●一人はツライ…一人っ子サクールが悩みを語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
個人サクールやってると人不足になります。
他のヤシは自分のサクール持っているか、他のサクールの手伝いで
自分のところを手伝ってくれるヤシがいない・・・
肥大していくサクール活動。
出来る人だかり、周りに迷惑になる肩身の狭さ
そんな一人っ子サークルが語り合う悩みスレ
22:02/08/16 18:26
2
3スペースNo.な-74:02/08/16 18:28
まぁまぁ、喜びも悲しみも一人占めでイイじゃぁないか。
4スペースNo.な-74:02/08/16 18:29
でもイベント中にトイレにいけない罠がある・・・
5スペースNo.な-74:02/08/16 18:31
類似スレ探せよ
6スペースNo.な-74:02/08/16 18:34
んで、このスレの正否はどうなのだ?
続けて良いのか?
71:02/08/16 18:34
一応探してなかったから立てたんだが・・・
こっちのミスだったら謝るよ
8スペースNo.な-74:02/08/16 18:52
>>1
>出来る人だかり、周りに迷惑になる肩身の狭さ
人だかりができるならいいんじゃない?
9スペースNo.な-74:02/08/16 18:55
>>8
スタッフが列を誘導させなくてはならない。
本当なら売り子がやるべき事を、スタッフに押しつけてることになる。
10スペースNo.な-74:02/08/16 19:09
>>9
それってサークルのせいなの?
11スペースNo.な-74:02/08/16 19:43
>>10
せい、せいじゃないと言うとわからんが。売り手なんだからサークルにも責任の一端はあろう。
12スペースNo.な-74:02/08/16 20:12
自分同人ゲー個人サークル。
全部一人で作業・・・正直辛い。
売り上げ1500部、そろそろヘルプが欲しい・・・。
13スペースNo.な-74:02/08/16 20:24
>>6
愚痴スレなら同人板が適当。
14スペースNo.な-74:02/08/16 22:41
個人サークルの人って、込み毛も一人で行くの?
そーゆー人、割といるんですか?
15コギャルとHな出会い:02/08/16 22:54
http://s1p.net/nnn1

   朝までから騒ぎ!

  ヌキヌキ部屋へGO

   女子高生とH
16スペースNo.な-74:02/08/16 22:57
一人では行かないけど、会場の中でそれぞれのスペースにいくよ
17スペースNo.な-74:02/08/16 23:17
やっぱトイレ行けないのは辛いねぇ。
18スペースNo.な-74:02/08/16 23:30
あとイベント限定の本がまったく買えない・・・
最近は同人ショップで買えるからいいけど
やっぱり読み手として直接買いに行きたいってときもあるよ
19スペースNo.な-74:02/08/17 00:29
一人サークル、喜びも悲しみも独り占め。喜びはいいが悲しみも・・・がツライ罠。
コミケではそれなりに助けが来てくれるが、そのほかの地方&小規模イベントでは常に一人。
本も買いに行けないし、話し相手もいないのが寂しい。トイレも厳しい。
ヘルプが来るコミケでも、イベント準備はなにもかも自分でしなくちゃならないのが厳しい。
むこうには準備を頼めるだけのスキルが弱いorない。そしてそれほど親しくもない。
頼りになる相棒がいる人が、ときどき強烈にうらやましい。
しがらみなく自由に動けるのが個人サークルの強みではあるけど、喜びも悲しみも、分かち合える人がいるのがとてもうらやまスィよ。

20スペースNo.な-74:02/08/17 01:06
一人でやっていると孤独なものだよ
まんがをうまく描けない時とか
いろんな悩みでつらいことがあっても一人でしんぼうしなければならない…
その反対に楽しいことがあっても一人でそっと喜ぶだけだ
ぼくが一番なやんだのは新潟から上京する時だ
勤めていた電電公社をやめ
同人作家になるため上京するという決断を
一人でしなければならなかった!
21スペースNo.な-74:02/08/17 01:07
バイトでも雇っては?
22スペースNo.な-74:02/08/17 01:10
友達つくりなよ。もしくは彼・彼女
23スペースNo.な-74:02/08/17 01:22
友達・・・うちのイヌぐらいか・・・
24スペースNo.な-74:02/08/17 01:23
>>20
同人作家って上京しないと駄目なの?
25スペースNo.な-74:02/08/17 01:33
1と違って20の話暗すぎ。
つ〜かネタ?
26スペースNo.な-74:02/08/17 01:52
同人ゴロで喰っていこうってんなら、普段の生活費の高い東京より、イベント参加が苦にならない程度の近隣だと思うがな
27スペースNo.な-74:02/08/17 02:02
>>20 のそっと喜んだお話聞かせてぇ〜。
28スペースNo.な-74:02/08/17 03:26
何がきついかって、
徹夜でコピ本作ってフラフラなのに一日スペースを運営しないと
いけなくて、まぁそれは自分で望んだところなんだけど、
問題はそのあとの電車での熟睡と乗り過ごし。
あと来てくれる人へのおばかな返事。
29スペースNo.な-74:02/08/17 05:32
tssss
30スペースNo.な-74:02/08/17 05:38
こういうスレ待ってたよ・・・今度初参加しようと思うんだけど
同人に疎くて、即売会も行った事無いしかなり不安だ・・・一般向って売れるのか?

初参加で皆どれ位売れたの?1部や2部なんてざらって聞いたけど・・・
何部刷ればいいかも分からんし値段も悩む・・・最初は無料配布がいいのかな?
でもそれだと漏れの本に対する価値が分からんし、ちなみにジャンルはマイナー(それ散る、バスタード)


31スペースNo.な-74:02/08/17 06:19
バスタってマイナーなん?
3230:02/08/17 06:44
>31
えっ!ゴメン、マイナーじゃなかった?
あんまり需要無さそうだからマイナーかと思ってた・・・

あとブース暇な時って音楽聞いててもいいの?(どうせ暇だろうしw
やっぱ失礼かなお客さんに・・・
33スペースNo.な-74:02/08/17 07:32
一人でも参加する根性は凄いと思うYO

>28
おいおい。参加してて楽しい?
自分のやってること否定しちゃイヤン。

34スペースNo.な-74:02/08/17 07:36
>30
初参加のとき、私は無料配布にしてます。
前のジャンルが20、今のジャンルが40冊くらい出ました。
(ジャンルはマイナーじゃないけど字書きなので需要は少ない)
でも無料配布ってスペースに人がいると取りにくいらしいので、
「ご自由にお取り下さい」の張り紙して買い物しつつ自スペの様子眺めたり。

スペースにいるとき音楽は聞かない方がいいとおもう。
(イヤホンしてるってことだよね?)
話しかけづらいし、話しかけられても気付きにくいと思う。

…と朝っぱらからマジレス
3534:02/08/17 07:37
「ジャンル変わって初参加のとき」、ね…
36スペースNo.な-74:02/08/17 08:09
お客さんとお話。
一人でも全然平気。
37スペースNo.な-74:02/08/17 08:18

即売会の時だけ友達呼んで手伝わせてますがなにか?
38スペースNo.な-74:02/08/17 08:28
>30
(ジャンル)初参加だったら24〜28ページ・300円程度の本を作って持っていくなあ。
サークルの実力や嗜好がわかり、読者の財布の負担にもならない程度の
厚さと価格だと思ってる。

同人初心者だったら部数は100部、売れ残って在庫に苦しむのもいい勉強になると
思いますよ。そこから次の本、次の本と這い上がるのでつ。自然に適正部数も
見えてきますし。余剰在庫を恐れるな!
…そりゃ完売したら嬉しいけどね(笑)。
39スペースNo.な-74:02/08/17 08:28




NGワード「 友 達 」
40スペースNo.な-74:02/08/17 08:48
実際サークル規模がそこそこになってしまったら友達にでも頼らない限り
まわせるもんもまわせなくなるよ。参加日被ってない別ジャンルの友達は
そのへん最適。お互い助け合い。
41スペースNo.な-74:02/08/17 09:50
>37
「なにか?」を付ける必要性はこれっぽっちも無いと思われ。
4230:02/08/17 09:51
>38>34
有難うございまふ!
取り合えず

それ散る本・・・16p(マンガ+イラスト)100円 50部

バスタ本・・・28p(マンガオンリー)150円 50部

余剰在庫何でも来い!wみたいな感じでいきます
無料配布は、やっぱり本に価値を見出して欲しいので安くても売って見ようと思います。

でも30部ずつ位のほうがいいかな・・・?(カナーリキツイ
43スペースNo.な-74:02/08/17 11:53
>>20
は何かのコピペ。NTT以前の奴なんかこの板に居ない。
44スペースNo.な-74:02/08/17 12:03
>>43
マジレスするが、漏れが就職活動してたときNTTはまだ無かった。
45スペースNo.な-74:02/08/17 19:27
>>42
漏れも昔参加しようと思ったことがあったな・・・
今はそんな情熱も無いけど。

ガンガレ!応援してるYO!
46スペースNo.な-74:02/08/17 19:52
私はむしろ一人で参加するの好き。
友達同士で行くのも勿論楽しいけど、たまたま隣のスペースになった人と
喋るのが好きなんで。
お隣も一人だと話し掛けやすくて更にイイ!
47スペースNo.な-74:02/08/17 20:19
もう5年間イベントに参加しているけど
結局一人で参加するのが一番いいという結論に。
トイレは確かにきついけど、もともと一人が
すきだって言う人は結局ほかの人間に合わせるのが
面倒になるし、一部も売れなかったときの自殺寸前の顔を
知り合いに見られずにすむ。トイレだって
実はお隣に朝の挨拶をしておくだけで
「少し見ておきますよ?」
といってくれる人は多い。それから上を目指す人は
何事も人の責任にできないから
おかしな逃げ道にはまることもないし。
48スペースNo.な-74:02/08/17 20:50
個人で参加してて辛いということはないが、
コミケで余ったイスをどうしようと悩むことはあるな。
49スペースNo.な-74:02/08/17 22:05
>48
隣が3人できて、椅子がないときに貸してあげる
あるいは手提げ金庫、荷物置きに使う
50池田 憲隆:02/08/17 22:42
ちゃんと手伝ってくれる人なら頼りになるけど、
隣のサークルさんとか友人とずーっと話してる人達だとちょっと・・・(汗)

一人だと売れるときは大変。。。売れないときは・・・ふっ、むなしくなって途中で帰りたくなるな(爆)
51スペースNo.な-74:02/08/17 23:12
>50
なんか検索してほしそげな名前なので検索してみますた
http://www.google.co.jp/search?q=%92r%93c%81@%8C%9B%97%B2&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
52スペースNo.な-74:02/08/17 23:20
まぁガンガレ>池ピン。
53スペースNo.な-74:02/08/17 23:32
こらえ性がないので、あまり客の来ない赤豚系のイベントだと、一人がつらくて
周りが驚くほど早くさっさと帰ってしまいます。よくないよね……一冊でも多く
売りたいっていう情熱があった初期の頃は、どんなに虚しくてもつらくても閉会
まぎわまで居座って、そうして結果的に少しずつ需要を延ばしていったのになぁ。
54池田 憲隆:02/08/18 00:01
>51
何か嬉♪
ありがと!

>52
がんばる(>ω<)
ここ1年半がんばってないけど(>_<)

>53
最近は俺も帰ってしまうこと多いかも(^^;)
売れるとき売れば良し!
55スペースNo.な-74:02/08/18 07:12
1人は寂しいなぁ・・・とここ数年思うようになった。
昔は1人のほうが気がねなくて(全部自分の決めたとおりに出来るし)いいやね、
と思ってたんだが。
ジャンルの特性みたいなもんもあるかも。
ゲームやアニパロジャンルだった時は、周りにも結構1人で来てる人多かったし
それこそお隣と仲良くなったり・・・みたいなのがあって平気だったけど
今いるジャンルは、個人サークルでもスペース内は複数人居て、1人で来てるヤシなんて
ほとんど居ない・・自分の友達は皆サークル持ちだし他ジャンルに友達も居ないしで
もうすーっと1人で参加中。
周りが当たり前のように複数人参加だと、肩身の狭さもあり寂しさは募るばかり。
56スペースNo.な-74:02/08/18 19:55
一人でも、ヘーキっつえば全然ヘーキなんだよ。友達いないとかいうんでもないから。
でも、あんまりにも忙しいときとか・・・トホホと思うね。
一人は厳しいのう、キッツイのう、ってね。コミケ前とか特にね。
57スペースNo.な-74:02/08/18 20:14
つか一人じゃ、開場前後、シャッター前に並んでる間の店番、どうするん?
58スペースNo.な-74:02/08/18 20:20
独りでスペースを保持している時の時間の潰し方は
どうしたらお客にはいいんだろう。
じっとお客の方を見てるのも、本とか見難いだろうし
音楽聴いてるのも無視してるみたい。
余所で買ってきた本読んでいるのも気が引ける…

いそがしい時はいいんだけど、間が開いた時のひまの潰しかたに悩む私…
59スペースNo.な-74:02/08/18 20:27
>>57
私は布をかけておくよ
楽だしw

60スペースNo.な-74:02/08/18 20:33
>>58
その場でスケブに絵でも描いたんさい
人から頼まれたものなら尚よか
気に入ったの描けたらディスプレイにでも追加せんね
裸描けば客寄せにもなるけん
61スペースNo.な-74:02/08/18 21:43
>57
そういう人ははじめから買い專で参加を・・・
あ、いやそのためのダミーなんだったな。まあどーせダミー、売るものもロクにないんだからほったらかしでいいのでは?
盗まれて困るようなモン置いてるとは思えないし!
62スペースNo.な-74:02/08/18 22:33
>>61
いや、戦利品を置きに時々帰ってきますので、やっぱ見張りは必要ですよ。
63スペースNo.な-74:02/08/19 00:35
>62
成るほど・・・。卿らにも卿らなりの工夫があるのだな。
戦利品はロッカーにしまったらどう?
64スペースNo.な-74:02/08/19 01:38
ロッカー、サークル入場時間ならまだ空いてるかな…甘い?
65スペースNo.な-74:02/08/19 03:01
58、60以外の57−64
ウザイからヤメレ。

ここはダミーを取る規定違反の連中に
知恵を与える、共感するスレじゃないだろ?
1のスレ立ての趣旨とも話題が違う。

この話題が続くなら削除依頼が妥当。
66スペースNo.な-74:02/08/19 15:36
>65
お前がウザい。しゃしゃり出て来るな夏厨。
同人板ででもトグロを巻いてろ。
67スペースNo.な-74:02/08/19 16:54
>>66
ダミー厨はとっとと氏ねよ
6864:02/08/19 21:29
>65
ダミーの話じゃなくて普通に荷物入れたいんだけど…。
やっぱりコートとか持ち込むと、スペ内はもっさりするし
ホコリが多くて汚れるし…もし使えたならかなり嬉しいなぁと思ったの。
69スペースNo.な-74:02/08/19 21:50
みんな一生懸命、原稿作って当落を楽しみにしてるんだよ
それでも数が決まってるから、落ちるところもたくさんある

それでオクで売買されるチケットやダミーなんざ見た日には、
どういう気持ちになるか考えもつかないんだね

こういうところで自慢げに書いたり擁護したりしてるヤシらは、
罪悪感も人間としてのプライドもないんだろうよ
70スペースNo.な-74:02/08/19 21:57
いじょう、すべて65のジサクジエンでした。また来週!
71スペースNo.な-74:02/08/19 23:50
ダミー関連の話は暇人の嫌がらせかアラシィでしょ?
無視でいこうよ……。
72スペースNo.な-74:02/08/20 01:11
>>70
69を書いたのは漏れ、65じゃねえモン(w
夏厨はどっかに逝け。
73スペースNo.な-74:02/08/20 08:41
漏れ隣のやつに荷物みてもらってた。
「すいません、荷物見ててもらいますか?」っつって。
暇なジャンルじゃなきゃできないかもしれないが。
74スペースNo.な-74:02/08/22 02:31
隣の人がなんかパクったら嫌じゃない?
75スペースNo.な-74:02/08/22 04:11
それに、見ててもらってる間他人の行動を
制限することになっちゃうし…ちょっとなあ。
76スペースNo.な-74:02/08/22 06:25
はっ!夢か…。
   コミケで皆と一緒に和気藹々と
   10000部売ってる夢を見てしまったよ・・・
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
77スペースNo.な-74:02/08/22 07:55
隣の人にみててもらうのを頼むのは、
トイレの時だけかなあ。
それ以外で頼むのは気が引ける・・・
78スペースNo.な-74:02/08/22 13:52
金めの物はトイレにもってんですか?
7973:02/08/23 16:14
>>77>>78
まあ、そういうことだな。
80スペースNo.な-74:02/08/24 12:21
好きで一人なのか、しょうがなく一人なのかで状況が違うね。
81スペースNo.な-74:02/08/24 18:10
好きで一人なら悩むものかっ!
(´Д`;)
82スペースNo.な-74:02/08/25 16:18
一人サークルは友達がいないとかいわれますが、
友人が別ジャンルで配置が違ったらどーしようもないっす。
共同で出るとは言っても、創作少女のスペースにギャルゲー18禁を
一緒に並べるわけにはいかないし、この辺は同一作家の本が複数スペースに
並んでいる云々でモメていることとも通じるものがあると思われますが…
モチロン複数取りを肯定してるわけではないっすが。
83スペースNo.な-74:02/08/26 00:21
トイレと昼ご飯の時は確かに困る。
けどまあ、創作だからそんなに並ばないし。
コミケは創作でも並ぶのかな?
行くときには助っ人頼もう・・・
84スペースNo.な-74:02/08/26 00:46
参考になるかどうか……今回の夏コミ、一人で参加しました。
確かにツライですがかなり遠方からの参加なので無理に
友人を連れて行くわけにもいかず、でも、何とかなりました。
トイレは開場前に(9:00頃)済ませて、お昼は元々余り食べないので
パン一個持ち込んで、あとお茶を用意。
一応それで三時まで、スペース空けずに行けました。
ただし、トイレ近い人とか忙しいとこには奨められませんが。
(うちは新刊100程度のピコなので大丈夫ですが)
85スペースNo.な-74:02/08/26 16:29
同ジャンルで同じ一人っ子サ-クルのヤツと
友達になるしかないな。
それで仲良く出撃。
86スペースNo.な-74:02/08/28 23:47
ん?
このスレ終了?
87スペースNo.な-74:02/08/30 23:17
同人やるとしたら隠れ同人だからなあ。
必然的に独り…。
88スペースNo.な-74:02/08/31 00:23
トイレとか程度だったらいいが、本買いに逝きたい場合どうしてる?
布かけておくにしても、あまり人が来ないにしても、
あんまり長い間スペース空けとくと失礼な気がしてしまうage
89スペースNo.な-74:02/08/31 00:27
箱置いて(ドジソ代入れる箱)立て札建てて、「誰も見ていなくても神様が見ています。」
ってかいときゃいい。
90スペースNo.な-74:02/08/31 01:29
好きな同人作家さんに挨拶に行きたいのですが
設営中しか機会はないし、それもなかなか忙しくて行けません
行っても舞い上がっちゃって適当な話をガッとして
帰って来るので女らしい所ひとつ見せられず……嗚呼……
91スペースNo.な-74 :02/08/31 19:30
イベントの時は、チョト辛いが、
それ以外の本の装丁や傾向を、自分で
自由に決められるし、発行ペースもマイペースで
出来るから悪い事ばかりでは無い…と思う。
92スペースNo.な-74:02/08/31 22:03
1人の自由 < 1人の寂しさ
93スペースNo.な-74:02/09/02 12:42
やっぱり一人はお金で売り子を雇うしかないのか・・・・(;´Д`
94スペースNo.な-74:02/09/02 12:50
新刊が300出るようになったぐらいで辛くなって、今活動休止中です。
もっとすごい規模の方もいるんだね…自分、根性なし…(;´Д`)
地方から大阪、東京と一人で飛び回らなきゃならない。
活動自体は一人マイペースが楽なので寂しくはないけど、
設営とか準備その他諸々が体力的にも苦しかった。楽しいんだけどね…
95スペースNo.な-74:02/09/02 16:55
お金で雇いたいけどそれすらいない・・・・。
同人を知らない知り合いを連れてくるというのも考えたけど、
さすがに抵抗しそうな奴ばっかりなので・・・・。
かといってWEBで募集して見ようかとも思ったけど、
男性向けエロで当方女なのでなんとなく身元が割れるかも知れないと思うと
チョトツライ
>>94の言うようにマイペースは楽だし寂しくも無いけど、
設営、準備、売りが楽しいけどつらい。
本が入ったダンボール持ち上げて積み上げたり、開封したりで
腰いためて半年なおらなくなったョ・・・・ちなみに目下続行中。
さすがに女の子に力仕事はさせたくないし・・・・同じように腰痛くなられても困るしなぁ・・・(;´Д`)
男手がほしいよ〜〜〜
96男手:02/09/02 17:11

大変なんだ。。。
97スペースNo.な-74:02/09/02 23:45
>95
>腰いためて半年なおらなくなったョ・・・・ちなみに目下続行中。
重いものの持ちかたにはコツがいる。
つーか、それじゃガテン系の仕事できないじゃん。
98スペースNo.な-74:02/09/03 00:03
1人はつらいって、精神的なものじゃなくて肉体的なもんだったんですね。
搬入、搬出、販売を1人でやるには体力的にきついんで人手が欲しい。
けど人付き合いは面倒臭い…で、愚痴を言ってると…。
99スペースNo.な-74:02/09/03 03:55
>>98
そうやって、改めて言葉で言われると変な感じがするが、そうだな。
後で「手伝ってやっただろ」みたいなこと言われると、がっかりするね。
100スペースNo.な-74:02/09/03 04:52
100ゲト?
101スペースNo.な-74:02/09/03 04:56
売り物は全て一人で作るけど、リアル兄弟連れてって、
売り子手伝ってもらってるよ。気兼ね無しで使えるんでいいかも。
いつもありがとう、弟よ。
102:02/09/04 03:18
>>101
なめるなぁ!!
103スペースNo.な-74:02/09/04 22:59
うちは創作ボーイズラブ18禁だから、リアル家族なんて恐ろしくて使えない・・・
詮索しない主義の家族なのでプライベートは問題ないんだけど
ばれたらなんと思われるか・・・ふう。
10495:02/09/05 13:40
>>97
ヘルニア持ちなんです…。゚゚(´□`。)°゚。
だから医者に重たいもの持つなと止められているのを
同人やりたいあまりに医療用コルセット巻いて無理やり持ってます
まぁ確かにガテン系仕事は出来ないですけど、そこまであなたに言われる義理も無いよーな・・・・・・。
言 わ れ な く て も 痛 感 し て ま す か ら

>>98
仲がよい関東圏知り合い(会社での部署内)はみんなサークル持ちだったりする罠
今は関東圏に住んでいるけど、地方上がりだから知り合いがさほどいないんだよね・・・。
その代わりオフ会とかも行ってみたりしてたんだけど、電波ばかりで怖くなった。
彼氏もいるけど同じく地方上がり&同じ会社でサークル持ち。
しかも非エロだしジャンルが違うから、合体したくないといってるし・・・・
同じジャンルなら合体OKらしいが・・・・
人付き合いは面倒というよりも時間がとれない・・・・
一日15時間労働だし・・・・・・・。
105スペースNo.な-74:02/09/05 18:45
まあ、そんな悲観せずに、前向きにイ`
106105:02/09/05 19:48
すまん。ちょっと悲観的になりすぎたわ
がんばって生きるよ・・・・・・
107104:02/09/05 19:50
名前欄まちがった!すまん
鬱だ・・・・(゚ρ゚)
108スペースNo.な-74:02/09/05 20:56
>104
ヘルニアなんて大変じゃないか
私も一人っ子だからお手伝いしに行ってあげたいよ(w
無理しないでねー
10997:02/09/06 01:37
ヘルニアってどんだけ痛いか知らんが、
もっとこう腰を落として背筋を伸ばして足でふんばってもちあげるんだYO!
じゃなきゃガラガラでスペースまで運べ。
1000とか運んでるの?200〜300くらいでぐっきりなるの?
110スペースNo.な-74:02/09/06 02:45
ヘルニアは半端な痛さじゃないぞ。 骨が神経をつぶしているから。
重いもの持たなくても痛いんじゃないかな。
111104:02/09/06 06:06
>108
さんくすそういってくれると心が和らぐよヾ(´ー`)ノ
無理しないようがんばるョ 

>97
いや、もう何もしなくても痛いんだよ・・・。
下手すると売り子でのお辞儀繰り返しでも痛くなってくる。
買ってくれると嬉しいしお金をもらっている身だから
お辞儀くらいはしたいんだよね・・・
かといって、ただ棒立ちするにも下半身ががしびれてきて痛みだけがジンジンとくるんだ
だから前にも書いたが、痛くならないようにするための背筋がいやでも曲げられなくなる
背筋に金属板しこんだ医療用コルセットを装着しているわけだし・・・・。
それも最後のほうには意味がなくなってくるしなぁ……
正直ぐっきりとかそういうレベルじゃない・・・。

ちなみに搬入数はコミケで3種類合計2000くらい。
搬入オンリーでカートも使ってるよ。
カート使っても中腰になったりして痛くなるし
宅配搬入だと取りに行かなきゃいけないから、
なるべく再販かけて直接スペースに持ってきてもらうようにしてる。
やっぱつらいし、そのつらい顔をお客さんにも見せたくないしね。
112スペースNo.な-74:02/09/06 10:34
>111
HPとか本でお手伝いさん募集して見たらいいんじゃないかな?
売上があるみたいだから、バイト代をだす余裕は有りそうだし。
いや、バイト代云々というよりも、
知り合いにヘルニアの人が居て、いろいろ話はきいているんだけど
体には変えれないと思うから…
113111:02/09/06 22:42
>>112
そうだねー体大事だし・・・その方がいいのかもしれない。
電波が怖いけどそれが一番かもしれない・・・・・・。
勇気出たがんばるよ
114スペースNo.な-74:02/09/06 23:15
>>111
がんがれー。
ウチも親がヘルニアだったので、その壮絶な苦しみ少しは分かる。
でも、>>109みたいな認知度の人も実際多いんだよね・・・。
115109:02/09/07 01:43
っていうか同人でヘルニアになったの?
同人やらずとも痛いんじゃん。
同人のせいみたいな書き方だったよ。>>95
116109:02/09/07 01:46
ゴメソ。いいんだけどね。お大事に。
117スペースNo.な-74:02/09/07 03:11
このスレの住人でOFF会兼合同即売会参加すれば解決。とか言ってみる。
118スペースNo.な-74:02/09/07 06:06
確かに一人っ子連盟は良いかもしれん。
厨 が 混 ざ ら な け れ ば の 話 だ が .
11995:02/09/07 06:17
>>115
確かにそういう書き方だったかも・・・誤解生むような書き方ゴメソ
実際ヘルニアが多い家系ではあったんだけど、
同人がきっかけで発症したって感じだったよ。
医者もそれが原因だろうって言ってたしね・・・

一人っ子連盟はいいかもしれないですけど
厨が混ざらないというのが条件は難しいかもですね
実際私も本人自覚なしの厨に掲示板荒らされて困っているところですし・・・
厨が混ざらない方法ないですかねぇ・・・
120スペースNo.な-74:02/09/07 14:45
>115
おまえ見苦しいよ。
121スペースNo.な-74:02/09/07 15:57
115別に見苦しくないよ。どっちかっつーと…モニョ。
122スペースNo.な-74:02/09/07 16:10
どっちでもいいよ。
関係ないけど自分のまわりではスキー好きな人にヘルニアが多い。
123スペースNo.な-74:02/09/07 19:33
漏れも個人サクールで活動してまつ。
夏、冬には友人も同行し手伝ってくれまつ。
だが。
接客が目に当てられない位 ヒ ド イ ので、
結局搬入出だけ手伝ってもらい、全部自分で売ってまつ。
それに夏、冬はネトーでの知り合いが多く来てくれるので
ほとんど、自スペで過ごす。

個人サクールだと、印刷代も描くページ数も全部一人で負担しなくちゃいかん。
それでもリピーターさんが出来ると、認められたのかなぁ。
と嬉しくなる。
それなりに売れてくると、売り上げも1人でガッポリでウマー。
しかし、売れなかったら在庫に1人で埋(略)

>111
がんがれー!
うちの身内にもヘルニア持ちいるので。

長文カキコスマソ。
124スペースNo.な-74:02/09/07 20:55
優、内田有紀(26)が、フジテレビ系人気ドラマ「北の国から」の純
役で知られる俳優、吉岡秀隆(31)と交際していることが25日、分か
った。
吉岡秀隆
 26日発売の写真週刊誌「フライデー」によると、東京・港区内にある内
田のマンションを吉岡が訪れたり、埼玉県内にある吉岡の実家に2人で行き
丸1日を一緒に過ごすなど、1週間のうち5日間をともに過ごしたという。
また、ラーメン店でカウンターに並んだ2人が肩を寄せ合い、額と額をこす
り合わせるなど、かなりのアツアツぶりも報じている。
 2人は9月6、7日に放送される「北の国から 20
02 遺言」で共演。ドラマの中では、内田が演じる人
妻と吉岡が恋に落ちる設定で、まさにドラマを地で行っ
た格好だ。
125スペースNo.な-74:02/09/07 21:22
でも、相方が最低だと
1人の方が気楽だよ。
前、2人サークルやってたけど
その相方が原稿は描いてこないし
当日遅刻(しかも毎回)してくるし
愛想つきて分かれたyo...
126スペースNo.な-74:02/09/08 05:02
夏冬コミケ以外は一人で参加でつ。
↑の売り子は旦那か落選した友人。

イベント後もお茶出来るような友人はけっこういるけど、
みんなサークル持ちなんだよね。
旦那を売り子に連れてきちゃうと
皆とお茶するにも気まずいんでコミケのみ派遣なのでつ(w

イベント後はともかく、
イベントの最中は一人も気楽で好きだなー。
127スペースNo.な-74:02/09/08 10:34
仲が良い子と一緒にサークルやってて
自分ばかりが人気でて相手はひねくれだす・・・という経験を
3度ほどしてそれ以来サークルは一人でやってます。
一緒にやるのならレベルが同じぐらいの人・・だと思う。
もちろん性格とか活動形態があうのも大切だとは思うんだけど。
一人サークルだけどイベントの日はジャンル的にまったくかぶらない男の子に
手伝ってもらってます。
ジャンルがいっしょだとなにかと問題がおきやすいので・・・。
こういう理由で一人でやってるひとはいないのかな。
128スペースNo.な-74:02/09/08 13:04
うちのばあいは、一緒にやろうとすると相方が原稿落としたり
ネトゲに夢中になって連絡くれなくなったり…。
結局自分ひとりで全部やることになっちゃうので
いまだに誰とも組んだことがない…。
イベントのときは彼氏に手伝ってもらってまふ。

でも本当は一緒に本を作る相方がホスィ…。
129117:02/09/08 22:36
ありゃ、半分以上冗談で言ったんだが一人っ子連盟けっこう評判イイね。
もしやるなら、金銭的なことも絡んでくるし、サークルの規模の差による問題とかで
トラブル必至だろうから細かいルールは必要になってくるだろうね
それこそ厨を当日は厨にさせないくらいの。
130スペースNo.な-74:02/09/09 02:35
お互いを利用しようと考えている一人っ子連盟?
お互いに支え合っていこうと考えてる一人っ子連盟?
お互いに馴れ合いたいと考えてる一人っ子連盟?

どうでもいいけど、「一人っ子連盟」って名前
中国の「一人っ子政策」と語感が似てる。
131スペースNo.な-74:02/09/09 17:54
うちは年二回地方から上京だから、どうしても一人になっちゃうな。
ネットで手伝ってくれる人を探そうかと思うんだけど、
全く知らない他人も、ネットで顔の見えない友人も
どっちも気を使いそうで躊躇してる。

やっぱり一人が楽といいつつ、朝の空港から帰りまでひとりというのは
すごく寂しいんだよね…。
年齢もひとりでさわぐには辛い歳になってきてるし。

ここにきている人は何歳くらいまで一人でも頑張る?
または何歳くらいまで一人でスペースに居てもお客に引かれないと思う?
132スペースNo.な-74:02/09/09 18:25
>>131
おいらは一人寂しく26歳。
売り子ってお金出して雇えるのかな・・・。
スターフに列整理しろって怒られた(´Д⊂)亡き
133スペースNO.な−74:02/09/09 18:45
>>131
当方3×歳でオリジナルやってるがずっと一人売りしてるよ
転勤あるから(実家は東京)地方から都内のイベントに逝くときなんかは
ウイークリーマンション借りて逝ってるし
(実家は妹がついで泊まるのは肩身が狭いのだ)
他ジャンルは年齢層が若いけどオリジナルに限っていえば30,40代は
多いね
一人売りもしくは家族が来てるってパターンも見かけるし。
134スペースNo.な-74:02/09/09 19:05
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::  ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.   /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、  /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、\;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  このバカまだ言ってるよ〜
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ  、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /   ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
135スペースNo.な-74:02/09/09 22:57
うわーん!バカにバカって言われてる!!!
・゚・(ノД`)・゚・。

私も一人でやってます。
普段の都市とかはいいんだけど、オンリーとか
コミケとか混むときはだれか手伝ってほしーなーと思います。
本買いに行きたいのにままならないのが辛い。
でもって売り子を雇うのはなんとなく不安なので、
一緒に活動してくれる人がいるといいなと思いつつ。
136スペースNo.な-74:02/09/10 16:45
一人の人って結構いるんだ。
なんか自分だけじゃないって思ったら勇気付けられたYO!
友人はいないわけじゃないが、皆別ジャンルだし、
地元イベントばっかで東京には出てこないので・・・
東京は友達もいないので、正直いうと夏冬も都市もいくのがつらい・・・
人見知りなんだもん。
実はネットの知人に会うのも会うまで気を使うので苦手だ・・・
会ってしまえばたのしいんだけどね
137スペースNo.な-74:02/09/10 17:00
>132,133
131です。レスありがとう。

列整理するほど人気の人なら
普段本を買ってくれる人とかに募集をかけたら
きてくれる人がいるんじゃないかな?

>133
私も創作(ジュネ)です。今年30歳に入ったので、
もうそろそろ?と考えたりしたけれど
30、40歳の人もいるのですね〜安心しました。
138133:02/09/10 18:16
1人売り暦×年ですが休憩行くときは本の上に布をかぶせ休憩逝ってきます
の札をおき(30分ほどで戻るとかいている)お隣サンに休憩はいるので
申し訳ないけど留守中よろしくお願いしますと一言言う
そして帰ってきたときにカンコーヒーくらいは買っていってどうもありがとう
と言っている>自分流ですがこんなカンジだ
>>137
いっぱいいるから大丈夫、ママになってもジュネって人もいるもんです
139スペースNo.な-74:02/09/10 18:20
>138
一人が寂しいからってガキだけは連れて来ないでくれ。
隣になると迷惑だ。
140スペースNo.な-74:02/09/10 18:27
>139
138の人は子供同伴とはどこにもかいてないけど?
失礼な書き方だよなあ。

通りすがりの煽りだろうけど。
141133:02/09/10 19:16
>>139
子供はいないがそれがなにか?
142スペースNo.な-74:02/09/10 21:59
>>140 >>141
そんな目くじら立てるなって。
少なくとも139はノウハウとして意味があるし、
133がガキを連れてくるとも書いてない。
143スペースNo.な-74:02/09/10 22:09
逆だろ…。雑談スレで子供の面倒を見切れていない一人サークルに向けて
139のような発言をするならまだしも、なんでそこでいきなり133に絡むんだ?
お門違いも甚だしいって。
144スペースNo.な-74:02/09/10 22:19
139は釘をさしてるだけだろ
言い方は厨房くさいが
めくじらたてるなって
145スペースNo.な-74:02/09/10 22:33
厨房くさいっつーか関係ない人にいきなり絡むのは立派な厨房だとオム
146スペースNo.な-74:02/09/10 22:53
142-144は139じゃないの?
書き方も似てるし。
普通、こんな厨な内容にフォローするか?

どこから139の発想をもってきて、
まったく関係無いレスの人に、絡んでるのか理解できんよ。
147スペースNo.な-74:02/09/10 23:05
ん?>>143は違うと思うが。つーかすぐ自演を疑うのもやめれ
句読点の打ち方もリンクの仕方もバラバラじゃん
148スペースNo.な-74:02/09/10 23:24
スマン。142-144は
142と144と書いたつもりだった。

句読点を抜いた書き方をしているから自作自演だと見えたんだよ。
149スペースNo.な-74 :02/09/11 01:11
>135
オンリーは1人だと中々辛いですよね(´Д`;)。
自分は20代中盤越なんですが、オンリーの時、何故か若いお嬢さんの隣になります。
しかも大抵数人のグループサークル(絵柄が比較的ポップな感じだからなのか…w。若い人
が描いてると思われるのかな…。)テンションも高いし、話し掛けられない・゚・(ノД`)・゚・。
申込書のご意見欄に、1人サークルか年代近い人の隣に…と書いてみたい。
150スペースbネー74:02/09/11 13:41
133だけど
私のレスをカバーしてくれてる方もいるようでどうもありがとう
で、>>139だけどこれについては厨発言と私は解釈している
>ママになっても〜
発言で勝手に拡大解釈して子連れでイベントに来てるんだろう的に言われても
ハッキリ言って迷惑だ
私自身は子供はいないが子ができてもイベントに連れてくるつもりはサラサラ
ないし子連れ参加者に対しては何を言わんや、だ
結婚しているからといっても私のような考えの人間もたくさんいる
そこを勝手に履き違えないでもらいたい
結婚して子供ができて同人活動に制限ができても1人で頑張ってるママもいるって
ことだ
厨房相手にこんなクダクダしいこと言うのもアホらしいんで真面目にレスも
いれなかった(長いんで一旦切る)
151スペースbネー74:02/09/11 13:58
150続き
で、分かってる人は流れを見て当然理解してもらえるものと思ってる

同人をやり始めた頃は仲間がいたりで賑やかしく参加していたが続けて
いれば段々一人で活動していくことが多くなる
さすがにチョト寂しいので会員制サークルに入ったりもしてるけど一人活動
していて隣になった人と友達になったなんて嬉しい事もあったりいつも
買ってくれるお客サンが差入れくれたり、スタッフと顔見知りになんて
こともあるんで一人活動も悪いことばかりでもないよ
152bloom:02/09/11 14:09
153スペースNo.な-74:02/09/11 15:34
よいしょ、よいしょ
154スペースNo.な-74:02/09/12 00:02
はっきり言っておく
私は144を書いた者だが139でも142でもない
139と142が同一人物かどうかまでは責任もてないが
144を書いた私だけは違う
固定観念で自分たちの判断だけが正しいと決め付けたり
あまつさえ他人を勝手に同一人物に仕立てないでくれ
そういう「自分たちだけの正しさ」がこの勝手な自演扱いからも窺えるとは思わないか
まあこの発言も頭から否定するならするがいいさ
155スペースNo.な-74:02/09/12 01:37
馬鹿は無視しろよ
156スペースNo.な-74:02/09/12 03:46
荒れ荒れだにょ
157スペースNo.な-74:02/09/12 12:42
価値観がどうのじゃなくて、子供の居ない人に
子供を連れてくるなといってるばかげた妄想被害のレスを
わざわざフォローしてやってるのが
かっちょわりーってみんないってるのさ。

私だけは違うとか自分の正しさを主張したり、めくじら立ててるのはどっち〜〜
158スペースNo.な-74:02/09/12 22:45
まあまあ、皆おちついて。
「子供連れてくのは良くないよね〜。」
「そうだね〜。」
ってだけの話しやん。喧嘩腰になる必要は無いっすよん。
159スペースNo.な-74:02/09/13 12:29
どっちもどっち。
流せよ。
まったく…。
160スペースNo.な-74:02/09/14 01:54
あの、悩みていか愚痴です。
本の種類が多いのと、大きいイベントではちょこっとお客さんが増えてくれたので、
(……うれしいよう〜!)改めて一人で売り子する限界を感じてきました。
でも友達はみんなサークル持ちだし、私は人見知り。
知らない人に手伝ってもらうのが怖いんです。怖い話も聞くし。
もちろんお手洗いも行けないので、友人の協力でその間だけ代わってもらったり。
本当は本も買いに行きたい。挨拶にだって回りたい。
でもなんか、スペース閉じてまでと思っていつも行けずじまいです。
やっぱりここが限界なのかな……。
161スペースNo.な-74:02/09/14 12:52
>>149
オンリーだと年齢別による配置を(当然大手は別だけど)
取っているところも結構あるから希望は出してみてもいいと思われ。
162スペースNo.な-74:02/09/14 22:39
自分も愚痴です。すみません

この間友達2人と初めてサークル参加しました。
うきうきで自分「何作ってきた〜?」と聞いたら
友達、何にも作ってないんです。
あきれました。
やる気だったのはむしろその友達のほうだったのに、
結局その日スペースには本が3冊ぽつんと置いてあるだけ…。
しかもスペース代もわたしがもってるのに。
結局その友達はコスして本買って帰っていきました。
それでわたしはもう決意しました。

 仲 間 に 入 れ て く だ さ い

もういいよ、一人でやるから…!!
163スペースNo.な-74:02/09/15 00:47
思ったんだけどさ、一人っ子連盟は無理でも。
同じ一人っ子の人にイベントのとき話してみると色々面白いかもね。
勿論、隣りだったり作品に興味がある人だけでもいいんだけど。
164スペースNo.な-74:02/09/17 17:35
思い切って本やペーパーで売り子募集してみたら?
条件に「ウチの本が好きな人」とか書いて。
確かに中にはヘンなのも居るかもしれないけど、
全部が全部、そうなワケじゃないと思うし。

好きなサークルさんが、売り子が居ない所為で
悩んでるよりは、何かしてあげたいって思う人も
居ると思うんだけど…理想論かなぁ…
165スペースNo.な-74:02/09/18 02:00
>>164
合宿スレとか見ると怖くてできないんじゃないか?
166スペースNo.な-74:02/09/20 01:42
厨は、辞めてほしいっていってもくっついてくるから、
最初のうちは、話のできる常連さんを「島」の内側に連れて行くぐらいの
ところから始めるのがナイスと思われますが。
167スペースNo.な-74:02/09/20 21:06
>>162
ありがちな話だなぁ。おんぶにだっこバカというか。
ロンリーのほうが気楽は気楽だが、ヤパリトモダチ(,,゚Д゚)ホスイ....
168スペースNo.な-74:02/09/20 23:04
一人でやってるからこそ、友達がスペースに来てくれて売りこしてくれるんだけど
人数過剰だよ…でもせっかく来てくれて役に立とうとしてくれてるのか
単にいすで休みたいんだかわかんないけど追い出す事は出来ない。
スペースに2人が理想だよね。
うちは4人くらいいてどう考えても周りに迷惑。
一人のほうがいいかもしれないね。
169スペースNo.な-74:02/09/21 05:02
一人っ子サークルの自分が一番つらいのは
会場に行くまでの移動時間。
あまり遠いイベントには参加する気力が出ないです。
170スペースNo.な-74:02/09/21 12:39
>164
それやるには自身の人を見る目と、毅然とした心が必要だーなー・・・。
それがなかったので、最低最悪のクソ野郎に居座られてヒドイ目にあったよ・・・。
もう昔の話だが。

171スペースNo.な-74:02/09/21 12:41
172 :02/09/21 12:54
173スペースNo.な-74:02/09/24 00:48
私もひとり…売り子してくれる海鮮の友達はいるんだけど、
コミケとか大きなイベントじゃないと来てくれない。
飛行機で行かなきゃなんないような地方だから、自分もそんなに
交通費とか見れないし…。

それよりもっと寂しいのは、わりと大きめのジャンルにいるのに
おともだちすらいないことだ。
唯一7年友達してくれた子は同人をやめて商業に逝ってしまった…。
174スペースNo.な-74:02/09/24 03:04
「売り子手伝うから何でも言って〜」

それは
「椅子に座らせて休ませろ!」
「荷物を置かせろ!」(売り子終わった後も勿論置いている)
っていう意味な友達…。
175スペースNo.な-74:02/09/26 01:57
次のイベントで友達が漏れのスペース占領する気満々でどうしよう。
漏れの好きな作家さんとはタイマンで喋りたいのに、ヤツが乱入してくる。

漏れは一人で参加したいんじゃゴルァ
176スペースNo.な-74:02/09/27 05:05
一人で何が辛いって、
売子しててお客さんが立ち読みしてる時とか
どこ見てればいいのかわからないのが辛いのですが…。
目線のやり場に困るっていうか。
お客さん見るのも気まずいし、うつむいてるのも何となく陰気な気が
しなくもない。
しょうがなく別にもう見たくもないパンフレットを読んだりしてますけど。

でも一人の方がけっこう好きなんだ実は。スペース内が広く使えて楽だから。
トイレと買い物の時困るけど。
177スペースNo.な-74:02/09/29 10:15
>176
自分もお客さんが立ち読みしてる時は黙ってパンフとか読んでるよ・・・。
黙ってじっと見ているほうが気持ち悪いしなぁ。
で、何も買わずに立ち去られた時は会釈する。

一人は確かに気楽でいいけれど、周りのサークルが楽しくお喋りしていると
なんとなく疎外感・・・女子学生の心理みたいだ。
178スペースNo.な-74:02/09/30 08:57
こないだオンリーイベントに出た。
本が午前中に完売したから午後からゆっくり買い物できたし
楽しかったけど、

さっきいろんなサイトさん回ってみてショック。
だよなあ、みんな打ち上げとかするんだよな…

本一人で作って一人で売るのは大丈夫なんだけど、
イベント後一人でまっすぐ帰るのはさびしい。
179スペースNo.な-74:02/09/30 12:23
>178
同意!真っ直ぐ帰るのってすごい淋しい。
打ち上げ・・・って相方さん同士でとか?
それとも仲のいいサークルさん同士でとか・・・
でもサイト開いてればイベント後にオフとかやりそうだもんな

どっちにしても う ら や ま し い ・ ・ ・
180スペースNo.な-74:02/09/30 13:26
>>178
コミケ以外は一人で参加してます。
大抵徹夜でギリギリまで何か作業やってるんで、正直なところ終わったら
早く帰って寝たい。

コミケの時は仲間もいるし車もあるんで、off会とか打ち上げとかやって帰りは車の中で
寝てます。
181178:02/10/01 00:42
一人っ子はツライというか、友達いませんみたいなカキコになって
しましました…すいません。
まだジャンル変わったばっかりで知り合いもいなくて、
一人サークルな上ホントにひとりぼっちです。

萌えを共有する友達と騒いだりしたいです…
182スペースNo.な-74:02/10/01 02:08
>>181
ハゲドゥ。。一緒に原稿やったりする友達欲しかったりするよ。
楽しそうだし、絵の上達に繋がりそうだし。
打ち上げとかにも憧れる。
183スペースNo.な-74:02/10/01 15:41
じゃあ、冬コミ後にこのスレの住人で打ち上げオフやるか(w
184スペースNo.な-74:02/10/02 03:59
>183
いいなソレ(藁

実際、友達とかってどうやって作ってんのかな〜って
不思議だよ。
ペーパーとかHPに「同志募集中」なんてうっかり書いたら
リア厨から手紙届いたりしそうだし。
ああそうか。より好みしてるから友達出来ないのか。
でもどうせ友達になるなら良識の有る人となりたいしなあ。

人と修羅場を共にしたり、
甘美のパックフェア一緒に入稿したり、
そういうの憧れる。すごく憧れる。
185スペースNo.な-74:02/10/03 23:20
>ペーパーとかHPに「同志募集中」なんてうっかり書いたら
>リア厨から手紙届いたりしそうだし。
で4年の付き合いの人もいたりする。
萌えは共有できないのでなんつって一人っ子だけどな…
186スペースNo.な-74:02/10/04 00:04
>178
分かるよ〜。
「打ち上げではどうも〜」な書き込み見ると寂しくなるので、
人のサイトBBSはイベント後、数日見ないようにしてる。
187スペースNo.な-74:02/10/04 03:44
>>178
痛い程よく分かる。好きで1人でやってるんだけど、そういうの見ると寂しくなるよ。
仲の良いグループに入るのは難しいしな…
今までイベント時の朝と帰りは常に挨拶してたんけど、あんまりしてくる人居ないもんだから
最近自分からしなくなってしまった(鬱)
188スペースNo.な-74:02/10/04 11:42
別に一人でもいいな〜。
だって、複数いると、自分の食べたいもの食べれないしね。
以前のオフ会の時がそうだった。
一人のコがやたら仕切ってて「ココ美味しいんよ」と言ったから、入ってみたら激マズー。
それ以降、オフ会なんてヤダと思ったし、無駄なお金と使いたくないんだよね。
次回の新刊代に回したい…こう言ったら、ケチなヤツと思われるけど…。
それに、親はサークルやってること知らないから早朝から出かけて、夜まで遅いと
流石に心配するので、そこそこの時間で帰らないと…。
折角、都内に出てきたので大きな書店にも行きたいし…映画も見たいし…。
銀座で買い物とか、まあ、私なりに結構楽しんでます。
ただ、新刊発売の時は流石に、ヘルプが欲しいな〜と思います。
では長くなってスンマソ…。
189スペースNo.な-74:02/10/04 12:10
>188
sagaになってますが…


オフ会じゃなくて、イベント後に仲間と行く打ち上げっていうのは憧れます。
仲間がいないんだけどねー(涙)
190スペースNo.な-74:02/10/05 02:32
打ち上げかあ…。
普段友人に見せる顔はすごい作ってるから、憧れるけどできないな〜。
疲れるからね。
でも内心では相方とか憧れる。個人サークルだとスケジュールの管理が甘くなる。
自分のせいなんだけど、そばで萌え話しながらハッパ掛け合える相手が欲しいよ。
191スペースNo.な-74:02/10/07 23:29
>190
作ってるとはどんな感じなのん?
192スペースNo.な-74:02/10/08 00:45
>普段友人に見せる顔はすごい作ってるから

ごめん、それ友達じゃな(略
193スペースNo.な-74:02/10/08 01:05
あ。「作ってる」って外面を取り繕うって意味だったんだ…
自分が若人の多いジャンル故に、厚化粧でヲバをごまかしてるので、
夕方になると化粧崩れするから、打ち上げに出られないって意味だと思ってた(w
194スペースNo.な-74:02/10/09 12:40
>>192
そうか? 親しき仲にも礼儀ありって言うし(ちょっと違うが)、いいんじゃないの。
例えば非同人の友達で同人のことあんまりよく思ってなさそうだったら
同人やってること隠したりしたって良いと思うし。


むしろ友人になった途端に「友達なんだから〜」みたいに厚かましくなるヤシのがウザい。
195スペースNo.な-74:02/10/12 23:20
190です。
なんかこう、いつでもにこにこして明るい人装っちゃうんですよ。
嫌われたくないと思う余り空回りしてしまうと言いますか。
本当は内気で余り人と話すのが得意ではないので・・・。
やっぱりこれは友人じゃないですよね(苦笑
196スペースNo.な-74:02/10/13 01:22
>>195
自分の中でバランス保ってられるならその性格はそんなに問題じゃないと思う。
(取り敢えず、疲れるってことで打ち上げとか行ってないみたいだし)
そこで無理とかして自分に負荷かけていくと精神アボーンすることもあるから、
そこだけは気をつけて。

んでそれを友人と言うかと言えば、そもそもあなたが誰を友人と思ってるかどうかで
あなたにとっての「友人」という概念がどういうものか分かるはず。
自分が他人にとってその「友人」という概念になれてるなら胸張って友人だと思ってればいいし、
そうじゃなくても、そもそも「友人」であることに拘る必要はどこにも無いわけで。

で結論としては意味も無くマジレスしてる>>196逝ってよしと。
197スペースNo.な-74:02/10/14 02:45
1人でやってる同人さんって、人付き合い苦手なケース多そうだしね。<自分はそう。
いらぬトラブルを招くよりは、1人でやったほうがいいかもしれない。
若いウチは無理して大勢で活動して、自分の苦手分野を自覚するのもいいことだけど。
トラブルがあると、自分がそういうときにどう行動するとか、傾向がつかめるし。
傾向つかむと対策も立てやすい。
あくまで年寄りの結果論ですが。

かく言う自分は若い頃(と言っても2chでは若くない、20代前半に)、
多人数サークルで活動して多少喧嘩して、今は個人サークルです。
同様に友達少ない系の一人っ子サークルと、つかず離れずマターリ付き合ってます。
打ち上げも、誰かんとこに混ぜてもらったり、独りわびしく家に帰ったり。
一番困るのはコミケの売り子。

で結論としては意味も無く自分語りしてる>>197逝ってよしと。
198スペースNo.な-74:02/10/14 03:33
苦手なんじゃないんです。
一生懸命話しかけて知り合いは沢山出来たけど、
友達が居ないんです…うわああああん!

などと夜中に痛々しい書き込みをする>198も逝ってよし、と。
199スペースNo.な-74:02/10/16 07:02
195です。
友達は、姉妹同然の人がいます。
でも血が繋がってないだけで、なんか本当に家族みたいだから友人じゃないみたいな。
一昨年になるかな。自分のせいで友人だと思っていた人とすれ違ってしまって、
以来「友人」の定義がわからなくなったんですよね。
あれからにこにこ笑顔で壁を崩さずの人になった自分が寂しいっていうか、
個人サークルだから帰りぐらいしかコミュニケーションとれないのになあと・・・。
なんかどんどん訳がわからない自分語りになってしまった私が一番逝ってよしです。
ごめんなさい!
でも萌え話できるジャンルが同じ友人は欲しいなあ。一人は寂しいです。
200スペースNo.な-74:02/10/17 10:28
私も欲しい
萌え話できる人がいなかったらテンションの維持が難しいよう
友人知人みんなジャンル違うしさ
201スペースNo.な-74:02/10/26 10:54
同人友達、ほしいよ〜。さみしいよ〜。
その場で盛り上がれる同ジャンルの人や、
交流の多いサイトの常連さんもできてきたけど、まだ壁がある感じ。

私の本音は、もっと相手の人と仲良くなりたいけど、
こんなこと言ったら図々しいと思われないだろうか、とか
なれなれしいと思われないだろうか、と考えすぎて、
敬語で気をつかいながら話してしまう。(´・ω・`)

ほんと、このスレのみなさんとオフ会したいよ。
いや、いざとなったらタガが外れて舞い上がって
私自身が厨になって、みなさんに迷惑をかけてしまう恐れがあるから
こうやって2chで名無しのまま会話しているのが良いのかも…。
202スペースNo.な-74:02/10/30 12:47
原稿も本作りも自分のペースでやりたいからずっとひとりサークルなんだけど、
たしかに淋しい時があるね‥‥
重い荷物をはこんでたり雨にふられたりしたときに誰かと愚痴言えたらなって
思うよ。
好きなよーに好きな本だせるのはたのしいんだがな。前に何人かとやってた時は
「〆切りのばして〜」と言い続けた奴のせいでついに出なかった本があったし。
203スペースNo.な-74:02/11/01 12:10
元メジャーの斜陽ジャンルにいます。
カプやキャラ人気が多種多様すぎるジャンルなのですが、
マイナー気味カプをブレイク前からやっていたら、小手なのに
外周やお誕生日席をウロウロすることになってしまいました。
マイナーカプゆえ外周にいるのは私だけなので、お隣は常に別カプサクール。
話しかけようにもヒマなうちと違って皆とても忙しそうだし……

そして数年、自ジャンルに友達が未だにいません……
204スペースNo.な-74:02/11/02 04:14
>そして数年、自ジャンルに友達が未だにいません……
同じく!
でも今日は表紙のイラストが上手く描けたのでウレスィ。
イベントで寂しい以外はとくに問題ないかな。
205スペースNo.な-74:02/12/04 21:27
寂しい季節がやってまいりますた。
206スペースNo.な-74:02/12/04 23:26
極度の緊張で、イベント開始から終了まで
腹も減らないしトイレにも行きたくなりません。
207スペースNo.な-74:02/12/05 09:49
お、あがってる。
冬祭りはいやでも椅子がふたつくるんで、かえってさみしいな。
友達が遊びに来たときには便利なんだが。

ところで「一人サークルがイベント参加するに当たってのコツ」の
ようなものってありますかね。
「さびしくないように暇つぶしの本は必須」とか(w
とりあえず、トイレとか買い出しとかの留守番がいないんで、
「売り上げ金やお釣りをカンタンに持ち歩ける小さなバッグ」は
すでにスタンバイしてありますが。
208スペースNo.な-74:02/12/06 03:28
暇つぶしの本は現地調達するから用意する必要ないだろ
自ジャンルをぐるっと一周

必ず持ってくのはクロッキー帳だな(描ければなんでもいいんだけど)
絵でもなんでもとりあえず暇だから描く、たまに覗きこまれててビックリ
209スペースNo.な-74:02/12/06 21:44
いつ買い物にいくか悩む。
斜陽ジャンルなもんで、会場直後が一番人がいないし、
列にも並ばなくていい分早く帰って来られるんだけど、
会場直後にスペース開けてしまうとダミーみたいで嫌だな(w
210スペースNo.な-74:02/12/07 17:46
一人っ子の上にジャンルでも一人っ子です。

廻りの人と話も合わないし、さみしいよ。
そんな訳でお客様来ないかなーと通路を眺めてます。
211スペースNo.な-74:02/12/07 22:35
マイナージャンルの一人っ子なので、読む本の現地調達もコミケ以外では難しい。
たいてい他ジャンルの本を買って、スペースでニヤニヤしながら読んでます。
きっと無気味だと思うので、なるべくニヤつかないように気をつけてますが。

一人っ子サークルの必需品は、十分なおつりだと思う。
途中で崩しに出るのも難しいから。
212スペースNo.な-74:02/12/10 23:41
一人サークルで遅筆の上、原稿が手に付かずにこの冬は新刊おとした
よ・・・

こういうとき相方がいれば「ちょっと今度の本はひとりでたのむ!」
とか言えたり、はげましあったりできるのかなー。
と、甘いことを考えながら、せめてペーパーの支度をするか・・
213スペースNo.な-74:02/12/11 01:52
それは激しく甘えだ。
214スペースNo.な-74:02/12/11 06:15
つうか、諦めるの早くないか?
まだまだ入稿できるところいくらでもあるだろうに。
なんならコピーだって。
215212:02/12/11 10:54
いつも100Pくらいの長編を一年がかりで描いてるので、今から
がんばってそれを出す!というのは無理。すでにあきらめたというより
とぼとぼ描きつづけてるんだけどどう見積もっても間に合わん。
めちゃくちゃ遅いからな‥(これは遅筆スレで言うべきか)
早く描こうとするとすぐいい加減になってしまう。自業自得だが、いい加減なものを出したくないので今回は落とした。
次は、見合うだけのものをきちんと出したいと思う。

冬は、数ページの短い漫画描いてペーパーがわりにコピーで無料配布。
せめて来てくれる人になにか渡したい。

ま、一人っ子サークルだからって言うより自分の問題だ。
スレ汚してすまん。
216スペースNo.な-74:02/12/11 11:44
入稿した!
カタログ読もうと思うが、一人っ子ゆえ買いにいけないので
チェックすればするほど悲しくなってきちゃう。
217スペースNo.な-74:02/12/12 01:04
一人っ子でつ。
カタログ見たら両隣がジャンルでは有名なやぐらサークルで鬱。
一人だとまるで牢獄にいる気分になりそう…。
218スペースNo.な-74:02/12/12 21:12
同人雑誌なんかの4コママンガで、学校で同人仲間同士での会話ネタ
とか相方が〜的なネタを見ると正直羨ましい
修羅場の時、手伝いに来てとか行ったとかってのも羨ましい

一人でやって困るというか辛いのは、イベント行ったら前後左右斜め
のスペース全員女性で、そん中に男がぽつんと一人ってのが
辛いつーかなんか恥ずかしい&寂しい
219スペースNo.な-74:02/12/13 18:29
>>218
ハーレム(・∀・)イイ!!
プラス思考、プラス思考、(・∀・)スンスンスーン
220スペースNo.な-74:02/12/13 21:37
221スペースNo.な-74:02/12/13 21:52
なんか悲しいスレだな……。
とにかく皆ガンガレ!
222スペースNo.な-74:02/12/14 02:10
コミケ初参加。
なのに3人サークル、うち2人仕事でこれません。
初コミケ、初一人っ子。さみしいです。
223スペースNo.な-74:02/12/16 16:06
昔は相方がいたんだけど、初参加のオンリーで本を買ってくれた人に
その時限定で自分と相方2種類のポストカードを用意したんでつよ
どのくらい売れるのか分からなかったから30枚づつくらい作って。
で結局本は25部くらい売れてオマケのカードは自分のしか持っていってもらえなくて…。
「こっち下さい」って自分のが選ばれた時は嬉しくて浮かれてて相方の事をよく見てなかったけど
気づいたら顔真っ赤にして泣いてたんだよね…。
会場を出て駅で別れる時に
「通販とかもしきて、○○ちゃんのがなくなったら私の良かったら使ってね」って言ってる口が震えてて
なんかもーその子の事を思い出すと一人でやってく方がいいと思ったよ。
買い物行けなかったりイベントへの行き帰りがチョト寂しかったりするけどね。
因みに後日相方から電話で「ゴメン、同人やめたい」って言われますた。胸苦しー。
224スペースNo.な-74:02/12/16 17:27
>>223
苦しいよねー。お互い・・・
相方のコも同人に一生懸命だったらよりいっそうねー。

で、漏れは普段は一人っ子です。
一人っ子が長すぎて、むしろ誰かに気を遣われる方が疲れるです

コミケットでスペース取れたらさすがに売り子呼んでますが
(知り合いに、昔は回線だけど今は「人間観察」目的にコミケとか行きたがるヤシがいる。
実に売り子に打ってつけ。そいつに同人教えたの漏れ。)

で、普段は売り上げとお釣り銭だけ持って
平気で買い物やトイレに行ってます
画材類は開場前に買いに行くのがポイント
225スペースNo.な-74:02/12/17 22:37
>223
なんかどっちの気持ちもわかるよ・・・
どっちも経験したからなぁ
そうなるとお互い苦しくなるんだよね〜

一緒に組んだ相方とコミケで合体SPしたら
相方が2000部売った一方
私が100部前後ってことがあってすごく苦い思い出が・・・・(^^;;
自分の机は飛ばされるわ作った本が踏まれるわでめちゃめちゃだったし・・。

学生の頃は逆に友達より売れて気まずくなったことも・・・
ちょうど223のような感じ。

今はというと同人は続けてるし、一応一緒にやってまつ。
絵も好きだし、やっぱり相方が好きだから一緒にやりたいというのと
何より悔しかったんで。
最近の部数も何とか伸びてきて肩並べられるようになってきたなーと思ってはいるよ。
一人で出たときも確実に部数伸びてるし。

でもいまだにそういう売れる売れないは今思い出してもやっぱりきついよ。

私も223の場合はつらいかもしれないけどそうなってよかったんじゃないかなと思う。
ずっと引きずったまま続けててもつらいだけだしね〜
まだ内輪でやる分にはいいだろうけど、
相手が第3者だから、一緒にやるなら実力は同じが同じのほうが良いよ。

ごめんちょっとはなしずれたかも。
というわけでsage
226スペースNo.な-74:02/12/18 22:00
普段一人なんすけど…たま〜に先日、友人が手伝ってくれて
久しぶりに2人でイベント参加しました。
…けど…友人は本当に久しぶりのイベントで嬉しいのか楽しいのか、
テンション上げすぎで、大きな声で「○○(他校名)大ッキライ!あんなのウソ
っぱちだ!」とか言うし、私が「そんなコト言ったらファンが怒るよ。」といえば、
「私は○○ジャンルには別に関係ないし…」と言うしまつ。
オメーが関係なくても、コッチは関係あんだよ!
結婚する前はこんなコじゃなかったのに〜結婚後、彼女の性格は変わった。
キツくなった、冬コミ一緒に行く約束してたんだけど…今、ちょっと悩んでます。
あ〜でも約束した以上、行くことになるだろうけど…来年のオンリー参加はすべて
私一人で参加しようと思ってます、ってか思いました!!
一人の方が、自分さえ注意すれば周囲のサークルに迷惑かけないしね。
あん時はビックリしたよ…まったくあんな大声で…。
一人が一番イイ!自分で決めて出来るから「女王様」!
「女王様は二人はいらない!」コレっすよ。コレ!
イベントがはねた後は、自分で街をショピングとか時間に追われず優雅に、食事とかも
出来るし…相手にあわせなくてもいいしね。「自由」でイイ!

227スペースNo.な-74:02/12/19 18:11
>>226
そこだよね、女王二人というか主権をどっちが持つか
相方が申し込みとか責任系の仕事やってくれたら、自分は
雑用に徹するとか

それぞれの売れ行きみたいなのもあるけど、そこは二人で合作の
本一種類とかでカバーできるけど
どっちの意見で行くかとか責任はどっちが等の問題もあるから

228226:02/12/19 21:36
主導権はあくまでも私なんです。
申し込みも、すべて私がやってます。しかし…。
売り子として手伝いで来てくれているのですが、自分の言動にもっと注意して欲しい。
本当に…結婚する前は、あんな暴言吐くコじゃなかったのにぃ…、姑といろいろ
問題あるからなーストレス発散してるのか?って感じです。
冬コミのだって私が「暇だからさ。」と言えば、かえって来た言葉は
「ジャンル違うから、どうせ売れないんだし…」といわれました。
……どうせ売れないよ、暇だからお前こなくていいよ。お前の分の冬コミチケットを
欲しい人は沢山いるんだ…。と内心思いました。
本当に…結婚すれば性格もキツクなる女っているんですね。
20年来友人としてきたけど、ココまで言われたのって初めてです。
そのコにあわせて早く帰りたくないし、もう今回で、元の一人に戻ります。
折角、都内に出たから大型書店に行きたい!
ショッピングしながら、新刊のネタを考えたい!
…それに優雅にティータイムを楽しみたい!!
友人と一緒だと、せいぜいドトールどまりなので…貧乏臭くってイヤ!
229スペースNo.な-74:02/12/20 01:25
結婚して貧乏くさくなるのはしょうがないような…。
独身貴族には解りづらいかもしれんけど…。
230スペースNo.な-74:02/12/20 01:31
主婦になると同時にドキュソになる奴なんていくらでもいる罠
231スペースNo.な-74:02/12/21 01:58
初イベントに個人サークルでスタッフ自分一人ってかなりつらいよね〜。
何をどうすればよいのかわからず、自分の本を見てくれる人がいるのかとかの不安…
ま、これは1回イベント参加すれば改善されるけど

あと知り合いとかできても、それからどう一歩踏み出せば良いのかがわからず、
一線を引いてしまう自分が…

>>226これからも負けず頑張ってください。応援してますw
232スペースNo.な-74:02/12/21 13:02
その友人もあれだが、224=226のテンションの高さも
いっしょに行動したくはないタイプだな…
233スペースNo.な-74:02/12/21 13:02
しまった226=228だ
234スペースNo.な-74:02/12/21 13:27
初一人っこ参加なんですが、
普通隣のサークルに挨拶したりとかしますか?

235スペースNo.な-74:02/12/21 14:20
>234
した方が問題ない。

本当ならしない奴は一般常識的にマナー知らずの厨なんだが、
いつの間にかコミケも挨拶もロクにしない香具師、増えたな…。
236スペースNo.な-74:02/12/21 15:55
てゆうか、一人っ子でも二人っ子でもそれ以上っ子でも、
隣には挨拶しよう!
237スペースNo.な-74:02/12/21 16:09
>234
返事が返ってこなくても泣くな。
238スペースNo.な-74:02/12/22 12:49
私は元々一人でやってて、売り子には困ってた。
でも、今は売り子をしてくれる人が二人います。
二人とも、元はウチの読者。
感想もらって、返事して、交流してるうちに意気投合して、今では良い友人
です。
ちなみにウチは、一回のイベントで二桁売れればいいほうのピッコピコ。
ジャンルはナマモノですが、その中でも超マイナーカップリングです。
239スペースNo.な-74:02/12/22 14:01
>>234
挨拶はするべき。運が良ければ知り合いになれます。
マナーを守れるコミケ推進。

>>238   二人とも、元はウチの読者
羨ましいです。ウチもそういう人欲しいです…。
240スペースNo.な-74:02/12/31 17:34
一人で参加はつらいYO!とかずっと思ってたけど、今回はけっこう平気だった。
これって私の一人っ子同人レベルがあがったからなのだろうか…
それとも顔の皮があつくなっただけ?

まあいいや。楽しく終われたから…
241スペースNo.な-74:03/01/02 20:03
いつも地方イベントは一人で参加してるけど、去年の冬コミは売り子をお願い
するため友人と一緒だった。
正直、一人のほうがかえって気を使う必要なくて楽だなーとオモタ。
スペース内に二人以上で居ると、狭くて準備に手間取ってしまったり。
(これは自分の経験不足もあるけど)

そういえば、相方がいる人ってどうやって知り合うのか気になるなー。
マイナージャンル・カプだと特に。


242スペースNo.な-74:03/01/05 20:16
今度初めてイベントに参加するんだけど、売り子お願いしようと
思ってた友人が予定が入って行けなくなっちゃったよ(´・ω・`)
一人だけど大丈夫かな……。
243スペースNo.な-74:03/01/05 22:19
いつも一人っ子参加でつ。
冬コミで別ジャンルの友達のところに会場前に遊びに行ったら、スペー
スに戻る時にお菓子セットを2袋貰った。
なぜ2袋?と思ったら、「一緒にスペースに入る子にもどうぞ」だって。
…冬コミだけど、一人なんだ…って言えなくて、スペースに戻って開け
たら、ちゃんと私の好きなお菓子が入ってて、ラッピングもされてて私
用に作ってくれたものらしい。
結局会場してからは食べられなかったんで、箱につめて家に持って帰っ
たけど、なんだか悲しくなった。全部食べるけど。
一人なのと、友達の優しさが悲しかった…。
次の夏コミは受かったら売り子さん頼もうと思ったよ。 (つД`)
244スペースNo.な-74:03/01/06 01:24
まあ、がんばれ(・∀・)ノ且

コミケだけは売り子頼むっていう人多いもんな。
私も、コミケは人に頼んだけど、その分大坂で一人が寂しくなった。
でも買い物も行かないし、普段は一人で十分だから頼みたくない…。
一人の気楽さに慣れちゃったからな。
245山崎渉:03/01/07 09:21
(^^)
246山崎渉:03/01/16 22:18
(^^;
247山崎渉:03/02/13 21:37

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
248スペースNo.な-74:03/02/21 22:18
閑散age
249スペースNo.な-74:03/02/21 22:37
一人18禁変態サークルだから、なかなか同類を見つけられない。
250山崎シ歩:03/02/21 22:40
(*^^*)
251スペースNo.な-74:03/02/24 15:03
>>231
あと知り合いとかできても、それからどう一歩踏み出せば良いのかがわからず、
一線を引いてしまう自分が…
禿同!!良かった私だけじゃなかった・・・。(w
一歩が・・・一歩が分からん。
>>226じゃないが以前の相方は彼氏出来たら変わった。女なんて女なんて・・
ウワァアン(´Д⊂)
252スペースNo.な-74:03/03/02 13:37
うちは昔気質の同人小説書きなので、なかなか合い方が見つかりません…
萌えって何?燃えならよくわかるんだが。
おまけに夏冬はスターフもやってるので、スペース逝く頃には必ず青紙が貼られてる始末。
朝早くから買いに来てる方、すまんのう。前日搬入の時に「事情があって販売は昼以降になります」って張り紙はしとくんだが。
253スペースNo.な-74:03/03/04 21:08
昔気質って何よ?
254スペースNo.な-74:03/03/04 21:47
むかし-かたぎ 【昔〈気質〉】

(名・形動)[文]ナリ
新しいものよりも、伝統的な考え方・やり方を大切にする気質であること。律義で頑固なさま。「―の職人」

こんな言葉を使うあたり本当に昔気質w
255スペースNo.な-74:03/03/05 10:22
最初は、
「私と愛について語り合ってみませんか?」
と話かけてみなされ。
さすれば道も開けましょうぞ。
256スペースNo.な-74:03/03/05 11:37
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osukon.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
257スペースNo.な-74:03/03/05 16:20
うーん。
私、臆病だから、
自分より上手いひとと
組んだりできない・・・・
逝ったほうが良いかな(汗
258スペースNo.な-74:03/03/05 18:32
下手な人と組めば
259スペースNo.な-74:03/03/05 20:26
下手な香具師でいいならちょうど良いのがいるぞ!
260スペースNo.な-74:03/03/05 20:27
>>259
おまえはいらない。
261スペースNo.な-74:03/03/05 20:28
>>260
この過疎板で速攻レスを返してくれてありがとう。


……ボクハジュカイニイクヨ……。

262スペースNo.な-74:03/03/06 01:23
まて、イ?「
263スペースNo.な-74:03/03/06 01:59
同人活動って、どうすれば、してるって言うのかな?
便箋作って、ラミカ作って、上手いひとなら
本作って?サイトやって、CGも上手くって・・みたいな?
264スペースNo.な-74:03/03/06 02:24
なんか恋愛もののセリフみたいだな(W
265スペースNo.な-74 :03/03/06 02:27
つか、一人っ子”サークル”て……
266スペースNo.な-74:03/03/06 02:33
何でサークルという文化が芽生えたのかが謎

スレでもたててほすぃくらいだ
267スペースNo.な-74:03/03/06 11:22
>>263
俺にとって同人活動ってのは、作品に感銘を受けてそれを広める為にやる行為、だな。
だから便箋やラミカは難しいところ。単に萌えキャラ書いたところで原作にかなうはずもなし。
同人は原作を超えるぐらいの気概でやらなきゃ駄目だよ。
むしろ、原作終了後こそ同人の見せ所。
「書かぬなら
  自分で書くぜ
   その続き」
268スペースNo.な-74:03/03/06 14:14
あのー、質問していぃんでしょうか・・・?

10年程前まで2人で活動してたんですが、今年になって1人で復活しようと思ってるんですけど・・・。
やっぱり1人ってツライんですか?
イベントはオンリーのみ、関西メインで、関東はツレが直参するときだけ
委託お願いしようと思ってまス。
私は絵描きなので漫画だけの本になる予定ですが
今でもそういう本は大丈夫?
あと、イベント参加のときはツレの隣にスペース取る(取れる場合)方が良い?
カプは違うんだけど、トイレの時とかが心配で・・・。
売上・釣り銭用の財布を持ってくだけで良いのかなぁ?
本とかそのままで良いの?

誰か教えてくださいー!!
269スペースNo.な-74:03/03/06 16:32
じぶんでかんがえようよすこしは
270スペースNo.な-74:03/03/06 20:21
上手い人見るたび落ちこむ
私のように心狭いヤツは
ひとりでヨロシイ。
打たれ強くなりたいなーーー、
怖くて上手い人と話したり一緒に
絵描いたりできん・・・・(汗
271スペースNo.な-74:03/03/06 20:28
一人で細々と字を書いているのに別に不満はないが、
最近まったく別のジャンル、例えば男性向けとかで
相方さん作って活動したいなと思ふ・・・。
272スペースNo.な-74:03/03/06 20:31
>>271
同人字描きさんて、
絵は一切描かれないんですか?
273スペースNo.な-74:03/03/06 22:02
春だな…
274簡単WEBアルバイト募集:03/03/06 22:02
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
275スペースNo.な-74:03/03/06 23:03
>272
どっから湧いて出た?
巣に帰れ。
276スペースNo.な-74:03/03/07 10:25
まぁ、だれもレスしないというのはかわいそうだからしておこう。
>>268
一人サークルなんかざらです。「食事中」「休憩中」その手の札用意して、下に「何時に戻ります」と書いておけばOK。
あと、絵描きで絵しか書けないのは、フリートークが書けないって事?だったら逆に良い事かと。
全ページマンガで埋め尽くされた同人誌が減っている今、貴重な存在です。
んで、ツレがカプ違いだけど、できれば隣り合わせたい。
それは無茶です。参加者の立場でサークルを見ると、○×△を探して回っている間に□×☆を見つけても、何も思いません。
逆カプも同様です。カップリングだけは必ず揃えて参加してください。そうでなければ、離れ小島だと思ってください。
(類似カプでジャンル自体が極小なら、自然と同居するかもしれんけど)
277271:03/03/07 11:54
>>272
絵は顔しか描けません(ニギャ
しかもジャンルの影響で、女性っぽい男性の顔しか描けません。
278スペースNo.な-74:03/03/07 12:15
>>277
同人ゲーのシナリオなんかに需要があるかもしれませんな。
ねっとりエロい文章が書けなくても、感動系(っていいかたもアレだが…)の
シナリオならなんとかなるだろうし。
279268:03/03/07 13:46
>>276
ありがとうございました!
つい不安でツレに頼るとこでした。
札を用意して参加してみます。
全ページマンガは貴重ですか・・・。
ありがたいです。

ご意見参考に頑張ってみます!
280スペースNo.な-74:03/03/08 23:52
age
281スペースNo.な-74:03/03/11 05:01
セッ、セックショーイッ!!
てやんでぃチキショーッ
282山崎渉:03/03/13 11:45
(^^)
283スペースNo.な-74:03/03/15 02:17
保守
284スペースNo.な-74:03/03/17 19:52
あげ
285スペースNo.な-74:03/03/17 21:22
書き込み少ないな。皆ハラシマ中か?

自分はかれこれ10数年一人っ子サクールをやっていて、販売に関しては
スケブさえ受けなければなんとかなるレベルだった。
目立った難点はトイレに行くとき心配なことだけだった。

だが前ジャンルで粘着に絡まれ続けたときには
ボディーガードが欲しいと本気で思ったものだ。ひとりは逃げられんからね。
結局はやばいヤシの相手を他人に押し付けるのも悪いと思ってジャンル移動した。
今は平穏に過ごしてる。幸せだ。
286スペースNo.な-74:03/03/18 05:16
>>285
粘着とはおいたましや…さぞかし苦労をされた事でしょう。

一人はそういう意味でも大変だ。
手助けとまではいかなくても、心の支えになってくれる人が居ない…
287スペースNo.な-74:03/03/18 06:23
288スペースNo.な-74:03/03/18 12:08
どのジャンルにはまってもマイナー路線なので自然と一人っ子サークルになってしまいます。
地元や大きいイベントは買専の友人が実益をかねて売り子を手伝ってくれるが
夏冬以外の東京遠征は常にひとり。
でもトイレや買い物に出る際にスペースに布かけて
その上に「出かけてます」札とペーパー置いておくと
売り子がいる時よりもはるかにペーパーの減りが大きくて嬉しい。
ささやかな喜び。
無料配付本なんかは売り子さんがいるとなかなか持って行きずらいし
売り子さんがいると立ち読みもしにくいっていう人も多いと思うから
買い物やトイレに行く時はスペースに布かけて
その上にペーパーとか見本誌を置いておくと
立ち読みしたお客さんが後から買いにきてくれる〜というのも期待できるかも。
まぁこれはうちみたいなピコサークルじゃないと出来ないわけですが……
289スペースNo.な-74:03/03/18 16:09
>>288
そうそう、無料配布やペーパーを持っていこうとする時に
スペースに人が居ると手を出しにくい。
その場は買わないけれど、ちょっと気になるからペーパーを…と思うけど
売る側には、何も買わずに配布物だけ持っていく人、と思われるんじゃないかとか。
290スペースNo.な-74:03/03/18 17:05
気にしすぎ。
291回線:03/03/18 18:56
>>290
そうでもないよ。
292スペースNo.な-74:03/03/18 19:07
買う方が気にしてるなら、そのように対応するしかないんじゃない?
まぁ、気にする方がおかしいってことにしても構わんけどね。
293スペースNo.な-74:03/03/19 07:17
無料配布って、そんなに手を出しにくい?
うちの場合hidden(隠し)なので、「いくらですか?」「無料ですんで、どうぞもってって下さい」的やりとりだが。
一応値段一覧表でも「無償配布」とは書いとくんだが、目がそっちに行かないお客さんが多くて。
俺の場合、無償配布でもスペースに誰かいないと、なんか万引きみたいでイヤーンな気分になるんで、いつしか
うちもそういうやり方で行く事になったんだが。
ちなみにタバコ休憩中や買い物休憩(といっても午後だが)中、減った事はなし。まぁそれはそれで。
294スペースNo.な-74:03/03/20 01:34
人それぞれだね
295スペースNo.な-74:03/03/20 01:44
夏コミに一緒に出てくれる人募集!
ジャンルはギャルゲーでおながいします
296:03/03/20 15:23
>>265
何がおかしいんだ?
個人サークルって言葉は普通にあるだろ。
297スペースNo.な-74:03/03/20 17:44
まあでも、大学のサークルとかを連想するとおかしな言葉だから>個人サークル
298スペースNo.な-74:03/03/21 09:00
普通は仲間がいる事を前提として使う言葉だからね>サークル
まあ同人活動の便宜上使ってるだけだから、「個人サークル」という
言葉も別に問題はないと思うよ。
299スペースNo.な-74:03/03/21 23:13
昔(キャプ翼全盛期位?)は今みたく個人参加じゃなくて
○○FCみたいに団体で本を作ってるとこが多かったというのが
名残りだって聞いたことがあるよ>ひとりでもサークルという呼び方
300スペースNo.な-74:03/03/22 00:27
元はFC系が多かった>コミケ
個人で参加するスタイルが増えたのがキャプ翼の頃だろう
301スペースNo.な-74:03/03/23 02:56
どの2chの板でも厨房化してるといわれている。
どの国の若い世代も年寄りに嘆かれている。
つまり、若い世代新参と古い世代古山の世代の断絶が起こってるという事か。
同人世界はどんどん君らのいう悪い方向にいくよ。
若い世代の自分本位は、世代ごとにどんどん進んでいる。
自分の常識=世界の常識って言葉はあながち膨張でもない。
上の世代から見れば、暗黙の了解や、常識というものは、自分達はトレーニングして
必死であわせてきた「建前」だが、
今の若い世代は「本音」で、その建前を学ぶのを本能的に拒否っているらしい。
古い世代にとってはコントロールする術である「建前」を拒否している若い世代は
ウザイわけだ。しかし若い世代はもう、「建前」を相手にしないだろう。
302スペースNo.な-74:03/03/23 02:56
思ったんだが、昔(15年前ぐらい?)の同人サークルは本当のサークルで
複数のメンバーが互いにケンカもしながら折り合いをつけて運営するのが普通だった。
いつのまにか個人サークル活動が普通になったのは、サークルという社会を
維持するために細かい折り合いをつけることを嫌ったからではないか。
そう考えると、いま40近い世代にもすでに自分本位の萌芽はあったんだな。
303スペースNo.な-74:03/03/23 05:00
>>302
消費世代だからね>そう考えると、いま40近い世代にもすでに自分本位の萌芽はあったんだな。
高度成長期以降に物心ついた人(成長が遅かったのか50代より上にもいる)には
自分本意な行動パターンが多く見られる(私見)
304スペースNo.な-74:03/03/23 23:52
団塊の世代より下からじゃないかなあ?
305スペースNo.な-74:03/03/24 12:41
>どの2chの板でも厨房化してるといわれている。

キミ、2chに来てから何年?
306スペースNo.な-74:03/03/27 16:15
サルベージ
307スペースNo.な-74:03/03/27 17:09
性格が卑屈なので一人じゃないとできない。
上手な人と合同誌とか作った場合、本が売れたのはその人のみの力じゃないかと思って鬱になるし、
下手な人と作った場合、売れなかったのはこいつのせいなんじゃないかと思ってしまいそうだし、
売れるも売れないも自分の力だとはっきりわかるほうが気が楽。
でもやっぱり時々さびしい。
308スペースNo.な-74:03/03/27 18:47
>下手な人と作った場合、売れなかったのはこいつのせいなんじゃないかと
思ってしまいそうだし

どこが卑屈?
309スペースNo.な-74:03/03/27 18:50
日本語もままならない春厨なんだよ、許してやれ。
310小さな器:03/03/27 21:36
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
311スペースNo.な-74:03/03/28 04:13
ちょっと聞きたい。
ペーパーの交換配布するってことで、
相手のペーパー送られてきたんだ。
それ、どこで配れば良いの?

普通に、自分がイベント出るときに、
その人のペーパーもペーパー置き場に
置けば良いの?でもさ、ペーパー置き場に
置いてもらうために、全部受け付けに渡しに行くじゃん。
それ、自分のじゃない他人のペパも、
受けとってくれるの?
312スペースNo.な-74:03/03/28 04:17
>>307
私とめっちゃ同じ〜。
そーなの、他人気になるし。
でも、時々寂しいんだ。
気持ちわかるよ。あたし心狭すぎ。
313スペースNo.な-74:03/03/28 07:17
>>311
交換配布だろ?自分のペーパーはどう扱ってほしいわけ?
それを考えれば、自ずと答えは出ると思うんだが。
314307:03/03/28 08:44
>>308
いや、疑う余地もないくらい自分より下手な人だった場合ね
卑屈な奴ってのは上を僻んで、下はこき下ろすというどうしようもない性格の悪さなんだよ
もし自分≧一緒に描いた人だった場合は、やっぱり一緒に描いた人のみの力なんじゃないかと、
自分が描かなければもっと売れてたんじゃないかと思ったりする
つーかそういうふうに自分と他人を不等号でイチイチ考えたりするところが性格悪いよな
やっぱり自分は一人じゃないとダメだなぁ
315スペースNo.な-74:03/03/28 09:10
春だなあ・・・
316スペースNo.な-74:03/03/28 10:11
>307
自分も似たような理由で個人活動にしたので、気持ちは分るけど
とりあえずスレ違いかと。
317スペースNo.な-74:03/03/30 00:53
明日(すでに今日)のイベント、一緒に行く人がドタキャン。
前々から頼んでたのに、これで2回目だ。
追加イス、頼んであるんだけど、無駄になったよ。
まぁ、その子は同人には興味ナッシングなんだが
行きたくないなら、最初から言ってくれ。
この先のイベントも全部追加イス頼んであるんだよ。
君の「次のは行くから」の言葉は信じていいのか?
8月までのイベントはすでに申し込み済みなんだよ。

前日キャンセルは正直辛いよ!


グチでした。
318スペースNo.な-74:03/03/30 01:00
それは追加椅子代を請求したほうがいいと思うが。
気軽にドタキャンしないようにする、心理的防波堤として。
319スペースNo.な-74:03/03/30 23:45
ピコで一人っ子。
毎回今日もヒマだろうと思ってるけど、たまに忙しいときがあって、そういう時つらい。
絶対なんかヘマしてるだろうなあ。
320スペースNo.な-74:03/03/31 01:15
春シチーに参加してきたけど、両隣が大人数サークルで正直ショボーンだった。
常に3人位いて、別にはみ出したりとかはしてないから困ることはなかっ
たんだけど朝行った時にどちらもお話盛り上がってて挨拶も出来なかった。
こういう時一人はイヤだなぁ、と心底思うよ。ピコだからヒマだし。
321スペースNo.な-74:03/03/31 01:31
>320
その気持ちわかるぞ…・゚・(ノД`)・゚・。
322スペースNo.な-74:03/03/31 02:06
私は右側大人数・左側欠席ダターヨ
シチー欠席大杉
323スペースNo.な-74:03/03/31 10:11
>320
シチーじゃなくて、地方だったけど・・・
あなたは私ですか。
324スペースNo.な-74:03/03/31 12:01
ひとりじゃホント限界あるよ…
同人友達は皆サークル持ちだし非ヲタの友達を誘ってみても当然来てくれないし

昨日の春シチーもテンパリまくりだった。
かといって売り子募集するほどバカスカ売れてるわけでもなく
でもまったく暇なわけでもない中途半端なひとりっこサークル…
325スペースNo.な-74:03/03/31 13:44
後半3行すげー同感。
中途半端が一番困るんだよね…
たぶん自分が思ったより隣の人に迷惑かけたろうと思うと…鬱。
326スペースNo.な-74:03/03/31 13:44
ガンガレ!
327スペースNo.な-74:03/04/01 01:19
イベントや修羅場の後の「打ち上げ」に憧れる
328スペースNo.な-74:03/04/01 01:46
つーかサークルは一人として、同人仲間とかいないの?
女性は派閥とかでいろいろ大変なのかな(偏見
329スペースNo.な-74:03/04/01 06:50
>>327
荷物をコインロッカーに預け、一人カウンターバーでお気に入りのカクテルを飲むのもオツですよ。
修羅場明けはご褒美プリンがあるし。
330スペースNo.な-74:03/04/01 13:18
仲間を作るの苦手な人もいるんじゃ?
331スペースNo.な-74:03/04/01 14:08
同人仲間がいてもすでに同じジャンルじゃなくなっちゃってる場合、
それぞれのジャンルの友達で打ち上げやったりするから
イベントの後は一人になっちゃうんじゃ?…

っていうか私がそうだよ。派閥とかそんなの以前の問題だ。
知り合いは沢山いるけど友達と呼べる人はいない。

打ち上げってほんとに内輪のものだから、さすがに仲間に入れて
くださいとは言いづらい。
332スペースNo.な-74:03/04/01 16:59
ジャンル変わると打ち上げは難しいよね。
新しいジャンルで仲間作ればいいんだけど
もともと人見知りな上、新規参入したジャンルは古いジャンルで、
今さら新参者が仲間を作ろうにも
既に古い知り合い同士でマターリしてらっしゃって、入り込む機会が…。

イイワケダッテワカッチャイルガ
333スペースNo.な-74:03/04/01 21:36
一人っ子マンセー
334スペースNo.な-74:03/04/02 16:40
わあ、結構自分と同じような人がいるんだな、と。
自分は地方だから、一人っ子がよけいつらくて最近ではイベント参加もあんまりしてない…
一人で上京、一人でサークル参加、一人でホテル泊まり。
大きいイベントって参加すればそれなり楽しいから、昔はがんがって上京してたけど、
いい加減切なくなった。

打ち上げ、憧れるなあ。イイナー…。
335スペースNo.な-74:03/04/02 17:06
>334
春都市がまさにそれだったよー
>一人で上京、一人でサークル参加、一人でホテル泊まり
同人始めたばっかだからまだ平気だけど、だんだん切なくなってくるのかなー。。。
仲間探ししよ
336334:03/04/02 17:27
>335

そうそう、最初は良かったんだよ…。
東京に一般友がいるからイベント後は遊んで貰った。
でも自分上京するのは5月だけだから、このごろはGWにわざわざ遊んでもらうのが悪い気がして。
今年のGWはスルーした。

一般でも良いから行きたいのが本音…。

仲間探しがんがれ!
自分もがんばろー!
337スペースNo.な-74:03/04/02 17:31
いつも売り子に入ってくれる回旋の子が不参加だったので
今回自分も一人で上京、一人で参加ダターヨ。
イベント中はなんとかなるけど
一人でごはん食べに行くのが辛い……
ホテルにこっそりコンビニ弁当持ち込み……寂スィ……
338スペースNo.な-74:03/04/02 17:52
そう、正にソレ!一人でご飯がツライんだよ〜!
でも平気な人もいるだろいから、要はただのサミシガリなんだろか、自分。
339bloom:03/04/02 18:05
340スペースNo.な-74:03/04/02 19:35
本はそこそこ出るけど感想は来ない。
もちろんイベント後に打ち上げ+萌話する友達はいない。
ってなると、
別にわざわざ本という形にせずに脳内妄想で片付けとけばいいんじゃないか、
なんて時々思ったり。
341スペースNo.な-74:03/04/02 20:46
即売会に初参加シヨウ思うんですが一人っ子・・
最初は普通一人っ子なんですかね?それとも人数揃えてから?
不安だ・・
342スペースNo.な-74:03/04/02 22:13
自分はひとりで夜行乗って関西遠征するけど、
帰りの夜行までの時間を潰すのがとんでもなく苦痛だ。
ひとりじゃ飲み屋にも入れないので喫茶店ハシゴしまくったりしてね。さみしい。

でも最近やっと関西に友達ができた。
相変わらず行き帰りはひとりだけど、あの苦痛な時間からは解放されそうでウレシイな。
343スペースNo.な-74:03/04/02 22:30
>>341
私は最初は複数人数のサークルで地元イベントに参加するところから始めた。
リア工のとき。
そののち紆余曲折あり年月を経て、進学だの就職だのジャンル替えだのがあって今一人っ子。
ひとりでもなんとなく楽しめる体になってしまった…

>>342
夜行使うと時間潰しが辛いよね。
映画でも見ようかと思うものの、寝てしまいそうで出来ない。
関西友達できて良かったね、オメデトン
344スペースNo.な-74:03/04/03 07:58
>>341
うちは勢いで6年前に始めて、今でも一人っ子サークルだよ。
初回が今は亡き東京文芸社のシティ、2回目はいきなりコミックマーケット。
一般参加の経験?ありません。あ、コミケの1、2日目が一般参加だったか。
何故今まで一人っ子が続いてるかというと、コミケ2回目からはスタッフ兼任で参加するようになったんで、
そっちの方のつながりが強かった。
イベントを知る、と言う意味ではスタッフは最高の場所だね。
345スペースNo.な-74:03/04/03 07:59
後はまったく別ジャンルの知り合いの先輩がいるので、行きと帰りは便乗されてます。
互いにノーパソに変なMP3ぶちこんで、カーステで延々流しまくり。
346スペースNo.な-74:03/04/03 09:19
夜行までの時間つぶしには漫画喫茶が最高だとオモ。
347スペースNo.な-74:03/04/03 09:31
東京の時は使ってるけど、大阪って漫画喫茶少なくない?
あっても朝までやってなかったりとか。
前に漫画喫茶あてにして行ったら見つからなくて、
大阪のイベントの時はあちこちうろうろしてる…
348スペースNo.な-74:03/04/03 09:52
>347
今なら難波に24時間営業の漫画喫茶あるよ
梅田は知らんけど…

でも自分は漫画喫茶に1人で行くことすら出来ない気弱者…
だから帰りは会場から駅へ直行、弁当買ってさっさと新幹線で帰宅してしまう。
349スペースNo.な-74:03/04/03 18:18
漫画喫茶くらい一人で行けるようになりなさい
350スペースNo.な-74:03/04/03 20:52
私の趣味は、インターネット喫茶に入るとおもむろに神田代砲をダウソしててけとーな投票サイトを破壊する事です。
351スペースNo.な-74:03/04/03 21:16
>>350
タイーホ
352スペースNo.な-74:03/04/07 14:30
寂しいのであげ
353スペースNo.な-74:03/04/07 22:40
漫画喫茶に連れ立って入る奴って一体…。
354スペースNo.な-74:03/04/08 11:54
彼氏としか行ったことないよ漫画喫茶。
355スペースNo.な-74:03/04/08 21:56
30歳だけど、彼女いたこと無い。
356スペースNo.な-74:03/04/08 22:27
漫画喫茶に彼氏と行って何すんの?
ただ黙々と漫画読むだけ?
357スペースNo.な-74:03/04/08 22:30
終わりかけのカップルのデートコースだよね>漫喫
358スペースNo.な-74:03/04/08 23:07
きねんぱぴこ
359スペースNo.な-74:03/04/08 23:08
>>355
正直、怖い。
360スペースNo.な-74:03/04/11 20:01
コミケでイスが2個もいらない。
361スペースNo.な-74:03/04/11 20:25
>>360
その上で寝れるYO!
362スペースNo.な-74:03/04/11 21:52
>>355
魔法使い発見
363スペースNo.な-74:03/04/15 03:50
>340
自分はそれで去年末に同人殆ど止めますた(´・ω・`)
マイナジャンルなのでオンリーがあれば出るくらいです
(年に二回程ですが)
今は細々とオフラインで希に絵を上げています

自分の書き込みかと思ったよ・・・
364山崎渉:03/04/17 10:22
(^^)
365山崎渉:03/04/20 05:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
366山崎渉 :03/04/21 08:49
保守
367山崎渉:03/04/23 11:15
ageてみた。
368スペースNo.な-74:03/04/23 14:14
自分はむしろ一人っ子に戻りたい……。
ずっと個人サークルやってたんだけど、以前からの知人(こっちも個人サークル)
と同じジャンルにはまって、一緒にスペースとることに。
知人は社交が苦手な自分とは180度違う超フレンドリーな人。
お隣さんとも必ずイベントが終わるまでには仲良くなっている。
メルアド交換したりしているのを、隣で見ているのはしんどいです。
お隣と交流したいとか、友人を増やしたいとは思ってないから、
「私にも紹介しなさいよ!」ってことじゃなくて、ただ
自分の人付き合いの下手さを思い知らされるのが辛いんだ。
一人のときはお隣と交流なかろうがなんとも思わなかったから、
かなり真剣にひとりに戻りたい。
でもジャンル移動はしたくないし、彼女との付き合い自体を止めたいわけじゃないので、
何と言い出したものか……。
369スペースNo.な-74:03/04/23 15:17
なんか愚痴ばっかりだな。そろそろ同人板に移転してくれ
370スペースNo.な-74:03/04/23 16:18
だって悩みを語るスレだもの
371スペースNo.な-74:03/04/23 18:31
私も一人がいいなぁ。
私がサークル参加するとそこを溜まり場にして
買ってきた同人読み漁って
あまつさえ他のサークルさんから椅子借りて
堂々と座ってるんだよ。
回りに迷惑だし、客も寄ってこなし(それは私の画力がないだけかも)
いい加減にしてほしい。
372スペースNo.な-74:03/04/23 19:25
あなたの知り合いがまわりのスペースに迷惑かけてるなら、
スペース主のあなたが注意すべきだよ。
いなくなれと念じるだけじゃなくちゃんと口に出さないと。
373スペースNo.な-74:03/04/24 00:46
>>372の言うとおりかと
374スペースNo.な-74:03/04/24 03:41
一人っ子サークルな上ジャンル(カプ)に友達いないんだけど、
サイトの隅っこに「友達募集中」とか書くのって厨かな…
375スペースNo.な-74:03/04/24 04:08
>>374
というより、厨なお友達ができてしまう恐れがあるかと……。
376スペースNo.な-74:03/05/09 01:07
一人サークルなのは別にいい。自分のペースで活動できるし。
ただ、売り子してくれる友達もいなくて会場で一人なのはつらい。
こないだ超都市ではじめて一人で参加して、
丸一日ほとんど誰とも会話しないまま一日過ごして
帰り際にはウツ状態になった。
でも隣りが仲間同士で盛り上がってたら入っていけないし、
お客さんに話し掛けられてもどう話をつなげればいいのかわからないし。

本末転倒だけどなんか同人やめたくなるくらいつらかった・・。
377スペースNo.な-74:03/05/09 01:15
>>376
自分が書いたのかと思ったよ! ほとんど同じだ。
両隣が二人組みで、しかもなんだか騒がしく、向かい側のスペースの人とも仲が良いらしく
行ったり来たりで喋ってる。帰る時には7人ぐらいに膨れ上がってたよママン。

話し掛けるきっかけも、気力も出なかったよ。
話しかけてくれたお客さんとも話し膨らまなくて落ち込んだ…。
でも同人やめる気はないんだ。ちょっと寂しかっただけだ。
378スペースNo.な-74:03/05/09 01:25
>>376,377

    ハハ
    (*゚‐゚) <がんがれ!
   ~(,,uu
379スペースNo.な-74:03/05/09 02:28
>376-377
それがここ2年ほど続いておりますが何か…?

だんだん麻痺してどーでもよくなってくる。
380スペースNo.な-74:03/05/09 12:59
うちは妹が一般参加組なんで売り子頼みがてら一緒に入るけど
ジャンルが違うのでオンリーには行けない罠……
381スペースNo.な-74:03/05/12 03:55
どこのジャンルでも1人ぼっちの人って居るよなーと
今まで色んなジャンルやって来て思ってたけど
今のジャンル、見事に皆複数人(最低2人〜多いとこは4,5人)
実際描いてるのは1人でもスペースには複数。

どうでもいいっちゃいいんだけど(>379同様自分ももう麻痺してるし
このジャンルで常に1人ぼっちのハブラシ状態(ジャンル内外に友達いることはいるんだが、
皆サークル持ちだからスペ内では1人っきり)の自分って
絶対周りからおかしいと思われてるんだろうな…
382スペースNo.な−74:03/05/13 00:20
数年前、前ジャンルで活動してた時は相方いたが、誘ったきた割りに相方はやる気の無い
奴で計画やペース狂って途中嫌になった。

最近、新ジャンルにハマって数年ぶりに一人で活動始めたけど、一人の方が全然
楽。発行ペースも枚数も相手の事気にしなくていいしやりやすい。
別ジャンルの友達とイベント一緒に行くし、同ジャンルに知り合いもできた。
サークル内で一人で寂しいは無いけど、コピーのポコ手なハズが用意した本は完売する
という状態で嬉しい悲鳴で、余裕で買い物行ってたらお客さん待たせてしまって
申し訳無い気持ちでいっぱいになり、相方はいらんが売り子さんは欲しいとチョット思った。
あと紙を買いに行く時とか、表紙や本文どんな紙使うか相談する相方いないのは
寂しいかも。昔は特殊紙一緒に選んで次の本はこの紙で表紙刷ろうか?と相談
したり萌えを語り合ったのは楽しい思い出だったしな。
自分は寂しがりやだったが、それを乗り越えると一人で食事、外泊、遠征も余裕。
個人の身軽さを前向きに捉えてみると気持ちが楽になるのかも。
長くてスマン。
383スペースNo.な-74:03/05/13 10:11
>>382
やっぱり相方いると計画とかペース狂っちゃうものかな?

自分ははっきり言っていいかげんだし、セット品の締め切りに間に合わな
くて通常料金でギリギリに入稿か、それもダメでコピ本にしてるくらい手は
遅い。ダメだと思ったらざっくり削って書き直しする方なんで、最後までP数も
読めないから、合同誌とかもできない。
でも、ゲスト原稿だけは落とした事がない(いつも設定された締め切りに、
ピッタリに送ってる)ので、他人からは早いと言われてる。
それで、何度かゲストに読んでもらった仲のいい絵描きさんが、サークル
作ろうって持ちかけてくれてるんだけど、迷惑掛けるくらいなら、お断りして
おいた方がいいかな…。

今までずっと一人っ子だったから「相方」というのにはあこがれてるし、彼女の
作品丸ごと好きなんで、一緒に出来たらいいなと思いつつ、自分の我侭さが
今の関係壊してしまったらと思うとイマイチ踏み切れないでいる。

昔相方有りで今一人っ子の人、何が原因で一人っ子になったのか教えて
下さい。個人差もある事はわかってるけど「ここだけは譲れん!」って
思った部分とか。
384スペースNo.な-74:03/05/13 16:45
サークルの運営は個人でやってスペースは合同で取る、
というのが一番いいような気がする。
385スペースNo.な−74:03/05/13 20:50
>>383
382だが、相方いてメリット、デメリット両方あるよ。
お互いやる気あって発行ペース合えばいいサークルができると思う。
友達として作家さんとして「いい」と思っても、相方になると話は変わると思うし。
ペースが狂うかどうかはお互いの出来次第だから何とも言えん。
相方いるからかえってやる気が出たりいい刺激になったり、プレッシャーかかって
落とせなかったりする場合もあれば、どっちかが足引っ張る事もあるだろうしね。
でもいい関係作れるかもしれないし、まずは合同誌とか出してそれから検討したら
どうでしょう?

もう誰かとサークル作る気はないかな。落ちても自分の責任だしさ、気軽身軽で
ホントに好きなペースでできるし。
私の場合は別ジャンルの友達いて、その子に装丁とかネタの相談乗ってもらったり
するからあまり不自由さを感じないのかもしれない。
周りに読み専すらいないと、さすがに寂しいかも。
386スペースNo.な−74:03/05/13 21:38
>>384
言えてる。同ジャンルにいい仲間ができたら合同でスペ取って、交代で買い物
に行きたい。これが一番いい距離感だな。
売り子さん募集考えたが、売り子さん頼む程売れてるわけでもないし、かと言って一人は
色々不便だし、弱小故に見に来てくれた人が買ってくれようとした時にいないと
申し訳無い気持ちになるし。大阪の時、お客さんがちょこまか来てなかなか買い物
出れなかったし。
だが合同スペ募集とペーパーに書く勇気は無く・・・
387スペースNo.な-74:03/05/21 22:51
そう言えば再開してからずっと一人だなぁ。
大抵ジャンルに友達が出来るから大きい即売会の時はヘルプ頼んでるけど。
それでも掴まらない時はものすごくへこんで帰る。
そう言う時は大抵ジャンル者もいないたった一人、という状況だからかも。
だから最近は大きいのにしか出なくなった。
とはいえ上京する時は寂しいもんだがな。
388山崎渉:03/05/22 01:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
389スペースNo.な−74:03/05/22 20:31
自分は一人でスペースにいるのは不便と思いつつ、でも気楽だから割と兵器。
別ジャンルの友達と地元から一緒に行って帰るせいか。
でも隣りが4〜5人いると、ちょっとな〜って感じ。
ひがんでるんじゃなくて大勢でうるさいし、人や荷物がこっちにはみ出てるし
ロッカー代わりに沢山荷物置くなら、2スペ取れや!と言いたくなる。
大勢でかたまってる連中って気が大きくなってるし、よけい印象悪くて。
まあ、そういう人たちばかりではないと思うが、スレ違いのグチですまない。
390スペースNo.な-74:03/05/23 01:58
>>389
おお、あなたは私?W
1人でいると、大人数で気が大きくなってる人は3倍増しでウザく感じるよ。
以前に隣が一般人含む5、6人のスペースで、サークル主はレイヤーという
もうどうしようもなく五月蝿い香具師らだったことがあって、ちょっと鬱だった。

行き帰りが一緒の別ジャンルの友人達と、コミケで同日になるのがうらめしい。
1日目2日目と振り分けられると、お互いに手伝えるんだけどな。
391スペースNo.な-74:03/05/25 21:31
いつも一人きり参加なんだけど、今度のイベントでどうしても
苦手なサークルさんの隣になってしまったため、同人とっくに引退した
友人に無理いって一緒にスペースに入って貰うことにしました…

あからさまに人の悪口いうんだもんな…でかい声で…
392スペースNo.な−74:03/05/25 22:03
>>391
うわ、最悪。がんがって乗り切ってくれ。
393スペースNo.な-74:03/05/26 20:59
>>391
がんがれ。
394スペースNo.な−74:03/05/26 21:41
>>391
その苦手なサークルは顔見知りとか?ただ同じジャンルだけ?
できたら支障のない範囲で、ソイツの痛い言動教えてくれ。一人っ子だと隣人が
問題ありだと辛いな。
前ジャンルで相方いたが、地元イベントで隣りに馴れ馴れしい人と当たって
ちょっとイヤかなと当日ガマンしたら、なんと次のイベントでも隣りになり欝。
ますます馴れ馴れしくなって、販売のジャマもどきもされた。
395391:03/05/27 01:08
>>394
オフ会で一緒になったことのある同じジャンル・カプのサークルさん
です。
今は島配置なのでそうでもないのですが、前のジャンルでは
中堅ぐらいだったらしく、私のサークルがピコだと認定されると、
挨拶しても無視されるようになりますた。
うちの搬入数(箱に書いてあるやつ)を見て「隣、〜冊だって!」
と嗤われたり…
394さんみたく販売の邪魔をされたわけではないので、まあたいしたこと
ないっちゃないんですが、…1人で耐えるのはちょっときついです…。

>>392>>393
がんばります。ありがとう…
396スペースNo.な-74:03/05/27 01:19
>395
す、すごいね>「隣、〜冊だって!」と嗤われたり…
ちょっと1人では耐えられないレヴェルだ…。
お友達がスペースに入ってくれるってことだし、頑張って!
そんな人は多分、ジャンルでも嫌われているはずだ。
397スペースNo.な-74:03/05/27 01:22
>挨拶しても無視されるようになりますた。

すげー性格というか、最悪だね。
そーゆー奴は>>396の言うとおり、絶対どこかで嫌われてるよ。
めげずにがんがれ。
398スペースNo.な-74:03/05/27 22:29
>391さんのお隣さんって、こないだ私が隣になったところじゃないだろうか…
それともこんな人が複数いるんだろうか。コワイヨママン!!
399スペースNo.な-74:03/05/28 00:11
皆、勇気を出して晒せ!>アイタタサクール
あんまり勇気のない人は、「隣じゃないけど」と書いた上でどうか。
GWのイベントで、超大手さんがお隣でした。
うちみたいな超ピコに、お話してくださって嬉しい!
と思っていたのもつかの間。
「うちでは1000部以上刷りますから」
「マイナーな本でも300くらいですねー。あとは小出しに
再販かけていきます」
「○○さん(私)も、ギャグばっかりとか多少男性向け描けば
もっと売れますよ!!」

……大きなお世話じゃい。
その他にも自分の知識披露しまくりな発言とか、
私は作ってないので判らないHPについて
専門用語バシバシ使われて、なんだかドッと疲れた
イベントでした…。
友人遊びに来てくれた時、すっげー心が晴れたもんな…
401スペースNo.な-74:03/05/28 07:57
(・∀・)つ旦~旦~旦~旦~旦~旦~
皆、変な厨に負けずにガンガレ…!!

一人は気楽でマイペースに出来るのでイイんだけど、
マイペースになり過ぎたよ…(w 
どうやら私は誰かがいないと、だらけてしまって駄目みたいだ。イベント出ると
昔みたいにワイワイやる感じが時々懐かしくなる。
同人友達は多少いるけど、同ジャンル同カプの友達がここんとこ
ずっといないから、お隣が楽しそうだと、正直ちょっと羨ましい…。
でも何喋っていいのか分からなくて、お隣と喋った事って殆んど無いな。
20も後半になると、なかなか新規のお友達は作り難いね…(w
402スペースNo.な-74:03/05/28 09:15
>>401
がんがれ!
403山崎渉:03/05/28 15:40
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
404スペースNo.な−74:03/05/29 20:10
一人でも支障ないが、両隣が二人以上だとちと寂しいな。
もしお隣りさんが一人で話しやすそうな人だったら、同カプの萌え話したいなと
思うけど、お隣りさんは一人っこじゃなかったり。

挨拶して無視されると「オイオイ」と思うよ。
別に話したくないならいいが、挨拶がきちんとできないとそいつの人間性と言うか
社会性を疑う。一言返すだけでも印象派すごく変わるし損だと思う。
超都市で5人もゾロゾロ連れたサークル主に無視されたよ。その連れが代わりに
挨拶してくれたが。
405スペースNo.な-74:03/05/30 01:15
鬱雑談ほしゅあげ
406スペースNo.な-74:03/05/30 07:25
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \::::::::::(  ^^)_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" ((〔∪ ̄ ̄〕)) ̄
                  ◎――◎
407スペースNo.な-74:03/05/30 20:57
うん、一人でも支障ない。地方の小中規模イベントとかだったら。
この前両隣とも別ジャンル2人サークルだったけど、ちゃんと挨拶してくれたり
その片方が買い物に行って一人残ってる時にお話できたりして嬉しかった。
お互いのジャンルはちらっと知ってたのでジャンルの原作や昔の状況、
通りすがりのコスプレがどうとか、っていう世間話程度だけどね。
地方の小イベントでマイナー漫画サークル同士だったからかな…
408スペースNo.な−74:03/05/30 23:21
まあ、一人は寂しい時もあるが一人でもサークル運営できる自分の行動力を
認めて自信持ってくれ。
昔は一人で遠出とか考えられなかったが、最近では一人でも外食や、新幹線でも飛行機でも
平気になったし、連れとかいると楽しいが一人で行動する気楽さ自由さが心地いい。
一人で活動してるから、たまにある交流が心地よかったりして。
最初から一人っ子サークルだと相方に憧れるかもだが、相方と気まずくなったり
支障がでた人は一人っ子でもいいやって思うのかも?
409スペースNo.な-74:03/05/31 00:56
>>408
>相方と気まずくなったり
>支障がでた人は一人っ子でもいいやって思うのかも?
ああ、それあるかもしれないねー。私は前の相方寿退社(wだったから、
何のわだかまりも無いから相方時々欲しくなるのかも…。
私はサークル活動に関しては1人でも支障ないけど、同人友達いないって人は寂しいかもね。
まあ、あえて言うならイベント中、こっちが1人で隣が大人数な時
荷物置き場とか、思いっきり取られる事がある事ぐらいかな。
めったに無いけど、友達が遊びに来てくれた時、
入るスペースが無い事が数回あったよ(w
そういえば、友達が後から来るっていう話だから、椅子2個取ったりする事が
多いんだけど、そういうのって迷惑になるかなぁ。
朝から友達がいるわけじゃ無いから、荷物置きに取ってるっぽく見えるんだよね。
410スペースNo.な−74:03/05/31 01:44
>>409
椅子2個でもいいんじゃないかい?そのスペースはお金払って借りてるんだし
無問題だと思うよ。
私はお隣りさんが一人で椅子2個あっても荷物置きとは思わないよ。
後から来るのかな〜とか、今何処か行ってるのかな〜とか思うくらい。
隣りが大勢で人や荷物はみでるのは本当にどうにかしてもらいたいよね。
そんな大勢なら2スペ取って割勘しろよと言いたい。
411スペースNo.な−74:03/06/05 22:57
スペースにいる時、一人っ子オーラを出さないように気をつけてるよ。
たまに買い物に出て一人で辛気臭そうに座ってたり、暇持て余してますみたいな
オーラ全開だと近付きにくい。
これは相方いるサークルでも、言えることだけど。
だから自分はスペにいる時はパンフ見てたり買った本読んだりメール打ってたりと
何かしらしてる。お客さんきたらメールはやめるけど。
買いに行って大勢で賑やかなサークルも近付きにくい。
楽しそうに盛り上がってるところで本見るのも、くださいというのも言い難い。
412スペースNo.な-74:03/06/11 10:42
たしかに大人数で盛り上がっている時に本を下さいというのは気がひける…
413スペースNo.な-74:03/06/11 18:14
いやもう、売る気がないなら片付けてくれと言いたい。
ブツがなければ声もかけないからさ。
売る気があるところは、声をかければすぐ対応してくれるんだけどね、盛り上がってても。
414スペースNo.な−74:03/06/17 22:25
相方関係のスレ(やる気を出させる方法、愛の行方、かケンカとか)
を見ると、一人でいいや・・・って気になる。
仕事なら割り切れるけど趣味の事を複数で一緒にやるって楽しいけど、大変な
場合もあると。
415スペースNo.な-74:03/06/18 00:33
趣味だからこそ、大勢で楽しくやれるのが理想かと思うのだが、
理想は理想で難しいのよねん。
416スペースNo.な-74:03/06/19 12:29
ひとり→ふたり→ひとりになりました。
相方は海鮮に、自分は一人サークルに。
寂しくなるだろうと思ってたら、元相方が買物のついでにうちの売り子とか、お手伝いをしてくれるようになりました。
一番はじめの寂しさとかを思い出すと一人っこだけど一人じゃないってなんか良いなぁと思います。
誰かとぴったり一緒より、微妙な距離感がいいのかな。
417スペースNo.な−74:03/06/19 20:09
>>416
いい話だ。そのお友達なら色々分かってるから安心して売り子頼めますよね。
そのちょっと離れた距離間がいいと思うよ。
私は別ジャンルに友人がいるので販売中は一人。
相方さんはいらないが、同カプの萌え話する同士がほしいので、隣りに歳が近くて
話しやすそうな人来ないかな〜と思ってるけどいつも複数。しかも若い・・・。
まあ、自分からなかなか話し掛けれないんですが。
一人っ子でオンリーのお茶会とかオフ会に出た人っている?
418スペースNo.な-74:03/06/20 11:41
思い切ってお茶会にでたことあります。
なんだか行き詰まってるときだったので、気晴らしになるかと思って。

そこで出会った相手と意気投合してプライベートでよく遊ぶようになったし
お茶会でいろんな人とあいさつをかわしたからか、
その後イベントでもちょっと話するくらいの顔見知りがふえて
イベントに行くのが楽しくなった。

中にはびっくりするような勢いで距離をつめてきたり
自分の「萌え」を押し込んでくる人もいるけど、まあそれも一興。
たいていの人はとてもいい大人(平均年齢高いジャンルだからかな‥‥)
419スペースNo.な-74:03/06/20 21:59
そっか、いいなぁ。自分とこのジャンル平均年齢若いからなぁ〜。
今度、オンリーイベントの後にお茶会あるから雰囲気見て参加するか決めようかな〜
と思った。
420スペースNo.な-74:03/06/30 11:14
自分もいつも一人参加だけど、昨日のイベントで過去に通販で
トラブったことのあるサークルの隣りになってしまって辛かった。
通販申し込んだのにいつまでたっても本が届かない。
何度も問い合わせの連絡したのにそれさえも全くなしのつぶて。
仕方がないから直接スペースに行って話をしたけど、
「あとで送りますから」の一点張りで全く埒があかない。
後になって自分はどうやらそのサークルから疎まれているらしいってことに気が付いた。
だから、ある意味嫌がらせなんだろうなと。
同じジャンルで活動してるけど直接かかわりがあったわけじゃないし、
どうしてそんなことされるのか自分には全く身に覚えがない。
そのサークルはすごく好きだっただけにショックも大きかった。
うちのジャンルでは超大手で信望者も多いけど、自分はもう魅力を感じない。
それどころか心の底から軽蔑するよ。
昨日も何事もなかったような顔して「おはようございます」なんて挨拶してきて
どういうつもり?って思った。
こんなやつらのために同人やめるの悔しいから細々と続けてるけど。
いきなり愚痴ってごめんなさい。
421スペースNo.なー74:03/06/30 23:43
>>420
それは気の毒にな〜。本はけっこうですからお金返してくださいって言ってみれば?
しかし、そんな人とはもう関わりあいたくないよね。
疎む疎まない関係ないよ、代金受け取ったら商品は渡さないと、それって泥棒だよ。
いくら作品良くてもモラルとか疑う。
同人って趣味でやってるものだけどお金のやり取りしてるって事忘れちゃ
イカンよね。
あと直参してれば、サークル主本人が読み手さんの前にいる訳だから、
なるべくスペース内で立ち振る舞いには気をつけてるよ。
ピコと言えども、読み手さんにガッカリされたくないし。
友人が好きなサークルさんの隣りになったけどマナー悪いし連れとの会話
の内容がモニョで、それで作品そのものを嫌いにならないけどガッカリしてたよ。
その点、一人っ子サークルだとはしゃぐことないから隣りへの挨拶と
お客さんへの接客を丁寧にしてればイタくはないかな・・・?
一人っ子だと人の親切が身に染みる反面、イヤなことあると痛手も大きいよね
422スペースNo.なー74:03/07/01 00:08
昨日は珍しくお隣りさんとお話した。
挨拶したら感じのいい方だったが、3人くらいいたから話すことはないだろうな〜
と思ったら、自分のスペが少し混んでしまいお隣りさんがヘルプに入ってくれて
すごく助かった。
で萌え話したらすごく楽しくて、久し振りに同じカプの人と話せれたから
すごくテンションあがってしまって今思うと恥ずかしい。
一人っ子でちょっと寂しい以外に不自由なかったけど、昨日自分のスペが
込んだ時に初めてのことでパニくって、オロオロしてしまったがお隣りさんの
親切がすごく嬉しかった。
でお隣りさんがもっと早くにヘルプすれば良かったと言うから恐縮してしまったよ。
でも自分が逆の立場でお隣りさんが一人で大変そうだったら、手伝いましょうか?_
と声かけれるかな〜と。
しかし一人っ子じゃ自分のスペース見なきゃいけないから手伝えない罠
423スペースNo.な-74:03/07/01 01:11
>421
言ったんですよーそれ。
本を送ってもらえないならお金返して下さいって。
そしたら何冊か申し込んだうちの一冊だけくれました。
「あとは持ってきてないから送ります」って言われて。
でも結局送ってこなかったけど。

そこマンガ描きと小説書きの二人サークルなんだけど、
自分も小説書きで一時期マンガ描きの相方と二人サークルをやってた
ことがあって…それでうっとおしいと思われたのかもしれないな。
自分は真似したとかそんなつもりは全くなかったけど、思い当たる節が
あるとすればそれしか考えられない。
やたらスペースの周りをうろうろされたり(でも絶対立ち読みはしない)
目を離した隙に黙ってペーパー持って行ったり、探られるみたいなことも
随分されたしね。
そんなサークルでも超大手だから、お客が引っ切り無しなのを見てると
すごく複雑な気持ちになってくるよ…。

424スペースNo.なー74:03/07/01 19:57
>>423
失礼な聞き方だけど421さんも売れてるサークルさんですか?
その超大手さんに探られるってことは、ライバル視されてるかも?
通販申し込む時に自分がサークル者って名乗ったの?
知り合いじゃないみたいだし、どうして相手は通販申し込んだ時に421さんだと
分かったのかな?
まあ災難でした。そいつを見返してやるつもりでがんがってください
425スペースNo.な-74:03/07/01 22:48
>424
>通販申し込む時に自分がサークル者って名乗ったの?
一応同じジャンルにいるし伏せるのも変かなと思ったので名乗りました。
今にしてみればそれがいけなかったのかもしれませんが。
自分は細々とやってる弱小サークルなのではっきり言って売れてません。
ただ、うちのジャンルは小説書きがほとんどいなくて、
それまで小説ではその超大手さんの独壇場でした。
そこへ自分が参入してきたことで売り上げに影響してるなんてことは
まず有り得ないと思うんですが…。
ライバル視されてるかも?なんていうのはおこがましいですけど、
まあ何でもモノは考えようですよね。
結構前の出来事なのに隣のスペースになったことで古傷が再発して
思わず書き込んだりしてしまったんですが、親切にありがとうございました。
これからも細々と続けていきます。
426スペースNo.な-74:03/07/14 02:51
ジャンルに変化が起きている。
大きな派閥が出来つつある。その中には知り合いも何人かいて、まえは
イベント後お茶したりご飯食べにいったりしてたけど、最近は全く。
イベント後はその派閥で飲みに行くらしい。
一度他の知り合いが気を使ってくれて、私も飲みの面子に入れよう見たいな
話をしてくれたんだけど、体よく断られた。

断られた理由はあとから人づてに聞いた。
小手だから。無名だから。

わかったよ。もう一人でいいよ。元から一人っ子サークルだったし。
帰りは真っ直ぐ帰って買った本でも読むよ。
でも情けないやら悔しいやらで今日も眠れず。
427スペースNo.な-74:03/07/14 15:08
>426
人づての話なんだから、あまり信用しなさんな。
人が固まってる所は、それを嫌がる人に悪い噂を
流されたりする事がままあるから、体よくその噂作りに
利用されようとしているのかもしれないよ。
でも、そのメンバーの前で「凄いですね、でも私なんか…」とか
卑屈な事言い出したりしたことなかった?
小手とか無名とかそんな事にこだわって卑屈になってる人とは
飲みに行きたくないもんだ。
428スペースNo.な−74:03/07/14 19:38
>426
そんな連中と飲みに言ったて面白くないよ。
排他的な連中で、仲間にに入れたくない口実は適当じゃないのかな。
あまり深い意味ないと思うから深く考えない方がいいよ。
寧ろそんな連中と関わったら後々ろくな事にならないよ。
面倒な人間関係できるだけだから。
派閥とか大嫌い、バカじゃないの?と思う。昔バイト先であって
私はどの派閥にも属さず派閥の中心の人のどちらにも肩入れしないで中立でいたよ。
その中心の人より年上だったから、それで済んだけど若い子は可愛そうだった。
たまに本当は好きでその人についてるんじゃないってグチられたもんだよ。
派閥で思い出して関係ない話をしてしまったよ。
426タンがんがれ
429山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
430スペースNo.な-74:03/07/18 17:49
ageてみた
431スペースNo.な-74:03/07/19 20:53
来月のはじめにあるオンリー・・・
初参加なうえに個人サークル・・・しかも同ジャンルの知り合いナシ
どうしよう・・・イベントの後にあるお茶会出席するべきか?
432スペースNo.な-74:03/07/19 22:37
お茶会って当日何時まで受付ってのが殆どだから、受付〆切りまでその時の
雰囲気で決めてみたらいかがでしょうか?
自分は先月のオンリーのお茶会は悩んだけど、イベントの雰囲気が微妙なのと
徹夜明けで疲れていたから、本のはけ具合見て引き上げました。
オンリーのお茶会ってどんな感じか覗いてみたいけど、同ジャンル同カポの友達
できたら個人的にお茶しつつマターリ語ってみたい。
433スペースNo.な-74:03/07/23 01:51
(´ー`)
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
436山崎 渉:03/08/15 21:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
437スペースNo.な-74:03/08/16 23:35
夏コミも孤独だった。
暇なので印刷所のチラシとか読んでるんだけど、
ほとんど頭には入ってないんだよね。
近くのスペースが大人数で盛り上がったり写真撮ったりしてて、つい、
あ〜うるせーはしゃぐなと思ってしまった。
自分とこが静かだから。若さも足りないんだな自分には。
とりあえず、隣は良い人で、挨拶は出来たのでよかった…。
438スペースNo.な-74:03/08/21 12:11
冬コミ、参加を見合わせることにしたよ…
サービス業なので30日は出られない地方者。売り子さんもいないし。
なきたいけど仕方がない。
439スペースNo.な-74:03/08/21 17:38
夏コミも一人ぼっちだった。
でも、買い物にいきたいわけじゃなく、ずっと自分のスペースにいたいから
買い物なんかは友達に頼んで自分のスペースにいるんだけど、両隣りのサー
クルさんから「トイレとか大丈夫ですか?見てましょうか?」「お買い物とか
いかれないんですか?」とかずっと言われて鬱。
やっぱり周りからみたら、かわいそうな子に見えるのかな…_| ̄|○

しかし、両隣りのサークルさんがいい人達で楽しいミケですた(*´∀`)
440スペースNo.な-74:03/08/22 00:00
遅い同人デビューするつもりなんだが、一人っ子サークルがほとんどだと思ってた。
隠れだし、本当に一人ぼっちだよ…。
ウウウ、不安。
昔は前ジャンルで相方いたが、今年一人ぼっちで再デビューしました。
別ジャンルの友達いるからそう心細くはないけど、スペースに行くとやっぱ
一人ぼっちで周りは大勢で賑やかだった。
最近、友人は貧乏で参加回数少ないし…と思った矢先に、お隣りさんが
ヘルプしてくれてお礼を言ってるうちに萌え話したら仲良くなってたまに
メール交換してます。
一人でやるのは気楽でいいし、好きなペースで本を出せるから身軽でいいよ。
知り合った方とも適度な距離感で付き合いたいから合同で取らずに、チケット
くる度に近いかどうかメールで聞きます。偶然近いとメールが盛り上がる。
442スペースNo.な-74:03/08/23 14:02
一応同人友達1人いる事はいるんだけど、冬はアニメで取った
からゲームジャンルのその子には売り子頼めない……。しょうがない
から受験生の妹に頼むしかなさそうです…。幸い引き受けてくれまし
たが。
ピッコピコだから売り子雇うのも無理……。すまん、妹よ。
443スペースNo.な-74:03/08/23 22:05
>>440
一人っ子って閑じゃない?つか、寂しくないの?
444スペースNo.な-74:03/08/23 22:15
暇だし寂しいけど一緒に活動する人いないんだもん仕方ない。
445スペースNo.な-74:03/08/24 01:06
>443
あえてマジレスすると過去に2人以上で組んでて揉めたから、
とかの理由で組まない人もいるのですよ。
勿論>444みたいな人もいるしね。
446スペースNo.な-74:03/08/24 03:02
夏コミ終了記念としてちとまとめてみる。

1人っ娘サクールの光
 ・とにかく気楽
 ・新しい出会い、発見

一人っ娘サクールの影
 ・孤独との戦い

自分が実感したのはこれ位かなぁ。他にあります?
447スペースNo.な-74:03/08/24 03:05
「1人っ娘」と書いて「ひとりっこ」と読むのか。
このスレもしかして女多い?
448スペースNo.な-74:03/08/24 11:37
>446
トイレや宅配便などで席を空ける時間が多いのも難点。
あまりお隣さんに迷惑掛けたくないし、読み手さんも逃したくない…
449スペースNo.な-74:03/08/24 13:10
>448
そう。それなんだよね。別に孤独はそんなに切実に感じないんだけど。
450スペースNo.な-74:03/08/24 15:36
2人だと儲けが一気に半分になるしぃ。
451スペースNo.な-74:03/08/24 18:42
でも2人だと発行ペースは倍でウマー
452スペースNo.な-74:03/08/24 18:54
せめて他ジャンルに友達がいればコミケとかで日程別の時
お互いに売り子しあったり出来るのに…って思うよ。
453スペースNo.な-74:03/08/24 21:05
一人でも大丈夫…大丈夫だもんね……。
454スペースNo.な-74:03/08/24 21:26
むしろ他ジャンル(というかコミケで日程かぶらないジャンル)の友達欲すぃ。
お買い物が…

孤独は特に感じないんだが、麻痺しちまったんだナーと思う。
455452:03/08/24 22:15
454さん意見が合うますね。
454さんは女性ですか?男性ですか?
私は女性でコミケは二日目配置です。
454さんは何日目配置ですか?
456スペースNo.な−74:03/08/24 23:14
昨日はインテ、今日はグッコミを両方直参したけど一人っ子だと物理的に
厳しい。寂しいとかは特になし。
448みたいな感じ。お客さんがチョコチョコ来るからスペース空けられず
買物、トイレ自由に行けないし友達に挨拶にも行けない。
別ジャンルの友人が様子見に来てくれたから、やっと買物行けたよ。
457454:03/08/25 02:25
>455
二日目。あらまあ。
458スペースNo.な-74:03/08/25 21:35
漏れも一人っ子サクール、ミケ2日目でつ。
そして、買いたい本(別ジャンル含め)も何故か2日目に集中。
買い専の知人にスペのお留守番を頼んでいるんだが、
本はできるだけ自分で売りたい(というか、同じもののファンとふれあいたい)んで
ろくに買い物も出来ず、戻ってしまう。


…すんません。オチはないっす。
459スペースNo.な-74:03/08/26 00:59
サイトのおかげでジャンルの友人知人は出来た。
だから寂しくはないんだけど経済的に厳しい…。
飛翔系ピッコピコ小説サークルだから売り上げもほとんどなし。
このままじゃ破産だ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
460スペースNo.な-74:03/08/26 00:59
>>458
エライ
461スペースNo.な-74:03/08/26 01:46
小学校時代から付き合いのあるヲタ友達が
イベントスタッフになっちゃったんだよ。
それで、1年間はその子達がスタッフやってるイベントに
参加してたから、帰りは一緒に帰れたんだけど。
でも言動が痛くて苦痛だったから、ジャンルも
参加するイベントも変えちゃった。
今は一人で細々と創作やってる。
(元々創作やりたかった事もあって)

一人で困るのは、食事するのに抵抗ある事かな。
サイゼとか一人で入れないよ…・゚・(ノД`)・゚・。
462スペースNo.な-74:03/08/26 03:25
気が弱いので食事はファーストフードが多くなる。
ファミレスは1人客少なくて入りづらい。
喫茶店とかのほうが入り易いよ…。
463スペースNo.な-74:03/08/26 11:43
8年ぶりに同人に出戻ったばかりなので、当然一人。
当時の相方や仲間もみんな足をあらっちゃったので、
声をかけられない罠。

まぁ、気楽で(・∀・)イイんだけどね

464スペースNo.な-74:03/08/26 14:03
一人で同人始めて、そのうちイベント帰りにお茶でも出来るともだち
できたらいいなー
…とのんびり活動してたら、いつのまにかカプ内で大きな派閥ができていた。
挨拶する程度の知り合いは何人かいるんだけど、それぞれ違う派閥で、
そのせいか派閥の中心にいる人たちからは敬遠されてる様子。
知り合いのうちの一人が気を使ってくれて、イベント後の飲み会に私も混ぜて
貰えるよう打診してくれるんだけど、その度に断られる。
飲み会で出た話題を別の派閥の人に流すと思われてるみたい。
(そんな話できる友達いないのに)
表向き理由は「もう店予約してあるから人数増やせない」で、そりゃもっともだと
納得してたんだけど、
中手さん大手さんは派閥とか関係なく飛び込みOKというより大歓迎、
自分たちからイベント当日に声かけまくってたようで…
凹む。

もう一人でいいから誰も話しかけないでほしい。



465スペースNo.な-74:03/08/26 14:42
>>464
そういう派閥とか女性ジャンルならでは、なのかね。良く知らんけど。

悪いけど「あほらしい」と思ってしまう、良く聞くその「派閥争い」とやらが。
何で好きなものが同じなのに派閥が出来るんだ?
同じジャンルからできるんだよね?カプ違いとかか?あー解らん。自分も女性向だけど。

ともあれそんな「派閥」とか言い出すヤツは…なんだから関わらなくてよかったじゃん。
フツーに同人楽しめたらイイネ。
466スペースNo.な-74:03/08/27 01:46
女って、何かあるとすぐ群れるもんね…男は気楽でイイと心底思う。

しかし、同人で派閥って、何だかなぁ。
お互いの悪口でも言い合ってんのかなぁ。
467スペースNo.な-74:03/08/27 08:16
>465-466
>464じゃないけどよく分かる。自分も女だけど。
好きなものが同じなら派閥とかどうでもいいじゃんね。
今度メジャージャンル行くからちょっと不安だ……。一人
でいいから気楽にやらせて欲しい……。
468スペースNo.な-74:03/08/27 11:21
派閥って言うと仰々しいけど
単なる仲良しグループが大きかったり小さかったりなのでは?<女性向け
普段はジャンル内でオンリーワン状態の活動なんだけど
コミケだけはサークルがそこそこ集まるんでなんとなくそういう
コミュニティの形成が見て取れると言うか。

思うんだが、派閥が派閥がって言ってる人は結局派閥にとらわれちゃってるように見える。
1人でやりたいならどっしり構えてりゃいいんじゃないの?
469スペースNo.な-74:03/08/27 11:34
まぁそうはいっても実際に酷いのもあるみたいだからね…。
なんともいえないなぁ。

自分はどっちかとういうとそういうの気にせずひとりでマターリだったんだけど
なんか、知らないうちに自ジャンル内が2つにわかれてて
(カプは無し。みんな健全。)両方からアプローチされてたらしい…。
別になんの力も無いし大手でもないんだけど最老舗ってだけで。
自分にとってはそのままほったらかしても気にならない程度だったんだけど、
まわりはヒヤヒヤもんだったそうな。

ほんと、女ばっかりだと場合によってはやりにくいよ。
470スペースNo.な-74:03/08/27 11:58
何故ココに書き込む人が一人っ子なのかよくわかる、この話題w

女でも群れたがる羊タイプと一人が楽の狼タイプがいるんだよね。
ここの人はみんな狼タイプなだけだな。
一匹狼って聞こえはいいような気もするけど、他人と接するのが億劫だという
それだけの話もある。


そんな自分も狼タイプダケドナー
471464:03/08/27 15:10
あんまりいうとばれそうですが、ホントに「派閥」って感じです…
3〜4つ位あるんですけど、その内2つの中心になってた大手がジャンル
移動してから勢力分布図みたいなのが変わってきて、
新しく参入してくる別ジャンルの中手クラスをどこが先に取り込むかとか、
今まで派閥とかにかかわってなかった中手大手をなんとか自分の所に
引き込みたいとか、そういう話を無防備に(?)自分の隣のスペースで
話してたくせに「あそこのサークルに聞かれた」的な事を言われたり、
新刊の箱に書いてある部数チェックされてあそこは●●●部しか刷って
ないとか関連スレに書き込まれたり…
でもやめる気ないのでしらんふりしてイベント参加してますが。

やっぱ一人でいいです。
472スペースNo.な-74:03/08/27 16:06
派閥ごっこしたいヤシらはさせといた方がいいよ。
でもこういうのに一旦加わると、ジャンル変わっても似たようなことになるから結局関わらないのが一番。
同人者って意外と古いことをよく覚えているからね(;´―`)y-~~

私は飛翔の連載終了ジャンルだけど、友だちが遊びに来てくれるしトイレやちょっと買い物や挨拶に出る時だけ留守番頼むから、一人で場所とって参加しててもあまり困らないのかも。
周囲には挨拶するけど、話してみて結局仲良くなる人とはなるし、ダメな人とはダメだと思うので、無理な人つき合いで自分を消耗させて人間関係が嫌でジャンル止めるなんて事になるなんてのはナンセンスだと思ってます。
そもそもフォモやってないんで話し掛けてこられることもないですけどねー。わははは。

つらいのはなんといってもイベントの参加費。
コミケがな・・・高いよね。
473スペースNo.な-74:03/08/27 22:35
>472
参加費ねー。今までずっと一人だから意識した事なかったんだけど言われて
みれば2人以上サークルなら割りカンなんだよね。安く済むのかー…。
あとちょっと前にこのスレで2人だと発行ペースが2倍、って書いてる人
いたよね?それにもハッとしてしまった…。
一人に慣れ過ぎてしまったヨ…。
474スペースNo.な-74:03/08/28 02:36
>473
発行ペースが倍速なら、結局割り勘でも一人サークルと出費は変わらない罠(w

私はずっと一人サークルだけど、特に寂しさというのは感じないなあ。
散々がいしゅつだけど、むしろ気楽で良い。
イベント後に同じジャンルの人と打ち上げとかよりは、自分の好きな店で
一人で食べたいもの食べるのが好きだ。

そんな自分はイベントで知人に挨拶して回ったりというのもしたことがないん
だけど、やっぱりこれは駄目なんだろうか。
友人ならともかく、知人ぐらいなら逆にウザーかと思って今までしていなかったけど
どうなんだろう・・・。
475スペースNo.な-74:03/08/28 11:12
>474
うーん。知人くらいなら挨拶くらいしか話題がないから良いんじゃない?
少なくとも自分はそうだ。ああ…だから1人なのかな(w
>>474
知人程度なら話すことあまりないから、わざわざ出向いてまでは挨拶しないかも。
前回お世話になったとかあれば別だけど。
一人っ子でスペース簡単に離れられないから向こうから挨拶にきてもらったら
それを口実にすればいいから一人っ子も便利だ。
知人より仲良しさんだったら挨拶しに行く。でも自スペースの設置留守番優先。
あまり話せなかったらメールとかで交流する。
477スペースNo.な-74:03/08/28 22:13
席を外しているときスペースに置いてある同人誌とか盗まれそうで怖い…。
貴重品は流石に肌身離さずに持ってるが本はそうはいかんからなあ。
478スペースNo.な−74:03/08/28 23:00
席を離れる時は布を被せて、見本誌だけ布の上に置いてるけど盗難防止
になってるかは謎。
お隣りさんがいればだいぶ違うが、よく考えれば堂々と荷物や販売物漁ったら
関係者って思われてスルーされるかもだよね。
そうならないためにも両隣への挨拶は大事だね、全く覚えてもらわないよりはマシ。
自分はピコのコピー本サークルだから本が狙われること無さそう。
まあ油断は禁物か。
479スペースNo.な-74:03/08/28 23:13
やっぱり席外す時って隣りに挨拶した方がイイのかな。
ちょくちょく一服しに行くので、布だけ被せて、隣には声かけてなかったんだけど、
この間の夏コミのときなんとなく隣りに声かけてみたら、ハァだから何?みたいな反応返ってきて困った。
でも相手の、だから何? っていう気持ちもわからんでもないので、難しいなー。
しかし、適当に合わせてくれたっていいのに…とも思うけど
480スペースNo.な-74:03/08/28 23:18
「何度も出入りして、バタバタしててすみません」
「後ろ失礼いたします」
みたいな、「だから何?」という展開にならない挨拶をしてる。
「しばらく留守にします」じゃ、留守番お願いしてるみたいだし。

でも、朝の挨拶すら(゚Д゚)ハァ?ってされることもあるけどな…
そういう人増えてるよな、昨今。
481スペースNo.な-74:03/08/28 23:21
自分もイベントで挨拶回りってしたことないなあ。
それほど知り合いもいないんで(ニガワラ

ところで挨拶回りってやっぱり手土産とか持参するものなの?
そういうことにやたらマメな知り合いがいたんだが。
それも持参するのは決まってデパ地下とかで売ってるような高級菓子。
本人は高い物を渡してお近づきになったつもりで満足げだったけど。
482スペースNo.な-74:03/08/29 06:00
>480
朝の挨拶もハァ?されちゃうのか…。
一般的なマナーかと思ってたらそうでもないみたい??

>481
そんな人もいるのか……。私は差し入れとか持ってっても
ポッキーとかのお菓子くらいですよ。気持ちの問題では?
ちなみに差し入れでもらった事あるのもポッキーまで。(w
自分はあんまり高いものもらっても恐縮しちゃうなあ……。
483スペースNo.な−74:03/08/29 14:09
朝の挨拶は常識というか、ハァ?ってされたことはないなぁ。
478で言ったのは朝の挨拶のことです。紛らわしくてごめんよ。
朝の挨拶しときゃ、ヘンな奴がスペースに来て何か弄ったら気にかけてくれる
かなと、そういう意味でした。
自分は隣人に比較的恵まれてたせいか留守から戻ると、さっきお客さん来てました
とか教えてくれる。
484スペースNo.な-74:03/09/01 14:52
HPでのキャラが違うから余計、スペースで一人でいるとね。
「あの人、あんな人なのか……」的な感じで見られるかと思うと。人見知りだし。
買い物も一人だし、会場も微妙に遠いし。
あのエネルギーの塊の会場の中にいると、一人はしんどい。
485スペースNo.な-74:03/09/02 00:16
ティアに一般参加してきたよ〜
いつもサークル側だから買い物あまり出来なくて
買い逃がしてた本も沢山買った。
一般参加だと、こんなに買い物が楽なんだなぁ。

それでも次回はサークル参加しようって
思うんだけどね…(例え独りでも)
486スペースNo.な−74:03/09/08 21:41
自分は最近は一人っ子で活動してるけど、一人で遠出する機会が増えたせいか
一人で会場まで行ってスペースにいるの本当に気楽って思った。
ジャンルバブリーになってピコながらお客さんでちょっと込み合うことがたまに。
遠慮したのに別ジャンルの友人が手伝いにきてくれて、いつもと勝手が
違って辛かったよ。
スペース内も狭くなるし、やっぱり一人がいいなとふと思ってしまった。
487スペースNo.な-74:03/09/10 02:31
そうそう、スペース内狭くなるよね。
一人っ子に慣れると、あの椅子2つ並べてぎゅうぎゅうっていうのに
耐えられなくなった。特に夏コミ。
立って売り子してる時はいいんだけどさ…。
488スペースNo.な−74:03/09/18 23:09
ピコだし売り子いらない、でも一人だと不便。
お手洗いも化粧直しもなかなか行けないし、落ち着いてやっと行こうとすると
友達が訪ねてきたり、またお客さんが来たり。
ジャンル友達に合同をお願いしようかと思ったけど、一人っ子の気軽さとは
引き換えにはできない…
489スペースNo.な-74:03/09/18 23:27
ゆっくり買い物するには一人だと辛いけど、
友人とかにスペースを任せて買い物に出ても結局ゆっくり出来なそう。
何というか、一人は気楽という以前に、人に任せるということが苦手っぽい。
原稿にしろ何にしろ、自分でやりたいと思ってしまう。
多分上司(上から指示を出す)には向かないタイプなんだろうなぁ・・・
490スペースNo.な−74:03/09/19 18:08
>>489
分かる。自分もそんな感じ。
仕事でも応援もらうのイヤで、自分のやり方で仕事を片付けたいって思ってしまう。
たまに友達がヘルプに来てくれるけど、なるべく自分の出した本は自分で売りたい
と思うし、自分で設置、販売、撤収を好きなペースででした方がいい。
謝礼を差し上げるとしても、売り子さんいたら気を遣って長くスペース離れられないし
だったら一人の方が、今から留守にするぞ!と布被せて出かければ気楽。
491スペースNo.な-74:03/09/25 02:55
ひとりぼっちのせいだけじゃないけど友達が出来ない。
イベントで隣になる人とかに話しかけてみようと思うけど
大体複数で来てて挨拶程度しかできない。
それにとんでもない毒吐きっぱなしのサークルさんが隣だったりすることが
多くて、最近は自スペース内でも小さくなってる。

同じくらいにはじめた人や、あとからはじめた人はどんどん
大手への階段を上っていったり、そうじゃなくても大手派閥みたいな
ところに入ってて、イベントの終わりくらいになると大きな声で
「今日どこで飲みます?」なんて会話が聞こえてくる。
それがまた悲しいような悔しいような。

自分がヘタレなせいだ、いいものを書けるようになれば、その内友達も
出来るよと思って頑張ってみた。
少しだけ出る冊数がふえた。
でもあいかわらずひとりぼっちだ。
492スペースNo.な-74:03/09/25 08:38
てすと
493スペースNo.な-74:03/09/25 09:33
>>491

あのな、漏れ最近気付いたんだ。
友達が出来る出来ないは、上手い・ヘタレはさほど問題じゃないと思うんだよ。
漏れも当初>491と同じ事思って、同じように頑張ってみたんだが、
結局結果も>491と一緒。
匿名だからアフォな事言うが、じぶんよりへ(ryな人の方がよっぽどわいわい楽しくやってるように見える。
イベントやらメールやらで声掛けて貰っても中々突っ込んでの付き合いまで行かなくて、
相手に対して「そんな畏まらなくてもいいのに」とか思ってたんだがナ。
しかし違うんだよ、相手に対して壁作ってたのは漏れのほうだったんだよ。
性格的に暗いほうでもないし、確かにあまり積極的でもないが、同人友達欲しくてそれなりに頑張ってたつもりだったんだ、漏れも。
けど結局親しい友達出来ず終い。
冷静に考えてみたら、どうにも他人にあまり踏み込んできて欲しくない、と漏れ無意識に思ってるらしく、
それが知らず知らず言葉や態度に出てるみたいなんだな。(いつまでたっても他人行儀、みたいな)

長レススマソ、よーするに友達が出来ないのは>491もそーゆー性格なんでない?って事で。
違うなら決め付けごめんよ。
494スペースNo.な-74 :03/09/25 09:45
その鬱屈やら憧れやらがあなたの作品へと
注がれることを(いい意味で)
祈るばかりなのでありました・・・
495スペースNo.な-74:03/09/25 10:12
>493
禿同。漏れもイベントではないが実生活でそういうところがある気がする。
そして来月単身でイベント初参加なんだがかなり不安。
友達できると期待している自分と「どうせできねぇよ」とあきらめてる自分がいる。
多分あきらめてるのは出来なかった時の言い訳で実際期待しているんだろうが・・・。


496スペースNo.な-74:03/09/25 11:57
>495
大丈夫、鼻きかせてればいいことあるよ。
自分もすぐ引いちゃうほうだったんだけど
ちょっとしたきっかけでサークル友達ができた。
イベント関係なく遊びにいったりする。
(かと言ってスペース一緒にとったりするわけでもないが)
友達をつくろうと肩に力を入れず、楽しいイベントにするために
となり(いい人っぽければ)に話しかけてみるのもいいと思う。

現状、イベントに行くと何人か顔見知りがいて、
ふらっとやってくる買い専の友達が店番と話相手もしてくれる。
長くやってて今が一番気持ちいいかもしれない‥‥
あとは、発刊ペースさえもう少しあげられれば一人っ子万歳なのだがなー。
497スペースNo.な−74:03/09/26 22:57
自分は一人になってからの方が発行ペース速くなったよ。
ジャンル違う学生時代の友人もいるし、今はジャンル友達もできた。
自分はよくお隣りから声をかけてもらえるが、道を聞かれやすいのと関係してる
のかな?
お隣りさんからお菓子を分けてもらったり、本を買ってくれたりする。
前ジャンルの時もいい意味でも悪い意味でもよく声をかけられた。
今のジャンル友達もスペースが込んだときに手伝ってくれたのがきっかけで
友達になったし。
自分は基本的に人見知りだし大勢で馴れ合うのは苦手で、調子がいいと
すごく社交的に喋れるけど、ちょっとでもその空気に馴染めないと無口になる。
自分でもその極端さに驚く。
少しは期待してたけど、ジャンル友達作ろうって意気込みはなかったし
しかも友人らは3人で参加してた。
でも友達になれたし、運かな〜。縁って不思議だと思う。
498スペースNo.な-74:03/09/28 20:14
ちょっとでも空気になじめないと無口になるのは俺も同じだなぁ…
なんか喋ってもぜんぜん相手にされないんだよ。
んでだんだん自分が発言権を勝ち取るのに必死な若手芸人みたいに思えてきて
情けなくなる。
少ない人数なら話せるんだけどナー。
499スペースNo.な-74:03/09/28 21:30
前のジャンルでも一人っ子サークルだったけどすぐ友達出来た。
海鮮がほとんどいないジャンルだったからかもしれないけど…。

今のジャンルは知り合いはいるけどイベント開催時間内だけでのつきあい。
イベント後一緒にどっかいったりする人はいなかった。

でも2年目にして最近帰りにご飯食べに行ったり、イベントじゃない日にも
お茶したりする友達(だとおもうんだけどどうなんだろ)ができた。
ただ微妙なのが、その人は絵描きさんで、もともと別の字書きさんと組んで
ほとんど専属の挿し絵描き状態で本を出していたということ。
その人が元々組んでた人と私はほとんど面識がない。
そして私も字書き。
何かあって絵描きさんの方が怒っているらしい感じは受けるが、
その辺は詳しく聞けない。

問題は、元々組んでた人が「絵描きを取られた」というように勘違いしてたら
どうしよう、ということ…
500スペースNo.な-74:03/09/28 21:33
送信しちゃった。

そんなことをぐだぐだ考えてたら同人以外なら友達はそれなりにいるし、
イベントは自分の萌を発表する場だと割り切って一人でいた方が寂しくても
楽だなと思い始めたよ。
501スペースNo.な-74:03/09/28 21:44
勘違いされてたら、そのときはちゃんと説明して、わかってくれなかったら諦めるしかないよね。
せっかくその絵描きさんとは付き合いが出来たんだから、まあご縁は大事にってことで。
502スペースNo.な-74:03/09/29 09:24
割りきるって手もあるのか…。
でも毎日のように創作について熱く語れる友達は欲しいと思う。
503スペースNo.な-74:03/09/30 16:26
>502
一人っ子同士で語り合うのもアリだ。

私の周りは何かと語り合うが、同人活動自体は単独行動。
毎日のように語りたかった時期もあるけど、
お互いそれじゃ負担になると割り切って今に至るよ。
プロでもないから一日中創作の話してるわけにもいかんしな。

てか、会う度に話題のメインは仕事の愚痴という現状もどうかと思うがな。
504スペースNo.な-74:03/10/01 09:43
それもそうだな…。でも昔俺はそういう時期があったんだよ。
イベントに出るために毎日友達らとマンガ描いてた。
その時俺はあんまり乗り気じゃなかったけど今思うとあれが青春だったのかなぁ…、と。
当時の友達はみんな足洗って他の事やってるし。
まさに1からのスタートだよ。
505スペースNo.な-74:03/10/01 13:03
ああ、自分もまわりはみんな足洗ったなー。
友達関係は続いてるけど、同人の話もほとんどしない。
本出した、って言っても「あいかわらずがんばってるねー」とか言われて終わり。

そんな中でどうにかモチベーションを保っていられるのは
勿論読んでくれる人もそうなんだけど、カタギの友達の力が大きかった。
根っからカタギで、同人誌の意味も知らないような友達だが「読ませて」「買う」と
新刊を必ず(自宅からw)買っていき、熱心に感想をくれる。
もとネタ知らなくても読めるシリアスだとは言え大丈夫かな、と思ってたら、
ついにその元ネタゲームやるためにゲーム機を購入してくれた。
ありがたい。次の本もがんばるよ。

でも「同人誌」の位置づけをしらないやつだから、自分の友達とか塾の生徒とかに
回し読ませているらしい‥‥
506スペースNo.な-74:03/10/01 15:59
同人知らない一般人からすれば
同人誌=自費出版の漫画 くらいの観念かと。
まずい内容でないならファン活動の一環だとでも思わせておけば。
507スペースNo.な-74:03/10/01 22:01
先入観がないからヲタ呼ばわりもされんわな。
俺も初めは自費出版みたいに思ってた。
ヲタの先入観はいったいどこから来るのか…。
508505:03/10/02 11:49
>506
たしかに。恥ずかしいけど、ありがたくもあるので放ってあります。
「先生に読ませてもらってー」と生徒さんがコミケにくるのもまた一興。
(生徒にはオタクがいる)
幸いふつーのシリアスで、親が見つけてもそしられないようなものですw
509スペースNo.な−74:03/10/03 20:10
今のジャンルで一人っ子になったけど、かえってその方が安定して
本を出せるようになってきた。
発行ペースとか内容量とか調整が楽だし予定が立てやすい。
相方が一番の読者で相方が「いいよ面白い」って言ってくれると嬉しかった。
でも相方は気紛れで自分を誘っただけでやる気なし、気付くと自分の個人誌状態。
数年後の今、一人っ子で違うジャンルで活動してるけど、前みたいに「この話どう?」
とか読んで感想をもらう身内がいないから、自分の萌えだけを頼りに書いている
状態。
自分に正直に書けるし、相談する相手が居ない分OKもNGも自分で決める。
そのせいか以前より充実感感じて一人でも楽しい。不便だがなー。
前ジャンルより本も売れるし良いジャンル友達にも恵まれた。
やってみて、昔は相方にサークル活動初心者ってことで頼りまくっていた自分に
反省、そして一人でも活動できるよに知恵をつけてくれた元相方にも感謝。
誘ってくれなかったら本を出さずに終わっただろうし、おかげで今がある。
510スペースNo.な-74:03/10/04 14:55
明日一人っ子デビューしてきます。
ジャンル仲間とかできたらいいけど、期待しすぎてガッカリするのも
嫌だからなにも考えずにいよう。
あー、期待と不安でいっぱいな感じが久しぶりだ…。
511スペースNo.な-74:03/10/04 17:28
たのしいイベントだといいね。

さて、冬原稿がんばるかー。
ひとりでやってるぶん隅々まで自分のこだわりを貫けるが
その分いいわけがきかない。
根性入れてやるぞと。
512510:03/10/05 22:54
イベント行ってきましたが、お隣さんの人と和気あいあいに話せてよかったです。
初めは無言だったけどいったん話すと会話が続くもんだと思った。
しかし売上は0ですた…。来月も出ます…。
513スペースNo.な-74:03/10/06 15:35
あ、気がついた。
ここんところのカキコ読んでて気がついたヨ!
一人っ子サークルは別に辛くはないんだ。
一人で原稿描くのも一人で本出すのも全然辛くない、寧ろ自分勝手に出来るのマンセーなんだ。
ナニが辛いって 同 人 友 達 い な い のが辛いんだ…!
イベントでぼけーっとしてるのがつらい。
イベント帰りに一人寂しく飯食うのがつらい。
ああ、そんな漏れはここのスレ卒業でつかね…
514スペースNo.な−74:03/10/06 19:47
>>513
>>1によると、一人で寂しい悩みを言うのも全然無問題かと。
このスレまったりしてるし、自分は一人っ子サークルの雑談的な感じで使ってる。
同人友達できても複雑な事もあるぞ〜。
前ジャンルでは相方もいて同人友達できたけど、なんというか好みを押し付けられる
窮屈さを感じた。
エロが甘いと言われたり、もっと色んなカプ絡めてとか言われたり。
今のジャンル友達はそれがないからいいけど。
同人友達を作るには挨拶して感じが良さそうだったらさりげなく話し掛けてみたら?
自分の場合は売り子手伝ってくれて、本をくれたからそのアドレスにお礼のメール
送ってから交流が始まった。ガンガレ513
515スペースNo.な-74:03/10/06 21:09
隣の人が一人っ子だったら話やすいけど複数だと尻込みするね…。
ジャンルは同じでも話したら方向性が違ったとかよくありそうだし。
逆に違うからいいのかもしれないけど。同じ絵描きだったら513みたいに
堂のこうのいわれそうで。難しいねぇ…。
516スペースNo.な-74:03/10/07 01:17
委託受けてから、それなりに話すようになって
その後も結構アプローチしてきてくれる人がいて、こっちも出来れば、もっと親しくしたいけど
その人、5〜6人の団体サクールの一員で、イベント中プライベートでも親しいであろう友人達と
いつも一緒に楽しく談笑してるの見ると、どうも気後れしてしまう…

もう半分諦めてるけどね…
517スペースNo.な-74:03/10/07 02:10
案外そういう人でも話し掛けてきたら仲良くしたいなー…って
思ってる人もいるかもしれない。団体さんの意見きぼん。
518スペースNo.な-74:03/10/07 10:18
「団体さんの一人と仲よくなった」者ならここに。
たまたまあるイベントで相手が一人参加してるのと会ったのだが、
その後いつも三人以上でサークル参加していて、つい近づけず。
あたりさわりのないつきあいが続いたんだけど
その後ジャンルでちょっとしたトラブルがあり、それがきっかけで
団体ごと仲よくなった(トラブル回避のためにいっしょに知恵を絞ったもんで)。
今はいろいろと平和。

相手によると「仲良くしたいけど、遠慮がちな人だからいやがるかな」
と思って向こうも引いてた模様。そんなもんか‥‥
距離感って難しい。
でもアプローチしてきてくれるなら、あまり気にせず、ぼちぼち仲良く
したらいいと思うよ。人との縁っていいものだし。
519スペースNo.な-74:03/10/16 02:56
遅レスだけど>>493に禿しく同意…漏れも全く同じだわ…
そうだよな…結局は自分が原因なんだよな…

同人始めて2年…部数は伸びても親しい仲間は未だ出来ず。
520スペースNo.な-74:03/10/18 13:50
友達が一人もいない人に多く共通して見られる特徴
・集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
・趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
・ファッションに無頓着
・スポーツが苦手
・流行のものに嫌悪感を抱く
・自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
・友達付き合いで良い思い出がない
・酒が苦手
・カラオケが苦手
・煙草を吸わない
・場の空気を読めない
・エロ話や下ネタが苦手
・怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
・たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
・声が小さい
・学生時代にいじめを受けた経験がある
・周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
・積極的な人や外向的な人は特に苦手
・集団のリーダー格のような人は特に苦手
・お笑い番組が嫌い
・恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
521スペースNo.な-74:03/10/18 17:30
つまりシェルブリットってことか。
522スペースNo.な-74:03/10/18 17:53
酒が苦手とかって関係あるのか?
それとも飲み会とかのこと?
523スペースNo.な-74:03/10/18 19:51
△集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
△ファッションに無頓着
×スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
○友達付き合いで良い思い出がない
○酒が苦手
×カラオケが苦手
○煙草を吸わない
△場の空気を読めない
○エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
×たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
×学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
○集団のリーダー格のような人は特に苦手
△お笑い番組が嫌い
○恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
524スペースNo.な-74:03/10/18 21:44
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
×趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
○ファッションに無頓着
×スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
×酒が苦手
○カラオケが苦手
×煙草を吸わない
×場の空気を読めない
×エロ話や下ネタが苦手
○怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
×たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
○学生時代にいじめを受けた経験がある
○周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
×集団のリーダー格のような人は特に苦手
○お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
○100の質問に答えると、現実離れした結果が出る
525スペースNo.な-74:03/10/18 22:13
1番最初の質問が一番ドキッとしたよ。
集団で騒いでるの見ると、自分はそんなかんじだ……
何度か混じってみたりもしたんだけど、
なんかやっぱり違うと思って一人に逆戻り。それの繰り返し。
今は、自分はそういう種類の人間なんだと諦めています。
でも集団で騒ぐのを楽しめる人って裏山四囲。
526スペースNo.な-74:03/10/18 22:56
△集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
△ファッションに無頓着
×スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
×自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
□(未成年)酒が苦手
○カラオケが苦手
□煙草を吸わない
×場の空気を読めない
×エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
△たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
△声が小さい
×学生時代にいじめを受けた経験がある
△周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
×積極的な人や外向的な人は特に苦手
×集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
△100の質問に答えると、現実離れした結果が出る
527スペースNo.な-74:03/10/18 23:38
16個も当て嵌まった…やはりなぁ
528スペースNo.な-74:03/10/19 14:17
俺も一人でいることに苦痛を感じないなぁ。
俺、ペース乱されるの嫌いだからさ。
529スペースNo.な-74:03/10/19 15:35
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
×ファッションに無頓着
○スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
×酒が苦手
○カラオケが苦手
○煙草を吸わない
○場の空気を読めない
×エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
×たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
×学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
○集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う

○劣等感が有りすぎる
530スペースNo.な-74:03/10/19 16:40
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
×ファッションに無頓着
△スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
×自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
×酒が苦手
×カラオケが苦手
○煙草を吸わない
×場の空気を読めない
×エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
×たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
○学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
○集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
?100の質問に答えると、現実離れした結果が出る

あのさぁ、「煙草を吸わない」あたりが凄くムカつくんですけど。
ネタに本気で怒ってもだけどさ・・・
531スペースNo.な-74:03/10/19 18:02
>>530
一番最後のは後の回答者が付けたネタ質問なので、ネタとわかってるなら?じゃなくて書き換えきぼん。
例えば

○質問されただけで命令された気分になる

とか。
532スペースNo.な-74:03/10/20 09:42
いつから友達が一人もいない人のスレになったんだろう(´Д`)
普通の同人やってない友達ならいるが、同人友達が居ない。
ちょくちょくイベント参加してれば出来るモン?年1ぐらいしか出ないから出来ないのかなあ。
同人友達ほしいぽ。
533スペースNo.な-74:03/10/20 15:25
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
×ファッションに無頓着
○スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
○友達付き合いで良い思い出がない
○酒が苦手
○カラオケが苦手
○煙草を吸わない
○場の空気を読めない
○エロ話や下ネタが苦手
○怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
○たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
○声が小さい
×学生時代にいじめを受けた経験がある
△周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
○集団のリーダー格のような人は特に苦手
△お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
534スペースNo.な-74:03/10/21 02:23
分裂病質人格障害の診断基準
アメリカ精神医学界 DSM-IV
社会的関係からの遊離,対人関係状況での感情表現の範囲の限定などの広範な様式で,成人期早期に始まり,種々の状況で明らかになる。
以下の4つ(またはそれ以上)で示される。

1家族も含めて,自分以外の人間と親密な関係を持ちたいと思わず,また,関係を持つことを楽しく感じない。
2行動の決定の際,ほとんど孤立する選択肢を選ぶ。
3異性(もしくは同性)とセックスすることの興味がない。もしくは少ない。
4何かを成し遂げて喜びを感じられるということがない。もしくは少ない。
5親兄弟以外には,親しい友人または信頼できる友人がいない。
6他人の批判や賞賛に対して無関心である。
7情緒的な冷たさ,よそよそしさ,または平板な感情の持ち主である。
535スペースNo.な-74:03/10/24 12:58
オフでは同ジャンル友達が居なかったんだけど、
オンを始めて同時期頃に開設したサイトさんと仲良くなった。
でも、ここに書かれてるようにイベント以外に遊びに行くことはない。
何故って自分は南の大地住人、相手は北の大地住人。
結局地元イベントには一人っ子参加。サミスィ…
年に数回逢える。帝都のイベントに二人が上京するとき。
遠距離恋愛か…
536スペースNo.な−74:03/10/25 19:34
>>535
金かかるが、お互いの地元のイベントに参加しれみたら?
遊びに行きがてら観光して遊ぶと楽しそう。しかも案内役もいてウマーだと思う。
しょっぱなからお宅へお泊りは途惑うから、安いホテルに泊まるとかして。
自分も遠距離友達がジャンル友達と生ものツアー行く友達とかいる。
まあ自分は日本の真ん中付近に住んでるから、東西移動は楽。
東京も大阪も似たような値段で行けるし。遠距離友達も楽しいもんだ。
537スペースNo.な-74:03/10/25 22:02
自分の両サイドの人が話し始めると惨めじゃない?

デサー        ダヨナー
   ○ il|○|li ○
  <|ゝ  ||  />
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
      ↑自分
538スペースNo.な−74:03/10/25 23:05
惨めだな。変わりましょうか?と言いたくなるな。
だがヘタに変わったらお使い物で頼まれた非読者さんに間違われて
買われてしまうかもしれない罠。
539535:03/10/25 23:09
>536
なるほどそういう手もあるね。考えてみまつ。
しかし、どれだけ金かかるかなー(w
540スペースNo.な-74:03/10/26 19:53

541スペースNo.な-74:03/10/27 15:26
>536
そういうのってなんか良いな。
542スペースNo.な-74:03/10/27 19:40
今度老舗ジャンルに一人で初参加…
冬コミ前に入稿なんだけど、実はそのジャンルの本を
イベントで初めて買うのは今年の冬コミでだったりする。
(だらけで買った昔のしか持ってない)
ほとんど知らないジャンルで一人、過去最高に緊張してる。
誰か手伝いでもいれば気が安らぎそうなのに。
冬コミ後ジャンル全体の雰囲気とか本の内容とか後悔しないかなーと今から怖い…
543スペースNo.な-74:03/10/27 19:45
私も似たような状況だー…。
5年前まで回線だったジャンルに萌え再燃、勢いで冬ミケ申し込んだけど、
ジャンル内の空気とかサッパリわからん。
2ちゃんのジャンルスレ見たら、殺伐してて余計に怖くなった罠。
544スペースNo.な-74:03/10/28 22:57
うちなんか、そもそもジャンルスレもない。
545スペースNo.な-74:03/10/28 23:59
二年前までずっと幼馴染と一緒にやってきました。
でもその相方はめでたく結婚…私もそのまま一年間は同人には
全く関わっていなかったのですが、最近どうしても描きたいものができて
再び同人をはじめました。

2年ぶりで、しかも今度は一人きりで、もう寂しくて寂しくて…
だったのですが、2年ぶりの同人友達は、暖かく迎えてくれました。
しかし時既に遅し、みんな別ジャンルへ移動されてました。

しかもやっと出来た同ジャンルの友人が、以前2ちゃんで晒された事が
ある方みたいで、友人から「疎遠にすべき」と連絡が。
1月に、どうしても行きたいオンリーがあるのですが(しかも遠方)
さすがにオンリーで一人っきりは辛いので迷ってます。

オンリーに一人きりで参加された事ある方いますか?
546スペースNo.な-74:03/10/29 01:59
ノシ

オンリーにひとりで参加しましたよ。
HPでは参加告知しておいたんだけど、オフ会と勘違いしたのか(w友達が遊びがてら来てくれました。
帰りに茶したりして楽しかったです。
まぁオンリーがどんなもんか見たかっただけかもだけどね。
547スペースNo.な-74:03/10/29 03:41
私も一人っ子サークルでオンリー参加しました。
お隣さんともうまくやれたので全然オケ。
……そう思うのは一人サークルに馴れすぎちゃったからなのかなあ。
548スペースNo.な-74:03/10/30 05:21
一人っ子サークルだったけど、知り合い出来た。
その人がいつも行く飲み会にもちょっと入れて貰った。
でももういかない。

その飲みの面子に知り合いが「●●さん(私だ)も入って大丈夫?」
と聞くと、
一斉に
「はあ? 誰それ?」

それが聞こえる位置にいた私…聞こえない振りしたけど。
中手以上のみなさんが集まるところでしたよ。
2ちゃんネタてんこもりで、それがジャンルのスレに出たりしたら
真っ先に疑われるんだろうなー


これからの季節寂しくて凍えそうでも帰りは一人でいい。
549スペースNo.な-74:03/10/30 09:27
最近は…他人の気持ちを考えて発言する香具師が減ったよなあ…
>548みて余計思った。
その発言した香具師らが、まだまだ考えの足りない『歳の若い子』であることを祈るのみ。
550スペースNo.な-74:03/10/30 11:29
>545
オンリーイベントに一人で参加してる人は結構いますよ。
うちのジャンルだけ?(マイナーアニパロ)
私はオンリーでもコミケでも朝から帰りまで常に一人です。

ところでうちのジャンルスレも死ぬ程雰囲気悪いっす。
801版なのにサイト叩きスレと化している…(つД`)
551スペースNo.な-74:03/10/30 21:50
私も一人だよオンリー。っていうか>550と同じくコミケでもシティでもだ。
でもって、オンリーでは隣も一人で、同年代ってこと多い。ひょっとしたら主催者が
バランスとってるのかも。
コミケとかよりオンリーの方が寂しさとかは感じないと気がする。
コミケとかだと人が大勢いるぶん、一人の自分が余計に際立つというか。
人もまばらな小さなライブハウスのコンサートに一人で行くより
満員の東京ドームに一人居る方が孤独は倍増するんだよなぁ(余計分かりにくいかもしれん)。
オンリーは時間も短いしね。気が楽だ。
552スペースNo.な-74:03/10/31 06:47
私も>548みたいなことあったよ…
しかも後日こんなやりとりがあったと飲みに誘った人から言われた。

友達になるの無理!と思ってその人とは適度に距離を置きつつ
帰りはいつも一人寂しく。
っていうか厨な「お友達になってくださいミャハ☆」って人はいるんだけど
無理です…

贅沢言って一人だから寂しくてもいいと思う今日この頃。
553スペースNo.な-74:03/10/31 13:53
二十歳前後で中手な人とかに結構多いね…>548みたいなの
554スペースNo.な−74:03/10/31 21:05
548乙でした。まあ傷が浅いうちに済んだというか大怪我する前に混ざらなくて
良かったと思っとけ。
自分もいわゆる厨ジャンルにいる一人っ子だが、ジャンル友達ができて
良くしてもらってる。
イベントの後は買専の人も混ざって5〜6人でごはん食べに行ったり
カラオケボックス萌え話をしたりしてる。案外いい。周りに聞こえないし。
あと一人で販売してて混むとヘルプしてくれたり。
最近隣になった人に初対面で「合同で取りませんか?ミャハ☆」と言われた。
こういう時一人っ子だと逃げ場が無くて困る。
555スペースNo.な-74:03/10/31 22:03
ああ、言われるねえ。>合同で取ろう
「一人だと、朝おきて具合が悪いときに気兼ねなく休めるから」
と言ってことわった。
「けっこう体弱くて‥‥」(←ねつ造)とも。
この程度で引いてくれる相手でよかった。

しかし「合同だったら売り子もしてもらえるし、私けっこう忙しく出かけるし」
って。おまえさんの売り子をするための合同か。
556スペースNo.な-74:03/11/01 07:55
古いジャンルなので厨はいないだろ、と思ってた5年前。
…まぁ、同僚(別部署)であれ無条件で信用はするな、と。
557スペースNo.な−74:03/11/02 15:17
同僚に何かされたのか?
558スペースNo.な-74:03/11/09 16:51
知り合いはいる。
友達はいない。
イベントあとはいつも一人。
>548見て自分のことかと思った。
そういうのがあってから一人の方が楽って思うようになった。
でもまわりで「このあとどこ行く?」なんていうのが聞こえる中
一人で帰るのは寂しい。
でも今から友達作るのは遅すぎる。
ジャンルに長くいすぎた。

次のジャンルにもし移ることがあれば頑張ろうと思った。

ごめん愚痴。
559スペースNo.な-74:03/11/09 20:47
仲間がいない寂しさはあまり感じないけど
スペース取れなかった時、友達に委託を頼める人は
羨ましいなぁ…と思う。

とりあえず、冬コミ落ちますた。
560スペースNo.な−74:03/11/09 20:48
気が合う仲間って意図的にじゃなく自然に話が合って
萌えのツボとか合えば、もうすごく楽しいジャンル友達
になるけど、そのジャンル以外の話も合うと会話に困らなくて長く付き合えそう。
初対面で妙に馴れ馴れしくされると自分はひてしまう。
逃げ腰になって、話を適当にかわすだけ。
親しみがあっても礼儀正しかったり適度な距離感を持ってくれると
また次もお話したいなと思う。
一人っ子でいると隣が馴れ馴れしいとツライ。誰かボスけてと心で叫んでます。
561スペースNo.な-74:03/11/13 22:49
冬〜春のイベントに軒並み掛け持ちのナマモノ(蛇)がぶつかってイベントに出れない…

ジャンルに知り合いがいるが委託をお願いするような友人はなし。
こういう時友達がいるといいなと思ったけど、良く考えたらそれは人を利用
するだけの浅ましい考えだと気付いて一人凹み。
今度からイベント後のオフに誘われたりしたら積極的に参加しようと思った冬。
友達作るぞ!
562スペースNo.な-74:03/11/14 00:04
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
×ファッションに無頓着
○スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
△自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
△友達付き合いで良い思い出がない
○酒が苦手(未成年)
×カラオケが苦手
○煙草を吸わない (未成年)
△場の空気を読めない
△エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
△たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
△声が小さい
×学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
△集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
△恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
563スペースNo.な-74:03/11/14 00:06
コミケに行くのは楽しい。
本を売り、自分も本を買う。とってもホクホクさ。

ただ、コミケ3連チャンだとホテルに戻って本を置き
そこから一人虚しくメシ食べに行く作業が入るわけで。
恋人も友人もいないので吉牛とかコンビニで買ったり。
クリスマスコミケの時もそれをやった。
ほんのり悲しさが沸き上がってくるね。
下手に良い店に入ったり居酒屋に座ったりすると
コミケ帰りで打ち上げだのオフ会してる方々だのに出会ったりして
落ち込んだりもするさ。
564スペースNo.な-74:03/11/14 00:21
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
△ファッションに無頓着
○スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
○酒が苦手(未成年)
×カラオケが苦手
○煙草を吸わない (未成年)
○場の空気を読めない
△エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
△たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
○学生時代にいじめを受けた経験がある
○周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
○集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
△恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う

下から3番目と4番目が特にそう。
やっぱりあれなのか、6年間続いたイジメのトラウマが癒えてないのかなぁ。
もう殆ど思い出すこともなかったのに(今思い出してちょっと辛い・・・)
565スペースNo.な-74:03/11/14 00:27
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
△ファッションに無頓着
△スポーツが苦手
△流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
△友達付き合いで良い思い出がない
○酒が苦手(未成年)
△カラオケが苦手
○煙草を吸わない (未成年)
○場の空気を読めない
△エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
△たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
○学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
×積極的な人や外向的な人は特に苦手
×集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
△恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う

と、こういうのをやってると「そういう時もあれば違う時もあるし…」で△が多い。
優柔不断なのが自分は一番いけないのかなあ
566スペースNo.な-74:03/11/14 02:05
×集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
×ファッションに無頓着
○スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
×酒が苦手
×カラオケが苦手
×煙草を吸わない
×場の空気を読めない
×エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
×たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
×学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
×積極的な人や外向的な人は特に苦手
×集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
×100の質問に答えると、現実離れした結果が出る

△は結果があいまいで面白くないので使わない
自分は点ぷれにあてはまらないけど一人っ子だな
毎回売り切れるだけしか持ってかないし
撤収も販売も楽なんだよね結局
567スペースNo.な-74:03/11/14 02:07
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
×趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
×ファッションに無頓着
○スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
△自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
×酒が苦手(未成年)
△カラオケが苦手
×煙草を吸わない (未成年)
△場の空気を読めない
△エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
△たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
○学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
×積極的な人や外向的な人は特に苦手
○集団のリーダー格のような人は特に苦手

これで何がわかるんだろう?
568つけたし:03/11/14 02:08
×お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う
569スペースNo.な-74:03/11/14 03:30
何でまた、こんな他人にとっては心底どうでもいい
アンケート回答なんか再開してんだ…
570スペースNo.な-74:03/11/14 03:57
アンケートやりたかったら自分でメモ用紙にでも記入しる。
どこかの誰かの○×見てもなんにもならない。
571スペースNo.な-74:03/11/14 09:01
こんなに間をおいていきなり再開してるからびっくりしたよ。<アンケ
新規さんが来たのかな?

この間参加したオンリー、後ろと左隣は欠席、右隣はコスのためのダミスペだった。
なれなれしすぎるお隣さんにもひくけどさ、これもなかなか…。
さすがにちょっと寒かったーよ。
572スペースNo.な-74:03/11/14 13:06
オンリーって欠席者多いよね。
ところで私の場合、お隣さんは何故か大抵厨グループ…
同世代の一人っ子サークルさんもそこそこいるジャンルなのに…(つД`)
573スペースNo.な-74:03/11/14 16:33
なんか唐突に盛り上がっているな、アンケート。俺もやってみよう。

○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
△趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
○ファッションに無頓着
△スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
×自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
×酒が苦手(未成年)
△カラオケが苦手
×煙草を吸わない (未成年)
×場の空気を読めない
×エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
×たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
×学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
×積極的な人や外向的な人は特に苦手
×集団のリーダー格のような人は特に苦手

ちなみに学生時代はもっと○が多かった気もする。
574スペースNo.な-74:03/11/14 22:56
もういいからさ…
575スペースNo.な-74 :03/11/14 23:07
×集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
×ファッションに無頓着
×スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
△友達付き合いで良い思い出がない
×酒が苦手(未成年)
△カラオケが苦手
×煙草を吸わない (未成年)
×場の空気を読めない
△エロ話や下ネタが苦手
△怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
△たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
△声が小さい
△学生時代にいじめを受けた経験がある
○周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
×集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う

イベント後には力尽きてるから、誘いがない方が楽。
困るのはトイレと買い物に行けないことと、
厨に絡まれて捏造した悪い噂流されると周りが鵜呑みにして悪循環に陥ること。
信頼できるジャンル友達が一人くらいいたほうが楽しそうだけど
そう都合良くはいかないよな。
576スペースNo.な-74:03/11/14 23:07
>569-570のやりとりを見てもなおアンケート回答を続ける573…

577スペースNo.な-74:03/11/14 23:11
573タン、575タンのおうちにはメモ用紙がないのかな?
578スペースNo.な-74:03/11/15 12:01
573、575が「場の空気が読めない」に×をつけてるのが
納得いかない!いかないよ、ママソ!!w
579スペースNo.な-74:03/11/15 12:31
空気読めないアフォを装った釣りかと思ったけど天然の方だったか
580スペースNo.な-74:03/11/15 20:28
全然読んでなかったけど、>578読んでワロタ
ありがとう>578タン
581スペースNo.な-74 :03/11/15 21:21
一人っ子たちが嘲笑しあうスレはここですか?
582スペースNo.な-74:03/11/16 15:44
はい。
583スペースNo.な−74:03/11/16 17:40
一人っ子なんだが冬ミケ運よくジャンル友達の隣だった。
ありがたいが一人だと助けてもらうばかりで心苦しくもある。
584スペースNo.な-74:03/11/19 14:31
地方在住の一人っ子サークル。
東京のオンリーに参加した時に、いい人と知り合う事が出来て
そのつながりでジャンル友達が数人できて楽しくやれてます。
でもねー。地元に友達いないのが正直寂しい。
地元イベントにも数回参加したけど、自分より年齢層若いのは
ともかくとして、グッズサークルとかばかりでどうも…。
えち有りの801本売ってる自分が激しく場違いな感じだった…。
でも友達欲しいならやっぱり、地元イベに行くべきなのか!?
と悩み中です…。

585スペースNo.な-74:03/11/19 21:40
>584
ナカーマ(;´Д`)ノ\(´Д`;)
漏れもそうだよ。帝都とたこ焼きの国にはお友達いるけど、地元にはいないんだ。
でも地元イベはグッズ・コスプレ厨の巣窟。もう、みごとなまでに。
寂しいけど、「いい友人」はできそうにないのでスルーしてます。(つД`)・゚・
586スペースNo.な-74:03/11/20 00:08
嫌いな言葉スレでよく見かける意見
「漏れ女」「半角カナ多用」「○○の国」「顔文字連発」
をクリアしてる585
587スペースNo.な-74:03/11/20 03:16
お笑い番組が嫌い…ねぇ。
テレビが自宅に無いという場合、問題外か(笑)
588スペースNo.な-74:03/11/21 01:39
気が付いたら派閥みたいなの出来ててどうにもならなかった。
589スペースNo.な-74:03/11/21 12:50
あーあるね、派閥。なんなんだろねあれ。
590スペースNo.な-74:03/11/21 18:52
新学期のクラス内でのグループ作りにいつも漏れて
あまりもん同士でグループ作ってたタイプの漏れは、ジャンルカプ内でも一人あぶれてる。


しかし知り合いの一人もスペースに訪ねてこない、本当の一人ってみっともないよな…
トイレに行くと無人になって物騒だし。
ヘンな人に付きまとわれるよりはマシなんだろうけど。
591スペースNo.な-74:03/11/23 23:35
>本当の一人ってみっともないよな…
なんだかね、こういうこと言う人って。
本当の一人って寂しいとかいうならまだしも。
みっともないってアンタ…
592スペースNo.な-74:03/11/24 00:03
みっともないって同人友達いない自分をそこまで卑下しなんでもさ。
隠れ同人してれば一人っ子サークルなんてゴロゴロいるし。
困った相方や厨な知り合い作るよりは一人でマターリやった方がいいと思うし
それを見て誰もみっともないって思ったりしないよ。
自分が思うほど周りの人は自分を見てないって。
自分はとトイレとかで席離れる場合は手荷物は持ってくし
つり銭とかはすぐに出せないような荷物の奥に突っ込んどく
593スペースNo.な-74:03/11/24 11:09
>590
そのみっとも無いのになる予定なのここに一名いま〜す。

だってこの年でいきなり同人に転んでしまった・・・
リアルの友人なんか、漫画なんか興味ないし、同人なんて
かけらも知らない奴ばっかだよ。
友人は来ないけど、客は寄せてやるぜっという気合をもって
いま描き中。
594スペースNo.な-74:03/11/27 23:33
同人始めたばかりの時は一人は寂しいと思ってたけど
慣れた今ではあえて一人がいいと思ってる。だけどオンで
知り合った同じカプの人と今度オンリーで初顔合わせする事に。

これからイベントで一緒になる度&スペースが隣になる度
特に話す事なくてもなんか話さなきゃならないのかと思うと
正直顔見知りになりたくない…。イベント後のお茶とか好きな人
だからきっと誘われるだろうし。(私は早く帰りたい派)
これからずっとイベント後毎回断われば察しては
くれるだろけどきっときまずくなるだろうな…。
595スペースNo.な-74:03/11/28 01:35
爽やかに挨拶してさっさと帰るよろし。
ごめんなさい、イヤなの、誘わないで〜…という顔をしていると、かえって気まずくなるがや。
596スペースNo.な-74:03/11/28 09:37
今年の冬コミでサークル初参加なのですが、コミケで一人ってかなり厳しいですかね。
初参加だし込むことは無いのですが、トイレ行ったりついでに買い物行ったりは殆ど出来ないのかな…
実は一般でもコミケには行ったことが無いので、コミケでの「恐ろしい様子」がチョト想像つきません。
コミケで一人参加されたサークルさんいませんかー?
心構えなんて教えてくださるとうれスィ…
597スペースNo.な-74:03/11/28 09:48
売れないなら一人でも大丈夫なんじゃないの
598スペースNo.な-74:03/11/28 12:07
>596
「今でかけています、○○時には戻ります」って紙を出して
おとなりに「少し出てきます」とご挨拶しとけば大丈夫。
べつにおとなりが何かしてくれるわけじゃないが、とりあえずね。
その時に本に布かける人もいる(自分は「立ち読みOK」派なので本は出しっぱなし)。
言わずもがなだが金と貴重品は持って歩くべし。
「恐ろしい様子」は、バブルなジャンルか男性向けエロ近辺に行かないと
体験できないと思う。そんなにかまえなくて平気ですよー。
599スペースNo.な-74:03/11/28 15:42
お隣への挨拶は特別あってもなくてもいいと思う。出るたび言わないといかんような気がするし。
言われた方が子供だと、ハァ?って反応が帰ってくるぞ('A`)
一人で参加したことあるけど、トイレとか何回も出歩きまくったよ。別に問題なし。
600スペースNo.な-74:03/11/28 20:39
隣に「出かけますね」と声をかけるのは、お隣によりけり。
挨拶した時に対応が良かった時とか、何か話をしたなら
一声言うけど、大勢で賑やかだったり雰囲気悪そうなら特に
声をかけない。
それでもスペースについてからの挨拶と帰りの挨拶は
いかにも厨な若い子だとしてもしておく。
601596:03/12/01 14:59
なるほど、そんな恐れるに足らんのですね(;´Д`)
カタログのマンレポとか読んでたら、なんだかコミケっておっそろしいところなんだなぁ、と
思ってました。人津波が見れるとかなんとか…チョットオオゲサか
男性向けではないので、コミケ名物の「恐ろしい様子」が見れないのは何となく残念ですがw
今から参加が楽しみです。ありがとうございました!
602スペースNo.な-74:03/12/02 00:51
サークル数少なくて、東京は多少居るけど大阪に参加してるサークルは少ない。
私は大阪遠征組の1人で一人っ子サークル。
たまたま参加した時他に2サークル居て、サークル同士が仲良くなってた。
片方はその時初見の人だったので自分も話掛けたかった。
でも端だったので声掛けられず…終了後お隣が居なくなった後少し話しただけ。
今ではその2サークルは委託し合ったりしてる。

ただでさえ1人で寂しいのに…もう大阪行きたくない。・゚・(つД`)・゚・。
603スペースNo.な-74:03/12/02 14:24
○集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
○ファッションに無頓着
○スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
△酒が苦手
△カラオケが苦手
○煙草を吸わない
△場の空気を読めない
○エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
○たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
○声が小さい
○学生時代にいじめを受けた経験がある
○周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
○積極的な人や外向的な人は特に苦手
○集団のリーダー格のような人は特に苦手
○お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う

いくらなんでも○が多すぎる気がする……。俺だめぽ。
604スペースNo.な-74:03/12/02 20:15
('A`)
605スペースNo.な-74:03/12/02 23:41
>>603
おまいな。コラ。おうおう
606スペースNo.な-74:03/12/05 17:48
△集団で騒いでいる人に対して羨望と軽蔑の気持ちが入り交じっている
○趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを愛好する
×ファッションに無頓着
×スポーツが苦手
×流行のものに嫌悪感を抱く
○自分のプライベートな事(趣味、休日の行動、好きな芸能人など)を詮索されるのを非常に嫌がる
×友達付き合いで良い思い出がない
○酒が苦手
×カラオケが苦手
○煙草を吸わない
△場の空気を読めない
×エロ話や下ネタが苦手
×怒っていないのに「顔が怒っている」「不機嫌」と周囲から指摘される
△たまに口を開くと相手を不快にさせたり傷付けるような事を言ってしまう
×声が小さい
×学生時代にいじめを受けた経験がある
×周囲から「プライドが高い」と誤解される (実際にはプライドではなく劣等感なのだが)
△積極的な人や外向的な人は特に苦手
△集団のリーダー格のような人は特に苦手
×お笑い番組が嫌い
×恋愛ものや伝記ものなど人間模様が描かれた漫画や小説を嫌う

友達は少なくはないのだが、オタクな友達が皆無・・・。
607スペースNo.な-74:03/12/05 22:08
いや、だからさもうアンケートはいいって
前レスでうざいってあるだろ
一人っ子ならではの話題を頼むよ
608スペースNo.な-74:03/12/05 23:59
なんで「場の空気を読めない」が△なのか気になる。
609スペースNo.な-74:03/12/06 04:17
このスレはあれか、反面教師養成所か?他山の石展示即売会か?
610スペースNo.な-74:03/12/06 16:26
場の空気が読めない人は、大抵その事実に気が付いて無いモンだ・・・
611スペースNo.な-74:03/12/06 17:32
つーかわざとだろう、603,606は。
本気でやってるなら真性××だ。
空気が読めないとかそういうレベルではなく。

自分は地元オンリー単独参加、
コミケのみ非オタの友達に来てもらっている。
が、その友達がそろそろ結婚する気配。
コミケに一人参加したことがなかったので不安を感じてたが
このスレ見るとそうでもなさそうだな。良かった。
友達に「7〜8月上旬、11〜12月は式しないから安心すれ」と
言われた。いい友達持ったと思う。
612スペースNo.な-74:03/12/09 02:58
 一人参加は気楽で好きです。
同じジャンルの方が、気をつかってなのか
「売り子とか何かお手伝い出来る事があれば言って下さいね」と
言って下さるのですが、一人の方が気を遣わなくて好きなんだ・・。
 今回の冬ミケでは、その方とスペースがかなり近い。
私は自分で作った本を自分の手で売りたい人なので「売り子手伝います」
とか言われたら心苦しいよ。・゚・(ノД`)・゚・。そっとしておいて欲しいんだ・・。

 ワガママでスマソ_| ̄|○
613スペースNo.な-74:03/12/09 03:43
自分で手売りしたいんですよ、って言えばいいじゃん。
例えば隣が知り合いで、スペースあけるときに売り子しますって言われても
自分で売りたいので、お客さんが来たら○時には戻りますって言って欲しいって頼むとかさ。
変わってるって言う人もいるだろうけど、自分で作った本だから
自分で読者に手渡したいって気持ちは、わかってもらえるんじゃないかなあ。
特に好意から手伝いを申し出てくれる人なら。
614スペースNo.な-74:03/12/09 14:39
うん。
「買ってくれる方には、自分の手で渡したいんです。イベントはそれが楽しみで(ニッコリ」
とか言えばまったく問題ないと思う。
「何かあったら遠慮なくお願いさせてもらいます」とか。
自分も、新刊が出たイベントはほとんど買い物にもいかないで(留守番がいても)
スペースにいるよ。買ってくれる人にお礼言いたいし。
気に病むほどのことじゃないさー。

‥‥心苦しい感じはわかるがな。
なんつーか、いろいろ可能性を考えて滅入ることはあるね。
615スペースNo.な-74:03/12/09 17:57
自分も直で売りたいタイプだが島中ピコなのにプチブレイク
してしまって、たまに少し列を作ってしまう。
時々ジャンル友達の人出があればヘルプしてもらうが
この前は友人の方もういっぱいいっぱいで一人で完売するまで売った。
別ジャンルの友人に売り子雇え!ときつく言われたが
もう相方とか売り子とかには懲りたから一人がいいんだよ…。
お誕生日に行くほど部数ないし、並ぶと言ってもちょっとした列だし。
でも冬コミの様子では今後、売り子さん検討しないといけないかもで。
こういう時一人っ子で困った…。
616スペースNo.な-74:03/12/09 23:16
>613
>614
ありがとん!売り子のお声をかけて下さる相手を傷つけずに
上手に断れそうです。

今回の冬ミケは久々の新刊2冊だから売った時の
読者様の反応が楽しみだなぁ(*´д`*)
617スペースNo.な-74:03/12/09 23:19
>616
顔文字がキモイ…
618スペースNo.な-74:03/12/10 00:24
>617
(゚д゚)ハァ??どこからお越しで?
619スペースNo.な-74:03/12/10 00:41
反応するな。
620スペースNo.な-74:03/12/10 12:54
>616
よかった、マターリがんがれ。
しかし2冊新刊いいなあー。遅筆&厚物好き&一人っ子と三拍子そろった自分は
いつか新刊を2冊出して「新刊セット」をつくるのが夢さー。
621スペースNo.な-74:03/12/15 16:24
口下手で引っ込み思案な漏れは、もはや友達なんてイラネ、
同人活動は作品の発表だけだ、と割り切っていたが
同ジャンルで二年、更にサークルの規模も大きくなってくれば自然と知り合いも出来てしまう。

最近は同ジャンルでの知り合いの所の買い物もままならんし、
正直、いらない本の献上等も顔知ってると断りづらい。
小さなオンリーとかだと周りの殆どが顔見知りで
ただでさえ対集団での会話が苦手な漏れとしては、この状況は激しく苦痛。
かといって、知り合い同士で和んでいる中、一人でいるのは余計に孤独感と疎外感を感じる。
思い切って輪の中に入ろうとしても、どこか漏れ自身が一歩引いてしまっていて、それも出来ず。
それでも近寄ってきてくれる人はいるけど、どうも素っ気ない態度を取ってしまう。
特に、既に出来上がってるグループと親しくなるのは、俺には無理ぽ…

親しい関係になりたいと寄ってきてくれるのは嬉しいが
もう漏れは描く事だけしかできないから、あんた方も読むだけにしてくれ。
あんた方の本も、俺自身が欲しかったら金出して買うからさ…
622スペースNo.な-74:03/12/15 18:54
書き込みを読む限りでは、混乱しているようですな>621
623スペースNo.な-74:03/12/16 01:43
まぁ>>621の気持ちがわからんでもないが...
624スペースNo.な-74:03/12/30 13:02
コミケに参加したけど男性の多いジャンルで、買い手の男性から
言葉によるセクハラらしきものを受けた・・・ティンコティンコ言うな!
エロ描きだから別に何とも思わなかったけど、こういう時誰かがいてくれたらなと
625スペースNo.な-74:03/12/30 23:07
>>624
…乙(´Д⊂ヽ
626スペースNo.な-74:04/01/01 19:41
皆様あけおめです!
今年も一人でがんばるぞー\(´Д`;)
627スペースNo.な-74:04/01/02 10:16
今年も一人参加で周囲に揉まれてやるぞ!ヽ(`∀´)ノ
628スペースNo.な-74:04/01/02 10:57
あけおめー。

冬はもう撤収しているときに(イベント時間も終わっている)
流れの客にからまれた‥‥なんなんだ、本読みながら「これ何の本ですか?」って。
何の本かわからないのにイベント終了後なぜスペースに寄る。
片づけてるのが見えないか。周りはもう帰ってるぞ!
「ウケますね」とか言うから買うのかと思ったらわけわからん雑談もちかけてきて
片づけながらあしらってもいつまでもいるし。
なんだかわからんが、お前なんかには負けん!(`・ω・´)
629スペースNo.な-74:04/01/04 01:58
>628
それってナンパ目的だったのでは?
まあ、頑張れ。
630スペースNo.な-74:04/01/04 17:56
虚しかった…
631スペースNo.な-74:04/01/05 02:24
せめて何がどう虚しかったのか書いてくれ。
632スペースNo.な-74:04/01/05 09:03
最近知り合った同ジャンルの二人サークルの方が
スペースに遊びにくるたびに、自分たちはいかに仲良しかと
強調した会話をするのがちょっとモニョる。
オバの生暖かさで「仲良くていいですね」とお世辞を言うのが
気持ちいい様子。
そして「一人で参加なんて私たち寂しくて考えられない〜」と
大げさに同情してくださる。
気楽でいいんですが、そんなに寂しそうに見えるのか?
たまにこういうのに目をつけられるのが一人の辛さかな…。

633スペースNo.な-74:04/01/05 17:06
対外的に仲良しをアピールするひとってちょっと気持ち悪くないか?
私が思い描いてるのとは違うニュアンスなんだろうか…
女の子はそういうもんなんだろうか。
634スペースNo.な-74:04/01/05 21:35
同人女ってそういう傾向にあると思う。
>>仲良しアピール
正直キモイし、何考えてんだろって感じだが。
でもそれを羨ましいと感じる人もいる訳で。
ちょっとした優越感に浸ってるのかとオモ。
635スペースNo.な-74:04/01/05 21:41
まぁ、男で非エロ非評論系のように1スペース1人が当たり前、というのもどうかと思うんだけど。
636スペースNo.な-74:04/01/06 17:09
1スペースに1人が当たり前って
一人っ子にとっては、居心地良さそうだけど。
そうでもないのかなー。
漏れには無縁の世界だが、評論系。
637スペースNo.な-74:04/01/06 17:42
すいません、相談させてもらって宜しいでしょうか。

私は2年ほど創作ジャンルで活動していて、来月のティアに
出る予定なのですが、今からかなりガクブルしている状態です。
というのも、1年近く前に参加したティアで売り上げ1冊という
寒い結果を出してしまい、以来ティアが怖くなっていました。
なんですが、出なくなってから何冊か新刊を作ったので
リベンジのつもりで次のティアに参加することに決めました。
万が一売上がゼロだったとしても、個人参加だから
寂しくヒソーリ帰ればいいし(w

ところが、ティアに申し込んだ事を知った某友人が
「当日手伝いに行くからね!」と自発的に言ってくれたのです。
実はその友人は前回の売れなかった時にも売り子をしてくれていて、
帰りは悲しさと申し訳なさでロクに友人と話すことが出来ませんでした......。
今回も売り子してくれる、その友人の優しさはすごく嬉しいのですが
もしかして前みたいに売れなかったら......と考えると
当日はずっとひとりにして欲しいと思ったりもします。
出来ることならお断りしたいのですが、どう言えば
角を立てずに友人の申し出を辞退できるでしょうか。
お知恵をお貸し下さい。
638スペースNo.な-74:04/01/06 18:12
>637
きにすんな!
俺も去年の春のティアに参加したけど、配布数1冊。
横には手伝いの友人2人。
対岸の列には知り合いが!!
別に恥ずかしいとも何とも思わなかったぞ。
639スペースNo.な-74:04/01/06 18:39
私なら「今回はひとりで修行してくる。そのかわりできれば夏コミは手伝ってほしい」とか言うかな。
640スペースNo.な-74:04/01/06 19:55
>>637
羨ましいんですが……気持ちは分るよ。
一応断りたいようなので。
その友人は前回も売り子してて、状況は知ってるようだし。
正直に、忙しく無いし売り子はいいよって言ったら?
で、また今度別の機会に遊びに行こうとかさ。
641637:04/01/07 18:07
637です。皆さん、ご助言ありがとうございます。
皆さんのレスを拝見して私も色々と考え直してみました。
そこで、相手は友人ですし640さんの仰るとおり正直に
「忙しくないのでいいよ」と言ってみる事にします。
それと、自分に自信がついた時には是非お手伝いしてねと
付け加えようと思います。
今回のティアでその自信がつくよう、頑張ってきます!
皆さん、本当にありがとうございました!
642スペースNo.な-74:04/01/08 10:54
一人でやってるのは気楽でいいんですが、時々変な人に
声をかけられるのが困ります。

7年ぐらい前に名古屋に参加した時、まるで知らない人から
唐突にお菓子の箱を突き出されました。
お客ではなさそうだし、すでに箱が開封されていて食べかけの様子。
しかも何故か子孫繁栄マーラ様のお饅頭でした…。
差し入れという雰囲気でもなさそうなので遠慮すると、
「余ったんで残り、ハイ」と友達みたいな口調で話しかけてきました。
モノがモノだけに引きまくって断るのに、
一人で声かけやすかったとか、こんなの好きでしょとか言って
強引に押しつけて去っていきました。

友人とのシャレならともかく、本気で恥ずかしかったです…。
それ以来、名古屋には参加してないです…。
643スペースNo.な-74:04/01/08 18:04
>>642
経験上、変なヤツに声かけられるられるのは
一人だろが数人だろうが関係ないYO。
ただその時、隣に友人がいてくれるかどうかで
精神的負担はかなり違うけどね。
だからそういう時の対処法とか考えておくといいかも。
私だったら「結構です」とか言ってキッパリ断ってしまうけど。
644643:04/01/08 18:06
うわ、文章が変。脳内補完でよろしく。
645スペースNo.な-74:04/01/08 18:09
>友達みたいな口調
ここらへんでプチッときて
>こんなの好きでしょ
これでぶち切れるね漏れは。
646スペースNo.な-74:04/01/08 23:06
>>642乙。
私も>>645と同じくたぶん持ち堪えられない。
絶対受け取らねーぞと一瞬で心に決めて、なんとしてもつっかえす。
647スペースNo.な-74:04/01/09 03:22
642です。

私も結構切れやすい性格をしているんですが、
その時はとにかくすごい勢いで怒る暇もなかったです。
受け取らずに「いいです」を連呼していてもマシンガン
トークで喋り続け、机に菓子箱を置いてアッという間に
消えてしまいました…。
保険のおばちゃんみたいな口調のお嬢さんだったなぁ。


648スペースNo.な-74:04/01/09 18:44
菓子房、女だったのか……。
てっきり男だと思ってました。
相手が女の子だと、漏れ(女)は強気に出れないかも。
とりあえず受け取って、後で処分するかも。
649スペースNo.な-74:04/02/03 01:44
保守(・∀-)
650スペースNo.な-74:04/02/08 06:24
保守(・∀-) 保守(・∀-)
651スペースNo.な-74:04/02/09 22:08
お世話になるかもage〜
652スペースNo.な-74:04/02/10 01:51
1よ、まだこのスレを見ることができるのか?それとも逃げる準備をしているのか?
お前のような奴はきっと逃亡生活には耐えられないだろう。
逮捕される恐怖があるのなら、自首した方がいいだろう。
もし仕事をしているなら今のうち、何を引き継ぎしなきゃいけないのか考えておけ。
職場には二度と戻れないが、迷惑をこれ以上かけたくないだろう。

それから留置場に行くときも金は必要だ。官弁だけでいいんだったら別だが、
たまには甘いものも食べたいだろう。看守さんに言えば買ってもらえるぞ。
留置場のみんなとは仲良くするんだぞ。きっと犯罪者同士、話がはずむこともあるだろう。
何よりつらいのは検察庁の取り調べだ。おまえは立派な刑事犯だからな、容赦はないぞ。
その後は裁判が結審するまで拘置所に行くことになるが、ここの独房はつらいぞ。孤独に
耐えることが必要だ。お前のような場合は結審するまで独房だろうから、とにかく耐えろ。

うまく行けば執行猶予付きの有罪だろうが、実刑の場合は諦めて罪を償え。
それから刑事と民事は別だからな。
それと、確実に慰謝料も取られるから、親御さんと財産の処分などを相談するんだぞ。
貯金はあるのか?とにかくこれから色々金がかかるからな、まずはそれを覚悟しておくんだぞ。

いつかお前が真人間になって、娑婆で暮せる日を祈っている。
きっと御両親がお前を迎えてくれるだろう。
じゃあな、罪を償ってまっとうな人になるんだぞ。
653スペースNo.な-74:04/02/10 13:42
どうにも以前一緒にやるはずだった友人と馬が合わず
今度始めるなら個人サークルしかないな…と戦々恐々としてた
結構そういう人いるんだなーとここ読んで安心した
気の合わない人に合わせて自虐的な物を描くのは、我慢ならないとか、
色々思いこみ過ぎてダメだった
1人で出来るならそれでいいや…、それでいいんだ…うぬぬ。
654スペースNo.な-74:04/02/10 14:12
一人でやるも二人でやるも一緒だろ、好きだから同人やってるのと違うのかと小一時間(ry
それとも何か、 友達とワイワイ漫画描き遊び したいから同人やってるのか?


うん、それも楽しそうだね…_| ̄|○
今も、同人やり始めも一人サークルな漏れには、大勢サークルの様子がサパーリ…。
655スペースNo.な-74:04/02/10 15:32
一人サークルの人間同士で修羅場をやるのも結構たのしいよ。

まあ最近みんなオンにいっちゃって、今は一人でやってるけど_| ̄|○
いや、しみじみと原稿に手がかけられていいんだけどね。
656スペースNo.な-74:04/02/10 17:52
>今も、同人やり始めも一人サークルな漏れには、大勢サークルの様子がサパーリ…。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

わいわいてのも楽しそうだなーとは思うけど、一人っ子に慣れすぎて
今の環境が自分には最高かもと思ってるよ。
自分のペースでできるし、表紙から編集から全部自分の思うがまま!

でも、気軽に遠慮なく萌え話ができる相手がいないのがちょっと淋しい。
仲のいい人もいるけど、どうしても遠慮しちゃって弾けられない。
657スペースNo.な-74:04/02/10 19:12
昔友人と合同サークルやったけど、喧嘩別れっぽくなってしまった。
一人と複数やってみて、自分は一人サークルが向いてるんだなという事が分かった。
以来ずっと一人っ子でやってます。
でも年に一回位、むしょーに虚しいというか寂しくなるんだよ。
どうにかならんものか。今まさにそう‥‥鬱。
同人仲間はいるけど、気軽に愚痴れるまでの仲じゃないし。
(お互い頑張ろう的な関係)原稿はかどんねぇ。
658スペースNo.な-74:04/02/10 20:52
ずっと一人だったが、今日、遂に社内に同系統のオタがいるのをハケーン!
即売会未経験とはいいつつ、こみパやってみて「雰囲気が面白そう」という事なので、とりあえずレヴォで慣らして夏にはサークルの一人として送り込む!
…後は常識があるかどうか…仕事ぶり見てて、ちょっと不安。
659スペースNo.な-74:04/02/11 01:19
漏れは去年から一人っ子でサークル参加するようになったが
特にさみしいと感じたことは無いなぁ…。
地元が小規模なせいだろうか?
でもいつかは仲間で修羅場経験してみたい…。

そんなわけで隣が一人っ子だった場合確実に話しかけるようにしてます。
ついでに(・∀・)イイ!!と思ったサークルさんに「面白かったですよー」と言いつつ
自分の本でワイーロしてみたり…。いつになったら実を結ぶのやら…。
660スペースNo.な-74:04/02/12 17:28
漏れも一人っ子に愚痴はナイが、原稿とかでの愚痴言い合うモエ友欲しいなぁ。
同人友達皆無なんで、「原稿描きつらい」とかいえぬ。
普通の友達に「トーン貼りバランスが難しい」なんて言えない、嗚呼今日も一人ッ子…
661スペースNo.な-74:04/02/12 18:29
同じ1人っ子でも、同人友達がいてなおかつ1人か
同人友達がいない故の1人かで大分変わって来るね
662スペースbネ-74:04/02/12 20:35
自分一人っ子者だけどジャンル友達いるから楽しいよ。
同じカプだから配置も近いし。
マイペースで本出せて萌え友達いて最高な同人ライフ。
自分は人見知りするし、大勢でワイワイするのすごく苦手なのだが
皆さんいい人でよくしてもらってる。
でも、一人っ子だと世話をかけてしまうばかりで申し訳なく感じる。
留守の間見てくれたり、ゴミ捨てついでだからと行ってくれたりで
地元のお菓子だけじゃ礼が足りん。
663スペースNo.な-74:04/02/12 20:44
>>662
アンタ恵まれてるよ…。
664スペースbネ-74:04/02/12 21:01
>>663
自分でも恵まれてると思うよ。前ジャンルでは相方もジャンル友達も
いたけど、相方は名ばかりで描かずに買い物行ってばかりで
前のジャンル友達は自分の嗜好を押し付けるところがあったから
もう同人で友達は作るまい…と思ったけどいい出会いがあったさ。
萌えも似てるし、世間話もマターリできて話が合う。
でも、気が重くなるような愚痴はお互い絶対言わないにしている。
あくまでもジャンル友達、萌え仲間ってことを念頭に置いた方が
いい付き合いができると思う。
ここのみんなにも良いジャンル友達ができるといいね。
665スペースNo.な-74:04/02/12 21:14
662=664
あなたにそんないい仲間が出来たことが普通に自然に感じる。
よかったね、大切にしてね。

つーか、裏山鹿。自分もそんなお仲間が欲しいー。
666スペースNo.な-74:04/02/12 21:16
一般人の友人はいるんだけど、
同人者の友人は怖くて作る気になれない。
それでも悩みは聞いて欲しいジレンマがあるから、
同人ノウハウ板に常駐中。
一度、同人者同士こじれると二度と関わり合いに、
なりたくないと思う。けど、やっぱりオタク萌えは発散したい。
さて、1人でやっていけるように強くならないと、
人に頼りたがる自分にはそれが難しいし欠点だと思う。
情けないな。
667スペースbネ-74:04/02/13 19:52
一人っ子で同人友達作るのは怖いところあるね。
もし同ジャンル、しかも同カプで友達できても揉めたりして
ジャンルに愛があっても去らなければいけないことになったら辛いし。
同人板の相方スレとか、同人友達やめた理由スレとか覗くと
1人でもいいかもと思えるよ。
自分にあんなトラブルが起きたらと思うとガクガクブルブル
668スペースNo.な-74:04/02/14 01:11
最近友達になった別ジャンルの子が私がイベントに一人で参加してるって
他の子から聞いたらしく、会う度に「今度のオンリーも一人なの?可哀想」
とか「一人でトイレとか御飯とかどうするの?可哀想」とかとにかく「可哀想」
を連呼しやがります_| ̄|○

一人っ子の気楽さが好きで一人っ子サークルなのに自分が可哀想な子に思えて
来て鬱
一人ってこんなに楽しい!みたいな事を説明するのも負け惜しみみたいで
嫌なので黙ってますがそんなに可哀想に見えるのか、私…(´・ω・`)
669スペースNo.な-74:04/02/14 01:41
>>668
気にすんな。その人にはそう見えるってだけじゃ?
それはともかく、そういう奴嫌いだ。ひとりでお昼も食べられないようなタイプじゃなかろうか。
むしろそっちのほうが可哀想。
670スペースNo.な-74:04/02/14 04:14
>668
人のこと可哀想って、失礼なやっちゃな。
そういう人って話が通じなくて困るよね。
671スペースNo.な-74:04/02/14 10:22
>668
「大変だね」ですむのにな。腹たつね。
まあ口癖なんだろう‥‥がんがって脳内あぼん。
もしくは「ねー可哀想でしょー」と笑顔で返してしまう。
そういうやからは、説明と弁解の区別もつかないから
こっちが何言っても「可哀想」に落とし込むだろうし。
672スペースNo.な-74:04/02/14 13:42
>668
その人はまだ言葉の使い方をよく知らないだけだと思われ。
年と経験を重ねるうちに変わってくるんじゃないかな。
「可哀相」を「大変ね、頑張ってね」に置き換えて聞き流してればいいよー。
673スペースNo.な-74:04/02/15 00:38
漏れは668じゃないけど「大変ね」も嫌だなあ。
自分が好きでやって趣味だし、漏れは大変なんて思った事ないぞ。
一人だとトイレや買い物に行く時、不便だとは感じるけどさ。
674スペースNo.な-74:04/02/15 02:52
ようはアレだ、

見下されると腹立つ。
675スペースNo.な-74:04/02/15 18:39
というわけで、腹立てとけ>>668
それが当たり前の反応だ。
676スペースbネ-74:04/02/15 23:55
自分はピコだけどまだぼちぼちジャンルが流行ってるので
最初に常連さんが新刊を買いに来てくれる。
その波が収まってもぽつぽつと本を見たり買ったりしてくれる。
切れたタイミングを見計らって、席を外そうとしてもまた人がくる。
既刊とか買ってくれるなら買ってほしいし、つい応対して行きそびれる。
買い物とかトイレとかゴミ捨てとかイベント申し込みとかしたいのに
自スペースに人が来ると席をたてない。
別ジャンルの友人にそれを行ったらキリがないから、布かぶせて出かけたら?
と言われた。もしくは開場一番に買い物しろと。
開場してすぐに来てくれる人もいるし無理ぽ。
自スペースに人を入れるのが好きじゃないから売り子さんを頼む気なんて
なれないし、なるべく1人でやりたいと思う以上は仕方ないか。
寂しくはないけど不便だ。
あと、やっぱ1冊でも出てほしいと思うピコ根性が席を立たせなくしてる
のもあるか…
677スペースNo.な-74:04/02/16 01:30
漏れの場合、自分の本を売りたいという気持ちも勿論あるが
本を買いたいという気持ちも非常に強いゆえ。
開場一番に、スペースに布かけて買い物に行き、その後売り子に専念というパターン。
今までの経験上、開場直後が一番人が少なくて、短時間で買い物が終われるし。
単に物欲優先なだけかもしれんが、これが自分にとって一番良いスタンスなので。
でもちょっとだけ、読者さんに申し訳ないかなとは思ってす。
ちなみにコミケだけは、流石に売り子さん入れてますが。
678スペースNo.な-74:04/02/17 01:36
自サークルは激しくマターリジャンルなので、ミケでも開場直後に人の気配がないとササッと買い物に行く。
誰か買いにきてくれたら、直後じゃなくて人が切れる時期を窺うんだけど。
どうしても買い物したいから、なるべく早く切り上げられるように
かなり真剣にサークルチェックの地図作るよ。
あとは午後にトイレタイムとして友人に応援頼んでる。

自分としては、長く留守にするよりは、なるべく短く2回出かけたほうがいいような気がしてる。
>>676タンみたいに、ある程度常連さんがいるなら、ペーパー等で「○時から1時間程度スペース空けます」とか
告知してみたらどうだろうか?
一見さんには意味ないけど。
679スペースbネ-74:04/02/17 20:47
>678
アドバイスありがとう。
イベントの申し込みは為替で郵送でやるようにして、会場での直接申込み
は避けようと思います。切手代節約と言ってる場合じゃなかった。
混む時間は壁大手の新刊の有無でだいぶ変わるので、タイミングを見て
出かけられる方向にもってこうと思います。
せっかくだから自カプの本発掘したいし。
680スペースNo.な-74:04/02/18 02:40
漏れは鬼畜抜き本を一人でやっているので
周りから犯罪者のように見られてます。(自分的には好青年なんですがw)
内容的に同人友達作るのは諦めています。(笑)
681スペースbネ-74:04/02/18 08:30
>680
そしたら似た傾向の本を出してる同士と仲良くなる!
と言うか自分で好青年言うなw
でも、似た傾向の人とでは逆に作風や内容がかぶらないか
とかヘンにライバル意識芽生えて競り合ってしまったり
する人いるから、なまじ作風が違う方がいい気もする。
同人友達できた場合で見ると作風や本の内容は
あまり関係ない気がするけどどう?
682スペースNo.な-74:04/02/18 17:34
漏れの場合、ドジンで仲良くなる人って同ジャンルで
自分の絵柄・作風・萌えポイントのどれかが似た傾向にあるよ。
でもそれが681の言うように、ライバル意識の元にもなってしまう訳だが。
全く違う傾向の人って、知り合うきっかけとかが無い気がするけど。
たまたまスペースが隣で気があってとか?
680に悪意は無いが、やはり鬼畜系はちょっと引くかもしんないな。
鬼畜の内容にもよるが。
683スペースNo.な-74:04/02/18 17:40
本人を先に知ったら鬼畜描きでも気にしないけどな。
好青年萌え〜
684スペースNo.な-74:04/02/18 19:06
?
680は”鬼畜ぬき”と書いてるので
ほのぼのではないのか?

801全盛ジャンルでノーマル・・・
ぐらいの居心地の悪さだろうか
685スペースNo.な-74:04/02/18 19:15
鬼畜で抜くのかと思ってたyo
686スペースNo.な-74:04/02/18 21:27
>>684
なんでそーなるんだYO(藁
やはり鬼畜でハアハア‥‥ウッって意味だろ?
687スペースbネ-74:04/02/18 21:36
でもほら、ほのぼのなエロなしとかギャグな本を出してる人でも
鬼畜エロとか読む人もいるし、その逆もあるしさ。
やっぱり隣になった時に意気投合して仲良くなるケースが多いような?
自分は緒お隣さんと意気投合し、本を頂いたのでそのアドレスにお礼の
メールをしてから仲良くなった。
688680:04/02/18 21:41
>>681-682
弱みを握っての強制フェラ、アナルセクースに
約束を破り処女レイプ+中だしという内容が多いです。
引かれませんか(・∀・?

>>684
実用性重視という意味です<抜き本
689スペースNo.な-74:04/02/18 22:17
>688
おまいの本は読みたい。是非とも読んでみたい。
が、隣になった時に面と向かって話し掛けるにはやはり躊躇するw スマソ
690682:04/02/18 22:43
>>680
乙、大体予想通りの内容ですた。
漏れも成人向描いてるが、一応腐女子だから引くかなゴメン。
同性だったら平気なヤシもいるんじゃないかと思うんだけど、どうよ。
似た傾向の作家同士なら仲良くなれるんじゃない?
691スペースNo.な-74:04/02/19 03:44
同人で友達になった人って、本読んで手紙とかメールくれた人だな。
自分もその人の描いた本持ってて、かなり好きだったから。
描いたものから「こういう人だろう」みたいな事前の情報があるからさ。
全然知らない人だと警戒してしまう乙女タイプっすよ。

鬼畜でも処女レイプでも、好きなタイプと嫌いなタイプがあるから
やはり読んでみないとなー(W
ちなみに自分では愛ある変態エロと少女漫画風シリアスとギャグを描く者です。
描くものと好きなものが微妙に違うんだな…。
692スペースNo.な-74:04/02/19 10:40
お隣さんと話して
「絵って難しいですねー」と言ったら相手が
「上手くなるには模写が一番いいですよ」と自信有り気に教えてくれた。
その後相手の本を買わせてもらったが、内容は人体のバランスが破綻したエロ本。

…すごく複雑な気分になった。そのあと何事も無かったように話してたんだけど。
693スペースNo.な-74:04/02/19 13:32
ヘタレな人ほど自身満々なのは、どこの世界でも同じなんだな‥‥。
同人で仲良くなれるかは、本の内容も重要な要素って事なのか脳。
694スペースNo.な-74:04/02/19 21:35
>>692
つーか、普通初対面のひとに
「絵って難しいですねー」
なんて話をするもんなんか?仲良くしたかったの?
695スペースNo.な-74:04/02/19 23:41
サークルの隣だったらそういう話になることもあると思うが。
何と言っても絵(か字)を描いている者同士だし、
あの場所じゃ世間話と同レベルの話題では?
696スペースNo.な-74:04/02/19 23:46
>あの場所じゃ世間話と同レベルの話題では?
胴衣

なんつーか、狭いジャンル内で知り合い作ると色々とマンドクセーな…
もう同ジャンルの知人イラネ
697スペースNo.な-74:04/02/20 00:49
模写がいいですよといって出した本がエロ本で笑ったんでない。
698スペースNo.な-74:04/02/20 01:02
いや、自信有り気だったので本を買ったが
ヘタレで「金返せゴルァーーー!!」なのかと思った。
699スペースNo.な-74:04/02/20 04:52
まあ、自信満々なヘタレ絵描きは遠慮なくサヨナラできるからいいんだが、
過剰に謙遜してこっちをマンセーする描き手さんには困る。
そういう人とも結局、長く付き合えない。
700スペースNo.な-74:04/02/20 11:06
>>699
その辺が難しいところだ…。
相手がヘタレの時にそういうとヘタレの立場がなくなってしまう。
自分をヘタレというのはいいがそれで相手を褒めるのはやめた方がいいな。
701スペースNo.な-74:04/02/20 15:28
そういえば、どうみても相手の方が上手いのに、
やたらとこっちをマンセーする絵描きの知人がいたが
やはり長続きしなかったYO。
自分よりヘタレ(スマソ)な絵描きの知人とは、こちらが相手を
誉めるのに疲れてしまい、やはり長続きしなかった‥‥。
今も付き合えてるのって、自分と同じ位のレベルの絵描きだけだ。
己の器が小さに鬱、こんなだから一人っ子なのかもな。
702スペースNo.な-74:04/02/20 18:13
自分は女性向けだからかもしれないけど、
たいていの描き手にいいところってあるんだよね。
ヘタでも可愛いとか、アホだけど面白いとか、暗いけど読みごたえがあるとか、ペース遅いけど必ず完結するとか、
部数は出ないけどいい本だとか、雑だけど勢いがあるとか、そんなネタはあんたしか思い付けないとか。
こっちはそういうところを知ってて評価してるのに、
アタシなんて全然ヘタレでダメなんです!とか何回も言われると、こっちの気持ちはどーなるんじゃゴルァと。

自分も気をつけよう…。
703スペースNo.な-74:04/02/20 20:09
>>702
逆に「ヘタレだけどアンタの絵、好きだよ」と言ってみるのも面白いそうw
ここまできっぱり言わなくても、それっぽいことを言ってみるのもいいかもね。
あと長続きするためにはあんまり上手いヘタを意識しない方がいいかと。
あくまで同じ「絵描き仲間」という認識があればいいんではないだろうか?
師弟みたいな感じだったら別だろうけどさ。
704スペースNo.な-74:04/02/20 21:21
いやまぁ、自称ヘタレ他称光るものを持っている人は、それを自覚しつつそれだけでは満足できていない、って事もある。
705スペースNo.な-74:04/02/20 22:32
私は自分が感動した人の絵に対しては、
すっごい賞賛しまくらないと気が済まないのね。
それで、私的な判断でしかないけど、
この人は大したことない魅力がないと感じた絵には、
フーンって言う顔してしまう。
貶しはしないし、良かった部分も言うけど、
明らかに興奮した時と態度が違う。

正直に関心のない絵は褒めるのもいやだったりする。
仲間つくるなら、差を付けるなんて失礼だから、
最初から1人でやる方が、嘘もつくことないし楽ですわ。

心細さや、弊害もあるんだけど、絵に対しての誠意の方が、
譲れないものだと言い聞かせながらやってる。
706スペースNo.な-74:04/02/20 23:05
わかーいw
707スペースNo.な-74:04/02/20 23:13
え、何で若いになるの…?成人してるよー
708スペースNo.な-74:04/02/20 23:52
精神がわかーいWって言ってるんだよ
709スペースNo.な-74:04/02/20 23:57
そうか、まあいいや。
710スペースNo.な-74:04/02/21 05:18
>705
おまいらどっちもどっちだ罠
おべっかくらい使える大人になろうな
挑発するようなレスつけないような大人になろうな

釣堀たのしいな
711スペースNo.な-74:04/02/21 06:21
>>710
語呂良くてワラタヨ

次の方ドゾー↓
712スペースNo.な-74:04/02/21 08:19
>705
相手だって誉めてもらいたいわけではない罠。
大体誉めまくってるのに自分も「なんだコイツ」と思われる罠。
ああ、一人っ子サークル

「あんた…、ほんとはさみしいんだろ?」
713スペースNo.な-74:04/02/21 10:13
>712
言うだろう。
「一人には一人のさみしさが、二人には二人のさみしさがあるのよ」

たまに思い出すんだが、何かのセリフだっけ?
714スペースNo.な-74:04/02/21 16:09
漏れも絵に執着しすぎている705に
何かしらモニョリを感じたのだが、そうかさみしいのか。
一人のさみしさを、絵に対する誠意に変換して誤魔化していた訳か。
勉強になったよ、ママン。
715スペースNo.な-74:04/02/21 19:10
その人のいいところを見ておけばいいじゃないか。
ドジンは趣味だ。
趣味で批評されたくないだろうしな。


でも、相方ほしぃ…
切磋琢磨しあえる相方が…_| ̄|○
716スペースNo.な-74:04/02/21 21:37
705なんですが、
絵に対する見方とその人自身の見方を一緒にしてはいないよ。
でも、なんか私は無理しすぎてるんだな、と思った。
気をつけるよ、ありがとう。
717スペースbネ-74:04/02/22 13:17
一昔?前は割りと大手でも相方いる人多かったけど
最近は単独で本を出す人が多い気がするよ。
昔、気紛れでムラの多い相方に発行ペース
狂わされた身としては、もう相方いらん。
発行ペースも萌えも作品のレベルもほぼ一緒なら
いいけど、そうじゃない場合微妙じゃない?
二人一緒に読者の支持を得られなかったらと思うと…
718スペースNo.な-74:04/02/28 14:12
コミケットプレス見たら一人っ子のが多いみたいじゃん。

あなたのサークルの構成員は何人ですか?
1人 46%
2人 26%
3〜5人 24%
6〜10人 3%
11人異常 1%
719スペースNo.な-74:04/02/28 18:26
>718 そうなんだ。
今度、一人でティアに参加しようと思ってたので心強い。
初のサークル参加で一人。やっぱり少し不安だな。
720スペースNo.な-74:04/03/04 19:12
age
721スペースNo.な-74:04/03/07 17:34
サークルの構成員は1人っていうのは私の周りにも多いが、スペースに
入ってるのは売り子さんと一緒にとかジャンル内に友達がいるとか
そういう人が多い。

ここで言う一人っ子って、ジャンル内に友達がいないとか売り子も全部一人
でやってるとかそういう一人っ子の事かと思った。
因みに私は友達が全員別ジャンル、マターリジャンルなので売り子も接収も
設営も全部一人でやっている_| ̄|○
722スペースNo.な-74:04/03/07 20:15
いや、そういう奴も多いぞ。漏れの周りにも結構いる。
漏れなんか本買いにすら行ってないのに、開幕時には大抵おらず、周辺サークルが誤解する事しばしば。

ていうか、漏れが行っていいって言ってるんだから、自分のサークル行って下さい>心当たりの一人サークル
#漏れが自分のサークル放り出して会場外で行列並べてんのが原因か?
723スペースNo.な-74:04/03/07 20:58
>ここで言う一人っ子って、ジャンル内に友達がいないとか売り子も全部一人
>でやってるとかそういう一人っ子の事かと思った。

俺がそうですが何か?
724スペースNo.な-74:04/03/08 05:23
>>723
漏れもそうだよ。でも別にマターリサークルなので問題無し。
同人仲間はいるけど、それぞれサークル活動やってるから
イベントで何かを手伝ってもらったりする事は無いな。
725スペースNo.な−74:04/03/11 12:06
同じジャンルを見てると個人サークルをひとつ持ってて、
それとは別に2人サークルを作ったり、
あとは別サークルの人と合同誌を作ったり、
その本の奥付のみで二人のサークル名を足した名前をサークル名にするとか
そういうのが多いよ。一人で出したい本も出せるし、友達とわいわいも
出来たりするから楽みたい。

私は個人サークルやってるんだけど
なんか自分に強烈な劣等感があって、仲のいい友達ができない。
感情をあまり表に出せなくて、せっかくスペースに来てくれた人とかいても
ろくに話も出来なかったり;;
ただ、口で表に出せない分、本はありったけの思いをこめて描いてたりして。
普段自分に自信もてないで居る分、自分の作ったものをほめてもらえるのは
すごくうれしいんだけど、それで本読んでくれた人がスペースに遊びに来てくれても、
なかなか会話できず、チャンス逃してます・・・。
本当はもっと話たいし、仲良くなりたいんだけどなかなか_| ̄|○_涙
726スペースNo.な-74:04/03/11 14:45
>>725
マジレスすると、同人で交流メインのサークルより
本に気合い入ってるサークルがもの凄い好きです。
ガンガレー、読者も本から伝わる印象を結局一番に
喜んでると思うyo。
イベント会場で会えるだけで十分だし、訪問者も緊張してるのは
同じだから気にしない!
727スペースNo.な-74:04/03/12 04:45
隣とかさ、同じカプだけどさ、お友達になりたいけど、
萌えを共有出来るかどうか自信ないんだ。
自分に変にこだわりがあるから相手が自分とは違う
萌えツボだったらどうしようって思ってしまうんだ。
実際ネットしてても同カプサイトは方向性違うのが多いんだ。
だからどうしても言葉交わしてても萌え話は出来ないんだ。
でも本当は同カプの友達ほしくてたまらないんだ。
自分の妄想を聞いて欲しいんだ。相手の妄想も聞きたいんだ。
それでもっと萌えをふくらましていきたいんだ。
でも恐いんだ・・・
728スペースNo.な-74:04/03/12 09:49
>>725
後半が漏れと全く同じだ・・・友達欲しいけど、もう無理だと悟った
もう割り切って、本作るだけにしてるよ・・・
729スペースNo.な-74:04/03/12 19:00
今度一人で始めるつもり…
知り合い一人もなし完全に一人からスタート。死ぬほど緊張!!!!!!。
730スペースNo.な-74:04/03/12 19:26
>729
ナカーマ
5月のイベントで人生初のオフ活動開始。
オンはちょろっとやったことあるんだけど、
オフの知人もまったくいないし、一般参加経験も数回しかないので暗闇の中を手探り状態。
コピ本の作り方もだいぶアヤシイ(w
色々大変だけど、お互いがんがっていい本作ろう。
731スペースNo.な-74:04/03/12 19:27
>>727
自分も今まで同ジャンルの友達がいなくて、
萌え話できる友達がものすごく欲しかった。
でも、新しいジャンルに変わって、仲の良い人もぽつぽつ出来てきた。
念願の萌え話ももちろんするんだけど、
実際話してみると、同じジャンル、カプでも皆が完全に
萌えの方向が一致するとは限らなくて、微妙にツライ…
むしろ、違う好みの話とか聞いててつらい時もある。
お互い書き手同士だからかな、各々自分のこだわりみたいなものがあるワケで。

手放しで同じ方向で萌え話が出来る人って、なかなかいないなあ…。
サークルやってると、書き手同士で仲良くなりがちだけど、
自分の書くものに萌えてくれる人(読者)が
一番の萌え同志なのかもしれんね。
今度古くからの読者の人と茶でもしよう。

727へのレスになってないな。スマソ。

732スペースNo.な-74:04/03/12 22:14
>>729
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
自分は同人についてもつい最近まで知らない世界だったから、
今いろいろ調べてる最中だよ。
733スペースNo.な-74:04/03/20 23:10
>>730
>>732
やったー仲間がいてうれしい。
明日初参加してくるよ…ドキドキ緊張…。
ところで、イベントで隣と会話する時いっちゃダメなことって
あるかな。
萌えトークは穏便にそこそこするし、挨拶もするし、
売り上げ方面は見ない、凹むからこんなもんか。
734スペースNo.な-74:04/03/20 23:30
>>733
うん、そんな感じ。
たまに挨拶すると嫌な顔する香具師もいるけど、そういうのはほっとこう。
向こうからペーパー渡してくれたりして仲良くなることもあるしね。
初参加がんがって!
735スペースNo.な-74:04/03/21 17:01
サークルは元々一人でやってたんだけど、昔からの友達が売り子に入ってくれてた。
しかし買い専の彼女も最近お金がないし〜と付き合ってくれなくなって、
今度のイベントはとうとう完全一人きり参加。
いつもアフターもその友達と一緒だったから、同ジャンルの人とお茶したり話をしたりと
いう経験もなく、ジャンル友達が全く居ないことに今更気付いた。

あれだけ人がたくさんいるのに、知り合いが一人もいない孤独にちょっと怯えてます。
お隣の人が一人だったら、少しはお話とか出来るかな…。
736スペースNo.な-74:04/03/21 22:44
知人すら居ない同人始めたばかりの頃は、孤独である事を何とも思わなかったが
同人始めて三年の今、沢山の知人は出来たが、未だ友達は出来ないという現状が辛い。

知人同士が仲良くなっていくのを端から見てると、凄く孤独感を感じる。
それに、すでに出来上がっているグループの輪の中に入っていくなんて、自分には到底無理。
イベント後に、打ち上げ話で知人のBBSが盛り上がってるのを見ると、凄く寂しい…

もう友達が出来るのは諦めてるが、せめて本だけは胸張れるものを出していこう…
1人でも本は作っていける…
737スペースNo.な-74:04/03/22 09:23
>>736
漏れも知人は出来ても友人皆無。
身近に同人やってる友達もいないし、コミケ後は萌えあがる心を一人で諌めてるよ。
本は一人のほうが作りやすいけど…打ち上げなんかにゃほんと憧れる。
ミケ終了後のホテルで一人食べるごはんは…しょっぱいなあ…( ´Д⊂ヽ
738スペースNo.な-74:04/03/22 14:28
知人すらいない…'`,、('∀`) '`,、
739スペースNo.な-74:04/03/24 22:01
春都市、独りで参加。
お隣さんは良い人だったが販売が忙しくて普通の会話とか出来なかった。
(あいさつ程度)家に帰って何か虚しかった。
自分の本を買ってくれる人がいるのはめちゃくちゃ嬉しいが、とくに宅配
並んだり独りで帰る時間がむなしくてたまらないよ・・・
740スペースNo.な-74:04/03/24 22:22
>>739
も、漏れも春都市全く同じ状況だったよ。

行きとか、開場前のスペースのセッティングしたり
販売中は何とも思わないのに、帰りがな〜。
販売が終わって、ダンボールに荷物を詰めて、
宅配便に出すあたりから虚しくなって来る。
宅配に並んでる時、前の人が数人でワイワイ言いながら
これから飲み会(?)の打ち合わせやってて、ちょっと鬱だった。

でも電車に乗って、イベント会場から離れると平気になる。
741スペースNo.な-74:04/03/25 10:58
なあおまいらさぁ…
夏コミ受かったら漏れと一緒に打ち上げ行かない…?
ホテルで一人ビールで乾杯!とかもう寂しいんだよ…_| ̄|○
742スペースNo.な-74:04/03/25 21:51
ためになるか分からし、関係ないかもしれんが…
自分は今のジャンルで数年ぶりに同人復活して
サークル名もPNも変えたわけよ。
で、自分の本名すごく字画悪くて当たってるとこあって
欝だったから、PNくらいはいいのつけようと好きな字
を組み合わせながら占いサイトで無料でできる範囲でやったのさ。
「晩年は良くないが、若いうちは良い人間関係に恵まれ
 周りの協力を得て成功する」
と出て、晩年までは同人してないだろうと思ってその名前に。
そしたら本当にその通りに。
部数も伸びたし、ジャンル友達もできて一人っ子の自分によくして貰える。
まあ、気休めだし良い偶然が重なっただけかもしれんが
興味ある人はお試しあれ。
でも、事情が無い限りはPNとか変えたくないよな。
今度、前のPNでも占ってみるか。
743スペースNo.な-74:04/03/25 23:40
>>742
絡むつもりは無いが、それはPNでは無くジャンルの影響では?
自分が居心地が良いジャンルと、そうでないジャンルってあるから。
ずっとオリジナル創作というのなら、PNの印象もあるかもしれんが。
744スペースNo.な-74:04/03/25 23:51
>741
一緒に行くから泣くな。
漏れだってひとりだよ。でも原稿やって本出すの楽しいぞー。ヒガミでなく。
745スペースNo.な-74:04/03/26 00:25
うむ、ここにいる連中なら一人っ子の寂しさが判っているし
さっぱりした人が多そうだし、性別・ジャンル問わず
仲良くなれそうな気がする。(全て憶測ですが)
ここの住人達と、イベント後に打ち上げとかいったら楽しそうだね。
746スペースNo.な-74:04/03/26 05:03
おそらく一人でやらなければいけないプレッシャーが、
責任感になってると思うんだ、自分は。
打ち上げで盛り上がるのは妬ましいけど、
同人の友人作ろうとしないのが悪いんだし仕方ない。
その代わり、サークル発掘と本探しに夢中になってやる!。

それから……、ついでに自分の本も頑張る……。
747スペースNo.な-74:04/03/27 00:18
サークル同士だと、嗜好や萌えの違いとかもっているこだわりが
強いから、場合によっては難しそう。
自分の本の読者なら合いそうってレスがあった気がするんだけど
売り子を募集するのも一つの手かもしれん。
読者相手に募集すれば、自分の発行物を好きでいてくれる人が
来てくれるかもしれん。
そしたら、一人でいる不便さも寂しさも解消できていいかも…。

自分は不特定多数と話すの苦手だから打ち上げとか羨ましい
とは思うわないんだけど、自スペースの横で大声でギャーギャー
相談してたり、大勢で騒がれると殺意が芽生える。
スペースも侵略されて最悪、大勢ででマナー悪いとぬっ殺したくなる。
748スペースNo.な-74:04/03/28 17:57
去年の夏、売り子募集して来なかったよ……
相変わらず不便で寂しいまんま。
で、相変わらず気楽。やっぱ一長一短だね
749スペースNo.な-74:04/03/28 20:08
漏れはサークル活動の他に、サイトもやっているんだが
1年以上やってるジャンルで、同ジャンルサークルさんからの
書き込みが全くない‥‥。勿論知り合いもいない訳ですが。

読者の方や、前からの同人関係の知人からの書き込みはあるから、
それで凹んでいる訳ではないけど。
サークルの人から見ると、付き合いたくない雰囲気なのだろうか。
なのにアンソロに呼ばれたりすんだよ、何なのよ。
まあ、別にいいけどね。

5月のスパコミも一人っ子参加予定で、今原稿やってますよ‥‥一人で。
750スペースNo.な-74:04/03/28 20:39
自分は年くってるせいか、別に友達いらないな。
だんだん人間関係がおっくになってきてね。
ヘタに打ち上げとかもメンドクサクッテ。
買い物に困るくらいかな。
皆、若いのかな。。。10年以上もやってるとね。
751スペースNo.な-74:04/03/29 02:36
自分は10年以上やってるが、友達いると嬉しいよ。
でもジャンルに萌えの方向性があう人が1人もいないんで、ジャンル友は出来ぬまま。
別ジャンルの友達がいるから、寂しいとは思わないけど。
ジャンルが違っても萌えが合ってるほうが長続きする。
752スペースNo.な-74:04/03/29 17:32
二度目の一人参加だった春のイベント、本はあまり売れなかったが
気さくな隣のサークルの一人っ子さんがいろいろ話しかけてくれて
嬉しかったなぁ。
ただ、自分の年が一回り以上も上なのが恥ずかしくて
あまり打ち解けて話せなかったよ。すまんかった…。
753スペースNo.な−74:04/03/29 19:10
ここ落ち着くなぁ…
小さめの地方オールジャンルしか出てない自分。
一人サークル売り子無し同ジャンル自体まず出ていないという事実。
打ち上げ無し、友人は別ジャンルで会場でちょっと会うくらい。
でも一人は何だかんだで気楽だよ。
メジャージャンルから物凄いマイナーに変えたから
ますますぼーっとする時間が増えたかも。
お客さんとのんびり(でも少し濃い)お話できるのも嬉しいし。
754スペースNo.な-74:04/03/31 02:57
自分は田舎住いの一人っ子ピコですが、地元には同カプ皆無なので都会イベントに遠征してます。
交通費も宿泊費も時間も馬鹿にならないですが、それでも生同士に会える喜びには代えられない。
最近更に過疎化気味ジャンルなので派閥問題も無くアットホームで、一人ッ子参加でも全然気にならない。
一般客も少ないからずっと近隣サークルさんと御喋りしてる状態。
帰りは皆でプチ打ち上げ。(たまになんだかよくわかんない人も混じってたりする…。)

自分が周りと解け込めるようになった切欠は自分のHP。
サイトで事前に交流があると、オフラインで会った時に打ち解けやすい。
孤独を嘆いてらっしゃる方は、先ずオンラインから歩み寄るのが得策ではないでしょうか。
掲示板で数回遣り取りするだけで大分反応が違うんじゃないかと思います。
相性が合わないと逆効果でモニョモニョですが・・・人生何が切欠になるか分かりませぬ。
755スペースNo.な-74:04/03/31 02:59
痛い上にsage忘れ…逝ってきます(ノД`)・゚・
756スペースNo.な-74:04/03/31 06:59
>754
別に痛くないと思うよ。
というか裏山…お幸せにな。
自分はマイナージャンルなのに、なかなか都会イベントには行けないし
サイトヒキーで交流下手だしモウダメポ_| ̄|○
サイトはそれなりにアクセスあるけど、本が全然売れないから
その程度なんだなと…次のイベントで足を洗う覚悟を決めたよ。ガクーリ
757スペースNo.な-74:04/03/31 14:17
>>756
ちょい待ち!
>マイナージャンルなのに、なかなか都会イベントには行けない
これが本が売れない原因じゃないの?
マイナージャンルは地方だと人の目に触れなかったり
目当てにくるお客さんも少ないんだし。
都会に行けないんだったらサイトで通販案内するとか頑張れ!
足を洗うのは萌えが無くなってからで良いじゃない。
758スペースNo.な-74:04/03/31 14:31
>>756
そうそう。マイナーほど切実に探している買い手はいるぞ。
オンリーがあるジャンルなら、委託販売という手もある。
ガンガレ!
759756:04/03/31 16:06
>757>758
おお…ありがとう。そうか、その可能性もあるのか。
とりあえず、サイトで通販始めてみるよー
760スペースNo.な-74:04/03/31 19:56
>>759
サイトの通販はいろいろ方法があるから自分に合うのを探してみればいいよ
自分は無記名小為替を扱ってる

でも新刊が出ると通販の申し込みが一度にくるから一人でその作業をやるのは結構めんどくさい(´д`;)
761スペースNo.な-74:04/04/01 20:27
サイトの交流で付き合いのある人と合同スペースをとる事が多かった。
相手は関東、私は関西。
ついこのあいだ「HARU以降は忙しくなるから委託も合同もできない」といわれた。
忙しいならしかたないな、と思って、迷っていたオンリーも一人で申しこんだ。
ついさっき日記を見たら「●●さん(関西のサークルさん)の本を委託します!」って…。
私には委託できないっていって、別の相手には「できますよ!」という相手にもにょ…。

前にも色々あってひとりになっちゃったから、「もしかして自分は回りからきらわれてるのかも」
ってぐるぐるしてます…
762スペースNo.な-74:04/04/01 22:24
それキツイなー、辛いよね。
一回不信感を持ってしまうと、どんどん思考が連鎖していって、
止まらなくなる。
763スペースNo.な-74:04/04/01 23:15
>761
きっと相手は●●さんと交流するきっかけができて、そっちの方がよくなって
761さんを遠ざけようとしてるのかも。
ショックだろうが、同人界に限らずよくある事だよね。
私嫌われたかも?と意識するよりは、イベントでその相手に会っても
気にせず平常心で挨拶だけしとけ。
相手にはモニョるが、自分がウザがられてるなと感じた時こそ平常心で
何とも思ってないフリしといて、でも必要以上に話さないように
するのが得策だと思う。
辛いだろうがその痛みを生かしていけばまた素敵な友達ができるさ。
764スペースNo.な-74:04/04/01 23:34
>761です
>763さんのいわれるような状態なのだと思います。
次あったときは普通に挨拶できるよう頑張ります。
数人で構成されているサークルが多いジャンルなので、
しばらくは寂しいかもしれないけど、「萌え」を友として頑張っていきます
765スペースNo.な-74:04/04/04 10:59
自分はいざこざが怖いからジャンル友達に
委託や合体をお願いしないようにしてるよ。
こっちが一人っ子だから、留守番とか必要なら言ってねと
言ってくれるんだが、極力は頼まないようにしてる。
向こうは複数人だから、いつも頼む側になってしまうしね。
766スペースNo.な-74:04/04/04 13:45
HARUに友達がいきなり、もう合体しないと言い出した。
メッセもきられたっぽ。
顔合わせたら挨拶するような「知り合い」は多いけど、
一緒_ご飯食べたり遊んだりする「友達」が少ない自分には
大打撃だ。

自分がなにか悪いことしたかな…とハラシマも手につかないよ
767スペースNo.な-74:04/04/04 22:00
>766
そのまま聞いてみればいいよ。メアドとかは知ってるんでしょ?
ただし問い詰めたり、相手に非があるような聞き方をせず。
あとは当日の自分の行動を振り返ってみるとかさ
気づかない所で相手の気に触ることしてたかもしれないし。
仲直りできるといいね。健闘を祈る
768スペースNo.な-74:04/04/08 01:27
結構長い間同じジャンルにいて、知り合いもそこそこいた。
派閥や変な馴れ合いも無くて、居心地良かったんだけど。

ジャンルが斜陽になり、サークル数が少なくなって来たら
大手+知り合いを含むグループみたいなのが出来始めた。
漏れはその中の大手とは知り合いじゃないんで、だんだん居心地が悪く‥‥。
そのジャンルは止めたから、もういいんだけどさ。

しかし今やってるジャンルで、また同じ事になりつつあって鬱。
何かさー、グールプみたいなの苦手なんだよね。
一人でマターリやりつつ、仲の良い知り合いと萌え話するのが理想。
769スペースNo.な-74:04/04/09 12:58
イベント中より帰り一人なのが悲しい。
知り合いは何人かいる。でも完全に友達だと言い切れる人はいない。
友達未満知り合い以上な人は2人ほど。
イベントで会えば話もするし、メールも交換するけど
歳が離れすぎてる上にその子達は地元のジャンルは違うオタク友達とかと
帰り遊びに行ったりしてるので一緒に帰ることはない。

以前感想メールを貰って、実は自分も本を買っていて、
何度か帰りにお茶をしたりした人もいたが、その人が大手になってしまい、
今ではイベントでたまたま会えば2、3言話をする程度。

そんな中、一見普通なようでかなりアイタタな人に捕まってしまい、
フェードアウト中なので、
いっそサイトで友達になってくれる人募集
なんかしてみたいが話がこじれそうでそれも出来ない。

最近では萌を話す相手もいなくてすっかり枯れてきてしまった。
770スペースNo.な-74:04/04/09 17:35
スレの主旨からすこし離れるがいいかな?

これから三人で同人活動を始める気なんですよ

練習始めた時期も別々で、レベル関係はこれくらい

I−−−−−I−−−−−−I    (友人2を身内でもっともうまいとして)
  漏    友     友
  れ    人     人
       1     2

ここで友人1が「売れ行きに差が出てくるだろうから(いざこざが起きるから?)、おのおの別で〔一人で〕やるほうがいいんじゃないか」
と言い出したんです。自分はせっかく腹割って話せる人間が運良く集まったんだから、
そんなの関係なくやっていこう、と思っているんです。2も同じ意見です。どうすればいいんだろ・・・    
771スペースNo.な-74:04/04/09 21:39
そりゃ2対1なんだから別々に、がよくある選択なのでは。

770タンは、自分のスタンスをはっきり自覚したほうがイイかも。
彼らは始めてもいないのに売り上げを気にしているわけで、
「売れる」とか「大手になる」が目標なのだろうか?
770タンが彼らと同様の目的を持っていなければ、一緒にサークル始めても早晩別れることになりそう。
目的が同じなら絵の上手さ以外でもサークル活動に貢献する方法はいくらもある。
これから練習して、770タンが友人1や2よりも腕を上げるかもしれんし。
でも目的や目指すところが違う、もしくはメリットが合致しない場合は
一緒にやるのは諦めたほうがイイと思う。

1人で始めてもそんなに恐いことはないですよ。
サークルとしては1人でも、友達と情報交換しながら始めてみたらよろし。
772スペースNo.な-74:04/04/09 22:55
スタンスちがうとめんどくさいからなー。
萌えの共有とかより、そういう「考え方の違い」の方が
サークル活動に支障をきたしやすい気がする。
金勘定がザルと細かい人だとか(ザルが勘定してると細かい方がキレる)

ま、どんな活動したいか、によるんじゃないかな。
どうしてもみんなで同人やってみたいって人もいるだろうし
本さえ出せれば一人でもいい(一人の方がいい)って人もいる。
覚悟があればどんな選択してもやっていけると思うよ。

でも「友人2」は770さんと同意見なのでは?(というふうに読めたけど)
その場合、1さんを除いて二人でやってしまえばいいんだろうけど
それはそれで1さんがちょっと何か言い出しそうな‥‥
気にしなければ問題ないが。
773スペースNo.な-74:04/04/10 11:56
>>771>>772
返信サンクス。
友人2は漏れと同じ意見です。二人でやっていくことも可。意見食い違うことになったけど、漏れも2も
1のことが好きで、それでサークル誘って1も「やるか」と、いう流れだったんだが・・・。
つらいなぁ・・・。772タソの方法で何か言い出すようなやつではないが、こちらは
気にするかも・・・

漏れや1、2は漫画が好きで絵、描き始めました。目標は一緒のはずなんです・・・
おもしろい、かっこいい、かわいい、はらはらする、萌える、いろんな漫画が描きたいと
青臭いことを言い合ったもんです。できればいっしょにやりてぇなぁ・・・
774スペースNo.な-74:04/04/10 18:00
>>770
1人でやるのもひとつの選択肢なんだから、強要するやな。 
 
今のジャンルでは挨拶や新刊交換する友人知人もそれなりにいますが
一時期ゲスト呼んで、だの合同でやろうだの言ってくる人がいて困りました。 
機会があれば、とやんわり逃げつつ、個人誌を出し続けることで大人しくなってくれたけど。 
私自身は紙選び1つから全部自分ひとりでマネジメントできるという側面が好きだし
幾度か考え方の違いやスケジュール管理、お金のことで揉めるケースに遭遇したのもあって
マイペースに、気楽に活動できる一人っ子が気に入っています。 
 
しかし、リアルで非書き手かつ同姓の同人仲間がいないからって
恋人に手伝ってもらうのだけはいかんね
やたらと気を遣うのに疲れたけど今更やめてとも言えない…。
775スペースNo.な-74:04/04/10 20:43
最後はのろけか
776スペースNo.な-74:04/04/11 02:01
男性向け(エロ無)超マイナージャンルなのに、
女性向メインの即売会に申し込んでしまった…
777スペースNo.な-74:04/04/11 03:35
一般人に原稿手伝ってもらうのは、一人でやるより倍時間がかかりそうだ。
それに消しゴムかけとか、枠線ぐらいしかやらせられる所なさそう‥‥。

>>776
乙、ひょっとしてシティでつか?
男性向にとっては寒い事この上ないイベントですが。
778776:04/04/11 11:59
……ルネッサンス。
「参加費1000円」ってチラシ見てつい…。

前回参加サークル一覧見て、聞いた事がある作家が二人しかいなかった…。
779スペースNo.な-74:04/04/11 20:55
>>778

…よく考えてみてくれ。
前回東4〜6ホールとなっているが、「参加サークル数」はいくつだった?
1ホールあたり何サークルだと思う?

それと、お向かいでやってる「コミックレヴォリューション」(東1〜3)の参加サークル数は?

そして、この二つが実は同一団体で、前回も最初は普通の参加料金だったのが、急遽1000円という
どっかのオンリー並の値段に下げられた理由は?

ちなみに、前回もカタログの安さから、午後からレヴォの人間が一部流れてきた。
なので、今回は「女性向け」ではなく「男性向けではない」サークルが増えていると思われる。
漏れとしては男性向け即売会としての地位があるのだから、男性「オタク」向け即売会として足を伸ばしてくれるととても助かるし、
ジャンルによって入場料(カタログ)が別というのも斬新。
そして都条例対策の一環として、「レヴォは成人向けOKで3館丸ごと成人館、ルネは一般向けレベルのみ」という道も。

漏れはちゃんとレボもルネも回るよ。みんなでそういう流れを作っていこう。
そしてこういう流れが完成したら、漏れはレボではなくルネに逝く。
780776:04/04/11 22:53
サークル通行証がレヴォ準備会の封筒で来たのはそういうわけだったんでつか。

…でも、当初の告知と違い、ルネッサンスは6ホールのみの開催となってます。
まだまだ理想的な状況への道程は長いようです。
781スペースNo.な-74:04/04/12 18:27
>>780

あー、前回と同じ状態…
前回は確か東1〜3ホールを押さえたものの、東3ホールのみでの開催だったはず。
そしてワンフェスかと思うぐらいのスカスカさ…

結局、腐女子イベンターが開催するエロ祭り(コミックトレジャー)にむさいのがむらがっても、
汁まみれイベンターが開催するやおい祭り(コミックルネッサンス)に腐女子は来ない、ということか…


漏れとしてはコミケ以外行き場がない、「エロとか萌えとかじゃない」コアなファンマガジンが読める場所がほしい。
782スペースNo.な-74:04/04/12 20:33
そうねー。
自分は男性向けでも女性向けでもないから、最近は参加イベントに困る。
ジャンル者自体も男女半々だし、エロ同人はほとんどいないし。
オンリーがなくなってから、多くのサークルがコミケにしか来なくなってしまった。
コミケ的な内容のオールジャンル中規模イベントがあればいいんだが。

そのルネッサンスとかいうイベントを育てればいいのだろうか。
783スペースNo.な-74:04/04/12 22:55
そんな風に育ってくれないかなという願いを込めてルネに参加します
784スペースNo.な-74:04/04/14 23:17
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)スレの趣旨変わってるよ?
785スペースNo.な-74:04/04/15 02:45
すみません、そんな話でさえ交わす相手に困っているのです。。。。。
786スペースNo.な-74:04/04/18 22:03
(つД`)泣ける話や…
787スペースNo.な-74:04/04/29 03:58
今年のコミケ一人になりそうだ……
売り子いない。どうしよう。万にひとつの望みをかけて
家族にうちあけてみた。トイレにも行けないんだよって。
並ぶしね、コミケのトイレ。
そうしたら「オムツしてけ」だって_| ̄|○

でも真剣にやろうかと考えている漏れ。
788スペースNo.な-74:04/04/29 08:01
>787 ガンガレー

自分は個人サークル。
買い物やトイレ等席を立つ時は布をかぶせ、「外出中」のフダを立ててます。

先日のイベントで買い物から戻ると、お隣さんに怒られた。
「あなた(自分)が席を立ってる間にお客が来た。『いつ戻って
くるんですか?』とコッチに訊ねてきた!!」との事。
お隣さんはジャンル中手。ピコ(自分)の行方なんぞ訊かれたのが不愉快だったみたい。
(買い物に出た時間は20分程でした)
先に「席を外します、○分程で戻ります」と言っとけばよかったのかもしれない。
でも、お喋りに夢中で買い手さんが声をかけているのにも気づかず、自分が横から
「あのー、そちらお客さんが…」って言っても売り子と二人で「ハァ??」と
返してくれる始末…。そのよーな方に何を告げていけるとゆーのか。
一人行動は大好きだが、その日はスペに居づらく、離れづらくで非常に困った。
789スペースNo.な-74:04/04/29 14:46
>787
>自分は個人サークル。
>買い物やトイレ等席を立つ時は布をかぶせ、「外出中」のフダを立ててます。
この時って、本はしまっておくの?
それとも布の下に置きっぱなし?
おいら今度初イベ参加で買い物もしたいしトイレも行きたいしで、どうしようか迷ってたんさ。
みなさんどうしてんだろ?
790スペースNo.な-74:04/04/29 15:36
>789
788じゃないけど、私の場合は本並べたまま上に布をかけてます。
ピコだから布をめくってまで立ち読みしようとする人はいないっぽ。

>788
「外出中」のフダに「12時までに戻ります」とか書いとけばよかったね。
私は「席外してます」ボードにイベント毎にシールで貼ってる。
ボードは目立つようカラーイラストで、丈夫なプラケースに入れてるから
もう三年くらいずっと同じのを使えて便利。
791スペースNo.な-74:04/04/29 17:04
>789
私は本は出しっぱなしです。布もかけない。
立ち読みでもしてってくれればいいなと思うので。
「〜時ごろ戻ります」のフダ出して、釣り銭持っておでかけ。

関係ないが、昔これやったら、いる時には全然出なかった無料配布本が
一時間くらいでほとんどなくなってた‥‥
792スペースNo.な-74:04/04/29 19:51
今日ってルネだったよね‥‥776どうでしたか?
793スペースNo.な-74:04/04/29 20:36
>790-791
なるほど。本は出しっぱなしなんですね。
貴重品は当然携帯すると。参考になりました。
ありがとう。
794スペースNo.な-74:04/04/30 00:43
本出しっぱなしにすると、盗難にあう可能性があるのでご注意。

漏れの友人が、万引きの現場を見ていたそうです。
留守中のスペースに女の子二人組みが来て、本をパラパラと見た後
そのままスッと持って行ってしまったとか。
勿論無料配布本では無いです。

他にも聞いた話では、ちょっと席外している間に
スペースの上本全部持ち去られた人もいる。
2〜3人であまりに堂々と持ち去ったので、
隣の人はスペース主の友人か何かだと思ったらしい。

こんな話もあるので、一冊でも万引きされたくなかったら
布はかけて行った方がいいとオモ。
795776:04/04/30 01:52
売り上げ、ゼロ。
足止めてくれた人、ひとり。
無料本配布数、一冊。

…いいんだ、いいんだ。一人でも見てくれたなら漏れは満足さ。
実際のとこ、反対側の喧騒とは正反対の寒さに愕然…。
あと、抽選でぬいぐるみが当たった。
796スペースNo.な-74:04/04/30 02:13
レヴォ行ってきました。新刊落として散々な売り上げでした。
そんな売れないスペースで、1人売り子は正直辛かった。
話相手が欲しい…

今までずっと一人でやって来たけど、やっぱり仲間が欲しいとつくづく思った今日のレヴォ。
なんかもう、独り本作るだけの同人活動がきつくなってきたわ…
797スペースNo.な-74:04/04/30 03:07
一人っ子サークルだけのコミケを想像してみた。


・・・orz
798788:04/04/30 07:55
遅まきながらですが。
自分は席を立つ際、かぶせた布の上に見本誌だけ置いております。
100円SHOPで買ったブックスタンドに乗せ「見本です、ドゾー」と明記。
結構見ていって下さってるみたいです。

>790
それ今度からやらせていただきまつ。>○時頃戻る
799792:04/04/30 11:20
>766
乙カレー。
ルネだし、男性向じゃ仕方ないんじゃねーか。
男性向ならレヴォかコミケに行った方がいいとオモ。
ぬいぐるみ当たって良かったじゃん。

>796
前に売れないから、友人に売り子に来てもらいたく無い
という書き込みがあったな‥‥人それぞれやね。
そのくやしさをバネに次の新刊ガンガレ。
800スペースNo.な-74:04/04/30 23:48
読んでて切なくなってきた…
私は買い専なんですが、イベントでは一人っ子さんのトコにも
たくさん行きます。
楽しみにしてるので、みなさんがんがってください!
801スペースNo.な-74:04/04/30 23:58
同情するなー
一人つったって、
別に誰もが孤独と戦ってるわけじゃないんだぜホントだぜいやまじで
802スペースNo.な-74:04/05/01 00:21
うむ。
二人サークルから一人っ子になったら、
まわりの人も買いにきてくれる人もよく話しかけてくれるようになった。
前は二人でしゃべってて話しかけづらかったり
どっちが作者だかわからなかったりしたのかもしれない。
することもなくしゃべる相手もいないイベントもあるが、
それは雨の日のようなもの。晴れの日の楽しさはそれぞれにある。
803スペースNo.な-74:04/05/03 11:58
うちは基本的に「外出中。代金は後で結構です」と札出しておく。
両隣にも恵まれてるのか、そうお願いしておくとどんな客が持ってったかも教えてくれる。
ジャンル自体ピコだもんなぁ。

ちなみに後で戻ってきてお金置いてった人は見たことがありませんが、後日切手や小為替で送ってくれた人多数。
感想もついてて、嬉しさ更に倍。
804スペースNo.な-74:04/05/04 17:23
昔はずっと一人だったんだが、友達が売り子してくれるようになって以来
売り上げは3倍になって、もともと接客苦手だったし
接客はまかせきりだったんだ。
だがその子が事情で遠い実家に帰ることになり、明日のイベントから
また一人で売り子なんだ。
本当に接客ができないんだ…なんとか頑張って声掛けようとすると
逃げられる。イベント楽しみだけど不安死にしそうだよ
805スペースNo.な-74:04/05/04 20:33
必要最低限(○○円です、とか、ありがとうございました等)さえ言えれば無理しなくても。
まあ落ち着いて。
806スペースNo.な-74:04/05/04 20:52
>>804
声掛けって、呼び込みするという意味ですか?
漏れは呼び込みなんて、一度もした事ないよ‥‥。
807スペースNo.な-74:04/05/04 21:25
苦手なら声はかけないほうがいいと思うよ。
緊張が相手にうつるし。

自分は声はかけないで、ずっとスケブ描いてる(たのまれものじゃなくても)
ただ、お釣りとか渡すときとお礼の言葉だけはきちんと言うようにしている。
808スペースbネ-74:04/05/04 22:38
試しに立ち読みしようとしてる人に声をかけると
逃げられることあるから、苦手なやらない方がいいよ。
無理に何かしようとせず、人が寄ってきたら
スケブを描いたままでいるか、パンフや買った本を読んで
相手がくださいと言った時にすぐに対応できるように。
あと自分が買物に出た時に、他サークルの売り子の様子なども観察して
いいと思うところを取り入れてみては?
一人っ子はなんでも一人でやらんといかんし、嫌でも慣れる。
失敗を恐れずに開き直れ。
809スペースNo.な-74:04/05/05 03:00
一人なのでいつもパンフを見てたんだけど
さすがに4時間も見てると飽きてくる
なので今回は早い時間にちょっと買いものして
戦利品を読んでいたのだが

萌え過ぎちゃってかなり挙動不審に_| ̄|○
一人なのに笑いをかみ殺してるのってかなり不審だったと思う
810804:04/05/05 04:09
ぁぁぁ…!
みなさん、レスやアドバイスありがとうございます!!

>806
呼び込みではなく、お客さんが見てるときに「いらっしゃいませ」と
いう程度です。呼び込みなんてめっそうもない_| ̄|○


人がいて声かけないのはよくないかなと思っていましたが、
そうでもない感じで安心しました。
スケブ描いたりしてお客さんを刺激しないようにしつつ
声をかけられたら笑顔の対応出来るようにがんがってきまつ(´ω`)
811スペースNo.な-74:04/05/06 17:36
自分も声かけない方がいいかなーと思って、ずっと本読んでたんだけど
イベントも後半になってから、なにやらスペ前で逡巡してる人がいる事に気付いて、
「立ち読みでもいいんで見てってくださーい」と言ったら、お買いあげ下さった。
少しは声かけた方がいいのか…つうか読書の邪魔したら悪いと思われてたのかも_| ̄|○
自分は接客されるの苦手で、オサレな服屋にも行けない人間だし…タイミングがわからん。
812スペースNo.な-74:04/05/06 21:43
見たいけどどうしよう、って感じの人には「どうぞ手にとって見てってください」って声かけてる。
たまにシャイな男性客がいるので。
そういう人は買わないときも見終わったら会釈していかれることが多いので
自分も笑顔で会釈。タイミングがあればあまり大声じゃない声で「ありがとうございました」って言う。
物凄いスピードで去っていく人もいるので、お礼言うタイミングがないときもあるんだけどw
まあ、マターリなピコ手だからできることですが。
813スペースbネ-74:04/05/07 21:04
自分の体験ではミケでは「見本誌ご自由にご覧ください」と言うと
逃げられるのがほとんど。
都市では声かけたほうが中を見てくれる人多かった。
でも無闇に声をかけるのは禁物。
自分は販売業の経験あるから接客、会計は得意な方。

この前近所のオンオンリーの友人に製本手伝ってもらったら楽しかった。
一人の方が気楽と思ったが、たまにはワイワイ作業するの楽しいなと
思った。
814スペースNo.な−74:04/05/08 02:17
見極めって難しいよね;
昔参加したてのころ、スペ前うろうろしてる人がいたので「よかったらどうぞー」と声をかけたら
隣に「うるさい」といわれました・・・。声量には気を配ってたつもりだったし、2、3人にしか
声かけなかったんだけど・・・
でもそのときは、そう言われたの鵜呑みにしちゃって、声かけられるとうるさいと思う人
多いのかなって思って、それからスケブ描きやらパンフ読みやらに徹することにしたんですが、今度は「ずいぶん暗いね」と言われちゃいました・・・・。
(本を立ち読みしてた二人組の女の子が「かわいいー」と読みながら言ってくれてたので、
「ありがとうございますー」とか言いながら会話に参加しようかと思ったのですが
二人でしゃべってるだけで”お前にしゃべってねーよ”とか
”うわーカワイイ言っただけで買うつもり無かったのにー”とか思われるかなとも思い
黙ってスケブ描きに徹してたら・・・)
目の前でグループの人が本の内容について話したりしてると、声かけていいものかどうか
悩みます(>_<)
815スペースNo.な-74:04/05/08 11:39
>814

とりあえず半年ROMれ。

816スペースNo.な-74:04/05/08 23:05
>815
冷たいなあ‥‥
814が一人っ子だったら問題無いんじゃないか。
817スペースNo.な-74:04/05/08 23:50
いや、まあでも、
>見極めって難しいよね;
って、そりゃそうだろうなあ、と思わせる書き込みではある。
見極める以前に見ていないのでは。。。
818スペースNo.な-74:04/05/10 11:44
遅レスになるが、普通に自分語りと顔文字のコンボがうざがられてるだけでは?
819スペースbネ-74:04/05/10 18:01
明らかに814のレス浮いてるしな。
ロムって2ちゃんの雰囲気に慣れてから書き込んだほうがいいよ。
820スペースNo.な-74:04/05/11 19:04
最近は(笑)とか普通の顔文字たまに見かけてスルーされてるし
「ああ2ちゃんも一般化の波が」と思ってたら、そうでもないのか

一人っ子サクールの悩みとは違うかも知れないけど、
スペース内に2人以上でいる知り合いサクールさんに声、かけづらい…
あと机を挟んで長話とかされてると、邪魔しちゃいかんと思って結局行けずじまい
チキンすぎるorz
821スペースNo.な-74:04/05/26 21:27
a
822スペースNo.な-74:04/05/26 22:30
ティアに一人初参加しようかともくろみ中
このスレ読んで798みたいに留守対策しようかと…
参考になりますた

お隣さん良い人だといいのう
823スペースNo.な-74:04/05/27 04:20
良スレage

漏れも一人っ子サークル。
一人は寂しいけど、自由なのが楽。

売り子に声かけられるのってひかないか?
「いらっしゃいませ」「ご自由にご覧下さい」「どうぞ〜」漏れは全部ひく。
売り子に監視されてるみたいで嫌だ。
自由に読んで、欲しければ買う。要らなければすっと立ち去りたい。
だから、漏れは聞かれない限り一切声かけない。
そういうのってダメなのかねぇ。

824822:04/05/27 06:55
>823
同じく。
自分が買い手の場合、
売り子さんに声かけられると、買わなかった時に立ち去りづらいんだよ…

サークル参加する時は、買ったお客さんにだけ
話しかけようかななんて思ってまつ
825スペースNo.な-74:04/05/27 14:38
確かに、そうなんだろうけどね…
売り上げを考えたら呼び込みとかはしたほうがいいんだろうけど
826スペースNo.な-74:04/05/27 14:45
呼び込まれると逃げるって言う人もいるから
売り上げにプラスかどうかは微妙な気がする。

うちは長編が多くて、買う人も買わない人もわりと長く吟味するから
あえて放置しておくかな。
まったりな古参ジャンルだから呼び込むほど通行人もいないけどw
827スペースNo.な-74:04/05/27 14:59
確かに呼び止めると「じゃあ…」と言って買って行く人がいるんだけど、
単に断れない人なんじゃないかと心配になるのであまり呼び込みはしない。
押し売りしてる気分になるし。

本当に本を物色してる感じの、本しか見てないような感じの人にも逆に声を掛け難い。
なんか邪魔しちゃ悪い気がしてくる。頼まなくても見てくれるし。
買ってはくれないけど。
828スペースNo.な-74:04/05/27 22:54
そのときによって様々だなぁ。
見ようかどうかでウロウロしてる人に声かけると、
ほっとしたように見ていく人もいれば行っちゃう人もいるし。
↑こういうのは立ち読みOKのポップ出しとけば解決するんだけど。

同じイベントでも配置によってずいぶん感じが変わる。
コススペースの横だったときは来る人来る人フレンドリーで、
こっちが話しかけるまでもなかった。
サーっと来てサーっと買っていく人もいたが。
829スペースNo.な-74:04/05/27 22:55
そのときによって様々だなぁ。
見ようかどうかでウロウロしてる人に声かけると、
ほっとしたように見ていく人もいれば行っちゃう人もいるし。
↑こういうのは立ち読みOKのPOP出しとけば解決するんだけど。

同じイベントでも配置によってずいぶん感じが変わる。
コススペースの横だったときは来る人来る人フレンドリーで、
こっちが話しかけるまでもなかった。
サーっと来てサーっと買っていく人もいたが。
830828:04/05/27 23:04
ありゃ。やってもた二重カキコスマソ。
831スペースNo.な-74:04/05/28 09:00
自分が小心者なもんで
サークル側でも買い手側でも緊張しちゃう。

前者の場合は「買ってくれるのかな」でビクビク
視線をさりげなく外してる
後者の場合は「やっぱりいらない…どうしよう、立ち去りづらい」
みたいな感じでつわ

832スペースNo.な-74:04/05/28 23:32
相手の様子を伺って、表紙だけ見てて中見てみようか迷ってそうな人には
なるべく声かけてる。「よろしければ見ていって下さいー」って
見ていくだけの人もいるし、それで中見て買ってくれる人もいる。
でも勝率は高めだよ。 他には声かけないな。いらっしゃいませは個人的に引く。
833スペースNo.な-74:04/05/29 00:50
「立ち読み歓迎」のポップ、実際使ってらっしゃる方、どうですか?
出してみたいけど、立ち読みだらけになってもお隣さんにご迷惑かなと思って…
声かけるよりは効率いいのかな
834828:04/05/29 01:30
スペースが過疎気味のときは使ってます。>立ち読み歓迎POP
中見てくれる人は確かに増えるが同時に置く人も増える(当たり前)。
ピコサークルならやってもほかに影響はないと主。
思ったほど立ち読みだらけにならなかったのは単に漏れがへ(ry

(´Д⊂
835スペースbネ-74:04/05/29 12:15
立ち読み 歓 迎 とPOP立てて、もしスペース前が込んだ時に言い難くないかい?
自分はスペース留守にする時に布をかぶせて
見本誌だけ出して、「見本誌ご自由にご覧ください」とPOP立てて出かけた。
帰ってきたら、けっこう買ってくれる人いてウマーだった。
自ジャンルでは長時間立ち読みするような人はいないんで
834みたいな目には遭った事ないな。
836スペースNo.な-74:04/05/29 13:11
>835
一人っ子ならではのやり方で、(・∀・)イイ!
気兼ねなく留守できるし、一石二鳥だね。今度やってみよう。
837828:04/05/30 21:31
>>835
おお、それいいかも。今度やってみまつ。
いつもはスペース空けるの不安で10分くらいで戻ってるし。

(立ち読み*歓迎*POPじゃなくて*OK*POPだったゴメン)
838スペースNo.な-74:04/06/01 00:18
あー、でもね。これだけは言っとく。
「いらっしゃいませ」と言った後は視線をそらせ。そして自分の仕事を何かしろ。




見つめられると、読めない。
839スペースNo.な-74:04/06/01 01:19
>>>838

それ、すごくよく分かる…!
840スペースNo.な-74:04/06/01 03:04
「いらっしゃいませ」は微妙だなあ。
近づいて見てみようかな〜ってときに言われると思わず、
会釈して笑顔で立ち去ってしまう。

あ、小声ならセーフかも。
841スペースbネ-74:04/06/02 18:16
イベントで「いっらしゃいませ」はどうかな。
声かけると、買わない時に立ち去りづらいという意見もチラホラ聞くし。
もし買い手が迷ってるようだったら、どうぞお手に取ってみてくださいと言ってるが。
じ〜見てると互いに間が持たないと思うんで
自分はパンフ見たり買った本読んだりしつつ、すぐに対応できるようにしてる。
842スペースNo.な-74:04/06/04 14:03
商売ではないので「いらっしゃいませ」とは言わないが、
ところで皆さん
スペースで人が立ち止まってくれて、「この絵かわいいー」等々
言ってもらえたときってどう対応してますか。
それで実際買ってくれる人は少ない気がするけど
ほめてもらえたら嬉しいし、「ありがとうございます」くらい返したほうがいいかな。
自分はどう対応したらいいか分からなくていつも無愛想…(´Д⊂
843スペースNo.な-74:04/06/04 14:21
自分に向かって言っていたらニッコリして「ありがとうございます」
相手の反応を見てそれで会釈して終わらせるか、
まれにはもう少ししゃべることもあるかな。

連れの友達とかに言っている場合、目があえば
笑顔で軽く頭をさげる。それだけ。
そんな感じかなー。
844スペースNo.な-74:04/06/04 17:53
夏コミ落ちた。

委託を頼める人なんていない。
当然、委託のお誘いも一切ない。

今年の夏は一般参加です…
845スペースNo.な-74:04/06/04 19:18
>>844
・゚・(ノД`)・゚・。 ガンガレ

>>843
私もそれだよ。
目が合わなかったらひっそり会釈して、
目が合ってたら「ありがとうございます」かな。

タイミング悪そうじゃなかったら
「よかったら見られてみてください」まで言う。
「よかったら見ら」で素早く立ち去られたときは
ひとり残された私は…もう…(´Д⊂ ・゚・。
846スペースNo.な-74:04/06/04 20:09
>844
こんな手もあるよ。知っているとは思うけど一応。

【最終】委託ブース【手段】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040222097/
847スペースNo.な-74:04/06/04 23:57
夏コミもこのままだと一人だよ…・゚・(ノД`)・゚・

準備会に搬入部数と売り子の人数を事前にFAXしなきゃならないよね。「売り子1名」
当日ブロック担当が販売要員の数を聞きに来る。「一人ですが、なにか?」
そんなことにならないよう、同人に理解のある一般人バイトを毎回必死に探す。
848842:04/06/04 23:57
>>843,>>845
そうか、やはり無愛想はイクナイですね。
この次に言ってもらえる事があったらせめて会釈くらいはしようと思います。
ありがとう。
849スペースNo.な-74:04/06/05 01:22
>847
 >準備会に搬入部数と売り子の人数を事前にFAXしなきゃならない
 ・・・今まで5回参加してますが、そんな話初めて聞きました。
 まさか皆やってるの?知らないのは漏れだけ?
850スペースNo.な-74:04/06/05 05:41
>>849
>>847は壁大手なんじゃないかな?
大手は準備会と連絡取る必要あるみたいだね。
販売員用にチケットも少し大目にもらえるらしい。
851スペースNo.な-74:04/06/07 04:15
大手も一人っ子だと大変だな…。
852スペースNo.な-74:04/06/07 19:03
大手は日当出してバイト頼めるだけましだと思う…。
853スペースNo.な-74:04/06/11 00:48
亀でスマソ。
845の「よかったら見られてみてください」って変な言葉だと思うんだけど…
「見てください」って意味?
誰もつっこまないって事は普通に同人界で通用してる言葉なのか?
854スペースNo.な-74:04/06/11 02:01
丁寧語の使い方を間違えたか、タイプミスでしょ。
丁寧な言い方をするのなら、
「良かったらご覧になってください」
が正解だと思う。

…ウチは「どうぞ、見てって下さい」で済ますけど。
855スペースNo.な-74:04/06/11 14:53
>>853
自分なんかわざわざ調べに逝っちゃったよ…
突っ込むの面倒だからやめといたんだヨ
856スペースNo.な-74:04/06/13 01:19
面倒だからいちいちツッコまなかっただけなんでは。
うちは、目が合ったりしたら「良かったらどうぞー」と気軽なカンジで声を
かけるようにしている。ヒマ潰しに文庫本は常備。
857スペースbネ-74:04/06/14 18:28
同人板で去年のミケで見かけたんだが西で盗難事件があったみたいよ。
一人っ子の皆、気をつけてくれ。
釣銭とか財布は必ず持ってでかけよう。
858スペースNo.な-74:04/06/15 14:32
一人は気楽だし、好きなんだけど
売れないとマジでつらい。マジで凹む。
友達もいないから、ずっとロンリーチャップリン。
あ、なんか泣きたくなってきた…
859スペースNo.な-74:04/06/15 14:34
いや、二人以上でいた時の売れなさのほうがつらいぞ。
いたたまれない気分になってくる。
860スペースNo.な-74:04/06/15 14:50
>>859

あ、それはそうかも…
友達、いっしょにいたら楽しいときはいいけど
売れないと…
おたがい、さりげなく本の山から目をそらしたり。

そんななので今度、一人サークルで初めて参加するんだが
友達は強いて呼ばないことにしよう…

ピ子ですので
861スペースNo.な-74:04/06/15 21:12
ピコだからって手前を貶めるような言い方しなくても・・・。
自分で客観的に見て、面白いと思えるものを精一杯作れば、絶対評価してくれる人はいる。
奇麗事だとか机上の空論だとか言われるかもしれないが。
862スペースNo.な-74:04/06/15 22:07
一人で寂しい時は同じく一人っ子なサークルの人とメールをしてますが何か?
なんだかさらに寂しい感じがするけど、いいのさチクショウ(つД`)
863スペースNo.な-74:04/06/15 23:23
>862
メールするのもいいけど、夢中になりすぎないでね。
同人板ピコ手スレでも話題になったが、お客が声をかけても
無視またはチャット状態のメールのやり取りが終わるまで
待ってと言われちゃ、お客は逃げてしまいまつ。
864スペースNo.な-74:04/06/16 14:36
さり気なく…なにげなく…目線は本や携帯に向いていながらも、
自分の体から「見てってください!」オーラがほとばしっているような気がして仕方がない。
というか、多分出てる。妙な”気”が。
865スペースNo.な-74:04/06/16 18:58
>>864
それはあるな。
『がっつくな自分!引かれる!!』といくら気をつけても
やっぱり意識はスペース前の人々に向いている。
866スペースNo.な-74:04/06/18 18:20
見本誌を立ち読みされている間、邪魔をしないように
スケブ(自前)に絵を描いてるけど、内心絵どころじゃないので
我に返ったらワケワカランイラストになってたりする。

自分のスケブ、見返すと「なんじゃこりゃああああー」な状態。
867スペースNo.な-74:04/06/28 23:33
約10日間、誰も書いていないが、
みんな〜夏に向けてがんばってるか〜。

漏れはほとんどやってないぞ(涙)〜。
868スペースNo.な-74:04/06/29 00:01
俺はやってるぞ〜。
でもコミケには出れないぞ(涙)〜。
869スペースNo.な-74:04/06/29 08:34
このスレ、ノウハウ板よりも同人コミケ板に移ったほうが栄えるような気がする。
需要はあると思うんだけどなー。
870スペースNo.な-74:04/06/29 11:47
同人コミケは荒れてるし。
たしかに需要はあるかもしれないが・・・。
871スペースNo.な-74:04/06/29 11:51
荒れてるように見えないんだけど。
常駐してるスレによるんじゃ。
872スペースNo.な-74:04/06/29 15:08
869に胴衣。
同人コミケの方が合ってる気がする。
873スペースNo.な-74:04/06/29 22:42
じゃあ次からは同人コミケに立てるか?
あと130程度だし。
874スペースNo.な-74:04/07/02 01:00
夏受かったのはいいけど売り子してくれる友達がいないよ…_| ̄|○
ずっと一人でスペースにいると、周りにどう思われてるかたまに気になる。
自意識過剰入ってるのはわかってるんだが。
875スペースNo.な-74:04/07/02 12:23
極普通の光景だと思いますよ。特にマイナー系では。
876スペースNo.な-74:04/07/02 13:29
他人がずっと一人でスペースにいるとわかるくらい
その人のことを見ていられるのは、ずっと一人のヤシだけだと思う。
877スペースNo.な-74:04/07/02 23:36
近所に、同じく一人のサークルがあったら、すっごく観察してしまう。
もー話しかけたくてしょうがない。結局、他人のまま閉会なんだが。

878874:04/07/03 01:44
そうだよなー周りは自分のことをそんな見ているわけないか。
お隣が漏れの神だと知ってからすごい緊張しちゃってたよ。

受かったことだし、頑張って本出すぞ〜
879スペースNo.な-74:04/07/03 03:57
個人サークルのほうが多いのに、
皆よく友達売り子に連れてこれるよな。
万年売り子不足だ。
880スペースNo.な-74:04/07/03 08:45
>879
「何時から何時の間、店番してくれるだけでいいから」とチケで釣ってるが。
開場すぐじゃなくて一段落ついたであろう昼頃の時間帯に頼むのがポインツ
でも、ほとんどの時間はスペースで一人っ子。
…それって売り子じゃないじゃんとか言うなヽ(`Д´)ノ
881スペースNo.な-74:04/07/03 16:21
本当に昼頃に小一時間でいいから店番して欲しいよ。チケあげるから。
トイレに行くのも売り上げ抱えて、お客さんの隙をうかがって(最悪、振り
切って)行かなきゃならないんだ・・・。
でも怖くて、知らない人にはとても頼めないしな〜。
882スペースNo.な-74:04/07/03 16:52
ペーパーとかで売り子募集してみたらどうよ?

私は売り子頼めなくてもいいから友達がホスィ…_| ̄|○
883スペースNo.な-74:04/07/03 18:40
みんな、コミケ売り子は曜日違いの1人サクールの友達を作るんだ!
お互い売り子し合ってウマー!

スパコミとコミケでしか使えない技だけどね……
884スペースNo.な-74:04/07/03 20:38
>883
漏れの知り合いがそれしていた。おまけに地域によって友達読んで
その地方に行くときはこの子を売り子に…といて羨ましかったよ。
漏れも売り子作るためと割り切った友達(というがパシリ)を作れよ
とか勧められたけど、利用するために友達作るなんてできない。

というか、何回か勇気出して売り子募集して、実際来たけど、
大手の買い物するためだけとかコスの着替えを早くして差遺影終わった
後の休憩所のためとか前日になってドタキャン率100%で、逆に利用されて
いるなんで、もう募集する気力ないよママン!。゚・(ノД`)・゚。
885884:04/07/03 20:39
× 友達読んで

○ 友達呼んで

間違えてスマソ。
886884:04/07/03 20:41
連投スマソ。そそっかしくてごめん。
× 差遺影

○ 撮影

887スペースNo.な-74:04/07/03 21:05
実際売り子は切実に欲しいが、それが怖くて募集できない。
888スペースNo.な-74:04/07/03 21:22
うちはピコピコ中のピコなので売り子いなくても無問題ヽ(´∀`)ノ

(つД`)
889スペースNo.な-74:04/07/04 00:45
ピコだけど本を買いにいけないからお留守番してくれる人欲しいよ…
上に書いてあるように机に布をかけておくしかないのか。

チケット二枚余るのにあげる友達もいないなんて…(つД`)
890スペースNo.な-74:04/07/04 00:51
>>889
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
西から東にいきたいんだが、遠征できるかな…
人はあまり来ないから行こうと思えばいけるんだけど、あまり放置しておくのは気が引ける。
891スペースNo.な-74:04/07/04 03:09
西<-->東の移動は、心理的な障壁は高いけどたいしたことないよ、やってみると。
最近はビッグサイトに移った最初の年のように、あの通路が滅茶混みで死ぬ、なんて状態にはならないし。
綿密な地図を作って、時間を区切って、時間内に回れなかったら諦める覚悟でゴー!
がんがれ。
892883:04/07/04 14:36
>>884
べつに利用するとかそういうんじゃないんだ……
もともと同じジャンルだったけど今は曜日違いなだけで
今度一緒に創作本作るくらい仲良しだよ……

絡んでゴメソ。利用するとかそういう意識だと
相手にも伝わって長続きしないんじゃないかな……
893スペースNo.な-74:04/07/04 21:04
>892
884は「883が利用している」と言ってるわけではないと思うよ。
友達にすすめられたが、利用するみたいで嫌だってだけで。
はじめからいる友達が自然の流れでそうなるのと、
それ目的で人を探すのとはたしかに凄くちがうよな。

「売り子してあげる」とかって荷物置き場にされたことはある(´・ω・`)
「荷物置いていい?」と素直に言ってこいー。
894スペースNo.な-74:04/07/04 22:49
一度コミケってとこに行ってみたいなあ
関西じゃそういうのないの?
よく幕張でやっているのをきくんだけど

ちなみにWEBマンガ描いてて
時期がきたら出店したいと思っている三十路まじかのオサーンです
895スペースNo.な-74:04/07/04 22:57
>894
マジレス。
「コミケ」って言われてるのは「コミックマーケット」のこと。これは東京でのみ開催。
関西では、コミックシティ(赤ブーブー主催)の大阪のイベントが一番でかい。
どっちも公式ページあるから検索でいってみてくれ。
探せば同人コミケ板や同人イベント板にいろんなスレがあるし、
参考になるかもしれない。
健闘を祈る。
896スペースNo.な-74:04/07/05 00:00
というより板違いだよ、その質問。

三十路まじかのオサーンです というのをあちこちのスレで見かける質問魔
だから、相手にしない方が…と老婆心。
897スペースbネ-74:04/07/05 21:36
一人っ子だと気楽でいいんだけど、発行物で悩むと
相談できる相手いないの辛いな。
ノウハウ板あって良かったよ。
スルーされたら哀しいがな……。
898スペースNo.な-74:04/07/05 21:58
ブロードバンド時代って、素晴らしい。

・・・・・あんまり他人の意見ばかり聞いていると、
中身が俗物的になりやすいという欠点もあるが。
899スペースNo.な-74:04/07/06 00:45
同人は自分の萌えを追求すべし。
900スペースNo.な-74:04/07/09 22:05
皆さん、売り子やってる時どこ見てますか?

自分は一般参加してる時、一人のサークルの本って手に取りにくくて
特にこちらを真っ直ぐ見てる様な場合はスルーすることが多かったです。

なので、自分が売りに回った時はなるべく他のものに視線を移そうとして
本読んだりして下向いてます。
ちゃんと立ち上がってお客を呼び込んだほうがいいんでしょうか。
901スペースNo.な-74:04/07/09 22:31
呼び込みはまずいと思う。
自分は呼ばれたら逃げる。

大体スペースでは絵を描いているか、本を読んでいるか、だな。
最近は漫画の下書きをしていたり‥‥もする。
902スペースNo.な-74:04/07/16 10:30
二次創作やってるけど、コミケだと売り子してくれるジャンル違いの友人にも、
地方なのもあってオンリーだとたのめない。
自ジャンルに友人作るのもおっくう。
なにより描くものも目指すものも他と違うからなんだが
アニメやキャラの話はできるけど、萌え話ができないんだ。
私の「かわい〜vv」ポイントが、他の人には「やらし〜vv」だったりして。
903スペースNo.な-74:04/07/16 11:44
>902
自分も同じような感じだ…同ジャンルの描き手さんと噛み合わない。
萌えツボも活動スタンスも違うから、無理して付き合うのもお互い良くないと思って
誘ってもらっても断ってる_| ̄|○
904スペースNo.な-74:04/07/16 13:14
>903
誘って貰えるだけでもいいじゃないか。
漏れは年くってる所為もあるけど、まじめで博識で
恐れ多いとか思われてて、誰も話しかけてこないよ。
801だけダメというのも心が狭いとか思われてる模様。

801もエロも認めないと誰も寄りつかないのかな…
905スペースNo.な-74:04/07/16 14:28
漏れは801もエロも認めていますが、誰にも話しかけられませんが。
読者さんとは話すけど、同ジャンルサークルさんとは全く‥‥。
どう思われてるのかもわからないし。

別に一人っ子で活動するのは、構わないんだけど。(その方が楽)
最近同カプサークル同士が、横繋がり的に交流を広げていて鬱。
そのうち交流ないの漏れだけになったりして‥‥まあ別にいいけど。
906スペースNo.902:04/07/17 13:18
801の人の中には、非801の人は801の人を嫌っていると考える人がいるらしいね。
そりゃ人によりけりなんだけどね。
私は自ジャンルの同人なら801でもハードエロでも買って読んでしまうが
自分自身は801でもエロでもない。
801やエロの人からすると、「よくわからない人物」になってるのかも。
非801&エロの人にも拒絶される可能性もある。
私は、同人の作品とその作品をかいてるのはどんな人か見るのが好きな
だけなんだが。
そして自ジャンルの作品を愛してるだけ。

>>904
年代の問題・・・あるんなら、私も該当してるや。

なんにせよ、「私のこと、どう思ってる?」なんて怖くて聞けない。
907スペースNo.な-74:04/07/18 09:08
>906
自分も非801者で(読むのは好き)、801のサークルさんが
「すみません、801なんですけど‥」ととても申し訳なさそうに本をくれたりする。
別に801が嫌いで非801なわけじゃないんだけど、
外から見てるとその辺はわからないからなー。

それはほのぼのするんだが、前にコミケでカップリングのまっただ中に
配置されたことがあって(配置ミス)、ジャンルの人は
「あのサークルは非801だけど、潜在的には○×□カプの人らしい」と
ずっと勘違いしていたそうだ。近ごろ判明して笑ってしまった。
908スペースNo.な-74:04/07/29 22:11
筆が進まない・・・。
強引に書いてみても、全然納得いくものにならない。
来週末くらいまでには終わらせたいんだが、
まだまだ残ってる・・・。
909スペースNo.な-74:04/08/08 01:33
結局誰にも売り子頼めなかった。
ピコだからいいけど、買い物だけが悩みものだ。
上にあるように布をかぶせるしかないのかなー
910スペースNo.な-74:04/08/08 16:04
>>909
布かぶせて紙に「ちょっと出かけています。○時頃戻ります」
と書けばいいさ。
911スペースNo.な-74:04/08/08 22:52
布かぶせて買い物行くときって、どのぐらい留守にしてる?
あまり長くスペースにいないとやばいと思って
私は毎回30分以内に戻るように頑張ってる。

ただ本音を言うと、本当は1時間ぐらい買い物に出たいよー(´・ω・`)
912スペースNo.な-74:04/08/09 15:06
修羅場がひとりぼっちだ…。
自分だけの力で作った本だから、できあがったら愛着も強いだろうと
信じてあと3日全力でがんばるぞ!

早く終わらせて、>909 >911 のようにイベント当日の問題に頭を悩ませたい…
913スペースNo.な-74:04/08/09 19:43
>912
漏れもまだ修羅場だよー
もちろんひとりぼっちでハラシマさ…
コピ本なのでギリギリまで頑張るつもり。

お互い笑って当日会場で会えるといいね!
914スペースNo.な-74:04/08/09 21:31
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと出かけてきますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
915スペースNo.な-74:04/08/10 19:04
一応読み専の工房の妹がいるが、18禁有りなので
スペの店番させられねー(ワラ
916スペースNo.な-74:04/08/17 15:34
最近一人参加だ。
女の子て、ジャンル変わったり彼氏出来たり結婚したりすると、交流なくなる。
「同人やってなくてコミケ行きたい子」を売り子に連れて行くと、忙しくて疲れるから二度と行かないと言う。
いいんだ個人サークルなんだから、一人でやっていくさ。
917スペースNo.な-74:04/08/19 12:40
本が欲しいサークルが2つだけあるんだけど
誰にも店番頼めないから買いに行けない。。。

カクレヲタクなんかやってないでもっとヲタ友達作っておけばよかった、、、
918スペースNo.な-74:04/08/19 20:18
欲しいものが決まってるんだったら、ちょこっと布かけて
買ってくればいいんじゃ?トイレも行けないほど忙しいサクルなら無理だけど。
>917
開場と同時にダッシュで買いに行け。
2ヶ所ならすぐに行って帰ってこれるでしょ?
買いたいところが大行列大手だったりしたがあれだが。
217が島中なら開場30分までなら買物しても大丈夫だと思う。
買い手が壁を回って島中に流れ込むのは開場後30分〜一時間後だし。
●時から販売始めると表示しておけば大丈夫。
917のサークル規模次第だが、一番こまない時間帯ってあると思うし。
920スペースNo.な-74:04/08/20 10:47
開場してすぐは、ファンの皆様が真っ先にいらっしゃいます。
昼頃かな、一番売れ行き止まって暇ができるのは。
921スペースNo.な-74:04/08/21 07:02
じゃあ昼頃に買い物行けばいいんでね?
ファンの皆様…(w
922スペースbネ-74:04/08/24 18:19
917=920なの?
だとしたらわざわざ愚痴らんでも昼過ぎに買いにいけば?
って感じだな。
923スペースNo.な-74:04/08/25 00:32
サークル参加するようになってから、その日に買うものが激減した。
一応知り合いに売り子は頼んでるけど、
買いに来る人の顔を自分で見たいから。
924スペースNo.な-74:04/08/25 03:08
そうなんだよなあ。
先日のインテ、売上は今まで出いちばん良かったんだが(といってもピコですが)
ちょうど自分が買い物してる時にたくさん人が来てくれたみたいで、
留守番兼売り子してくれてた友達にいろいろ様子とか聞けたけど、
自分で本を渡してないから残部数えたり売上金数えたりした時も妙にピンとこなかった。
なんか自分で応対しないと実感わかないみたい。

売り子頼めただけ幸せなんだろうけど、難しいなー
ちなみに普段は完全にひとりでやってます。
925スペースNo.な-74:04/08/25 16:13
漏れもそうだなー
一般参加のときは何十冊も買ってたけど
サークル参加を始めてからは1回のイベントで10冊も買えれば多いぐらい。
なるべくはスペースにいたいから(売り子頼める友達もいないし_| ̄|○)
必然と買う本は少なくなるな。
926スペースNo.な-74:04/08/25 17:32
宅配便搬出が大変だった
カートを近所のスペースの人に借りた
周りの人に恵まれてるなあと思ったが
やっぱり一人はつらいなあ…

そういえば自分も本を買わなくなった
なんだかこう、購入意欲が…
927スペースbネ-74:04/08/25 18:19
本出してると萌えを放出できるから、一般の時よりも本を買わなくなるね。
あとサークルを運営する資金をやりくりしてるせいか
金を使うの慎重になってるのかもしれん。
928スペースNo.な-74:04/08/27 07:40
「新刊出したけど買ってくれる人がいるだろうか、前より売れなかったら…」
「この在庫、今日こそ全部はけるといいな」
「やばい、釣銭これで足りるかな」
なんて色々考えてると買い物どころじゃない。
自分の周りの事でいっぱいいっぱい。
929スペースNo.な-74:04/08/27 17:36
いつも「本が売れなきゃ打ち上げに参加できない」くらいの貧乏っぷりなんで
たいてい買う余裕はない……仲間内で交換し合うだけ。
一度でいいから札束持って絨毯攻撃とかしてみたい。
930スペースNo.な-74:04/09/02 13:41
自分も一人っ子サクールで
1人参加の時は買い物我慢したり
どうしてもっていう時だけ
スペースに布かけて買い物に行くんだけど
時々スペースに布かけてあって
「30分くらいで戻ります」って書いてある所を見かける。
何時何分から30分だよ!今出てってから何分たってるんだよ!
と激しくツッコミたい。
931スペースNo.な-74:04/09/02 17:09
ああ、それあるね。>○分で戻ります
時間だけ書かれてても、いつから席を空けてるのか
訪問者には分からないyo!!と激しく思う。
「○時○分頃戻る予定です」とか「○時から30分ほど留守にします」
みたいに書いてホスィものです。
932スペースNo.な-74:04/09/02 17:51
なるほど。参考になった。
今度初サークル参加するひとりものだけど、ぜひそうするよ。
933スペースNo.な-74:04/09/04 10:09
サークルになってから買う量は確かに減った
でも多めに買った日はいつもより捌けるし逆もまた然り。
いつも買物≒売上。不思議ー
934スペースNo.な-74:04/09/04 12:06
>>930-931
でも、いつ戻るのか(いつまで戻らないのか)はっきりしてたら、
悪い人のやりたい放題とちがうん?
935スペースNo.な-74:04/09/04 12:32
悪い人‥‥って?何する人?
金や私物は持って行くし。
936スペースNo.な-74:04/09/04 16:00
>>935
934じゃないけど、本の万引きとか…?
937スペースNo.な-74:04/09/04 16:14
いくら一人参加とはいえ、スペースあける時くらい隣に声かけないか?

思いつく悪いことと言えば、いたずらで在庫捨てちゃうとかかな。
938スペースNo.な-74:04/09/05 01:20
スペース空けるときって声かけるもの?
かけたこともかけられたこともないなー。
939スペースNo.な-74:04/09/05 04:55
>938
隣の人が忙しそうでなければ一応声はかける。
面倒なときは声かけないでいっちゃうし日によりけりだなー
940スペースNo.な-74:04/09/05 06:38
隣があまりに厨でなければかける。
一度「30分くらいで戻ります」と声を掛けて、
忘れ物に気付いてすぐに戻ったとき、
出かけるとき2人だった隣厨は5人に増殖し

私の荷物をあさり、
私のスペースに座り、
私の新刊を(布を書けておいたのを外して)弁当食べながら読みあさり
「もう戻ってきたの!?」
と何故か怒られたことがあったから……。

今でもあの恐怖は忘れられない。
941スペースNo.な-74:04/09/05 09:38
朝と撤収時にはもちろん挨拶するけど、
スペース空けるときはお隣さんに声かけないな。
静かに「○時に戻ります」の紙置いて貴重品持って席を立つ。
万一何かされてたら、その時は運が悪かったくらいの気持ちで。
コピ本サクールで明らかにピコだからかも知れないけど、
今のところはなんとかなってます。

>>934
正直そういう発想がなかったっす>戻る時間を明記
危機管理意識が低いのかな自分。ちょと反省。
とはいっても、いるかどうか分からない「悪い人」を警戒するよりは
いるかどうか分からない「自分のスペースに興味を持ってくれそうな人」に
配慮するほうを選ぶかな。自分としては。
942スペースNo.な-74:04/09/05 09:43
>940
すごいな。そんな厨いるのか…。
人の荷物あさるなんて…泥棒だと思われてもおかしくないよね。
新刊そんな形で読まれるのも最悪だけど…。お疲れ様でした。
943スペースNo.な-74:04/09/05 10:04
>940
乙‥‥凄いのと隣になっちゃったんだね‥‥

自分はサークルがなんとなく互いを知っているようなマターリジャンルなんで
(10年選手だからなぁ)スペース空けるときは布もかけないな。
「○時には戻ります/立ち読みご自由に」って紙出して。
ありがたいことに、それで何か起こったことは無い。
最近はすっかりスペースから出なくなったけどね‥‥

ジャンル買いが出るようなところとか、購買年代層が低いところとか(は、偏見か‥)
は用心したほうがいいのかな。
944スペースNo.な-74:04/09/05 13:10
>940
ひどい…ひどすぎる。こっちが怒っても良い状況なのに。゚・(ノД`)・゚。

漏れも一人っ子サクルだけど、隣には聞いていようが聞いて無かろうが
一応隣に声を掛けて出ていく。>943の様に、狭いカプやジャンルなので
最低でも名前くらいは認識ある人が絶対隣になるので。帰った来たら
『さっき何人か見に来てましたよ』とか、『精算してくれませんか?と
聞かれたんで値札見てお金預かっておいたよ〜』とか報告してくれる。
自分も隣から言われて、そこそこの知り合いなら、もしお客来たとき
精算して良いか聞くときもある。
945スペースNo.な-74:04/09/06 00:51
>940
恐い。恐過ぎる。
なんで厨ってこっちの予想も出来ないことをするんだろう…
荷物漁るなんてそのまんま泥棒だよ。
乙でした。

うちは出かけるときは隣がヒマそうなら声かけるかな。
忙しそうだと邪魔しちゃ悪いなーと思って黙って出るけど。
お隣に恵まれてるのか、今までそれで問題もなかった。
いつも30分程度で戻るので「何時に戻ります」の紙も置いてない。
自分が買い手のときは「1時間で戻ります」より「何時に戻ります」のほうが
ずっとありがたいんだけど、まさか>940みたいな厨がいるとは思いもよらず。
危機管理的には問題なのかな…。
946スペースNo.な-74:04/09/06 01:29
>>940
ガクブルどころの騒ぎじゃないね。こえぇ。

漏れも席離れるときは「いついつまでに戻ります」と布。
貴重品だけ持って行くけど、会場が広くないのと心配なので30分以上出かけることはまれ。
そういえば以前「ちょっと離れるんで見ててもらっていいですか」と声かけてきたお隣さんが
実は同じ大学で、ちょっと親しくなったことがある。ちょっとだけど。
947スペースNo.な-74:04/09/06 10:22
でもそういう>940の体験した信じられない失礼な態度に対して
本部に仲介求めても、『本人同士で解決してください』と言われる
だけなんだよね。

昔、逆恨みを受けて、その相手がイベント中スペースに嫌がらせをしてきて
隣のサクルまで被害を受けてたから本部に言いに言ったら、そんなこと
言われたよ。強制退場させると思ってたのに。役にたたねぇ。
948スペースbネ-74:04/09/06 18:15
>947
スペース代払って参加してるというのにひどい話だな。
そういうのは後で電話入れて対処してもらえなかったと
直接クレーム言うか備考欄入れるなりしてみたらどうだろうか?
自分はそんな厨に会ったことないけど
そうしてみようかなと。
949スペースNo.な-74:04/10/05 20:18:32
>940じゃないけれど、

■■ ■□←私
_____
■■■

みたいに、気づけば隣に、お隣さんの売り子さんがいたときがあった・・・。
声をかけてもず〜とSP前の人も含めて6人ぐらいで固まってしゃべって、
こっちにちっとも気づかないorz

特に自分の隣でしゃがんでいた、オヴァのくせしてギャルの格好していた奴。
後ろから背中蹴ってやろうかと何度殺気を覚えたことか。

でもそこは自CPの最大派閥の一つ。
下手に巻き込まれるのも嫌だったからずっと黙っていた。
ジャンルスレで言おうかと思ったけど、一派の住人はネラーだし、
特定されて火の粉が降りかかるのはもっと嫌だったから黙っている。

吐き出しごめん。派閥は嫌いだ・・・・・・・。
950スペースNo.な-74:04/10/18 23:51:24
一人っ子サークルだとやっぱり合同誌の募集なんかがあったら
積極的にいくのがためらわれる。
知り合いでもなんでもないのに、いきなり申し込んで大丈夫かなとか。
951スペースNo.な-74:04/10/19 09:26:45
>950
そこでためらっちゃうような人だからいつまで経っても一人っ子サークルなんだよ。
自分モナー(ノ∀`)
952スペースNo.な-74:04/10/19 16:44:45
同ジャンルの友達じゃなくて、同人友達が欲しいよ。

以前のジャンルでは読者さんとか本読んでくれる同カプサークルさんが
感想くれる感じで歩み寄ってくれて、友達になって楽しかったけど、
前触れもなく突然ジャンルに冷めてしまって苦労した。
冷めてから自分がその人たち皆を友達じゃなくてお客さん扱いしてたことに気づいた。
萌え話が多かったし、しばらく胸が痛くて「もう描けない」って言えなかった…。
たぶん感想もらえて満足してたんだと思う。

長く続けてても本当、急に冷めたりするのがわかってるから
ジャンル内ではお近づきになるのが怖いよ。
ジャンルの人はジャンルの人、としか見れない脳が憎い。
違う畑の友達なんてどう作ればいいんだ…orz

本気で隠れ同人の出会い系にメール出したい秋の日。
953スペースNo.な-74:04/10/19 18:43:33
馴れ合うだけならアレなんだけど、まぁ話し友達くらいは欲しいと思うときもある罠
そこらへんの微妙な匙加減が判る人とか探すのメドイから一人の方が気楽だ
でも、ほら、人肌の恋しい季節だしさ


954スペースNo.な-74:04/10/19 18:58:49
>>953
ヽ('A`)ノ 喪男の俺の胸でよければ貸してやる
955スペースNo.な-74:04/10/19 19:07:18
>952
いきなり覚めても見捨てないとか他ジャンルでも良ければ
漏れが居るYO。
といきなり出てきて口説いてみる。
956スペースNo.な-74:04/10/19 19:23:06
>955
この絵に埋もれたコタツから抜け出して、あなたの胸に飛び込みたい。
東京は、なぜか、寒すぎる。

本気で「同人 隠れ 友達」とかでググってたら
ビアン同人者出会いサイトに行き着きました。
957スペースNo.な-74:04/10/19 19:51:24
同人友はそれなりにいるからいいんだけど
物理的に困ることが多いなー、一人だと。
さしあたって今度のオンリー、一人じゃ挨拶回りにも行けやしない。どうしよう。
958スペースNo.な-74:04/10/19 20:11:39
>956
ここ使えないかなー。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1096495142/l50
同人友達ジャンルを越えても良いから欲しい。
(結局一人っ子と言う所から脱してないが。)
959スペースNo.な-74:04/10/19 20:30:34
人いないから真面目に使ってもいいかな。
寧ろ他ジャンルで、ねらーで、一人っ子の友達が欲しい。理想だ。
960スペースNo.な-74:04/10/19 21:33:10
利用してみました。>958のスレ

次スレって980で良い?
961スペースNo.な-74:04/10/19 22:20:02
おお、初めての動き上げヽ(´ー`)ノ
心が寒い季節なんかね
962スペースNo.な-74:04/10/19 23:50:41
ジャンル超えた友達って言ったら高校時代の漫研仲間と
メル友(馴れ初めは同人と関係なし)くらいだなあ。

ジャンルを超えても付き合える人ってのは、
同人活動外でも交友できるかどうかが決め手な気がする。
963スペースNo.な-74:04/10/20 08:39:32
漏れは逆に、同ジャンルの友達がいないなぁ。
同人の友達は皆、元は一瞬同ジャンルだった現別ジャンル者ばかりだ。
それだからこそ長く続くのかもしれないけど、それはそれでちょっと
寂しい。特にオンリーイベントに出るときとか…

かといって、同ジャンル同カプ者はベタベタする子か仕切やしかおらん。
贅沢かもしれないが、あまり友達付き合いとして仲良くなりたいとは
思わない人ばかり。このまま一匹狼の方が楽。
964スペースNo.な-74:04/10/25 18:36:54
漏れも同ジャンル友がいないので、オンリーに行くのが辛い。
なのでいつも委託参加を選んでしまう。

同カプサークルさんが、サイトの日記で漏れのサークルとか本が
好きみたいな事を書いてあるのを、たまに見かけるけど
(斜陽でサークル数凄く少ないから、かなり特定出来る訳です)
直接感想とか言われた事無いよ…。

この前のイベントで、日記に漏れの本が良かったと書いてくれた
サークルさんが隣だったので「そちらの本読んでますよ」と話しかけてみたが
何か漏れの事知らねって反応だった…そうですか。ショボン。

元々一匹狼なんだが、イベントで話す程度の同ジャンルの知人は欲しいのにな。
とそんな事を思ってしまうのは、季節が冬だからそう思いたい。
965スペースNo.な-74:04/10/27 13:32:07
>964
直接参加も回数を増やしたら、サクールと顔覚えてもらえていいかも。
あとサイトや本のはじっこに、それとなくアピールしとくとか…
一人っ子の気楽さはなくなるかも知れないけどね。

>イベントで話す程度の同ジャンルの知人
これ難しいよね…相手が同じ考えかどうかわからないし。
向こうはスペ共同で取るとか、合同誌作る相方が欲しいとかで、親密にしてもらっても
こちらはそこまで親しくするつもりはなかったり…
966スペースNo.な-74:04/10/30 11:22:57
ところで次スレどうします?
良スレなんで、立てたいんですがー。
967スペースNo.な-74:04/10/30 11:43:26
スレ建て夜露四苦

次は同人板に建てようって話が有ったような気がしたが、どっちに建てんの?
漏れは同人板の方がいいと思うけど。
968966:04/10/30 22:18:18
じゃ、同人板でたててみます。
いってきまーす。
969966:04/10/30 22:25:38
970スペースNo.な-74:04/11/01 00:47:48
新スレ、盛り上がってるね。
あっちに立てて正解だったのかも。
971スペースNo.な-74:04/11/09 20:53:30
一人っ子でイベントに参加した。右も左も二人っ子だった。
自分のところが溝に思えた。
972スペースNo.な-74:04/11/28 09:06:27
膿め
973スペースNo.な-74:04/11/28 18:04:34
埋め
974スペースNo.な-74:04/11/30 07:47:55
ume
975スペースNo.な-74:04/11/30 11:47:18
976スペースNo.な-74:04/12/01 16:42:01
晩ご飯うんめー! 豆とカードのインドかりーだよー
977スペースNo.な-74:04/12/05 19:22:23
早くカタログ見たい
978スペースNo.な-74:04/12/05 19:23:00
Getting blown away〜
979スペースNo.な-74:04/12/05 19:32:57
980スペースNo.な-74:04/12/05 19:34:32
ほほ
981スペースNo.な-74:04/12/05 19:35:54
982スペースNo.な-74:04/12/05 20:18:04
産め
983スペースNo.な-74