで保存

 問題点
 photoshopもillustratorも持ってない奴だと、取り込み方法すらわからない可能性がある。
 体験版DLして試用する、もしくは、キンコーズのレンタルPCはネットも使えるので、
 同人系の解説サイト見ながら作業する方法もある。 

2フリーウェアのPICT BEARとかで描いて1枚絵(bmpファイル)を作り、
 フリーウェアのGIMPで読みこんでPSD形式のファイルにする。
 (最初からGIMPで作業でもええけど)

 問題点
 GIMPはPSDファイルは作れるが、YMCK形式にはならない(RGBだけのハズ)
 やはりキンコーズとかでRGBのPSDから
 印刷所指定のフォーマットのYMCKのPSDやEPSとかに変換する必要がある。
 印刷所がRGBからYMCKへの変換やってくれるなら別。

3photoshopの廉価版のエレメンツ(もしくはLE版)で作業する。
 YMCKのPSDは作れるかどうかは知らない。 エレメンツはできないハズ。

4photoshopかillustrator等を持ってる、親切でヒマな人にお願いする
5諦める
396スペースNo.な-74:03/03/05 02:32
>>395
LE版もできないねー>YMCK
とりあえず、PhotoshopElementsは1万円しないので買っておいてもいいかもね。
使い勝手も悪くないよ>>394
397スペースNo.な-74:03/03/05 06:00
そういや昔にヘパを金庫で刷った時に、
店員に「漫画書いてる」って笑われたことが有。
もしかしてこっちが刷ってんの見てんのか!?
と少々怖くなりもうそれ以来使っていない…

スレと大幅に違う。サゲ
398スペースNo.な-74:03/03/05 09:15
まだ、金庫が出来た当初か?>昔
当初の目的はビジネス向けだったからな
会議用の書類を刷る為とか、会社で使う冊子を作る為とか
プレゼンの為のPC貸出しとかだったのに今や…(藁
399スペースNo.な-74:03/03/05 22:31
モニターで見られてるって感じた事はあったよ>金庫
400スペースNo.な-74:03/03/05 22:39
みんなで刷れば恐くない。
401394:03/03/05 23:35
>>395
いろいろとありがとうございました。
まだまだ時間はあるのでキンコーズにて
試行錯誤しながらでもやってみようと思います。
>>396PhotoshopElementsという1万円しないものがあるなんて
知らなかったです。これなら何とか手が出そうです。
402スペースNo.な-74:03/03/05 23:49
>>401
スキャナーのオマケでLEやelementsがついてくる場合もあるぞ。
403スペースNo.な-74:03/03/06 00:29
LEが欲しいなら、わざわざソフトを買わなくても
アコムあたりのタブレッドを買えば付いてくる。
私の時はインティオスで、LEとプラグインやいろんな物が付いてきてウマー。
Photohopに10万ださなくても、5万で最新版にアップグレードも出来るし。
404スペースNo.な-74:03/03/06 00:32
フォトショなんて、複製したやつ
いくらでも買えるで?5千円で。
まえ、ヤフオクでみた。
405スペースNo.な-74:03/03/06 00:54
割れ厨カコワルイ(・A・)!

#しかも5000円だして買うんだ(プ 半端なヤシ。
406スペースNo.な-74:03/03/06 09:24
どうでもいいけど394のメール欄には誰もつっこまんのか?
407スペースNo.な-74:03/03/06 23:03
>>403
アコムでなくワコムだyo!しっかりシル。
今はエレメンツとかペインタクラシックとかコミックスタジオ廉価版とか色々ついてるね。
408スペースNo.な-74:03/03/07 00:06
>404
んで、売ったヤシが警察に摘発されたときに事情聴取に呼び出されたり
罰金がきたり、挙句、名簿が裏ルートや暴力団に売買されると。

私の親の友人が実際にあった実話だw
409スペースNo.な-74:03/03/09 14:45
文房具屋さんの改装割引で、
6つ穴のバインダーの用紙を割といっぱい買ってしまった。

無料配布物か、文字の本に使えないかと思案中。
410山崎渉:03/03/13 11:50
(^^)
411スペースNo.な-74:03/03/15 17:26
あげ
412スペースNo.な-74:03/03/16 01:43
>>404

買わんでも学校にある。
美術系の学校じゃコピーしまくり。
413スペースNo.な-74:03/03/16 01:45
http://chu3.k-server.org
すごいことになるよ
414スペースNo.な-74:03/03/23 17:44
近所で缶寓パーツが半額で売っていたので
大量に買い込みますた。

さてこれから絵柄を考えねば…
415sage:03/03/25 23:24
便箋よりインパクトをあるものをと思って機能重視のルーズリーフを作ってみた。
意外と好評ですた。
416145:03/03/25 23:25
間違えた
417415:03/03/26 01:16
更に間違えてた。
145さんゴメンなさい

普通の便箋と同様に入稿して穴あけパンチで自力で穴あけ。
難点は何回も穴をあけること
418スペースNo.な-74:03/03/27 00:52
>415
ゲージパンチ使ってるんだよね・・・? まさか二穴で・・・?
419スペースNo.な-74:03/03/27 02:22
切手シートって、即売会で売っちゃだめなんだっけ?
420スペースNo.な-74:03/03/27 10:11
>419
どこかの国にある(と聞いた記憶がある)自分の写真をプリント出来る切手とかでない限り
市販切手を売るのはだめじゃないか?
421415:03/03/27 13:04
>418
ルーズリーフ用です;;
422スペースNo.な-74:03/03/27 13:17
ん〜〜
即売会って一応理念は「頒布会」だからなあ…(あ、企業イベントじゃ通用しないか?)
切手も「売る」んじゃなく「定価で譲る」って考えが、成り立たなくもない気がするが…
423スペースNo.な-74:03/03/27 14:09
そもそも、なんで切手売るんだよ。
424スペースNo.な-74:03/03/27 16:15
詳しく調べるのも面倒なんだが切手って金券とかと同じ扱いでないの?
古本を同人即売会で売ってはいけないのはちなみに
古本は古物営業法の許可が必要になるからなわけだが。
そういうので引っ掛かったりする法律はないのか?
425スペースNo.な-74:03/03/27 16:23
424を見てふと思ったが、オクでは古本や金券ばんばん出てるよね?
それは多分「非営業」って考えだからだと思うけど。
それでいくなら同人即売会で古本売っちゃいけないホントのところは
「同人誌(グッズ)」じゃないからだと思うが…
(ちなみにティアでは自著に限り、一般書籍も許可されている)
なんかつきつめて考えると、ますますわからなくなるなあ…
426スペースNo.な-74:03/03/27 17:33
>425
同人誌即売会の場合は*主催者が*営利目的とみなされるから
主催者が禁止するんだと思うが。
427スペースNo.な-74:03/03/27 22:05
切手を売るっていう意味が分からん。
郵便切手類模造等取締法でググレ
もう少し、勉強しろよ。
428スペースNo.な-74:03/03/27 22:35
漏れは427の言わんとすることの方がよりわからん。
その法律ぐぐってみたけど、要約すると偽造禁止ってことじゃ無いの?
419は多分転売しようとしてるんだと思うんだが。
429スペースNo.な-74:03/03/27 22:41
でもグッズ制作スレで聞くってことは
グッズとして切手つくるつもりかもしれないぞ(藁
430スペースNo.な-74:03/03/27 23:20
地域限定のキャラクター切手とか、全国販売されたけど
直ぐに売り切れたドラえもん切手とかって事も考えられる。
431スペースNo.な-74:03/03/27 23:34
多分4月から始まる「プリクラ切手」でグッズを作るつもりなんじゃないかな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20030320ij21.htm
↑こんな感じなんで切手の部分を除ければイベントでも売れると思うけど。
432スペースNo.な-74:03/03/27 23:46
去年の夏くらいだったかな、デモ用に設置した何台かが
めちゃめちゃ好評だったらしいんだよねー。>プリクラ切手
テレカみたいに、作っても使わない余剰商品だから
郵政省久々のウマーなヒットになるかもと言われてるね。

切手は民間品じゃないからイベントで売るのは無理だと思うけど
でも目の付けどころは頭の固い、お上にしてはいい線だと思う。
433431:03/03/27 23:51
まあいくら切手部分とプリクラ(もどき)部分が分かれてると言っても
いちいち切り離して売るのはアレだと思うので
ttp://www.hisago.co.jp/comnis/n_detail.asp?get_hinban=CJ883S
↑インクジェット用切手型シールなんてどうでしょう。
434スペースNo.な-74:03/03/27 23:51
切手風のシール紙ってずっと欲しかったからコレはありがたいけど、
切手部分いらないなあ。まあ使う機会多いから良い・・かな?
435スペースNo.な-74:03/03/28 00:03
>427
ぐぐってみたが
切手を売るのは申請許可が必要って事だろう
ついでに、切手を許可なく自作するのは違法って事だ
436スペースNo.な-74:03/03/28 00:06
切手ってお札と同じ扱いじゃないの?
偽造したらお縄じゃない?
437スペースNo.な-74:03/03/28 00:11
日本郵便って印刷してない切手で送ったら
手紙戻ってきちゃうよ。
小さい頃、雑誌の付録についてきた
切手のデザインにしてあるシールを
使えると思って貼って送ったら帰って来たよ(藁
438431:03/03/28 00:14
切手シートor切手シールの形をしてても
「日本郵便」とか「80」とか書いてなければ可、書いてあったら不可と思われ。
雑誌の付録とかで切手みたいに裏を舐めるタイプのシール見た事あるし、
切手部分さえ除ければ「プリクラ切手」も販売OKでしょう。
439スペースNo.な-74:03/03/28 00:24
でも、実際に切手として使っちゃ駄目なんだよね?
440スペースNo.な-74:03/03/28 00:50
441スペースNo.な-74:03/03/29 23:39
クラフト紙の便箋を作ろうと数社の料金を調べてみたんだけど
紙替料金、印刷所ごとにずいぶんバラツキがあるんだね。
両更もオリンパスも。一枚2・3円の差でも百枚単位で考えるとバカにならない。
とつぶやいてみる……切手話の流れ切ってスマソ。
442スペースNo.な-74:03/04/01 23:07
>439
というか使えないだろ……
『切手型』ではあっても『切手』じゃないんだから
数字はOKで日本郵便の文字はNGだと思われ
443スペースNo.な-74:03/04/07 23:40
過去スレ見れないし
この現スレ見た限りでは同じ質問はされてないと思うので
こちらでお伺い致します。
シールで(B5、B4どちらでもいいでつ)
クラフト紙にグラデーション印刷出来る印刷所ご存知ないでか?
ニフの同人誌フォーラムとかで1件1件当たってるんですが
どうしても見付からないんです。
昔イベントで売られてるのを見て
自分も作りたいと思ったんですが
まずクラフト紙のシールを取り扱ってるところがなくて。
知ってたら教えて下さいませ。
444あぼーん:03/04/07 23:46
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
445あぼーん:03/04/07 23:50
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
446スペースNo.な-74:03/04/07 23:54
>443
泉ぷりんてぃんぐ(グラデ色限定)、海苔松印刷。
僧象はまだ色々フェアやってるのかな?(ここはB5)

クラフト、濃い色のも好きだが、
オリンパスのシール紙も非常に好み(*´Д`)
447443:03/04/08 00:27
446たん有難う御座いまつ!!
早速、泉ぷりんてぃんぐと僧象のサイトに足を運んでみたんですが
どちらもマニュアルを取り寄せてみないと詳しい事は分かりませんね。
明日にでも取り寄せの手紙出してきます。
海苔松印刷ってそのまま読めばいいんですよね?
ヤフとかでも引っ掛からないのですが
ここまで446たんが親切に教えて下さったので
自力で頑張って探してみまつ。

オリンパスもいいですね〜悩みどころです(w
448446:03/04/08 01:54
糊待つは、ライブのパンフとかならCM出してるかもしれん。
あんま、同人誌印刷的にはメジャーじゃないの。ゴメソ。
本っつーより、グラデの便せんメインのところだから。
(尚、インクは色々あって好きだが、印刷がいまいち……絵が細かい人には向かないかも)
449スペースNo.な-74:03/04/08 10:23
泉は10年くらい前に使ってたんで今はどうか知らんが
基本料金のグラデはレインボーカラー(赤-橙-黄-緑-藍-紺みたいな)1種類です。
金積めば好きな色でやってくれるだろうけど。
450スペースNo.な-74:03/04/14 22:51
トランプ作ろうかと考えているんですが、
そういうセットやっている印刷屋さんってあるんでしょうか?
調べてみたら専門業者をみつけたんですが、500部からなので…。
ttp://www.dai-tora.com/original.html
451スペースNo.な-74:03/04/14 23:43
>450
ぱーぷるどらごんが100部からやってますが高いよ。
452451:03/04/14 23:44
しまった伏せるの忘れた。逝ってきます。
453スペースNo.な-74:03/04/15 06:47
板違いだけど、イラク高官トランプが ( ゚д゚)ホスィ…
454スペースNo.な-74:03/04/15 10:55
>450
印刷、トランプでぐぐったら結構出てきた。
かなりの数があったので一部だけ。
200個から
ttp://star-co.hp.infoseek.co.jp/newpage2.htm
ttp://www.inaka.ne.jp/denzuri/trump/price.htm
300個から
ttp://www.shobundo.org/tramp.html

ただし一般印刷なんで(精度もかなり良いらしい)高いね。
200個作って1個1200円〜位かな。
そこまで精度を求めないなら印刷所に相談したら作ってもらえないかな?
ハートとダイヤは赤+カラー
スペードとクラブは黒+カラー
絵札はカラー+カラーの3種印刷で角丸型抜き。
甘美のコレカの変型とか。
455スペースNo.な-74:03/04/16 13:05
結構いろいろあるのですね。
みなさんありがとうございます。
456スペースNo.な-74:03/04/16 22:57
カード物(トランプ・タロットなど)は枚数があるから作るの高いよね。
タロットは市販品でも2000円以上するけど、
同人でそんなに高くすると売れにくいし…
457スペースNo.な-74:03/04/17 00:23
どなたかフルカラーシールが安いところってどこか御存じですか?
自分は個人で洋服等を作ってるデザイナーです。
普段は全く同人とは関係のない人間なのですが参考になりそうなので覗いてみました。

自分のブランドのノベルティーとして、A5サイズのフルカラーのシールを作りたいのですがどこか安い印刷屋等がありましたら教えて頂けませんか?
458スペースNo.な-74:03/04/17 03:58
>457
どの程度のクォリティと枚数をお求めなのか次第&予算次第ですが、
金 沢 印 刷 www.kanazawa-p.co.jp/
が、B4サイズ限定・断裁OKB6まで可能で、
比較的安くフルカラーシールを受け付けています。(データOK)

A5サイズに限った印刷ですと、同人印刷系で料金表に載せている所は、
ちょっと少ないかもしれません。(頼めば勿論印刷してくれるでしょうが)
また、この同人シールというのは、型抜き無しのシロモノですが、それで大丈夫ですか?
型抜き対応の印刷も、デフォルトの型限定の場合が大半かと。
(これも、勿論頼めば印刷してくれるでしょうが、えらく高くつくと思います)
459山崎渉:03/04/17 10:07
(^^)
460スペースNo.な-74:03/04/17 10:08
>457
本職デザイナーさんならDTP板で扱うような
普通の印刷屋さんに頼んだ方がいい気がします。
頼めばデザインから作ってくれますし、校正料込みのところも多いですから。
印刷知識の無い方だと同人印刷屋は後々のトラブルが怖いかも。
461スペースNo.な-74:03/04/17 12:19
>>457
そのサイズのステッカーだったら同人誌専門の印刷所より
フライヤー印刷とかやってるような所で頼んだ方がクオリティ高くていいと思います。
枚数刷るんだったら(1000枚以上頼むなら)単価も安いですし。
462スペースNo.な-74:03/04/17 21:02
グッズはいいよね、少ない労力で大きな稼ぎになるw
463スペースNo.な-74:03/04/17 21:42
>462
それは絵の上手い人だけね。

作るものにもよるけど、全部パッキングしないといけない時は
そのまま売れる本の方が楽でいいなと思うことも。
464スペースNo.な-74:03/04/18 05:41
ゆうびんホームページによると、

6月上旬(予定)より「写真付き切手」の通信販売を実地

…との事ですな。偶然にも2ちゃん来る前に覗いてきたところ。
ちなみに夏秋冬と、オタク心(魂)をくすぐる
「科学技術とアニメヒーロー・ヒロイン」の
記念切手シリーズが発行される(絵柄等、詳細は不明)ので
スレ違いだけど、一応こっちも追記。
465スペースNo.な-74:03/04/18 06:05
缶グー新商品「Super!」4500円(4月中旬発売)
3cmと4cmのキットがセット。
別売で2.5cmアダプタ。
本体1個で大中小3種類のバッチが製作可能。

まだこのスレに出てなかった様なので紹介。
初期のノーマル版で入手直後に数個バッチ作っただけだったけど、
こんなん出るとまた欲しくなってしまうんだよなぁ…
(プレゼントゆえ、文句も言えんが…)
マグネットパーツの復活は無い模様。
466スペースNo.な-74:03/04/18 12:13
4500円はともかく、大き目の缶バッチって
小さいのより売れにくいような気がする。
値段同じにして売れば別かも知れないけども。
467スペースNo.な-74:03/04/18 17:23
看ルモの缶遇買ってみました。
確かに作るのは楽なんですが、見た目は少し落ちるかも。
(フィルム部分が緩くて隙間が開いてしまうので)
あと3.5センチより3センチの方が可愛いです。
468スペースNo.な-74:03/04/18 19:45
メーカー側が予測していた本来の使用目的
(好きなアイドルの切抜きをバッチにしたい…とか)だと
4cmってうれしいかも。
個人的には2.5cmがかわいらしくていいなぁ。
(牛乳ビンの紙フタのバッチ作りたいんだけど
肝心の素材が手に入らないんだよな…ご近所捜索中。)
469スペースNo.な-74:03/04/18 21:57
小さいの作りた〜い。
でもそのために4500円+1000円は高いなあ。
グッズで利益出るわけじゃないから
趣味と割り切るには財布に厳しい・・・
470スペースNo.な-74:03/04/18 22:39
牛乳瓶の紙フタバッチ…って、リア消の頃作った記憶があるのに思い出せない…!
どうやるんだっけ?
あと、王冠バッチも懐かしく思い出しました。
471468:03/04/19 02:31
>470
かつてそんなハヤリが…!?
缶グーで牛乳の紙フタ(表面の1枚を剥いで)加工したら
かわいいだろうなぁ…と思ったんだけど、
(そして、どうせなら日付にこだわりたい…誕生日とか。)
二十代半ばになっても考える事は消防と同じなんか…自分…w
472スペースNo.な-74:03/04/19 07:25
>468
銭湯が狙い目かと。それも古いところ。
でもオバチャンがフタを開けてくれちゃうところだと難しいかも。
(フタに栓抜きを刺した跡ができちゃうし)

個人的には作るなら是非「盛永保毛牛乳」がホスィ…(藁
473スペースNo.な-74:03/04/20 03:30
2.5センチアダプターってやつ、既存のグウにも使えるといいのに…
割りと最近買ったばかりだから悔しい!
474山崎渉:03/04/20 05:08
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
475スペースNo.な-74:03/04/21 02:01
>457
ここなんか安いんじゃないかなと思った。
自分も夏コミで使ってみようかな〜と思ってます。

ttp://www.studio-happiness.com/page/sticker.html
476スペースNo.な-74:03/04/22 07:30
牛乳の紙蓋バッジは、ラベル側ではなく、盛り上がってる裏を利用。
絵の具で絵を描いた上からニスを塗るのですよ。
んでラベル側に安全ピンをテープでとめると。
小学生の頃…確か1年とか2年とか、なんでこんなもんです。
でも何か山ほど作った覚えが…昔からグッズスキーかよ自分…
今だったらアクリル絵の具+マニキュアトップコート使うかなー。
477スペースNo.な-74:03/04/22 18:42
>476
なんかそれも原色とかでシンプルに描くと
民芸品みたいに味のある物になる感じで良サゲ!…トキメキを覚えました!
478スペースNo.な-74:03/04/23 01:55
うちで瓶牛乳の配達頼んでるけど、去年位から紙蓋じゃ無いです。
プラキャップになりました。逝き印と有名じゃ無い別メーカですが。
紙蓋もまだ残ってるのかもしれないので、がんがって探してくだちい。
可愛い出来になりそうですね。
479スペースNo.な-74:03/04/27 18:15
100均で目付けてた時計がなくなってたー!!
もう絵柄つくってしまった後だけに痛い・・・
480スペースNo.な-74:03/04/27 23:50
100均で見つけたものって、
もしぐっずにするなら、その場でたくさん買わないと
次来たときはないかもしれないから
迅速な判断が(笑)要求されるよね…。
今日はサンプルで一つ買って、後で決めよう!ってできない。
481スペースNo.な-74:03/04/29 00:40
それはそうと牛乳瓶の紙蓋タイプって普通にない?
近所のスーパーじゃ大抵どこ行っても3種類は売ってるけど・・・
やっぱ帝都の方とかじゃ皆無なのかな
482スペースNo.な-74:03/04/29 01:08
突然思い出した。
セイブイケブクロ駅(地上)の牛乳屋。ココなら紙フタ手に入るヨ。
でも黙ってたら針付きのアレで開けられちゃうので、
「フタ集めてるので自分で開けさせてください」といわなきゃダメかも。
483スペースNo.な-74:03/05/01 14:51
原価1個105円か…
484スペースNo.な-74:03/05/01 16:18
アキバ駅のホームのドリンクスタンドも、結構ビン牛乳なかったかな。
485スペースNo.な-74:03/05/01 19:34
そういえば俺が小学生の頃、牛乳キャップを重ねて並べて、近くで手叩いて裏返すのはやったな。
で、牛乳ビンにはめられる前の、シワも無く水平なキャップを"ピン"とか呼んで
価値がどーとか懐かしい。

コーシン乳業にピンわけていただけませんかって封筒と返信封筒込みで送ったら、
15枚くらい数種類のくれた記憶
486スペースNo.な-74:03/05/02 10:59
牛乳ビンのふたのバッジ、話題が続いてるけど
200円も出して欲しい人いるのかな?
487スペースNo.な-74:03/05/02 19:19
>原価1個105円
ってのがそもそもの間違い。
だって中身の牛乳分さっ引けば、アレは要はゴミなんだから
「タダ」でしょ。
原価105円を主張するなら、中身もよこせというヨ?
488スペースNo.な-74:03/05/02 19:22
絵の描かれたキャップ付きビン牛乳250円とかどうよ
ヲタ共も少しは健康になるんじゃないか
489スペースNo.な-74:03/05/02 19:32
飲食物売れないし(´・ω・`)
490スペースNo.な-74:03/05/03 01:29
飲食物がダメなら、中身だけ抜いて売ろう。

…ダメか。
491スペースNo.な-74:03/05/03 01:46
…ネタスレと化してるな…
492スペースNo.な-74:03/05/03 17:33
価格スレかグッズスレか微妙な話題でつが、
カンビ製の下敷きでB5は300円、B6は200円と
いうのは、自ジャンルではわりに良く見る価格なんだけども、
プリントをラミネートしているラミカ下敷きも同じ価格で売ってる。

これだと結構コストの高いカンビの下敷きを、ラミカと同じ値段で売るのでは
泣けるような気がするんだけど、こんなものなのかな…
プレゼントで無料というのは別として「B5は300円、B6は200円」、
他のジャンルでも販売価格はこんなものでつか?
493スペースNo.な-74:03/05/04 14:36
缶バッチ作るぞ作るぞ!
と意気込んで缶グー買ったはいいけど……つらい。
自分が工作苦手だってことすっかり忘れてたよ。
このスレ住人にとっては工作というほどの作業じゃないだろうけど。
原稿切ってセットしてハンドルグリグリ。この力加減がどうもうまくいかない。

今二台目の機械使ってるんだけど、機械によって癖があるみたいで今使ってるのは最悪。
力を入れれば原稿の端は切れるし、弱いと下パーツが外れる。
きちんとできたと思ったら上パーツが沈みすぎて安全ピンが嵌らない!
最初のはもっとうまくできたのに……。

けっこう売れるし業者さんに頼んだほうがいいだろうか。
494スペースNo.な-74:03/05/04 20:11
缶グーって形微妙だと思った。
すぐ壊れるし。
購入してみたは良いけど。
でも、作るのは面白いんだよなぁ。
やっぱり、安い業者さんに頼んだ方が良いかも。
495スペースNo.な-74:03/05/05 14:04
ずっと前に15個入ってるパーツのうち半分はダメにしてしまうって書いた
者ですが、力加減がわかってきたのか最近15個全部成功するようになった。
>493もがんがれー。
496スペースNo.な-74:03/05/06 11:42
493>495
書き込み覚えてるよ。その時はまだ缶グー買う前だったけど。
上達おめでとん&励ましありがとん。がんがるよ。
友達に「インテには100個持ってくよ」などと大口叩いちゃったし……。

しかし原価が高いんで失敗が増えるとブルーになるね。
あまり失敗が多いんで、端がちょぴっと切れたくらいならボントで修理して
売ってしまおうかとも思ったけど、さすがにできなかった。あたりまえか。
缶ぐーってそんなに難しいのか・・・。
自ジャンル(ナマモノ)のご本尊のライブのグッズで
缶ぐ〜製バッチ(ご本尊が缶グー回してるところの写真もご丁寧にあったw)
が売られてたからワンタッチで出来るもんだと思ってた・・・。
あの時軽く見積もっても1000個はあったよ・・・。

乙です。みなさん。
498スペースNo.な-74:03/05/06 22:34
いいのにあたればサクサク作れるが
微妙なのにあたるとハシ切れまくりの罠<カングー

ま そこまで酷い当たり外れもないけれど
握りとか手先のカンが鈍い人はあきらめたほうが無難。
499スペースNo.な-74:03/05/07 00:22
…第九?>497
今更缶グ−欲しいとか思ってるんだけど、2.5cmに惹かれてSuperにするか普通のにするか迷ってる…
牛乳に話がそれたけど結局Super買った人はいないんでしょうか。
2.5cmの需要も気になる。買うだけ買ってすぐパーツだけ販売終ると嫌だなあ。
>>499
ビンゴw
同人家並顔負けのグッズ好き集団w
501スペースNo.な-74:03/05/08 17:23
グリーティングカードを作ろうと思っています。

用紙いっぱいに模様があるようにしたいので、
自宅のインクジェットで余白付きで印刷したものを
裁断だけしてもらえるところないかな、と探しています。

持ち込みで裁断だけしてくれるような所、ご存知ないですか?
502スペースNo.な-74:03/05/08 18:09
>492
私も今度カンビのB5下敷きを作ろうと思ってるけど、販売価格はやっぱり
300円にしようと思ってます。400円行くと高いと思うんですよ。
アニメ○トとかのグッズでも表フルカラー裏一色は250円くらいで売ってるので、
やはり300円が妥当かなと思っています。ちなみに男性向けです。
他の方がいくらで売っているかは、意識して見ていないせいか、
発見できていませんが。

ところで、カンビのこのB5下敷き100枚が15000円と、
うちわフェアの100本が22000円、
PP加工もない(当然ですが)うちわの方が品として「安く」
見えると感じているのですが、皆さんはどう思われますか。
エンビで出来ている下敷きの方が、紙印刷のうちわより
商品としての見栄えが良いと個人的に感じているのですが。
フルカラーうちわの無料配布より、下敷きの無料配布の方が
なんとなく、高いモン貰った、という気がしません?

>501
キン○ーズなら、有料で裁断してくれると思いますよ。
以前、B5で作ったフルカラー便箋をB6に裁断したことがあります。
一応事前に問い合わせてみてくださいね。
503スペースNo.な-74:03/05/08 18:32
確かに、下敷きの方が、価値がありそうに見えるなあ。
うちわは、店で配ってるっつーイメージもあるからかな?
でも、夏のイベントだったら、うちわの方が実用性あっていいかもしれないね。
(高いし、そしてかさばるんだが)

……と思ったけど、うちわ欲しい人は持参するかな?
じゃあ、下敷きの方が見栄えがする、に1票。下敷きでも扇げるしw
504スペースNo.な-74:03/05/11 02:08
某PCショップアルバイタ。
うちわ、去年バイト先で9月ごろ在庫過多ですごい安く買った。
インクジェットプリンタ用の、3本作れるセット一つ100円。
自宅に場所がある人なんかは、秋頃に買っとくのもいいんじゃないかな。
こういうのに印刷したら原価100円きるから、おまけとしてあげることもできそう。
インクジェットで作るの大変だけど、頑張ってみよ。
505スペースNo.な-74:03/05/12 22:31
ウチワと言えば
去年の夏、秋葉原の電気店の店先のワゴンで
ウチワの骨だけ売ってたよ。一本百円以下だったと思う。
色も何色かあった。白と青(半透明)と緑(半透明)だったかな…。
それまで100円のウチワを水につけたりして
紙をはがして骨だけにしてたので助かった。
インクジェットでプリントアウトして、手で切って貼ったけど、
10本くらいなら手作りしても大変じゃないから
少しだけ作りたい人にお勧め。
今年も売ってくれるかなあ…。
506スペースNo.な-74:03/05/13 02:44
>>502
夏に団扇を無料配布するつもりだったんだが、502の書き込み見て下敷きに変えますタ!
そんなに安く作れるなんてしらなかたよー。
あとは、夏にスペが取れれば・・!
507スペースNo.な-74:03/05/13 11:45
下敷きに結論が固まりかけてるところのようですが
うちわのノウハウがたまりましたので報告。

骨 一本60円ではんズにて購入。
紙 私はプリンタで出力しました。顔料プリンタ推奨。
張り付け 色々と試したのですが、水糊を捌けで骨に塗って紙を貼るのが一番
きれいに出来ました。時代劇で見る傘貼りの要領で。
一枚貼ったら廻りをカッターで切り抜き。
片面も糊付け→紙貼り→切り抜き。

糊付け実験結果。
ピットを骨に付ける 非常に心許ない
ピットを紙に全面付け 心許ない
水糊を紙に全面付け 紙ふやけ過ぎ
508スペースNo.な-74:03/05/13 12:35
うちわの紙貼りに使うなら、障子紙貼るときに使うような
でんぷん糊がいいんじゃない?
509スペースNo.な-74:03/05/13 13:23
うちわの骨だけ販売
ttp://www.spic-suzuki.co.jp/uchiwa-sell/index.htm
去年ここで買ったけど親切で良かったよ。
3000円以上で送料無料なのが良心的。
うちわのテンプレもダウソロードできます。
510スペースNo.な-74:03/05/13 13:59
うちわか…
夏には欲しくなるよね。
個人的には下敷きは用無しなので、両方売ってたらうちわだな。
中サイズ、どのくらいのお値段つけたら買ってもらえるかなあ。
300円じゃ高い…気もするなあ…
511スペースNo.な-74:03/05/13 20:03
>509thanx!
助かった〜。
512スペースNo.な-74:03/05/13 23:18
うちわってお金出して買ったことは一度もないな〜
私生活でもイベントでも
タダでもらえるものというイメージが固定してしまってる。
下敷きかうちわなら、下敷きが嬉しい。

うちわは保存が利かないから捨ててしまう…
でも捨てるのは悪いなと思うんだよね。
513スペースNo.な-74:03/05/14 04:24
下敷きでもうちわでも、絵入りは結構こっぱずかしくて
なかなか外で仰げない。
オサレなのを頼むよ。
514スペースNo.な-74:03/05/14 07:35
去年買った缶グーDXが調子悪かったので最近ノーマルの方
購入したんだがハンドルの巻きすぎを防止する使用に
なってたんだけど(・∀・)イイ!!これで失敗なくなりまつた。
515スペースNo.な-74:03/05/14 19:04
缶グーのスーパーがホスィ…(・∀・)
2.5cmのアダプタ実際に買って使ってみた方はおりませぬか?

そういえば、前にマグネット入りの別売り素材はもうないのかどうかで話題になったけど
ttp://www.estoys.co.jp/esi.svl?search&CID=ESI512&house_no=1&freeword=Can%83o%83b%83%60
これを見る限り一応まだ量産はされてるのかな…?
DXの生産がもう終わってるならサークルカッターをスーパーに付属させて欲しかったかも。
516スペースNo.な-74 :03/05/15 10:01
突然すみません。
会社からいらなくなった紙(といっても新品)を2000枚もらったのですが、
皆さんならどのようにグッズに活用しますか?
厚みはコピー紙程度で、色は白、サイズはA4でA5に二分割できるミシン線がついてます。
レーザープリント可能です。
このミシン線を生かしたグッズって…何かないかなぁ…
517スペースNo.な-74:03/05/15 10:23
両面に印刷してコピー本にする。
ミシン目を小口側にして折って袋とじ本に。
ネタとして1回くらいはやれるかなー。
518スペースNo.な-74:03/05/15 10:41
自分もコピー本に。
ミシン線がついてるなら無線綴じにするのも
楽そうだね。
519スペースNo.な-74:03/05/15 12:00
レスありがとうございます516です。

>>517 袋とじ本ってのは(・∀・)イイ!考えですね
企画モノにはもってこいかも…でもピコなんで、まだまだ紙が残る罠…

>>518 無線綴じ…やったことなかったんですが、挑戦してみまつ

無線綴じを利用してA5のサイズのノートとかって、
手作りしたらグッズとしてイケてるでしょうか…? 
520スペースNo.な-74:03/05/15 12:25
>519
ノートだと、印刷がトナーやインクジェットだと萎える。
プリントごっこみたいなシルク系なら可愛いかも。
521519:03/05/16 23:16
>>520
表紙が…ってことでいいんでしょうか?中身はそのまま無地のつもりでした。
シルク系ですか…プリントごっこは持っていないので、
それに近い質感が出せるように工夫して頑張ってみます。
ご意見ありがとうございました。

…突然割り込んで流れ変えちゃって、ごめんね( '・ω・)ショボーン




522スペースNo.な-74:03/05/17 07:01
>514
>ハンドルの巻きすぎを防止する使用に
巻いた原稿の端が切れまくるので、思いきって新しいの買おうと思案中。
その新しい仕様って、旧と外箱が変わってるとか、本体を見て見分けつきますか?
それとも外見ではわからないひっそりのバージョンアップなのかな。
523スペースNo.な-74:03/05/17 07:05
>514
もうひとつ質問( ´∀`)/
巻きすぎ防止って、ハンドルを回しすぎないように途中でロックとかされるんですか。
それともちょっと手ごたえが変わるていど?
524スペースNo.な-74:03/05/17 07:31
私も流れ変えてすまんが。

アイデアってほどアイデアではないんだが。
ターナーとホルベインとかがインクジェット印刷のための
防水(ターナーはUVカットも可)用保護コーティング剤を
出してるんだけど、グッズ製作に有効につかえませんかね。
要するに、インクジェットで印刷すると表面弱かったりするから、
こういうのでコーティングしてやると、ちょっと丈夫になるでしょう。
それで、インクジェット印刷でのグッズ製作しやすくなるんじゃないかと。
それともコスト高になって使いにくい?↓一応価格だけど。
ターナー・1L(希釈させる必要アリ) 4000円ぐらい。ツヤあり、ツヤなしなどの4タイプ。
ホルベイン・220ml(スプレー式) 1200円ぐらい。
ホルベインのは公式ウェブサイトの新製品のところ下のほうに
紹介がありました。
525スペースNo.な-74:03/05/17 11:03
>521
いや、中身がってことだけど。
中身無地なら無印とかのノートの表紙にシール貼付けて売るのと何が違うの?
と、個人的には思う。
526スペースNo.な-74:03/05/17 14:23
プリゴ…疑似シルクスクリーンと言っても手で擦ったら付くと思うよ。
527スペースNo.な-74:03/05/17 15:09
>524
片面ラミの方が手間掛からなくて楽だけど
プレス加工みたいになるんだったら使ってみたい。
しかし1Lか…多いな。
528スペースNo.な-74:03/05/17 19:53
>>527
ターナーのは見本でみたが、樹脂でコーティングするから
ツヤアリはそれっぽく見える。
ホルベインも似たような成分がはいってたから
UV以外の同様の効果は期待できそう。
(量少ないしホルベインはスプレーだし)

ただ、ターナーはエアブラシを使い且つ、
それを上手にかけないと綺麗にはできなさそう。
(ハケも対応してるが、それでは綺麗にできるとは思えない)
あとホルベインも見本があれば・・・と思う。

とりあえず、今度のお給料入ってきたら、ターナーを買ってきて
100円均一の霧吹きでチャレンジするよ。
だめだったらホルベインのスプレーで。
529スペースNo.な-74:03/05/17 20:27
加工モノっぽく見えそうだけど、
ちょっとでも曲げようとすればパリパリとかいったりしたら
いみないよな・・・、と思った。
早く給料日よ来ないかな。
530514:03/05/19 04:56
>522
旧箱は覚えてないけどハンドルの色が水色で真ん中の部分が
青色でつた。旧は真ん中白だったかと・・・

>523
ロックされてそれ以上巻かないでつ。
力加減も軽くて(・∀・)イイ!!
531スペースNo.な-74:03/05/19 13:31
>530
情報ありがとう。
私が買ったの、二台とも真ん中白だったよ。ということは旧バージョンだったのね。
次はしっかり確認して買います。すぐに手が痛くなるので、軽いのもうれしい。
ほんとに困ってたんで助かりました。
( ゚д゚)_〇 ←新作のカンバッチ献上
532スペースNo.な-74:03/05/19 17:54
>>531
補足。どうやら、バッチグー自体は変わってなく、
真中が白い=普通のバッチグー
真中が青い=バッチグースーパー (不必要な回転を止める機能つき)
じっさい今日ト○ザ○スいってきたけど、確かにそうでした。

参考文献
tp://mippi.jp/owl/barby/super.htm
533スペースNo.な-74:03/05/19 19:09
>532
スーパー! スーパースーパー!(さいたまAA略)
レビュウサイトも見ました。ありがとう。
すごいバージョンアップしてるんだね。子供の玩具とは思えない。
あまりに失敗が多いんでもうカンバッチは諦めようかと思ってたんだけど、
またやる気が出てきた。
とりあえず梅田のヨドバシカメラに突撃してみます。
534スペースNo.な-74:03/05/20 11:10
>532
うちのはスーパーじゃないけど真ん中青だよー。
買ったのは5月の初め頃。
535スペースNo.な-74:03/05/21 00:29
缶バッチの先輩方!とにかく画質は気にしません!安く缶バッチ作ってくれる業者さんをご存じないでしょうか?? 何種類も作る予定が無いので寓を購入する気になれず…。 よろしくお願いします …
536スペースNo.な-74:03/05/21 11:51
ガイシュツしてたらスマソですが、
インクジェットプリンタで使える
クリアファイルとか下敷きとかありませんか…
教えてチャンだぁ…(´Д`;)ゴメソ
537スペースNo.な-74:03/05/21 13:53
>536
ぐぐるで検索したら一番最初に出てくるよ。
つーか、一度くらい自分で検索してから聞いてくれ。

ttp://www.arvel.co.jp/expendable/inkjet/seal/oss.html
538スペースNo.な-74:03/05/21 14:23
>535
数作らないんだったらなおのこと寓買って作った方が安くすむと思う。
多分50個以内だったら単価100円切るところないよ。送料もかかるし。
539スペースNo.な-74:03/05/21 15:16
寓以上に安いのはまず無いと思う。
4cm以上の大きいバッジを作りたいとかじゃないと
業者使う旨味はないなぁ。
自分は仕事柄業務用の機械を持ってるんだけど
卸業者からパーツを1000個単位で買うより
寓のオプションパーツ買った方が安いんだよ。
(パーツ自体の作りが違うから使えないけど)
種類作らないって書いてるから
もし一種類を1000個以上とかで業者に頼むなら、
業者との交渉次第では寓よりも若干安くなるかもしれないけど
どのみちそんなに安くはならないと思った方が良いよ。
540スペースNo.な-74:03/05/21 15:37
手間が嫌で本格的に作りたいときは、業者だけど
業者は数を頼まないとコストがかかる。
小数のときは自分で作るほど安いものは無いと思うよ。

あとはカンビとか、このスレでガイシュツの業者とか。
541山崎渉:03/05/22 00:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
542スペースNo.な-74:03/05/22 02:41
age
543スペースNo.な-74:03/05/22 22:59
ビックリマンシールみたいなシールを作ってくれる印刷所ってありますか?
もし知ってたら誰か教えて下さい
544スペースNo.な-74:03/05/23 00:49
533ですが手に入れました>スーパー
素晴らしい。ロック機能はすごいしハンドルも握りやすくなってて手が痛くならない。
バッチの出来上がりも前よりきれいな感じ。

しかーし。
巻き込んだ部分が切れてしまうのはあいかわらず。
以前は力加減のせいかと思っていたんだけど、スーパーではそれはない。
原稿の紙の厚さは同じだし、手順も同じ。でも豪快は切れてしまうのもあれば、
うっとりするほどきれいに巻けてるときもある。
537のサイトも熟読して紙の厚さを変えてみたりもしたんだけどダメ。
失敗する理由がわからないから対処のしようもなくって混乱中。
もうカングーに翻弄されっぱなし。
545スペースNo.な-74:03/05/23 13:57
>543
金かかりそうだな(w
金銀にホログラム、2重シール。

悪魔シールでもPPかかってるよね?
546スペースNo.な-74:03/05/24 19:54
535といい536といい、自分で探す前に教えてちゃんてのは、
親切に教えてくれる人がいても、礼のひとつも言えないんだな。
547スペースNo.な-74:03/05/24 20:26
ま、教えてちゃんなんてそんなものさ。
548スペースNo.な-74:03/05/27 21:03
シガレットケースを作ってみたくて透明のシールに印刷して貼ってみた。
……なんかヘン。
これ以上何も思いつかないよー・゚・(ノД`)・゚・
ttp://namnamna.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030527204930.jpg
549スペースNo.な-74:03/05/27 21:31
>548
どういった感じ(可愛い、とか格好いい)にしたいのか分からないけど
シールのデザインと貼る位置を変えるだけで
かなり印象がかわると思うよ。
あと、シール地の透明・不透明とかでも。
いろいろ試してみたらその内気に入るパターンが出てくるかもよ(´∀`)
550スペースNo.な-74:03/05/28 00:21
>548 
単色でいいなら、シルクスクリーン(プリントゴッコでも多分できる) 
使ってプリントしたら?
551スペースNo.な-74:03/05/28 02:43
表面加工のあるブリキ缶にプリントゴッコだと、
インクがはじいて乗らなくない?

携帯ボディアートみたいなシンナー系顔料や、アクリル絵の具で彩色とか
耐久性はないけど、プラモデルなどに使われる、転写シートとか
売り物には辛いけど自分用ならいろいろ遊べるかも。
552スペースNo.な-74:03/05/28 03:12
布用のキット買ってきて、インクを油性にしてもだめかなー?
機会があったらやってみようとは思ってるんだけどねぇ。
553スペースNo.な-74:03/05/28 15:02
質問です、壁掛け用時計なんて今時古いですか?

先日近所の1000円ショップで直径50cmもあろうかというデカイ時計を見かけたので
ウラのムーブメントパーツを確認した所、100円ショップのソレと同じような構造だったので
文字盤をインクジェットで打ち出してスペースの「看板代わり」にしようかと思っています。
もちろん希望者(いたら、の話ですが)にはお譲りする予定なのですが
今更、時計なんてグッズは需要見込めないでしょうかねー??
554山崎渉:03/05/28 15:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
555スペースNo.な-74:03/05/28 16:46
まさかとは思うがビックリマンシール風ので作るのはしーぽんじゃないよな?
556スペースNo.な-74:03/05/28 20:31
1000円もして文字盤がインクジェットというのはちょっとねと思うけど
売り物でなく、サークルの看板に使うなら、何でもいいんでは?
もしもの希望者には、飾ることが出来ない(日に当てれない)時計だと
了承済みなら売るのも問題ないと思うよ。
557スペースNo.な-74:03/05/28 21:06
>>553
量産には向かないと思うけど、自分も看板なら全然構わないと思うでつ。
>>556さんの言うように、インクジェットの難点みたいのを説明して
了承を得たうえでなら譲ってもいいのでは。(売るんだっけ?)
それにしても大きいなー・・いいなあ。自分も看板としてならやってみたい。
558553:03/05/28 22:20
>>556-557 アドバイスありがとうございます。

持って行くのも大変ですし、単価も高いので確かに量産には向きませんね〜
コミケ等でも結構時間を尋ねてくる方も多かったので考えました。
看板的には効果ありそうなので実行してみたいと思います。
559353:03/05/28 23:52
538〜540たま詳しくありがとうございました! 業者も調べたのですがやはり高いですね。なかなか難しそうなので寓に対して詳しく調べないで質問してしまいました。ごめんなさい。 近々寓を購入します!その時はこのスレのログを参考にさせていただきますね。
560353:03/05/28 23:52
538〜540たま詳しくありがとうございました!
業者も調べたのですがやはり高いですね。なかなか難しそうなので寓に対して詳しく調べないで質問してしまいました。ごめんなさい。
近々寓を購入します!その時はこのスレのログを参考にさせていただきますね。
561スペースNo.な-74:03/05/29 22:25
寓スーパー、コピー紙くらいの薄い紙推奨とあるが、切れるよ!
正確にはコピー紙よりわずかに厚手の紙を使ってるんだけど、もう切れる切れる。
でも切れないときもある。
上でも話が出てたけど、やっぱり個体差があるのかな。
寓スーパー使いの方、成功率はどうですか?
私は今のところ15個中成功5個……。
562スペースNo.な-74:03/05/30 00:47
うーん。裏にセロテープか何かはったらマシになる・・か・・な?
今度実験してみよう
563スペースNo.な-74:03/05/31 19:24
寓バッチはカラーコピーで数個作っただけだけど
紙が切れたってのはないなぁ…
紙自体はコンビに備え付けの、ちょっと上質なカラーコピー専用紙。
ペットの写真を縮小コピーしてたから
表面に紙の白地は無い感じだったけど、そういうのって関係ないよね…
564スペースNo.な-74:03/05/31 21:38
本体に当たり外れがあるって事か>勘ぐー
565スペースNo.な-74:03/06/01 13:30
寓。
きれいに見えるように片面光沢紙を使ったら……紙切れたよ。
コピー用紙よりちょっと厚いくらいの紙だったのに。

本体に問題があるのかと試しに寓付属の原稿で作ってみたら、きれいにできた。
問題はやはり紙みたい。引っ張りに弱い紙はダメってことか。
普通紙で作ればいいんだろうけど、でも光沢紙で作るとすごくきれいなんで
諦めきれない。
566スペースNo.な-74:03/06/01 19:18
うちはインクジェット用のマット(つや消し)紙を使ってます>寓
紙の厚さは「中厚口、90g/m2、115マイクロメートル」です。
コピー紙よりちょっと厚めで印刷も綺麗だし失敗もしない。
567スペースNo.な-74:03/06/02 17:54
近所のスーパーで普通の3センチ専用の缶寓が1000円で売られてた。
うちのまだ壊れないから買えないけど、パーツを抜かしたら本体
400円かあ…。
568スペースNo.な-74:03/06/04 11:07
今度の新刊のおまけに便箋をつけようと思うんだけど、
1冊5枚っていうのはやっぱりせこいかな?
某印刷所のフェアを使おうと思ってるんだけど。
569スペースNo.な-74:03/06/04 12:49
>568 オマケなんだから、そこまで気を遣う必要もないんじゃないかと。
付けてくれるだけで十分有り難いと思うよ〜

アナタの活動ジャンルが判らないのでナンとも言えないけど買い手側から一言だけ言わせて下さい。
     
       『「要らない」と言われた時でも無理に押し付けようとしないでね』^^;

 人によってはラミカ一つでも手荷物を少なくしたい場合だってあるのですよ。
不良在庫も抱き合わせで処分しようとするサークルもあるけど、コレもっての外。
この傾向は特に女性サークルに多い気がする、要らんモノは無料でも要らんのよ…
570スペースNo.な-74:03/06/04 13:54
>568
ほぼ569に同意だけど、通常便せんってのは2枚で1組なので
4枚か6枚がいいような気もする。
ただし同人便せんを2枚1組で使う人を私は見たことがないので
(たいてい使う人はいろんな種類のを混ぜてくる)
気にしなくてもいいことかも知れない。
571スペースNo.な-74:03/06/04 21:28
便箋配布の話が出てたんで
ついでにご意見伺いたいんですが…

もう何年も前(同人休止前)につくった便箋を
復帰時に茶封筒にセットして配布したんだけど
「中見ていですか?」って言われて
スペース前でバサバサっと出して「じゃ、コレ1枚下さい」
って、一番手の込んだ便箋だけ抜き取られそうになったんだけど、
やっぱり透明袋に入れて密封した方が良かったのかな…
一応、内容についての注意書きもつけて
中を確認できるように封はとじないでいるんですが、
(茶封筒の方が後々再利用できるし、B5なら他にも入れられるし)
「セットなんで、そろいでもらって下さい」って
はたから見ると、やっぱ押し付けだったかなぁ…と思ってみたり。
もらう側から何かアドバイス(配布方法とかセット方法とか)
あったら聞きたいんですが…
(スレ違いだったらスマンです…)
572スペースNo.な-74:03/06/04 22:01
>571
構わないんじゃないですか?
むしろセットのを一枚だけ抜き取る方が失礼だろう…
573スペースNo.な-74:03/06/04 22:08
>571
封がしてなかったら、この中から好きなのを
持って行くのかな?とカン違いしたのかも。
574スペースNo.な-74:03/06/04 22:38
>572 >573
レスありがとうございます。
前出の方は、明らかに「他のはいらない」って感じだったので…。
(その1枚だけが、少年系メジャージャンルの物だったのです。)
次回は「セット物」と分かりやすく書き加えてみようと思います。
575スペースNo.な-74:03/06/06 16:08
コピー紙の表紙、ポストカードなど自分のプリンターで刷って販売している方、
どんなプリンター使ってます?
今持っているやつが壊れて買い換えようと思っているので
参考にさせてください
576スペースNo.な-74:03/06/06 17:43
>575
超参考にならんと思うがエプの4000PX

良い点
・染料系よりは普通紙ので発色が美しい。トレペなんかかなりよろしい。
・B4印刷可能(※フチ無し不可)
・水や退色に強い(これはかなりありがたい)
・専用カラープロファイルが(゚д゚)ウマー
・詰まり知らず

悪い点
・対応用紙が少ない(光沢紙やフィルム、アイロンプリント、ホログラムラベルシールとか) 昇華型ホスィ
・コストパフォーマンスの悪さにはもはや勘当
・巨大
577スペースNo.な-74:03/06/06 20:11
4000PXは、普通の人に薦めてはいけないような…

フォト所(LEは駄目)のようなプロセス4色(CMYK)に
出来るソフトを持ってないと色が合わせられないし、
CMYKを前提にしてるので華やかな発色がない。
写真用紙などの表面がつるっとした紙は使えない。
しかも高い(6〜70000万くらい)

私は普通の染料系のプリンターと、染料系は用途を分けて使ってるけど
コストパフォーマンスが泣けるほど高い染料系だけしか持ってないのは、
同人用には辛いんじゃないだろうか。
578スペースNo.な-74:03/06/06 20:15
これだけでは何なので、
コストパフォーマンスならHP、発色のよさならエプの染料系、間をとってキャノンだと思う。
プリンターについては、ハード板などのプリンタースレに行ってみるといいと思われ。
579スペースNo.な-74:03/06/06 21:53
>577
>しかも高い(6〜70000万くらい)

マジ高いですね…。6〜7億?
買えねー!!
580スペースNo.な-74:03/06/06 22:44
>579
性格悪いな、おまい。
普段からそういわれるだろ(w
581スペースNo.な-74:03/06/06 23:00
>>579
ああ、先に言われた!!(´д`;)
582スペースNo.な-74:03/06/06 23:11
何か今日は毛色の変わったのがいるなー。
つーか、ノウハウ板でまともなレスしている人をからかうのはヤメレ。
質問に答えてくれる人がいなくなるじゃん。
583スペースNo.な-74:03/06/07 00:10
>>577
>しかも高い(6〜70000万くらい)
6、7万の間違いだよね??
素で間違えたので確認の意味をこめて。
584583:03/06/07 00:12
うわ、すでに言われてる上に数時間前。
申し訳ないです。
ちなみに自分は業務用プリンターの紹介をしてるのかと思った…。
585スペースNo.な-74:03/06/07 09:11
4000pxってフチ無し不可だっけ?
店頭サンプルでA3のフチ無しプリント見た覚えが。
あと実売価格は安い店だと5万ちょっとくらい。

A5の本しか作らない自分は「普通紙くっきりカラリオ」が気になる。
でも4色なんだよな。4000pxみたいな7色インクのA4機出ないかな。
586576:03/06/07 10:53
確かに高いけど私これしか持ってないからさ…
参考にならないかもだけど、エプの他の顔料系考えた時に
顔料系といいつつホロラベルとかOHPに印刷できない事とか、
多少役に立つかもしれないと思ったんだよ。
>585
フチ無し、A3とかA系では出来る。でもB系は不可なので、
B5本作るときには考慮が必要。
587585:03/06/07 15:08
>586
サンクス。A3がで出来てB4で出来ないなんて…(;´д`)
588スペースNo.な-74:03/06/08 11:51
ラミバッチ用の安全ピンが150個程余ってるんでつが
ジャンルからしてもグッズは当分作りそうにないので
貰ってくれる方がいたらお譲りしたいのでつが・・。

↓こんな感じ

ttp://res9.7777.net/bbs/upsiyou/
タイトルは「安全ピン テスト」
589スペースNo.な-74:03/06/11 00:27
>588
まだ見てるかな?良ければ捨てアド(メル欄)に御連絡下さい。
590588:03/06/11 15:20
>>589
先程メールしますた。ご確認くだちい。
私信なので逝ってきまつ。
591スペースNo.な-74:03/06/12 09:34
オリジナルでポストカードを作ろうと思っているんですが、どうにか
ふち無し印刷したいんです。インクジェットのエプソン800DCなんですが
何か裏技とか無いですかね?
592スペースNo.な-74:03/06/12 10:20
1:トンボ打って、大きめの紙に出力して、周囲を断裁
2:A4のコピー用紙に、キレイに剥がせるタイプの両面テープ(リ●カ等)で
ハガキの4隅を固定して出力。
イラレかフォトショで、ハガキ張り付ける場所に枠線引いたものを
一旦コピー用紙で出力しておいて、枠線のところに合わせてポストカードの画像を配置する。
3:市販のインクジェット用ハガキで縁キリトリ線があるものを買う。

年賀状など官製ハガキに刷りたいなら2しかないが、
作業的には1か3が楽だと思う。
593591:03/06/12 18:47
>>592
どうもありがとうございます〜。
早速切り取り線付のハガキ買いに行きますを〜。
親切に教えていただけて助かりました!
594スペースNo.な-74:03/06/17 16:02
ポスカ印刷といえば。
最近プリンタを買い替えたんだけど、いつも使っている薄手の光沢ポスカ用紙(215μm)
だと宛名面の上端が破れるんでびっくり。もうビリビリ。
最初プリンタのほうが悪いのかと思っていろいろ調べてみたら、ポスカ紙が安物すぎたのが原因だった。
現在ちょっと新しいポスカ紙を捜しているところ。
紙によって発色がずいぶん違うんで、選ぶの悩むよ。
225μm以上だったら破れないみたい。しかし18μm4のシール紙は破れないのになぁ。
厚みより質が問題なのかな。
595スペースNo.な-74:03/06/17 16:04
あらあら妙になってるよ。

× 現在ちょっと新しいポスカ紙を捜しているところ。
〇 現在新しいポスカ紙を捜しているところ。

× しかし18μm4のシール紙は破れないのになぁ。
〇 しかし184μmのシール紙は破れないのになぁ。
596スペースNo.な-74:03/06/18 12:59
>594
シール紙には裏紙というものがついているのではないかと・・・
597スペースNo.な-74:03/06/21 12:20
ポストカードをプリンターで印刷して販売しようと思っています。
みなさん用紙はどのくらいの値段の物を使用していますか?あんまり安いのだと
きれいに印刷できなそうだし、高過ぎるとコストがかかるし・・・・。
非常に迷っているところです。ちなみに一枚100円、5枚セットで400円
で販売しようと思っています。プリンターはエプソンのPM940です。
598スペースNo.な-74:03/06/21 12:31
>>597
100円は高いんじゃないかな…
599スペースNo.な-74:03/06/21 12:48
>598
同意。大手とかはタダで配ってたりするからね…
600スペースNo.な-74:03/06/21 12:56
>>597 5枚で100円なら手に取ってもらえる“かも”?

ただしプリンター打ち出しモノなら、その限りにあらず。
今時、ポストカードで金取ろうなんておもしろ杉(w
601597:03/06/21 13:11
高すぎですか・・・・。他のサイトを参考にして考えたんですけど、もっと
考えなきゃ駄目ですね。
みなさん一体いくら位で販売していますか???
ちなみに私はオリジナルのイラストを描いています。

602スペースNo.な-74:03/06/21 13:24
>597
正直、100円するポストカードを買うぐらいだったら
私なら、200円出してフルカラー便せんを買う。
て有価、印刷所で刷ったポストカードでさえタダで配ってるところが多いのに
プリンター出力のポスカが売れるとは思いません
キャラに愛着があるならまだしも、オリジナルは更に売れないと思う
やめた方が良いのではないかと。
603597:03/06/21 13:35
そうですか。考え直します。
604スペースNo.な-74:03/06/21 13:48
本のオマケ程度で考えた方がいいかもね<ポスカ
605スペースNo.な-74:03/06/21 14:22
PC出力のポスカ、私は2枚100円で売りました。タグとかも付けて。
ただ私はオリジナルではないので、需要の有無はわかりません。
ちなみに紙は100円均一のです。
暑中見舞いに使えるように夏っぽく、メッセージを書けるところも作りました。
PCは枚数自由にできるんだし、数枚作って自分で試してみて、
判断してはどうですか?
606605:03/06/21 14:31
ごめんなさい。3枚100円の誤りです。
絵柄は全部違います。
607スペースNo.な-74:03/06/21 15:09
>>597
オリジナルだと話は変わってくるけど
ココでこんな質問してるくらいだから同人歴浅いんだろうと思うけど
新規組でオリジナルジャンルなら余計キビシイでしょう…

冷たい言い方かも知れないけど、ポストカード「無料配布でも手に取ってもらえるかな?」
パロなら5枚100円程度なら可能性が無いとも言えないけど…
608スペースNo.な-74:03/06/21 19:01
プリンターやカラコピした名刺サイズのラミカが
絵柄次第では100円でいっぱい売れるのに、
ポストカードだと売れないのは何だか不思議。

プリンター出力のポスカは私も買わないけど、
二次創作は良く知らないけど、印刷されたもので、
オリジナルで絵が「かなり」上手サークルさんのは売れてるようだよ。
ただポストカードは便箋のように交換したり、使えないから
絵がうまいことは大前提だと思う。
597さんの絵がHPなどにおいていてもがんがん人が感想をくれるような
タイプの画力をもってる人なら、新規者でもそれなりには売れると思うよ。

605さんの言うように、プリンターのコストなんて知れてるから
一度試してみてみては?
ただ、グッズは量と彩りが命だから、他の売り物が何も無く、
それだけぽつんと置いてあるんだと足を止めてもらうのが厳しいかな。
609スペースNo.な-74:03/06/21 22:41
プリンター出力のポスカ、一枚100円で普通に売れるから
まだ需要あると思ってた…(((( ;゚Д゚)))
610スペースNo.な-74:03/06/21 23:03
デザイン系、創作系のオリジナルなら
ポスカは普通に売り物の商品としてある。
1枚100円が平均。
ただ、あくまでデザインに金を払ってるのと同じだから
買う方の人間も原価は分ってるのだから
そこんとこ踏まえて値段設定してくれ。
それから普通のインクジェット用紙で100円は買ってもらえない。
普通は光沢紙やフォトフイルム、特殊紙など

パロ系、漫画系ならおまけで配るべし。
むしろ便箋やラミカにした方が売れる。
611スペースNo.な-74:03/06/21 23:57
>597
地方の話なんで都市部だとまた違うと思うけど、
コミッカーズ系の絵でむちゃくちゃ上手ければ一枚100円でも売れる。
ただしこの場合の「上手い」は画力だけじゃなくて画風が個性的とか
ポスカとしてのデザインがいいとかも含めての「上手い」だけど。
612597:03/06/21 23:59
色んなご意見どうもありがとうございます。
それではテスト的に販売してみようかと思います。
昨日紙を購入したんですが、エプソンの光沢紙にしました。
サイトに来てくださる方から作ってほしいと言われたので、やってみよう
かなと思ったんです。駄目もとでやってみます。
参考になりました。
613スペースNo.な-74:03/06/22 00:15
>>612
老婆心から申し上げるとONの意見とOFFの実態はイコールではないので…
ポリシーと決意を持っての事ならナニも言いませんが
あんまり振りまわされると方向性すら見失ってしまいがちなので
リクエストへの応答もほどほどにね。
614スペースNo.な-74:03/06/22 00:17
>>612 んじゃ、やっぱ一枚100円?
615スペースNo.な-74:03/06/22 04:29
611みたいな場合はポスカを買うんじゃ無くて
絵を買ってるんだよな。
だから100円でも200円でも
絵が気に入れば買われるわけだ
616スペースNo.な-74:03/06/22 11:40
>615
別に611の場合に限らず、グッズはほとんどそうなんだが。
絵が気に入らないグッズなんて買わないだろ、普通。
617スペースNo.な-74:03/06/22 21:17
>>616
ウチのサークルは絵の入ったグッズがありませんが…
618スペースNo.な-74:03/06/23 01:53
>617
自分のサークル以外のグッズを見たこと無いの?
619スペースNo.な-74:03/06/23 02:10
>>617
>>616には ほ と ん ど って書いてあるように見えるんですが。
620スペースNo.な-74:03/06/23 10:54
お二方、するどいツッコミありがとう
621スペースNo.な-74:03/06/23 15:47
テレカを挟む台紙のような、四隅に差込用の穴を作りたいんですが
普通のカッターでやると4つが均等な長さになかなか切れません。
ああいうことの出来るカッターってないもんでしょうか……
カドマルくんのようなものでも、クラフトパンチのようなものでも
円形カッターでもなんでもいいんですが、
4つが均等な長さに比較的簡単に作れそうな、何かいい道具、方法などないでしょうか?
622スペースNo.な-74:03/06/23 16:01
>621
紙の四隅で良いなら
http://www.carl.co.jp/carlacraft/dummy/ct/lace.html
のDとかEがそのタイプ。
四隅にパンチして写真なんかを挟むためのクラフトパンチ。
623スペースNo.な-74:03/06/23 18:29
>622
クラフトパンチ、見にいってながら、
全部、装飾用のコーナーレースだとばかり思ってました。
どうもありがとう!助かります〜
624スペースNo.な-74:03/06/24 02:34
甘美のクリアしたじき、B6サイズは無理なんですかねー。
>※200枚単位の注文とさせていただきます。
ってあるのとか見ると、普通のしたじきより制約が大きいっぽいなー。
B6だと、いかにも「したじきでーす」って感じがしなさそうでいいなと
思ったんだが……。駄目モトでリクエストしてみようかなあ。
625スペースNo.な-74:03/06/24 18:16
621で「テレカを挟む台紙のような、四隅に差込用の穴」で質問したものです。
紹介していただいたものを売り場にあった見本で見てみたのですが、
予想以上に紙の端すぎて、台紙に開けるにはちょっと無理でした。(すみません622さん)

こういう感じのパンチでもう少し内側に穴の開けれるものや
もしくはやり方、既存の道具の改造の仕方でもご存じないでしょうか?
自力でもいろいろ探したり、彫刻等を使うなど、やり方を考えてみたのですが
いいアイデアが浮かびません…
626スペースNo.な-74:03/06/24 22:18
どうしても穴じゃなきゃいけないのかな?
台紙に固定したいだけなら、
写真のフォトコーナー(裏に接着剤がついたもの)はどうだろう。
反図とかにいくと、紙製のレトロな感じのものから、
カラフルなビニール製のものまでいろいろあるよ。
透明なのはそのへんの文房具屋でも扱ってることが多いかと。
627スペースNo.な-74:03/06/24 23:30
>>625
治具をつくって手作業でカッターで切るってのはダメなん?
628スペースNo.な-74:03/06/25 01:36
穴と言うか、切り込みじゃ駄目なのかな。

ボール紙の様な厚紙でテンプレートを作ってみるのも手かも。
目打ちでトンボの様に数箇所の穴をあけて
あとカッターで切る…とか。
彫刻等の平刀をグッとやると比較的キレイで簡単…な気がする。
洋裁でボタンホールを開ける方法ですな。
もしくは、台紙に透明袋を貼り付けてポケット式?にしてしまうとか…
これなら表面の全面が見えて、カードがキズになる事もないだろうし。
(自分が手紙に同封する切手とか抜き差しする時に
結構神経つかうので…キズというよりちぎれそうで、ですが。)
台紙の厚さと必要枚数によっても違ってくると思いますが、ご参考までに…
629スペースNo.な-74:03/06/25 02:25
数年間同人からは離れてました…
夏のお祭りとは関係なく、できるだけ早く(納期は夏コミ!とかではなく)
うちわを作ってくれそうな印刷所って何処があります?
630スペースNo.な-74:03/06/25 04:11
数が多くていいなら同人以外の所が狙い目。
631スペースNo.な-74:03/06/26 18:39
625です。
626−628さん、アドバイスどうもありがとうございました!
写真のコーナーとかポケット、ボタンホールとか、
自分では思いつかなかったやり方も参考になりました。
(治具は、これはテンプレートと解釈していいのでしょうか?)
具体的なものを最初から書くのは躊躇われたのですが、お店の販促用で
ポストカードの大きさの下敷きのようなカードを挟む台紙A5を
5000枚以上作らないといけないので綺麗に出来る方法を模索していたのですが、
(印刷所に頼めばいいんですが、予算的に厳しくて
台紙は安く手に入れた特殊紙を利用してハンドメイドで作るので
穴だけ開けてくれる業者がなかったんです)
いろいろとまた模索してやってみてみます。
レスありがとうございました!
632スペースNo.な-74:03/06/28 11:47
>631
5000枚か〜、ガンガレ。
633スペースNo.な-74:03/07/07 04:09
無料配布でカレンダー作ろうかと思ってます。
既出のCDサイズじゃなくて中綴じの本の本文が2pで1ヵ月分って感じで。
こういうのも一応グッズ分類で良いんですかね?
B6判のちまっとしたスケジュールシールと一緒に配布の予定。
スレ違いだったらすいません。


634スペースNo.な-74:03/07/07 11:01
……で、何が質問したいの?
ここは>633の決定事項を報告するスレではないよ。
635スペースNo.な-74:03/07/07 13:11
>634のカルシウム足りなさ具合にビクーリだよ…
「一応グッズに分類されるんですかね?」って聞いてるじゃんよ
(まぁ「そうなんじゃねーの?」の一言レスで済む話だけどな)
〆切り近くてカリカリしてんのかな? もっとマターリ。な?な?
636633:03/07/07 17:23
大昔に同様のカレンダー作ってた人いたんだけど、その人は本としてカウントしてたんですよね。
だからその辺の分類が曖昧な気がしたんで…印刷に出す時点では本として原稿作成する訳ですし。
都市申し込みの時点でグッズサークルかどうかの判定に関わって来るから訊いてみたんですが。
スレ汚しだったみたいですね、申し訳ありませんでした。
637スペースNo.な-74:03/07/07 18:40
スレ違いどうこうより、
自分は該当ジャンルスペとグッズサークルスペ、どっちでそれを売りたいわけ?
カレンダーってことは、どっちかというと厨向けジャンルかもだけど(失礼)
そもそも、グッズに興味ない人は、グッズスペは逝かんと思われ。
638スペースNo.な-74:03/07/07 19:09
>633は名うてのスレッドストッパーだと言ってみるテスツ
このスレを潰しに来た工作員かもしれんな…
639633:03/07/07 19:20
ジャンル的にはオリジナル寄りなんですが…一応ゲーム系です。
同人を辞めていた間に申し込み規定が変わったというのを確認したんですよ。
カレンダーを本に換算すると今回申し込みの時点での発行物が本2冊に便箋2種。
ただ本自体も無料でカレンダーはそのおまけなので、販売物という括りでいくと割合がグッズになるのかなぁと漠然と頭に浮かんだもので。



640スペースNo.な-74:03/07/08 06:17
>633
もうレスしなくていいよ。
っていうか、お話したいなら他いってくれる?
641スペースNo.な-74:03/07/08 12:25
そういうカレンダーは本にしてる人と、
グッズにしている人と両方いるように思うな。
個人的にはグッズだと思うけど、イラストがびっちり入っているようなものなら
イラスト集として買っていく人もいそうだから、本でもいいと思う。
642スペースNo.な-74:03/07/08 22:43
自分はグッズってイメージが強いかな。
カレンダーって言われるとやっぱり本って感じはしない。
643スペースNo.な-74:03/07/08 23:59
自分は単純に、漫画や小説でないもの、として
カレンダー=グッズ って分類するかなぁ。
創作系とかで、中を見て「ムムッ」っとうならせる様なモノは
この限りじゃないけど。

633は、質問する前にこのスレに相応な話題かどうか
事前に確認してみたってだけだと思うけど。
何でそこまでからむ必要があるのか…

…オイラ、釣られてる?w コイツはうっかり。
644スペースNo.な-74:03/07/13 01:10
夏祭りに向けてうちわ作ろうかと。
アキバで骨だけ売ってるとこ見つけて、白だけじゃなくて結構カラフルだったので。
「まとめ買い歓迎、値引き有り」みたいなことも書いてあったが、
あれはどのくらいから安くしてくれるんだろうか・・・。
もし昨年や今年に経験された方が居たら教えていただきたく書き込みます。
1本80円だったのですが、もうちょっと安く欲しいなぁと思って・・・。
友人の分を一緒に購入するので50本以上は確実なんだけど。
安く出来たらうちの分は無料配布しようかなーと思ってます。
645スペースNo.な-74:03/07/13 01:13
646スペースNo.な-74:03/07/13 01:27
>644
ココで聞くより直接その店の人に聞いた方が早くね?
647スペースNo.な-74:03/07/13 01:38
>>644
前出てたけど
ttp://www.spic-suzuki.co.jp/uchiwa-sell/index.htm

うちわの骨100本以上なら単価50円前後になるし
3000円以上だと送料も無料になるから結構オススメ。
私は黒の小を無料配布用に作ってるよ。
648スペースNo.な-74:03/07/14 00:23
夏用のおまけで、インクジェットポストカードか栞を作ろうかと思ってます。
どちらかというと栞の方があまり見かけないし、いいかなと考えてるんですが
この場合絵柄は自ジャンルに関係したものでないと駄目でしょうか。

デザインは、創作グッズサークルさんが作ってるようなかわいい系がいいかと
思ってるんですが、版権ジャンルの本を買ってくれた方のおまけとして付けるのには
向いてないかな…
649スペースNo.な-74:03/07/14 02:47
駄目だという事はないですが、唐突に無関係の物を貰うよりは
どちらかと言えばジャンルに関係している方が喜ばれるのでは?

創作系のかわいいデザインで、
尚かつあなたのイラストが映える栞なら、貰った人も嬉しいと思うけどな。
あなたの本を好んで買ってくれているのだしね。
650スペースNo.な-74:03/07/14 06:52
ジャンルの年齢層にもよるよね。
10代が多いジャンルだと、版権ジャンルの方が喜ばれる。

ところで創作系のかわいいデザインって、キャラじゃなくて
動物とか花とか記号の組み合わせとか、そういうの?
651スペースNo.な-74:03/07/14 11:27
>649-650
レスありがd。栞だともしかすると外で本を読むときに使ってくれるかもしれない…
という点から、版権キャラものよりも雑貨系のかわいいイラストの方が使い勝手が
良いかなと思ったんです。
自ジャンルがゲーム系なので、キャラをそのまま描こうとすると、栞の小さな
スペースに比してなんとなく重くなるというか…うまく表現できなくてすみません。

>動物とか花とか記号とか、そういうの?
だいたいそのような感じです。雑貨屋さんでよくみかけるシールとか、ポスカっぽく
してみたら可愛いかなと考えていて…
でも確かに、ジャンルに関係したデザインの方が喜んでもらえそうですよね。
ちなみにお客さんの年齢層は、10〜30代くらいに均等に散らばっている感じです。
まだ時間もあるので、いろいろ考えてみます。悩むけど楽しい…
652スペースNo.な-74:03/07/14 19:23
やっぱり、二次創作だったら、全く無関係のよりは版権の方がいいだろうね。
キャラを描くと重くなるのだったら、知ってる人が見ればわかるような
マークや特徴的なワンポイントをベースにするとか。
何にせよがんがれー。
653スペースNo.な-74:03/07/14 21:15
>マークや特徴的なワンポイント
それは二次創作ではないと思われ。
コミケットの注意事項にも書いてあったけど、そういうのをグッズにすると
版権に触れる恐れがあると思う。
654スペースNo.な-74:03/07/14 21:33
どんなゲーム系か知らないけど
アイテムとかキャラが持ってる小物とかを
デザインするとか
655スペースNo.な-74:03/07/14 21:47
>>653
ゴメソ、書き方が悪かった。
654が言っているような、知ってる人が見れば「ああ、あのキャラなんだなー」と
わかるような感じの物と言いたかったのだが、
色々添削してるうちに変な文章になってしまったよ、スマソ
656スペースNo.な-74:03/07/14 22:29
>644
まずは試しに歩プルすのうちわキットを購入しますたが
アキバのどこの店か場所きぼんぬ。
657スペースNo.な-74:03/07/14 23:13
>656
>644じゃないけど、>644のようなウチワは
去年はソフマップ店頭ワゴンにあったよ。
色も色々あって、半透明のもあった。束売りもあった。
658山崎 渉:03/07/15 12:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
659スペースNo.な-74:03/07/15 18:51
あげ
660スペースNo.な-74:03/07/15 19:05
ソフマップのうちわキットは
うちわ用インクジェットラベル7枚
試し刷り/レイアウト用紙1枚
白い骨 3本

のセットです。大が699中が599、ミニが399円くらいだったか。
まとめて買うと一応割り引きされます。500セットで20%くらいだったきがする。

うちわ用のテンプレートはサンワ サプライのうちわきっとが合いますよ。
661644:03/07/19 12:09
まさしくソフマップでつ;
クリア白とか緑とか青が良かったんです〜
明後日位に買いに行くつもり・・・
662スペースNo.な-74:03/07/23 19:27
ちなみに、マップ以外でもそうだと思うけど、
シーズン終わったら(10月くらいから?)余ったうちわセットは大安売りされます。
自分は去年1セット100円で大量購入しました。
663スペースNo.な-74:03/07/24 01:15
今度、ラミバッジを作ってみようと思うのですが
うしろのクリップ?部分はみなさんどこで購入してらっしゃってるんでしょうか?
664スペースNo.な-74:03/07/24 01:50
>>663
人によりけり、ハンズで見つかると思うよ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
666スペースNo.な-74:03/07/24 15:45
誰にも聞かれてないけど急に思い出したのでtips投下。

自作カードとかラミカの角を丸めたい場合
彫刻刀の丸刀を使うとよい。
カッターマットか何か下敷きにして押し切る。
アールも揃うしカッターで丸めるより綺麗です。
大きな文具屋に行けばサイズもいろいろあるでよ。

ちなみにこの技はさいころキャラメルのパッケージデザインした人に教わりました。
667スペースNo.な-74:03/07/24 19:08
>666
目からウロコだよ。ありがとう。
児童のころ使ってた丸刀、まだあるかな・・・?
三角刀をよく壊して買い換えて・・・を繰り返してたから、(バラで売ってなかった)
あるはずなんだが。探してみよう。
668スペースNo.な-74:03/07/24 20:10
それは気が付かなかった!
今度やってみまつ!

彫刻刀、自分はもう無くしちゃったので
100円ショップで買ってこよう・・。
669スペースNo.な-74:03/07/25 01:31
押し切る力の無い人は
金づちでトンとやれば一発。
ノミと同じ原理ネ
670スペースNo.な-74:03/07/25 15:57
なるほど…!
いい事聞いたよ。ありがとう。
671スペースNo.な-74:03/07/25 19:26
今度やってみるよ(`・ω・´)
672スペースNo.な-74:03/07/26 15:30
それって普通にカドマル君とかクラフトパンチでやるほうが
700円くらいで買えるし、コツもいらないし、楽なのでは…。
673スペースNo.な-74:03/07/26 17:27
>>672
>666-671は自作自演だから…
674666:03/07/26 18:53
今日文具屋行ったらまさに>>672の商品見つけて凹んだ。
まあ昔使ってるのを大切にしまってる人向けってことで。

まあ黒人コピペ早く流したかっただけなんだが。
675スペースNo.な-74:03/07/26 22:55
>666
スレ違いになるけどコピ本の角を丸くするのにはよさげ。
中綴じ32Pくらいなら綺麗にできたよ。
676スペースNo.な-74:03/07/27 00:28
黒人こぴぺは透明あぼーんするがよろし。
その名の通り見えなくなるから
677スペースNo.な-74:03/07/27 00:38
>>676
スレ違いだけど、透明あぼーんできるブラウザなら
NGワード指定して自動削除できるんじゃない?w
678スペースNo.な-74:03/07/27 00:51
>672
角を丸くするパンチを買って使ってみたけど、
数枚重ねると切りにくくなって力もいるし(親指が腱鞘炎になった・・・)
1枚づつやってたら物凄く時間かかるしで、
一回使ったきり放置状態。
何かいい使い方ないのかね。
679スペースNo.な-74:03/07/27 02:17
まとめて一気に角丸にできるものがあったよ。
こういう形態のものはちょっと高いようだけどね。
ttp://www.sk-liquid.com/n1/productsH/KADOMARU.html
680スペースNo.な-74:03/07/27 02:47
>678
パンチなら力を入れなくても出来る補助用具(別売り)
を使えばいいと思われ。

大量ならコーナーラウンダーとか選択肢もいろいろあるし…
というか、ここらの道具は過去ログでガイシュツでは。
681スペースNo.な-74:03/07/31 00:34
ラミネートではなくプラスチックカードを
少部数(100枚)作りたいと思っています。
ぐぐって調べているのですが300枚〜500枚
以上でないと受け付けてもらえない。。。
どなたか安価で少部数OKの印刷所さんを
ご存知ありませんか?
682スペースNo.な-74:03/07/31 07:10
質問なんだからあげなさいな
683スペースNo.な-74:03/07/31 07:18
ご希望の方は下記のURLをクリックしてください。
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
685スペースNo.な-74:03/08/02 23:28
自作のカードゲームを作ろうと思ってるんですけど
A4両面印刷紙に一気にカードを並べた状態で印刷して、両面ラミネートしてから
カードのサイズに裁断して最後にかどまる君で角丸加工を施そうと思ってるんですが
自作カード作られた方でコレより良い方法ありましたらお教え下され。
つーかその方法じゃダメだYO!ってのも含めてアドバイス頂けたらありがたいでつ。
686スペースNo.な-74:03/08/02 23:54
>685
カットしてからラミかけんとはがれてくるんじゃないか?
687スペースNo.な-74:03/08/03 01:11
>685
私も以前、同じこと考えたよ。
ラミはシールタイプのものを使えばはがれる心配は無いけど、
私のときは、全部のカードを同じサイズに
裁断するのが無理だなと思ったので挫折しまつた。

印刷所は機械でサイズを指定したり、トムソンでかたぬきで綺麗に出来るけど
ハンドメイドだと、ここが一番大変だと思う。
業務用の裁断機をつかってみたけど、カードぐらい小さいと数ミリ違っても
重ねるとめだっちゃう。
上手く同じサイズにする方法があれば、私も作ってみたかったんだけど
685さんはそこら辺の問題は気にしないというか、解決済みでつか?
688スペースNo.な-74:03/08/03 10:57
少々のズレならヤスリで揃えられないかな。
689スペースNo.な-74:03/08/03 13:34
昔無地のTシャツにシルク印刷して売りまくったら洋裁関係の仕事してる
タグを切れと親に怒られた。なぜだろう。
690スペースNo.な-74:03/08/03 16:25
>>689
Tシャツのメーカーが作ってると思われたらそこに
迷惑がかかるからだろ
691スペースNo.な-74:03/08/03 19:40
洋裁関係の仕事してるタグに親を切れと

って読んでしまつた。
692スペースNo.な-74:03/08/03 21:00
洋裁関係の仕事をしてる親にタグを切れと・・
693スペースNo.な-74:03/08/03 23:11
『洋裁関係の仕事してるタグ』を『切れ』と『親』に『怒られた』 
694スペースNo.な-74:03/08/05 03:48
>685
金庫の裁断サービス利用で良いのでは?
四辺を元より少し大きめにしておくとかしてまずはカードサイズにして、
それからさらに全部同じ大きさになるように、と四辺をカットしてもらう。
角を丸くするのはあとで自分で出来ると思うし。
似たようなことを今やってるので参考までに。
695スペースNo.な-74:03/08/05 07:12
ラミネート物は金庫では断裁できないですよ。
頼んだにしても手カットになって結局大きさがあわない。
696スペースNo.な-74:03/08/05 13:09
つーか、685はいろんな人がアドバイスしてくれてるのに、
どこいったの?話題のフリ投げでつか?
697スペースNo.な-74:03/08/05 22:37
俺もカード作成には興味あるなあ。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0307/30/riso.html
↑これ出たら大分状況変わるかも。
カードゲーム屋で売ってる白紙カードとかにそのまま印刷できたら
もうあっさり完成って感じ。劣化防止の表面加工とか出来たら最高なんだけど・・・。

カードゲームにはラミネート加工って向かないんじゃない?
ラミカみたいにカードのまわりにラミネートのみの部分あると萎えるし・・・。
あの部分切り取ったらそのうちラミネートはがれそうだし。

白紙カードにシールを貼るってのも枚数多いと辛そう&印刷面が心配。
カードゲームだと結構すぐ傷みそうだし。

自作は難しいのかねえ・・・。
698スペースNo.な-74:03/08/06 01:57
>697
そんな宣伝しなくても、それつかうなら
普通にスキャナとプリンタでいいと思うよ。
両方買ってもそれより安いし。

コレクションでなくカードゲームで実用するなら、
ラミカの回りが剥げてくるより、
触ってるとインクの色落ちのほうが早いと思われ。
699スペースNo.な-74:03/08/06 07:51
500円玉くらいの穴あけるパンチって売ってます?
穴をあけたいんじゃなくて、抜いた円の方を使いたいんですが
円カッターは持ってるけど、100個くらい作るから出来たら簡単に
スパスパ抜けるような道具欲しいんですが・・・。
700スペースNo.な-74:03/08/06 08:39
>699
クラフトパンチというのがあるけど、かなりの枚数を抜くのには向かない。
http://www.rakuten.co.jp/voice/499009/454576/499697/
私は東急ハンズで買った事があります。
701スペースNo.な-74:03/08/06 21:42
カードならカラーレーザーがいいと思う。
最近はレーザー対応で両面印刷できる無地の厚紙もあるし。
1枚の用紙にカードの絵を複数個並べて出力後、裁断機などで
カット、かどまるで角を取ったらなかなか見栄えのするものができる。
ただ、コピー用紙程度の厚さの紙にラミネートしたものよりかは若干
薄い印象を受けたが。
色落ちはしにくいと思う。
702スペースNo.な-74:03/08/06 23:31
>>700
こんな大きいやつ売ってるんですね〜!
クラフトパンチ面白いですね。いろいろ見てみます。
ハンズまでの交通費のが送料より高いんでまとめて通販することになりそうw
703スペースNo.な-74:03/08/06 23:53
>>698
名刺サイズのやつが素でプリントアウト出来たら
かなり便利っぽいとは思うけどね〜。
一度普通のプリンタで名刺サイズの紙通して詰まったことあったし(;´Д`)

ラミネート加工してても触ってたら色落ちてくる?
704スペースNo.な-74:03/08/07 01:10
カード話の最中に失礼。

もまいら!一番人気のグッズを教えてください。
漏れのとこはフルカラー便せん。
今度ラミしおりを作ってみようと思ってまつ。
705スペースNo.な-74:03/08/07 10:57
売る為のグッズは作って無いけれど、
昔、冬コミでシステム手帳の年間カレンダーリフィルを
作って配ったよ。80コか100コ位作ったのかな。
切って穴あけるの大変だったけど、きた人に喜んでもらえて
嬉しかったなぁ。
706700:03/08/07 11:33
>702
紹介したのでヲケっぽいので、追記です。
クラフトパンチのメンテ方法などは、下記へドゾー。
ttp://www.carl.co.jp/carlacraft/
707スペースNo.な-74:03/08/07 23:41
私はポストカードとかトレカかな。
とにかくカード物が好きだ。

グッズの好みって男女でも違うよね。
女性にはカードや便箋が人気があるけど
男性には便箋は売れずにポスターが売れて、びくーリ。
女性向けにポスターを作っても見向きもされないのになー。

同じような経験や逆の経験のある方いまつ?
708スペースNo.な-74:03/08/07 23:51
【またかよ】神奈川県の男性が「ギコ猫」を商標登録申請
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l40

ギコは渡さないぞ!!聖戦だ!!
709スペースNo.な-74:03/08/07 23:59
710スペースNo.な-74:03/08/08 00:36
>707
ポスターって印刷所で作ったもの?
それともプリンタ?

男性向け便せんは売れないよね。
使わなそうだし。
707さんは女性向けと男性向けで絵柄を変えたりしてるの?
711スペースNo.な-74:03/08/08 12:08
ちょっと質問してもいいでつか?(微妙にスレ違いになってたらスマソ
今度イベント合わせにインクジェットプリンタで出力した
ポストカード持って行こうと思うんだが、高解像度の絵を高画質で
出力しても、かなり線のドットが目に見えて綺麗にならないんでつ…(つД`)
他の人のプリンタ出力ポストカードは線がなめらかに見えるのに…。
良ければオススメの設定等教えて下さい。因みに使用プリンタはエプソンのPM-940C、
紙は葉書サイズの光沢紙・マット紙を使おうと思ってます。
712スペースNo.な-74:03/08/08 12:22
>711
高解像度の具体的な数値を教えれ。
713スペースNo.な-74:03/08/08 12:34
エプソンを使うなら解像度は最低300DPIはある?
印刷する最適な紙とプリンタドライバ設定を選んで
PC側のカラープロファイルに任せて印刷。
逆に印刷用のアドビのガンマで設定したものを使うと色が濃くなったりして
ドットゲインが目立つよ〜

>710
私はグッズは全部オフセット(プリンターでつくるとコストが高い)
絵は変えないけど構図と色は性別に応じて変えまつ。
714711:03/08/08 16:50
>712
いつも印刷用のは360dpiで統一してるんですが…これって少ないんですかね…。
最近CG始めたのでそこらへん良くわかってないです…。
>713
印刷する紙に最適な設定でやってるんですが、それでも駄目でつ。
線画以外の部分の再現度はそこそこ良いんですけど
線画は普通に画面上で見るよりはるかに荒くて汚くなります。
ちなみに普通紙だと多少滲みますが、光沢紙系の紙に印刷するより
ドットが目につかなくて綺麗に見えるんです…何故だ…_| ̄|● 

でもレスありがとうございました。色々設定変えてもう一度試してみます。
他こんなのはどうだ、っていうのがありましたらレスして下さると嬉しいです(つД`)
715スペースNo.な-74:03/08/08 17:10
>714
過去に綺麗に出力できたことはあるの? それとも今回だけ?
念のため確認するけど、たてと横の長さも適切な上で360dpi?
用紙サイズが1cm四方でも100cm四方でも360dpiなら360dpiなんだけど。
そういうアホな次元の話ではないみたいだけど。
一応使用ソフトとバージョン、OSも書いてくれ。
716711:03/08/08 18:38
>715
いいえ、未だ綺麗に印刷できたためしがありません…。
(使用ソフトはフォトショップのバージョン7.0、OSはWinMeです。)
解像度については線画をとりこむ時からずっと360dpiで作業してます。
717スペースNo.な-74:03/08/08 23:34
画像の単位を間違えてるとか?
718スペースNo.な-74:03/08/09 00:23
未だ綺麗に印刷できたためしがないあたりとか、今までのを読む限りでは、
どうも画像の方に問題がありそうなんだがなー。
プリンターなんて、ドライバのテストプリントがOKなら
機械がおかしいわけじゃないし。

プリントするものより小さい原画を取り込んでる、
スキャナの取り込み設定が原寸以下になっている。
取り込む紙がコピー用紙のようなものでなく、でこぼこがある。
すでに彩色した絵を取り込んでいる。
切り抜きツールのオプションを300Dpi以下で設定している。
縮小する時にバイリニアで縮小している。
プリンターの設定を低めのグレードやドット処理にしている。
解像度や処理の仕方を間違えてる…思いつくのはこれぐらいかなあ

いつも印刷用を作ってるということは、
画像のサイズ(たてよこのセンチ・ピクセル・解像度)やパーインチが同じもので
印刷に出したら同じ画像が綺麗に印刷はされてくるということかな?
719スペースNo.な-74:03/08/09 00:57
解像度が高くても、
画像のサイズ(ピクセル)がなんらかの処理中に小さくされてたら、
そしてそれをポストカードサイズに拡大して印刷する事になっていたら。

禿げしくドットが気になる絵になるんじゃないかな。とかふと思ってみたり
720スペースNo.な-74:03/08/09 01:12
>>714
ヘッドクリーニングとギャップ調整はしてみました?
721スペースNo.な-74:03/08/09 01:14
プリンタのヘッドクリーニングとギャップの調整はしてみたの?
エプ村てしばらく使わなかったりするとインクヘッドが汚れたり
詰まったりするらしい。
気休めだけど、最新バージョンのドライバに変えてみるとか。

あと、だれか同人の御友人がいるなら、その人のCG絵出力してみては
どうでしょうか?
キレイに出たらあなたのデータの作り方が問題なのだろうし、
キレイに出ないようなら恐らくプリンタの問題だ。
722スペースNo.な-74:03/08/09 03:01
解像度と印刷サイズさえ合ってれば、ドットは目立たないはずなだけどなあ・・・。
元絵からドットが目立ってるんじゃないかと思うんだけど。
でもブラシじゃなくて鉛筆ツールで描いてるとか言う次元の話じゃあなさそうだし・・・。
723711:03/08/09 14:11
レスがこんなに…ありがたや。(つД`)
画像の作成からプリンタの設定まで、もう一度良く見直して
印刷してみます。多分線のエッジが鉛筆ツールで描いた物に
ぼかしを少しかけたみたいな状態で印刷されてしまっているので、
自分のデータの方になんらかの問題があるんだと思います。
とにかく、アドバイス下さった方本当にありがとうございました。

724スペースNo.な-74:03/08/09 15:15
質問なのであげます。

両更クラフト(色が濃い方)の便せんってどう思いますか?
ペンなどの書き文字が見づらそうなので、買い手側が遠慮しちゃうかなーと
思ってるんですが…。
オリンパス(茶封筒の色)のほうが目立つかなぁ…。
ちなみにインクはメタルカラーです。
725スペースNo.な-74:03/08/09 19:23
>>724
そーでもないと思う…昔作ったけどクラフトはよく売れたよ
濃い目のインクならクラフト良いよ、グラデならよく目立つしね
オリンパスはメタル系よりパステル系のインクの方が仕上がり上品に見えたなぁ
絵柄が派手なら大丈夫、買い手が遠慮する事かなんて気にしなくても良いと思うよ
726スペースNo.な-74:03/08/09 21:20
色にもよるかもしれないけど、両更クラフトにメタルインクは
印刷された絵自体すごく見づらくなるよ。ぱっと見、目立たないと思う。
727スペースNo.な-74:03/08/10 00:30
両更クラフトにメタルインク昔やらかしました…。
見えにくいなんてもんじゃなく、よく見ないと見えない、のレベルでした。
728724:03/08/10 00:32
レスありがとうございました。
絵柄は決して派手なほうではないので、今回はオリンパスでいってみようと
思います。

両更とオリンパスの中間の濃さの紙があればなぁ…。
729スペースNo.な-74:03/08/10 00:33
>711さん
遅レスで申し訳ないんですが、それって、
写真屋さんの環境設定が違うのではないでしょうか?
写真屋の中の
ファイル>環境設定>一般>画像補間方式
で、それがニアレストレイバーになっていると、ガタガタになりやすいです。
これをバイキュービックにして見てください。
色の方は綺麗にでている…とのことだったので…。
一応、これで試してみてくださいな。
これでもダメだったら、また考えます…_| ̄|○
730724:03/08/10 00:35
あらら、ニアミスでした。
でもクラフト好きなんだよなぁ…よく見ないと見えないなんて泣きそうですね。
ためになりました。本当にありがとうございます。
731スペースNo.な-74:03/08/10 02:23
相談させてください。
スペースのディスプレイ用ではなく、販売するポスターを作りたいと思っているんですが、サイズに迷っています。
私自身あまり大きいポスターが好きではないため、A4で作ろうかなと思っていたのですが、
一緒にやる友人はさらに小さいB5で作りたいと言っています。

さほど変わりはないのかもしれませんが、
もし買うなら皆さんはどちらがいいですか?
よければご意見をお聞かせ頂きたいです。
732_:03/08/10 02:34
733スペースNo.な-74:03/08/10 02:42
B5やA4をミニポスターというのはアニメイトぐらいでは。
あれも何かの特典で無料でくれたり、素材も塩化ビニールなどで作ってあるから
あのサイズもありかと思うんだけど、
個人的には紙でそのサイズは、同人誌の口絵で間に合うので単独では買わないと思う。
そのサイズならラミカ下敷きでは。
734スペースNo.な-74:03/08/10 04:28
>>731
小規模厨イベントならわからんが、コミケで売ろうとしているなら無謀だな…
735スペースNo.な-74:03/08/10 15:09
B5の便箋フルカラーが10枚前後で100〜200円で売ってる。
もっと大きくないとポスターの意味が無いと思うけど…。
736731:03/08/10 23:29
>732 >733 >734

レスありがとうございます。
そうですよね、やっぱりこのサイズでは需要無いですよね…
ご意見を参考に、頭冷やして友人と相談したいと思います。
本当にありがとうございました。
737731:03/08/11 14:12
すいません、上の
>733 >734 >735 です。
738スペースNo.な-74:03/08/13 21:15
缶バッチグ−を使おうとしたのですが、
説明書をなくしてしまいました…
1の皿に上フタ、絵、透明シートの順に重ねてクルクル回す
ところまでは分かったのですが
その後、2の皿をどう使用するのか等さっぱり忘れてしまっています。
ご存知の方、よろしければ手順を教えて頂けないでしょうか。
739スペースNo.な-74:03/08/13 21:53
スミマセン、自己解決しました…
740スペースNo.な-74:03/08/13 22:33
ラミカかラミバッチを作ってみようかなと思っているのですが
どちらのほうが需要は高いのでしょうか?
「絵が好みならなんでもいい」は置いておいて(w
作り手さんにも買い手さんにもご意見聞いてみたいのですが

ラミカのほうが切ったりビンつけたりする手間が無くて作る側としてはいいのですが
大きめサイズで作るバッチも可愛くて捨てがたく・・。うーん・・
741スペースNo.な-74:03/08/13 22:46
どっちでも、自分の好きなほうを作れば良いんでない?
ラミカって基本的にコレクション目的とか、
眺めて楽しむから、ファイルに収納しやすいサイズだと助かると
集めている友人がいっとった。
バッヂは、小中学生はカバンにつけるのかもしれんが
高校以上にとってはあんまり用途が無い。
売りたい相手が小さい子らならバッヂのほうがウケルかもしれんが。

それにしても、ラミカに比べてラミバッヂってかわいいのか…。
742740:03/08/13 23:02
>741
や、かわいいっていうか、自分の頭の出来上がり想像図が可愛い(と思っている)だけかも。
ラミカだとバストアップなんだけど、バッチだと頭身低くした全身で絵柄も多少可愛くしたいな。
と思ったんですよ。まぎらわしくてゴメソ

自分のところは中高生ぐらいのジャンルだと思います。微妙だね
夏コミ用なので、作る速さ的にラミカにしておこうかな・・
もうちょっと考えつつ原稿やります。レスありがトン!
743スペースNo.な-74:03/08/13 23:11
ラミカかバッチかだったら
バッチの方が売れます。

……ても、ジャンルによるかもですが。
744スペースNo.な-74:03/08/14 00:37
缶バッチグ−って何?
検索でも出ない…
745スペースNo.な-74:03/08/14 01:02
>>744
その音引きでは…
746スペースNo.な-74:03/08/14 06:25
>>744
CanバッチGoo! だっけ?
ってか缶バッチグー知らんってあんた・・・って思ってしまう俺はもうダメですか。
747スペースNo.な-74:03/08/14 06:40
過去ログ頑張って読めばなんとかなるっしょ。頑張るほどの量じゃないけど。
748スペースNo.な-74:03/08/14 09:45
気候は夏らしくないけれども
ここは夏真っ盛りですね・・。
749スペースNo.な-74:03/08/14 22:56
缶バッジまだ需要ある?
売れるなら本作りの資金に作りたい
750スペースNo.な-74:03/08/15 00:41
フリマで手作り判子が売ってて、
無性に判子が作りたくなったので角材とゴム板を購入。
もうなんで自由研究の時に気付かなかったのかと。

ところで
真っ黒なのでポスカで下書き書いてから彫ろうと思うのですが、
注意する事とかありますか?
751スペースNo.な-74:03/08/15 01:27
>750
鏡文字。猛烈に気をつけるよろし。
752山崎 渉:03/08/15 19:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
753スペースNo.な-74:03/08/18 03:32
今夏、ラミしたものを切ってトレカ作成してオマケ配布したのですが、
企画参加サークルや買ってくれる人に好評だったようで嬉しかった・・・
ラミネーターは買おうか迷って、元取れないしと、ネットスクエアで
ラミしたのですが、結局1マソ近く掛かったかな。買っても良かったかも。
切るのは大変だったですが、A4に並べて9枚をがっちり辺揃えておいたので
割と楽でした。(外枠を残して縦全部にカッターを入れ、その後横を端からカッター)
前の方で出ていたカードゲームの様に全く同じ大きさで無ければ駄目というのは
出来ませんが、配布とかの目的なら充分かなと思いました。
今のところラミは特に角から剥がれる気配もありません。
余程強く引っかけないと剥がれないもののよう。店でやったからか??
754スペースNo.な-74:03/08/21 00:12
保守age
755スペースNo.な-74:03/08/21 23:27
>753
1マソかかったなら普通にラミ機買ったほうが、安くついたのでは…?
ハガキサイズまでのやつなら5000円ありゃ買えるよ
756753:03/08/22 22:10
>755
ハガキサイズだと切る手間は4倍以上なんですよ・・・。
んで、今後使う予定もないので、これきりなら、と思ったのでした。
でも意外にエセPP表紙とかよさげと思ったのでA4のを欲しくなったりしてますが。
757スペースNo.な-74:03/08/22 23:16
>>753
それ、間違いなく買ったほうが良かったとオモ…。
うちの近所だと葉書サイズなら3000円であるし。
セール品でA4が4000円程度で売ってるのも見たことある。
(定価1万円程度の機種。)
ラミネートフィルムも安いとこで買えば
ぶ厚めのしっかりしたやつでも20枚700円くらいであるよ。
もしまだ惹かれてるようなら近所のホームセンターにでも出向いて購入検討してみては?
758スペースNo.な-74 :03/08/24 00:10
ぱーぷるどらごん以外でスタンプ製作してくれる印刷所ってありまつか?
759スペースNo.な-74:03/08/24 00:19
緑陽社

…一番安く仕上げても単価165円もかかるのだが
760スペースNo.な-74:03/08/24 02:50
東印工業さんもイイヨ〜。
一種10個から出来るし、オフシーズンは20%増量だし。
でも最近チラシ見かけないけど、まだ大丈夫なのかな。
761スペースNo.な-74:03/08/24 21:34
東印さんまだ平気でしたよー
夏コミあわせでスタンプ作りますた。
762スペースNo.な-74:03/08/25 00:47
まだ生きてたんだ〜。(笑)良かった。
久々に何か作ってみたくなったな。
763スペースNo.な-74:03/08/25 00:47
ぐぐったけどHPないんだね…>東印
イベントでもチラシ拾ったことないし、資料請求しなきゃいけないかなぁ…
764スペースNo.な-74:03/08/27 00:35
昔良く立ち寄っていた小手サークルさんが
おそらくパッド印刷か転写印刷で、単色インクでイラストを刷った
グラスタンブラーやマグカップ(陶磁器製)を販売していて、自分もやってみたいと思ったんですが
ググってみるとどこも最低数は50個からだし結構一個単価も上がるんですね。

そのサークルさんはペアグラス(2個セット)を400円とか、1個ずつ無料配布とか
比較的安価で領布してた上にイベント毎に絵柄が違っていました。
でもそんなに数は刷っていなかった様で…(10セット限定だったりとか)

フルカラープリントで1個からというのは良く見掛けますがパッド印刷でそんなに小ロット、
かつ小コストでできる所ってあるのかどうか伺いたくて書込みしました。
あのサークルさんご本人がツテあり、または職人なのか、
あるいは相当自腹を切っていたと考えるのが正しいんでしょうか…
765スペースNo.な-74:03/08/27 03:50
ロフトとか行ったらなんちゃってガラス工芸スプレーってのがあるらしいですよ。
1本2,000円以下位で10×10p位のイラストなら10個位加工出来るとか。
見た目はすりガラスでイラストが書いてある風に見えます。
昔友人にキャンディボトル作ってもらって売りさばいたら即完売でしたw
100均のグラスとか使用ならイラスト小さめにして作ったら、そんなにコストかかってないんじゃないかな?
766スペースNo.な-74:03/08/27 04:11
>765
なんちゃってって言うからには、凸ですりガラス風になるのかな。
本当に砂吹き付けて凹にするんじゃないだろうな…
否、それ(手法)はどうでもいいんだけど。ちっとやってみたいかも。
767スペースNo.な-74:03/08/27 10:43
うちのママンは公民館で砂吹き付けて凹にするガラス工芸(正式名称失念)習ってたけど、
そんなに大掛かりな道具使ってなかったから、それなりに簡単に作れる予感。
帰省したらちょっと触らせてもらおう。
768スペースNo.な-74:03/08/27 11:43
サンドブラストってやつだね。

最近ハンズで見た、「グラスをステンドガラス風にする」絵の具が気になる。
まず下絵に色を塗って、乾いたら絵の具部分がフィルムのようにはがれて
グラスに貼る‥‥ってもん。(くわしいことは失念)
仕上がりの見本はかわいかった。
まあ、見本はみんなすごく単純な絵柄や模様だったんで、どのくらい
細かい絵に対応できるかはわからないんだけど。
769スペースNo.な-74:03/08/27 14:17
いいなー、やってみたくなってきた…。グラスだったら家で使えるし…
770765:03/08/27 21:25
>>766
凸で正解だったかな
友人曰く、細かい絵よりは線の太いSD系の絵の方が仕上がりが綺麗だそうです
771スペースNo.な-74:03/08/28 14:41
なんちゃってガラス工芸スプレーとやらの商品名
もし解れば教えてください。自分でも探しに行ってみますが…
772764:03/08/28 18:26
>765
なんちゃってサンドブラスト、参考になります。
今度行って探してみますー。
割と細かい絵柄なので、線を減らせば大丈夫だろうか…

パッド印刷の方は、しらみつぶしに探したら
やっと1個から製作してくれるところを見付けましたが
やはり非常にコストが高かったです…。
773スペースNo.な-74:03/08/29 00:23
ttp://www.hal.ne.jp/fkokumai/
ガラス、転写でぐぐってみたらこんなの出てきたヨー
774スペースNo.な-74:03/08/29 00:56
>764
2個セット400円は安いね〜。
ここって高いかな…?
ttp://www.touki-tsukuro.com/

グラスモノだったら、グラスヴィールとかいうので
一個ずつ手彫りしたことあります;
ペン状のものの先に、ダイアモンド粉末を固めた
小さいボールが付いてるもので、ガラスを少しずつ彫るヤツ。
メジャーな使い方は、カリグラフィーな文字を彫って
絵皿みたいにして、ブライダル系のプレゼントとかにするみたいだけど。
10個くらい彫った時点で手が死んだ。
でもペン自体1000〜3000円くらいだから、値段を考えるとね。
775774:03/08/29 00:59
ゴメン、続きが切れた;

安いので手でチマチマ彫ってました。
手作業の磨りガラスって感じでした。
小さくてシンプルな絵柄で、根気があればオススメ。
ハンズとかでもキット売ってるよ。
776スペースNo.な-74:03/08/29 01:00
カレンダーみんな作ります?
777スペースNo.な-74:03/08/29 01:05
>774
グラスリッツェンってやつね。
時間があったらやってみたいもののひとつだなぁ。
778774:03/08/30 03:41
>777
ありがと、それです。
予想より辛かった。でも可愛いしコストはすごく安い!
がんがれ〜!
779スペースNo.な-74:03/08/30 11:12
カレンダー作りたいけど1月までイベント参加できない(ノД`)
1月のイベントで初売りするんだったら
4月から使えるスクールカレンダーにした方がいいのでしょうか・・
780スペースNo.な-74:03/08/30 15:59
>779
スクールカレンダーは結構歓迎されると思うが。
日本社会、学校も会社も4月始まりなんだしさ。
オマケとしてその参加する1〜3月のを一枚に
収めたものとか作るといいかもしんない。すぐ使えるから。
781スペースNo.な-74:03/08/30 21:58
今カードを作っているんですが
プリンターで両面ピッタリ合うように印刷したいんですけど、上下左右の余白のサイズを
一致させるのが難しいです。裏と表でずれが生じてしまう・・・
上下か左右だけなら、紙の向きをかえたり印刷する画像を反転させたりで
なんとか対応出来るのですが・・・。
やはり上下左右の余白サイズが一致するように、印刷画像自体の余白を調整するしか
方法は無いんでしょうか・・・
782779:03/08/30 22:58
>780
ありがd。
1〜3月のカレンダーを1枚目に入れようと思います。
さっそくレイアウトを考えねば。
783スペースNo.な-74:03/08/31 02:04
裏は模様とかではなく、また別の画像とかなの?
模様とかなら裏の外枠は大きめにして切るのは表基準で、とかで構わないんだけど
はみ出しが不可でぴったり合わせたいというなら上下左右の余白が一致するように
何度かテストを繰り返すしかないのではないだろうか。
784スペースNo.な-74:03/09/02 18:24
色紙って売れますか?
以前このスレかコミケ板のグッズスレかで値段低くしたら売れたって
レスがあったんだけど、需要があるのかいまいちわからなくて。
スケブみたく速攻で絵をかけるタイプじゃないので、色紙でもと思ったんだが
いかがなものか???
785スペースNo.な-74:03/09/02 19:33
>784
君がエロゲンガーや漫画家といった
ネームバリューがあるなら売れる
ネムバリューがなくても神レベルで絵が上手いなら
イラストボードなどは売れるが
スケブレベルな色紙は売れない。
786スペースNo.な-74:03/09/02 21:32
近所の文具屋さんで缶ぐー用のマグネットによさげなマグネ(15×4mm)
6個入り・両面テープ付き140円でゲト。定価の半額だそうでつが…。
ネットで買う程大量に欲しいわけじゃなくてちょっとだけ作ってみたかった
ので良かった。
787スペースNo.な-74:03/09/03 00:22
カレンダー・・30個くらいしか必要ないので
恐らく一番安い料金であろうダイエイ胴で刷ってもらうか
金庫で厚紙にカラコピしたものをケースに入れるか
四迷手配のインクジェット対応キットで作ろうか悩んでまつ。
インクジェットの場合、1年持つかどうかが心配です・・。
788スペースNo.な-74:03/09/03 20:14
カレンダーは小さめのポスタータイプが好きだ。
卓上もいいけど。
一番だめなのが一般的なタイプ
すぐめくり忘れるから。
789スペースNo.な-74:03/09/03 23:05
ポスターって、みんな丸めて売ってるんだよね。
持っていくときってかさばらない?
折らないように気をつけなきゃならないと思うんだけど
地元イベントでポスター扱ってるとこ見たこと無いので疑問です。
790スペースNo.な-74:03/09/04 04:13
持って行くときはフラットな状態のまま持って行って会場についてから丸めてました。
今考えるとお客さん的にも迷惑だったと思う。
無料配布モノ配るときはかさばらないものにしようと思いました。
791スペースNo.な-74:03/09/04 14:10
大イベントの時は大きい袋を用意してるから
A3ポスターぐらいならぜんぜんかさばらないけどね。
他の小イベントでもらうと結構始末に困る。
792スペースNo.な-74:03/09/04 16:51
787>
ダイエイ胴、安いって言うのはプリンタの方で印刷するつもり?
もしそうならあんまり綺麗じゃないです。
薄い色はより薄く、濃い色はより濃く出るっていう感じだった。
うちが動物サクルなので余計淡い色を使用したからいけなかったのかもしれない。
ダイエイ胴に直接行けば、いくつか見本を見せてもらえると思う
(入稿前に見せてもらった経験あり)
でもカレンダはけっこう動いた。動物関係ない通りすがりさんも買ってくれマチタ。
冬古見だったからかもしれないけど。
793787:03/09/04 20:13
>>792
まさしく通常オフでなく、プリンタ印刷の方です。
捌けるか心配なので安いし、プリンタで充分かなと考えていたのでつ。
当方水彩塗りなので、もし利用する際には充分注意した方が良いですね・・。
792タン情報どうもありがd

しかし、読んで下さる方は男性が多いので卓上タイプでなく
>>788タンのいうポスタータイフの゚がいいのかな・・とまたしても悩んでみたり。
・・よく検討しまつ。
794スペースNo.な-74:03/09/05 18:23
ビニールバックを作りたいんですが、安く出来るところありませんか?
緑用だと1000枚からで6万くらいかかるし…
100単位の部数でもう少し安く出来るところがあればお願いします。
795スペースNo.な-74:03/09/06 01:10
>794
大英同でやってるよ。
サイズ2種類、バッグの色7種類、インクはメタル・蛍光以外のDICから
自由に選べる。100部25600円〜。
8月までのチラシの情報なので、あとはHP見てくれ。
796スペースNo.な-74:03/09/06 01:52
大英堂、ビニールバッグ終了だってさ。
私も作ろうと思ってたからガックリ。紙バッグにするかー。
797スペースNo.な-74:03/09/06 02:34
マグカップを作りたいと思ったものの単価の相場がわからなかったので
調べてみたところ、1色ものだと1000円が多いみたいでした
でも1000円って気軽に出せる値段じゃないですよね… 
5〜600円くらいが気軽に手に取れる範囲の価格帯かなと感じたのですけど
実際はどうなんでしょうか
798スペースNo.な-74:03/09/06 09:10
100均で無地のマグカップを買って、
インクジェットで印刷できる焼きつけシートに印刷して
張ってオーブントースターで焼きつけたらどうか。
適当にググッたら↓なページがでてきた。
ttp://216.239.33.104/search?q=cache:LT9SnDnyesMJ:homepage2.nifty.com/b-soft/hardware/print/print.html+%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
799スペースNo.な-74:03/09/06 14:47
ビニールバッグ、大英同で「アイバッグ」って名前でやってるよ?
インク刷りじゃなくて箔押しだけど。
800799:03/09/06 14:48
書き忘れ。
アイバッグの詳細は、紙バッグのページの下の方にあったよ。
801スペースNo.な-74:03/09/06 16:12
卓上カレンダーを作ろうと思って色々見てみたんだけど
少部数だと数万から十数万までまちまちすぎ。
表面的にはみんな同じに見えるんだけど、安いので作って現物見たら
「こんなんなら高い金払ってもあっちで作れば良かった」
って思うんだろか。

でもそれだけのために10万の差って何よ。
500セット以上ならどこもさして変わらないんだけどね。
要するにピコにはまだまだ高嶺の花的グッズってことか。
802スペースNo.な-74:03/09/07 00:00
>799
アイバッグは、素材はビニールだけど、形状は紙バッグに近いやつだよ。
ビニールバッグより丈夫で、マチがあって取っ手がついてるの。

794の作りたいのは、CDショップで買ったCD入れてくれるバッグみたいな
タイプだと思うんだけど、私の認識違い?
803スペースNo.な-74:03/09/07 00:47
よく便せんつくるサークルいるけど
ブックカバー好きの私としては
その紙でブックカバー作ってくれと思う。
そっちなら絶対使う。
804スペースNo.な-74:03/09/07 00:58
>803
私はA3でペーパー作って兼ブックカバーにしてる。
上下の折りこまれる所と見返しがインフォメ。
805スペースNo.な-74:03/09/07 15:26
>804
すご!それカッコイイ〜!
両面にして、裏ブックカバーでも良いかも。
806スペースNo.な-74:03/09/08 01:43
>>803
ざっと見てみたけど
いわゆる普通のコミックスに使われてるカバーの印刷はあっても
本屋でかけてくれるタイプのカバーの印刷をやってるところって
ちょっと見当たらない。
需要ありそうなのにやらないというのは
採算があわないのか。
807スペースNo.な-74:03/09/08 07:55
>794
よさそうなとこあったよー。
ページみたら同人屋ばっかりだったし。
http://www.you-21.com/polybag1.html
ここだいたいのもの100枚から作れるみたい。
ピコですが、見栄はって袋作ってみたくて。
808スペースNo.な-74:03/09/08 09:54
>>807
大手の袋で、何処で刷っているんだろう
と思うようなのがあったが・・ここで作っていたのか。
(飛んだ先のフラットバッグではないのだけど)
794タンじゃないけど良い情報をありがd!

でも直リンはあかんぜよ
809807:03/09/08 11:31
直リン、スミマセン…
今日の朝適当にググってたら見つけました。
デカい紙バックも作れるみたいで、実際にサークルのものらしきのもあったけど
強度はどのくらいなんだろう
810スペースNo.な-74:03/09/08 12:21
インクジェットプリンタ用の名前ラベルシールなど(丸型とかだ円形とか
もともと型抜きされてるやつ使って少数のシールを作ってますが、
どのメーカーのものを買ってもシールの裏紙(はく離紙)に位置合わせの
ための数字や注意書きが印刷されていて、そのままだとちょっとカッコ
悪い。。裏に何も書かれていないやつ、ないかなぁ。。
創作動物系のグッズサークルなんかでたまに裏に何も印刷されていない
綺麗なのを見るのですけど...??あれはどこで....
さらにはく離紙が透明フィルムのものとか!
どこ探せば買えるのでしょう?どなたかご存じないでしょうか。

無地のはく離紙に出来たシールを手でいちいち貼りなおすいというのも
考えましたがどうしても一度はがしたぶんだけ汚くなるし。
だいいち「はく離紙」のみって売ってないですよね。。
(ググったりしていろいろ探したのですがやはり見つからず...)
811スペースNo.な-74:03/09/08 14:17
剥離紙が無地のタック紙は普通に売ってるよ。
インクジェット用があるかは知らんが…。
812スペースNo.な-74:03/09/09 16:17
>>804
それって紙の大きさどれくらい?
カバーって細長いじゃん。やっぱ大きめに刷って端を切るの?
813スペースNo.な-74:03/09/09 22:31
缶グーで作ったバッチの在庫が・・錆びますた(´・ω・`)ショボーン
中の絵はサビで変色し、茶色い斑ができてしまい、見るも無惨な姿に。
除湿剤を側に置く等、少しは湿気に対して気を配ったつもりだったのでつが
甘かったようです・・。在庫はともかく、買って下さった方のバッチがどうなっているか心配でつ。

皆さんは在庫が出た場合、どのように保存していますか?





814スペースNo.な-74:03/09/09 22:33
中の絵ってプリントアウトなのかな
時間が無いからと言って、プリントアウトして直ぐに製作したら
インクの水分が中で…
次回からお気を付けあそばせ
815スペースNo.な-74:03/09/09 22:42
そういえば少し前に話題に出てたポスタータイプのカレンダーだけども…
地元イベントで普通のコピー紙にカラーコピーしただけのやつ見たよ。(;´Д`)ハゲシクモニョ
あんなんじゃすぐ皺ついちゃうと思うんだけど…しかも丸めてテープ貼る作業が下手で売る前から皺付き…。
しかし厨房受けするジャンルな上、絵柄がロリ系だった為大量の厨が買って帰ってた。
個人的になんだかなぁ、と思いますた。ポスターはオフがどうしても無理ならせめて
コピーする紙位こだわるべきだな、と。インクジェットならインク落ちしないように保護シートかけるとか。
816813:03/09/09 22:44
レーザープリンタの物と、インクジェットで光沢紙に印刷して
時間が無かったのですぐに作ってしまったものもあります。
今度から気を付けまつ・・_| ̄|●基本的な事なのにヴァカだな・・

817スペースNo.な-74 :03/09/10 00:51
缶グーの在庫、その辺に1年ほど放置してるのあるけど
変色&さびなんてないよ?
インクジェットでプリントアウトして即効加工したんだけど
地域の気候によるんかな?
818スペースNo.な-74:03/09/10 01:12
>>815
似たような失敗、昔しました。
色も紙も印刷も大して見る目がなかった同人歴初期、
「紙に色を刷ればみんな同じなんだからそんなら安い方がお得」
とか言って…
全然ちがうっつの。お得じゃねっつの。
819スペースNo.な-74:03/09/10 02:19
ちょっと気になるな、缶グーの錆…。
うちに在庫がないので確認しようがないけどもしかして買ってくれた
人の家で錆びてたら(((( ;゚Д゚)))

マット紙に印刷して半日くらい置いてから制作してるんだけどどんなもん
なんだろう。色褪せとかも気になってきた。
今度1個自分用にとっておいて見てみよう…。
820810:03/09/10 11:37
>>811
確かに...普通のタック紙ならあるのですが
丸や星型などあらかじめ型がぬいてあるシール紙(ハガキサイズのが多いです)
の場合、買ったもの全部が裏に注意書きとサイズ説明ついていて(涙)…

ttp://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=LB-NAMEJP20&mode=fig&cate=1
今使っているのはこれなのですが、このメーカー以外のものでも裏に寸法図が
印刷されているものばかりです。
...透明剥離紙のプリンタ用シール欲スィ....
821スペースNo.な-74:03/09/10 14:19
同人グッズの需要を調べているのですが
お伺いしたいことがあります。

オリジナルのビーズクッションやタペストリーなどの生地へプリントする技術を持っている会社なのですが
1つからでもオリジナルで作成できるとしたら作ってみたいと思いますか?

また、生地へプリントできるとしたらどんなグッズが欲しいですか?

よろしくお願いします。
822スペースNo.な-74:03/09/10 14:31
価格と品質によるー。

単純に生地にプリントする1点ものとして、サークルスペース用のテーブルクロスかな。
あとは、ノボリとか、抱き枕とか、バスタオルとか?一般的なのはこのへん?

823スペースNo.な-74:03/09/10 14:33
このスレの大多数の人は「安く量産(小ロットから)」というのを求めているのではないかと思われ。

似たようなことがアイロンプリントで出来ないようなブツきぼん。
824スペースNo.な-74:03/09/10 16:09
個人的には>>822タンの様に、価格と品質によっては作ってみたいかも。
ついでにそれらの類のグッズって男性向けの方が良く捌けますよね・・。
ハンカチタオルみたいな布製品だったら女性にも好まれそうですが。

個人的にはレイアウト用にのぼりがいいです。
あと、自分和モノを扱うジャンルなので、いつか手ぬぐいが作ってみたくて。
印刷してくれる会社は沢山ありますが、もっと手軽に頼める場所が欲しいでつ。




825スペースNo.な-74:03/09/10 16:58
普通にタペストリーいいっすね。ポスターとは一味違って。
再現性はどんなもんなんでしょうか。

要相談である程度なんにでも印刷できるなら、かなり需要はあると思われ。
最近は変わったこと好きな大手サークル多いからね。
826スペースNo.な-74:03/09/10 16:59
手ぬぐいなら手軽に頼める場所にはあるが気軽に頼めない間柄の会社がある。
職場の発注先だよ。
印刷関係勤めだと「あそこに頼めば○○円でできるのに…」ってことよくあるなぁ。
827スペースNo.な-74:03/09/10 17:02
ハンカチとかいいかも…。
タオルやハンドタオルは見たことあるけど、ハンカチやバンダナはあんまり見たことない。
全面印刷でフルカラーで洗っても落ちないなら惹かれるな〜。
828スペースNo.な-74:03/09/10 17:06
ミニタペストリーとか、単価が安ければ作って頒布したい

ビーズクッションは普通に女性に受けるんじゃないかな
829スペースNo.な-74:03/09/10 17:09
ビーズって元絵そっくりに出来るもんなの?
830スペースNo.な-74:03/09/10 17:22
>829
ビーズじゃなくてビーズクッションじゃない?
ところで
>821
さんのところらしいサイトを見つけたのですが、もうちょっと企業らしいサイトだと見てくれる人も安心できるような気がするのですが。
住所が自宅からすぐなので、コミケの時使ってみようかと思ってたんですけど、もし全然ちがうとこだったらスミマセン。
831スペースNo.な-74:03/09/10 17:46
>830
いや、言葉が足りなくてスマソ。
ビーズでビーズクッションの模様を元絵そっくりにできるのかってこと。
832スペースNo.な-74:03/09/10 17:53
??
ビーズクッションというのは布地にプリントするんだよね?
中にビーズ状の詰め物が入ってるんだよね?
833829=831:03/09/10 18:09
Σ( ゚д゚) そうかそういうものなのか!
再びスマソ。えらい勘違いしたもんだな漏れも…
834821:03/09/10 18:47
レスありがとうございます。

価格はひとつひとつが手作業なのでアイロンプリントやロットの大きいものに
比べると比較的高いです。

品質は白地の生地にしかプリントできないと言う点とポリエステルなどの化繊系にしか
プリントが出来ないというのがネックですがプリントの出来は自信を持っています。

アイロンプリントのようにごわごわと違和感も無く生地に染まっているので洗濯にも強いです。

>830
皆さんにも多々指摘されています・・・
現在、WEBデザイナーに製作を依頼する為に予算を組んでいただいています
小さな会社なのですぐには・・・><

>ビーズクッション
伸縮性のある生地を使って発泡スチロールを細かくしたような物を中に詰めます。
そうすると不思議な感触のクッションになります。

数ヶ月前に流行った?)ので見ると多分ご理解していただけると思います。

835スペースNo.な-74:03/09/10 18:57
タペストリーってやってみたいとは思うけど
色んな意味での管理(持込、展示、運搬、在庫)がなにかと大変そう。
前に美術館の売店で、名画が生地いっぱいにプリントされた
薄手のハンカチを見たんだけど、
ああいうのなら布ものでも欲しいかも。
836スペースNo.な-74:03/09/10 18:58
>ビーズクッション
あのムニュムニュ手触りのいいやつだよね。高そうだけど抱き枕とか好評かもよ。
837スペースNo.な-74:03/09/10 19:43
ハンドクッションなら欲しい気もする…
838スペースNo.な-74:03/09/10 21:44
ビーズクッション作りたいです。
821さんの会社知りたいよ。
839スペースNo.な-74:03/09/10 21:56
>821氏のサイトかどうかはわからないが

その内容で検索したらでてきたところに、半虹板のびすけタンハケーン ワロタ
840スペースNo.な-74:03/09/11 01:12
のぼり、ミニサイズならあるんだけどねぇ・・・しかも自分でプリント・・・
ttp://www.too.com/ijm/main/pop01.html
841スペースNo.な-74:03/09/11 01:32
質問なのですが、グッズの柄がスクリーントーンまんまっていけないのでしょうか?
当方ゴスロリ系グッズで、
過去にトーンを原画にしてネクタイにプリントしたものを売ったのですが、
今更これ良かったのかな……と思いまして。

良いとしてもやっぱりグッズサークルとして恥ずべき行為でしょうか?
一応ログは漁ったのですがもし概出だったらすみません……
842スペースNo.な-74:03/09/11 01:35
>>841
無地のネクタイにトーンはっつけた感じのやつを売ったってこと?
それってただのネクタイ?w
ロゴとかも何も無し?
843スペースNo.な-74:03/09/11 01:50
>>840
それは知っているんだけど・・小さすぎて。
しかし、のぼりってどのくらいの高さまでいいのだろう・・。
路上で目にする一般のデカイのぼりを見かけたことあるし
平気なのかな・・。
844スペースNo.な-74:03/09/11 02:55
うちわで金とる場合
やっぱり業者さんに頼んだほうがいいのだろうか。
ウチのヘボプリンタじゃ申し訳ない気がふつふつと・・・

てか、自前のプリンタで出してる方
どんなのお使いですか?現時点で実売2-3万クラス?
845スペースNo.な-74:03/09/11 08:03
>>844
発色の綺麗さで言ったら、
廉価版クラスのプリンタでも普通のオフセより上だけどね。
ただ、数が増えてもコストがほとんど下がらないのが難。
846スペースNo.な-74:03/09/11 09:19
そうなんスか・・・。
・・・プリンタ代償却目指してがんばってみます(;´д`
847821:03/09/11 12:11
>838
同人業界向けへのサイトを立ち上げたばかりでこの業界に需要があるかどうかを伺いたかった
だけですのでURLを出してしまうとなんだか宣伝行為のようで・・・

SEOは全く行っていませんが『同人』とか『グッズ』等のキーワードで検索してみてください。
結構、上の方に出てきます。
848スペースNo.な-74:03/09/11 16:57
>841
トーン自体は版権フリーなんだっけ?
だとしても、絵描きから見たら「あ、これってあのトーンだ」と直ぐにわかってしまうのは
グッズサクールとしてはちょっと寂しいかも。
でも、フリーフォントとかを柄として使ってるグッズサクールもあるし、
何とも言えないかな。
849スペースNo.な-74:03/09/11 18:39
>843
ミケの話に限れば、そのサークルの人が手を伸ばしててっぺんに届く
くらいが高さの上限でつ。
そのサークルの人って言うのは常にスペース内にいる人で、例えば150センチ
と180センチの人の2人サークルで、常に180センチの人がスペ内いれば180セ
ンチの人が手が届く範囲、どっちかしかスペ内にいないなら150センチの人
が届く範囲って事で。
男性向けなんかでやってるサークルは島中でも多いけど女性向けで壁以外で
やったら顰蹙の予感…。
長文&スレ違いスマソ。
850スペースNo.な-74:03/09/13 18:39
値段の話でも、グッズ関係ならここでもいいのかな… 
マグカップ(1色)で1個700円て高いですか? 
ジャンルは男性が多め、でも女性もそこそこいます。
851841でつ:03/09/13 22:08
レスありがとうございます。やっぱり微妙ですよね。
今はやってないんでつが在庫が少しありどうしよう……と思ったので。
どうもありがとうございましt。
852スペースNo.な-74:03/09/13 22:28
>>850
同人の相場から言ったら普通じゃない?

商品単体で見た場合、市販の物より高いと思うけど
853スペースNo.な-74:03/09/13 23:00
>>852
うむ、同意。700円なら良心的では?
過去に単価2500円という暴利を貪っている糞サークルに出会った事があるしな。
日曜朝の魔女見習ジャンルだったがキャラ全員分(6人)買うと「14000円にサービス」なんて
書いてあったがサークル主が女性という事もあって一応売れていた模様…
売る方も売る方だが買うバカがいるからそんな値段付くんだろうな〜(;´Д`)

ところで抱き枕(中身入り・絵ヘタ(r)一体、18000円なんて代物見かけたんだが
こういうのって普通なんですか??? ナンというか、もうね…
854スペースNo.な-74:03/09/13 23:58
>853
>ところで抱き枕(中身入り・絵ヘタ(r)一体、18000円なんて代物見かけたんだが
>こういうのって普通なんですか??? ナンというか、もうね…
布を買ってきて中身を詰め、制作費に一体いくらかかるか試してみるといいよ。

で、印刷物つきの場合の参考資料としてこんなものがある
ttp://www.p80.co.jp/dp/goods/dp_funi/goods_dp_funi.htm
絵がどうかは置いておくとして、この値段という現実に対する感想は?
855850:03/09/14 00:54
>>852-853
レスありがトン 
そのまま700円で行くことにします
個数作れなくて単価が原価に近いんですが
それでも在庫リスク負えるギリギリの数だったんでホッとしました。 
856スペースNo.な-74:03/09/14 01:04
>>854
サークルはともかく、買い手は
「原価がいくらだからこの値段でも仕方ないよねー」とは思ってくれない、絶対に。
857スペースNo.な-74:03/09/14 01:23
確かに(・∀・)イイ!!のだったら1000円でも買うし
(・A・)イクナイ!!のだったら只でも要らんわね。
858スペースNo.な-74:03/09/14 01:25
・・・にしても、よくもまあそんな大物グッズ作るね。
しかもヘタレ絵だというし、せめて自分の絵を理解した上で
やってほしいもんだけど。

でも上手い絵≠萌え絵とは限らないから、関係ないのか。
859スペースNo.な-74:03/09/14 02:14
>>856
>>853抱き枕18000円って普通なんですか?」ときたから
>>854自分で作ってみなよ、制作費高いよ。印刷してもらったらこれだけお金かかるよ」
=「原価からいったら妥当な値段なんじゃねぇの?]という返事だと思ったのだが
なぜ
>買い手は「原価がいくらだからこの値段でも仕方ないよねー」とは思ってくれない、絶対に。
になるんだろう。
860スペースNo.な-74:03/09/14 05:08
うちのジャンルのマグカップ、異常に高いような気がしてきた…。
そんなに個数作ってないハズなので多分個人制作だと思うんだけど
1500円とか1800円とかだよ。
ぼったくりっぽ…。
861スペースNo.な-74:03/09/14 06:03
>859
だからそれは製作側の理論だろー…って言ってんじゃん>>856はよ。
飲み込みの悪い香具師だなぁ〜
業者に出した場合「これが相場なんだよ」って言いたいのかも知れないが
抱き枕製作を受けてくれる業者はそこだけって訳じゃあるまいし
一例だけ挙げて説教口調で語られてもなぁー

極論すれば業者に出さなくても抱き枕は作れるわけだろ?
一つ一つ手作りになってしまうが…
もしかして>854=859は抱き枕に手ぇ出して在庫抱えてるクチか?
パターン決め付けでモノを言うのは良く無いんじゃないの??
862スペースNo.な-74:03/09/14 07:50
>>859 お前、寒杉。   …つーか必死杉(w
863スペースNo.な-74:03/09/14 07:51
>861
もちつけ。君の方がパターン決め付けでものをいっているぞ
>859は”〜という*返事だと思った*のだが”と言っているということは>854≠>859だよ
あなたの極論はすでに>854が言ってるし。”布を買ってきて中身を詰め〜試してみるといいよ”

しっかし、一社の例とはいえ抱き枕の制作費に驚いたよ。
某番組に出た某ちゃんこは、抱き枕の制作費が欲しかったんだっけ。
もし抱き枕の制作費の相場がこの値段なら、ちゃんこが番組に出た理由に妙に納得。
グッズって、制作費か手間のどちらかが必ずかかるもんだなあと感じました。
864スペースNo.な-74:03/09/14 08:02
>860
どんなジャンルだよそれとか思ったけど>857という意見が主流だろうから
その値段でやっても買っていく人がいるんだろうな
ちなみにマイジャンルはフルカラーマグカップ1500円が主流ぽ
865スペースNo.な-74:03/09/14 10:33
もれはプリントTシャツ作ってるから分かるけど、抱き枕の印刷代はボッタクリではなく
比較的まともな値段なのだ
布地にフルカラー印刷する場合、転写紙という特殊な紙を使って絵を転写するのだが
紙が特殊なのでちとお値段が張る。サイズも大きいので業務用プリンターを使う事になるが、
まぁこれはコピー屋に持っていけばどうにかなる
しかしこれで終わりではない。転写を行う際にはプレス機という加熱加圧装置がいる
当然業務用なので小さくても数十万
抱き枕のサイズを考えると推測だが数百万、ヘタしたら一千万はかかるだろう
なので個人で作るのは絶対無理。業者委託となります

んでもって、現在同人向けで抱き枕印刷してくれるトコは実はそこしかありません
印刷が極めて特殊で作るモノも特殊だから貴重な存在なのね
866スペースNo.な-74:03/09/14 14:36
>>865
たしかに同人向けならそれだけ金のかかるグッズのようではあるね。
要するに、企業のように大量生産してコストダウンが図れないので
一同人屋は手を出さんほうがいいということでFAと思います。
867スペースNo.な-74:03/09/14 16:36
先週のオンリーでも見たなぁ… 相当必死だったよ、抱き枕サークル。
ちなみにヘタレ… ttp://vc.tomoyo.jp/
売り子にわざわざレイヤー用意してさ、2mもあろうかと思うほど高いアミ壁&やぐら立てて。
コミケなら効果的かも知れなかったんだろうけど、小規模のオンリーでアレは痛々しかった…
868スペースNo.な-74:03/09/14 19:18
見たよ、確かにヘタ(r…だ。
こんなの1/10の値段でも売れないと思われ。
高価なグッズに走る前に画力を付けろよ、と。

ま、ちゃんこのセリオの等身もアレだったが
これに比べるとなー

抱き枕の原画ってそんなに難しいの?
まさかとは思うけど1/1で描かなきゃいけない…とか???
869スペースNo.な-74:03/09/14 19:24
線画を高い解像度で取り込んで色を塗った後、解像度を落としつつ寸法をでかくすると良い
870スペースNo.な-74:03/09/14 19:35
なんだ、グッズの話がしたいんじゃなくて、そのサークルを晒したかっただけか
871スペースNo.な-74:03/09/14 20:06
いづれにしても「抱き枕」なんてキショいアイテム。
それがグッズとして成り立つのは男性向けがいいとこ。
872スペースNo.な-74:03/09/14 20:30
そうかなぁ。
パウダービーズの抱き枕、かなり欲しいんだけど
キャラクターグッズとしてはいらないから、
創作動物系とかでワンポイントが入ってるくらいのがいいなあ
873スペースNo.な-74:03/09/14 20:40
>872
それこそ「市販の抱き枕買っとけ」ってことになってしまう

同人で抱き枕といえば何らかのキャラクターが印刷されているわけだし
そしてその「キャラクターを抱きたい」のだから自ずとキモイになってしまう
ぱーっと見た限りでは男性向け18禁にしか抱き枕がないと言っても過言じゃない状態みたいだね。
女性向け18禁がキャラ(1人)そのものよりカップリング(2人)に萌えるのと比べ、
男性向け18禁では大体キャラ(1人)そのものに萌える傾向にあるから
抱き枕の需要はどうしてもキャラに萌える傾向のある男性向けばっかになってしまうのではないかと。
そしてキモイ路線突入と。
874スペースNo.な-74:03/09/14 21:01
男性向のグッズサークルって
女性向の同人ゴッコ☆な生暖かい雰囲気とは違って
商売っ気と寒いネタが相まって独特のキモさがある
 
この間行ったオンリーでは
キャラが印刷された木製プレートを何種類も並べただけってとこがあって
その物自体何に使うんだろって疑問と、同じものが大量に敷き詰められている光景に
寒気しか感じなかった…。
875スペースNo.な-74:03/09/14 21:11
>>872
クッションごときに1〜2万出す貴方は相当豪気だね。
もしくは金銭感覚がちょっとおかしいとか…
いくら感触や手触りが良いからって、そんな大金払わないでしょう?
抱き枕のメインの使用目的はやはり前述の通り
「○○ちゃんを抱きたいんだよぅハァハァ…」ってんでしょ?

やはり“寒くてキモい”ってのは動かしようのない事実。
876スペースNo.な-74:03/09/14 21:23
この話、突き詰めると「一般社会から見て同人は寒くてキモい」って事になるが
続けたいのか?
877872:03/09/14 21:25
いや、
>グッズとして成り立つのは男性向けがいいとこ。
というのに対して、別に男性向けじゃなくても成り立つんじゃないのかな?
と思っただけ。
値段については上で挙げられていた値段でいいとは思ってないよ;
ワンポイントだったら、市販のもののカバーに熱転写でつけるだけで
作れるんじゃないかと思ったから。
878スペースNo.な-74:03/09/14 21:38
アイロンプリンタのことかい?
あれ汗吸ってカビんねん
879スペースNo.な-74:03/09/14 23:22
うーん。
なんというか、男性向けじゃないならフルカラーじゃなくても
OKだし、パウダービーズでむに〜て触感もいらないし。
・・・あと、女性はそんなかさばる物は買わない気がする。
シルクスクリーンのカバーで十分なのでは。

>>878
洗濯すれよ
880スペースNo.な-74:03/09/15 00:28
兄で抱き枕扱ってたよ。女性向けジャンル。
けっこう売れてるらしいので需要はあるかと。
いくらだったかは忘れたけど5000円以内じゃなかったっけな。
企業がやってることなのでスレ違いだけど。

男性向けからしたら女性のアクセサリーサークルも相当謎だろうね。
同人関係ないし。
881スペースNo.な-74:03/09/15 00:43
バスタオル印刷も高かったりするのかな?
安ければバスタオル縫い合わせで作れそう。
882スペースNo.な-74:03/09/15 00:51
タオルは表面の凹凸が激しいから基本的に染色になると思う
となると基本は単色版画でのプリントかな

フルカラーでやるとしたら多分どの布地印刷よりも高いモノになるかと
883スペースNo.な-74:03/09/15 10:12
布に印刷・・・というと、先日ニッポリ繊維街に布を見に行った時に
1000円/Mくらいでインクジェットプリンタで印刷できる布というのを
売ってるのを見ましたよ・・・

抱き枕にするにはちょっと布地が厚手でコシもあるし表面は
ザラザラした感じでしたので、向かないかと思いますが
884スペースNo.な-74:03/09/17 06:03
製本されずに余ったフルカラー表紙がよく本と一緒に
同封されてくるんですけど、皆さんは何かに使われていますか?
絵柄部分を切り抜いてカードにしたり、そのままスペースの
飾り付けに使ったりぐらいしか思いつきません。
何かグッズに使えないかと思ったのですが良いアイデアは
あったら教えて頂きたいです。

結構枚数が多いので捨てるのも勿体無い気がして(貧乏性)
885スペースNo.な-74:03/09/17 10:50
>884
切り抜いてラミカを作る。
B5かA5に断裁してラミ下敷きを作る。
ブックカバーを付けて中に便箋でも入れてみる。

ラミするなら色付きフィルムで雰囲気を変えてみるのも良い。
886スペースNo.な-74:03/09/17 11:18
キンコで表紙の裏にコピーして分厚いペーパーにする。w

余った表紙でさらにコピ本作ってたの見たことあるよー。
表紙のタイトルに手書きで「裏」「バージョン1.5」って書き足してあって、
オフ本の801シーンを補完した18Kコピ本ですた。w
887スペースNo.な-74:03/09/17 12:33
表紙と本文別会社で発注数間違えて
100+αの表紙が返ってきたことある(´д⊂)
オリジナル18kで女性のハダカがばばん!(801でないので…)だったので
どうにもこうにも使い道がなくて泣きました…
888スペースNo.な-74:03/09/17 13:17
>887
表紙持ち込みでもう100部するとか…
889スペースNo.な-74:03/09/17 20:31
>オフ本の801シーンを補完した18Kコピ本ですた。w

それ(・∀・)イイ!
890スペースNo.な-74:03/09/17 22:58
そういや、同人誌(無線綴じ)と同じ表紙で無地のノート(中綴じ)が送られてきた事が有ったが
表紙が大量に余っただけだったのか。
891884 :03/09/18 02:04
アイデアありがとうございます。
いろいろ使えそうですね。目からウロコです( ゚ヽД゚ヽ )
本とお揃いのおまけグッズにしてみるのもいいですね。

フルカラーカバーだったら以前ポスターとして貰った事があります。
本のタイトルのロゴもシンプルかつ表1と裏4が繋がった絵だったので
言われなければ普通のポスターみたいでした。
892884:03/09/18 02:12
↑表1と裏4→表1と表4
>余った表紙でさらにコピ本作ってたの見たことあるよー。
遊びゴコロがあってそれも(・∀・)イイ!
893スペースNo.な-74:03/09/18 17:25
今度参加するイベントで購入者さんに無料グッズ差し上げようと思ってます。
プラバンでストラップ作ろうと思ってるんですが、やっぱりゴミになるかな?
油性マーカーとかじゃなくて、アクリル絵の具とか使う予定です。
尖ってると危ないので、丸みを帯びたデザインにもしようかと…。
ジャンルにもよると思うんですが、意見等お願いします。
894スペースNo.な-74:03/09/18 18:13
ハンディ抱き枕(24センチ×9センチぐらいの)って需要ありますか?
ジャンルは男性向創作で、オリキャラの妖精娘です。
そのキャラを扱った漫画はそれなりに(コミケで500くらい)売れて、
「萌える」と言ってくださる方もいます。
895スペースNo.な-74:03/09/18 22:00
>893
私ならいらないかな。
ラミカとか好きな年代の子にはいいかもしれないけど…。
本のおまけは無料配付本が一番嬉しい。
しかしそう言ってはおしまいなので、いるかどうか聞くか、もう1つ他の
おまけとどちらか選ぶとかして欲しい。
896スペースNo.な-74:03/09/18 22:26
>>894
値段によるかな?
1k以上なら買わないけど。
897スペースNo.な-74:03/09/18 23:13
>893
売り上げが気になる販売物の受けを計算するのならともかく、
気持ちでつけるおまけまで
「ごみ」になると自分で思いながら作るのではつまらなくない?

どんなものを作っても万人に喜ばれるものなんて無いんだから
自分の作りたいものを作るのが一番だと私は思うよ。
それを気に入って喜んでくれる人に出会えたらすごく嬉しくなる。
898スペースNo.な-74:03/09/19 09:26
>893
強制で付けるんじゃなくて、いるかいらないか聞けばいいと思うよ。
本と一緒に入れられる袋とか付ければ、さらにいいかも。
899898:03/09/19 09:29
ちなみに私は貰います。私もおまけは本の方が嬉しいけど、好きで買ったとこのサークルさんの絵だし。
実際に使うことはないだろうけど。
900893:03/09/19 15:21
どうもありがとうございます。
メモ帳や便せんと違ってちまっこいしな…と思って
「ゴミになるかもしれない…」と思ってしまってました;
確かに同じおまけだったら自分も本が嬉しいので、
無料配布本にしようと思います。
B7ぐらいのミニ本か、A5の小説本かにしてみます。
901スペースNo.な-74:03/09/20 07:39
CD-Rをおまけにつけようと思っています。
名刺サイズと普通サイズどちらがいいでしょうか。
小さい方がかさばらなくていいかと思っていますが
小さいのは再生できないプレーヤーもあると聞きました。
902スペースNo.な-74:03/09/20 09:46
小さいのはたしかシングルCDアダプタがないと再生できない機種もあるかと。
903スペースNo.な-74:03/09/20 10:37
>901
プレイヤーっていうからには中に入ってるのは音楽ファイルだよな?
通常のサイズ(マキシのサイズ)ならどのプレイヤーでも再生できるからそのほうがいいかも。
名詞サイズはいかにもグッズってカンジで好きだが。
両方作って選んでもらうのは…意味ないか。
904スペースNo.な-74:03/09/20 21:10
ファイルするのに使うカラーバーを使って
壁掛けカレンダーを作ろうとオモタのですが・・
壁にかけたりする金具をどうしようか考え中・・。
素直に印刷所に発注した方が良いような気がしてきたよ・・。
905スペースNo.な-74:03/09/21 02:06
>904
紐を通せば良いのでは?? 
簡易:カラーバーの長さ×2+αの輪を作り、そのまま嵌める。
多少工作:上になるとこ(本来の使い方だと背)の中央に何かで小さな穴を
2つ並べてあけて、紐を通す。熱した千枚通しとか・・・。
906スペースNo.な-74:03/09/21 02:54
クリッピュのつまみとか外せれば、バーに穴あけて
けっこう丈夫な引っ掛けになりそうだけど、さすがに
手間になるよね。
この場合のクリップは、ダブルクリップのことね。
つまみが銀で、挟みが黒い奴。
907スペースNo.な-74:03/09/21 13:33
クリッピュ(´Д`;)ハアハア
908スペースNo.な-74:03/09/21 17:19
>>904
DIYのお店に行って金具コーナー辺りを見てみれば
使えそうなものいくらでもあるよ

要はアイデア
909スペースNo.な-74:03/09/22 02:26
>901
名刺の形をしたCD-Rは
林檎のG4シリーズだと引っ掛かって
ディスクが取りだせなくなります。
時にグガガガガガッッッと恐ろしい音を立てて
二度とトレイが出てくれない事もありました。
ぶっこわれてそのまま修理行き・゚・(ノД`)・゚・
910スペースNo.な-74:03/09/22 09:00
>909
G4でっていうよりG4の場合はコンボドライブ搭載モデルは無理みたい。
CD-RWドライブとスーパードライブは「円形以外のCD」でもOKらしい。
説明書『設置と準備』の96ページ97ページ仕様参照。
iMacでも使えないな。
やっぱり通常サイズにしておいた方が無難かと。
911スペースNo.な-74:03/09/22 09:35
ドライブが縦になってるプレーヤーだと怖いかも<名詞サイズCD
912901:03/09/22 12:49
名刺サイズ、やめとこうかと思いましたが
>903さんの、
>両方作って選んでもらうのは…意味ないか。
がいいかもしれないと思いました。
名刺サイズも1割位作って様子を見ようと思います。
御意見ありがとうございました。
913スペースNo.な-74:03/09/23 11:48
>912
名刺サイズを渡す時に
特に女性だと知識が無い人が多いから
再生できない、対応してないドライブを壊す(痛める)可能性があるのは
説明したほうがいいよ。
リスクを説明しておかないと、あとから苦情がきたら
修理費などの交渉やサポートが激しく大変。
914スペースNo.な-74:03/09/24 15:36
>912
ちなみに、コストは 通常版 の方が安い。
915スペースNo.な-74:03/09/24 16:22
>>914
高くて嫌われて…って、あえて選択するメリットって一体なに??

目新しさとか他とは違うモノを、ってのもわからんでもないが
見てもらえないんじゃ本末転倒な気も…。
916スペースNo.な-74:03/09/24 19:56
個性を発揮するにもPTOを考えてね、間違えると便所にシャンデリアだよ

と思いますが?
917スペースNo.な-74:03/09/24 22:11
>915
個人的には、売り手としても買い手としてもかさばらないってのが大きいな。
自分もミニサイズのCD-R使ってみようかと思うってるけど、
カード型だとちょっと不安なんでシングルサイズのもので様子を見てみるつもり。
918901:03/09/25 01:01
意見ありがとうございます。
名刺サイズを選ぶ人がいたら再生でドライブを痛める可能性を伝えて、
本体にも注意書きのメモをつけようと思います。

おまけを名刺サイズにしようと思った理由はかさばらない点です。
発行物が小さいので(新書判と文庫判がメインでたまにA5)
通常サイズだとおまけのせいでかさばるのが気になって。
便所にシャンデリアというよりは電動歯磨きにタワシをくっつけるような事に
ならないようにきちんと注意を促そうと思います。
919スペースNo.な-74:03/09/25 09:59
誰も>916の P T O にはツッコミ入れないんか
920スペースNo.な-74:03/09/25 10:05
>>919
あー、言っちゃったよ…
スレ違いなんだし、細かいタイプミスなんだという事にして
スルーしてやるのが優しさってモンだろ?
921スペースNo.な-74:03/09/25 10:45
タイプミスでなくマジボケだったら今後の人生がちと不安だがな。
922スペースNo.な-74:03/09/25 11:25
マジボケだったんだよ!

ウワァァァァンヽ(`Д´)ノ
923スペースNo.な-74:03/09/25 15:14
(´∀`)σ)´Д`) <922
924スペースNo.な-74:03/09/25 15:24
リアル社会で恥かく前にわかって良かったな。
925スペースNo.な-74:03/09/25 18:02
TPO=「たくさんプニュっと押されてる」と覚えるが良い>922
(´∀`)σ)´Д`) <922
926スペースNo.な-74:03/09/25 23:01
>>925
本来の意味が全く含まれていないぞw
927スペースNo.な-74:03/09/26 12:35
便所でシャンデリアがいい
928スペースNo.な-74:03/10/04 12:48
ステッカー印刷で、ハガキサイズ・透明シールで2色刷りくらいのものを
1000枚作りたいんだが・・・・
お勧め印刷所あります?
929スペースNo.な-74:03/10/08 15:32
私はハガキサイズの半分くらいのを作りたいんだけど、
大体の印刷屋がカットはB6までなんだよなぁ。
930スペースNo.な-74:03/10/08 15:58
昨日、近所のホームセンターでラミネートマシンつーのかな…
B4まで出来るヤツが2000円だったんだけど、これって安い?

お買い得なら買ってこようと思ってるんだけど
ひょっとしてラミネート材の方が高い…とか。
931スペースNo.な-74:03/10/08 16:31
B4サイズでそれはかなりお買い得だRO!
B4ほしい・・自分ははるか昔にA4サイズまでのを
9000円くらいで買ったよ。
932スペースNo.な-74:03/10/08 21:15
ステッカーはどこも見積もってもらうとこばかりだから
ここが一番安いというのは探しにくいね
印刷面積、印刷方法、カッティング等で値段がまちまちになるから
顧客の要望によっては各社得手不得手があったり、
モノによってあっちが安かったりこっちが安かったりするので
結局、作るたびに各社見積もって貰うのが一番だと思う
933スペースNo.な-74:03/10/08 21:17
>>931 教えてくれてありがとー

レス見たあと速攻買いに行きました。
でも売り切れどころか、更に値下げされて1880円になってました…
一応キチンと動いたし、11月のイベントまで持てば全然モト取れそう。
ちなみにB5サイズのヤツも同じ売り場に置いてありました
こっちは980円… 在庫20セットくらい。
B4は残り4台くらいでつた。
934スペースNo.な-74:03/10/09 21:13
>>932 ありがとー

ステッカーの料金表見たことないから・・・
特殊なようですね。気長に探します・・・
935スペースNo.な-74:03/10/09 23:03
>930
それはどこのホームセンターですか?
参考までに聞かせて下さい…万に一つ、近所だったらいいなという願いをこめつつ。
そのホームセンター、全国にあるなら近くの店舗で同じような値段で売ってないかな…
936933:03/10/09 23:08
>>935
えっと、ジョ○フル本田というホームセンターです。
ちなみに千葉県です。
937スペースNo.な-74:03/10/09 23:14
>>936
935じゃないが、千葉県人なので探しにいってみよっかな。
しかし7店舗もあったなんて、知らなかった・・・機密しか行ったことないよ!
938スペースNo.な-74:03/10/10 10:47
うちの近くのジョイ古奔駄は間違っても安売りなんかしそうにねぇなぁ…
939スペースNo.な-74:03/10/10 13:20
さっき仕事抜けて位置腹店行ってみたけど無かった…
千葉市内の店舗ですかね??
940スペースNo.な-74:03/10/11 11:03
>>928
うちで今度商品化しようって言ってます。
但し来年5月の大イベント限定でフルカラーですが
941スペースNo.な-74:03/10/14 13:36
うちで、と言われましても。
942スペースNo.な-74:03/10/19 13:37
カレンダー作りたいけど、インクジェットじゃ1年間紙焼けしないかどうか不安…
でも印刷屋に頼むほどは作らないし…
943スペースNo.な-74:03/10/19 16:02
>942
手元に去年の冬コミで貰ったインクジェットのカレンダーがあるけど
(フロッピーサイズ)今でも無事使えているよ。
一年前と比べた訳じゃないから、色あせ具合は分からないけど、
思いっきり日向で使うのではない限り、大丈夫じゃないのかな?
944スペースNo.な-74:03/10/19 19:42
>943
レスありがとうございます。
1年経っても割りと大丈夫なんですね。
私のプリンターはかなり古いものなので(絵プソンのPM2000C…)かなり不安だったんですけど
試しに少しだけ作ってみようかと。
945スペースNo.な-74:03/10/19 23:19
>>942
写真サイズで良ければ、写真屋でデジカメプリントという手もありますよ。
これなら色あせないです。
基本的に原板がjpgだったら受け付けてくれますので、試してみては?
946スペースNo.な-74:03/10/20 05:01
テスト
947スペースNo.な-74:03/10/28 22:01
冬にあわせて下敷きを3000枚作りたいのですが大量製作の場合どうしてます?
同人誌のように作ってくれる印刷屋があればいいのですが・・・
948スペースNo.な-74:03/10/28 23:09
下敷きは初めて聞くな…
印刷所はあるみたいだけど単価が結構割高だったよ
949スペースNo.な-74:03/10/29 02:04
自宅プリンターでクリアラミカというものを作ったことがある方、いらっしゃいませんか?
どのように作るか教えていただきたいのですが…。
950スペースNo.な-74:03/10/29 02:30
>>949
簡単ですよ。
OHPシートに印刷→任意サイズにカット→ラミネート

巻きつき防止のため、ラミ時には必ずコピー紙程度の紙にはさんでください。
ウチのプリンタでは、1年後くらいにはインクが樹脂となじんできてしまったのか、ボケボケになっちゃいましたが。
でも好きなキャラの公式絵でつくったクリアポスターだけはなんでもない・・・なぜだ(w
951スペースNo.な-74:03/10/29 02:31
OHPシートに印刷。
しかしインクジェットはあまりおススメできない・・。
952スペースNo.な-74:03/10/29 02:32
ラミ加工しないでおいたものはインク流れしないんですが
ラミ加工したものは半年くらいでダメになりますた。
ボケボケ状態。なのでカラーコピー用OHPシートでコピーで作ってます。
953947:03/10/29 05:36
問題は単価なんですよねぇ・・・
たかが下敷きされど下敷き、でもやっぱり自力で3000枚はちょっと。
954スペースNo.な-74:03/10/29 09:10
>>950-952
ありがd。 OHPシートを使っているんですね。
インクジェットでできるならやってしまおうと思っていたところだったので
待ったをかけてくれた貴方がたに感謝!
955スペースNo.な-74:03/10/29 10:56
>947
完備は100枚単位でやってるね。
あと風呂昏巣(tp://www.mojiya.co.jp/prog/)はシースルー下敷が作れる。
たぶん紫龍とかも下敷きあるはず。
力要とか鷹山とかもやってた気がするんだがHPには載ってなかった。
まあどのみち単価は高いな。
956スペースNo.な-74:03/10/29 15:34
>>955
そこ初めて見た<風呂暮巣
商業グッズ作ってるところが同人に参入か。そーいうとこってやっぱ小部数が高いな…。
自分は手が出そうに無いが>>947なら1000枚×3個口で8%割引になりそうだし、完備より十万近く安いか?
でも下敷き0.5mmってペラいような。あとエンボスってのも…。
957スペースNo.な-74:03/10/29 19:11
>>954
確認してないからなんとも言えないけど、950でボケたほうは
たぶん乾燥が足りなかったんじゃないかと思う。
今でも鮮明なほうは、印刷後しばらく放置してたからね。
ボケたほうはすぐラミかけてしまった。
958スペースNo.な-74:03/10/31 22:06
クリアラミカって可愛いんだが、色が薄い(既製品みたいに裏に不透明インクベタ塗りとか出来ない)から
スペースに展示販売するのは難しくない?
自分は通販のおまけだったから気にとめなかったけど
実際売った人はどうしてる?
959スペースNo.な-74:03/11/01 02:12
>>958
パール系なんかのちょっとキラキラする紙(白)に貼り付け。
960スペースNo.な-74:03/11/02 14:06
アルプスのMDプリンタでクリアラミカ作ってまつ。
OHPシートに白インク+4色インク。最強。
961スペースNo.な-74:03/11/02 15:58
それはクリアじゃない気が
962スペースNo.な-74:03/11/02 16:06
キャラの背景だけ白を入れたりとかしてるのでは。
963スペースNo.な-74:03/11/06 10:56
業者に発注してたものができあがったんだけど、
一番肝心な顔の印刷が一部分欠けてるんです。
数百個作ったのが全部・・・
こういうのってどうすればいいんでしょうか。
作り直せゴラァ!とはさすがに言えないし・・・
楽しみにしてたのにすごい鬱。



964スペースNo.な-74
原稿にまったく不備がないなら、いきなり怒って電話するのではなしに
なぜこういう状態になっているのかを問い合わせるくらいはしてみれば?