みんなキャラの服装どうしてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コーラ買いに行きます
オリジナルキャラとか描いたときに自分が全然ファッションセンスが
無いことに気が付いた。やっぱり書き手もオシャレじゃないとなー
なんて思うんだけどみんなどう?
2スペースNo.な-74:02/09/14 07:14
自覚しなければ楽と。
3スペースNo.な-74:02/09/14 07:20
まぁ、同人やってるヤツはみんなファッションセンスあるかどうか
あやしいわな。オレもだけど。

ファッション板逝けというのは無しだな。
あこは荒しがスゴイから。
4スペースNo.な-74:02/09/14 07:27
実在っぽい服ならファッション誌でも見て描きゃいいんちゃう?
つーか>1のハンドルは何?
5スペースNo.な-74:02/09/14 07:27
自分は服の縫い目とかにもこだわって描いていますが何か?
つーか服の構造をわかっているかどうかで全然かきかたが
違ってくるもんだと激しく主張したい。
6スペースNo.な-74:02/09/14 07:32
>実在っぽい服ならファッション誌でも見て描きゃいいんちゃう?
ここの住人はファッション雑誌買うくらいなら画材とか同人を買うのでは?

>コーラ買いに行きます
このHN、ファッション板で見たことがあるのは気のせいか・・・?
7スペースNo.な-74:02/09/14 07:57
資料はニッセンのカタログ(無料)とかで済ませてますが何か?
8スペースNo.な-74:02/09/14 07:57
民族衣装でも着せとけばいいんじゃない?
9スペースNo.な-74:02/09/14 08:05
>>8
なるほど。学園恋愛物を描こうと思っていたけど
それで行こう。ニューギニアあたりのカッコウがイイかな。
10スペースNo.な-74:02/09/14 09:07
おい>>1よ、お前に一つ聞きたい

 コ ー ラ は ペ プ シ で す か ?
>>10
いえ、コカ派です。オレにとっては酒代わりです!
12スペースNo.な-74:02/09/14 10:13
>10 >11
コカもペプシも甘すぎる!!
13スペースNo.な-74:02/09/14 10:19
服装より髪型のが悩むよ。
14スペースNo.な-74:02/09/14 10:38
最初から全裸、2ページ目からは本番ですが、なにか?
15スペースNo.な-74:02/09/14 10:39
>>13
髪型よりストーリー作りの方が悩む。

とでも書けばわかってもらえますでしょうか?
16スペースNo.な-74:02/09/14 11:44
>>12
俺は激甘のDr.ペパーかルートビアだけど?
17スペースNo.な-74:02/09/14 13:00
炭酸通ならブラックジンジャーだろ。もしかして既に生産してませぬか?

>>1
資料用に数種類のファッション誌を定期購読しています。ティーンズ以下対象のは抵抗あるけど…頑張れ、負けるな、自分。
18スペースNo.な-74:02/09/14 15:11
酒も糖分の塊みたいなもんだしなぁ
19スペースNo.な-74:02/09/14 16:24
学園物にしれ。そうすれば制服だけですむ。
軍隊物にしれ。そうすれば軍服だけですむ。
20スペースNo.な-74:02/09/14 16:53
>>1
確かに自分でお洒落して、色んなモノを身につけたりし始めると、描き方も変わってくる。
でもお洒落するのが無理なら、周り観察したり、雑誌見たりするしかないんじゃないかな…。
21スペースNo.な-74:02/09/14 17:07
何ていうか少女漫画に出てくるカッコイイ男役の格好って
実際にはいないようなのばっかじゃない?
白カッターシャツに黒いパンツなんて着てるのは実際には
勘違い野郎ばっかしだし・・・。
22スペースNo.な-74:02/09/14 17:13
>>21
そういう変だと思ったところを直して自分の漫画に活かせばいいじゃないか
23スペースNo.な-74:02/09/14 17:14
>>21
んなこと言ったらエロゲーとかに出てくるヒロインだって大体スカート
はいてるけど街じゃデニムとかのパンツスタイルばっかだぜ。
24スペースNo.な-74:02/09/14 17:16
>お洒落するのが無理

って一体どんな生活なんだ…
25スペースNo.な-74:02/09/14 19:35
貧乏なんだと思われ
26スペースNo.な-74:02/09/15 08:44
>>23
スカートは手を入れやすいもんね・・・うふふ・・・。(w
27スペースNo.な-74:02/09/15 10:03
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _ 
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ●        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ  だ、誰か私の服も
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ●  J     _>  描いてください・・・。 
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
28スペースNo.な-74:02/09/15 13:27
よく若い女性向け雑誌のコーナーに男の人がいるのって、
キャラに着せる服選びのためなのかな。

29スペースNo.な-74:02/09/15 13:37
女性ファッション誌買うのってある意味エロ本買うより勇気がいるな
30スペースNo.な-74:02/09/15 16:21
エロ本と一緒に買えば恥ずかしくないさ☆



・・・・・んなこたない。
31スペースNo.な-74:02/09/15 16:40
>>28
ブランドや買い物好きの彼女とかいたら男も雑誌とか読まないと
ついていけないんじゃない?
自分はそこまで物欲ないけど、彼もクリスマス前とかには
コソーリ何か読んでるみたいだよ
32スペースNo.な-74:02/09/15 17:03
序盤で裸になるので気にしません
33スペースNo.な-74:02/09/15 17:05
>>28
私女で逆の立場になった事あるけど本当に肩身が狭いっていうか、恥ずかしかった
小さい書店じゃ男物のファッション雑誌は置いてない所が多かったり
あっても雑誌の種類が少ないから必然的にデカイ書店(=人いっぱい)に行かなきゃならないもん
34スペースNo.な-74:02/09/15 17:07
ヤフオクは使える
35スペースNo.な-74:02/09/15 18:15
私の場合、頼まなくても大量の通販カタログが来るのでそれを参考にしております。
何か、自分が着たい服より描きたい服の方が
多くなってるんですけど・・・。

後、服のデザインはどれくらいで著作権に引っかかるでしょうか。
あからさまに有名なブランドマークとか入れなければ引っかかりませんか?
というか、そもそも同人界で著作権はグレーな存在ですけど気になりまして。
少々スレ違いぎのみ質問なのでsage
3635:02/09/15 18:18
すいません、誤字が。
スレ違いぎのみって・・・正しくは「ぎみ」です。

タブレットを突き刺して逝ってきます。
37スペースNo.な-74:02/09/15 18:42
どこに刺すのか…
38スペースNo.な-74:02/09/15 19:37
>>29
だね。女性用のファッション誌の場合、時々、タンポンとかナプキン等の試供品が
オマケで付いていたりして男のオレが何に使えちゅーねんと思ったりする。
39スペースNo.な-74:02/09/15 20:02
なんか服のデザインとか考えるようになってきたら
服のほうがつくりたくなってきちまったじゃねーか。
40スペースNo.な-74:02/09/15 20:09
>>38
付録の規定があまくなって、最近いろんなもんがついてくるからねえ・・
俺買ったやつには付け爪とかついてきたよ。俺指太くてつかなかったけど
41スペースNo.な-74:02/09/15 21:07
>>40
ワラタ
やっぱ取り合えず試してみるんだなw
42スペースNo.な-74:02/09/16 02:10
付録で思い出したが、ファッション誌の香水サンプルはちょとビクーリした。
袋に入っていたりするのではなくそのままべったり塗り付けて(印刷?)
あるので激しく(・A・)クサー
43スペースNo.な-74:02/09/16 02:35
異性や子供服なんかはやっぱり、
勝手に郵送されてくる通販誌かなぁ。
でも正直、通販誌って流行りから一線ずれた
勘違い服が多くないでつか・・・?

コンビニなら立ち読みもいいかもしれない。
44スペースNo.な-74:02/09/16 03:07
無料で手に入る通販誌って、おばさん向けばかりじゃないか・・・?
おばさん向けの服って、ひねりが無い・・・というかシンプルすぎる服ばかりで、
漫画向きでは無い気がしないか・・・?
45スペースNo.な-74:02/09/16 03:12
その辺の漫画雑誌から適当にパクリます。
46スペースNo.な-74:02/09/16 03:14
海外のファッション誌が近くの本屋にあるので買ってみたいのだが・・・
アメリカっぽい突き抜けた感覚とセンスが良い感じなんだが・・・
高いのでまだ買ったことが無い
47スペースNo.な-74:02/09/16 12:44
今もうおわっちゃったけど、前にやってたファッション通信って番組
とか参考にしたらどえらい漫画になりそうだw
48スペースNo.な-74:02/09/16 18:17
>>47
意外と良かったよ?
49スペースNo.な-74:02/09/16 20:40
女の子でもスマートとかメンノン、ブーンくらいなら見てる人多いから買っても何も思われないので、若い男の子ならそれらを参考にしてる。
大人の男だと高いけどMR?だっけ。ミスターハイファッションていうの。
女の子の服は自分参考にViViとar買って、mini系は友達のを見る。
通販雑誌は下着の参考にするくらい・・・。
子供服は大人のをそのまま流用。

あとは暇なときに道ゆく人を観察。これ安くて最強。しかも普通。
50スペースNo.な-74:02/09/16 20:41
>>49
改行しそびれました。ごめん。
51スペースNo.な-74:02/09/16 21:21
現代キャラはいいけど、ファンタジーの衣装って本当に苦手…。
特に男キャラなんて。
52スペースNo.な-74:02/09/16 22:06
オレもファッションセンス無い。なんだかオリキャラ描いてたり
するといっつも同じような服装になるんだよなぁ。

服を描くのがニガテって人はきっとキャラクターが服を着ている
っていうのを何となくにしか認識してないんじゃないのかな?
ドラえもんのキャラクターみたいに服もそのキャラクターの一部
みたいに思ってるのかもしんない。どうだろ?
53スペースNo.な-74:02/09/16 22:09
>29
え〜、漏れ平気で買ってるけどな。










但し自宅から離れた本屋で(w。
54スペースNo.な-74:02/09/16 22:16
>ドラえもんのキャラクターみたいに服もそのキャラクターの一部
>みたいに思ってるのかもしんない。どうだろ?

服と髪型でしかキャラを描き分けられて無い罠。
55スペースNo.な-74:02/09/16 22:35
>>48
いや、いい悪いじゃなくて、偉く奇抜なのがあったりしたから、
あんなのばっかりいたらすごいなってこと
56スペースNo.な-74:02/09/16 23:11
>>54
昔の漫画家とかみんなそうだよね。
手塚とか石ノ森とか。
57スペースNo.な-74:02/09/16 23:24
とりあえず、FFXの登場人物の服装完璧に描けたら
かなりのものかと。。
58スペースNo.な-74:02/09/17 19:27
どうして?
59スペースNo.な-74:02/09/17 21:38
>>58
単純に難しいからじゃないの?

どーでもイイけどジオン軍の制服がカコイイので
そんな絵ばっかりかいてます。はぁ。
60スペースNo.な-74:02/09/19 21:39
ゴシック系って描くの楽しいけど
ペン入れも下絵も破壊的に時間がかかる罠。
ページ進まねぇ。
61スペースNo.な-74:02/09/19 23:50
>>60
ゴシック好き。
ヒラヒラを書きすぎて血を出したことあります。
それが愛ってもんです。血染めの原稿〜♪
62スペースNo.な-74:02/09/20 18:30
ゴシックって何?
63スペースNo.な-74:02/09/20 19:03
ビジュアル系のライブとかにいくとたんまりいる奴
64スペースNo.な-74:02/09/20 23:00
ヲタってロリ服好きなヤシやたらと多いよな
65スペースNo.な-74:02/09/21 02:50
みんなー、ブクオフに行ったら普通のファッション誌100円とかで買えるよ!
ちょと季節はずれのもあるけど!
流行関係なく定番の服とか分かってくるし!
汚いけどまあ使い捨てと思えば安いし!


とかいって自分描くのもダサイ服ばっか!
なんでだろ。あはは(*´∀`)ポルァ〜!!
66スペースNo.な-74:02/09/21 03:59
ダサいダサくない以前の問題の奴が多い。縫製がぜんぜんなってねえ。
ちゃんと服の形に描け。
67スペースNo.な-74:02/09/21 05:39
コマによって服の長さやボタンの数が違う香具師も多いな
68スペースNo.な-74:02/09/21 13:06
>>63
アリガト
69スペースNo.な-74:02/09/21 13:33
自分でファンタジーモノの衣装を創作すんの大変だよな・・・
70スペースNo.な-74:02/09/21 13:48
>>60
やはりそうなのかw
筆圧とか工夫して上手く描きたいもんだ・・。
71スペースNo.な-74:02/09/21 15:47
映画「スリーピーホロウ」を見たんだけど、
あの年代の服ってすごい魅力的だ。
ゴシックに目覚めたよ。
72スペースNo.な-74:02/09/21 18:53
>>71
カッコいいよね。
73 :02/09/22 14:55
期待age
74スペースNo.な-74:02/09/22 16:46
なんに期待したんだ
75スペースNo.な-74:02/09/22 18:24
わかんねぇ…。
76スペースNo.な-74:02/09/23 01:40
>>1よ、
オレもオリジナルの同人とか描いてると、やっぱ自分の好きな系統の服しか
キャラクターに着せてないことにいつも気づくのさ。ハァ。
77スペースNo.な-74:02/09/26 23:06
センスねえなってよく遠回しに言われるので
キャラごとにファッションの描き分けなんてとても出来ないYo!
センス欲すぃ。
78スペースNo.な-74:02/09/29 01:26
これは折れの場合なのだが、とにかく街中に出て観察。あくまで「観察」するだけ
だ。 付け回したらストーカーだからな。(まぁやりたければ写真撮るなり、スケ
ッチするなり自由だが・・・)
で、その観察して覚えた服装を参考に、家に帰ってからスケッチブック等に書いて
みる。出来れば自分なりのアレンジを加えてみる。 別にそのまま覚えたものを自
分のキャラに用いても構わないが、ファンタジーや近未来物では違和感あるからね。
女の人の場合だと、服の柄等は違うけど「着こなし方」には共通する物が結構ある
からね。(ファッション雑誌を購入した方が早い と言うが。)
それを繰返して幾つかのバリエーションを作っていく。 そうした作業を繰返して
いけば、ある程度のセンスは身に付く と思うよ。

参考になるといいけど・・・。
79スペースNo.な-74:02/10/01 05:21
とかくキャラクターに服を着せる、と考えるから悩むのです。
キャラクターがどういう服を好んで着るかと言う事を考えます。
人は服を着さされるのではなく、着るのですよ。
80スペースNo.な-74:02/10/01 05:59
でも実際に街中で見かけるような服と漫画やゲームでの服は違うからなぁ
81スペースNo.な-74:02/10/01 10:59
裸や下着姿や特殊な世界のキャラの服はともかく、
キャラクター絵の5割以上の部分は服みたいなものだから、
実際に有る普通の服だと、一枚絵では少しインパクトが弱い。

しかし、「こんなデザインや色の服は普通無ぇよ」という服は
出きる限り使いたく無いので、自分の場合、服のデザインに異様に時間がかかる。
特に学校の制服は描く度に難しいと思う。
82スペースNo.な-74:02/10/08 21:24
軍服はスプリガンを参考に
83スペースNo.な-74:02/10/08 21:36
終始素っ裸のエロマンガ描いたらええんや
84スペースNo.な-74:02/10/08 21:44
>>82
うそこけ あんなん真似したら厨房呼ばわりされるわ。
85スペースNo.な-74:02/10/08 22:03
>>84 マジで!? くそぉ皆川さんを馬鹿にすんなYO!
86スペースNo.な-74:02/10/08 23:30
お前ら、とりあえず
今までで最高というくらい自分で可愛い女の子描け。もちろん顔は笑顔で。
それで自分がいつも着てる服を着せてみろ。

…別にオシャレしろとは言わん。ただ少しは容赦を気にしてくれ、ヲタ共。
87スペースNo.な-74:02/10/09 09:08
>>86
ちょっと待て。とりあえず俺等男だろ?まんま女に着せてどーするよ?
普通の男に自分の服着せた方がよくないか?その方が解りやすいと思うが。
その程度も分からん香具師がオシャレ言うな。チミの脳をまずオシャレにせよ!
88スペースNo.な-74:02/10/09 09:42
俺の場合、一枚絵しか描かないから服のディテールにはとことんこだわる。
細部を描き込むと絵が締まる。なんかもう最近はキャラなんか
どうでもよくて服のほうが重視になってきた。藁
89スペースNo.な-74:02/10/09 11:49
主人公から脇役、男から女までみんなモッズです。
あるいはサイケ。60'sが好きだ。
90スペースNo.な-74:02/10/09 20:45
どうでもよいが、エロゲ会社は顔と体描く奴が別なそうな
91スペースNo.な-74:02/10/09 22:14
場所にもよるよ。って言うか、ほとんど無いと思われ。
>>90はどこからその情報仕入れたの?ガセの匂いぷんぷんだよ?
92スペースNo.な-74:02/10/10 10:29
あ、でも私も聞いた事あるよ。現在も活躍してるプロ原画家本人から。
その人は凄い上手くて全部自分で描かれているんですが、
人によっては描きあがった原画のデッサン(身体)を描きなおされるとか。
93スペースNo.な-74:02/10/10 23:21
94スペースNo.な-74:02/10/11 01:08
ああ、確かにいいな。デザインが凝ってる。
95スペースNo.な-74:02/10/12 11:30
>>93
な、なんだこの画像はぁ?
96スペースNo.な-74:02/10/12 21:32
>>93
もっと見たい!たのむ(>ε<)
97スペースNo.な-74:02/10/12 22:24
寒風摩擦大会でしょうか?
初々しい乳ですねえ
98スペースNo.な-74:02/10/12 22:52
やっぱ汚いオパーイよりこういうのがイイ
99スペースNo.な-74:02/10/12 23:39
>>93
斬新なデザインですね
100スペースNo.な-74:02/10/12 23:42
100ぅ
101咲。:02/10/13 09:04
他人の服からヒントもらったりしてます。私もセンスゼロですから。
102スペースNo.な-74:02/10/13 10:10
103スペースNo.な-74:02/10/13 16:20
オリキャラじゃなくてスマソ

原作が80年代後半〜90年代初頭設定。
そのころ物心つき立てだったのと、バブル時代のセンスがどうも合わんのとで、
何着せればいいか迷う。
割り切って今の服を描けばよいのだろうか。
104長文スマソ:02/10/15 18:03
コスチューム辞典だかなんだったか,
そんな名前の分厚い本.
服のパーツごとにいろいろな種類のものが書いてあって,
結構面白いと思った.

「現実にありえない服は嫌だ!」という人は,
洋裁の本とか一冊買うのはいかがだろうか?
いろいろなパーツがどんな風にくっついて
どういう服になるのか,それを知るのは面白いと思う.
んで,パーツ組み合わせることで
変わった服を考えることもできるだろうし.
105スペースNo.な-74:02/10/16 10:37
>>104
多分漏れもそれ持ってる。ちょい前にインナー編も出たよ。
それなりに役立つと思われ。
106スペースNo.な-74:02/10/16 20:27
>>103
原作の通行人をよく見る.出てくるキャラを見る.
ブックオフにでもいって,そのあたりの時期の
古いファッション雑誌を買ってくるのもありかも.
なければ洋裁の本でもいいんじゃないかな.

あまり時代が変わらなければ,今の服を書くのもありだと思う.
ただ,あくまで原作があるものだったら,
原作に出てこなそうなものは書かないのが無難だと思われ.
まー原作が中世ファンタジーでも,現代の服をアレンジして
着せてる作者さんもいるし.(違和感がないのはその人の技量)

漏れ? 漏れは悩みすぎて頭抱えてまつ.
ボタンとかファスナーとかマジックテープとか.
そんなのが存在してたか否かなんつー,
どーでもいいところで(苦藁
107スペースNo.な-74:02/10/17 20:04
ぶっちゃけ原作がダサい!
なんだその「ズボン」は! なんだその変な柄シャツは!
なんだそのいかれた髪型はー!
108スペースNo.な-74:02/10/17 20:13
>107
描き分けに自信があればフルアレンジしてみたら?(煉瓦みたいに)
意外と新鮮に見えて良いかも。
109スペースNo.な-74:02/10/17 20:34
>107
原作が、キャラの服や髪型がダサいとか古いとか昭和としか思えない等の
漫画やゲームって実際あるよね。
110スペースNo.な-74:02/10/17 20:47
がいしゅつだが、通販雑誌を参考にするのはタダ。
でも、やはりがいしゅつだが
「流行遅れ服&オバサン服&高齢者服&
   10〜20代の流行を取り入れたつもりの勘違い服」
が多いので、自分の漫画の中に出てくる
垢抜けないオバチャンやオジチャンの服を描くのには良いのだが、
10〜20代のキャラを描くにはあまりよくない。
111スペースNo.な-74:02/10/17 20:47
これもがいしゅつだが
絵の場合、絵として映えるということも大事なので
シンプルでセンスがいい服より
ちょっとキバツでセンスがいい服を描いたほうが見栄えすることが多い。

シンプルでセンスがいい服を描いて、絵でもかっこよく見せるためには
キャラの体型がスリムで顔が小さく長身&服のシワの描き方やトーンの貼り方が
いちいちめちゃくちゃかっこいい、などにしないといけない。
112スペースNo.な-74:02/10/17 23:34
ちょっと資料にと思って
「女子高生」「制服」とかで検索してみたんだが…

(´・ω・`)ぁぅ…


113スペースNo.な-74:02/10/18 16:38
>103
遅レスだが
バブル期のファッションの雰囲気が知りたいなら
レンタル屋でその時代のトレンディードラマ(w
借りて見るというのはどうだろう?

同様に時代ものなら時代劇とか…
動画って参考にはならないかな?
114スペースNo.な-74:02/10/18 18:34
それにしても久米田康治ってファッションセンスいいよな
115スペースNo.な-74:02/10/19 02:23
>>112
ワラ
116スペースNo.な-74:02/10/19 04:22
ヘタレはヘタレ。あきらめろ。
117スペースNo.な-74:02/10/19 04:51
>>116
あきらめないもん!がんばるもん!
118スペースNo.な-74:02/10/19 18:20
>>112
オレ、地方の工房なんだがこの前自分の学校名を検索してみると
女子制服の裏販売サイトがヒット。普通に女子たちが着ている制服が

「T高校女子制服!入手困難のため現在三点のみ!全て使用済みです!」

だってさ。(´・ω・`)ぁぅ…
119スペースNo.な-74:02/10/20 05:05
裸のシルエットをなぞる様な服はなんとか描けるが、
ブレザーみたいな厚手の服が気持ちよく描けない・・・
120スペースNo.な-74:02/10/20 08:07
ブレザー難しいよね。
肩幅がやや大きめなデザインだし。
今描いてるジャンルが、キャラ達がブレザーな制服着てるので難しい。
しかたないから、就職活動の時に買った、就職決定後一度も着てない
ダサいブレザーを着ながら漫画を描いてる(もったいないが)。
121スペースNo.な-74:02/10/27 02:14
ところで、

男 っ て 女 の 下 着 描 け る ん で す か ?

その逆も知りたい。
122mankomania:02/10/27 02:23
描けませんが、はけます。
123スペースNo.な-74:02/10/27 02:26
やっぱり女性下着を描くときは着用しながらが一番だよな。
124スペースNo.な-74:02/10/27 02:52
着用しないと微妙なシワが分からないからな。
125スペースNo.な-74:02/10/27 03:00
彼女いないから手に入れるのが大変なんだよなぁ。
126スペースNo.な-74:02/10/27 03:38
オレ盗撮ビデオみながらやってた
127mankomania:02/10/27 04:34
なにやっとんねん
128スペースNo.な-74:02/10/27 04:38
>121写真と生身(残念ながら身内だ)で確認
これ幸い女キャラほど詳しい資料が無くてもイイ(・∀・)!から楽だなと思うのは
浅はかなんでしょうかね
129スペースNo.な-74:02/10/27 10:46
つーか、それ系の雑誌でも買いあさればじゅうぶん資料になると思うが。
130スペースNo.な-74:02/10/27 11:43
女性ティーンズ死ばっかり買ってると
妹にどんどん盗まれていきます。
131スペースNo.な-74:02/10/27 16:38
>130
エロ本買うよりそっち買う方が恥ずかしくない?
132スペースNo.な-74:02/10/27 17:18
>>130
妹さんをください
133スペースNo.な-74:02/10/27 20:05
>>132
うちのでよければあげます。
人当たりはいいですがオタを心底軽蔑してます。
134スペースNo.な-74:02/10/27 21:49
可愛い女の子に着せる服って、意外とギャル系雑誌が参考になるよ。
カジュアル系は割とメンズライクなシルエットの格好が多いけど、
ギャル系はミニスカ脚出し当たり前の世界だし。
そのままだと流石にケバいんで自分なりにアレンジするけどね。
ヤツラ意外と女の子らしいです。


フクソウダケハナー
135スペースNo.な-74:02/10/27 23:42
>134
たしかに「mini(カジュアル系雑誌)」等の服の絵は
漫画絵の人体がカコイイ系の体型で、
絵柄もクール&ポップな絵の人が描かないと
モッサイ絵になっちゃう…。
(田島昭宇系とか、安野モヨコ系とか、あとポップン系みたいな絵の人。
 わたしには描けない絵だなどれも)

しかしギャル系とかカワイゴー系の服の雑誌って
なんか買うのが恥ずかしい…。
いや、絵のために恥ずかしいなんて言っちゃいけないか。
男の人体を上手く描くためにホモの写真雑誌買ってる人だっているんだし。
頑張ろう。
136スペースNo.な-74:02/10/28 01:36
>135
ギャル系雑誌と一緒に各ジャンルのファッション誌も買って
アパレル業界人のフリをするが吉
…素人にはお勧めできない諸刃の剣だな。
137スペースNo.な-74:02/10/28 01:39
>136
アドバイスありがと。
でも、私は服装がセンスが悪いので
(オタク女に見えないように頑張ってるけど無理が滲み出てる)
アパレル業界人のフリをするのは無理だなぁ…。(´Д`)

同人さんって時々、ファッション&デザイン系業界人・専門学校風の
目立つオサレな人もいるよね。
138スペースNo.な-74:02/10/28 22:29
元ネタのキャラは元ネタのままの服装ですが。
139スペースNo.な-74:02/10/28 22:53
>138
基本はそれでいいと思うけど
たとえば元ネタのキャラが原作では胴着や戦闘服を着てるキャラの場合
いつもその服を着てるとか、一着しか服を持ってないとかだと
不自然だし。
140スペースNo.な-74:02/10/28 23:29
>>136
素人っていうか金のないやつにはお勧めできないな・・
141スペースNo.な-74:02/10/29 16:31
誰も手をつけないナマモノジャンルの人間でございますが、フツーにテレビ見て参考にしてる。
だって・・・ジャンル・・・女子アナ・・・(地元局の・・・)


言わなきゃ良かった。逝ってきます。
142スペースNo.な-74:02/10/29 19:05
http://www.takarajimasha.co.jp/mini/
↑カジュアル系描くときはコレ買って見てる
モデルさんが着てるんじゃなくて、服がただずらーーっと並んでいることが多い。
実際カジュアル系が好きなので。中学生の女の子の絵描くときは、セブンティーンを買う…ちと恥ずかしい。
143スペースNo.な-74:02/10/29 19:16
>142
私もminiはわりと好きなファッション雑誌なんだけど
miniは、絵柄がオサレ系じゃない人の絵で描くと
aikoの服みたいな安っぽい普段着を着てるキャラ〜みたいなモッサリ絵に
なっちゃうのよ〜。

絵じゃなくて、実際に人間が着る場合も
顔が小さくて痩せてて手足が長い、スタイルのいい子が着ないと
モッサリ服に見えてしまう罠。
まぁどんな服でも「スタイルがいい人が着ないとイマイチ」には違いないんだけど。鬱。
144スペースNo.な-74:02/10/29 21:17
自分は映画雑誌を参考にしてます。
割と色んな年齢の俳優さんが載ってるし、
SFとかファンタジー系の衣装とかもあるし。
145スペースNo.な-74:02/10/29 21:28
犬威赤彦はかなりファッションセンスがいいと思ふ。
146スペースNo.な-74:02/10/29 21:58
ヲタが無理すんなって。
147スペースNo.な-74:02/10/30 00:22
男キャラ描くときは音楽誌見るなー。
普通ぽく、かつ少しオサレめな格好の人が多いので。
女キャラは普通にファッション誌です、自分も読んでるし。
おっさんおばさんは家族を見ればオケー(w
148スペースNo.な-74:02/10/30 01:35
ここ良スレ(・∀・)!!
149スペースNo.な-74:02/10/30 08:10
音楽誌は結構いいね。
普通っぽくてかっこいい感じの写真が多いし、全身写ってるし。
映画誌というのもナイス!(今はハリポタ特集だね)

男向けファッション誌や、
男のアイドル(ジャニーズとかウィンズとか載ってる)雑誌を
絵の資料用に買ってみたことがあるけど
男向けファッション誌は、カタログのようにズラーッと服だけが載ってる
ページが多くて「ゴルァ! 服を着た『人間』の写真が見たいんじゃい!」
と思ってしまった。
男のアイドル誌は、あんまり写真としていい写真が載ってなかった。
男のアイドル写真集だと違うのかもしれないけど。

女のアイドル雑誌は、水着姿で萌えポーズとってたりして
絵の参考に使える写真が多いのになぁ。
150スペースNo.な-74:02/10/30 16:21
映画雑誌もいいんでない?
151スペースNo.な-74:02/10/31 16:16
現代ものはさておき….
ファンタジー物の服装とかどうしてる?
他の人がどうしてるのか聞いてみたい.

…ワンパターンなんだよ.
152スペースNo.な-74:02/11/01 09:59
>151
版権モノだったら
私は服の出来と本人の容姿のいいコスプレさんの写真を撮らせてもらうのが好きなので
服のシワなんかはそれを参考にする。
ノリのいいコスプレさんだと、原作のシーンのポーズを取ってくれたりするので
なおグッド。

オリジナルや、版権モノでも小説原作だったりして
自分で結局考えなくちゃいけないようなものは、
西洋の硬派なファンタジーものの映画を借りてくる。
本当に気にいった映画なら、DVDソフトを買ってしまっても損はないと思う。
(DVDって一時停止しても画像が綺麗なんで、デッサンに最高!)

あと、世界の民族衣装がフルカラーイラストで載ってる本(3000円くらいして高いが)も
市販されているので、それも参考になる。
それの300円くらいの廉価版もある。ただし、東洋や中近東は載ってない。西洋のみ。
153152:02/11/01 10:02
あと、日本の若い読者向けのファンタジーは、西洋の硬派なファンタジーと違って
服装の考察に関して厳密じゃなくていいので、
歴史や背景を考えるより、現在のセンスもごちゃまぜに取り入れて
「絵として可愛い」「萌え」「かっこいい」などを
優先させたほうが、案外読者に喜ばれやすかったりするので
現在のファッション雑誌も見といたほうがいいと思う。
154スペースNo.な-74:02/11/03 12:07
久米田康治って雑誌見ながら必死に描いてるの伝わって来て痛々しいね。
155スペースNo.な-74:02/11/03 12:16
>>154
言われてみりゃそうかも(w
156スペースNo.な-74:02/11/03 13:25
犬威赤彦の痛さと比べたら
久米田康治なんて全然マシ…。
157スペースNo.な-74:02/11/03 21:30
>>154
別に。研究熱心でいいじゃん。
センスいいと思うし。
158スペースNo.な-74:02/11/09 20:03
音楽雑誌といえば、「トップバンドホットライン」って雑誌がイイとオモタ。
ヴィジュアルばっか載ってる雑誌なんだけどGacktとか載ってるからカコイイ
ポーズの写真はメチャ多い。ナルシストみたいな服装も拝める・・・あと・・・
脳内妄想801女みたいなやつらの投稿イラストとかも見れる・・・。
いや、それは関係ないか・・・。
159スペースNo.な-74:02/11/10 10:58
戦闘ものの話なのに普段着着てるとかふざけるなよ
女が描くとそうゆう傾向にある
160スペースNo.な-74:02/11/10 11:30
>>159
女が描く戦闘ものって何かあんの?
ちょっと考えてみたけど想像つかんのだが・・・。
161スペースNo.な-74:02/11/10 11:55
似てるようで全然関係ないが、女格闘家には何を着せればいいのだろうか。
162スペースNo.な-74:02/11/10 12:56
>>160
変だから目立つ
163スペースNo.な-74:02/11/10 13:40
>>159
挌ゲーは普段着が多いような・・・
164スペースNo.な-74:02/11/10 14:42
10代向けのファッション番組をビデオに撮る

暇な時にばーっと見る。

いいかもと思った物をメモする。
一時停止もしてみる。

描いてみる
165スペースNo.な-74:02/11/10 17:33
やっぱりその辺を歩いている人間が参考になると思う。
老若男女いろいろいるし。
オシャレじゃなくても味があったりして楽しいな。
166スペースNo.な-74:02/11/10 19:28
>161
地味で安そうで割合防御力が高そうな服。
ジーンズとか……。
167スペースNo.な-74:02/11/10 19:39
>161
なにを着せたいかよりもどういうキャラにしたいのかの方が先だろ?
格闘家ってもピンキリ。
たとえば、一口にミュージシャンと言ってもオペラ歌手とラッパーじゃファッ
ションには天と地との差があろうが?ここで問題にすべきは「格闘家という
職業」ではなく「どんな格闘家なのか」というキャラクターだろ?
168スペースNo.な-74:02/11/10 20:44
エチィな格好にしたらOK
169スペースNo.な-74:02/11/10 23:21
168の言う通りだ。
とりあえずハイレグにしる。
170スペースNo.な-74:02/11/10 23:24
>>168
舞とかのことだろ。防御力とか全然無視のあのカッコサイコー!
171スペースNo.な-74:02/11/11 00:08
>>167
なんかズレてるよ、君
172スペースNo.な-74:02/11/11 02:57
なんか、だって(藁
173スペースNo.な-74:02/11/11 03:12
サンボとかカポエラとかの、マイナーなというか、女がやりそうにない
格闘技にはどんな服を着せればいいのだろうか。

あとさあ、漫画で女格闘家が着てるボディスーツみたいな服って何あれ?
174スペースNo.な-74:02/11/11 03:29
>173
そういうことで悩むとは、版権物じゃなくて、
オリジナルキャラの格闘娘が出てくる漫画を描こうとしてるの?
175スペースNo.な-74:02/11/11 08:06
>>172
わからないということはまだ脳内でその女、そのスポーツを
シミュレーションできてないと思われ。
該当格闘技の発祥国の衣装+キャラの性格、環境、
どうすればそのスポーツの技が映えるか考えてみろ。

つーかカポエラサイトちょっと見ただけでも女が結構いるんですが。
176スペースNo.な-74:02/11/11 08:12
>>173
普段着でいいんじゃないの。それかジャージ。
上下ジャージ。学校名入りの。

>>175
アドレスきぼんぬ

177スペースNo.な-74:02/11/11 10:22
カポエラで検索汁。
見た分はTシャツとかで衣装ってほどのものでもなかった。


あと、ボディスーツって肌出すと無駄にエロいし肌色って弱そう、
だけど体の線や筋肉は表現したいという需要で作られてる気が。
日本のヲタよりアメコミの方がボディスーツ好きだよ。
178スペースNo.な-74:02/11/11 11:49
ちっ 参考にならねーな 糞どもが
179スペースNo.な-74:02/11/11 16:26
>>178
(>ε<) うるさ〜い(>д<)

180スペースNo.な-74:02/11/11 16:45
>>178
質問してる本人か?
181コーラ買いに行きます:02/11/11 21:48
>>180
違う!違う!>>1は折れでつ。

こんなにマターリと伸びていて嬉しい限りでつ(・∀・)
みなさんサンクス!
182スペースNo.な-74:02/11/11 23:47
種目が何でも、女は水着。これでいい。
183スペースNo.な-74:02/11/12 00:09
>>182
コーヒー吹き出しちまっただろが!責任とれ(藁
184スペースNo.な-74:02/11/12 00:54
スクール水着でおながいします。
185スペースNo.な-74:02/11/12 01:38
>>184
描けってことか?
186スペースNo.な-74:02/11/12 02:26
>>184
全裸でイイだろ!
187スペースNo.な-74:02/11/18 03:00
>>186
全裸より見えそうで見えない水着の方が萌えるだろうが!!
188スペースNo.な-74:02/11/18 21:24
コミケに言ったときにまわりにいる人のファッションをチェックしよう!
それを自分の考えたキャラに着せてみよう!そうそう、リュックや
美少女の絵が入った紙袋もちゃんと持たせよう!(・∀・)
189スペースNo.な-74:02/11/18 21:29
そんなキャラばっかの漫画なんて見たくねえ
190スペースNo.な-74:02/11/18 22:22
たまに見てるんだけどワイドショーの
●ーコのおしゃれチェックは口うるさいけど正しいことを言ってると思われ。
色の組み合わせとか多いけど

テレビのバラエティー番組に出てる女性タレントをチェックしたりとか
トレンディドラマ(死後かな)だと大体流行りの服着てたりとか
そういうのもアリかと。

久本はかわいい服をきてるよなぁと思う今日この頃。
191スペースNo.な-74:02/11/18 22:52
>>190
辻本清美の白い大きな襟のついた黒い服はかわいかったよなぁとB級に走る今日この頃
192スペースNo.な-74:02/11/19 02:08
洒落たイラストには向かないと思うけど、普段着を描きたいんだったら
服屋とかの新聞に付いてくる広告とかを参考にするのが良いかと思われ。
あんまり金もかからんし
193スペースNo.な-74:02/11/19 05:00
デザインも考えてはいるけど、白黒のバランスと
描きやすさトーン処理のしやすさばっか考えてる…。

1.そのキャラが着そうな服
2.白黒バランス
3.描きやすさ
4.デザイン

↑の順の優先度だ私…オサレには程遠い。
イラストなら凝る事も出来るけど、漫画だと凝った服持続できないからなあ…
服は雑誌見たり広告見たり店頭でマネキンウオッチしたりしてます。
194スペースNo.な-74:02/11/19 08:13
普通っぽいくほどほどにおされな
男キャラ(中学生〜大学生くらいまでの年齢)の
服を描くのに(・∀・)男性誌って、どのあたり?

できれば、服だけがカタログみたいに載ってる写真が多い雑誌より
服を着たモデル(人間)の写真が多く載ってる雑誌希望。
(間違って、服や靴だけがカタログみたいに載ってる雑誌を買って
 失敗したことあり。)

女向けファッション誌はある程度はわかるのに
男向けファッション誌は、サッパリサッパリ…。
195スペースNo.な-74:02/11/19 08:54
>194
服着たモデルをみたって似合うか似合わないかは
キャラクターに着せて見なければわからない気が。
そしてまんま丸写しよりは、そのキャラクターに似合うように
改造していくのが吉かと思われ。

服の構造を理解しようとすると、人間が着ていなくともイメージが沸くかも

靴がカコイイマンガには惹かれます。似合わなくとも(笑笑
靴屋さんに行ってスニーカーとか履いてみるとか。
196スペースNo.な-74:02/11/19 09:38
あまり最新の流行を取り入れると、廃れるのが早かった場合その作品の
寿命をちじめるようなことにもなりかねるので、長く流行していてその
時代のスタイルとなっている服装を取り入れるほうが無難かも。
例えばブーツのばあい、一般的なブーツはすでに一般化していてしばらくは
廃れることはないとおもうが、最近はやりのくしゃくしゃなブーツのような
ものは2〜3年後には古臭くなってみえる可能性がある。
197スペースNo.な-74:02/11/19 10:17
ルーズソックスみたいのがついたブーツだね。
あれはすたれたらカコワルそう。。。

198スペースNo.な-74:02/11/19 10:29
自分も人間の写真が多く載ってるファッション誌がいいなぁ。
別にそのポーズを原稿で丸写しするつもりはないけど
ポーズ写真集としても使えるじゃないか。
(マール社とかのポーズ写真集は、モデルの写真が古すぎるのが多く
 描いていて萌えない…)
199スペースNo.な-74:02/11/19 10:44
コマの外にブランドを一々描いてある同人誌見たことある
顔が少女漫画絵だったからヨレヨレの服着てるみたいだった
200スペースNo.な-74:02/11/19 15:24
>>199
やはりこだわる人はこだわるということで。
その漫画に合ってるかどうかは別として・・・。
201スペースNo.な-74:02/11/19 17:58
今週のジャンプの表紙、逝けてないと思ったのは俺だけか?
202スペースNo.な-74:02/11/19 20:52
女物ファッション誌ならブックオフで200円くらいで買えるが
男物ファッション誌ってなかなか古本屋に無いね
203スペースNo.な-74:02/11/19 22:27
>>201
それは言っちゃいけません。
204スペースNo.な-74:02/11/19 23:06
>>194
「普通っぽいく」って何ですか
>>196
「ちじめる」って何ですか
205スペースNo.な-74:02/11/19 23:43
揚げ足取りカコワルイ。
こういう香具師が「香具師って何よ?」とか
「ガイシュツって何?」とか書いて恥かくんだろうなぁ。( ´,_ゝ`)プッ
206スペースNo.な-74:02/11/20 00:19
>>204
働く女性は好きですか?  とか言っちゃったり

207204:02/11/20 02:49
>>205
香具師って何よ?教えておくれ。
208スペースNo.な-74:02/11/20 03:35
自分が好きな服でいいんじゃないの?
ラフな格好でもキャラの体系と髪型でどうにでもなるでしょ
209スペースNo.な-74:02/11/20 03:58
>>208
僕の服装をそのまま主人公に着せると
秋葉原が似合う主人公になってしまいます。
体型や髪型でもフォローしきれません。
こんな場合はどうすればよいのでしょう?
210スペースNo.な-74:02/11/20 05:12
秋葉原を描けばどうよ?
211スペースNo.な-74:02/11/20 05:17
>>209
それって好きな服なの?
まさか…E:指貫グローブ&バンダナ&ネルシャツ&プリントTシャツ(美少女キャラ)&ケミカルジーンズ
なんて格好じゃ…

雑誌買わないならドラマとか見て参考にしてはどうだろう
212スペースNo.な-74:02/11/20 08:49
自分は女だけどファッションセンスが無いから
キャラに着せる服は、ファッション雑誌買って頑張って描いてる。

でもそれが「センスの無い人間が頑張ってます!!!!!」という感じで
決して自然ではない…。

しかし、素で、自分が着そうな服をキャラに着せると
209タンと同じようなことになってしまうので、
頑張りが見えてカコワルイことになっていても、素よりはマシかと。

208タンはきっと素でおしゃれさんなんだね。うらやますぃ。
213スペースNo.な-74:02/11/20 09:09
自分で服えらぶセンスがなくても雑誌とかでコーディネートされてるのをみて
これはいいとか、ああいう人が着そうな服って考えられるセンスさえあればな
んとかなるんじゃない?それさえわからないと結構キツイが
214スペースNo.な-74:02/11/21 17:21
私も前探したけど確かに男服のファッション誌って良さそうなのナカタ・・・。
みんな参考にしてるのとかある?
215スペースNo.な-74:02/11/21 20:06
>201
見てきた〜。
テニスの王痔様キャラ達の私服イラストで、一応
おしゃれ・ファッションを意識したイラストなんだろうけど
私もこれは「いけてない」と思った。

>214
本当に「コレダ!」っていう男向けファッション雑誌がないんだよねぇ。
自分が知らないだけかもしれないが。

女の子でオサレに気をつかってる人は、中高生に限らず
大学生・社会人・主婦まで、大抵何らかのファッション雑誌を好きで買ってるけど
男でオサレな人に聞いてみたら、ファッション雑誌自体買ってないんだよ。
実際に売ってる服を見て考える、とか、男向けファッション雑誌なんて
シャレっ気つき始めた中学男子が買うんだろ? とか言って。
216スペースNo.な-74:02/11/21 21:56
>男でオサレな人に聞いてみたら、ファッション雑誌自体買ってないんだよ。
>実際に売ってる服を見て考える、とか、男向けファッション雑誌なんて
>シャレっ気つき始めた中学男子が買うんだろ? とか言って。

これは本当だとオモウ。ファッション雑誌買ってる男ってあんまり見ないよ。
217スペースNo.な-74:02/11/21 22:24
メンズノンノとかを見てると、女性人気の高い男性タレントが結構出ているので
(そしてそういう男性タレントのインタビューがあったり
 女性が持ってもいいような、可愛いいグッズやインテリアの特集があったり)
案外一部の男性向けファッション誌って、女性購買層も意識されてるのではないかと。
218スペースNo.な-74:02/11/21 22:47
書店で働いて四年になりますが男性のお客様は服よりも
ヘアスタイルやアクセサリーの雑誌を買って行かれますよ。
219214:02/11/21 23:19
レスありがとうございます。
やっぱ男服は雑誌よりテレビでタレントのを参考にしたほうがいい気がしてきた。
220スペースNo.な-74:02/11/21 23:53
男のファッション誌ってあんま現実的じゃないカッコの奴多すぎ。
まず基本でワルですよ系ばっかな上に奇抜なアレンジが効いてて…。
221スペースNo.な-74:02/11/22 08:43
>220
ストリート系の男性ファッション誌を数冊立ち読みしてみたけど、ホントそうだね。

珍走系DQN(リーゼント・パンチパーマ・ソリ)ではないタイプの…
黒人のワルな若者の真似っ子をしていきがってるような日本のDQN男が
着るような服ばっかり載ってた。

「実際にちゃんと着ている服や髪型がおされな男は、ファッション雑誌自体読まない」
というのは本当なんだなぁ。
(女性の場合は、おされに気を使っているほとんどの人は、自分のポリシーにあった
 ファッション雑誌をなんかかんか愛読してるのにねー)
222スペースNo.な-74:02/11/22 10:30
>>221それは・・・もしかして
男女ともモード系、あるいはトラッドみたいな綺麗めな格好が
イコールおしゃれっていうこと?
そんなにヒプホプっぽい格好ばっかりの男は載ってないような気もするけど・・・
反対に女性のストリート系の格好はなんとも思わない?
かわいいと思うんだけどな・・・でかめの上着にスカートの下にスパッツとかのさ・・・
223スペースNo.な-74:02/11/22 14:43
>222
いや、単にそのへんは好き好きなんじゃないの?
あと、たまたま221が立ち読みしたストリート雑誌がDQN雑誌だったとか。

224スペースNo.な-74:02/11/22 14:44
女向けの雑誌で、カワイイ!とかエッグとかはドキュン女雑誌。
225スペースNo.な-74:02/11/22 15:25
いや、メンズノンノだのスマートだのってメジャーなのもそんな感じできっついぞ。
226スペースNo.な-74:02/11/22 15:32
じゃあ、その辺に歩いてるヤツの服装を参考にしなされ。
227スペースNo.な-74:02/11/22 16:32
おされな男は、靴とかアクセとかバッグとか時計にこだわって
服は結構地味だったりしてない?
228スペースNo.な-74:02/11/22 17:29
>>227
そうでもないんじゃない?
229スペースNo.な-74:02/11/22 19:34
まあ、おされもいろいろさ
230スペースNo.な-74:02/11/22 22:45
季刊の、服のみが載った本を購入してる。
組み合わせ方は一切出ていない。メンズの服を単品で大量に載せているだけ。
少しだが靴等の小物も載っている。
服を描く為の資料としては重宝してます。
231スペースNo.な-74:02/11/23 04:27
今発行されてるのか知らんけど
vidan買ってたなあ。男描くのに。
なんか無難な組あわせばっかりなんだけど、
素人はこのへんおさえときゃいんでない?
っていう説明載ってて美味しかった。
あのKERAを発行してるところなんで
段々間違ってったけど漫画には丁度いんじゃないかね。

漏れはあとは突飛な服ばかり描きたいので
あまりメジャーじゃない服のブランドサイトにいってカタログみてまつ。
(メジャーじゃないと宣伝目的に服写真がイパーイある)
新作とか把握するのが大変だけど楽しい(・∀・)
つか海外ブランドも日本語サイト作ってくれよう。
232スペースNo.な-74:02/11/23 13:50
>>230
なんて本?
233230:02/11/24 16:53
>232
warpというメンズ雑誌の増刊号。コンビニでも売っている。
いつ頃発売か定かではないので、本誌をこまめにチェックするのが吉かと。
234232:02/11/24 18:26
>>233(230)
ありがとう。探してみる。
235スペースNo.な-74:02/11/27 01:57
ロリぃ女の子が、フリフリの服着てるような
雑誌は無いですか?
236スペースNo.な-74:02/11/28 06:11
>235
DQNな雑誌ならありまつが。
ゴシックロリータバイブルというものが。
ムックなのでチト高い。
大手書店だとバックナンバーも取り扱ってるかも。
個人的には2・3・4号あたりがお勧め。
モデルが激しく悪いのと、関係のない勘違い記事が載ってるので
服だけ見たい人は
ttp://www.lapucelle.net/
とかで直接「オフィシャルブランド」のところのサイトを見た方がよいと思われ。
237スペースNo.な-74:02/12/06 22:45
ヴィクトリアンメイディンだったかの
ゴスと言うよりクラシックな服ですが
落ちついた感じのものも多くいろんなキャラに着せれる
(ただし、限定女の子)
http://www.victorianmaiden.com/

現在男キャラばかり何人も描いてるので
MR(ミスターハイファッション)愛読
かなり前に高いと書かれていたが隔月なので年間としては普通
メンズのショーの写真が多いのも嬉しいし
けっこういろんな服がのっているので、
いろんなキャラの服の参考になる
後、写真が綺麗なのも好きな理由

どんな服着せるか考えるの好きなので人のこと言えんが
イラストなら画面栄えという事でわかるが
日常生活漫画などで、そのキャラが着そうにないおしゃれ服着てると
なんだか生暖かい気分になる
238スペースNo.な-74:02/12/10 01:43
ロリぃ女の子が、何も服着てないような
雑誌は無いですか?
239スペースNo.な-74:02/12/10 01:50
幼児服の下着のカタログ
240スペースNo.な-74:02/12/10 02:34
>237
最後二行を読んで、日常さも当たり前の様にブランド物をお召になっている
(とは言ってもケタ違いに高い代物じゃないんだが)漫画があったのを思い出してニンマリ
241スペースNo.な-74:02/12/10 02:41
242スペースNo.な-74:02/12/10 02:53
出来るならファッション雑誌等を見るんじゃなくて、
実際に「ファッション発信地ぃ!」、みたいな所に行ければ
良いんだけどね。
243スペースNo.な-74:02/12/10 07:40
それはそうとファンタジー系の物語の服装は
必ず何かに似てしまうワナ。絶対どっかで見たこと
あるやつになっちまう。ふう。
244スペースNo.な-74:02/12/10 08:02
ユニクロ行け
245スペースNo.な-74:02/12/10 09:12
裸ニーソックスしか描きません。
246スペースNo.な-74:02/12/11 00:14
女性の方が、服をデザインするのが得意にょ。
男の描く服は質素なのが多い木が擦るにょ〜
247スペースNo.な-74:02/12/12 00:30
お前らちゃんと考えて描いてるのかと
得意げな顔して、問いたい。
248山崎渉:03/01/07 09:24
(^^)
249スペースNo.な-74:03/01/09 22:53
それはそうと時代劇系の物語の服装は
必ず何かに似てしまうワナ。絶対どっかで見たこと
あるやつになっちまう。ふう。
250山崎渉:03/01/16 22:16
(^^;
251山崎渉:03/02/13 21:34

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
252山崎渉:03/03/13 12:16
(^^)
253スペースNo.な-74:03/03/15 10:22
キャラの服?
タートルネックと制服ばっかりだ…
(ちなみに自分は女)
254スペースNo.な-74:03/03/18 23:55
普通の服が書きたい場合はファッション雑誌じゃなくて
通販のカタログを見たほうがいいかと…
255スペースNo.な-74:03/03/21 14:51
普通の服は自分で服買いに行ったときにお金無くて買えなかった物を代わりにキャラに着て貰ってます。
男物は弟や従兄弟に協力してもらったり…。
普通じゃない服(ピンハとかゴスロリ系統)はそういったブランドのHP見に行ったり…が主です。
256山崎渉:03/04/17 10:47
(^^)
257工房:03/04/19 15:05
母親がカラーアナリストだから家にファッション雑誌や色彩の本が大量にある(w
そこからコソーリ拝借してる。
Oggiとか結構オススメでつ。カコイイ服が結構出てくる。
258スペースNo.な-74:03/04/19 17:46
その辺のマンガから適当にパクってます。
259スペースNo.な-74:03/04/19 18:19
>>257
>母親がカラーアナリスト
うらやますぃ。色とかの仕事だろ?
CG描く時とかいいなぁ…。
260スペースNo.な-74:03/04/19 18:32
てっとりばやいのは、新聞広告の服をパクる
261スペースNo.な-74:03/04/19 18:35
一応現役女子高生なんだけど、センスが良い、悪い以前に
無くて…どれが格好良くて、どれが格好悪いかも分からない。
よく「自分の好きなものを着ればいい」と言われるけど、何を
好きなのか、好きになればいいのかすら分からない。
だから平気で女の子にタンクトップにキ ュ ロ ッ ト なんて
履かせられるんだろうなぁ…・゚・(ノД`)・゚・センスホシイー!
262スペースNo.な-74:03/04/19 19:29
>>261
CUTIEとか読め。
当方28♂ 絵でよく女と間違われる。
263スペースNo.な-74:03/04/19 19:33
姉がカラーコーディネーターなので便利だ
264スペースNo.な-74:03/04/19 21:48
コーディネートはこーでねーと!
265スペースNo.な-74:03/04/19 23:59
友達がコーディネーターなので彼女取られた。
266山崎渉:03/04/20 05:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
267スペース:03/04/20 07:52
洋服のためにプチセブン買ってたらはまった。
今はもう無いが。。。
268スペースNo.な-74:03/04/20 07:56
全キャラふんどしなので問題ありません
269スペースNo.な-74:03/04/20 08:08
フ、フンドシ・・
270スペースNo.な-74:03/04/20 10:49
絵描きの友人の没稿から・・・当人がOK出してくれるから、飲みに行くと奢らされるが(w
271スペースNo.な-74:03/04/20 21:56
今までしらなかったけどファッション氏って全部微妙にちがうんだね
272スペースNo.な-74:03/04/21 05:01
全キャラフンドシのドジンシって…
273スペースNo.な-74 :03/04/21 05:18
ファッション雑誌はあんま買わないが音楽雑誌が大量にあるので
アーティストのを色々参考にしてる
ただファンタジー系が・・・・・ね
RPGのキャラデザしてる人ガウラヤマスィ
274スペースNo.な-74:03/04/21 06:44
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
275スペースNo.な-74:03/04/21 16:53
>>272
やらないか?
276スペースNo.な-74:03/04/21 20:00
嗚呼!播磨灘
277スペースNo.な-74:03/04/21 21:43
同性のファッションはどうにでもなる。
異性のオシャレがどんなのかが分からん。
278スペースNo.な-74:03/04/21 21:44
女の子のファッション誌が恥ずかしくて買えねえ
279スペースNo.な-74:03/04/21 21:47
おねえちゃんが買ってきて的な雰囲気をかもし出しつつ
なにくわぬ顔で買え!
280スペースNo.な-74:03/04/22 00:42
漏れの場合
はずかしい本は、ちょと遠くの本屋で買っている
281スペースNo.な-74:03/04/22 00:48
>>280
可愛い
282スペースNo.な-74 :03/04/22 00:52
>>278
オレ同じ本屋で世代別に毎月三冊買ってる。
もう恥なんて概念は捨てたよ。
283スペースNo.な-74:03/04/22 01:58
俺漫画家なんですこれは資料用、みたいな顔して買え。
領収書は忘れずに。
284スペースNo.な-74:03/04/22 02:07
Guest Bookでは、見ず知らずのファンとバーチャルトークを
勝手に書き殴れ、Please Enjoy!!!
http://www.shinjukucactus.com
285スペースNo.な-74:03/04/22 11:49
女友達に聞いたり、後はファッション誌かなぁ。 しかも少し前の流行を使えば、焦らずにすむよ。 一番の流行を追ってると、流行が変わった時にまた次、また次って言う風になるからね〜。
286スペースNo.な-74:03/04/22 12:45
春・夏・秋・冬で1冊ずつでもいいんじゃない?
だいたい季節先取りで載ってるし。

>>282
それは良いかも。確定申告でも役に立つし。
私はどんな本でも領収書貰うよ。
287スペースNo.な-74:03/04/22 13:15
Voiとかの通販雑誌だと値段も安くて色んなジャンルの服載ってるよ。
ちゃんとしたブランドのアイテムだから
ニッセンみたいにあいたたな服じゃないし。
288スペースNo.な-74:03/04/23 02:54
通販。これ。
289スペースNo.な-74:03/04/23 15:27
>>287
350円!?安い!
早速コンビニ行って買ってくるよ!
290スペースNo.な-74:03/04/23 20:03
hobby鯖だけじゃなくここも人大杉かよ。
メンズVoiを買ってきたよ。あとランジェリーカタログもなw
1冊200〜300円なんでかなりお買い得だとオモタ
291スペースNo.な-74:03/05/01 04:18
>237
亀レスだが、いや…しかし…。
実際には【普通】の格好としては、ありえないだろうコレ。
チョビッツか、舞台がちょっと昔のヨーロッパかでない限り。(あ、後ビジュ系とか?)
ヤパーリ、それなりに浮いてる服だと思うんだが。
292スペースNo.な-74:03/05/08 22:49
まぁ【普通】ならこんなトコだろうな。
ttp://www.y-woman.com/dd/page29.html
ttp://www.y-woman.com/dd/page29_2.html
293スペースNo.な-74:03/05/10 23:48
素直にファッション誌買ってます。
ただし入手先は古本屋(笑)。
ごく普通のファッション誌なら、先月号でも100円とかで売ってます。
JJとかならブックオフにもよくおいてあるので、見かけたら買っておくといいかも。
294スペースNo.な-74:03/05/11 01:00
オサレにキャラの服まで細かく描いてる絵とか置いてあるサイトないかな。
295スペースNo.な-74:03/05/15 03:27
渋谷、青山で取材(東京限定)
今は携帯にもカメラがある時代だから
難しくないと思うよ
296スペースNo.な-74:03/05/16 22:11
携帯や小型デジカメで知らない人を撮影してるとすげー怪しまれるよ。
むしろでかい一眼レフに三脚をドカっと立ててるとスルーしてくれる。
297山崎渉:03/05/22 00:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
298山崎渉:03/05/28 16:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
299スペースNo.な-74:03/06/09 16:20
あげ
300スペースNo.な-74:03/06/09 16:28
2ちゃんキャラクターは全裸だから楽だよ
301スペースNo.な-74:03/06/09 16:56
                Λ_Λ
                 ( ´Д` ) クルナッテ   Λ_Λ 
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ
   ( ´Д`) ナンドモ     | l    l |     /    ,\ 
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.∧_∧ ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ (;  ^^ )ウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'     ;:〔~∪ ̄ ̄〕 :゚.;.:;
                 ◎――◎  
302スペースNo.な-74:03/06/09 17:33
>>301
ワラタ
303スペースNo.な-74:03/06/19 15:03
ファンタジー系だと何を参考にした方がいいの?
304スペースNo.な-74:03/06/19 17:04
ケルト神話とかメジャーな文明に
滅ばされたマイナーな文明に
焦点を合わせよう。
1から空想では難しい。
305スペースNo.な-74:03/06/19 19:35
ファンタジー=ヨーロッパ系ってのも今更な感じが…
南米系ファンタジーとか見たい。
306スペースNo.な-74:03/06/19 23:46
むしろインド。
307スペースNo.な-74:03/06/20 01:02
ゴスロリ系のファションはみんなやっぱファッション雑誌をもとにしているの?
308スペースNo.な-74:03/06/20 01:11
ttp://www.rasysa.com/column/st_col/
普通の女の子服のファッションスナップ
309_:03/06/20 01:13
310スペースNo.な-74:03/06/20 02:28
>>307
Webの萌えイラストを参考にしてます。
311スペースNo.な-74:03/06/20 13:19
18、9のは探しやすいんだけど、15、6辺りのはなんか難しい。
312スペースNo.な-74:03/06/20 22:22
>>310
リンクキボンヌ
313スペースNo.な-74:03/06/21 00:28
服のしわはどのように描いたらいいの?
314スペースNo.な-74:03/06/21 02:35
>>313
似たポーズの漫画を模写。
315スペースNo.な-74:03/06/21 06:41
わざわざ探して模写なんかしなくてもその辺にある布や服で確認できるだろ<服
316スペースNo.な-74:03/06/22 00:16
ゴスロリ系の雑誌ってどんなのあるの?
317スペースNo.な-74:03/06/22 00:39
フリフリが描きたいなら結婚情報誌買え。
318のぶ:03/06/22 01:35
>>316
2ヶ月か3ヶ月かにいっぺん、ゴシック&ロリータバイブルって雑誌でてるよ
319スペースNo.な-74:03/06/22 07:31
>>316
ゴシック&ロリータバイブルはオススメだ。
キモ過ぎて笑っちゃうよ。マジ痛い。
320スペースNo.な-74:03/06/22 10:27
乳袋の付いた服ってのは如何なものか。
ttp://www.sutepri.com/img/ch_06a.gif
321スペースNo.な-74:03/06/22 23:46
>>320
乳袋。
最近のマンガもゲームも、乳袋の存在しない服のほうが珍しい気がする。
少女漫画系はそうでもないけど、少年漫画&青年マンガ…。
極めつけは成人マンガ。乳袋のない服5分、ある服9割5分。

普段服の上からだと強調されないから、
カバンのヒモを胸の間に通したときに強調されて
萌えるものだと思ってる自分には納得いかん。<乳袋
322スペースNo.な-74:03/06/23 00:05
たれ乳〜
323スペースNo.な-74:03/06/23 03:19
着る時は乳を袋に一つづつ納め、脱ぐ時はやっぱ引き抜くのだろうか。
324スペースNo.な-74:03/06/23 04:21
一旦無理矢理着て
その後、下からチョップし袋におさめる形になると思われる。

脱ぐときは乳が服に持っていかれないよう(引っ張られて痛いはずなので)
乳首辺りの服の部位を掴み引っ張って、乳を袋から出し、それから脱ぐものと思われる。

ほんとにこんなのが現実に存在するのかと思われる。
325スペースNo.な-74:03/06/23 09:33
だよね。ヘンなんだよな、乳袋…。
男性が描く女のキャラってたいがい胸の輪郭が浮き出ていて
怖い。あり得ない…。
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327スペースNo.な-74:03/06/23 18:57
>>325
素材に関らず、どんな服でも同じ形の乳袋ついてるよね。
水着でもセーラー服でも、厚手のニットでもTシャツでも。あり得ない…
328スペースNo.な-74:03/06/23 20:51
乳の形がくっきり出るのはファンタジーとしてご理解いただきたい。
329スペースNo.な-74:03/06/23 22:42
>328
でもヘンだよ>乳袋
男の俺が見てもヘンなんだから女性から見りゃ尚更だろ。
>321の指摘のように、普段と強調時のギャップに萌えるんで、普段からああだと
メリハリに欠ける。
330スペースNo.な-74:03/06/24 14:31
厚手のニット〔大きめ〕は体型がほとんど隠れてしまうからこそ
萌えである、と声を大にしていいたい。
331スペースNo.な-74:03/06/24 16:43
俺男だけど乳袋は、正直好きじゃない
332スペースNo.な-74:03/06/24 16:55
乳袋は 乳ありまっせーという記号表現でござって、それいがいの何者でもないでござるよ。
そんなとこに突っ込むんだったら、顔の造形とか目とか、突込みどころが他にもあるではござらんか!
333スペースNo.な-74:03/06/24 17:33
エロけりゃいいんだよ
334スペースNo.な-74:03/06/24 17:49
手持ちの漫画を見返してみたが乳袋なんてほとんどないな・・・。
具体的な乳袋満載の漫画のタイトルきぼん
335スペースNo.な-74:03/06/24 18:06
>>334
えろマンガを10冊買えば1冊はあるはず
336スペースNo.な-74:03/06/24 19:38
>334
バスタード
337スペースNo.な-74:03/06/24 20:13
おお、バスタードか。
エロマンガを漁るのも大変なので古本屋でバスタードを見てくるよ。
338スペースNo.な-74:03/06/24 20:14
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
339メロン ◆MERONIVRHw :03/06/25 00:38
てst
340スペースNo.な-74:03/06/28 02:33
ミニスカキャラを描く場合、イメージとしては尻(腰)がない、
つまり上半身から直接足が生えているような感じで描きます。
これでどんなにスカートが短くてもローアングルでもパンツが見えることは
絶対に無いんです。だって股間が無いんですから。
341スペースNo.な-74:03/06/28 02:34
よってうんこしない
342スペースNo.な-74:03/06/28 02:35
>>340
( ´Д`)エー
343スペースNo.な-74:03/06/28 03:13
ぱんつ見えても(・∀・)イイ!!
344スペースNo.な-74:03/06/28 11:09
>>340
よくわからん…。
画像うpして説明してくれると分かりやすいのでつが
345スペースNo.な-74:03/06/28 13:01
スカートが短すぎると正面から見た
尻餅をついた絵=内ももが描けなくなってしまう…
346スペースNo.な-74:03/06/30 04:45
中学生の頃からMR講読してます。
347_:03/06/30 05:05
348スペースNo.な-74:03/06/30 19:35
私は大学は服飾系
今はファッション関係の仕事をしているので
ある程度服はかけますが
キャラがそれに似合ってくれないってのが問題。
髪型ダサいのに変えたら別人になる。
服いくらいい服着てても髪の毛ダサかったら意味ないんだけどな。
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350棚か:03/06/30 20:41
キャラは可愛くさせたいので頑張ってます。やはり自分が好きなものの方がうまくかけるので自分のいいな〜とか好きな系統の格好ではいけません?雑誌や町で見かけたかわいい服とかどーですか?
351スペースNo.な-74:03/07/01 02:17
ぽよよん・ろっくって服のデザインイイよね。萌え〜
352スペースNo.な-74:03/07/01 03:16
オレメイドシカカケマセン!!(アフォ)
服のデザインがすきといえばやはりCLAMPかなぁ〜。
ちょびっツが烈しく萌えた。
ファンタジー系だとカーネリアン氏が素晴らしい
ん〜あと個人的に好きなのが四季童子氏。陣代高校の制服萌え。
ファンタジーっていうかメイドッぽいのだとてぃんくるの方々かな?
昔から隙なのは大野哲也氏ですかねぇ〜。
最後に最近注目してるのがきみづか葵氏ってとこかな。
353スペースNo.な-74:03/07/01 04:02
>>351
うむ、ろっく先生に萌え服描かせたら天下一品だな。
業界では天広直人先生の描く服がけっこう注目されてるワケだが。
354スペースNo.な-74:03/07/02 00:45
どうせ2ページ目じゃ脱ぐんだからどーでもいいじゃん。
355スペースNo.な-74:03/07/05 12:07
1ページ目ですでにパンツだから服なんてどうでもいいわ
356スペースNo.な-74:03/07/05 12:22
甘いな、1コマ目でマッパだ。
357スペースNo.な-74:03/07/05 16:49
脱ぎかけのエロさを理解しない輩がこれほどいるとは嘆かわしい限りだ。
358スペースNo.な-74:03/07/06 01:55
どうせ脱ぐんだから派は拘束具とかの方を研究している罠
359355:03/07/06 12:41
>>357
その代わりにハミ毛のエロチシズムを追求してますけどね
360スペースNo.な-74:03/07/06 18:02
361スペースNo.な-74:03/07/09 20:16
普通の服しか描かないから何の苦労もしない…
362スペースNo.な-74:03/07/10 13:09
女の子って実はパンツ見せることぐらい恥ずかしくもなんともないんだってさ
あれ演技らしいよ
でなきゃスカートなんかはかないって。
昔女の子に聞いたので確か。
363スペースNo.な-74:03/07/10 18:41
>362
聞いたのかよ!(・A ・)
364スペースNo.な-74:03/07/10 19:20
古いパンツのときは恥ずかしい。
365スペースNo.な-74:03/07/10 20:11
くまさんパンツのときも恥ずかしい
366スペースNo.な-74:03/07/10 20:28
どういう理由でくまさんパンツなんだろうな。
だって見えねえし普段。
367スペースNo.な-74:03/07/10 21:22
青白ストライプを履いてる娘を見たこと無いが、
アレはエロゲだけのファンタジーパンツでつか?
368スペースNo.な-74:03/07/11 01:37
下着売り場にいけば沢山の柄が置いてある。
その中に青白ストライプがあることだってある。
そういうことで。

体系的に、いわゆる紐パンのがいいという人間もいますな。
普通のだとゴムがすぐにダメになる…。
(ウェストとヒップの差がありすぎる人ってのもそうなのかな)
369スペースNo.な-74:03/07/11 08:22
>367
うちの妹は普通に履いてたけど。たまたまでないの?
370スペースNo.な-74:03/07/11 10:10
履いていないなら
購入して「履け」と命令すればよいのさ。
371スペースNo.な-74:03/07/11 21:31
むしろ履くな、と命令したい。
372スペースNo.な-74:03/07/11 23:39
>>370
自分で履いとけ
373スペースNo.な-74:03/07/11 23:48
それだ!
374山崎 渉:03/07/12 16:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
375スペースNo.な-74:03/07/12 19:34
結論:青白横縞なら、はずかしくない。
376山崎 渉:03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
378 ◆uP4E0rvmG6 :03/07/30 13:23
age
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
380スペースNo.な-74:03/08/03 22:00
最近の流行の服のサイトとかある?
漏れはいつも雑誌見てるよ|゚ρ゚ )ノ
381スペースNo.な-74:03/08/10 12:38
各雑誌の出版社のサイトなり
ブランドのサイトでも見ればいいんじゃね

まぁ、やっぱり雑誌見るのが一番手っ取り早い気もするが
382山崎 渉:03/08/15 21:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
383スペースNo.な-74:03/09/02 16:54
資料はブックオフの雑誌コーナーで調達……だからどうも一年前くらいの服を描いたりしてしまう(藁
だって安いんだもんなあ。
384スペースNo.な-74:03/09/07 21:12
架空の未来にすれば問題なし。
全員銀色全身タイツ。
385スペースNo.な-74:03/09/08 18:32
女キャラなら雑誌とか見て描いてるけど・・・
男はねぇ・・・町の若い兄ちゃんでも参考にするか。
386スペースNo.な-74:03/09/11 17:41
そうそう。
雑誌に載ってる男の人の服って、あまり実用性がないな。
街でみかけるひとで、そこまでおしゃれしてる男って見た事ないし。
387スペースNo.な-74:03/09/12 14:05
徐盛むけファンタジーだからね
388スペースNo.な-74:03/09/22 16:43
ファンタジー形の服ってどうも考えづらいけど、
中世ヨーロッパ風ファンタジーとかではなく、それこそ最近のFFっぽいファンタジーだったら
オートクチュールの服とか参考になるのではないかと思います。
かなり「奇抜」でありながらもバランスは良いし。
389スペースNo.な-74:03/09/22 16:53
個人的に『モードェモード』お勧め。
ブランド勢ぞろいで、個性的な服もり沢山。値段もそんなに高くない。
確か3ヵ月に一回発行で1200円。
390388:03/09/23 11:07
私はgap pressをお勧めします。とりあえずコレクションの写真が沢山載ってる(メンズは本自体が別です)
大好きだったMR無くなってしまったし……
391スペースNo.な-74:03/09/26 02:21
ゴスロリ描きてぇ〜。
資料無ぇ〜。
難しぃ〜。

ハァ・・・。
392スペースNo.な-74:03/09/26 03:24
>390
「ゴシック&ロリータバイブル」は、どーよ?
393スペースNo.な-74:03/10/03 15:21
>>384
それイイ!!ぞ
次それにしよ
394スペースNo.な-74:03/10/04 21:37
みんな全裸という法律の中、一人戦う男。
395スペースNo.な-74:03/10/10 21:32
普段着に剣とかってファンタジー好きな男とかやっぱ少ないのかなぁ?
漏れは格好良いと思っちゃうんだけど。
女子の1部には好きな人が居るのはわかるんだけど、
やっぱ同性に軽いとか思われてるのかなぁと思うと少しへこむ。
でもやっぱ好きだから描いちゃう。 

もう少し広まる様にがんばろ…
396スペースNo.な-74:03/10/11 03:01
普段から鎧兜で身を固めてるのはアフォ。
397スペースNo.な-74:03/10/12 22:45
私は一応女子高生だが、女性ファッション誌を買わない代わりに
スマートとか買ってる。近所でもコンビニでも気にしない。
でも直にモデルが着ているようには描かないで、
重ね方とか配色とかトップとボトムのバランス考えながらいじったりしてる。
最近の服なら女物とか男物とかあんまり区別しなくても良いと思われ。

ファンタジー系なら在り来たりな物に
軽く相対的なものを入れてみたりするだけで結構変わってくる。
色とかで迷うなら先ず、白黒で明暗決めて
慣れるまであまり原色や目に痛い色を使わないようにすると
無難なものは出来上がる。
…と偉そうに語るものの、在り来たりな物しか描けない自分に鬱。
398スペースNo.な-74:03/10/12 23:26
ジャージの何が悪い
399スペースNo.な-74:03/10/13 00:47
正直 2ちゃん語をバリバリ使いこなす女子高生ってなんかヤダ。
と語る俺はまだ女に幻想を持ってるいるのか。ダメだ〜
400スペースNo.な-74:03/10/13 01:13
スク水にTシャツですが、なにか?
401スペースNo.な-74:03/10/13 02:12
昔は流行通信とかブルータスとかポパイとか買ってたんだけど
今はニコラだけ買ってます。
しかしこれ、買うのに結構勇気が要る…
402スペースNo.な-74:03/10/13 20:09
>>399
安心せい、2ちゃんで「私は女子高生ですが」っていう
女子高生ばっかじゃないから。
403スペースNo.な-74:03/10/14 00:34
>395
冒険者なんかだと何時でも何らかの突発的事態に対応出来るような服装してるから、
「普段着」で全然変じゃないと思います。

最近のRPGでよくあるファンタジー“風”の衣裳、大体は許せるけどジッパー付いてる
となんか急速に萎える……ロード・オブ・ザ・リングとかで、ある程度汚らしいビジュアル
も受け入れられやすい下地はあると思うんだけど。
404スペースNo.な-74:03/10/15 20:03
資料にするんならファッション誌買え!!
と、よく言われますが・・・。
ぶっちゃげどのファッション誌が一番資料になるのか教えてホスィ。
とくにいまどきの若い娘の衣装の資料になるものを。
405スペースNo.な-74:03/10/15 20:42
ぶっちゃけ、自分で見比べれ
406スペースNo.な-74:03/10/17 15:06
無料配布のニッセンカタログ使ってまつ。…ボンビー。
407スペースNo.な-74:03/10/28 00:02
>403
珍しい、同士がいる。自分もジッパーとか出てくると萎える。
文明レベル(この言い方はなんだとおもうが)と服が合ってないのがすごく変。
それ以外にも風土と服があってなさそうだったり。
砂漠で肌もろだしの服を日中、日の下で着てたり。
そんなのを見るたびに突っ込みたくなる。
408スペースNo.な-74:03/10/28 15:03
>>404
若い娘がどの辺指すかによりますが
ギャル系→popteen
地味カジュアル→ノンノ・mina
古着系→mini
中途半端ギャル寄り→Seventeen
奇抜系→Zipper
オネエ系→JJ
オネギャル→VIVI・cancan

409スペースNo.な-74:03/10/30 08:16
資料にしようと思えばなんでも資料になるんじゃないかなあ。
それこそ街中歩いてる娘さんとかテレビに出てる人とかでも。

私は雑誌買ったり立ち読みするのが趣味なので、無駄にいろいろ読んでますが…。
>>408の本に加えPSやらCUTiEやら、男性ファッション誌もいくつか。
410スペースNo.な-74:03/10/31 00:45
ビキニ鎧好きは何を読めば…
411スペースNo.な-74:03/10/31 01:02
己の妄想を糧とするがいいッ!
412スペースNo.な-74:03/11/01 13:03
街を歩いていて、なんかキャラのイメージに合った人がいたら、その服装を記憶&必要だったら
PDA やメモ帳にちょっとだけメモ。
バリエーション作れないというのが最大の欠点……。
413スペースNo.な-74:03/11/01 23:14

変質者としてタイーホ
414スペースNo.な-74:03/11/01 23:22
>>406
おお同士!
・・・つーか、勝負服でない限りそうだよね。

下着でPeachJohn使おうとしたら、なんかあまり学生やOLにマッチした
感じのものがなくてガッカリ。フリフリで派手すぎるよな、PJ。
しかもバックの写真がないし・・・・
・・・なので、下着はエログラビア誌のDOPE(ザ・ベスト別冊)使ってます。
ブラジャーやパンストの解説が毎号特集されるし。

415スペースNo.な-74:03/11/04 01:13
コスチューム図鑑を時たま読んでる。
これ、思ったよりも解説とかいろんな状態のが載ってていいかも。
服や下着の構造とか、さすがに人に聞けない部分の参考にいい。
ブリーフの合わせ目とかトランクスの構造とか、
ブラの感じとか。いくら彼氏彼女がいたって聞きにくい部分だしね…。
416スペースNo.な-74:03/11/05 14:17
街でいいなと思った人を盗撮
417スペースNo.な-74:03/11/05 21:34
よって田代
418スペースNo.な-74:03/11/05 22:37
ミニにタコ
419スペースNo.な-74:03/11/19 20:57
その時の季節と違う服を描こうとすると難しい…
420スペースNo.な-74:03/11/21 02:28
自分の思うまま描いてると全然世界観とあってなかったりするんだよなぁ・・・
421aaaaa:03/11/21 05:17
422スペースNo.な-74:03/11/21 17:28
>>421
はブラクラ
423スペースNo.な-74:03/11/25 17:03
ファッション誌参考にしろってよく言うけどさ。
実際に着てセンスが良かったりかわいかったりする服と、
二次元のキャラに着させてセンスが良かったりかわいかったりする服って
けっこう違うよね・・・。
424スペースNo.な-74:03/11/25 20:35
>422
そこのギャップを上手く埋められる人がセンスのいい描き手なのです。
425スペースNo.な-74:03/11/25 23:19
http://www.dreamsoft.jp/ensemble/cha_seika.htm
抜群にセンスの良い描き手の一例
426スペースNo.な-74:03/11/25 23:27
>>425
そのゲームメイド服が「ちんぽネクタイ」として
葱板のあるスレがちょっとした祭りになってたな・・・。


っていうかどう考えてもおかしいだろその服・・・。
427スペースNo.な-74:03/11/25 23:31
俺的にはそういうエロゲー臭漂う
エッチ臭い服は「アリ」なんだが…('A`;
428スペースNo.な-74:03/11/26 01:53
エロゲー臭漂い杉っていうか、
もうすでにSFとかファンタジーの領域だろ。
429スペースNo.な-74:03/11/26 01:56
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1067988138/l50
問題のスレ・・・。
いろんなエロゲのいろんな制服が見れて(゚д゚)ウマー。
430スペースNo.な-74:03/12/01 01:44
>>425につづいて

www.dreamsoft.jp/cg_dat/ensemble/cha_wakaba_ev01.jpg

ネクタイの位置を見てみよう
431スペースNo.な-74:03/12/01 03:34
衣装の参考にと思いゴスロリファッションの本を買ったが、モデルの人がみんな怖い顔してた。
なぜ?
432スペースNo.な-74:03/12/01 03:43
ネクタイ…ネクタイ…

男?雁"首"?
433スペースNo.な-74:03/12/01 06:20
>>431
珍走雑誌に載ってる投稿写真の人が
みんな精一杯怖い目つきしてるのと同じ。
…って、今でも珍走雑誌あるのかな。
434スペースNo.な-74:03/12/01 15:20
珍走雑誌なつかしいな、オイ。
改造珍走バイクの絵を投稿したのがきっかけで
漫画なり絵なりで食ってるヤツもいるんだろうな。
435スペースNo.な-74:03/12/01 18:47
とりあえずお前ら、
資料がないとか言い訳してないで、とりあえず身近に居る人でも描けば?
サラリーマンなら同じくスーツのサラリーマンを描け
高校生なら高校生(男女問わず)を描け
アニヲタならアニヲタを描け
犯罪者なら警察でも描け
436スペースNo.な-74:03/12/01 23:42
>>435
したの2行はちょっと・・・。
437スペースNo.な-74:03/12/02 12:05
サラリーマンを描いてるサラリーマンてオリジュネくさい。
438スペースNo.な-74:03/12/02 12:14
>>324
長遅レスすると、ムダに乳があると本気で乳袋付きの服があればいいのにと荒んだ気分になるんだが。

Lサイズじゃブカブカなんだよ1…胸以外が。
439スペースNo.な-74:03/12/02 12:38
乳袋、立体化するとすんごく変だと思うぞぉ
440スペースNo.な-74:03/12/02 12:47
ぴっちりしてるのを表現するために乳袋をつけるのは好きだよ
だから>>327>>330あたりにも同意
441スペースNo.な-74:03/12/02 23:31
>『針玉ヒロキ アートワークス』ソフトバンクパブリッシング 2004/01/上 \2,940

お前ら、これは必携ですよ?
442スペースNo.な-74:03/12/03 01:11
漏れはとりあえず簡単に黒シャツにジーンズとか。
そんな感じ。適当。
443スペースNo.な-74:03/12/03 06:01
腹が寒いわな、ぶかぶかで>438
セーターは胸だけ伸びて下着が透けるしな!
444スペースNo.な-74:03/12/03 10:53
>>442
全部のキャラの服装が似たり寄ったりになったりしない?
445スペースNo.な-74:03/12/03 15:12
442のジャンルはマトリク-スなんだよ!
446スペースNo.な-74:03/12/03 15:34
センスの良い腐女子に描いて貰う!
そういうの描きたがるオナゴは多そうだし、
タダでもやってくれるんとちゃう?
447スペースNo.な-74:03/12/03 16:06
女に借りは作るな
448.:03/12/03 18:25
何があったんですか?>>447
449スペースNo.な-74:03/12/03 20:56
人生いろいろあるんです
450スペースNo.な-74:03/12/10 15:11
妹の持っていた通販カタログのイマージュってのをふと見てみたら、ニッセンなんてバカバカしくなるくらい充実した内容だった。
服もそうだが、下着なんかもセンスいいのが凄く充実していて(モデル着用写真もあり)、思わずくれと言ったが断られた。
そりゃそうだよね。自分の買う下着が載っているカタログは知り合いに譲れないよね。
でもあれは史料的価値は大です。あきらめられないなあ。
451スペースNo.な-74:03/12/10 15:42
脳内妹?なんで後半知り合いになってんの?(ワラ
452スペースNo.な-74:03/12/10 16:26
>>450
本屋やコンビニに行けば置いてあると思うけど。
453スペースNo.な-74:03/12/10 17:20
恥ずかしくて自分では買えないという奥ゆかしい男子なのかも?ももも?
454スペースNo.な-74:03/12/10 21:03
(゚∀゚)ノ ハーイオクユカシイダンシデース

















_| ̄|○ 恥ずかしくて買えねぇよ
455スペースNo.な-74:03/12/11 00:35
インターネットで無料で送ってくれるとこもあるし
買うにしても
ネットで買えば恥ずかしくないんじゃない?
コンビニでお金払って買ったけど
きっちり梱包されてて中身わからないし
ってことでがんがれ!!!
456スペースNo.な-74:03/12/11 03:00
実物を下着泥。これ、最強。
457スペースNo.な-74:03/12/11 10:55
泥はダメだ、盗むスキルばかりがあがっていくぜぃ
描く能力をあげたいのに
458スペースNo.な-74:03/12/11 16:29
>>456
実物だけ見て、それを実際に人が着るとどうなるか分かるん?
459スペースNo.な-74:03/12/11 21:13
>>458
自分で穿いて鏡の前に立ってみる。
460スペースNo.な-74:03/12/11 23:35
>>459
百聞は一見にしかず。
カタログを幾ら眺めても、試着で得られる情報にはおよばないことの例え。
461スペースNo.な-74:03/12/11 23:39
やっぱ実物が一番だがや
誰か中古のいらない下着を譲ってくれ
462スペースNo.な-74:03/12/12 01:46
なんか作者の好みが分かりやすすぎる程反映されている絵ってのは、センス悪くてもなんか
好感持てる。
バキの作者の描くズボンって全部ジャージみたいだな、とか。
同じチャンピオンだと、無敵看板娘も凄い。「年が明けてから」思い出したかのように長袖にな
るキャラ達を見て、「作者元気な人なんだろうな」と(藁
463スペースNo.な-74:03/12/12 02:06
下着泥の集うスレはここですか?
464スペースNo.な-74:03/12/13 19:27
違うよ!少なくとも俺は違うよ!!
465スペースNo.な-74:03/12/13 20:40
俺もまだやったことはないぞ
466スペースNo.な-74:03/12/14 00:14
まだってことはいつかはヤるつもりなのか
467スペースNo.な-74:03/12/14 17:58
つか、そこらの店で買ったほうが低リスクな罠
468スペースNo.な-74:03/12/14 18:59
センスのいい連中が周りに多少いるし、よくショップ回るから
服の発想には悩んだことないナ。ストリート誌も立ち読み程度しか見ないし
でもそれは現代系の絵であって、、ファンタジーが無理ぽ。

普通の服ではこれがかっこいい、これがかわいいってのはあるんだけど
SFファンタジーにはそれがないからかな。。



469スペースNo.な-74:03/12/14 21:06
おまえら、思い切って服飾系のガッコ行ってこい。
470スペースNo.な-74:03/12/15 01:55
そんなことで進路を決める馬鹿は居ないわけで。
471スペースNo.な-74:03/12/15 02:20
ファンタジーは考証がしっかりしている映画観るとか資料は色々あるけど、SFは確かに
難しい。
綿とかウールは多分ずーっと使われつづけるだろうから、問題はデザイン。今風にすると
後になって恥ずかしいし、なんかこう、Tシャツとジーンズか無難なのが良いのかな。
遠未来モノでは、スキンスーツは案外いまだに健在ですな。BLAME! とか。
472スペースNo.な-74:03/12/15 04:39
最近の小学生のファッションについて詳しい雑誌とかサイトありませんか
473スペースNo.な-74:03/12/15 06:11
nicola買っとけ。
474スペースNo.な-74:03/12/15 07:41
>>472
近所の小学生を観察しる
475スペースNo.な-74:03/12/15 10:44
気に入ったのが居たらお持ち帰りしる
476スペースNo.な-74:03/12/15 14:03
>>475
犯罪
477スペースNo.な-74:03/12/17 00:39
>>471
銀色全身タイツにしておけば、まぁ間違いは無い。
ヘアースタイルはつるっぱげ。
あとは耳カバーとサングラスでアクセントということで。
478スペースNo.な-74:03/12/19 22:41
>>461
名古屋人ハケーン
479スペースNo.な-74:03/12/20 18:57
でかけるときはとにかく周囲を観察。
書店・コンビニとかでファッション雑誌を立ち読み。
通販雑誌ならIMAGEとvoi(マルイの)とか買ってます。
(図書館で借りてもいいし)
ファンタジーは武器とか防具の本見たりしながら
その世界観なりの格好を考える。
それだけですな。
480 スペースNo.な-74 :04/01/04 01:17
 女性用の靴下がようわからん。ネットで検索してもそれがおばさん用
なのか若い女性向きなのか全然区別がつかない。
男の服装はともかく町で女の子じろじろ見るの(それも足元を)
ってどうよ?
481スペースNo.な-74:04/01/04 02:10
>>480
人生に疲れた負け犬の目で道の端に座ってぼんやりしてる風を装えばいいよ。
目線はちょうどいい按配になる。
482スペースNo.な-74:04/01/10 14:59
彼女つくれ
483スペースNo.な-74:04/01/16 20:36
ダサい彼女だったら女キャラの服装もそれなりってことじゃん
484スペースNo.な-74:04/02/04 03:52
マッチョなおっさんに着せる服が全く思い付かん。
ボスケテ。
485スペースNo.な-74:04/02/04 08:01
>>483

露出系のオッサンならぴたぴたの袖なしシャツにズボンでは。
オッサンがオフタイムならボトムもタイトフィットなジーンズとか。運動中なら
スウェットとジョギングスーツ。
オッサンが仕事中ならワイシャツとネクタイとふつーのスラックス。でも
ワイシャツの下はぴたぴたシャツ。

露出系じゃない「実はマッチョでした」系なら、まあ普通のシャツとズボン
ではないんでしょーか。
486484:04/02/04 23:02
>485
サンクス。
普通の服でもボディに合わせてぴったりさせれば
それらしく見えるのかな。
上半身のデザインは取りあえず決まったんで、
下はジーンズかなんかはかせてみます。
487スペースNo.な-74:04/02/06 04:00
>486
自分の知り合いに筋トレが趣味で筋肉マッチョなのが二人いるが、
二人とも共通してることがある。
「襟のあるシャツを着たとき、その一番上を必ず開ける」

首に筋肉がついて、襟のボタン留められないらしい。
高校時代に教師に言われたが、実際無理だったので免除されてた。
488484:04/02/06 05:30
>487
おー、サンクス。
かなり実用的だー。参考にさせてもらいますYO。
っつか、筋肉に阻まれてボタン留められない高校生てすごいなw
489スペースNo.な-74:04/02/06 23:43
乳に脂肪がついて胸のボタンが(r
490スペースNo.な-74:04/02/07 00:43
487で、補足…。
知り合いの片方は、筋肉つけすぎで身長伸びなくなったという話も聞いた。
身長伸びてからなら関係ないと思うけど。
小学校時代から筋トレしてたらしい。
491スペースNo.な-74:04/02/09 02:51
>480
亀ですが
今の女子はあまり「靴下」っていう靴下はいていないと思う。
足の甲までの丈の薄い素材(レース)のヤツとか、ギャルはブーツだし。
492スペースNo.な-74:04/02/11 02:33
ブーツは素足なのか…ハァハァ。
493スペースNo.な-74:04/02/11 03:29
>479
靴下だけ見たいなら靴下屋にでも行けば色んなデザインが見れるよ。
でも靴下って、制服だとか小中学生くらいの子ぐらいしか履いてない気がする。
冬はパンストorタイツでブーツ
夏はミュールとかサンダル履くから素足とかストッキングとかじゃないか?
494スペースNo.な-74:04/02/11 03:30
スマソかぶってた・・・
495スペースNo.な-74:04/02/11 12:45
畑違いのくせに何でファンタジーなんかにハマってしまったんだ
と原稿の前で頭抱えてみるテスト
前ジャンルがヴィジュアル系だったのがせめてもの救いか…
奴らの服装は現代ファンタジーだ…
496スペースNo.な-74:04/02/11 14:02
たまに腐女子のサイトをめぐってたら
Tシャツの襟元がびろんびろんに伸びている絵が高確率であるけどあれは何で?
ヤンキーの子どもが後ろ髪伸ばしてるみたいなもん?
497スペースNo.な-74:04/02/12 19:25
>496
エロ漫画の女が高確率でニーソックス履いてるのと同じ原理じゃん?
498スペースNo.な-74:04/02/12 20:46
ニーソックスは・・・、


















(・∀・)イイ!!
499某スレ住人:04/02/14 00:53
恥を忍んでお聞きしますけど、
http://kineorama.s21.xrea.com/sai5/archives/20040214_kanikan_mahou_rafu.jpg
魔法少女なんですけど、これ以上ディティールが
思いつかないんですけどなんかいいアイデアないですかね。
勉強がたらないのもありましょうが。なんかCCSっぽいし。
500スペースNo.な-74:04/02/14 01:05
とりあえず、両腕を生やしてみてはどうか。
501スペースNo.な-74:04/02/14 01:16
お供の怪物をつけろ。
502スペースNo.な-74:04/02/14 01:19
>>500
バカ!腕の代わりに羽が生えてるんだよ!

まぁマジメな話、
こいつはどんな魔法を使うのか?何かの宗教系なのか?こいつの目的は?敵は?カブキマンは本当に5話で退場なのか?
と設定をいろいろ考えると服装にもいいアイデアが出るってもんだ。
こいつの家は神社である日社に雷が落ちてきて様子を見に行くとよくわからないが封印が解けて悪霊が逃げ出しさあ大変封印の人柱になっていた故・田中さんの指示にしたがいしかたなしに魔法少女となり悪霊を封印する旅に出るのでした。
という設定なら巫女ちっくにすりゃーいいし。
503スペースNo.な-74:04/02/14 01:25
>>499
民族衣装を参考にすれ。
504スペースNo.な-74:04/02/14 02:02
アクセントとして、額に鉢巻で蝋燭を2,3本留めるのはどうだろう。
そして右手に木槌、左手に五寸釘。
505スペースNo.な-74:04/02/14 02:08
>>504
やな魔法少女だなw
でもなかなかいい案だとも思った。
506スペースNo.な-74:04/02/14 02:22
>>504やべ…そのネタ欲しい…
507スペースNo.な-74:04/02/14 02:23
>>504
移動時は空飛ぶ藁人形に乗って移動ですか?
508499:04/02/14 11:15
http://kineorama.s21.xrea.com/sai5/archives/20040214_kanikan_miko_rafu.jpg
出していただいたアイデアを元に描いてみました。
ちなみに499の方の設定は、ある日突然天使っぽい人
に「あなたは世界をキレイにするために選ばれたのよ1」
とか言われて、引きこもりを救済したり、就職難を救ったり
テロリストを殲滅したり、ピンチになったら巨大ロボが
現れて肛門からプラグインしたりする設定なんですがね。
もうちょっと考えて見ます。
509スペースNo.な-74:04/02/14 16:23
最高にワロタ!499よ、ありがとう。
510スペースNo.な-74:04/02/14 16:24
ごめん上げちゃった。
ここは上げ禁?
511スペースNo.な-74:04/02/14 22:17
>>508
ワラタ
512スペースNo.な-74:04/02/15 00:00
>>508

           ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 藁わせてもらいますた!
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     
    / ./     ( ヽ、    
   (  _)      \__つ 
513スペースNo.な-74:04/02/15 13:51
>508
あと胸元に丸鏡をブラ下げ、履き物を一本歯のゲタにするるとなお良し。
丑の刻参りの時の衣装については、つのだじろうの「恐怖新聞」に野球選手の
ダンナがチームメイトに潰されて自殺したのを恨んだ嫁が、同僚選手を
呪い殺す話しに出てくるので、その辺を参考にするとよろしいかと思われ。
514スペースNo.な-74:04/02/15 14:03
八ツ墓村ではろうそく代わりに懐中電灯、猟銃だったなぁ
515スペースNo.な-74:04/02/15 14:22
>>513
嫌な参考資料だなw
516スペースNo.な-74:04/02/15 18:15
最終回、正体がバレると、それまでの呪が全て自分に返り、悶死する。
517スペースNo.な-74:04/02/15 18:45
>514
原作の小説「八ツ墓村」では服装の描写が妙に詳しく書いてあって藁タ。
(懐中電灯のメーカー名まで書いてあった)
518スペースNo.な-74:04/02/16 23:15
「八つ墓村」はズバリ「萌え小説」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1017036089/
519スペースNo.な-74:04/02/17 13:50
魔法少女系では、「ふたりはプリキュア」の黒い方が結構あの系統では斬新かも。

18歳以上なら、↓が参考にする際案外役に立つ
ttp://heroine.s3.x-beat.com/pukiwiki.php?%3A%A5%A8%A5%ED%A5%B2
個人的オススメは「魔法少女アイ」「プリンセスティア」
520スペースNo.な-74:04/02/17 14:24
プリキュアは格闘ってことで黒の衣装は女子プロから影響受けてるかんじだな。
521スペースNo.な-74:04/02/19 12:31
着物の柄とか難しくないですか?
カラーで綺麗に塗ってる絵とか見ると、ほんと感心する。
522スペースNo.な-74:04/02/20 09:59
>517
あれは元ネタとなった現実の猟奇事件をトレースしてるから。
ナショナルランプなんてまさにそれだよ。
523スペースNo.な-74:04/02/20 11:03
>>520
ぷりきゅあが最もアカンのは、モンスターが不定形のグニャグニャしたヤツ
だってことだよ。あれで格闘を見せたいもないだろが! (`・ω・´;)

‥と言いたいこと言って、ムリヤリこのスレのテーマに戻すと、敵役・ヤラレ役の
ファッションも当然大事だよな? (´д`;)
524スペースNo.な-74:04/02/20 11:06
>>522
何だか戦前の日本で、村ひとつを1人の男が全滅させたアレだよね?
ところがキーワードを忘れてしまって、ネット検索できないのだ。
何事件って言ったっけか‥?
525スペースNo.な-74:04/02/20 12:40
津山30人殺し
526524:04/02/20 16:39
>>525
ソレダ!! アリガトン ヽ(・∀・)
527スペースNo.な-74:04/02/20 16:56
女子中高生の私服が難しい
小学生や大学生以上なんかは多少イメージできるんだが(´・ω・`)
528スペースNo.な-74:04/02/20 17:31
>>527
それ系のエロ本を参考に。
529スペースNo.な-74:04/02/20 21:19
>>527
その年代向けのファッション雑誌を購入しる
530スペースNo.な-74:04/02/21 02:12
町外へ出かける時は制服着用
531スペースNo.な-74:04/02/21 13:37
服もそうだけど、男の髪形を考えるのが面倒くさい。(女はまだいい)
もう面倒で全員坊主にしたいくらいだ。
最近長髪が嫌いで描きたくないんだけど、あんまりイロモノに走るのもなんだし、
それでいてぱっと見区別のつく髪形…ムズイ。
532スペースNo.な-74:04/02/21 14:14
>>531
そういう時はベタ・トーン・白を使い分けると人目で識別可能(w
533スペースNo.な-74:04/02/21 14:15
人目→一目ね。
534スペースNo.な-74:04/02/21 18:32
>>531
そこで3段リーゼントですよ。
535スペースNo.な-74:04/02/21 19:39
>531
確かに若い男の髪型でぱっと思いつくのは、坊主・ツンツン系・無造作系・長髪くらいだなあ……あとは
稲垣吾郎とか市川染五郎みたいな感じ?
島本和彦漫画の主人公みたいのなは、使いどころが難しい。
536スペースNo.な-74:04/02/21 21:28
オールバックは無視ですか。
537スペースNo.な-74:04/02/21 21:58
七三分けは無視ですか。
538スペースNo.な-74:04/02/21 22:20
アフロは無視ですか?
539スペースNo.な-74:04/02/21 22:47
モヒカンも無視ですか?
540スペースNo.な-74:04/02/21 22:56
漢がポニーテールや三つ編みじゃ駄目ですか?
541スペースNo.な-74:04/02/21 23:18
男の三つ編みは二枚目しか許しません。
542スペースNo.な-74:04/02/22 00:38
ラーメンマンは二枚目か否か
543スペースNo.な-74:04/02/22 03:24
>>542
801とかそういう感覚とかで見たらハァハァするキャラでないのは明らか。
だからといって男にもウケる絵柄かというとそんな感じでもないような気もするし。

と、いうわけで三つ編みの男性キャラにはどんなのがいるか教えてください。
俺的には「特攻の拓」に出てきた来栖君しか思い当たりません。
544スペースNo.な-74:04/02/22 03:42
東方不敗さまとか…。
545スペースNo.な-74:04/02/22 07:53
ロードオブザリングで2人ほどいたな。
546スペースNo.な-74:04/02/22 08:00
オウガバトル64
547スペースNo.な-74:04/02/22 08:06
らんま
548スペースNo.な-74:04/02/22 09:02
wWw <この私を無視するとはいい度胸してるな‥・あん?
( ゚д゚) <こんなところまで出しゃばるのはやめましょうよ‥‥逆毛様
549スペースNo.な-74:04/02/22 13:51
>>545
ドワーフは髭も三つ編み
550スペースNo.な-74:04/02/22 13:53
結論:男なら三つ編み!
551スペースNo.な-74:04/02/23 14:49
ベルナドット隊長を忘れるな
552スペースNo.な-74:04/02/23 22:24
三つ編みフェチの集うスレはここですか?
553スペースNo.な-74:04/02/23 22:25
流れ切ってスマソが
ちょっと聞いてくれよ、
今日坊さん描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだイメージ検索で
……_| ̄|○
554スペースNo.な-74:04/02/23 22:32
>>553
ワロタ
555スペースNo.な-74:04/02/23 22:42
>>553
しかもTOPカヨw
556スペースNo.な-74:04/02/24 00:53
素直に袈裟でぐぐればよいものを…
557スペースNo.な-74:04/02/27 15:17
通り過ぎです、結構笑わせてもらったので。
女の子の下着、お気に入りを。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/purupurunet/
ttp://www.rakuten.co.jp/shirohato/index.html

あとはリンク集 
ttp://www.daisydaisy.jp/
558スペースNo.な-74:04/02/28 12:35
服飾店が沢山入ってるビルとかに行って、チラシ片っ端から貰ってくるとか……でも正直恥ずかしいんだ
よな、あれ……。
559スペースNo.な-74:04/02/28 18:06
姉のを拝借、これ最強。
560スペースNo.な-74:04/02/28 18:53
自分で考えてるよ。
561スペースNo.な-74:04/02/28 22:13
通販のカタログ。
他にもいろいろ小物とかも載ってるし。
男物も載ってるし幼児、赤ん坊も...
562スペースNo.な-74:04/02/28 23:05
前のレスにあった「イメージ」という通販カタログ買ってきたが、
下着はといえばフリフリの香具師ばっかりでな〜。ちょっと用途が
限られそうだ。
563スペースNo.な-74:04/02/29 00:49
>>557
おっともうリンクが紫だぜ・・・ククク
564スペースNo.な-74:04/02/29 17:17
>562
イマージュ?
565スペースNo.な-74:04/02/29 18:13
凝った制服が描けない。

自分の学校のは地味だし・・・・。
566スペースNo.な-74:04/03/01 20:46
女友達のファッション誌・通販雑誌をもらってくる。
ジャスト1年前のやつ。おかげでいつもオレのキャラは流行遅れさ
香具師がコンサバ女なせいかオレのキャラはいつもコンサバ
バリエーションがない
567スペースNo.な-74:04/03/01 23:28
今年はイマージュも「無料でお持ち帰りください」ってカタログが本屋に置いてあるじゃん。
雑貨でもなんでもいいから一回買えば、その後カタログが勝手に送られてくるよ。
568スペースNo.な-74:04/03/02 02:51
569スペースNo.な-74:04/03/02 02:54
なんか昔ジャージ同盟っての見たことあるww
570スペースNo.な-74:04/03/02 11:02
>>565
今月号のセブンチーンが制服特集だぜ!まだ見てないけど。
571スペースNo.な-74:04/03/03 02:24
>>565
正直、ふつーのセーラー服がいちばん萌える。
572スペースNo.な-74:04/03/03 02:57
今時はこれくらいが普通。
ttp://www.dreamsoft.jp/cg_dat/ensemble/top_cg01.jpg
573スペースNo.な-74:04/03/03 12:29
最近のえろげ等に多いデコレーションコテコテな制服見ると正直萎えるんだが
実際の所ああいうのが人気あるのかね。
漫画やゲームなんかでお気に入りの制服ってどんなのある?スレ違いでつか?
574スペースNo.な-74:04/03/03 13:31
クイーンスターズの赤い制服がいい
575スペースNo.な-74:04/03/03 13:34
>>573
俺もいかにもな制服は萎える 嫌い 引く 吐き気がする 涙が出る

シンプルで、軽く紐リボンとか飾りがあるのがいいなぁ。
色もあんまりハデなのはやだ
576スペースNo.な-74:04/03/03 14:10
>>574
・・・ググってみたけど・・これ?
ttp://www.interq.or.jp/kanto/mcsfed/nif/outline/page1.htm
577スペースNo.な-74:04/03/03 14:18
>>572
流石にちんぽネクタイは常軌を逸してると思う。
578スペースNo.な-74:04/03/03 16:31
レッチリのちんこソックス思い出してしまた
579574:04/03/03 17:22
>576
そう。女性白バイ隊。
こち亀の乙姫もこれに所属しているという設定。
580スペースNo.な-74:04/03/03 18:09
>>579
ナルホド。
赤い制服見てみたかったなあ・・。
581スペースNo.な-74:04/03/10 12:49
tp://sky.zero.ad.jp/sanatorium/intoro/intor-s3.html
582スペースNo.な-74:04/03/12 22:41
メイドやらミニスカやらオーバーニーやら前張りやらそっち方面は充実してるのに
男連中はコートコートコートコートたまにトレンチコート
そんなのってあるよね
583スペースNo.な-74:04/03/12 22:45
最近はコート描いてるつもりでブレザー描く連中もいるでよ?
584スペースNo.な-74:04/03/12 22:48
コートとスーツとブレザーの区別が付かないとかもう致命的
585スペースNo.な-74:04/03/13 01:58
>582
攻殻機動隊のことかー!!

SAC の少佐、あの衣装はねーよ……。
586スペースNo.な-74:04/03/13 03:36
学園物でマジで制服と巫女服とメイド服しか出てこない作品とかもあったな
587スペースNo.な-74:04/03/13 08:42
巫女も冥土も全く萌えない。何であんなもてはやされてるのかわかんねえ。
シンプルなブレザーとかセーラー服とかは超萌える。
588スペースNo.な-74:04/03/13 13:12
このスレで割りと評判がいい『イマージュ』とやらを探しに、さっき近所のコンビニへ逝った。
雑誌のコーナーであっさり見つかったけど、男だしなんか気恥ずかしくて、
他に色々物を買って、ついでに頼まれたみたいな風を装おうと
なんとなくコンビニの中をブラブラしてた。
そういやまだ朝飯も食ってねーやと思ってパンだのコーヒー牛乳だのおにぎりだの買った。
そして店を出て家にたどり着く。
本命の『イマージュ』は袋の中に入ってなかった。
だめだ。腹が減ってるときにコンビニには逝くもんじゃねー。
589スペースNo.な-74:04/03/17 06:17
ショコラの千夜子
590スペースNo.な-74:04/03/25 09:40
http://www.firstview.com/designerlist.html
パリコレの写真はここで見れるよ
つかここでしか見れない・・・
591スペースNo.な-74:04/03/28 17:17
ハンゲームからとってる
592スペースNo.な-74:04/03/29 18:12
冒険物の服装とか本当困る・・・
593スペースNo.な-74:04/03/30 01:22
腰蓑一丁、これ。
594スペースNo.な-74:04/03/30 15:43
民族衣装かそれっぽい衣装の参考になるとこorものなんかありませんか?
595スペースNo.な-74:04/03/31 02:06
596スペースNo.な-74:04/03/31 11:06
ヤフオクもいいね
597スペースNo.な-74:04/03/31 14:09
ファンタジーな服全然思いつかね_| ̄|○
お絵描きさんねっとわーくのEWに登録されてるキャラとか見てまわったけど、
どうやって考えてるのか想像もつかぬほど細かくてスゲエな…
598スペースNo.な-74:04/03/31 15:02
世界の民族衣装を研究すれば楽勝
599スペースNo.な-74:04/03/31 17:19
>>598
なんか良い本ないでしょうか…
マールのやつは2冊とも持ってるんだけど、似た感じのが多くて使えない気がする
600スペースNo.な-74:04/03/31 18:02
図書館に行くことをお勧めする。
601599:04/03/31 22:52
>>600
図書館!ネットばっかで探しててその手を忘れてました…orz
どうもありがとうございました。
602600:04/03/31 23:43
感謝されるとは思わなかった・・・(・∀・;)ドキドキ
603スペースNo.な-74:04/04/01 02:17
ググルのイメージ検索とか
604スペースNo.な-74:04/04/01 09:08
>>601
民俗学(民族衣装なんかはここかな)とか歴史(服飾史)とか、そのへんの
棚も見てこいよ〜。
605スペースNo.な-74:04/04/03 00:38
まぁ漫画なんだし、これくらい派手でないとね。
ttp://www.galge.com/galge/nomember/sbp/topics/040402/01l.jpg
606スペースNo.な-74:04/04/03 03:30

派手杉
607スペースNo.な-74:04/04/03 14:14
>>605
全校生徒そろって露出狂ですか
608スペースNo.な-74:04/04/03 14:55
逆。露出狂が入れる学校
609スペースNo.な-74:04/04/03 15:04
もうありえない。まぢでありえない。
610スペースNo.な-74:04/04/03 22:08
>>605
こんな学校あったら見てみたいです
611スペースNo.な-74:04/04/04 07:25
南米奥地のマフィアの敷地内ぐらいでしか有り得んだろうな。
612スペースNo.な-74:04/04/04 10:00
千歩譲って学校内ではあり得るとしても、通学が問題だ。
みんなコート着用か?w

とりあえず>610に同意。教育実習するならここだな。
613スペースNo.な-74:04/04/04 10:07
614スペースNo.な-74:04/04/04 17:58
>>613のリンク先
全ての女性が裸エプロンだとすると
70歳くらいのお婆ちゃんも…
615スペースNo.な-74:04/04/04 18:02
中年太りのおばちゃんも。
生理のときとかどうすんだろ。
616スペースNo.な-74:04/04/04 19:24
>615
タンポンがあるじゃあないか



紐が股間から垂れ下がる形にはなるが
617スペースNo.な-74:04/04/04 19:31
>>616
エグイ(´Д`lll)
618スペースNo.な-74:04/04/05 05:01
619スペースNo.な-74:04/04/25 00:15
お前らオタクはファッションとは無縁でダサいんだから、
イケてる服なんかかけないだろ?
ファッション誌の真似してしょーもないのしかかけないんだろ
620スペースNo.な-74:04/04/26 01:17
俺はイケテル男だよ
621スペースNo.な-74:04/05/28 12:58
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
622スペースNo.な-74:04/05/28 20:36
うほっ
test
624スペースNo.な-74:04/07/12 17:36
だいたいTシャツの上になんか前開きの着せとけばいいんじゃね?
625スペースNo.な-74:04/07/21 12:28
気付くといつもパーカー着てる絵しか描いてねぇなぁ
626スペースNo.な-74:04/07/21 14:46
うちはシャツかなぁ。
襟の無い服はピンと来ない。
627スペースNo.な-74:04/07/21 15:59
ファンタジー系描きたい。
衣装考えてみる・・・、何も思い浮かばない・・・。_| ̄|○
628スペースNo.な-74:04/07/21 16:39
思い浮かばないのはネタの抽斗が無いからだろ。
民族衣装の資料なり、モードファッション誌なりをじっくり見たらどうだ?
629スペースNo.な-74:04/07/22 13:59
>627
そりゃ漠然と「ファンタジー」しか思い浮かんでないからだろう。
描きたいストーリー(一枚絵ならそのキャラのバックグラウンド)をイメージすればいい。
その話を展開する(そのキャラの暮らす)国の気候風土や文化を考えれば
おのずと服をどんな感じにすればいいかのイメージも浮かんでくると思うけど。
寒いのか暑いのか乾燥しているのか湿度高いのか…
特殊な文化があって身に付けている服やアクセがあるとか…
630スペースNo.な-74:04/07/24 02:10
>>627
無花果の葉はどうよ?
631スペースNo.な-74:04/08/24 18:26
最近ゴシックな服が好きだ
でも探してもゴスロリばかり・・・
あと男の服もない
632スペースNo.な-74:04/08/25 03:56
>>625
オレはスクール水着とセーラー服と裸にYシャツとブルマだけしか描いてないよ
633スペースNo.な-74:04/08/28 13:19
>632
ジャンルが判りやすくていいなぁ(w
634スペースNo.な-74:04/10/01 09:42:19
何気なく立ち寄ったんだがこのスレ見てる人まだいるか?
既出ならスマンがココいいよ。
http://www.web-across.com/
雑誌の「街のおしゃれさん」みたいのをwebでやってるんで重宝してる。
635スペースNo.な-74:04/10/14 01:21:27
物凄い日数過ぎてるが634、ありがとう。
現代系の特に女性の服はなやみまくるんで嬉しい。
636スペースNo.な-74:04/10/20 06:57:56
超遅レスだけど>>14かなりワロタwツボww
637スペースNo.な-74:04/11/14 23:31:32
革ツナギがうまく描けない。本物の資料でなんかいいの無い?
638スペースNo.な-74:04/11/24 17:32:22
資料探索スレで聞いてみたら?
639スペースNo.な-74:04/12/03 18:04:43
ベルスタッフ ショット ライダース

これでググるべし
640スペースNo.な-74:04/12/05 10:48:45
このカキコを見たあなたは4日後に不幸がおとずれ44日後に死にます。
それがイヤならコレをコピペして5ヶ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもく
私はこのコピペを5ヶ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
信じる、信じないは勝手です。
641スペースNo.な-74:04/12/05 12:48:19
>いまだに手がかりもく
642スペースNo.な-74:04/12/25 00:55:20
高橋一郎/萩原美代子/谷口雅子/掛水通子/角田聡美
『ブルマーの社会史――女子体育へのまなざし』
05年2月中旬刊 四六判 1600円+税

明治後期に日本に輸入されて、大正期から敗戦を挟んで戦後まで黄金期を築いたブルマー。
その広範な普及によって女性の身体を〈欲望のまなざし〉にさらしたために、
一九九〇年代に消滅したその過程を、スポーツ社会学の論者が史料からたんねんに掘り起こす。
「女子身体イメージの変容」「性の解放と抑圧のパラドクス」などのブルマーをめぐる問題群から、
セクシュアリティの歴史的変容に迫る。
643スペースNo.な-74:05/02/12 17:08:40
( ´_ゝ`)
644スペースNo.な-74:2005/05/15(日) 01:42:28
FE系でよく鎧や服にレリーフみたいのが入ってるけどあれは何を参考にすればいいのかな?
645スペースNo.な-74:2005/05/25(水) 15:45:53
>>644
亀レスだが、本物のレリーフを参考にしる。
646スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 17:44:58
亀レス?
647スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 17:51:51
こんな亀レスは初めて見た
ナマンダブ ナマンダブ
648スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 19:10:11
行数ではなく時間的なもの?w
649スペースNo.な-74:2005/07/29(金) 21:03:14
テラワロスwwwwwwwwwwww
650スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 01:59:46
亀ばっかだなww
651スペースNo.な-74:2005/07/30(土) 18:04:41
中華系の服って何を資料にしてる?
あと中華風のアクセサリーとか模様とか
ちなみに映画は小さい部分がはっきり見えないので
他の意見でおねがい
雑誌とかあったら名前と会社教えて欲しい
652スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 06:26:10
FFの衣裳デザインは正直ダサいと思うんだ…近年のはゴテゴテしすぎてるし。10-2のドレス各種なんて特に。
7か8くらいまでのデザインは割と好き。
653スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 09:30:15
天野が消えて以降のFFは凡百レベル。
654スペースNo.な-74:2005/07/31(日) 18:45:10
まあね
ユウナのあの引っ張ったらするりと取れそうな腕から始まる着物みたいな袖とか
ティーダの男とはいえおっぱい見えるんじゃないの的な服とか
ルールーのあなた一人暑くないんですか黒&厚着ドレスとか
考えるとちょっとね

7のデザインはシンプルでよかったよね
そのキャラクターらしさが主張しすぎずに表現できてたと思う

8の服は結構オシャレだったよね
スコールの服とか普通にありそうだし
リノアの服も少しすそ短くしたらかわいい上着になるかも
655スペースNo.な-74:2005/08/21(日) 08:22:08
ルールーは魔法で温度保ってるんだよ!
分厚い攻略本に載ってたよ!!
656スペースNo.な-74:2005/10/08(土) 22:49:51
その分戦う方に回せや
657スペースNo.な-74:2005/12/15(木) 02:38:28
テスト
658スペースNo.な-74:2005/12/30(金) 10:45:25
保守上げ
659スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 02:10:42
>>654
8は10−2に次いでありえないと思った
660スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 13:20:51
7はあんまり複雑でも技術的に表現できなかったからじゃないの。
まぁそれとは関係なく、シンプルで俺は好きだけどね。
661スペースNo.な-74:2006/01/12(木) 14:37:05
軍服はD-LIVEを参考に
662スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 00:24:10
女の下着はどうやって調べてるの?
663スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 01:48:38
そりゃ、新聞の折り込みチラシでしょ。
ときどき、モデルが下着着てんのあるでしょ。
664スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 06:59:47
ニッセン
665スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 10:37:02
海外のランジェリーブランドのサイトとか結構ネット上に画像はあるでよ。
666スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 11:41:17
女性下着は名前が分からなくて困る、ショーツを知らなくて
パンツだと思ってたり。

ほんと、ネットがあってよかった。
667スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 18:59:53
実際女でショーツとか言ってるの下着屋かオバハンだけでしょ
私の周りはみんなパンツって言ってるけどなあ
668スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 19:07:22
うん、女は普段の会話じゃパンツって呼ぶと思う。
ショーツは商品を指す時とかかね。
パンティと呼ぶことはまずないような。
669スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 06:45:25
「ギャルのパンティーおくれ」
670スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 08:47:26
あ?パンチーかい?ああ…
あいよ、二千万円ね。
671スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 23:59:03
>>665
年齢ごとにどんな下着を着るのかはどうやったらわかるかな?

当然ロリキャラと大人の女性が履く下着は全然違うから
672スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 03:28:06
>>671
ショーツ ○○でイメ検
673スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 18:57:44
>>671
ヨーカドーかイオンの下着売り場に行ってみれば?
674スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 21:30:34
子供は綿ぱん
年頃になるとナイロンという認識でいいんじゃねえか
675スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 22:37:35
漫画に出てくる小学校高学年の女子のパンツはたいてい女児ショーツでもジュニアショーツでもない気がする
676スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 23:35:17
全く何の参考になるかはわからないが
ttp://mangaen.blog30.fc2.com/blog-entry-356.html
677スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 22:10:32
>>675
女児ショーツの足の穴の部分のゴムを抜いた感じがする
678スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 23:21:22
136 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 23:20:30 ID:???
下着をみるとかいたのが男か女かすぐわかる
うまい下手関係なく身近な日常のものだけあって
下着の描写が妙に生々しい
男の場合どうしてもカタログなどの資料に頼らなくてはいけないので
描画がどんなにすごくてもデザインが偏ってたり流行無視してたりで
いまいちリアリティーにかける
まっ、これが洋服なら土地柄に合わせて観察に行くとかもできるんだけど
下着じゃね
679スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 23:52:15
ここまで読んだ。
とりあえず実物については、天下のAmazonででも買えばいいんじゃね。
「ヘルス & ビューティー」ジャンルの「成人向け・アダルトグッズ」→「アダルト雑貨」あたり。

普通の服については、とりあえずこのブログ毎日見てる。

トレンドスケッチ−流行採集フィールドノート−
ttp://www.fashion-j.com/trend/
680スペースNo.な-74:2006/09/14(木) 05:33:27
綿パン一択
681スペースNo.な-74:2006/09/14(木) 13:32:54
>>679
アダルト雑貨より
普通に大手下着メーカーのページのほうがいいと思うぞ
682スペースNo.な-74:2006/09/14(木) 16:32:15
いやでもスク水とかもあるしな。
683スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 18:21:38
>>678
男はともかく、女でもノーブラ主義とかいるからなあ……
女なら誰でも描けるとは限らない。

長年人間やってるのに人体が描けない奴だっているのに。
684スペースNo.な-74:2006/09/25(月) 19:19:23
100円玉の見分けはつくのに、100円玉の図柄を思い出せないってやつだな。
685スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 00:23:54
ユニ黒とかで売ってそうな、シンプルな服を
ファンタジーっぽくするポイントとかコツってあるだろうか。

頑張って考えても、同じようなのしか思いつかない・・・
686スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 11:45:35
女の下着は興味ある子と無い子で差が大きいよ。
一見おしゃれでかわいい子でも全然下着気にして無い子とかいるもん。
ブラとか全く試着しないでその辺の1000円ぐらいの買ってる子とか。
柄はまあまあかわいいけど安いから体型にあってなくてピチピチだったりするんだよね。
マンガ的には下着がムチムチ食い込んでるほうがセクシーだからいいのか?
パンツスタイルのときは下着の線が出ないためにスパッツタイプのガードルを愛用してるけど
エロ漫画でガードルなんてあまり需要無さそうだな。
687スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 15:47:40
スカートめくったらちっちゃいパンツ一枚とは限らないけど
そういうリアリティは求められてないのだろう

>>685
ユニクロをファンタジーっぽくという意味がよくわからんのだが、非日常的にしたいだけなら
無駄な装飾でもつければ?
中世風にしたいなら当時の服装をネットや本で調べる。可能な素材や加工技術から推測、想像する。
限られた素材と技術しかない昔は、皆同じような格好になりやすいのは仕方ない。
カラーなら質感で違いを出すとかな。
688スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 10:19:17
>>678
これはないだろー。
エロ漫画議論でもよく見るが、
接してるから描けるなんて事はない。

モサオタで服装含めオシャレな絵を描く人
またはその逆とかもいくらでもいるしな
689スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 16:49:50
探究心が向くかどうかの問題だな
690スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 15:06:51
今書いてる男キャラ、制服姿メインで描こうと思ってるんだが、実際制服姿でうろつく女子は見たことあるが男子ってあまり見かけないなぁとか思った
単に住んでるとこが田舎なせいも有ると思うが、実際のところ制服姿で街中うろついてる男子っているもん?

>>685
ファンタジーなら「オシャレ」よりも「豪華」にしたほうがしっくりくるんでない?
ファンタジー系って機能性重視な服装か、ムダに派手な服装しか見たこと無い気がする
基本的に決められた身分と職業があるから服装が似るのは自然だと思うけど
691スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 02:30:21
>>688
接しているから描けるとものは沢山あるよ。
事実私はブラだのパンツだの化粧品だの、
普段接しているものは資料無しで初書きしても全然描ける。
細部まで描ける。
ただし普段接して無い髭剃りとか、
そういうものは家にあるけどぜんっぜん書けない。
だから一概に無いとも言えない。
692スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 02:30:57
>>691
すまん
×描けるともの
◎描けるもの
693スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 22:11:53
たとえば
日本人が日本の一般的な家庭の日常的な朝ご飯を書く・描くのと、
自分の国から出たことのない外国人が同じことやるのじゃ、どうしても
差が出ると思う。
資料調べるだけじゃ追いつけない実感とか実体験って、やっぱあるんじゃないかなぁ。
694スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 03:53:44
ヒント:のだめの作者にクラシック音楽の素養はなかった。
695スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 11:38:31
女の子向けファッション誌でおすすめってある?
俺はnon-noをよく買うんだけど、他にもないかな、と思って。
JJも買ってみたけど、何かケバかった。
nissenのカタログはなかなか良かった。何といってもタダだ。

>>694
クラシック音楽は読者もよくわからないだろうしなあ。
ピアノやってた俺に言わせれば、
「ピアノは小さい頃からいっぱい練習しないと上手くならない」
「しばらく練習を怠けるとすぐ下手になる」
あたりを抑えておけば、他は勢いで良いのではないかと。
「ド素人の主人公だが実は才能があってすぐに上手くなる」
みたいなのは最悪。ありえません。
696スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 11:44:29
って、一ヶ月前のレスかorz
この板は時間の流れ方がおかしい(;´Д`)
697スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 12:05:09
>>695
non-noってカジュアルすぎじゃない?
キャラの雰囲気とかで合わせるのがいいとオモ
美容板とか化粧版を参考にしたら?
698スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:14:51
そこでIMAGEですよ
699スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 20:24:26
VOIもいいと思う
700スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 13:40:40
どうせすぐ脱ぐんだし適当でいいよ
701スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 19:08:38
>>695
スープって雑誌はどう?
702スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 01:26:14
あたしはゴスロリ系統のお洋服をよく書くから
「ケラ」とか「ゴスロリバイブル」とかをよく参考にする
703スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 02:30:27
>>695
CUTiEとかは?
描きにくい服が多いけど
704695:2007/02/10(土) 06:25:48
おお、皆レスありがとう。
今度本屋で見てみるよ。

…女性向けファッション誌をレジに持っていく時、
ソフマップで初めてギャルゲーを買った時の
記憶がよみがえるのは何故だろうな。

>>697
non-noは割とバランス良く取り上げてると思うけど、
確かに街で20代後半以降だとあまり着ているのをみないな、
という印象はあるかも。
通勤中に新橋駅や有楽町駅を通るけど、ちょっと違うな、とは思う。
まあ、場所柄フォーマルな服装が多いんだけど。

しかし、最近流行り?の超ミニのパンツはいいんですかね。
駅でよく見るが、太股があらわなのはエロすぎないか。俺はいいけどさ。
705スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 08:23:30
>>704
精算の際には「領収書ください。名前はいりません」と言えば問題なし。
706スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 14:36:25
つ Amazon
つ 定期購読
707スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 15:12:18
そう最新のを描く必要もないし資料としてや自分の描ける幅を
広げたい程度だから雑誌も売ってる古本屋で色々見て気に入ったの買ってる
708スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 19:09:31
つ 全裸
709スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 19:16:05
現実的な服の資料には向いてないだろうけど、装苑、high fashion、ゴスロリバイブル、ウェディングドレスのカタログwとか利用してる。
あとは個人的な趣味も含めてSoupとPS。
710スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 22:54:35
黒柳徹子はノーブラだぜよ?
711スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 01:14:11
杉本彩もノーブラだぜよ
712スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 13:46:08
20台半ばくらいの女の服描く時って、みんな何買ってる?
キャンキャンくらいしか分からん。

レジの女の子にじろじろ見られてかなり恥ずかしかった。
713スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 13:51:51
得ろ本少女漫画余裕だが
レジより雑誌売り場にたむろってる女子の群れを掻き分けるのが辛い。
いなくなってから手に取る。
714スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 14:27:50
>704
だってノンノって十代後半〜二十代前半の御用達だもん
ノンノの読者は二十代後半にいったらミーナに行くんじゃないかな
715スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 14:33:59
Sweetとかもいいよー。
716スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 15:19:24
俺はスーツ着てまとめ買いすると、なんかの調査っぽくて恥ずかしさも薄れるぉ(´・ω・)
717スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 15:50:00
スーツハァハァ
今まさにスーツを着こなすキャラを描かなければならないので
画像のでかいネットショップを探しまくってきたところ。
あと紳士服店の新聞広告もストックしてある。
718スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 17:22:56
雑誌多めに扱ってるブコフ行けば100円で買えるよ
但し発行年には気を付けてな
ローティーン誌だけど、nicoraの誌面レイアウトが好きだ
モデルも可愛い子が多い
719スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 10:28:28
10代前半 ニコラ
10代後半 ようわからん
20歳頃 ノンノ jj cancam voi image
20過ぎ with more
あたりなのかなあと思ってる
720スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 18:18:41
バーバリーチェック使っている絵師多いけどバーバリー文句言ってこないの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Burberry_check_pattern.png
721スペースNo.な-74:2007/02/21(水) 19:57:54
それをウリにしてるとか、柄が主役とかなら別だが
服のデザインまではさすがに問題にしにくいと思う。
背景にディズニーの風景がちょろっと写っているものならWebにあげて大丈夫、
みたいなケースと似てるのでは?
722スペースNo.な-74 :2007/02/21(水) 20:23:43
何も考えずにオリキャラ書くとトレーナーかスーツになりがち
723スペースNo.な-74 :2007/02/21(水) 20:39:35
>>329
描くときは胸の下に影を付けるだけで済ましてるな

上半身の貧弱な男に脂肪玉を付け足した感じに捉えてる
724スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 01:14:54
>>723
4年前にレス乙
725スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 00:31:25
4年前ワロタ

しかし、乳袋ってすごい表現だなw
自分もこういうのは好きじゃないし、
持ってる本はそういう表現してるのってないけども…。

今度からこういうのを見かけたら乳袋絵と呼ぶことにしよう。



これだけじゃアレだから…

一般20代女子の服装って言っても幅広うございますよ。
ギャルっぽいのを着てる人も居れば、
スーツとか、男受けするお姉さん系の人も居るし、
10代の時の裏原系から抜け出せない人も居るからなぁ

なるべく気をつけて街を歩いてる人を観察するっきゃないと思うよ。
ただ、アニ●イトだとかイベント会場だとか、
オタクしか来ない場所で観察するのはオススメしない。

オタファッションは過剰か素っ気無い(流行とか考えてない)
のが大多数だから参考にならんよ。
726スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 03:52:11
てけとー
727スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 02:23:50
ファッション通販サイト見るとけっこう使える。
728スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 06:04:16
アメカジ系の男性ファッション誌おせーて
729スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 07:37:59
>>14
糞ワロタ
730スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 12:33:42
お前らキャラの服よりまず自分の服に興味持てよ
731スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 13:45:33
>>730
なにいってんのこの人
732スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 14:36:55
キモヲタ市ね
733スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 23:10:01
>>728
アメカジ…かはわかんないけど、Smartやらチョキチョキやらを参考にしてるよ
ブコフで投げ売りされてるから見てみれ
734スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 00:34:23
チョキチョキ(笑)
735sage:2007/03/07(水) 10:47:45
キモオタ氏ね
736スペースNo.な-74:2007/03/07(水) 23:01:50
>>735
つ(鏡)

あと名前がカクイイねm9(^Д^)
737スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 00:17:41
自意識過剰が集まるインターネッツはここですか?^^
738スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 05:56:37
>>737
ヲタは自意識過剰な人間が元々多いですから
739スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 03:44:13
少女漫画はとても参考になる。
740スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 14:10:34
>>730
絵を描きはじめたら自分の服にも興味持つようになった。
おかげで脱オタして今はもう絵を描いてません。
741スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 01:52:02
よく分からんなそれ
キャラに着せる服はファッション誌参考にしてるが
自分自身が洒落た服着ようとは全然思わない

742スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 02:56:45
自身が描いてる絵と、現実のファッションに差があるからあんまり参考にならないんだよな。
743スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 12:08:50
>>741
キモヲタ乙
744スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 12:24:29
ファッションに拘った所で人間自体がキモいとどうしようもない。
同人オタらしくユニクロにしとけ。
745スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 12:35:56
ゲームキャラのファッションは世界に例をみないくらい凝っていて独創だけど
あれコスプレになると著しく陳腐だよな
単に素材とかの問題とも違うとおもう
746スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 12:46:20
新宿のモード学園前にゴスロリ服の子が結構いるけど、あれも何か安っぽく見える。
747スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 12:58:06
>>745
748スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 13:21:08
ファンタジー系の服って難しくない?
装飾とかきちんとしたいんだけど、何か簡素なものになっちゃうんだよね…

かと言って、いかにも「勇者」「魔術士」っていうんじゃなく
現代のファッションを取り入れた感じのにしたいんだけど、自分にセンスが無さすぎるぽ
749スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 13:36:24
自分のファッションセンス磨けよ
750スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 19:12:08
Yシャツキャラをふくよかに描くいい方法ない?
真正面から見た絵をかくとどうもペラペラしてる
751スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 20:43:57
テキトーにシワ描いときゃいいじゃん
752スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 11:28:14
>>719
10代後半はセブンティーンとかCUTiEとかかね
10代前半の資料が欲しいんだけど、結構ないよね

>>1の名前欄いまさら笑った
753スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 13:01:57
>>752
ローティーンはラブベリーとかそこらへんでいいんじゃないの?
小学生向けかもしれないが元気な子なら使えるんでは。
大人っぽい子はセブンティーンでよかろう。
あとサン宝石の洋服のカタログとかw
754スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 16:16:39
中世とロココを足して二で割ったような服装って、何時代のもの?

騎士の武器や防具なんかは、ウェブでイメージ検索するとけっこう出てきたんだけど
女性の服って全然わからんね
755スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 12:14:16
ヴィクトリア調とかは?
756スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 12:19:23
ごめん間違えた
×ヴィクトリア調→○ヴィクトリア朝
757スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 12:24:17
> ヴィクトリア朝
更に時代あとだろ!
ヴィクトリアって19世紀だしかなり近代のイメージじゃないか?

中世とロココの間ならルネサンス〜ゴシックだが…
地方によっても違うからなあ。
時代物の映画とかも参考になると思う。
758スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 18:39:19
>>755-757
ありがとう!
男性の服装と合わせるためには、ルネサンスが一番よさげだったけど
イメージ的には、ヴィクトリア朝のも良かったよ

まぁどうせエセ時代ものだから、それっぽい感じの服装であればいいんだ
ものすごく参考になった、ありがとう
みんなよく知ってるなー
759スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 18:08:38
>752
ローティーン誌は昔にくらべていっぱい出てるよ
子供に金かける親が増えたからね
ピチレモン、nicola、melon、ラブベリー、ハナチュ−
↑小中あたりならこのへん
ニコラがよくオススメられてるけど自分も同意
760スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 03:32:22
やべー最近画力が前よりあがったからか服描くのが楽しくてしょうがない
というかデザインか。
おれは典型的オタだし男物はチョキチョキあたりを参照してる。
他にもいろいろ雑誌はあるが見比べてみた結果チョキが一番全身図多いんだよな
若い女物雑誌で全身図多く映ってるやつってどれだろ
ようするに「絵を描くために参照するのに適した」雑誌
761スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 22:06:51
age
762スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 23:25:25
適当。
763スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 01:37:29
ファンタジー衣装の資料に
旅行の雑誌やムックをよく買う
少数民族地域の特集見つけたら即買い
アジアや中東の民族衣装いいよ
建物の資料にもなって二度美味しい
いつか行きたいと妄想できて2.5倍
764スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 01:44:34
>760
20歳前後なら、無難なのはCutieとかZipperかな。
ビジュ系ロリ系はKERA。
お姉系は知らん。
765スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 08:15:10
CUTiEジッパーは個性的すぎると思うけど…
無難にいくならnon-no、セダとか
ギャルおねえはピンキー、グラマラスとかが載ってると思う
全身見れればなら通販カタログもいいよ
あとストリートスナップを集めた雑誌とか
766スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 20:44:53
ニッセンだっけ?無料でおいてある通販雑誌
あれ全身図もあるがいかんせん少なすぎね?
まあ服とかじゃなく色々あるし無料だから文句いえんけど
767メロン名無しさん:2007/05/02(水) 20:49:16
スープでしょ
768スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 20:55:06
なにがw
769スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 20:06:06
雑誌のスープじゃね?
自分も使ってる。
770スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 23:48:35
スープは自分用にも使えるしで結構買ってるなぁ。

それはそうとこの前ファインボーイズを買ってみたんだけど、何か…違うな…
771スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 23:08:00
772スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 23:11:43
メンズの服は高いしむずい
773スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 03:47:36
スカートがうまく描けん
特にちょっとシワが入ってたり折れて重なってたりすると混乱する
ヒダヒダがだめだ
774スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 09:04:59
>>763
自分と趣味が同じと見た
「民族衣装写真集」でググると幸せになれるかも
もう知ってたらごめん アジアの民族衣装いいよな
775スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 18:06:09
763じゃないがマジありがとう
すげー参考になるサイトだ
776スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 17:25:53
ファインボーイズ、キャラが現代設定の高校生男子だから、進学校の子なら
ここらへんかなー?と思って参考にしてる。
悩みなのはDQN入ったクラブとか出入りするようなビッチキャラ(ドレッド)の男の服。
B系っていうの?メンズエッグとかだと盛りすぎな気がするし、なんか上手い雑誌ないですかね
777スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 19:17:33
ネット上だとあんまりオシャレな服ないな。
IMAGEは割とたくさん載ってるけど
ちょっともっさりしてる。
ウェブアクロスは写真が小さい。
778スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 21:40:43
服のシワとか描きたくて、友人宅から「ストリートジャック」?ってのをパクってきたんだが…

なんつか…凄いダサい…
俺のセンスがヤバいのか、雑誌がヤバいのか…
779スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 01:23:31
ネットでいいカタログないかな。
普通のOLファッションとかありそうで見つからない。
780スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 01:52:37
OLファッションってレディーススーツのこと?
それとも私服?

スーツならイメージ検索すればかなり出てくるんだけどね
781スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 03:10:15
>>778
それ、俺のバイブルなんだが…
782スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 14:09:35
ワロタw
783スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 19:18:47
>>781だが、少し訂正。

ストリートジャックは確かにバイブルだが、イラスト書くためのバイブルじゃないよ。
俺のファッションのバイブルな。 もしイラストの為のバイブルだったらなんか俺がいかつい漢ばかり書いてるみたいじゃん。
784スペースNo.な-74:2007/07/20(金) 20:40:24
着物みたいな直線裁断で出来てるっぽい服ばっかり描いてたら、洋服描けなくなった…。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:52:56
逆に着物が全く描けない俺ガイル
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:52
>>776
ビッチは女のことだろー

ウーフィンとかどうっすか
787スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 16:32:36
ファッションセンスが欲しい
配色とかわけわからん
788スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 18:18:03
配色は確かに難しいな
でも、それはファッションセンスより色彩感覚の方が重要になってくるんじゃない?
789スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 20:12:27
そこでATF色彩検定ですよ。がんばれ。
790スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 23:36:50
ファッションの場合、アイテムの性質も絡んでくるから
色だけわかっていればいいってものでもないような。
同系色や同じトーンで揃えるのは色のセオリーだが、服の場合だと
地味なだけになりがち。
791スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 20:24:21
服は補色を効果で持ってくることが多い
792スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 21:55:35
ファッション系の配色参考書とか見てはどうか
それこそ参考にはなるだろう
793スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 01:17:01

女の服は自分の好みで着せればいいが
男の服がわからん
学ランかブレザーしか候補が無い
何を参考にすればいいの?
794スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 01:32:26
素直にファッション雑誌買うか街に出て目に焼き付けれ

でも地味過ぎず奇抜過ぎないって言うか先進過ぎず田舎過ぎないみたいな感じが難しいんだよな
795スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 01:38:45
ユニクロのマネキンの写真撮ったら怒られるかな
ああいうのがいいわ・・
796スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 01:40:08
自分が着るのと同じ傾倒の服は次々と浮かぶが
着ない傾倒(と性別)の服ってあまりイメージできないんだよね
797スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 10:55:37
ハンゲのアバターとか見ればよくね?
798スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 14:48:35
ユニクロ行けばカタログタダでもらえるでしょ
799スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 16:28:20
ハンゲのアバターって厨二ばかり
800スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 23:16:59
ハンゲアバターってキモイよね
801スペースNo.な-74:2008/04/13(日) 23:26:01
ハンゲアバタを何の手本にするつもりだったのか
>>797に問いたい
802スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 06:22:17
フリルがおしゃれなんだなー。…フリルなんか描けるかこんちくしょう!
と、心の中で叫んでたけど、某漫画の画集買って眺めてたら描けるようになりますた。
803スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 08:04:15
本屋行けばただで女性服のカタログ置いてるな。
804スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 16:22:00
この季節は美人モデルの水着特集ですよ
805スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 19:41:29
漫画じゃ魅力的なのに実際にコスプレしてみてダッサい服装になるのって何なんだろうね。
大半の漫画のコスプレが安っぽく見えてダサく感じるけど。
ある程度現実味を考慮した魅力的な服を考えたいけど、
ここまで突き詰めようとする場合、真面目にファッション習ったりするしかないのかな。
806スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 08:48:23
マンガの描き方系じゃなくて、服飾系の人のための本を持ってると重宝するよ。
図鑑のファッション辞典とか何世紀流行史とか。
単に引き出しを増やすとアレンジの幅も広がるよ。
807スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 19:53:57
コスプレは安い素材と粗悪な型紙+モデルがブサイク
美形外人のコスプレは決まっている
808スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 00:36:30
いかにも!なコテコテ中華な服が描きたいんだけど、何か良い資料知りませんか?
809スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 22:03:48
自分はロングコートの下がヒラヒラしてるのが好きなのか
注意しないとロングコートっぽいのばっかに・・・
810スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 17:53:45
美形外人のコスプレはいいよな〜。
ベルセルクのガッツのコスプレした外人がめちゃかっこよかった。
811スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 07:16:56
ゴスロリは白人より日本人の方が似合うと思う
812スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 10:37:32
ねーよ
813スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:07:14
ゴスロリ服を全く知らなかったからゴスロリバイブル買ってみた
これいいわ
814スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:34:00
ゴスロリは非現実的なもので、日本人と組み合わせると変な感じ。
非現実的には白人少女という非現実的な存在を組み合わせるべきさ!


つか、白人の少女とか生で見たことねぇよw
残念なゴスロリならたまに渋谷とかで見かけるけどなー。
815スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:52:09
白人少女ゴスロリ見たけど、なんかごつかった…
骨太って感じ?
816スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:58:55
>>814
非現実的なモノなら、現実と組み合わせること自体がおかしいような気もするけど
817スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:32:17
スラブあたりの白人女性は細身で綺麗だけど
大陸越えて北米いっちゃうとむっちり系多くなるよね(´・ω・`)
818スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 18:20:17
>>808
中国の服にも、漢服と清服というのがあるでよ

漢服→三国志の人物とか楊貴妃の着ているようなやつ。ちょっと着物と似てる。襟とか。
清服→これがいわゆる「チャイナ服」。馬に乗るための機能が結構ついてる。チャイナドレスのスリットなんかはそう。
819スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 19:40:52
>>814
その違和感がいいんじゃないか。
白人少女が着たらハマり過ぎて普通でつまらん。
820スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 07:14:10
白人でも日本人でもかわいくなければゴスロリ着るな。
ブスはジャージでも着てろ。
821スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 10:42:16
家に鏡がない、かわいそうなお家の人なんだから
そんなふうに言ったら可哀想です><
822スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:42:06
自ジャンルのゴスロリキャラが現実のゴスロリブランドでは見かけないその作家独特の
ゴスロリで、資料探してもあんまり使えない。
甘ロリ系は甘すぎるしパンク、ゴス系はフリルが足りん。エロゲで見かけるようなのは
無理やり着せた感じになるし。
・全体の形を原作で着ていたものに合わせる
・フリルの形とボリュームでバリエーションつける
・「露出、体の線強調(萌え)ポイント」を作ってそこ中心でデザインする

あたりに気をつけてる。オリジナリティばっちりでキャラにも似合った衣装が
描ける神ウラヤマシス。
823スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 14:32:01
流れ無視で申し訳ないけど
やっぱ、女性の絵描きさんはキャラの服装とか小物とかのセンス良いよなぁ(´・ω・`)
さりげなくお洒落、って感じが凄い憧れる…
824スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 23:30:50
>>823
私はそれがお洒落アピールうぜぇってなる
原作がお洒落なら良いけど
あんまりかけ離れ過ぎたのを着てるとね、違和感というか
825スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 10:56:05
>>823
やっぱり、実際持ってるもの・関心のあるものは上手く描けるもんだと思うよ
無意識に細部まで覚えてたりするから

料理好きな人は料理の絵がうまいと思うし、車好きは車の絵がうまいと思う
826スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 17:40:36
チ〇ンコの絵が上手いと褒められるよ…
827スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:29:03
男性ファッション誌の年齢層がわからん…
828スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:42:05
829スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:46:03
>>826
隠れてないよ…
830スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:59:02
きっと『チャンコ(鍋)』のことなんだよ。
831スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 19:19:34
着物とか、高級品を着た
おっさんおばさん〜お爺ちゃんお婆ちゃんって難しいな

そういう服の「趣味がいい」とか「粋」とか全然わからん
柄や色を抑えたからって粋というわけでもなさそうだし…
832スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 21:48:02
自分が女だからは分からないけど、女の子の服はかなりのパターンが描けるのに
男はTシャツ+パーカー(ワイシャツ)+ズボン以外にかけない

スーツいいよスーツ
833スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 22:20:40
スーツは男性誌のPENとかTitle系のやつにいい写真が載ってる
ファンタジーの、かつ奇抜系な衣装は荘苑とかを見ると冗談みたいなデザインの服が載ってる
召喚獣とかラスボスとかにいそうなやつが
834スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 01:49:33
パリコレのスナップとかもネジの飛んだファッション(?)の宝庫

でも二次やる上ではあんまり必要ないよね、服飾のバリエーションって
835スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 10:16:10
むしろ服のつくりそのもののベーシックな知識がまずあってこそじゃないか
と思うようになってきた

そういう意味での服飾の参考書で、いいものってある?
836スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 10:17:31
逆に、二次だと
あんまり自分の趣味を入れ込んでもおかしくなるしね
いくらゴスロリが好きでも、ジャイアンが普段着に王子系ゴスロリ着てたらおかしい
837スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 10:19:50
>>836
ネタとして逆に見たくなってきたじゃないか
838スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 12:43:25
>>836なにそれ見たい
839スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 11:58:03
民族衣装は検索に引っ掛かるけど平服が分からねー
民と身分職でも着てるもん違うだろうし分からねー!
840スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 12:03:42
ある程度民族衣装(正装)を見まくってから
それを元にデザインしちゃえよ
841スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:07:49
逆に自分でデザインしてる奴はいないか?
842スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 12:04:57
異性の服はむずかしいね

自分が「こういう服着た人いいな」と思って着せても
そのキャラクターと同性な人は「何だこれwww」って思われそうでビクビクする
あまりに夢みすぎちゃって、コテコテ決めすぎちゃったり
843スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 14:32:47
自分は雑誌も見るけど、実生活の中で描きたいキャラに近そうな年代・イメージの人を観察して描くよ。自然なポーズとかも見付けられるし。
844スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 03:06:47
ふつうの服より、アンティークっぽい服が
好きなんだが、難しい・・・
自分でデザイン出来る人はマジ尊敬
自分は全然思いつかんし描いてもいかんせんダサいんだ・・・

たくさん資料とか見てたらいつかデザインできるようになるのかな
うーん
845スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 06:48:29
そういや当時バブルだったジャンルのアンソロに、キャラが明らかに作者好みの服着てる作品が。
スポーツ漫画でたまに各キャラの私服は原作で描かれてたのに、イメージ掛け離れたゴス系。
言っても同人なんだから好きな服着せるのは構わない。
でもキャラ的には絶対着ないし、まず似合わない…という服装だったのでモニョ通り越してうへ。

そんな自分は今ナマメインなんだが、ギャル系ファッション誌参考にしてる。
メンズ誌はどうしても似たような服ばかりになるので、あえてレディースをメンズに直して描く。
ナマでも二次でも私服は本人のイメージ崩さないけどお洒落を目指してる。
846スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 08:23:42
モンハンの防具とか見て描けばいいよー(^^)/
847スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 12:44:44
>>844
アンティークな服装は参考になる資料も多いし頑張れ。
自分は西洋ファンタジーっぽい作品を描いてた時は西洋服飾史の本をよく読んだよ。
思いつかなくても資料見ながら簡単なアレンジとか組み合わせリミックスでそれっぽくなるよ。
商業作品でも過去に流行ったファッションをちょっとアレンジしただけ〜なデザイン多いし。
848スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 14:45:12
ファンタジー系は苦手だな
どうアレンジして良いものか分からない
やっぱ色々書いて見て慣れるとこから始めなきゃなのかね
849スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 22:39:02
アレンジも慣れだよ。とりあえずAという服の袖をBの服の袖にしてみるとかパーツの入れ替えから始めてみるとか?
あとは作品世界の気候とかによって寒い国なら襟元を詰めるとか、熱い国ならゆったりしシルエットで涼しげな印象になるように気をつけるとか…
850スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 22:12:14
イラスト集とか画像だけでなく服飾史とかの本も見た方がいいんだね
一次資料的な
でもああいう本って高いから何冊も買うとなると結構キツイな・・・

とりあえずバイトだー
851スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 10:37:29
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org153868.jpg

たとえ布の下にゴムかワイヤーが入っているとしても、布が上がっておっぱいがペローンと丸見えになると思う
まな板ならいざ知らず、風船みたいな胸でこれはちょっと
852スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 12:12:01
好きな人は好きなんだからいいんじゃないw
ファンタジー系は現実ではあり得ないデザインも全然ありだと思う
853スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 12:15:20
胸より口がひんまがってんのが気になるw
アゴなげー
854スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 12:18:44
>>852
不思議な力です、でいいもんなw
非現実ならありえないもんを描くのは問題なかろう

どーせ漫画絵が基本的にあり得ないもの(のほうが多い)んだし
855スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 12:29:25
そうだよな、ありえないアゴだ
856スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 13:03:51
背骨折れそう
857スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 13:54:40
この絵の顎だと、キャラ真正面から見たらクッキングパパになりそう
858スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 14:06:25
顎が武器w
859スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 14:26:29
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org154235.jpg
昔ファンタジーな絵を描いていたときこういう服ばっか着せていたけど今考えるとズリっと落ちそうだなと思った
860スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 00:05:31
あるあるあ
自分踊り子キャラにそんな服着せて天女っぽい長い布持たせてたわw
861スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 06:58:55
結構使える

【和物】和のファッション パート5 【和柄】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1249931725/
862スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 22:30:12
ファッション雑誌って、流行ってはいるけど男の目から見るとちょっと……^^;というのが多くないか?
まぁそういう俺も大学で配布してる卒業袴のカタログとかは貰ってきたけど
863スペースNo.な-74:2010/03/14(日) 19:25:39
SFとかファンタジーでオリジナルの服やコスチューム考えるときどうしてる?
現実のものを参考にしてアレンジするしかないのか
864スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 20:15:06
現代ものでもファンタジーでもない自分は
何を参考にすればいいのかわからん
865スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 22:10:18
>>863-864
とりあえずビキニ鎧にしておけばOK
866スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 22:26:00
シルエットとかイメージ先行でデザインすることもあるが
気候とか舞台設定がある程度決まればそれに合うデザインを考えるな
あとちゃんと着脱可能か。あるじゃん、これどうやって着たんだろうってやつ。
生地の伸縮性とか、ボタンの位置とか、ここにファスナーないと…とかつい考えちゃうな。
867スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 07:03:48
それ言ったらエロ漫画でOLや女教師が着ている乳の形にフィットしたスーツなんか
どんな素材でできてるんだってことになるぞw
868864:2010/06/14(月) 15:29:32
>>865
野郎に着せたらすげーキモい
たとえ女子いても比率が違うからキモい
変態集団になってしまったじゃねーか
869スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 18:24:28
ビキニ鎧の発祥って、ドラクエ?
870スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 20:54:24
>863
遅レスだけど私がSFやファンタジーの参考にしてるのは
モードエモードという雑誌(ムック?)
パリコレを始めとしたハイブランドの
最新コレクションを特集した本で
現実味のないデザインとヘアメイクが創作には非常に役に立つ

今やってる二次(大人なノマカプ)で女キャラに着せる服は
キャラの年齢よりかなり上の世代だけどストーリーを参考にしてる
でも番長夫人が卒業してわずか3ヶ月で笑えないネタ雑誌になってきた…
871スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 19:10:41
女の子の服はここを参考に
ttp://zozo.jp/town/
下着はwingっていうメーカー参考にしてる
小中学生向→プリリ
俺の好み→ル・スフレ
しかし小中学生向けのだけモデルが着用している画像がない
872スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 16:12:31
ロリコンage
873スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 10:27:39
私服がオシャレな男キャラを描きたいんだけど、今流行りの服を着せたら流行時期が過ぎた後恥ずかしくなりそうだ。
あと流行りに合わせて私服を変えていくのも面倒だし。
そこそこオシャレに見えるような定番服ってどんなのがあるだろう?
874スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 21:23:53
無印のとか
名前は伏せてるがデザイナーは山本耀司とか有名どころだったりする
875スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 14:07:23
描いてて楽しいのとセンスないのと世界観的に理由がつくから、民族衣装に走ってしまった。
資料少ないけど……orz
876スペースNo.な-74
>>869
50年代ぐらいのアメリカのパルプ雑誌の表紙じゃねえの