COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part3-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
2スペースNo.な-74:02/07/23 22:49
すみません、ちょっと質問させてください。
コミワクで作ったデータをダブルクリックしても開きません。
いちいちコミワクのメニューから開かなくてはならないので
手間すぎです。この症状は自分だけでしょうか?
Win2000、Pen4-2GHz、RAM1024MBです。
3スペースNo.な-74:02/07/23 23:01
>1
オツカレー

>CWXファイルダブルクリックで開くです。当方98SEですが。
4スペースNo.な-74:02/07/23 23:04
シフト押しながら、ファイルを右クリックし
>アプリケーションから開く
>プログラムの選択

んで、これらのファイルを開く時いつもこのアプリケーションを使う、をチェックして
ComicWorksを選べば毎回ダブルクリックで開くようになるよ・・。
5スペースNo.な-74:02/07/23 23:27
もうPart3は早いな。
デブにはモードの柄トーンが100種バンドルでそれ以外に500種の
トーンが入ってる。あと、モードがトーン素材集を2タイトル同時に
出すらしい。
6スペースNo.な-74:02/07/23 23:42
72:02/07/23 23:54
>>3
普通そうですよねえ。

>>4
ありがとう。でもそういう問題じゃないみたいです。
選んでも変わりません。何かバグっぽい…?Win2000特有なのかな?
同じ症状の人いませんか?
8スペースNo.な-74:02/07/23 23:58
>>7
2000ですがサクッと開いてしまいました。
9スペースNo.な-74:02/07/24 00:32
ペン、一筆毎に

ベクトル描画>BMP定着

を繰り返してると思うのだけど、特殊なペンとして、
引いた線のポイントやハンドルをいじれるベクトル変更モードが欲しい。
これがあると、コミスタの長所の8割を無意味化できるし。

で、一筆毎にBMP化しちゃうので、速度的には今までのまんまだし。
だめかいな?
10スペースNo.な-74:02/07/24 00:38
>9
細かい調整するよりUNDOして描き直した方が速いと思うが
11スペースNo.な-74:02/07/24 00:42
>9
機能としてあってもいいと思うけど、
そういう機械的機能が盛り込まれて、それを使っていくと
漫画に人間味が失われていくような怖さがある。
綺麗な画面だけどなんか味気ない…そんなものばかりが出来上がりそう。
12スペースNo.な-74:02/07/24 01:08
トーン素材がモードの特許に引っかかってコミワクは出せないって
聞いたけど、そっちのほうが深刻な問題だ。
13スペースNo.な-74:02/07/24 01:36
>>12
そんなこと誰も言ってないが?
公式に回答された情報じゃなく、2ちゃんの厨が妄想で言っただけだろ。
公式の掲示板でもトーン素材集を出すことを検討してると回答してる。
14スペースNo.な-74:02/07/24 02:22
>11
みんな北爪みたいな絵になりますな。
15スペースNo.な-74:02/07/24 02:25
>14
北爪って誰?
16スペースNo.な-74:02/07/24 02:32
>>15
おまえ
17スペースNo.な-74:02/07/24 02:39
18スペースNo.な-74:02/07/24 14:52
わかった!北爪宏幸のことでわ、
19スペースNo.な-74:02/07/24 16:21
とりあえず北爪は、コミワク買ってモアレだらけの漫画をなんとか汁!
別にコミスタでもいいけどね。
20スペースNo.な-74:02/07/24 20:17
新スレに移ってからマターリだねぇ

・・・みんな修羅場明けで死亡?
21スペースNo.な-74:02/07/24 20:27
正直、話題が無い。

コミスタみたいに不条理に遅いわけでもなし、機能的制限があるわけじゃないので
叩くところもない。

ちらほら不満があるにしても、そーゆー要望はけっこう出きってしまって
次バージョン待ち。

なんか猛烈にわからんところができるほどの機能もないのでとりあえず使えてる人は
そのまま使ってる。
22スペースNo.な-74:02/07/24 21:30
>11
絶対ならん。コミケ向けにこれで一冊作ってるが、集中線やトーン削りがきれいに
なっただけで、アナログの時と全然かわらん自分のタッチになった。
オールデジタルだなんて誰もわからんだろう。結局、使う人間しだい。
23スペースNo.な-74:02/07/24 21:37
>22
ならんならならんでいいんだよ。
>結局、使う人間しだい。
なんだから。
24スペースNo.な-74:02/07/24 23:10
なんで23は噛み付いてるの?
11?
25スペースNo.な-74:02/07/24 23:17
>24 別に噛みついてるってほどのレスでも無かろう。
2624:02/07/24 23:27
>25
じゃあ俺が25に噛み付く。
25のうんこちんちん。
27スペースNo.な-74:02/07/24 23:32
>>22

>>11は、「機械的機能がもりこまれていくと…」て、
仮定の話をしているんであって、
今のコミワクについては言ってないんじゃないかな。

んで、>>22曰く、今のコミワクはアナログの時と変わらない、という主張か。
俺もコミスタから乗り換えようかなぁ…
2825:02/07/24 23:35
>>26 ちんちんはともかく、うんこに噛みつくのは、いかがなものか。
29スペースNo.な-74:02/07/24 23:48
>27
いや、コミスタでもうちょいガンガレ
30スペースNo.な-74:02/07/25 01:40
>27
いや、コミスタでもうちょいクルシメ
31スペースNo.な-74:02/07/25 01:52
>>28
いや、ちんちんに噛み付くのも如何なものか。
でも24が女なら可。駄レスsage
32スペースNo.な-74:02/07/25 01:53
単価安いんで、費用対効果ではまったく文句ないのだけど。

画面の回転、各レイヤー毎に色つき表示、自由曲線定規、文字組の強化、
コマワリ、フキダシ専用の機能、集中線、流線の強化、

ぐらいは実装されないと、単品実用ソフトにはならないなぁ。

せっかく軽くて使い勝手が良いのだから、バリバリ強化して欲しいもんだ。
33スペースNo.な-74:02/07/25 02:08
>32 まぁいっぺんに強化できるわけじゃないので順序よく、
ムリのない機能強化を望みたいな。
(文字組みは漫画用ツールの範疇じゃないと思う。レイアウトソフトでやるべきやな)

コミスタみたいに、足回りも固まってないのに3D機能とか載せちゃうような
「そりゃ有ったら便利だけんど今やらなきゃならんのはちゃうやろ!」って
いう方向に行かないように・・。

やはり、下描き、ペン入れ、このへんが不足無くできるようになってから
周りの枝葉の機能を少しずつ充実させてほしいかな。
何しろ究極的には、ペンが紙と同じくらい使えればどんなマンガでも
描けるはずだし。



定規に関しては、なんかいい方法無いもんかねぇ。どんなインタフェースにしても
紙のほうが使いやすいんだよな。左手で細かくコントロールできるぶん。
正直、4Dマウスとかで制御できないもんかな?
34スペースNo.な-74:02/07/25 02:36
そうは言っても、コミワクはかなりコストパフォーマンスの良い製品だったよ。
安さも性能のうちだと思う。充分満足。
後は、着実に成長してくれるのを待ちながら使っていく。

前後のページに移動できるボタンが欲しいな。
ネーム描く時にあると楽なんで。
35スペースNo.な-74:02/07/25 03:03
足回りといえば、俺はスクロールとか、レイヤーや定規の移動が、
妙にひっかかるのが課題かなとか思うな。
他が軽いのでなおさら際だって重く感じる。

あとは、下描きで消しゴムをパレットから
アクセスしないとならないのが
ちょっと。サイドスイッチを消しゴムにしてんだけど、鉛筆と同じ
ブラシサイズの消しゴムなんて役に立たんぞ。
PainterでもPhotoshopでもサイドスイッチで
消しゴムってのが出来るしなー。
やっぱ今ついている機能だってけっこう改善の余地あるよ。
見た目が派手な機能を追加してくより、地味でも「使える」改良を!だな。
36スペースNo.な-74:02/07/25 05:28
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0723/jpeg.htm
大変だみんな!
JPEGに特許料の支払いが生じるぞ!
コミワクもいちまんえんになるかもな!
37スペースNo.な-74:02/07/25 05:45
>36
まだまだ不明だよね。
jpeg使えなくなっても、コミワクの場合は被害は少なめで済むか。
38スペースNo.な-74:02/07/25 19:25
名前の600はなんだったんだ?
39スペースNo.な-74:02/07/25 19:30
600dpiだったんだけどね・・・
1200になっちゃったよ
40スペースNo.な-74:02/07/25 19:44
解像度上限は9600dpi。
トーンデータは相変わらず600dpiまでらしいが。
41スペースNo.な-74:02/07/25 19:58
特大ポスターでも何でもかかってこいって感じだな。
まぁ実際に描くとなるとマシンパワーの関係もあって大変そうだけど。
42スペースNo.な-74:02/07/25 20:35
9600dpi試したら死にそうになりました。
43スペースNo.な-74:02/07/25 20:37
(笑)
44スペースNo.な-74:02/07/25 20:38
>>42 勇者ハケーン!(w

ところでみんなさ、手ぶれ補正どう使ってる?
自分は使わない方がタッチが出るんだけど、そういう人いるかな?
45ys:02/07/25 21:27
>44
手ぶれというより、ペンの技術がもともと自分に無いので、それを隠すために。

ああ、負け犬だとも。

つうかさあ、タブレットの上に紙をしいてやるだけで、手ぶれはかなり防げるんじゃないかな。
46スペースNo.な-74:02/07/25 21:40
>44
最初は入りや抜きを出すために使っていたけど、タブレットの調整で
普通に出せるようになったので、今はあんまり使ってないかなぁ。

手をゆっくり動かせば補正はほとんどかからないし、速く手を動かせば
線が予想外の形になってしまうなど、あまり俺的には使い道が無いので
めったに使わないですね。
普通に使っていてもペインタークラシック並の線を描くぐらいなら
問題ないと思ってるので。
4744:02/07/25 22:12
>>45-46
こんばんは。自分も初めは45みたいな感じだったんだが、量産体制に
使い始めると46の言う通りになってきてね。
そうか、使わない人もやっぱ居るんだ。
紙敷く方法よく聞くけど、やってみたらどうも合わなかった…。
何か良い方法はないものか。
48後藤寿庵:02/07/25 22:21
むかーし、Mac用にComicWorksというソフトがあったんだよね。
こいつで描かれたアメコミなんかもあった。
ひょっとしてこれと区別するために600ってつけたのかなあ。
関係ないか。
49スペースNo.な-74:02/07/25 22:43
>>44
タブレット板とかにいくと、大きいタブレットを使えば
手ぶれが出にくいとか書いてあるけどね。
50スペースNo.な-74:02/07/25 23:04
>48
後藤さん、大昔のMac用ソフトで描いたアメコミってこれですね↓
ttp://www.micmac.com/archives/mm05/news.html
脱線スマソ。
51スペースNo.な-74:02/07/25 23:17
ComicWorks9600に改名すればいいかも。
52スペースNo.な-74:02/07/25 23:24
あのー、ここでいう
「手ブレ」何をさしてんの?
マジで手がブレてるの?それともタブレットの解像度の問題で
起こるブレ?どれ?おせーて

53スペースNo.な-74:02/07/25 23:32
手のブレだよ。
54スペースNo.な-74:02/07/25 23:41
>>52 なんの補正もしないでタブレットの座標情報を
直線で結ぶだけだと何故か線がヨレヨレします。Photoshopの6とか
そうですが(7も直線補間じゃなくて曲線補間がついただけで本質は一緒)。
従って何らの補正が必要です。

紙で描けた、水平の連続直線とかがぜんぜん
描けないので、何らかの補正をかけなきゃならんのですが、
補正の仕方によっては三角がおむすびになったり、という
いびつな補正になってしまいます。

優れて補正というのは、優れた技術を持った人が描けば綺麗に速く描け、
下手な人のばあいはその下手さがそのまま出るものなんですが、
どうも、初心者の人はその部分まで機能に頼ろうとして、強力でやや
補正しすぎなものを好む傾向があるようですね。

実際は適度な補正のものでないと長い事使っていくうちに不便になるものですが。
55スペースNo.な-74:02/07/25 23:58
コマ枠線をコミワクで揃えるにはどうすればいいですか?
56スペースNo.な-74:02/07/26 00:02
定規で水平線を描いていけばいいのでは・・。
57スペースNo.な-74:02/07/26 00:03
電磁波の影響とは違うの?
モニタにタブを近づけるとなるらしいけど…。
58スペースNo.な-74:02/07/26 00:08
>>57 違います。つか、複数のツールでやってみりゃ解ります。
59スペースNo.な-74:02/07/26 00:09
>54 だな。正確には「手ぶれ」補正じゃないかも。
60スペースNo.な-74:02/07/26 00:13
ゴミすたEXとなりました。
6160:02/07/26 00:15
誤爆スマソ
62スペースNo.な-74:02/07/26 00:26
・・・・・ワザとだな・・・
63スペースNo.な-74:02/07/26 00:33
>>58
FAVO使ってた時はぶれなかったのはペインターだけだったが…。
64スペースNo.な-74:02/07/26 00:37
Painter、ブラシ軌道の補正してるよ。
ただ、自然すぎて気づかないだけ。
正直、Painterで慣れて他のツールで下描きとかすると愕然とする…。
65スペースNo.な-74:02/07/26 08:51
パスが欲しいと思うのは俺だけか?
66スペースNo.な-74:02/07/26 17:51
俺は要らないな。誰からも感謝されないヘタレなバスツール付けられても困るし。
67スペースNo.な-74:02/07/26 17:59
コマ割りとフキダシに使いたいな、俺なら。
いちいち境界線コマンドでライン描かなくても言いように
シェイプ仕様の方がいい。

それはそうと、公式掲示板の方で
保存したらレイヤーが無くなってしまうのを直せとか
妙な要望が…。
68スペースNo.な-74:02/07/26 18:17
それより、この板の住人でver2.0について質問してる奴
消してこい!
69スペースNo.な-74:02/07/26 18:24
金切り声を上げているようにも読めるあのスレか。
質問する事自体は別に構わないと思うが、質問の仕方がDQNだな。
社会常識なし。
70スペースNo.な-74:02/07/26 19:21
質問です。
公式にもあるpsd形式の読み込み時の強制レイヤー統合の件ですが。

写真屋 - モノクロ2階調モードではレイヤーを作れない
コミワク - グレースケールデータをセーブデータとして扱えない

なもんで、

コミワク→写真屋
 2階調→グレースケール。すんなり問題なし。
写真屋→コミワク
 グレースケールデータがあった場合、レイヤー毎で2階調化しなきゃならない。
 一括で2階調プロセスの指定にするわけにもいかず、
 かといって個別に指定させるのも大変なのでレイヤー保持自体省略した。

ってことなんでしょうか?
うだうだ書いてスミマセソ。
71スペースNo.な-74:02/07/26 19:35
>>70

写真屋はモノクロ2階調モードではレイヤーを作れない
だから
写真屋→コミワクへレイヤー有りのデータを持ってこれない。

と言いたいの?
ならばその通りとおもわれ。

強制的に全てのレイヤーを2階調とみなすとか、
全てをディザ化するとか、方法はあるんだろうけどね。
次期Verの要望で出してみたら?
72スペースNo.な-74:02/07/26 23:07
フォトショ買え。
73スペースNo.な-74:02/07/26 23:11
>>68
俺もBBSを見たけどマナーの悪い人が少しいるみたいだね。

最近、開発者がコメントを出さなくなってきているのも
仕方が無いんじゃないかな。答えようがないよあんな質問は。

質問するんだったらもう少し相手のことを考えてから
書けないのかな?
あれじゃ単なる嫌がらせだよ。
74スペースNo.な-74:02/07/26 23:55
マシンスペック測定で6と言われたのですが、問題ありますか?
75スペースNo.な-74:02/07/27 00:17
正直、Photoshopとはレイヤー構造保ったままでやりとりしたいな。
Photoshopのグレスケレイヤーは50%閾値にして二値化でいいからさ。
76スペースNo.な-74:02/07/27 00:24
どうしてもわからん事があるので質問させてくれ。
コミワクとかコミスタにはいわゆるトーン張り機能がついているが
線画を写真屋に持っていって、グレースケールで
ぺたぺた塗ってトーン化した方が速いんじゃ無いの?
よく使う線数にトーン化するアクションを組んでおけば
ボタン一発でグレースケールを2値トーン化できるし。
77スペースNo.な-74:02/07/27 00:27
だから、そういう人はPhotoshopでいいんだよ。ムリにComicWorks使わんでも。
けしてイヤミじゃなく。

だって、Photoshopを持ってて、トーン張りしかしなくて、不満もないんでしょ?
問題無いじゃん。現在安定してる作業基盤を捨てるこたぁない。
7876:02/07/27 00:34
うん、今ComicWorksで線画まで(たまに写真屋で下書き)、写真屋でトーンと微調整で仕上げって流れでやってる。
こっちの方が漏れは断然速いし大体どんなトーンでも作れるから何でみんなは使わないのかなーと思っただけ。
何かとてもおいしい利便さを見逃しているのではと。
79スペースNo.な-74:02/07/27 00:39
心配しなくてもやれるヤツはやってる。
ただ、どうせならひとつのソフトで全行程出来たほうが絶対スムーズだし
作業がラクだろう。だから期待して要望も出す、と。
80スペースNo.な-74:02/07/27 01:03
>>78
柄トーンが使える。
平網だけならフォトショで充分。
81スペースNo.な-74:02/07/27 01:34
>68
夏休みだからなぁ…
さっさと消して。マジで。

82スペースNo.な-74:02/07/27 01:37
>>80
用意されてる柄トーンしか使えないじゃん。
フォトショなら豊富なパターン集や素材集からトーンへ一発変換。
ていうかその辺に売ってる素材集をフォトショで加工して
トーンにして売ってるのもかなりあるよな。
83スペースNo.な-74:02/07/27 01:40
正直、トーンの登録機能が欲しいと言えばいいんとちゃうか。
84スペースNo.な-74:02/07/27 05:54
2ch的対人マナーを公式掲示板に持ち込むのはどうかなぁと思うんだが。
85スペースNo.な-74:02/07/27 06:49
>>68
2ちゃん内の用語や言葉使いやは余所ではやらないのが
2ちゃんねらーの暗黙の了解というかマナーのはずなのだが・・・
8668:02/07/27 07:44
≫85
一応断っておきますが
あのレスは、自分じゃないですよ。
87スペースNo.な-74:02/07/27 07:46
夏休みだしなー・・・・

厨の連中が
8885:02/07/27 08:00
>>68
あれは・・・まさに逝ってよしだよな。
89スペースNo.な-74:02/07/27 17:05
>>82
フォトショ導入時の費用の高さ(コミワクに比べて)を考慮しておくれ。
90スペースNo.な-74:02/07/28 12:11
激しくマターリ
91ys:02/07/28 13:46
まあ、俺は現状のコミワクで十分満足だが。

一回保存して読み込みなおすって手間があるけど、
コミワクで下書までできるしさあ。

あ、俺、ネームはアナログの方が早いから、クロッキー帖とかでやっちゃってるよ。
ネーム機能って必要かなぁ?疑問だな。

これ以上望むとしたら、人によっては回転が欲しいかもって程度じゃない?
92スペースNo.な-74:02/07/28 15:48
自作のトーンを登録する機能を付けてくんしゃい。
トーン集、売り出したあとでいいから。
93スペースNo.な-74:02/07/28 16:30
>>91
下描きコミワクでやってんの?すげー、俺には真似できない。描きづらいったらありゃしないよ。
94スペースNo.な-74:02/07/28 16:39
他のツールでならできるんだろうな?
95スペースNo.な-74:02/07/28 16:44
>>94
93ではないが、紙と鉛筆で下描きしてると思われ。
96スペースNo.な-74:02/07/28 17:17
そうだとしたら、コミワクで出来ない、と言うより“PC直描きが出来ない”と言った方がいいんじゃないの。
97ys:02/07/28 19:51
まあ、俺はゴミスタに騙されてマンガ書き始めた人間だから、
アナログペン入れはほとんどやったこと無いんだよね。
具体的にはコピー本で1本やっただけ。

だからゴミスタよりはコミワクのほうが下書しやすいってだけで、
紙と鉛筆の方がいいかどうかは、正直分からん。

ま、俺は当分はコミワクで行こうと思う。
98スペースNo.な-74:02/07/28 20:16
>97
ysよ、まあゴミスタに帰ってこいや
99スペースNo.な-74:02/07/28 20:39
>>96
いや、あの濃淡がトーンで表現されてるの、俺的にはちょっと、って感じだし、
それにコミワクの鉛筆ツール使うとなぜか消えない線とか出てくるよ。線も荒いし。
別にコミワクけなしてる訳じゃないよ、単に素直な感想としてな。
次バージョンではグレースケール対応らしいし、oC並に描きやすかったら助かるんだけどな…。
まぁ俺はそう思うってだけで、コミワクの鉛筆に何の不満も抱いていない人はそれでいいんじゃないの?
100スペースNo.な-74:02/07/28 21:28
>>91
曲線定規はあると便利だと思うが。
101ys:02/07/28 23:49
>100
ごめん。使ったこと無いから俺には重要性が分からん。
背景とかにつかうのかな。

まあ、すでに直線定規はあるわけだし、技術的には難しくはなさそうだから、
期待してもいいですか?>コミワク開発者さん
102スペースNo.な-74:02/07/29 00:24
ペンタッチはいい!
処理速いし、いろいろ気に入ってる。

(コミスタとコミワク両方かっちまったよ。)

けどコミワクはリドゥ(アンドゥの逆)は無いのか?無いはずは・・と思いつつ
マニュアル見るが、索引にも載ってないし・・・

あとコミスタには左右反転表示が
できるけど、コミワクは無い・・。

機能はコミスタの方がイイなー・・。でも描くだけならコミワク・・
103スペースNo.な-74:02/07/29 00:51
>>102
>あとコミスタには左右反転表示が
>できるけど、コミワクは無い・・。

"画像の水平反転"ではダメなのか?
104スペースNo.な-74:02/07/29 00:57
複数のレイヤー丸ごと反転するのって、やっぱ処理時間かかるから
気軽に反転できるといいよね。
まぁ、画像をレイヤー構造丸ごと反転できるだけでも御の字だとは思うけど、
有ったら便利。
105スペースNo.な-74:02/07/29 01:29
なるほどね。
表示部分の問題なら、回転機能の実装と同時に実現されそうな機能ですな。

コミワクに関しては、インターフェースや速度には特に不満は無いから
後はやっぱり機能を充実させていって欲しいぐらいかな。
106スペースNo.な-74:02/07/29 02:01
機能大幅アップだったりしたら、倍の金払ってもいいよ。
つーか安すぎるよ、これ。金額なりの期待しか寄せちゃいけないってのならそれはそれで辛いしな。
倍だったらPaintShopと同額ぐらいだし、それなりに期待を寄せても良さげだけど。
上位版出したいがどんな機能が欲しいか、と意見を公募して、要望をユーザーの意見から掬い上げれば、
ゴミスタEXの二の舞にはならないだろうし。
107スペースNo.な-74:02/07/29 02:12
それは結構同意。つーか多少高くてもホントに使えるんなら2〜4万だって
みんな納得すると思うけどね。コミスタは「使えないと感じる」人が多かったので叩かれてる。

でも、こういうのも結構難しい問題でねぇ。
開発リソース(具体的にはプログラマ)が豊富な会社なら、ソフトの
機能を上げると決めた時に社内の人員を投入すればすむ事なんだけど、
もともとそれほど人員がいないところでは、値段上げました、じゃあ、
開発の人数増やしましょ、って簡単にはいかないからなー。

雇用募集するとこから始めにゃならんからね。新しく入ってきたのが即戦力に
なる事も希だし。
108スペースNo.な-74:02/07/29 02:20
人数ばっかり多くても、統率してるヤツがよほど解ってないと
小回りが利かなくてソフトが変な方向に行ってしまう罠。
109スペースNo.な-74:02/07/29 02:25
まぁ俺はゴミスタ発売即日購入したぐらいだし、3万ぐらいなら構わないけど、
4万とかとなると、今のコミワクユーザーのかなりを占めるであろうと推測される
若年層のユーザーが悲惨なことになりそうな気がする。
その辺考えたら2万円以下にしてやったほうが良さげな気が。
>>107
ポタグラ、人いなさそうだしな…(w
110スペースNo.な-74:02/07/29 05:05
デッサンをチェックする時に原稿裏から透かして見ない?
表示で左右反転が軽いと、裏返す変わりに使えて便利と思う。
111スペースNo.な-74:02/07/29 06:47
そんなのフォトショの反転機能と同じだよ。
112スペースNo.な-74:02/07/29 06:54
画像の水平反転で十分。
そんな余計な機能つけるならその労力を他の機能強化に割いて欲しい。
113スペースNo.な-74:02/07/29 08:04
フォトショの反転機能とコミワクの画像の水平反転は素材データを全部ひっくり返します。
表示のAPIに送ってるデータを裏返すだけなんで、反転機能よりもっと軽くできます。
回転のついでにあってもいいんじゃない。
右向きの顔が描きやすいかもよ。
114スペースNo.な-74:02/07/29 08:25
回転ありゃ解決。デッサン確認も普通は回転だろ?90度か逆さま。
美術専門書でもそう出てるけど・・・片側で描いてるからこそ、の味も左右反転修正だと
消えちまってつまらなくなっちまうからな。
左右反転して使う画像じゃなければ、だが。
115スペースNo.な-74:02/07/29 09:55
マンガ・アニメ系では左右反転のデッサン確認のほうが一般的だよ。
それに絵によっては複数の方法で確認するでしょ。だからあった方がいいな。
左右反転のほうが、決定的に狂いが解るし。
むしろ、普通のグラフィックツールじゃなくて、漫画用のツールだからこそ
有ってもいい機能じゃないかな。左右反転表示。
116スペースNo.な-74:02/07/29 10:07
まぁ、使わない機能があってもいいけど。
重くならないなら。

または、ペン入れ用と編集用の2つに特化するとか・・・。
117スペースNo.な-74:02/07/29 13:56
>申し訳ありませんが、今後のリリース予定についてはお答え出来ません。
>ただ、回転機能は確実に実装されると思いますので、ご期待頂ければと
>思います。宜しくお願い致します。

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
118スペースNo.な-74:02/07/29 14:06
紙から入った人なら、裏返しや鏡で左右反転確認は常套手段なんだけどな。
回転表示と一緒に実装すれば、他の重さは変わらないよ。
119スペースNo.な-74:02/07/29 15:27
>118 そうそう。第一、そこそこ描ける人ならみんな紙から入ってるだろ?
上手い人でも、裏から描くなんて・・と、建前では思いつつ、
あったほーがいいな〜とは考えてると思うが。
120スペースNo.な-74:02/07/29 15:32
公式掲示板より開発者のお言葉
>回転表示・反転表示等については、優先度高で対応していきたいと思いますので、
>実装される時までお待ち頂ければと思います。宜しくお願い致します。

俺らが騒ぐまでもなく、開発者様のほうが1手先を押さえておりました・・!
121スペースNo.な-74:02/07/29 16:07
素晴らしい!
でも次っていつでるのかなー。その前にトーン素材も欲しいし。
122スペースNo.な-74:02/07/29 16:35
トーンってそんなに欲しいかナァ?
砂目追加位なら分からなくもないけど、
柄なんてたいして使わないんだから買えばいいんでないの?
回転より欲しがるってとこが理解できん。
123スペースNo.な-74:02/07/29 17:15
回転厨ウザ
124スペースNo.な-74:02/07/29 17:28
>>106
俺はこのまま安い路線でいってほしい。
追加機能やトーンなんかはadd-onにしてほしいと思うが。
やっぱ6800円なら買って失敗してもそれほどダメージないから
ユーザー増えやすいと思うんだよな。
そうすりゃ改良も早いくなると思うし。
125スペースNo.な-74:02/07/29 17:37
トーンは欲しい人はいくらでもヴァリエーションは
欲しいだろうし、要らない人は全く要らないと
思うので、プラグインみたいな形で別売りするのが
いいかなと思う。

でも今付いてるの位はあった方がいいと思うが。
126スペースNo.な-74:02/07/29 17:38
>>122
買ってどうすんの?
スキャンしたって素材登録できないし。
プリントアウトに貼るとトナーはがれるし
そもそもデータ入稿出来ない。

回転不可は効率落ちるだけだが、
トーン不足は表現の幅が狭まる。

スキャン画像をフォトショップで貼れば、
まぁ何とかなるだろうけど。
127スペースNo.な-74:02/07/29 18:01
>>126
>回転不可は効率落ちるだけだが、
>トーン不足は表現の幅が狭まる。

不足って言うほど、足りないとは思わないが。

まあ個人差というか、絵柄のタイプで
わかれる所なんだろうね。
128122:02/07/29 18:06
>126
>スキャン画像をフォトショップで貼れば、
>まぁ何とかなるだろうけど。

それでいいんじゃない?俺そうやってるし。
せっかく安価で軽いソフトなのに
あれもこれもやってコミスタのようになられちゃかなわんよ。
129スペースNo.な-74:02/07/29 18:29
>>128
いや、そんな事よりゴミスタの最大の問題点は頼まれもしない機能を追加して金をぼってる所だ。
EX買った奴は悲惨の一言だった。
130スペースNo.な-74:02/07/29 19:08

  ┏━━┓    >>129
  ┃━┏┃    戻ッテオイデ
━┻━┻┻━

131スペースNo.な-74:02/07/29 19:55
要らない機能なら無理にヴァージョンアップしなければ良いのでわ。
何故有料ヴァージョンアップを責めるのか謎〜。
後から登場したシロモノの方が安くて高性能になっていて、初期に
手にした人が面白くないって傾向はハードウェアの方がソフトとは
比較にならない位顕著だし。
132スペースNo.な-74:02/07/29 20:43
抱き合わせって知ってる?
133スペースNo.な-74:02/07/29 21:21
曲線定規は、最低限必要だと思う。自分でパスで作成できて、それを定規に
できるコミスタの機能は、使うと結構はまるし、便利。早くコミワクにも
搭載希望。
134スペースNo.な-74:02/07/29 23:24
コミスタ子ちゃん・・・(;´д`)ℳฺℴฺℯฺ❤ฺ
135スペースNo.な-74:02/07/30 00:26
コミワクもそろそろ限界だなー。
飽きてきた。
136スペースNo.な-74:02/07/30 00:29
コミスタマンセー!!!!!!!
137スペースNo.な-74:02/07/30 01:03
↑何をやってもすぐに飽きる子
いけません
我慢が足らないと言うか
138スペースNo.な-74:02/07/30 01:21
>1
sumimasen誤爆やってしまいました。
逝ってきます。
139スペースNo.な-74:02/07/30 05:26
ビックカメラに売ってねー
販売しる!
140スペースNo.な-74:02/07/30 05:32
>>139
新宿のビックカメラなら明後日には入ってるはず。
俺が頼んでおいたから。

……ツクモで買ってきちまったけどな。
141スペースNo.な-74:02/07/30 08:45
今、公式の方で出てる、「作業に集中できる環境を・・」って要望、
なにを要望してるのかさっぱりわからんのだが俺が頭悪いのか?
142スペースNo.な-74:02/07/30 09:00
渋谷でいろいろパソコンソフトを置いてる店を回ったけど買えなかったよ。
画材屋へ行くのが吉なのかな?
143スペースNo.な-74:02/07/30 09:05
>>141
YES
144スペースNo.な-74:02/07/30 09:33
>ビューポートはもちろんの事、拡大縮小のツールも大味すぎて任意の箇所に
>アクセスするのに手間取ります。矩形選択による拡大機能が欲しいです。同時
>に、通常実寸で描画しているのですから、移動などに5mmピッチなどこちらで
>自由に移動量が設定できれば作業内容に応じた調整が出来てかなり楽になります。

>作業ツールとして考えるならアイコンなどを押したりするのは気が散る元ですので
>代替のショートカットキーの実装はもちろんですが、キャンセルボタンによる、
>前画面の復帰や全画面表示、または最後に操作した作業の繰り返しなどといった
>ショートアクセスの機能などの充実を希望します。


で、これが当の投稿文なんだが・・俺もわからんぞ?

>矩形選択による拡大機能が欲しいです。

これはわかる。


>代替のショートカットキーの実装
>最後に操作した作業の繰り返し

これらももちろん、わかる。後者はエディタのマクロのようなもんだろう。


しかし、「キャンセルボタンによる前画面の復帰や全画面表示」とか
「移動などに5oピッチなどでこちらで自由に移動量が設定できれば」とか、
なんのこっちゃ?移動ってスクロールの事か?
スクロールのショートカット(スペースキー)使ってないの?

キャンセルボタンってなんのキャンセルだ?アンドゥとは違うのか?
キャンセルボタンによる全画面表示などと言われるとちんぷんかんぷんだ。
まさか右クリックの事じゃないだろうし。

「拡大縮小ツールの大味」ってのも機能が足りないって事なのか、
ズームピッチ(段階)が少ないってことかわからん。
145スペースNo.な-74:02/07/30 09:49
高額な3DCGソフトの体験版でも使えば言ってることがわかると思うよ。
146スペースNo.な-74:02/07/30 09:54
つーか、要望出したの>>145
この文章そういう問題じゃないよ。
147スペースNo.な-74:02/07/30 10:05
>>145 うーん、自分はSHADEとLightWaveつかってるけど解りません。
LightWaveのレイアウトではグリッドサイズを変えると、パースビューなんかでの
移動速度がかわるけどそれのこと?でも、あれは3D空間での移動での話だからなぁ。
見たままのスクロールができる2Dツールでなんかそういう部分あるかな?

それ以前に言ってる単語がなにを差してるのか解らなかったら読む側の知識以前の話だと思うけど。
148スペースNo.な-74:02/07/30 10:26
>>141
安いソフトだから電波なヲタも買いやすいんだろう。
開発者さんも大変だよなぁ。一応客だから丁寧に答えないと
いけない訳だし…
149スペースNo.な-74:02/07/30 10:45
>>147
MAYAとかMAXね。
150スペースNo.な-74:02/07/30 10:50
>149 誰に向けて書いてんだあの要望は(w。コミワクの開発さんだろ?
開発の人がMAYAとかMAXを使った事がある可能性がどれくらい
あると思ってるのか小一時間問い(略)
151スペースNo.な-74:02/07/30 10:51
みなさん、リンク集に登録しないの?(ニヤリ)
152スペースNo.な-74:02/07/30 11:14
>149 どんどん読み解けるヤツが限定されてくじゃん。
正直わかるヤツはいないと断言してやろふ。

ツールの改善要求出す時に、そのツールの単語で言わないで
だれがわかるねん。他のツールでの機能が欲しい時は、
そのツールのどの機能か言うのが普通っしょ。
153スペースNo.な-74:02/07/30 12:10
>>135
どんな絵を描いたら限界を感じたのか晒して欲しい

と言ってみるテスト
154スペースNo.な-74:02/07/30 12:51
>>141
要するに、スランプでも、やる気が出ない時でも、
言い訳の出来ない位、快適な作業環境
にしてくれって事だよね。

軽く10万超えるソフトと同じ位作りこんでくれ、って
話でまあヴァージョン10位までにぼちぼちやって、
みたいな要望ならわからんでもない。
155スペースNo.な-74:02/07/30 13:33
MAXもMAYAも学校で教えてたけどあの書き込みの意味がよくわかりませんでちた
156スペースNo.な-74:02/07/30 17:22
144のやつはイラレにある機能のことじゃないのかな。
3Dはぜんぜんわからないけど、彼が何が欲しいか何となく分かるよ。
でもそれを6800円のソフトに求めるのは無謀だと思う。
157スペースNo.な-74:02/07/30 19:45
正直、>>144で引用してる投稿した奴は3Dがどーのという前に
もうちょっと人がわかる文章を心がけろ、と。
158スペースNo.な-74:02/07/30 20:00
投稿してみよう
159スペースNo.な-74:02/07/30 21:11
コミワクをバイト先で取り寄せて買いますた記念age
160スペースNo.な-74:02/07/30 23:00
次期バージョンに望む事。

・選択範囲ウィンドウにもレイヤーのようにロック機能を付けて欲しい。
間違えて消しちゃう事があるので。
・同じく選択範囲系でPhotShopにある「境界線を隠す」モードが欲しい。
・ラインツール、抜きだけじゃなくて入りも欲しい。
・トーンや、集中線を使う時、各ウィンドウ内で中心や移動、回転を決定するのではなく、
作業画面で操作出来ると良いのでは、と思った。
もしくはどっちの方向が上なのか矢印を表示するとか。

・値段的には出来るなら1万円以下にして欲しい。
初期ユーザーには差額くらいでアップデートできれば・・・。
161スペースNo.な-74:02/07/31 01:31
>160
・選択範囲ウィンドウにもレイヤーのようにロック機能を付けて欲しい。
間違えて消しちゃう事があるので。

個人的には、間違えて消しの防止には、各レイヤー毎に表示色を変更できると
殆ど解決なんだけど。

162スペースNo.な-74:02/07/31 03:46
質問です。
コミワクはどこで買えるんですか?
大手のソフトショップに逝っても現物を
見かけたことがありません。

よろすくおながいします。
163スペースNo.な-74:02/07/31 04:13
デリータのトーンを置いてる普通の画材屋で買いました。
在庫を置かない店でも注文すれば来ると思います。
164スペースNo.な-74:02/07/31 07:21
すみません、なんか知らないんですけどコミワクを擁護しまくってるせいか、
起動するだけでなんか・・・コウ・・・ムラムラ( ゚д゚)スルンデスヨ・・・
ついに今日コミワクで抜いてしまいました。あの熱いものは一体なんなんだろう。
同士いませんか?
165スペースNo.な-74:02/07/31 07:32
広島のソフマップに1本だけあったage
166スペースNo.な-74:02/07/31 09:14
いま割引きってどんなもん?
167スペースNo.な-74:02/07/31 09:23
>166
量販店では15%引きかなあ。
新宿西口ヨドカメで5780円だったよ。
168スペースNo.な-74:02/07/31 13:18
bbs見れないんだけど、もしかして漏れだけ?
169スペースNo.な-74:02/07/31 13:28
>>167
おお、量販店へ行ったほうがいいんだなあ。
170スペースNo.な-74:02/07/31 13:51
なにげにスルーされてる164
171スペースNo.な-74:02/07/31 15:40
漏れも抜いた…おかげで原稿に集中できないよ!
172スペースNo.な-74:02/07/31 17:24
今回ぶっつけで夏コミ本に使いました。
仕上がりが楽しみです。
やはり回転機能とレイヤー色分けと曲線定規がないとおもちゃと言われて
も仕方ないかなってのが正直な感想。デブがコレに対応しているなら
乗り換えるかもしれない。秋の本のためにさ。
ちなみに写真屋、イラレ併用。
173スペースNo.な-74:02/07/31 18:06
164にレスしておやりなさい。可哀想じゃないですか。
174スペースNo.な-74:02/07/31 18:29
このスレの者でコミワクに漫画投稿する奴は居ないのか?
175スペースNo.な-74:02/07/31 19:23
>>174
リンク集にすら登録しないくらいだからな
もちろん、漏れもだっ!!
176スペースNo.な-74:02/07/31 19:27
やはりここはコミスタのように賞金を10万くらい出してくれないと・・・
177スペースNo.な-74:02/07/31 19:33
>>172
ウソくせー
178スペースNo.な-74:02/07/31 19:59
>>177
ウソだろ
179スペースNo.な-74:02/07/31 20:02
夏コミ原稿に使ったけど・・・
180スペースNo.な-74:02/07/31 20:09
今コピー誌用にイラスト描いてまつ。
グレスケで塗った方が綺麗に見えるのは漏れのトーンワークが悪いのか…
181スペースNo.な-74:02/07/31 20:10
>>172
一応マジレスしておくと、デブは下書きの色分けは省かれてるよ
グレースケールにすることによってスピードアップをしてるみたいだから
レイヤーの色分けは無理ってことでしょう?
回転機能は近い将来コミワクにも実装されるらしいし、曲線定規は
コミスタと同じものではないだけど、PC独自の機能をこれから付加
していくらしいから考慮には入っているでしょう。
182172:02/07/31 22:10
>>181
サンクス。色分けないのかー。
じゃあどうしようかな…。コミワクの回転機能は来年頃?
何より今すぐ回転機能と曲線定規欲しくてさ。
でもコミワク気に入ったからアナログから乗り換えられた。
183スペースNo.な-74:02/07/31 22:17
>182
ゴミスタが1.53で追い抜きかけてくるから
次バージョンが来年ってことも無いかも
184スペースNo.な-74:02/07/31 22:26
>182
後、曲線定規のことだけど機能比較表を見れば分かるけど
デブは定規の種類がかなり減ってるらしいよ。
まあ、実際使ってみてから判断することだね。
俺的には乗り換える理由は特に見当たらないが。
185スペースNo.な-74:02/07/31 22:39
しかし、俺はイラレをもってないから詳しくはわからないけど
イラレを持っていて曲線に困ることってあるのかな?
製図やレイアウト向けのソフトだとばっかり思っていたけど。
186スペースNo.な-74:02/07/31 22:56
1.5.3でコミスタにもどります。さようなら。
187スペースNo.な-74:02/07/31 23:00
>>186
いちいち書き込むなバカモノ
188スペースNo.な-74:02/08/01 00:14
コミワクの役目はこれで終了しました。
サンクス コミワク。



=========終了=========
189スペースNo.な-74:02/08/01 00:16
嫉妬心に狂ったアンチが出現しているようでつな
190スペースNo.な-74:02/08/01 00:20
でも1.5.3が出たら、コミワクは更におもちゃと言われるとおもわれ。
コミスタの制限解除は、多分コミワクのおかげなのは、間違いないとおもわれ。
191スペースNo.な-74:02/08/01 00:28
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |  
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |     
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ミ
                         ┏━━┓
                         ┃┏  ┃
                         ┣┛━┃ ←クズワク                         ┗━━┛
192スペースNo.な-74:02/08/01 00:34
トーン素材だせ。ゴルア。
193スペースNo.な-74:02/08/01 00:48
コミワクは回転機能がなくても褒められ…。
トーンは貧弱…。
安くても使えないソフトじゃーしょうがない。
擁護派は使える使えると書いているが具体性にかけるし。
まぁー、6,000円でいい夢みさせてもらったよ。
アバヨー。
コミワク社員はこんなところに書き込みしてないで、
もっと真面目に開発すれば?
194スペースNo.な-74:02/08/01 00:55
>>193
お前の絵じゃ何使ったって駄目だろ?
大枚払ってゴーストにでも描いてもらえや。な?
195スペースNo.な-74:02/08/01 00:57
>>191
窓から捨ててるのはどうみてもコミOタじゃないのか?
196スペースNo.な-74:02/08/01 00:58
夏だねぇ…
197スペースNo.な-74:02/08/01 00:58
>191
オモチャのチャチャチャ!!オモチャのチャチャチャ!!
オモチャのチャチャチャ!!オモチャのチャチャチャ!!
オモチャのチャチャチャ!!オモチャのチャチャチャ!!
オモチャのチャチャチャ!!オモチャのチャチャチャ!!
オモチャのチャチャチャ!!オモチャのチャチャチャ!!
198スペースNo.な-74:02/08/01 00:59
いや、だからわざわざクズワクと書いてある(藁
でも、コミスタの1.0のパッケージよりましだから捨てないでいいよ。
199スペースNo.な-74:02/08/01 01:16
拝啓 >>194
あなたにどれほどの絵がかけるのですか?
このスレでちょっと批判的なことを書くとすぐヘタレと言われ
あなた様はさぞかし絵が上手いのでしょうね。
自分がコミワクで描いた絵を疲労してくださいま死
200スペースNo.な-74:02/08/01 01:24
>>199
ハイハイ喧嘩はやめましょう。
こういう奴>>194 が一番ヘタレなのは禿同

でも、そろそろゴミから生まれ変わるコミスタ様にもどろうっと
201スペースNo.な-74:02/08/01 01:28
で、コミックワークスでデータ入稿した人はいる?
202スペースNo.な-74:02/08/01 01:50
>>201
多分いないと思ワレ
コミワクの作例見た時がないモノ
203スペースNo.な-74:02/08/01 01:51
>>202
そうくると思ったよ。
204スペースNo.な-74:02/08/01 01:52
コミケにもティアにも落ちたからコミワクに投稿しますかのぅ・・・
205スペースNo.な-74:02/08/01 02:01
>>204
もしかして>>193の人ですか?
206スペースNo.な-74:02/08/01 02:13
>205


>あ だったりしまうま
207スペースNo.な-74:02/08/01 04:15
いやじっさいコミワク7月15日に購入して、31日にデータCD(psdファイル)宅急便で印刷所に
送ったよ。印刷所のあるところが田舎(住所が村!)すぎて、ADSLが来てないのでサーバーに
FTP転送とかできないのが残念・・・あればもう一日締め切りのばせたのに。
しかし、コミワク使わなかったら間に合わなかったわ、実際。フォトショが(機能が多すぎて)
まともに使いこなせない中年直前の俺でも使えたよ。
208スペースNo.な-74:02/08/01 04:56
>>207
コミワク使ってスピードアップしたのはどの工程ですか?
自分はペン入れが劇的に早くなりました。コミワクだけで全部仕上げまで
なさってる人の意見が聞いてみたいです。
209スペースNo.な-74:02/08/01 05:26
まだ入稿出来るようなちゃんとした原稿じゃなくて
友達サークルへのプレゼントカットとか練習絵描いた感じだと
下書き以外は全部速くなった。
とくに俺はトーンワークをねちっこくやるのでその辺が恩恵大。

下書きも慣れれば紙に描くのと同じくらいのスピードで出来るかな。
フォトショで下書きするのはすでに紙より早い(自慢)。
210207:02/08/01 05:53
>207
ベタ、集中線、トーン。もともとアニメ絵みたいに線をつなげる描き方
なので、領域指定する効果がちょうど上手くはまった。時間があれば、
撮りこんだトーン(Photoshopで600dpiのモノクロ2階調化したヤツ)
をレイヤーに貼り付けたりして使いたかったんだけど、タイムアウト。
だから今回はデフォルトで入ってるトーンしか使えなかった。

自分のサイトの日誌で確認したら、14日購入、16日から実際に描き始めて
いるが、実際半月使い続けたら体が覚えて使えるようになっていた。
結局は口で理屈こねる前に、体験版でも何でも使い込んでみるのが一番。
211207:02/08/01 05:58
あと、小さい絵を描くのはすごく苦手なのだが、デジタルだと拡大して
描けるのがすごくよかった。今回ぶっつけ本番だったけど、これから全部
デジタルでやることに決めた。あとは印刷所がデータ転送対応になってくれ〜!
212スペースNo.な-74:02/08/01 08:44
207-211
自作自演うざい。






安くても使えないソフトじゃーしょうがない。
擁護派は使える使えると書いているが具体性にかけるし。
まぁー、6,000円でいい夢みさせてもらったよ。
アバヨー。

=========終了=========



213スペースNo.な-74:02/08/01 08:48
セルシス必死だな(藁
214スペースNo.な-74:02/08/01 09:27
まぁ、Photoshopや、Painterですらつかえねぇって言うヤツもいるし、
向き不向きだろ。

>>212 オモチャ連呼してる奴の「具体性」って回転機能と曲線定規だけじゃん。
回転は次バージョンで付くと発表されてるし。
曲線定規はついてればいいのはたしかだが、「無いと作品が作れない」というほど
の機能ではないな。タブレットに雲形定規当てるとか、他ツールと連携して
パス使うとかいくらでも方法はあるだろ。

つーか、こんなもんアナログで長年やってればたいした苦労じゃないだろう。
215スペースNo.な-74:02/08/01 10:31
これからは
コミワクでペン入れ
コミスタで仕上げ
216スペースNo.な-74:02/08/01 10:42
下書きを紙でコミワクでスキャンしてペン入れファイルに保存。
ここまで解像度600DPI
コミスタに取り込み仕上げ。
1200DPIで汎用ファイルに書き出す。
線画600、トーン他1200で現時点では最高品質になるね。たぶん
217スペースNo.な-74:02/08/01 10:42
傾いた人間とかどうやって描いてる?
218スペースNo.な-74:02/08/01 10:50
>217
紙の上の下書きの段階できっちり線をきめとけば
ペン入れの時にそんなに困らないけど
コミワクに回転あった方が良いね。
219218:02/08/01 10:53
>217
そういう話でなく描き方の話だった?
220スペースNo.な-74:02/08/01 11:07
>>217 正位置で描いてからレイヤー回転で回転させりゃいいんじゃないの?
221スペースNo.な-74:02/08/01 11:46
よっぽど変なポーズや構図じゃない限り左右90度づつまでは描けるから今の回転機能でオッケー。
ただ引きやすい線の角度って言うのはあるからやっぱり気軽に使える自由回転機能は欲しいかな。
222207:02/08/01 14:38
>212
違うっつうの。どうも、あんた使えてねえらしいな、コミワク。手ぇ動かせ手を。
現実に今回のコミケでコミワクで描いた同人誌が売られるんだから、ぶっつけ
本番でできたっていうなによりの証拠。
>217
回転機能は欲しいけど、今回は「根性」でクリアした・・・何回も線を引きそこなったけど。

あと、Photoshop(しかもペンタブ付属のElements)のレイヤーの使い方がよく
わからず、レイヤーなしでアニメ塗りにしか使ってなかったのが、コミワク使って
みたらようやく理解できてフォトショでも使えるようになった(馬鹿)。
223217:02/08/01 15:01
紙を使わずコミワクだけで傾いた人を描く自信がなくて、まだ買ってないのよ。
レイヤー回転ってのがあるの?
でも45度ぐらいのを描くには根性がいるのかな。
とはいえ、明日あたり買いにいくんだけど。
224スペースNo.な-74:02/08/01 16:11
今さら当たり前の事だけど、
紙と違ってアンドゥーですぐ前に戻れるのが大きいよ。
回転がなくても当面は、
気に入らなければ線を引き直せばいいだけなので、
不便だけど使えないという程でもない。
225スペースNo.な-74:02/08/01 16:18
>>223
紙の回転は90度単位と上下左右の反転。
他に紙をずらさず絵だけを回転させるのは
細かい角度を数値で指定できるが、
当然の事ながらエイリアシングが発生するので
+45度傾けた絵を-45度にしても元には戻らない。

いま切望されてるのは見かけ上エイリアシングが
発生しても元データを保持していてデータの
欠損無く細かく回転できる機能。
226スペースNo.な-74:02/08/01 17:43
みんな、上を知っているからいろいろと注文つけるのかな。
俺は初めてのデジコミツールがコミワクだからこんなものと思っているし、
紙よりもいいと思うけど。
そりゃ注文は確かに色々あるけど、これで充分、あとは
ツールに頼るよりも自分の腕をあげればいいと思ってる。
227スペースNo.な-74:02/08/01 17:52
Cintiqを買うとかw
228スペースNo.な-74:02/08/01 18:48
>225
それってすごく切実だよ…。
229スペースNo.な-74:02/08/01 19:13
ちょっと思ったんだけど、タブレットの丸いペン先で
書く場合、アナログのペンで描くよりは
角度は問題にならないんじゃないかな?
230スペースNo.な-74:02/08/01 19:27
>>229
手の骨格と筋肉の走る方向の関係で、
入り抜きの力の入れ方とかが、
コントロールしやすい方向としにくい方向があるんです。
ペン先を手前に引くのと、向こうに押すのじゃ、
力の加減のコントロールがぜんぜん違うでしょ。
ペン入れの時は線があらゆる方向に走るので、
トラックボールでクルクル回すくらいの操作性が欲しいんです。
231スペースNo.な-74:02/08/01 23:37
プロの作例が出てる・・・が、しかし!
232スペースNo.な-74:02/08/01 23:45
ライトウェーブ…。
233スペースNo.な-74:02/08/01 23:59
CGソフト使ったり、他のソフト使うのって作例として反則じゃないの?
234スペースNo.な-74:02/08/02 00:01
連携させるのは作例としてアリでは

しかし、なにかもにょ・・・
235スペースNo.な-74:02/08/02 00:38
だっせーーーー。
わらたよ。これならフォトショで充分じゃん。

236スペースNo.な-74:02/08/02 00:47
どうせおもちゃでも、MODEトーンが別売素材集で出るコミスタデブ
のほうが、回転や曲線定規もあるしと悩んでたんだが、1.53で
俺はデブに確定。
237スペースNo.な-74:02/08/02 01:24
Photoshopじゃペン入れはできんだろ・・。
Photoshopがペン入れできればComicStudioもコミワクもでとらんけどな。

とりあえず、この作例、マンガの一番のキモである下描きとペン入れはコミワクで
やっとるんだからいいんじゃないの?
どっからどこまでをどのツールでやったと言う事がきちんと書かれてるんだから
とりあえず、これとこれはコミワクで出来る、というのもハッキリわかるし、
連携できる、というのがそもそも肝心だと思うが。


つーか、この二つをマンガ解像度で、かるがるとやれるツールが今まで
ひとつもなかった事を考えればなぁ。Photoshopと連携する事も含めて
価値アリだと思うが。

Photoshopで充分じゃんとか言うヤツは、実際フルデジタルで作業した事
無いようなヤツだろ?
238スペースNo.な-74:02/08/02 01:33
>236
好きなの買えばいいんじゃない?
でも、1.53はデブには関係ないよ。
239スペースNo.な-74:02/08/02 01:49
>237
同意、しかもフォトショも割れ物だったりして・・・いや間違いなく。
口ばっかしで実際使い込んでねえヤツ、多すぎ。
240スペースNo.な-74:02/08/02 02:00
>>239
ま さ に お 前 の 事 で す か ?
241スペースNo.な-74:02/08/02 02:21
>240
207=239ですが、何か?
242スペースNo.な-74:02/08/02 02:25
コミワクは実際に使ってみれば結構便利なはずなんだけど。
フォトショとペンンターも持ってるけど、ペン入れコミワクに切り替え。
このシンプルさは強いよ。
コミスタの方は、あまり使ってない。
使い込めば使えるのかもしれないけど、
コミスタは手順が多すぎて使い込むまでが苦痛だった。
243偉い人:02/08/02 02:27
あした、デビュー出るからおまえらのションボリりた顔が見てみてーな!(藁
天下取った気でいられるのも今のうちだけ

豊臣秀吉の三日天下!(激藁!!!
244スペースNo.な-74:02/08/02 02:36
まぁ、アゲで書き込んでる事からも煽りである事はミエミエなんだが。

そりゃいいとして、三日天下は明智光秀だ。秀吉は、その明智を討ち取った武将。
んで、太閤の地位までのぼりつめて死ぬまで天下人だったんだが。
245スペースNo.な-74:02/08/02 02:45
>242
うん、軽いソフトでの使い分けはいいよね。コミワクだとpsdの読み込み
できるし、立ち上げもメチャクチャ早い。
だいたい、俺の場合サイズ変更もフォトショでなくIrfanviewでやってたり
するし。簡単だから。
246スペースNo.な-74:02/08/02 02:54
XPにしてからイーファンビュー使わなくなった
次次々世代ウィンドウズでは漫画が描けるようになったりしてな(笑
247スペースNo.な-74:02/08/02 02:57
248スペースNo.な-74:02/08/02 05:43
正直、コミスタから乗り換えた派が多いコミワクにとって
いまさらデブなんぞ、うらやましくも何ともないんだが。
だってクソ重いのは相変わらずだもんな。
あの重さは2倍や3倍軽くなったって使う気にならん。
249218:02/08/02 10:36
>236
けちくさいこといわずに両方買っておきな。
コミワクとデブ買っても無印より安いんだから
コミワクとコミスタはペンの引く感触もちがうし
できあがる物もちがってくると思うぞ。
250スペースNo.な-74:02/08/02 11:59
>>243
ばかだなぁ
三日天下は明智光秀だろ(プッ
251スペースNo.な-74:02/08/02 12:11
オレ日本史知らんしなー つか、日本なんかくだらねーだろ


世界史ならバリバリくわしいぞ
252スペースNo.な-74:02/08/02 12:16
痛い一言が飛び出した所で、次の話題逝ってみましょうか
253スペースNo.な-74:02/08/02 12:16
>251
tp://dempa.2ch.net/misc/R3_temp.swf?inputStr=%83Z%83%8B%83V%83X%8E%D0%88%F5%95K%8E%80%82%BE%82%C8
254スペースNo.な-74:02/08/02 12:17
>251
悔しいのはわかるが、大人ならもうそのへんにしとけ。
カッコワルイヨ
255スペースNo.な-74:02/08/02 12:17
投稿作品についてレビューするとか・・・
って、作品が無い(´・ω・`)
256スペースNo.な-74:02/08/02 12:23
誰か晒し上げして

    ・・・・モレはヤだ・・・
257スペースNo.な-74:02/08/02 12:34
つーか賞金が出ないと出す気が起こらんなあ

せめて特賞5万で入賞1万、それ以下には図書券1000円
当然該当作無しってのもアリの厳しい方向性毎月やるとかしてくれれば
投稿してやっても良いんだが
258スペースNo.な-74:02/08/02 12:47
審査基準に不満がでるからやめておく方が無難。
259スペースNo.な-74:02/08/02 12:50
コミスタの失敗を踏まえ
IDとパス付きで感想つきの投票のみカウントにしてその上で審査員に審査してもらうとかではどうだろうか
260スペースNo.な-74:02/08/02 13:01
そこまでする経費、労力を考えると
その分をサポートと開発に向けてもらえる方がいいと思うんだがなぁ。
261スペースNo.な-74:02/08/02 14:15
出だしは好調だったけどまきかえされそうやね
これじゃトランメスタのクルーソーになりかねん
262スペースNo.な-74:02/08/02 14:50
なんか、勘違いしてないか?
別にコミスタ陣営と競争してるわけでもなんでもないんだから(メーカーはともかく)
2chでコミスタマンセーのカキコなんぞが増減しようが知ったこっちゃない。

コミワクはコミワクで機能はシンプルでそのぶん最適化と高速化で
「手の一部」として使えるような、打てば響く、軽い操作性を実現して欲しいね。
どっちかというとこういうのって玄人好みな要望なんだけど、ちょっと使い込めば
こういう方向性のツールのほうが何でも出来るんで、息の長いツールになる。

コミスタ使いたい奴は使えばいいし。変に意識して開発が変な方向向くよりいい。
263スペースNo.な-74:02/08/02 15:04
俺の場合、コミワクの今の機能に雲形定規の機能を付加してくれる
だけで十分なんだけど…。
あとは機能追加よりも操作環境のブラッシュアップを望みたいところ。
264スペースNo.な-74:02/08/02 15:04
Linux版は出ないのかなあ・・・
265スペースNo.な-74:02/08/02 15:18
>>262
貧乏なのに無理して先にコミスタ買っちまったが
後からコミワクが出て悔しがってる奴が粘着してるんだろ。
266スペースNo.な-74:02/08/02 15:29
信者がうざい。
コミワクとデブ両方揃えてイイとこ採りで使えばいいのに。
267スペースNo.な-74:02/08/02 15:43
>>266
同意。ただ、デブは評価待ちだな。
268スペースNo.な-74:02/08/02 15:50
デブの評価が全然出てないのが・・・
もしかして駄目だったのか?
269スペースNo.な-74:02/08/02 16:23
まだ、使ったヤツもおらんのにデブデブって、コミスタ使いはよく揺れるなぁ。
モノに触らずスペックとか記事で判断するのは、イーカゲン懲りたんじゃないのかな?

だけど、併用をしろってほどコミスタでそんなに欲しい機能ある?
コミワクの次バージョンで搭載予定以外の機能で。
俺は、定規関連の機能くらいしかないな。あれだけはイイ、と思う。


コミスタのトーンは単純にピクセルじゃないから表示・ファイル出力にも
影響してデメリットも大きいし、3Dはそれこそ3D専門のツールで
やったほうがはるかに凝った事出来るし速い。開発に膨大な手間がかかるんで
開発力の無駄遣いだし。
線画の太くしたり曲げたりって機能も、なんか初心者のウチしかつかわなそうだし
正直、そんな事するくらいならペンの描き味をもっと煮詰めたほうがよさそ。
270回転厨:02/08/02 16:58
>269
回転表示機能。
無いとペン入れが難しいので。
271スペースNo.な-74:02/08/02 17:06
>270
>次バージョンで搭載予定以外の機能で

て書いてある。
272スペースNo.な-74:02/08/02 17:25
>271
はげしく今必要な人もいるんだよ…。
273スペースNo.な-74:02/08/02 17:50
コミワクの追加機能って、DL可なんですかね?
それとも新規購入?
274スペースNo.な-74:02/08/02 18:25
>>273
いや、、、あのね
そう言う事はここで聞いてもわかるわけがねえだろおおおおおおお?
275スペースNo.な-74:02/08/02 19:28
>>269
俺も今の機能で9割がた満足。
あとはレスポンスとか、操作性をボチボチ
煮詰めていって貰った方が良い。
276スペースNo.な-74:02/08/02 20:16
機能はそれなりに色々ついてるが
重くてまったく使い物にならないゴミスタ。

機能は少なくて少々不便な所もあるが
軽いのでソフトとして成り立っている
コミワク。

どっちが上かは考えるまでもないよね
277スペースNo.な-74:02/08/02 23:32
どっちが上で…っていう問題かな
どっちにもメリットがあるから、両方とも重宝させて貰ってるけど…
278スペースNo.な-74:02/08/03 00:51
>276
コミスタが上
279スペースNo.な-74:02/08/03 00:55
漫画を投稿して賞金がでる時点でコミスタが上
280スペースNo.な-74:02/08/03 01:01
>276
今、コミスタのver1.5.3を試しているけどまあ実用の範囲であると思うよ。
ただ、俺的にはコミワクの使い勝手のほうが良いので素直にバージョンアップ
待ちかな。
今すぐ回転機能や曲線定規が欲しいのならデブも悪い選択ではないと思うけど
そういう問題でもないしね。
好きな方を使うのが一番だと思うよ。
281スペースNo.な-74:02/08/03 01:20
コミスタは1200DPIもできます、ではなくて自由に後から
DPIが決定できるのです。A4サイズで作ったけど、A5に
変えたいと思っても、コミワクではモアレ出まくり。
だから、1.5.3がでて、コミワクはおもちゃといわれるのが
当然なんです。それでも擁護するのは、安いからですか?
282スペースNo.な-74:02/08/03 01:30
そうですが、デブが出たのでそれも言えなくなったかも



283スペースNo.な-74:02/08/03 01:35
>>281
デブってベクターペンじゃないんだろ?

正直、俺はこの値段だったら両方買っても良いけどね。
あと、パワトンさえ買えば何の不満もなさそうだ。
284スペースNo.な-74:02/08/03 01:36
コミスタに1.53がリリースされた。
確かにこれでコミワクの意義というか存在価値は終わったね。
こんなに早くこのときが来るとは誰も創造しなかったのではないの?


コミワクマンセー。
285スペースNo.な-74:02/08/03 01:40
デブ買ったが、柄トーンがはるかにコミワクより使えるのが
いっぱいあるね。
286スペースNo.な-74:02/08/03 01:44
コミスタはコンテスト再開か・・・
これで離れかけていた層をとりもどしそうだなあ
287スペースNo.な-74:02/08/03 02:30
288スペースNo.な-74:02/08/03 02:52
とりあえずホームページに漫画が届いていませんので公開してないってのはまずいだろう
一番手はやっぱりちょっと勇気がいるんだから
ここは一つさくらでも何でも使うべきだと思いますけど
289スペースNo.な-74:02/08/03 02:54
とりあえずお題か何かあった方がいいんでないかなあ
290スペースNo.な-74:02/08/03 03:09
アダルトは駄目なのか、コミスタはOKなのになあ・・・
291スペースNo.な-74:02/08/03 03:17
だって、こみわくにモザイク機能がないんだもん!
292スペースNo.な-74:02/08/03 03:20
モザイクトーンならあるぞ!

つーか・・・コミスタサイトのはノーモザイクのあげてるのがいるけど
アレ大丈夫なのか?
293スペースNo.な-74:02/08/03 06:27
>>281 安いからではなく速いからです。
モアレの問題は今んとこはPhotoshopでグレーで処理すればすむ問題だし。
今までもそれでなにも問題無かったんですから。

つーか、解像度制限がとれただけで、コミスタの決定的な弱点、
異常な重さやコマレイヤーのめんどくささが解決したわけじゃないっしょ。
それがいちばんイヤなんだよな。
294スペースNo.な-74:02/08/03 07:01
やっぱ軽い道具は使いやすいからね。
まず初心者のとっかかりはコミワクの方が、シンプルさと価格で上だし、使いなれると
photoshopなんかと連携でいろいろできる・・・っていうか、俺がそうですが。
しかし何でコミスタはpsdとTWEIN機器読み込みができないんだ?

でも結局、道具だからなあ。何買っても結局漫画が完成しなきゃ負け。
295スペースNo.な-74:02/08/03 07:05
描線の性能が最重要。次に製作工程の強制は迷惑。譲れんのはこれだけ。
296スペースNo.な-74:02/08/03 08:32
ははははは。コミスタが異常に重い?
ぜんぜんそんなことないのにな。
297スペースNo.な-74:02/08/03 09:16
コミスタ
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
コミワク
298スペースNo.な-74:02/08/03 09:17
まぁ、俺はおまえ等が馬鹿にしてたこと謝れば、許してやるけどね。
299スペースNo.な-74:02/08/03 09:30
Web板のホームページ作成ソフトのスレでもそうだけど、サイトも作らず
漫画も完成できず、ソフトの悪口しか書かない無能が必ずいるのは何でだろ?
300スペースNo.な-74:02/08/03 09:51
<質問>
Photoshopでトーンをとりこんでモノクロ二階調化するとき、「50%を境に二階調に
分ける」と「ハーフトーンスクリーン」のどちらの方が印刷の時、いいんでしょうか?
301スペースNo.な-74:02/08/03 09:56
>300
訂正・コミワクでも同じことできるけど。
302スペースNo.な-74:02/08/03 10:13
>>296-298 情緒不安定のカキコ、いい加減にせえ。
つーか、解像度制限が外れただけでいきなり元気尽くのが作品描いてなくて、
ソフトの使いこなしに目がいってない証拠だよ。
作品を描いてたら、一番気になるのはそんなとこじゃない。

だいたいコミスタは実経験で重いから使ってられないって言われてんだろーに。
逆に言えば、ソフトの操作性で、使いやすいって思わせてみてくれ。
303スペースNo.な-74:02/08/03 10:25
>300 トーンを取り込んで二値化するのにハーフトーン使ってどうする・・。
モアレるぞ。
304スペースNo.な-74:02/08/03 10:36
某ヨドバシへ買いにいったらコミスタは山積みしてあったけど
コミワクは置いてなくて検索してもらっても出てこなかった。
営業が弱いのか?

ところで回転機能付加パッチファイル作れる人はいない?
305スペースNo.な-74:02/08/03 10:41
Windowsの中・大規模アプリを逆アセンブリして解析なんぞやれるやつぁいない。
つーか手間がかかりすぎる。プログラミングは魔法じゃないんだぜ。
改造終わる前に次バージョンが出ちまうよ。
306スペースNo.な-74:02/08/03 10:56
パッチって・・他人に過大な努力を無償で要求しちゃああかん。

デジコミ初心者に多いが、なんで出たばっかの
ソフトにすべてを要求するかな。
要求が満たされないとキレるし。
これはコミスタスレでもそうだったけど。
古くからデジコミをやってきた連中ってのは、
みな、その場で与えられた環境で
やれる方法や、妥協点を自分で編み出していったんだが。

いくらなんでも、今やってる夏コミ原稿に間に合うためにどうにかしてくれっていう
厨発想はやめにしないかね。
307スペースNo.な-74:02/08/03 11:05
>303
了解。ありがとう。
308スペースNo.な-74:02/08/03 11:06
>>298
お前が馬鹿なだけだろ。
309スペースNo.な-74:02/08/03 11:08
>>306
すべてを要求するってのは大袈裟だよん

チープな味って素敵なんだよね
310スペースNo.な-74:02/08/03 11:28
おもちゃは、所詮おもちゃ。
それを忘れちゃいかん。


311スペースNo.な-74:02/08/03 11:43
コミスタ=真のプロフェッショナル高度専用ツール
コミワク=子どものおもちゃ
312スペースNo.な-74:02/08/03 11:53
>311
人によります。馬鹿は何を使っても馬鹿。
313スペースNo.な-74:02/08/03 11:53
確かに版形や解像度を変えただけで、網点がモアレる
のではプロでなくても使えんよ。コミワク。
314スペースNo.な-74:02/08/03 11:54
ヘタレはなに使ってもヘタレ

          ・・・・モレ?
315スペースNo.な-74:02/08/03 12:22
>313
禿同。コミスタ1.53が出た時点で完全にプロには薦められなくなったyo。
316スペースNo.な-74:02/08/03 12:29
コミスタスレは、一度は窓から投げたコミスタを今拾いに行ったり
事ある毎に情緒が移ろい忙しい。
自らがゴミ扱いしてたものに払った金が浮かばれたと思ったのなら仕方ない。
ただ、己の絵に関心が無い機能比較厨が心配だ。
317スペースNo.な-74:02/08/03 12:31
とりあえず、デジタルで漫画を完成させたことのない奴は黙ってろ。
318スペースNo.な-74:02/08/03 12:31
>>316

意味不明。なにが言いたいの?


319スペースNo.な-74:02/08/03 12:34
文句をいいながらでも、コミスタサイトには
何百人も自分でデジタルでマンガを完成させて
晒してるやつがいるんだが。
320スペースNo.な-74:02/08/03 12:36
>319
JAROに訴えまひた。
321スペースNo.な-74:02/08/03 12:40
賞金だ!賞金出せ賞金!!世の中銭や!銭なんや!!!
322スペースNo.な-74:02/08/03 12:44
賞金少なくてもいいから審査員つけろ審査員!
まともに審査してくれるやつ!!
323スペースNo.な-74:02/08/03 12:46
>>318
こんなところで書き込んでる暇があったら、マンガを書きなさいって
いってるんだよ。
説明してあげる親切なオレ。
324スペースNo.な-74:02/08/03 12:52
>322
いしかわじゅん はダメだぞ!

スレ違いか・・・   スマソ
325スペースNo.な-74:02/08/03 12:54
審査員としては良さそうだが・・・
コミスタデげふんげふぇ
326スペースNo.な-74:02/08/03 12:55
>323
ハードウェア厨ですが、何か?
327スペースNo.な-74:02/08/03 12:57
ソフトウェアだろ・・大丈夫かお前?
328スペースNo.な-74:02/08/03 12:59
マック信者ですが、何か?
329スペースNo.な-74:02/08/03 13:02
次はコミワクがコミスタ153を超えるバージョンアップをするのです
330スペースNo.な-74:02/08/03 13:03
>327
アイサークもってますが、何か?
331スペースNo.な-74:02/08/03 13:08
>>329
だからコミワクは無償アップデートはしないと堂々と
宣言してるんだが。どうよ?
332スペースNo.な-74:02/08/03 13:20
>>331
別にいいんぢゃねぇか?<有料になっても
ペジェとか回転がつくならな
333スペースNo.な-74:02/08/03 13:22
どうでもいいが、開店休業状態のホームページを
リンク集に登録するのは止めてくれ。

見てるほうが恥ずかしいぞ
334スペースNo.な-74:02/08/03 13:23
>>331
だから無償アップデートしないのは当然の事であっていままでが凄かっただけだ
あたりまえのことで騒ぐな厨房が!
335スペースNo.な-74:02/08/03 13:49
コミスタはモードとか凸版とかデジタとかいろいろ広がりが感じられるのが、
うらやましいな。フリーウェアがベースでは将来にちょっと不安。
336スペースNo.な-74:02/08/03 13:49
>>311 コミスタがあの重さで「真のプロフェッショナル高度専用ツール」
とは少し・・問題多すぎないか?サブツールとして使うのならわかるが。

どーでもいいけど、コミスタユーザーは状況が変わるたびに一喜一憂して
叩いたり持ち上げたりしてるが、ホントに作品制作の根本に関わるとこに
目を向けてんのかねぇ?
337スペースNo.な-74:02/08/03 13:51
コミワク叩く奴もコミスタ叩く奴も必要以上に盛り上がる奴も
結局は何使っても大したもの作れないダメ人間。
338スペースNo.な-74:02/08/03 13:53
>337 言い方ちょっとアレだけど大筋で同意。
339スペースNo.な-74:02/08/03 13:54
>337
おまえだよ、そりゃ。
340スペースNo.な-74:02/08/03 13:56
>>337を見てカチンと来るって事は>>339は両方のスレで叩きまくってるってことですな。
341スペースNo.な-74:02/08/03 14:37
コミワク叩くつもりはないが、マンセーが異常に多いと
バランス感覚がはたらくんじゃない?
342スペースNo.な-74:02/08/03 14:53
>>323 
Thanks

>>318
>336下段のようなことをです。
もっと言うと、ヘタな廚が買っても実際何に使うんだろうかと。 >コミワク,コミスタ/豊富な素材類
343スペースNo.な-74:02/08/03 15:20
>335
>フリーウェア
OCの事?確かもうシェアウェアになってたと思うが…。
344スペースNo.な-74:02/08/03 16:43
コミワクは描いた後に版形を変えたりすると、モアレが出るのですか?
たたきとかではなくて、ホントにそうなら私は、何回も原稿を使し、
合作とかに使えなくなるので真剣に知りたいんです。
345スペースNo.な-74:02/08/03 16:44
プリントアウトして縮小コピーするとか。
346スペースNo.な-74:02/08/03 16:54
今買ってきて確かめたんですが、
デブちゃんは回転もパス曲線定規もありました。
数は数えてないけど、トーンがすごくいっぱい入ってて
特にモードさんの柄トーンも使いたいのがいっぱいはいってて
お買い得でした。なんか掲示板見てるとコミスタの1.53は
すごそうだけど、私は、コミワクとデブちゃんで冬コミ目指します。
347スペースNo.な-74:02/08/03 16:55
>344 今のところは残念ながらその通り。これはPhotoshop+PowerToneなどでもそう。
モアレの原理を知ってれば判る事ではあるが・・・。

モアレが起こるのはアミの部分だけなので、極端な話、アミを使わないか、
グレースケールで処理して、印刷時に変換すれば起こらないのだが、
グレースケールは次バージョンでの対応(これは確実らしい)となってるので
今のところ根本的に避ける方法は無い。

ただ、モアレはデータ量が多ければ非常に出にくくなるので(目に見えにくくなる)
1200dpiなどで処理し、データそのものをリサイズしないで画像解像度の
変更のみでリサイズし、データ入稿すれば現実的には無視できるほど起こらない。

データそのものをリサイズしないで画像解像度の変更だけに限るならば、
600dpiでも神経質になるほどのものではない。
348スペースNo.な-74:02/08/03 16:56
>>346
なんでデブだけじゃ駄目なの?
349スペースNo.な-74:02/08/03 16:58
>データそのものをリサイズしないで画像解像度の変更だけに限るならば、
>600dpiでも神経質になるほどのものではない。

本原稿が充分大きければね。B4とかでやってればおっけー。
350スペースNo.な-74:02/08/03 17:24
データそのものをリサイズしないで画像解像度の変更だけに限るって
どうすればいいんですか?
351スペースNo.な-74:02/08/03 17:27
・・編集メニューの「画像解像度の変更」。

まんまじゃんか。あんなにシンプルなんだから探してくれ。
352スペースNo.な-74:02/08/03 17:39
原理的に「画像解像度の変更」で版形を変えることはできるが、
実際には、その解像度で対応できる印刷所でないと、結局モアレる。
今同人印刷所は600DPIが基本だから、それ以外の解像度で
渡すと、結果は全く保証されない。とにかくプリントアウトして
紙原稿で渡すのがベスト。コミスタは網点を特殊な形式でデータを
持っているので、どんな解像度でもモアレが出ない。これは
すごい技術だと思うし、コミワクもそうなってくれないと、実用には
ちょっと辛い。


353スペースNo.な-74:02/08/03 17:47
だから、コミスタが解像度制限はずれたとたんに、それに関する
カキコされてもこまるが、基本的にイメージセッタの入力解像度の制限なんて無いぞ。
絶対とは言わないが、マヌケな印刷所じゃない限り問題はない。


ただモアレたときに文句言われちゃかなわんから、あらかじめセッタの解像度の
整数分の一を指定してるだけ。

じっさいには、3600dpiのイメージセッタで900dpiのデータを印刷したって
モアレなんざ目に見えないし問題もない。
354スペースNo.な-74:02/08/03 17:53
>>353
はぁ?ナに言ってるかよくわからんが、600で入稿してくれと
強く言われるんだが。
355スペースNo.な-74:02/08/03 17:55
>352 グレースケールが出来るようになりゃ、モアレの問題は関係なくなるだろ。
これで実用がつらいとか言うんだったら、Photoshopで過去何年も
そうやってる何千人ものプロがいるのはどゆこと?って話だし。
356スペースNo.な-74:02/08/03 18:00
>354
印刷所は日本にそこだけ?
俺は解像度なんか指定しない印刷所なんかいくらでも見たぞ。
指定してあっても渡せばなにも問題無く対応してくれたり。
どうしてもってなら、それこそコミスタ使えばいいんじゃないの?
併用だって出来るし。Photoshopだってあるぜ。



コミスタと比べて、むりやり叩きどこ見つけだして粘着したいだけ
不毛だし馬鹿らしいのでやめてくれ。
357スペースNo.な-74:02/08/03 18:07
>355 知識がないなら突っ込んだ事言いたがるなっての。
データ入稿した原稿はイメージセッタって機械を通して、印刷フィルムを
作るんだよ。その機械自体は別に固定の解像度でないと扱えないなんて事は
ないから、「600DPIじゃないと絶対ダメ」なんて言う印刷所は、
外注でフィルムを作ってもらってて、よく判ってないだけだよ。
358スペースNo.な-74:02/08/03 18:16
>>357 まぁ、セッタを自前で持ってる
印刷所ってそんなにないからな。

最近はPhotoshopデータで渡すと
なんとなくやってくれちゃうんで、
DTPのイロハも判ってない初心者でも
データ入稿とかするだろ?
で、対応がいちいちめんどくさいし、
よくわからんからトラブルは
ゴメンっ!…で600固定って言ってる
んだろ、印刷所も。
359スペースNo.な-74:02/08/03 18:17
売ってねえよ。
通販か。
360スペースNo.な-74:02/08/03 18:25
現状では352が一番ニュートラルな見解ではないのかしらん。
コミワクもグレーで対応するらしいんで、それでいいんじゃない?
私も、デジタルはじめたときは、なんだかさっぱりわからなかったし、
印刷所にデータ渡すのもどきどきでしたから、344さんの気持ちは
すごくわかります。
361スペースNo.な-74:02/08/03 18:26
Photoshopでずっとデジコミやってきた者ならグレスケが有ればいいってわかってるん
だろうが、コミスタから始めた連中はあの謳い文句で
「トーンはベクター以外はみんなリサイズでモアレになったりするんだ!」
とかおもってんのかもね。グレスケは次で付くって言ってんだから待つだけなんだがナ。
362スペースNo.な-74:02/08/03 18:29
>>360 コミスタと同じトーン技術を持ってくれないと実用に辛いってのが
ニュートラルな見解、というのは若干異論がぬぐえん。
363スペースNo.な-74:02/08/03 18:33
次バージョンまでマッタリ待っていたいけど、
なんか情報を小出しにしてくれたら嬉しいな〜。開発様。
364スペースNo.な-74:02/08/03 20:41
あと欲しい情報は日程くらいだったりする罠
365スペースNo.な-74:02/08/03 23:40
さて、話題も無いし
投稿作品のレビューでもするかな・・・って

無いし
366スペースNo.な-74:02/08/03 23:48
デブ評判いいみたいだね。
次バージョンではこれを超えてくれるよういいもの頼むよ。…できるだけ早くね。
次が勝負。
お互いライバルとして頑張って欲しい。
367スペースNo.な-74:02/08/04 01:12
コミワクがなかったら、コミスタの大転換もなかったであろうし。
コミスタの圧勝では困るな、やっぱり。いい勝負してもらわないと。
368スペースNo.な-74:02/08/04 03:38
366-367 はいはい。コミスタのあの操作性では圧勝なんてしないって。
Photoshop移行組にはつらすぎる。コミスタユーザーの幻想はやめそ。
369スペースNo.な-74:02/08/04 04:10
Photoshopに限って事じゃないんだよね。
今まで色々なグラフィックツール使ったけど、
ここまで操作性の悪いツールはコミスタが始めてだった。
かなり驚きもの。
コミスタで始めてデジコミ始めた人はトーン貼りが楽なだけで
驚いたのかもしれないけど。
今の時代の操作性じゃないんだよな。
時期的には、この操作性ってWin95時代のレベル?
98時代はみんなもっと気が利いてた。
370スペースNo.な-74:02/08/04 05:54
その辺は、コミスタユーザ自ら過去スレで批判してた。
「開発者がマンガをわかってない」とか。
今は思考停止状態なので基本にはあえて触れない。
マンガ専用ツールであるにもかかわらず
死んでる操作系やペンを度外視してでも
「圧勝」な方のツールを持ってるだけで安心なのだろう。
いかにもこの国らしい。
371スペースNo.な-74:02/08/04 06:31
>>366
>>367
コミワクもコミスタも、マンガを描く道具としての選択肢の一つに過ぎないと
思うんだけどね。
自分の気に入ったツールなら、多少の不便さを押してでも使っていくし
気に入らなければ特に使う必要も無いだけだよ。
俺がコミワクを使ってるのも、自分の使用目的に対してペインターよりも
使い勝手が良いと判断したからで、コミスタでは代用できなかっただけです。
(ペンタッチ、インターフェースを含めた操作性等で)

ツールに対して必要以上にこだわるのはやめた方が良いと思うよ。
極端な話、コミスタ・コミワク両方なくなっても別にマンガが描けなく
なるわけじゃないんだし。
372一応ちょと違う(藁:02/08/04 08:05
最新パッチ当ててから、実際ペンの使い心地・・・というよりか描き味はどう?
コミスタと比較して。
速度はちょっとコミスタは辛いだろうから反応速度は無視して、さ。
373スペースNo.な-74:02/08/04 09:58
実績あるペイントソフトに手入れて作ったコミワクの操作性が
なじみやすいのは良し。でも、このスレでいろいろ言われてる
回転や曲線定規がなくては描けないジャンとか、仕上げても
版形を変えるとモアレるジャンとかは、だんだん使うと見えてきたところ
で、これも真実。要は使う人がツールとして割り切って使うことだね。

374スペースNo.な-74:02/08/04 10:21
モアレの問題も、回転の問題もとりあえず次バージョンが出るまでの話って事で。
あとはマッタリ行きましょうや。
騒いで開発さんを焦らせるとプレッシャーになっちゃって良いものがでなくなりまふ。
375367:02/08/04 11:05
つーか俺は両方持ってるんだけどな。
セル死すはユーザー無視を続けていたふざけた会社だが、
宣伝の力の入れ方だけは半端じゃないぞ。メディアへの露出度は高い。
逆に1.53が出る前みたいにコミワクが圧倒的に有望視されている状況でないと、
コミワク圧勝って事態も起こりえないんじゃないかな。
376 :02/08/04 11:07
[SceneCritique] irc.scenecritique.com:8888 OP041
http://opennap.scenecritique.com/
http://s1p.net/sc/
377スペースNo.な-74:02/08/04 11:58
>375 競争はメーカーがやる事であってユーザー同士が競う(争う)こたぁ無い。
あっちのツールのあの機能はイイ!と思ったら、それをどうして必要かどれだけ有用か
理路整然と説き公式掲示板に書き込めば対応してくれるっちゃろ。
378スペースNo.な-74:02/08/04 15:07
>371
次のバージョンでグレスケ対応ってことは・・・・・
フォトショのレイヤー保持になるのかな?
379スペースNo.な-74:02/08/04 15:26
テクノスケちゃんのエロ画像激しくキボンヌ
380スペースNo.な-74:02/08/04 20:42
>378
もしそうだったら完全にフォトショとコミワクを往復しながら作業できるように
なってすごく便利だね。
PSD形式でのファイルの互換性は、BBSで今後の課題にしていきたいと
開発者が答えていたから、次かどうかは分からないけど期待しててもいいんで
ないかな?
381スペースNo.な-74:02/08/04 21:08
多分、コミワク側で作業をするときはグレースケールと白黒2値のレイヤーが
混在することになると思うので、フォトショからコミワクにデータを
読み込むときはすべてグレースケールにして、コミワク側でレイヤーの属性を
決められるとかだと問題ないと思うんだけどどうなんだろう?
382スペースNo.な-74:02/08/04 22:53
>381は、コミワクがもしグレースケール対応になるのだったらという話ね。
383スペースNo.な-74:02/08/04 23:27
1.53が出る前みたいにコミワクが圧倒的に有望視されている状況ってのが
あったの?軽いけど機能不足でおもちゃとも言われてたのでは?
煽るつもりはないけど、コミワク信者もコミスタ信者もなんか思い込みが
激しすぎ。
384スペースNo.な-74:02/08/04 23:47
>383
愛とは思いこみ。ツールにも愛を感じる、モレは。
385スペースNo.な-74:02/08/05 00:18
ペインターの代替ソフトとして
俺の中では超有望株ですがなにか?
386スペースNo.な-74:02/08/05 00:57
>>385
そうやってすぐ絡むな!
387スペースNo.な-74:02/08/05 01:11
>>385
何が超有望株か分からんが、とりあえずお前は紙と鉛筆で練習してろ。
388385:02/08/05 01:44
>386
すまん
>387
せめて紙とペンにしてくれ、アニメーターじゃないから鉛筆じゃ仕事にならんよ
389スペースNo.な-74:02/08/05 04:40
すみません、ちょっと質問なんですが。

私は今まで写真屋オンリーのフルデジタルで漫画原稿作成してたんですけど、
ペンにだけは不満があったのでコミワクにはかなり期待してました。

しかし、ついさっきお試し版をDLして使ってみたら、細い線が上手く
描けないよう(インクが紙に乗らずにスカってる感じ?)なのですけど、
これはお試し版のせいですか?

ちょっとそのせいで買おうかどうか迷っているので、もしわかる方が
いたらお願いします。
390スペースNo.な-74:02/08/05 06:40
何の事かわからん。
タブレットドライバに問題があるか、筆圧設定で調整できんか?
あと、ありがちなのが、すげー古いタブレットドライバ使ってて
そのままアップグレードした事ないとか言う事はないだろーな?今の最新は
v4.72-4だよ。
391スペースNo.な-74:02/08/05 06:57
>>383
みんな必要な機能がないとは言ってるじゃん。これで充分とか圧倒的有望とかほとんどの人は
言ってない。

殆どは「現在の構成を見て、ほんのいくつかの機能追加で非常に使えるモノになりそう」
という点に期待してるんだよ。わかった?
それに、開発の人が対応するって言ってる機能もあるし。


バカの一つ覚えでおもちゃおもちゃ書き込むののが、煽りでなくてなんだっつーの。
392スペースNo.な-74:02/08/05 07:32
1.53がでたことで状況がかわったと強調してるあたりコミスタ信者としか
思えないんだけど。>383
つーか圧倒的有望とかそんなに非難されるほど持ち上げ方してたか?
一部の人はともかく。
393スペースNo.な-74:02/08/05 07:42
>389 もしかしてCintiQだったりしない?
394389:02/08/05 08:23
レス早いですね、お答えありがとうございます。

いや、まあ、何が言いたかったかというと、過去ログ読むとコミワクは
ペンツールに関しては写真屋よりもいいと書かれてる方がほとんど
だったので、それなら買ってもいいかなと思ってたんですけど、
いざお試し版で試してみたら写真屋のほうが使い勝手が良かった
くらいなので、製品版なら大丈夫なのかな、とかそういう事です。

細い線が描きにくく感じたもので。その辺、写真屋だと大丈夫なんですが。

とりあえず使ってるタブレットはワコムのFAVOですけど、もしかしたら
指摘されているようにタブレットの問題かもしれないですね。
395スペースNo.な-74:02/08/05 08:26
筆圧補正をいじってみ。
ブラシパレットになんかグラフみたいなのがあるだろ?
396スペースNo.な-74:02/08/05 09:57
>>383
どーも、忘れてるようだがコミワクはまだ、“発売して一ヶ月のソフト”
だよ?機能が足りないのはみんな判ってる。

だが、発売してひと月のコミスタを思い出してみ?
そんなに機能があったかと。最初のコミスタがどれだけ重かったか機能が少なかったか
わすれてないか?

回転もできず、PSDどころか外部からペンレイヤーに読み込む方法が全く無かった。
直接、タブレットで描く以外使う方法が無かった。
それどころか、外部ファイルの出力がいっさい出来なかった。
これはどうでもいいが3Dの機能もなかったな?
その上レイヤー数の制限、解像度の制限もあったな?

それらの制限がとれるまでと、機能が付くまでどれだけかかった? 1.53、1.53と騒ぐが
一年経ってるんだぜ? 一年でやっと実用最低限レベル。1.53でもゲロ重だし。
あれで軽いとか言ってるのは他のソフトを殆ど使ってない初心者だけ。


それにくらべりゃ、現在のコミワクのほうがはるかにマシ。越えなきゃいけない
ハードルは格段に少ない。操作性と速度の点でクリアしてるぶん素性がいい。
すでに実装予定になってる回転とグレスケがつくだけで相当実用になるわい。

当然、これだけ知ってるのをみればわかるように当初からコミスタを俺は使ってるが?
397スペースNo.な-74:02/08/05 10:38
>>396
コミワクで何ページにもわたる漫画を描くのが辛かったりする
のだけど。コミワクでのページの概念が今ひとつ分からない。
みんなはどうしているんだろう…??

「相当実用になる」と言われているので、素直にどうして
いるのか疑問をもったりする。

漫画は一枚絵ではないし、ページの概念は重要だと思う。
イラストを描くためのソフトなら、「コミック」という冠を
つけない方がいいと思うのだが。別にコミワクを否定する気もないけど。
便利に使ってるし。でもそれはイラストを描くときの話。

どちらのソフトも買う前にお試し版が用意されているので、どんな
機能があるのか納得してから買うことは出来たけど、
コミスタとコミワクは、本来較べるものなのか?という
疑問も持ったり。
398スペースNo.な-74:02/08/05 11:01
>394
intuos2の場合は筆圧補正3.0ぐらいが使いやすいけどどうかな
399スペースNo.な-74:02/08/05 11:04
>コミワクでのページの概念が今ひとつ分からない。

ファイル名の管理くらい自分でやれない?Photoshopで
やってる数知れぬほどのプロもそうやってるよ。
作品ごとに、フォルダ作ってページごとに01、02って番号振るだけで充分なはずだが・・。

ひとつのファイルを複製で増やして、リネームソフトで連番つけたっていい。

こっちのほうがページの挿入、組み替え、構成の切り替えが自由に出来るぞ。
へたに管理機構組み込まれるより。

そこまでやってもらわにゃできないようじゃ、なに使ってもダメだと思うけど。
400スペースNo.な-74:02/08/05 11:13
>397
そんなのファイル名に作品名ノンブルで十分。
1.5.3はちょっとはましになったが
あのプロジェクトを強要されるのがすごくうっとおしかったし
一枚1ファイルでなくたくさんファイルが作られるのはなんか気持ちが悪い。
401スペースNo.な-74:02/08/05 11:21
>397
いや、あのね、…おいマジ?
何のためのマルチタスク、マルチウインドウOS…。ファイル名256文字可能はなんのために…
……ページの「概念」?、、、、そ、そんな大袈裟なもん?コミスタのアレ。

えーと、き、キミ、ホンットに初心者でしょ?
コミスタ以外で「マンガを描いた」っていちっども無かったでしょ?


ファイル操作の基本が判ってればそんな仕組みぜんっぜんいらないの。
むしろあちこち不便だらけなの。わかって?
402スペースNo.な-74:02/08/05 11:23
馬鹿野郎!>>397は超絶実力ありまくりの神漫画家だ。
そしてマゾ。
403スペースNo.な-74:02/08/05 11:30
>>397 あのプロジェクトって、ちょっとバックアップとっておこうとか、このページだけ
違うバリエーションで試してみようとかメチャクチャしにくい。
OS上から下手にいじるとファイル開けなくなるからりネームもしにくいし。
404スペースNo.な-74:02/08/05 11:51
全体を確認するためにぱらぱらっと見たいときは
何で見てる?
405スペースNo.な-74:02/08/05 12:02
>404 なるほど。サムネールで全体見る方法はないな。今のコミワクには。
たしかにコミスタのプロジェクト機構ははいらないけどそれは確かに欲しい。欠点のひとつだ。

今のトコは保存する時に、WEB用で保存を使ってJPEGとかでも保存しておいて
アルバムソフトやSUSIEで見るのがいいんじゃないだろうか?


コミワク形式用のSUSIEプラグインを使ってもらえれば好みの画像ビューワーで
見れて管理しやすいな。要望出そうか?
406スペースNo.な-74:02/08/05 12:20
おっと、そうかサムネイル表示は必要だなぁ。
ページの概念とか言うからあの機能はいらねぇと思ったが。

Photoshopも7で導入されたしなー。
Photoshopの旧バージョンみたいに、ファイル選択画面で
カーソルでクリックするとプレビュー表示されるみたいのもないし
なんらかの内容確認方法は、必要かも。
407スペースNo.な-74:02/08/05 12:22
下書きPhotoShop 清書コミワク トーンワークPhotoShopでやってる俺は
サムネイル無くても別にいいけどね。
まああったらあったで困るもんでもないな。
408スペースNo.な-74:02/08/05 12:29
ファイル選択画面での簡易ビューと、SUSIEプラグインだな。
とりあえずこの二つがあれば、どんな用途で使っててもカバーできるだろ。
最低限は簡易ビュー。ファイルのヘッダにサムネイル埋め込んじゃえば表示も速いんだが。
409スペースNo.な-74:02/08/05 12:35
このスレはやたら性格悪いヤシが多いなー
名前明かせないクセに実力自慢の知ったかぶりププ
子供のケンカだな
410スペースNo.な-74:02/08/05 12:38
ハイハイ。放置、放置。
411397:02/08/05 13:20
素直に良い方法がないか聞いてみたかっただけなのだが
気分を害してしまったようだ。すまんがマルチタスクOSも
ファイル名が自由に設定出来ることも、サムネイルを利用することも
するけど、俺にはやっぱり感覚的に違和感がある、というだけ。
コミスタのページ管理が完璧とも言わないし(もっとサムネイルの
解像度を上げた方がいいと思うし)、このスレに期待した俺が悪かった。
やっぱ甘えはいかんね。自分で良い方法を開発することにするよ。
412スペースNo.な-74:02/08/05 13:26
というより単に訊き方が悪かった(わかりにくかった)んだと思われ。
413397:02/08/05 13:29
そうか…反省
414スペースNo.な-74:02/08/05 13:37
>413
まぁ、気にするな。
言い方は何だが一つ問題定義にはなったやもしれん。
漏れもページ管理の効率化は試行錯誤してるし。
キサマもガンガレ。
415スペースNo.な-74:02/08/05 14:43
問題定義とは何?何を定義したの?ちょっと話が見えてこないんですが?

と問題提起してみるテスト。
416スペースNo.な-74:02/08/05 14:47
いぢわるーい。
417414:02/08/05 15:18
>415
スマソ。IMEに抱かれて逝ってくるよ。
418389:02/08/05 16:23
>>395
>筆圧補正をいじってみ
その辺もいじってみてるんですけど、どうも自分の思ったとおりには
なかなかいかないようで・・・。

もう少しいろいろいじってみますが、とりあえず参考になりました。
アドバイスありがとうございました。

>>398
>intuos2の場合は筆圧補正3.0ぐらいが使いやすいけどどうかな
ええと、それはintuos2を買ったほうがいいよ、という事でしょうか?

当方、貧乏なのでとりあえず、今の環境でいろいろ試してみて
ダメなようだったらコミワクは今回は見送ります。

アドバイスありがとうございました。
419スペースNo.な-74:02/08/05 16:32
>>389=>>418
もしかして、ブラシの筆圧がある程度以上でしか描けなくなるって現象じゃない?
それなら、俺のサブマシンでも発生する。細い線が描けない。
筆圧を50%以上くらいに力を入れると、いきなりその太さの線が描けて、
抜く時もその太さ以下の線が描けないから抜き入りがでない。

理由は判らんけど、サブマシンだけタブレットがCintiQなのが理由かも、と思ってる。
そっちはファーボだって言うから違うかもしれないけど。
インティオス用のドライバを入れてみるとかしてみ。
420スペースNo.な-74:02/08/05 21:18
>419
418氏じゃないけど、うちもFAVOなんで試しにインテュオス対応の方のV4.72-jwiドライバを入れてみた。
もともとFAVO用の4.71が入っていたのが4.72に変わり、新しくコントロールパネルにWACOMタブレットの
アイコンが発生、設定がずっと細かくなった。ちゃんとFAVOも認識していて、いい感じに使えるみたい。
便乗サンキュー。
421スペースNo.な-74:02/08/05 22:09
コミワク買ったんですがトーン素材集は本当に出るんでしょうか?
Modeさんの特許があって出ないという噂があるのですが。  
デブは発売と同時に2種類も出てるのにコミワクにないのは、デリータさんがやってるのに、と考えると
おかしくないですか?なんか本家の掲示板では聞きづらくって。

 
422スペースNo.な-74:02/08/05 22:12
>>421
文章を見ている限りいつもの煽りとしか思えんが?
もし、そうじゃないとしてもこんなところで聞いて分かるわけ無いだろ?
423スペースNo.な-74:02/08/05 22:15
まあ今のコミワクにもトーンは付いてるんだから、
素材集は出そうと思えば出せるのでは?

コミスタのようなモアレの出ない(らしい)
のと同じのが引っかかるなら特許に引っかかるのかね?

知らんけど。
424スペースNo.な-74:02/08/05 22:18
>>421
過去スレ検索しれ
425スペースNo.な-74:02/08/05 22:32
公式に漫画投稿されてるなあ
426スペースNo.な-74:02/08/05 22:39
おい、あれコミスタでやってるよ。本人も作画の前半にしか
コミワク使ってないって書いてるし。吹き出し文字を漢字と
カナでフォントを使い分けるのは、コミワクには不可能だし。
427スペースNo.な-74:02/08/05 22:39
トーンは今、自分で撮りこんでpsd+モノクロ二階調化してる真っ最中。
ちゃんとレイヤーに貼り付けできるので、デフォルトでのパターンの少ない
のは気にしてない。ただ、けっこう撮りこみ作業に時間はかかるが。
428スペースNo.な-74:02/08/05 22:41
可能だよ。そーゆーフォントを作ればいい。Photoshopスレにそゆワザが載ってる。
429スペースNo.な-74:02/08/05 22:46
>425
ま、コミスタの方にも投稿してるのはホントだからね。
コミスタと併用してるのかもしれないけど、べつにいいんでない?
430スペースNo.な-74:02/08/05 22:47
公式投稿見て見たよ。
コミスタサイトで作品としてアップされてたかも。
どうも町並みは3DLTのサンプルデータのまんまみたいだし(藁
431スペースNo.な-74:02/08/05 22:47
エヌフォーのコミックフォントは使えるけど?
432スペースNo.な-74:02/08/05 22:48
>428
凄く知りたいので教えてください。
キーワードだけでもいいのでお願いします。
433スペースNo.な-74:02/08/05 22:51
TTEditで調べれ。
434スペースNo.な-74:02/08/05 23:17
>430
コミスタのホームページをみたけど、同じタイトルの作品は無かったから
新作だと思うよ。
パッと見た感じコミワクの鉛筆を効果として使っているのが分かるしね。
他のツールというのはコミスタかフォトショのことでしょ。
435スペースNo.な-74:02/08/05 23:21
>新作
コミスタにはコンテストが始まったら投稿するつもりらしいな
436スペースNo.な-74:02/08/05 23:21
>433
ありがと〜、検索して見つかったよ〜♪
437スペースNo.な-74:02/08/05 23:37
ダブルブッキングかよ!!
438スペースNo.な-74:02/08/06 00:16
あの鉛筆の効果って成功してるのかなあ。
439スペースNo.な-74:02/08/06 00:56
あれは成功してないような・・・
440スペースNo.な-74:02/08/06 01:04
>>389

スレ違いスマン。

その現象俺も起きた。
IntuosからCintiqを追加したんだけど、ちゃんとドライバ上には
Cintiqが追加されたし、その時WACOMのHPで公開されている
IntuosのドライバのVerとCintiqのドライバのVerが同じだったので、
両方対応のドライバかと思ってほっといたんだ。
そしたら、Photoshop、Painter、ComicStudioすべてで筆圧を
感知しない。WACOMのツール上ではちゃんと筆圧認識してるのに。
ためしに、Cintiq用の最新ドライバをインストールしたら
ちゃんと認識するようになった。
どこに原因があるのか、微妙にわからないところこもあるが、
とりあえずFAVO用最新ドライバを入れなおしてみ。
441スペースNo.な-74:02/08/06 01:15
作品を管理してページサムネイルで一覧できるのは、やはり欲しい。
下書きと言うか、構想を練るときには、あちこちのページに飛んだり
したいじゃない?
442スペースNo.な-74:02/08/06 01:25
>>441
だれかそういった機能に詳しい人、要望出してくれないかな?
オレでは無理だ・・
443スペースNo.な-74:02/08/06 01:30
今のところコミワクはコミック風1枚イラストを描くツールだね。
悪い意味じゃないよ。
444スペースNo.な-74:02/08/06 01:38
>>442
要望は似たのが大分前に出てたはず。
援護射撃でもすれば。
445スペースNo.な-74:02/08/06 01:40
コミスタとコミワクを併用して描けば
両方に投稿できるって事でしょうね。
446スペースNo.な-74:02/08/06 01:42
>>441,442,443
デブではそのあたりどうなってるの?
447スペースNo.な-74:02/08/06 02:16
>>446
他のコミスタと変わらないだろ。あれはいらん。
管理機構強すぎ。
448スペースNo.な-74:02/08/06 09:19
1.5.3でコミスタは

(6).複製の保存機能の追加いたしました。
作品、ページ、コマそれぞれで、複製で保存がおこなえるようになりました。

がサポートされたので、不満点はなくなったとおもわれ。

449スペースNo.な-74:02/08/06 09:58
>448
ファイル構成が煩雑すぎ。
450スペースNo.な-74:02/08/06 10:52
そゆこと。1ページ、1フォルダじゃあねぇ。
451スペースNo.な-74:02/08/06 11:26
前に出てた要望はファイルの連番機能とか前のページと後ろのページで
行ったり来たりする機能が欲しいとかなんかデメリットも有りそうな
要望だったんだけどね。

これについては単純にページのサムネイル表示が欲しいって
要望でいいんじゃないの?
ファイルを開くダイアログに切り替えるボタンを付けて、サムネール表示に
切り替えたら、次にファイルを開く時もそのモードが保持されてれば問題無いでしょ。

俺としてはやはりsusieプラグイン作ってもらって自分で愛用してる
ビュワーで管理したいけど初心者だとわからないからね。


誰か欲しい!と思う人出してくれ。俺は最近要望出したんで
あんまり立て続けにやりたくない。
452スペースNo.な-74:02/08/06 12:20
文章を考えてくれ。
453スペースNo.な-74:02/08/06 12:22
>>447,>>449,>>450
そんなにファイル形式にこだわる必要も無いと思うけど

フォルダ構成になっているコトが「管理機構」というのなら
1ページを強制的に1ファイルにしていることも同様に
強制されていることに変わりはない。
コマレイヤー/ページごとにフォルダが分かれているから
多人数で協力しながら書き上げる、というコトも出来る。
1ページ1ファイルだから、手軽にファイルのやり取りが出来る。
どっちにもメリットあるんじゃないか。

ファイル構成が煩雑といっても使っている上ではそれほど差が
あるとも思えない。第一、両者とも汎用ファイルに書き出して
しまえば同じコトじゃん。

なにがなんでもコミスタのやり方が駄目だっていうのなら
勝手に言ってくれって感じだけど、両者ともに長所があるのだから
お互いが、お互いのメリットを吸収してくれると使い勝手も
あがっていくと思うのだが。

とにかく、コミワクにもページ管理機能欲しいぜ!
454スペースNo.な-74:02/08/06 12:59
>452

「作品全体を見渡す事が難しいので、マンガ制作という点で
不便を感じる事が多々あります。
そこで、ファイルを開く時に、ページを縮小したサムネールで一覧する
インターフェースを装備していただきたいと要望いたします。」

こんなとこでどう?
455スペースNo.な-74:02/08/06 13:28
>>440 ワコムのタブレットドライバはWindows版のみだが、
二つのタブレットを登録すると二つ目が筆圧を認識しない。
このせいでデュアルタブレットとかが難しくなってる。

これを避ける裏技もあるが激めんどくさいので解説しない。
456スペースNo.な-74:02/08/06 17:55
投稿ガイドラインがアップされますた。
漏れは投稿できないことが決定しますた。
457スペースNo.な-74:02/08/06 18:03
どこ?
458スペースNo.な-74:02/08/06 18:05
>456
漏れも同様に不可能でつ(w
夏コミがんばろっと。
459スペースNo.な-74:02/08/06 18:10
投稿作品のGRM氏BBSのメンツが・・・
460スペースNo.な-74:02/08/06 18:29
この制限の中であえてエロを送って見るか・・・
461スペースNo.な-74:02/08/06 19:46
で、>>455の要望は誰が送るんだ?
462スペースNo.な-74:02/08/06 21:07
みんな内容に異存はないのかな?
463スペースNo.な-74:02/08/06 21:22
ページ管理機能は欲しいね
サムネイルで表示されてファイルをリネームしたりサムネイルを選択してコミワクを立ち上げたりする外部ツールが

機能を統合すると重くなりそうなので外部に
464スペースNo.な-74:02/08/06 21:41
>>463 それって、既に別個の画像管理ツールじゃん。
フリーでもシェアでも市販でも死ぬほど出てるのにわざわざ、また似たようなのを
開発してもらう意味ある?
それならその手のツールでどれでも使えるようにSUSIEプラグインでもだしてもらうほうがいい。
465スペースNo.な-74:02/08/06 22:09
要はわかるcwx形式対応のスージープラグインと、AbleCVかデジカメninjaで
充分すぎるんだが。ほかにもこんなにあるし好きなもん選べってとこなんだが。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/filer/index.html


問題は「スージープラグインてなに?」とか「画像表示・・ソフト? え?」とかの
レベルのヤツが結構ゴロゴロいるって事だ。
知り合いにいたが、jpegを見るのにいちいちPhotoshopを起動してたヤツがいたしな。
466465:02/08/06 22:11
誤 要はわかるcwx形式対応の
正 要はわかるヤツはcwx形式対応の

・・鬱
467スペースNo.な-74:02/08/06 22:20
>454の文章で良いと思うよ。
内蔵するか別個のツールになるのかは開発者が判断すれば良いと思うし
それで使い勝手がそんなに変わることは無いと思うけど・・。
468スペースNo.な-74:02/08/06 22:38
>>465
あなたはそんなに威張って、なにが楽しいの?
469スペースNo.な-74:02/08/06 22:40
禿同。どうもコミワクにはこの手が多くてオタク臭がプンプンするな。
470スペースNo.な-74:02/08/06 23:39
別に威張ってるようには見えんが…。
471スペースNo.な-74:02/08/06 23:55
>jpegを見るのにいちいちPhotoshopを起動してたヤツがいたしな。
あぁ、これ俺だ。          ・・・・・ダメなのか? 
472スペースNo.な-74:02/08/07 00:00
>470 たぶん、>>465〜とかのレベルのヤツがゴロゴロ〜というくだりと、自分の条件が一致して
バカにされたと勘違いした手合いと思われ。
別にそのレベルの人間がどうこうって言ってる訳じゃないのにな。
473从^▽^从:02/08/07 00:07
>>471
画像ビューワを使うようにしたほうがいいよ。
これを機にってのも変だけど。
474スペースNo.な-74:02/08/07 00:13
>>471
そーゆー事じゃないんじゃない?
プラグインだけあればどうにか
みんなが出来るかどうかはわからないけど、
一番簡単二回発出来て色々なことに使えるのはプラグイン。
さて、どーする?ってことでわ。

俺は、みんなできると思うけど。知らなくてもそんな
ややこしいもんでもないしプラグインでもいいんじゃないかと思う。
475スペースNo.な-74:02/08/07 00:29
>>454のに追加して、別のツールで見るのでもいいですよと
2通りの提案をしとけばいいのかな。
見開き単位でスライドショーが見たい気もする。
476スペースNo.な-74:02/08/07 00:33
>473
自分画像ヴューアは『VIX』使ってて、あんまフォトショと起動速度変わんないから
大量のアルバム検索する時以外はフォトショにしてるんだけど。

みんなが使ってるのはもっと取り回しがいいのかな?
できたらソフト名を教えてください。
477んじゃ、改訂版:02/08/07 00:36
「作品全体を見渡す事が難しいので、マンガ制作という点で
不便を感じる事が多々あります。
そこで、ファイルを開く時に、ページを縮小したサムネールで一覧する
インターフェースを装備していただきたいと要望いたします。
あるいは、CWX形式のSUSIEプラグインを開発していただけば
色々な画像管理ツールで同じような操作を行う事が可能なのですが。」

478スペースNo.な-74:02/08/07 00:40
ビュアー
イーファンビューを使ってましたがOSXPにしてから
ビュアー使ってません
だって、OS自体の機能が十分すぎるから
479スペースNo.な-74:02/08/07 00:58
しかしXPでは、MAGもPICも、PhotoshopのデータもTIFFも表示できまい。
結局ビュワーが必要でわ。

英語苦手な人もいるだろうから定番はSusieかな。
アルバムソフトはAbleCVか、VIEWERか。どれもスージープラグイン対応。
480スペースNo.な-74:02/08/07 01:18
折れ的にはbmpとウェブで使われるjpegとgifとpngが読めれば大体問題ない
481スペースNo.な-74:02/08/07 03:19
ACDSeeが好きだ。
482スペースNo.な-74:02/08/07 11:11
エシディシいいね
483スペースNo.な-74:02/08/07 15:28
IrfanViewは、レイヤ統合前のPSDも(統合状態で)見られるから重宝してる。
今は本家でも日本語化DLL配布してるよ。
484スペースNo.な-74:02/08/07 15:35
へー本家でも日本語を
それは知らなかった
485スペースNo.な-74:02/08/07 15:53
IrfanView本家サイトは重い場合が多いから、ダウンロードするなら
窓の杜からがお勧め。一緒に日本語化DLLやプラグインも置いてるから。

  ttp://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
486スペースNo.な-74:02/08/07 16:27
cwxのを見るのは無理なんだよね。
デリータが開発しないかぎり。
487スペースNo.な-74:02/08/07 16:32
>486
まぁ、それはそうだね。
当面はcwx形式とpsd形式両方で、平行して別名保存していくしかないかな。
(私はまだお試し版しか持ってないので、よくわからないけど)
488スペースNo.な-74:02/08/07 16:37
やはりプラグインが必要か
489スペースNo.な-74:02/08/07 16:54
>お試し版での画像投稿はしばらくお待ち下さい
!!!
心が広い

深刻な投稿不足なんだろうなぁと
490スペースNo.な-74:02/08/07 19:33
漫画を描き上げるのは大変だからねえ・・・
491スペースNo.な-74:02/08/07 21:10
お試し版ってWEB用フォーマットでしか、ファイル保存できないだろ?
作業中一度も保存せずに描き上げろってか。

そりゃそうと、普通お試し版って印刷と外部フォーマットを
ブロックするもんだと思うんだが。
492スペースNo.な-74:02/08/08 00:01
ビューアの要望出してくれた人、あんがとよ。
493スペースNo.な-74:02/08/08 00:05
そーいや、これのテンプレートに見開きって追加されないのかなぁ・・。
494スペースNo.な-74:02/08/08 00:22
ホントだ、いつの間にか出てた。サムネールの要望。
文章考えたヤシと要望出してくれヤシ、乙彼。
495スペースNo.な-74:02/08/08 00:36
見開きで1コマってときはどう描けばいいの?
496スペースNo.な-74:02/08/08 00:48
>495
紙を大きくして描く
497スペースNo.な-74:02/08/08 01:03
ああ、二倍の紙を選んで90度回転するのか。
で、作画した後はどうするんだろう・・・
498スペースNo.な-74:02/08/08 01:04
見開きくらい、単に「カスタム」で新規ファイル開けばいいんでわ・・・。
サイズはテンプレートみればわかるじゃん。
それに一度作っておけば、そのファイルを保存して雛形にすれば
いい話で。いちいちテンプレ必要かな、こんなの。

正直、これくらいの手間が惜しいほど大量に見開きページを
1秒1分刻みで描いてるわけでもあるまいて。
499スペースNo.な-74:02/08/08 01:08
>>497
教えるのは簡単だが、
自分の頭でもちょっと考えてみてくれ。絶対わかるから。
んじゃないと応用力つかんよ?
500スペースNo.な-74:02/08/08 01:19
ああ、普通サイズのやつにピーコすればいいのか。
501スペースNo.な-74:02/08/08 01:47
他にも何通りか有るな。
502スペースNo.な-74:02/08/08 07:18
http://homepage1.nifty.com/hassy_32/indexL.html
お前ら、橋口たかし先生がおすすめしてますよ。
503スペースNo.な-74:02/08/08 08:52
スキャナー取り込み派なんだな。
504スペースNo.な-74:02/08/08 16:33
週刊連載マンガ家のクセにこんな事してる余裕があるのはスゲーな。
俺もガンバロ・・。
505スペースNo.な-74:02/08/08 18:42
( ´Д`)ハァ〜
やっぱプロはちがうねぇ〜
漏れもガンバルyo
506スペースNo.な-74:02/08/08 18:49
お前ら!
へこんでないでオフィシャルサイトに作品をうP汁
507スペースNo.な-74:02/08/08 19:56
ビギナー用掲示板が設置されましたな。
508スペースNo.な-74:02/08/08 20:11
コミスタネットも最初イラストの投稿ばっかりだったけど
イラストとマンガを分けてなかったのでなんかマンガがあったような気がした
ほら、ダウンロードしないと分からなかったりするし
その辺ちょっとコミワクは損してるんじゃないか
509スペースNo.な-74:02/08/08 20:53
口ばっかで漫画なんて完成できない奴が多いだけだったり




…したらいやだな。はやく漫画見てみたい。


510スペースNo.な-74:02/08/08 20:58
つーかバッチリ見てる人が多いHP持ってるヤツはそっちに載せるだろーし
本出してるヤツも、本に載せるだろ・・。
あーゆーのに投稿するのってそういうのがない、これから始めようかっていう
人だろうからな。正直、ホントにこれまでも描いてたヤツは投稿しない。

んじゃなきゃツールの応援だな。
511スペースNo.な-74:02/08/08 21:06
>>509 次.Verが出るまで、深く静かに潜行するんだから、
どーでもイイ煽りであげんな。
512スペースNo.な-74:02/08/08 21:20
>504
週間連載のクセに援交してるヤシもいるぜ
513スペースNo.な-74:02/08/08 21:25
510は本質をついた感じがする
取り合えずツール応援投稿に期待するしか
514スペースNo.な-74:02/08/08 22:32
>512 だから?
515スペースNo.な-74:02/08/08 22:50
>514
それで?
516スペースNo.な-74:02/08/08 23:24
>>511
潜りたけりゃ自分だけ潜ってくれ
517スペースNo.な-74:02/08/08 23:26
ぶくぶくぶく・・・・
518スペースNo.な-74:02/08/08 23:30
>>516 どっかよそでやってくれ。
519スペースNo.な-74:02/08/09 10:21
ぶくぶくぶくぶく・・・・・・・・・

                ・・・・・・・・・・
52062:02/08/09 16:42
コミワクってコミケで売ってますっけ?
521スペースNo.な-74:02/08/09 16:51
売ってたよーデモもしてたよー
52262:02/08/09 22:02
本家の掲示板が寒すぎます
誰かビギナーの人逝ってきてください
523スペースNo.な-74:02/08/09 22:03
ビギナーが居ないとか・・・
524スペースNo.な-74:02/08/09 22:30
コミスタのコンテストは賞金付きでいいなあ・・・
525スペースNo.な-74:02/08/09 22:31
賞金分あらかじめ値段としてセルシスに納金済みなだけ(^_^;)
526スペースNo.な-74:02/08/09 22:32
大納得
527スペースNo.な-74:02/08/09 22:48
本作って売るなりして換金すればいいだけでわ。
528スペースNo.な-74:02/08/09 22:55
金がなきゃ漫画も描けないクズばかり
529スペースNo.な-74:02/08/09 22:56
すまんすまん、言い過ぎたな

金に釣られなきゃ、何も出来ない奴ばかり

にしておこう
530スペースNo.な-74:02/08/09 22:58
金が無きゃ
 喰ってはいけぬ
  貧乏人
 だから賞金を
  だしやがれとか
   言ってみるテスト (字余り
531スペースNo.な-74:02/08/09 23:10
みんな働きながら時間を作って漫画描いてたりするわけで
賞金が入ればその分漫画に専念できたりして
バイトなら時間数減らせるし、会社員ならタクシーとか外食で時短

本作って売るのは
リスクが大きいです
在庫とか
532スペースNo.な-74:02/08/09 23:12
在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか
 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか
  在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか
   在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか 在庫とか

 ヒィィィィィ
533スペースNo.な-74:02/08/09 23:34
それにイベント中スペースで売り子してるのってかなり苦痛じゃないか?
激しく時間の無駄だと思った
どーせ、売れないからだけどさ
534スペースNo.な-74:02/08/09 23:47
今気がついたんだけど、本売って更にコンテストの賞金で二度おいしいっていうのはどうよ??
535スペースNo.な-74:02/08/09 23:49
>532
ワラタ
536スペースNo.な-74:02/08/10 00:00
>>454
いま気がついたんだけど、jpegなら今でもできるんだなあ。
537スペースNo.な-74:02/08/10 12:27
Windowsでファイルを開くとき表示メニューで一覧とか詳細とか選べるんだけど、
ここで縮小版を選んだときにサムネイルで表示されるやつとされないやつは
何が違ってるの?
Windows用のプラグインがインストールされてるかどうかってこと?
538スペースNo.な-74:02/08/10 13:02
ツールバー>表示>WEBページで
チェックを入れたらサムネイル表示されるよね
539スペースNo.な-74:02/08/10 13:13
>>538
えっ、コミワクのツールバー?
540スペースNo.な-74:02/08/10 13:28
>537 単にWindowsが対応してないだけだろ・・。ieの機能拡張だから
ieで表示できるファイルは表示できる。jpeg bmp png gifなど。
あれ、大きさも変えられないしソートの順番も変えるのやりづらいし
osによって挙動も違うから使いづらい。やっぱ画像閲覧ソフトの方が優秀。
541スペースNo.な-74:02/08/10 13:41
>>540
IEのプラグインみたいな感じなのかな?
ないよりはましなんだけど、つくるのは手間がかかるんだろうか。
542スペースNo.な-74:02/08/10 18:41
つーかマイクロソフトが情報公開してくれないと作りようがない罠。
どーせ英語では公開してるんだろうが。
543スペースNo.な-74:02/08/11 17:43
ワーイ 祖父地図から今届いたYO!
これから4時間程いじってみる
544スペースNo.な-74:02/08/11 17:48
>>543
バグフィックス済みなの?
545スペースNo.な-74:02/08/11 18:06
ねえねえ、どっかでCWX形式のデータをダウンロードできない?
参考のために他人のを読み込んでみたい。
オフィシャルサイトもサンプルデータ置いてないし。
546スペースNo.な-74:02/08/11 19:30
>>545
製品にサンプル付いてるじゃん。
547スペースNo.な-74:02/08/11 20:58
夏コミのデリータブースで、熱心に宣伝してました。

2ちゃんねらーが乗り込んだらしいけど(w
548スペースNo.な-74:02/08/11 20:58
>>546
体験版しか持ってないのよ。
549スペースNo.な-74:02/08/11 21:58
コミケ企業ブースのステージでうちわを配りながら大画面でコミスタのデモンストレーションしている頃
デリータのブース(?)でも製品版のマニュアルを配りながらコミワクのデモをしていた・・・らしいw
とりあえずマニュアルゲトー
550543:02/08/12 00:47
・・・もうだめぽ・・・・・・
551スペースNo.な-74:02/08/12 03:05
>550=543
?
552スペースNo.な-74:02/08/12 07:02
>>550は大丈夫なんだろうか
553543:02/08/12 08:04
オハヨウ( ゚д゚)ノ
何回やっても起動できずインスト関係弄んでました
最期になんとか起動はできたんですが今度は新規ファイルが開けないという。
コミワクの使い方とか見てた漏れは馬鹿でした。
とりあえず今日は過去ログ漁ってサポートと奮闘してきます
554感激。:02/08/12 19:41
homepage1.nifty.com/hassy_32/
> 2002年7月29日(Mon)
> COMICWORKSってソフトがスクリントーンで有名(お世話になってる)な
> デリータさんから出てますが、あのお試し版をいじってみましたが、そこそこ使え
> ますよコレ。値段もお手頃だし、あとは集中線のフィルタ(?)が曲線とかも
> 作れると文句無いのだが。
> 他にコミックスタジオという似たソフトがあるが、あっちもお試し版を試してみたが
> 多機能過ぎてチンプンカンプンでした。
> 多分COMICWORKS600は買います。
555スペースNo.な-74:02/08/12 21:27
>554
ガイシュツ。ほんの数十レスも遡れないのか・・・?
556スペースNo.な-74:02/08/12 21:39
内容変わってるじゃん。
557スペースNo.な-74:02/08/12 21:40
まーそのうちプロの制作見本で描いてくれるかも。
558スペースNo.な-74:02/08/12 21:46
わざとだろ
559556:02/08/12 21:48
>>558 いや、内容変わってるから、
また、引用し直したんじゃないの?って言いたかったんだけど。
560スペースNo.な-74:02/08/12 21:54
データ入稿した自分の本をみた感想。

600dpiだと細い線(1-2dot)はジャギーが少し気になるね。
グラデのマッハバンドは見えなかった。
フォトショップの1200dpiの平網と比べると、
滑らかさが少し劣る感じはするね。71番辺りは特に。

あと、自分のページプリンタは思いっきり濃く出る事が分かりますた(´Д`)
561スペースNo.な-74:02/08/12 22:06
うん、600dpiでペン入れすると線の細いとこが少し荒いカンジ。
結局、このへんのクオリティを完全に満足できるように処理するには
1200dpiが欲しいとこだけど1200dpiでやるにはまだ、ブラシが凄く重い。
コミスタに比べりゃ、ブラシかなり軽いけど、まだ、全然速くできると思う。


Painterで同じピクセル数のドキュメント開いて画像の左右いっぱいに
書き殴ってみたけど、全く、描画遅れが無いんだよ。

Painterの場合、フルカラーでラインをアンチエイリアス処理しながらで
しかも軌道補正も上で、あれだけのスピードを実現してるんだから
まだかなりスピードアップの余地はあるはず。
562スペースNo.な-74:02/08/12 22:30
しかし600dpiで満足できないのは製作している当人だけだろうな…
563561:02/08/12 22:38
>>562 いや、俺も普段そっちの意見の派だけど
二値オンリーでペン入れすると思ったより線の一番細いラインが太い。
(これはコミワクのペンの特性でもあるかも)
スキャンだと適度にかすれたり、点線になったりして
細いラインそれらしくなるんだけど、コミワク直描きだと
「抜き」の細い線でも2,3ピクセルの太さがあるんだよ。これは結構太い。
いわゆるかすれるかかすれないかくらいの「汚し線」ってのができない。
ピグマで描いたみたいになっちゃう。

だから、1200DPIでペン入れするか、ペン自体の特性の改善が必要だと思う。
564スペースNo.な-74:02/08/13 00:13
>563
1ピクセルで線引けるよ。
ちゃんと調整してる?
565563:02/08/13 07:28
>>564 引けるこたー引けるんだ。確かに。これは文句じゃないんだコミワクへの。
一種の要望なんだけど、かなり微妙、かつ繊細な部分なんだよね。

なんていったらいいかね、例えば直線・・特に
真横とか垂直のラインなら簡単なんだわ。1ドットで引くの。
だけど、丸描いてみてみ?1ドットのラインになってるところは
ほんのわずかだから。

何が言いたいかって言うと、
当たり前の話だけど1ドット以下がないから、細いラインってのは
結局、1〜3ドットくらい太さで揺れ動くでしょ。
一番細いラインでも1ドットできっちりつながってるからそれ以下はない。
で、そのラインを印刷してみると600DPIでは結構太い。

つまり、一番細いラインが太すぎる(?)・・んだけど、二値では
しょうがないと思うのよ。一種、解像度の限界だから。
でも、スキャンした600DPI線では細い線は、かすれ、つまり「点線」状に
表現できてるのよ。だから細い線が自然。



だから、ちょっと無理かなーと、思いつつ、
一番、筆圧が弱い時のペンラインが点線状になって
徐々にかすれていく、とかだったら非常に自然で美しい「抜け」が
実現できると思わないかなぁ?


・・・思わない?
566スペースNo.な-74:02/08/13 08:18
>565
閉じた線が描けるのも良い面があるから設定かえれるようになればいいな。
567スペースNo.な-74:02/08/13 08:33
>>561
Painterは描画範囲に入るとCPUを占有するけど
そのあたりとペンの動きを取りこぼさないのと関係あるのかな。
568スペースNo.な-74:02/08/13 08:50
>565
言いたい事はおそらく
「1ピクセル以下の線をディザで表現できるペン」ですか?
確かに線のかすれ等、表現できますね。
現時点だと
・1200dpiで描いてリサンプル
・鉛筆でやる
・ペンで描いて鉛筆、エアブラシで消してみる
ですかね。(非常に馬鹿らしい作業…)
あってもおかしくない要望と思いました。
569スペースNo.な-74:02/08/13 09:42
565さんの要望、(・∀・)イイ!

必ず閉じた線が描けるのと、抜きにディザが自然にかかるのと
両方があるとより良いですよね。
570スペースNo.な-74:02/08/13 11:39
点線状になったのを閉じた線として認識する設定があればいいと思わない?
571スペースNo.な-74:02/08/13 11:50
ある一定以下の隙間に反応しない自動選択ツールはほしいな
572スペースNo.な-74:02/08/13 11:58
スマスケやフラッシュのは使ってて気持ちよかった。
ちょっとの隙間は気にしないほうが人間的だし。
573スペースNo.な-74:02/08/13 14:22
そうだね。PC上の作業ではよくあることなんだけど
ちょっとの隙間でも「閉じていない!!!!!」と認識されて
色がブワ〜〜〜ッと漏れるのは正直不愉快。

ところで、スマスケって、何?
www.google.co.jp/search?q=cache:ppo8CxQPsgoC:www.dokidoki.ne.jp/home2/tomoko/sche167.html+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B1&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

574スペースNo.な-74:02/08/13 15:11
>>573
スマートスケッチの略。
いまはFlashに吸収されてしまった。
575スペースNo.な-74:02/08/13 15:12
Flashの前身のスマートスケッチ
576565:02/08/13 17:46
>>658
>「1ピクセル以下の線をディザで表現できるペン」ですか?

それです!おそらくそれに近いものだと思います。
細かい表現をしてるとどうしても、現状で太く感じるので・・。
カケアミとか汚しとかで。

だけど、確かに私も線をつないで描けるモードは必須だと思います。
だから、ブラシウインドウでオンオフ出来たらいいですね。
筆圧のスイッチみたいに。
577スペースNo.な-74:02/08/13 21:09
つーか、そんな機能いらん。(ディザペン)
用途が特殊だし、細線でひいた上をホワイト線でシャカシャカ間引き
すればいいだけだし。
あっても困らんがあっても使わないので、プライオリティは下げて欲しい。
578スペースNo.な-74:02/08/13 21:46
単純労働を愛してる人なら気にせずにやれるんだろうけど・・・
579スペースNo.な-74:02/08/13 21:57
>577
(゚Д゚)
580スペースNo.な-74:02/08/13 22:50
>>577
な、なにぃっ!? そんなバカなぁっ
581スペースNo.な-74:02/08/13 23:49
ディザペンが実用化されたら、きっちり連続しない描線が出来上がるので、
同時に選択ツールには細微な隙間を無視できる能力が必要になると思う。
ディザは、描いてる人間の意図とは関係なく働いてしまう、
任意に制御出来ない物なので、「勝手に点を描くなー」って嫌う人もいるでしょうな。
そーゆー人は自動で線をつなげて描くペンも同様に「勝手に線を引くなー」と嫌がったり。
どちらもon/off出来りゃ良いので、私はどちらの機能もつけて貰いたい派です。
582スペースNo.な-74:02/08/14 00:29
どうも曲線定規もない、トーンは版形変えたらモアレる、回転させて描けない、
などなどのおもちゃにしては、えらい重箱の隅の議論だが。といってみるテスト。
583スペースNo.な-74:02/08/14 00:29
どうも曲線定規もない、トーンは版形変えたらモアレる、回転させて描けない、
などなどのおもちゃにしては、えらい重箱の隅の議論だが。といってみるテスト。
584スペースNo.な-74:02/08/14 00:43
2重カキコすんなコミスタ信者!といってみるテスト。
585568:02/08/14 00:49
>582
同意。

でもまたここで要望のさぐり。
レイヤ周りが不便だと感じませんか?

写真屋のように
新規レイヤ作成、レイヤ削除、レイヤ複製が
ボタン、キーボードショートカット等がないのは辛い。
よく使う操作なだけに。
あとレイヤの目をドラッグしてレイヤの非表示するのも
欲しいです。
586スペースNo.な-74:02/08/14 00:57
>あとレイヤの目をドラッグしてレイヤの非表示するのも
>欲しいです。

あるよ?
587スペースNo.な-74:02/08/14 01:16
>586
いや、たぶん>585が言ってるのは
マウスボタン押しっぱなしで、複数のレイヤーの目玉アイコン上を
なぞってくといっぺんに表示状態を切り替えられる機能の事だろう。
Photoshopでは昔から出来るワザだが確かに今のコミワクでは出来ない。
588スペースNo.な-74:02/08/14 13:52
>577
同意、
どの道活版じゃまともに再現されんしね
589577:02/08/14 15:00
ディザペン欲しいって言ってるやつは本当に原稿書いたことあるのかと、
問い詰めても無駄なんだろうな。

ヌケがあっても範囲選択できるってのは、有用だからあれば使うがね。
590スペースNo.な-74:02/08/14 17:44
つーか、自分の尺度でしかモノ考えられないヤツも
相当アレだと思うが・・。

描いてて思い通りの線が出るかどうかってのは
重要だと思うがねぇ。俺もこの機能欲しい派だけど
原稿は2000枚以上描いてるヨン。
コミワクではまだやってないけど。

それに、俺の描いてる雑誌では活版と言っても相当
レベルが高いんで普通かすれるくらいの線でも
出るから実用レベルだな。
591スペースNo.な-74:02/08/14 17:51
最近の印刷技術を舐めたらアカン
アカン印刷屋もまだまだ多いけど

大日本…いい加減石頭を柔らかくしてくれ
592588:02/08/14 18:23
プライオリを下げてくれって言う事が
自分の尺度でしか物を考えられないって事になるのか・・・・ スゲェヤ・・・

>コミワクではまだやってないけど。
それで人をどうこう言うのもどうかと思うが・・・

つーか、あんたにとって他のデジタルツールで
ディザペンのプライマリが上位にきてるの?
593592:02/08/14 18:25
×プライマリ
○プライオリ
ホントダ、相当だめだったわ(;;
594スペースNo.な-74:02/08/14 18:32
> プライオリを下げてくれって言う事が
> 自分の尺度でしか物を考えられないって事になるのか

そーだよ。自分の都合で物言ってんだから。
いや、みんな自分の都合で物言ってんだけどな。

それに、ペンの書き味に関してはコミスタスレでも
よくあがってるけど、コミックを作るためのツールとしては
重要なもんではないかい?意見が出ることはまあ、悪いことじゃ
ないと思ってやろうぜ

確かに言い方考えた方が良さそうだがな >590
現実社会じゃ、まして、編集相手にそんな口訊けないだろ?
(俺は訊けねー・・・)掲示板をはけ口にするのはやめようぜ。
595スペースNo.な-74:02/08/14 19:08
つーか君ら、夏コミでデータ入稿した本を見てから喋ってるんだろうな?
机上の空論だと空回りするよ?

偉そうでスマソ。
596577:02/08/14 22:03
だからさ、自動でディザが入るようなのが、
「思い通りの線」なのか?
よっぽど思いどおりじゃねぇよ。
それだったら、適当に細い線引いて上から白トーンおくなり、
1200dpiで書けよ。

本当に、書いてんのか?
597577:02/08/14 22:04
さらに言うなら、
どうせグレースケール導入予定なんだよな?
それでもディザペンみたいな特殊なものを、
高プライオリティで欲しいんか?
598スペースNo.な-74:02/08/14 22:25
まあフツーに考えて、代替策がある機能は
優先順位は低くても仕方ないやね。

素直に1200DPIで書くといいと思うが。
599スペースNo.な-74:02/08/14 23:12
何故577は躍起になって拒否するのか分からないなぁ。
ただの提案なんだし、on/off 出来れば困らないだろ?

600dpiの網が綺麗に行くのが分かったのに
わざわざ細い線のペン入れのためだけに1200dpiにはしたくないよ。
あと、スキャン後のドット修正をしたくないからPCでペン入れをしたい訳で、
自分でドット修正しろといわれてモナー。
600スペースNo.な-74:02/08/14 23:15
>あと、スキャン後のドット修正をしたくないからPCでペン入れをしたい訳で、
>自分でドット修正しろといわれてモナー。

意味分かんね
601599:02/08/14 23:20
>>596
>それだったら、適当に細い線引いて上から白トーンおくなり、

>>600 此処の事ッス
602スペースNo.な-74:02/08/14 23:34
今日コミケカット書いてトーン貼ろうとしたらこの画像度じゃ貼れませんとか
出た。結局フォトショ起動で貼ったよ。
なんで〜?600DPIでやったのに。(下書き取り込みだけど)
603スペースNo.な-74:02/08/14 23:38
髪の毛先は細く描きたい
604スペースNo.な-74:02/08/14 23:39
>602
そんなテキトーな報告されても
解らん。

つーか、普通そんなことにはならない。
605590:02/08/14 23:48
>>594 577とかハナから喧嘩腰だし、自分で使わないからって
600dpiの画像をドット修正すればいいとかメチャクチャ言ってるんだが、
>>590 くらいの反論で掲示板をはけ口にしてるとかまで批判するかな?
‥正直、こんなもんを第三者が擁護するとは思えないのだけど。
606スペースNo.な-74:02/08/15 00:10
よしんばそれが真実だとしても相手をジエンじゃないかという疑いをかけると
荒れてしまって議論にならないのでやめておいたほうがいいとは思います。
ほんとにジエンで意見の分身の術されたら困りますけどね。
607スペースNo.な-74:02/08/15 00:23
あ、荒れてるね・・・
コミワク、結構普通に使えてるよ。
使えないと思ったら他のソフトはいくらでもあるじゃん・・・

って言ったら怒られる?・・・怒らないでね。
608スペースNo.な-74:02/08/15 00:42
cwx形式のSusieプラグインを
作ってくれそうなページがあります。
ttp://www.afis.to/~almclock/contents/software/
これまでOpenCanvas形式のプラグインを作ってきたので
コミワクもいけるのではないか?
ttp://www.afis.to/~almclock/cgi-bin/enq/enq.cgi
ここのアンケートに投票してみては?
お願いするぶんにはタダですから。
609スペースNo.な-74:02/08/15 00:46
投票しておいた。
610スペースNo.な-74:02/08/15 01:18
なんか盛り上がってますね。かすれペン、面白いんじゃないでしょうか?

ただ、やってみましたがディザだとラインの角度によって
おかしくなってしまうのでディザで処理するわけにはいかないでしょう。
(だからディザペンというのもやめた方がいいですね。)
実際に画像でシュミレーションしてみました。


http://z-temp.hoops.ne.jp/cmc_wks/kasure_pen.png


25%でも見比べられるようにしてみました。
こうしてみると、原稿が横いっぱい表示できる(600dpi)できる
25%で結構な差があります。
通常、キレイに抜いたつもりでもヒゲみたいな1ドットラインが
気になる事が多いのですが。これなら、普通に描いててもわりとペンの
抜け感が向上して描いてる時に気持ちよく作業できるのでは?

実際、僭越ながら長年PCでペン作業してきた身から言わせてもらうと
印刷に出る、出ないは別にして、作業してる時の「見た目」は
かなりモチベーションに影響しますので大事な部分だとは思います。
まだまだ1200DPIは実用的な速度ではありませんから・・。
611608:02/08/15 02:26
>609
ドモー。

本家掲示板にも書き込みしてみましょうか?
612スペースNo.な-74:02/08/15 02:30
>>610
微妙だけどまあ、いいかもね。
別にいらないんじゃない?と傍目で議論を見ていて思ったけど、あってもいいかなと思いますた。
塗りつぶし時に狭い隙間を閉じた線として認識してくれる機能の方が欲しいけど。
613577:02/08/15 05:19
あー、代替案があるから、そんなに必要じゃないって言いたいだけで、
絶対導入するなって話じゃないのでそこのところよろしく。

ディザペンより優先度の高い必要機能は結構あるからさ。
ディザペンなんて、グレースケール導入されたら、
印刷時に2値化で、クリアされるんじゃ無いの?それ

個人的な感想では、
ペンタッチは、現状+回転+スムースズームで、大体満足だわ。

1200dpiが遅いってのなら、高速化が一番近道かつ正道だとおもうしな。

なんなら、レイヤー毎に、dpiが変えれるといいかもしれん。
(コピペと拡大で自力で出来るんだが)
なんか、ディザペン欲しいって意見の一部が、創意工夫が足りん意見に
見えて仕方が無かったのよ。

そんな事より根本的に欠けてる部分にプライオリティ置いて欲しい
わけだ。
614スペースNo.な-74:02/08/15 05:37
プライオリティの話がでてるので個人的な必要順

次回Verに入っていて欲しい機能
0画面の回転とスムースズーム
1グレースケール導入(および表示のみ任意カラー化)
2塗りつぶし時に狭い隙間を閉じた線として認識してくれる機能
3集中線、流線の強化

次の次ぐらいにゃ欲しい機能
4ベクトルペン(コミスタみたいでなくて1ストローク毎に固定化でいい)
5漫画のフキダシ用のフォントや段組
6コマワリ関係機能

こんなところでしょうか。
このあたり全部実装されたら、コミスタの存在価値が技術的な
面白さだけになっちゃうけど。
615スペースNo.な-74:02/08/15 05:46
>613
アンタが言ってる創意工夫ってのは「泳げば充分アメリカはいける、甘ったれるな」
っていってるだけだ。自分はそんな苦労をする気は全くなしでね。

正直、そこまでの創意工夫をやれっていうなら、
グレスケはPhotoshopでやれ、回転は液タブ使うか、タブレット回転しろ、
スムーズズームはモニターとの距離を工夫すれば?創意工夫が足りないよ。
お前こそ甘ったれるな。って言われるだけ。
自分に必要な機能だけ「根本的に欠けてる」って言ってるだけだもん。
616スペースNo.な-74:02/08/15 06:23
>>577氏は、オレサマがほし〜機能が
ないからつくまで他の機能つけるな!
ってのを公正なフリして
反対してるだけでわでわ。
いるかいらないかを決めるんにょは
チミじょなくて
希望者の数と開発さんだしょ。
ちとこういう面は他の人にも
あるかもですが正直、さわぎすぎっしゅ。



(ボソ)         ジエンちとおおそうだしぃ
617スペースNo.な-74:02/08/15 06:46
そういや、前スレでグレースケール対応に反対しまくったのがいたなぁ。
他のソフトでやれとか重くなるとかどうとか。
アレに比べりゃまだましだがちょっとレッドゾーンに踏み込み気味かもな。
代替案って言ってるのも使えねーのばっかなんだよな。
いいじゃんか、ディザペン…じゃねくて、かすれペン? 別にトレードオフはないだろ。
618スペースNo.な-74:02/08/15 06:49
いままで、静観してたけど、マジでかすれペン欲しいひと要るの?
一人で書き込んでるんじゃなくて?

577の方は2人ぐらいいそうだが、欲しいっていってんの何人?
619スペースNo.な-74:02/08/15 06:52
その点に関して614は必死だ。
620スペースNo.な-74:02/08/15 07:02
>617
代替案でどうにかなりそうなんだけど、駄目なのかな。
この論争は最初からは読んでないけど。
かすれペン欲しい派は、本当にデジタル入稿して印刷結果見てみた?

ちなみに、トレードオフが無いならかすれペンあってもいいけど、
開発リソースは無限じゃないからなぁ。
そういう俺は夏コミ落選したんで、委託で200部売っただけのヘタレ
621617:02/08/15 07:05
>618 オレはかすれペンは、ないよりあるほうがいいんじゃないくらいだが、
オレの他が全部一人のジサクジエンだとしたら(w)2人だな。
622スペースNo.な-74:02/08/15 09:01
漏れ、このかすれペン機能は否定派で
そんなに言うなら試してやるよ?的に、
>>610のアップした画像を今、
600dpiにしてレーザーで印刷してみたけどかーなーりー違うよ!!!
これだけ差があれば本でも出るよ、これ!?
原寸オフセットならかんぺき差ぁ出るよ。
正直言うと、600dpiの1ドットレベルの差なんて
印刷したら肉眼じゃよほどよく見ないと
わからないだろぉ、って思ってた。

ところがこれ、

5 0 セ ン チ 離 し て 見 て も 判 る レ ベ ル だよ。

漏れの中では必要度が上がった。
つか、600dpiの1ドット線て意外とふといな。
623スペースNo.な-74:02/08/15 10:02
レーザーのほうがきれいだぞ。オフセより。
とりあえずLP8800Cで出せる線は
オフセでは出ない。
よっぽどトーンを貼ってない絵か?
てか、どんな絵を印刷してんのか想像もできんよ。
正直、同じつぶれるならグレスケで問題ないんじゃないか?
作業中だってグレスケなら細く見えるだろ。

まあ、俺は優先順位は低くていいと思う。
それより曲線をもう少し...。
624スペースNo.な-74:02/08/15 10:23
>623 お前の主張はワケわからん。
グレスケと主線がどう関係する?
まさかアミ線にでもしろってか?
まさか誤差拡散で変換するって前提か。
そのための機能がまた必要になるじゃんか。

さらに、お前の言う絵のほうが想像つかん。
麻宮騎亜じゃあるめーし、主線に
全部トーンかぶってるのかよ。
625スペースNo.な-74:02/08/15 10:29
つーか、今思ったんだが、俺は
自分がいらねーと思った機能をいちいち
否定したりしてないが、
自分がいらねーからとギャーギャー騒ぐヤツの
動機ってなんだ?

まさかとは思うが、ここでの、
要望してるヤツ−反対してるヤツ=実現する可能性
とか、考えてるのか?
すまんが、そうなら笑うぞ。
626スペースNo.な-74:02/08/15 10:44
>>623
>よっぽどトーンを貼ってない絵か?

え、これは
“そんな細かいペンの抜き入りなんぞ、たいていトーンに紛れてわかんないよ”
って言う主張なんですか?…そこまでトーンベタベタのほうが珍しいと思いますよ。
627スペースNo.な-74:02/08/15 11:04
>>623 グレースケールでかわりになるっていってるのがわたしも
わかんねす。グレスケの濃淡でせんのほそいのが
表現できてもマンガの線画にはつかえないじゃないですか。
577のひとも>>613でおんなじこといってるけど、
おんなじひとなの?
628スペースNo.な-74:02/08/15 11:41
今までかずれペンに関しては一個も発言してないですが、
スキャナで取り込んだ線画を2値課したときの状態に近くなりそうなので、
かすれペン欲しいです。・・・・なので3人でヨロシコ!(w

かすれペンがつけば、線つなぎ選択ツールももれなくついてくるだろうし。
629スペースNo.な-74:02/08/15 12:08
いいじゃん!これ、これ>>610
反対してるのんがなぜいるのか理解不能すぎ。
美少女画をかくときは萌えをエネルギーにするんじゃ!
美しいマツゲ、髪の毛のビミョーな入りが漏れに萌えパワーを
与えるんじゃい。こう…繊細なラインがぁ(w
こんなんやってるとき印刷に出るか出ないか
なんて二の次じゃボケ。
ていうより印刷出るとこしか使わんのんじゃ。教えんけど(w

なに?人数? 漏れ4人めか?
つかこんなん聞くまでもなく
少女漫画とかエロマンガ限定で
聞いたら90%いじょ、でねか?(w
630592:02/08/15 12:30
なんかジエン騒ぎがあるみたいだけど。
588=592=593 は 書いてあるとおり自分です。

594氏が言うように欲しいってって言うやつもいれば、
いらねって言うやつがいるのも当然でしょ。

まぁ、書き方に関しては容認しがたいものもあるとは思うけど、
自分も偉そうな事言える書き方ではないんでその辺はなんとも言えん。
631スペースNo.な-74:02/08/15 13:43
グレースケールを印刷時に2値化した場合、
カスレ線と同じ効果が出るんじゃないの?って意味の意見だとおもうのだけど、
間違ってる。
632スペースNo.な-74:02/08/15 13:44
X間違ってる。
○間違ってる?

訂正
633スペースNo.な-74:02/08/15 13:53
私だけかもしれないけど、グレスケよりも2値が好き。
だから、グレスケ機能よりもかすれペンキボン。
634スペースNo.な-74:02/08/15 13:56
すまんが、その理由を教えてくれんかのゴホゴホ>633
635623:02/08/15 13:57
>>631
解説ありがとう

正直、意味不明ですまんかった

ちなみに俺は623しか書いてないぞ
636スペースNo.な-74:02/08/15 14:05
>634
・マジックワンドで選択範囲をとるのがラク。
・なんか綺麗に見える(作業中)
・軽い

いじょ!
637スペースNo.な-74:02/08/15 15:05
>634 グレスケじゃラインぼやけていかにも、PC処理しましたって感じの
ねむい画面になる。あれとこのかすれペンの機能を一緒にするカイ?けっこ別物でわ?
638スペースNo.な-74:02/08/15 17:14
反対意見だろーが賛成意見だろーが熱くなって
自演がどーしたとか騒ぐのうっとーしい。

フツーに議論しろよ。

俺は別に無くてもいい。
他の機能を優先して欲しい派。

なんでわざわざこんな事を言うのかわからない
人が居るらしいけど、機能が増えれば、レスポンスも
価格もそれ相応のモノになる可能性があるから、
どうしても万人に必要でない機能を
増やして欲しくは無い。

という意見を表明してるまで。
639スペースNo.な-74:02/08/15 17:20
638の意見に従えば、ディザペン(かすれペン?)も
大量に希望が出ればいいようなので、
今までROMでしたが、キボンヌしておきます。
640スペースNo.な-74:02/08/15 17:25
>636
グレスケをディザ2値化したら結果は同じだと思うんだが。
あと、マジックワンドのモレなしは、カスレとは別に議論を進めてくれ。

ちなみに俺は発言初めて。
なんかカスレ派の人の意見ってイマイチリアリティが無いので、
おれはカスレペンは要らないけど、マジックワンドのモレ無しは欲しいんで、
もうちょっとまともな議論にしてくれ。
641638:02/08/15 17:28
>>639
別に「万人が望まないなら」とは書いた積もりはないけど。

まあとにかく、「軽くて、安い」っていう今のアドバンテージを
失って欲しくないだけだね。

それとコンフリクトを起こさない機能拡張なら
どんどんやってもらいたいよ、当然。
642スペースNo.な-74:02/08/15 17:30
>640
ディザ2値化は最後にするでしょう。
それじゃだめなんです、ずっと2値で作業してたい。
主に2番目と3番目の理由で。

ディザペンと、選択範囲の話は全く別にしてるつもり。
1番目のやつは、ディザペンとは別の話です。


多分作業工程がディザ派のひとと、グレスケ派のひとでは違うんだと思う。
だからリアリティがないんだと思われ。
どれだけ議論を尽くしても、一生平行線かもね。
643638:02/08/15 17:30
ちなみに俺は598ね。

なんか人数数えてるみたいなんで(藁
644スペースNo.な-74:02/08/15 17:31
>638
いや、議論しなくていいから要望出せよって思う。
いらなきゃ叩かれるし、欲しい人がいっぱいいれば開発陣も一考するでしょ。

第一叩かれるの怖くて要望出すのビビッてる程度の必要性なら
議論するまでもない。

ちなみに俺は要らない派だから要望はださないよ。
回転とグレスケを一日も早くリリースしてもらいたいし、
滅茶苦茶頑張ってくれてる開発陣に要らぬ努力してもらいたくない。
645スペースNo.な-74:02/08/15 17:33
だからね、欲しいといってる人がいる機能を
「いらぬ努力」とか言っちゃうから、なんか殺伐としてきちゃうんだよ・・・

おまいら!もうちっと言葉選んでください!!
646638:02/08/15 17:37
>>644
別に要望出して、ついでにここで議論してもいいじゃん。
叩かれない要望なら出してみようってのもアリだと思うよ。

代替策の提案もあるかもしれないし、
考えも変わるかもしれないし、
やっぱり変わらないかもしれないけど。
647スペースNo.な-74:02/08/15 17:39
とりあえず俺はかすれペン希望ね。
>610の画面を見ている限りかなりの違いがあるし、要望として
悪いものではないと思うよ。
グレースケールなら問題ないという人がいるけど、次のコミワクが
完全にグレースケールになるのか、2値と使い分けるのかも分からない
わけだし、掲示板にアイデアとして提示しといても悪くないと思うけど。

あと、まともに議論したいのは分かるけど、反対意見を書いてる人って
けんか腰の人が多いから、文章同じに見えるレスが多いよ?
648638:02/08/15 17:42
>反対意見を書いてる人って
>けんか腰の人が多いから、文章同じに見えるレスが多いよ?

俺的にはこーいうのは煽りとしか思えない。
やめようや。
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650スペースNo.な-74:02/08/15 17:48
>645
確かにそうだね、言葉の選びを間違ったよ、すいませんでした。

>646
そういうのも分からなくはないけど
どんな要望でも開発スタッフに負担かけるのは自明なんだから
他人がなんと言おうと絶対必要!っていう位の事でないと要望申請としては相手に失礼でしょ。

それでも他の人が必要と思うかどうかホントに聞きたいなら
向うのBBSで話を振るべきだと思うよ。
651スペースNo.な-74:02/08/15 17:57
1)グレースケールによる描画(最終2値化)
2)レイヤー毎に色をつけて表示(表示だけで可)
   (なによりトーンと描線の見分けがつくし、
    2色原稿とかの役にも立つと思う)
3)画面の回転と無段階ズーム
   (ペン入れに必要。必須)
4)平行定規、曲線定規、集中線定規
   (マンガ書くには必須)

このあたりが欲しい。カスレペンよりは間違いなく有用だと思うが、
そうでもないヤツがいるのはわかる。
652スペースNo.な-74:02/08/15 18:01
>647

グレースケールとカスレペンの2択なら、

グレースケールに一票。

代替が利かないから。

ほかの人がどうかは知らないけど。
653647:02/08/15 18:12
>648
最後の文章は確かにまずかったね。すまん
654スペースNo.な-74:02/08/15 18:27
いつのまにか、グレスケVSディザペンになってるのも
なんか間違ってるよね、議論として。

要望が多いと開発スタッフに負担がかかるって意見は
微妙に的外れでないでしょうか。
数々の意見の中からどれを反映させるかは、
開発自身がその能力内で決めるでしょうし。

自分の欲しい機能を通すために、
他の機能を喧嘩腰で蔑むのはみっともない。

私は>651のうち、2,3,4を希望。
655647:02/08/15 18:30
portalgraphicsのサイトにあるような機能要望アンケートを
コミワクサイトにもつくってくれれば、みんなが何を希望しているのか
分かりやすくていいのかもね。
656スペースNo.な-74:02/08/15 18:39
>654
言ってる事が微妙に分からないんだが。
要約すると、

あっちはあっちの都合でやるからそんなことに配慮する必要はない。
欲しけりゃ要望出しなよ。

ってことでOK?
657スペースNo.な-74:02/08/15 19:48
それだったら、議論も、要望も、一切必要ないなぁ。
658スペースNo.な-74:02/08/15 22:33
ミもフタもないってヤツですか
659スペースNo.な-74:02/08/15 22:45
いい加減わけのわからんつまらん議論はやめれ。

660スペースNo.な-74:02/08/15 23:39
>640
グレースケールの変換した画像で充分言ってる人が妙にたくさんいますけど
それはあなたの主観でしょう?

グレスケでアンチかけた画像をディザ化だろうが、誤差拡散だろうが、
変換かけた画像は、印刷で線が太ったりしやすくなりやすいんですよ。
レーザーではそこそこでるので、ちょっとやってみたくらいでは
同じようなモノだと勘違いしてる人が多いみたいですけど。

たくさんのページをオフセットで出していれば気づきます。

それに比べ、この機能で綺麗な抜きを実現するのはそういった
トレードオフがないんですよ。線の他の部分はシャープな
二値のままだから。

だいたい、グレースケールの機能で代用するってことは
誤差拡散変換やディザ二値変換の機能が、絶対ついてくるっていう
前提じゃないですか。しかもレイヤー別に変換できる方法があるって
ことです。しかも手作業で全部のページを変換せねばなりません。
今のコミワクには足りない機能がいくつもあります。

つまり、グレスケでこの機能を代用するって言うほうが、
追加しなきゃならない機能ははるかに多いんですよ。それわかってます?
661スペースNo.な-74:02/08/15 23:48
あ、そうだよな?
グレースケール機能がついたら、
ディザ二値変換の機能がついてくるって誰がいったんだ?
アクションもねーし、手で変換しろってか?
662スペースNo.な-74:02/08/16 00:16
例のカスレペンを、ウチのレーザーでやってみたんだけど、
正直いまひとつです。

ちなみに、グレースケールの場合は、レーザーで出すだけで、
かってに2値だから(当然)にたような結果でした。

別に、どっちでもいいですね。
カスレ派が強固に唱えるほど、使い物になるとは思えない
ので。
でも、あっても邪魔じゃないし。
絶対いらねぇって言ってる人もいないし、この話題は
もういいんじゃないでしょうか?どうでもいいって結論で。
663スペースNo.な-74:02/08/16 00:19
お前の意見がどうでもいい。
664スペースNo.な-74:02/08/16 00:23
660って
多分カスレペンを強行している一人なんでしょうね。
あと一人ぐらいかな、カスレマニア。
主観って人を攻めつつ、自分が主観なのに気づかない。

662に賛成しておく。どうでもいいってことで。

665スペースNo.な-74:02/08/16 00:28
なんかさー、他の要望がでると馬鹿みてーにグレスケ、回転って言ってるヤツら
いるけどさ、グレースケールと回転は公式で、開発が対応するって言ってるんだからよー。
回転とグレスケール欲しー奴は待ってりゃいいだろ。
俺もこの機能は必要だと思うけど要望としては開発が答えた時点で決着してると思うぜ。
666スペースNo.な-74:02/08/16 00:30
>>662=664 ウゼー
667スペースNo.な-74:02/08/16 00:45
とりあえず、グレスケはと回転は導入確定だから置いといて、

平行定規、曲線定規、集中線定規、みたいな、定規は必須。

特に、集中線とか、今のままだとちょっとつかえないから、
(集中線の密度は、完全に自分でコントロール出来るほうがいい)
このあたりをとっとと実用レベルにして欲しい。

カスレペン?マジックワンドが着くならあってもいい。
今のところ重要性は感じない。
668スペースNo.な-74:02/08/16 00:48
>>664 論理的に、何故、必要かの理由を述べてますが。
グレースケール=ディザぺん かすれぺん って言ってる人は
代用できるって何度も断言してますけどその理由もメソッドも
全然ありません。それこそリアリティも説得力もないでしょう。
669スペースNo.な-74:02/08/16 00:49
正直、反対派は少数でーす。荒れると言われようがなんと言われようが(ワラ
回転やグレースケールの要望が出た時もあれだけ反対!ってひといたのに
ここまで特徴がぴったりかんぺき一致してる人↓がそんなにたくさんいるとは思えませーん


@グレースケールと回転がとにかくなにより欲しいー!
@かすれペンはグレースケールで代用できぃる!
@とにかく、それでなくても何が何でも代用できる代替案があるだろ!
@何人言ってようが知らない、かすれペンは万人向けじゃない要望なの!
@塗り潰しで穴があった時、漏れを防ぐ機能は欲しいな。
@いや、やっぱりレイヤー毎に色をつけて表示も欲しいぞ。
@開発リソースは無限じゃないが信条。自分の必要な機能のために他の要望は否定してやる!



特徴:番外編

@かすれペンがカスレペンと変換されてる(ワラ
670スペースNo.な-74:02/08/16 01:06
漏れはテレーホだから今見たが、第三者的にどう見てもディザペンキボンしてるヤシに痛いのが多い。
この痛さを統一してるなら凄すぎる。ほぼ間違い無くジサクジエンだろう。

漏れ的にはディザペン自体はあっても別にどっちでもいいって感じだな。
大多数の人はそんなドット修正みたいな真似はしないためいらないとは思う。
が、コミワクに実装されるグレスケ周りの機能次第では有用な使用が出来る場合もあるだろう。
効果としてとか。ま、とりあえずグレスケ周り次第だな。変換あればグレスケで代用できるしな。
671スペースNo.な-74:02/08/16 01:09
いいから公式に要望出せって
672スペースNo.な-74:02/08/16 01:13
>>671
それがいいと思うよ。無限ループになってしまっているしね。
673スペースNo.な-74:02/08/16 01:31
>669 手段と目的がいれかわっちゃうタイプね( ´∀`;)
674スペースNo.な-74:02/08/16 01:49
>669
お前痛いよ。とっとと公式に要望出して、以後黙ってろ。

定規の話が出てきたけど、そっちの話題のほうが、あからさまに
重要だと思うけど?

むだなかすれでスレを流すなよ。
675スペースNo.な-74:02/08/16 02:01
>674 こういった指摘で怒り出すと指摘したやつが本人だとしか思わんよ。
かえって反論を誘って荒れる。
定規の話で要望があるなら、そちらを進めて話題を変えたほうがいいよ。
676674:02/08/16 02:05
いや、おれ通りすがりだから、もう書き込まないわ。
romだったんだけど、あんまり痛い話が多くてさ。
677スペースNo.な-74:02/08/16 02:18
なんか描いてないやつばっかりなスレだな。


どっかほかでやれ!
678669:02/08/16 02:26
やっぱりきましたねー。自作自演してるひとが指摘された場合の反撃パターン。
とおりすがり(ワラ とか、初めて書き込んだ(ンナアホナ-)とか他人の
フリしてあいてをジエンだと言い始めるでしょー?
特徴をごまかすようにいきなり文章のかたちかえるとかぁ。カタカナを半角にしたり(ワラ
他人のフリして、指摘されたひとを弁護してあげるとかとか、です。
はい、パターンありがとーございましたー。
こんなので、ほかのひとはかばったりしないんでーす。
はずしたばーいはほったらかしなんでーす /(T∇T)
679スペースNo.な-74:02/08/16 02:31
公式に要望出しましょ。
680スペースNo.な-74:02/08/16 03:19
作品を完成させるコツ。

作業を始めたらパソコンをネットワークに
つながないように接続を全部外す。俺はそうしてる。
寝る前、メシ食ったあとに少し見る程度にしませう。
681スペースNo.な-74:02/08/16 10:43
おまいら!>645でも見てからレス書いてくだちい!
682スペースNo.な-74:02/08/16 11:53
実用面での話題振ってもいい?

コミワクでペン入れして同人誌か仕事してる人に質問。
正直これで背景描くの無理じゃないですか?
曲線は描けないし、定規の角度回転がやり辛いし。
実際どうやって背景をこなしてるんでしょうか?
683スペースNo.な-74:02/08/16 12:44
>>682
個人的には、”直線定規(回転)”に切り替えて定規の端っこをマウスで
ドラッグしてやると、だいぶ回しやすいと思うのですが。

曲線定規に関しては、現状のコミワクではどうにもならないので他のツールで
やるしかない感じです。
俺っちはコミスタをもっているので、先に曲線の作業をしてファイルを吐き出して
から、コミワクで作業しとります。
何でこんな面倒なことをやるかというと、機能的な部分を抜きにしていえば
コミワクのほうがコミスタよりも使いやすいから(実際の使用感だね)
人にもよると思うけど、工業製品的なものをを描くとき意外ではフリーハンド
で充分だしね。
684スペースNo.な-74:02/08/16 14:17
>>683
コミスタ持っているのに直線作業はコミワクですか。驚きました。
それほどコミスタは使うのが辛いんですか?
回転機能があったりトーンの種類は多いと思うんですが。
下描を取り込む作業が二重にあるから面倒なのでは…
(下絵のサイズ合わせとか)
良ければ詳しい(ソフト間を移動する時の)作業流れを聞かせて欲しいです。
それほど魅力があるならコミワク買おうかな。
685スペースNo.な-74:02/08/16 14:47
公式に要望のアンケできたぞ〜

投票ヨロ〜
686スペースNo.な-74:02/08/16 15:53
>>682

アナログで描いてスキャン
687スペースNo.な-74:02/08/16 16:12
>684
このスレはみんな性格悪いから
教えてクンは放置だよ〜
とりあえずお試し版どぞ

・・・と教えてあげる親切クン
688スペースNo.な-74:02/08/16 16:37
サムネイル・連番機能が一時間足らずで13票獲得してトップに・・・・
689684じゃないけど:02/08/16 16:39
>687
機能限定でまともに保存できないお試し版で、
どうやってソフト間移動の作業流れを掴めば良いのでしょう?
教えて!親切クン!!
690683:02/08/16 19:52
>684
・紙で下書き
・フォトショで取り込み2値BMPでコミスタへ(コミスタの機能がいるときだけ)
・コミスタでの作業を終わったら、ファイルに出力してコミワクへ

順序が逆になるときもあるし、必要が無ければコミスタでの作業はすっ飛ばしています。
下書きの段階で綿密にやっていけば、回転が無くてもとりあえず力技でペン入れできるので。

コミスタを使っていないのは、手の動きをいまいちダイレクトに伝えてくれない
ペンツールと、使い勝手の悪いインターフェース類(コマレイヤ間の移動で
いちいち保存しにいく、作業の手順の多さ等)が個人的に好きになれないから
ですが、好き嫌いの問題で使うのが辛いというほどでも無いですよ。

もし、コミワクがデブと同じ値段で同じ機能という条件だったら絶対コミワクを
買いますけどね。デブに機能以外のアドバンテージは無いと思っているので。
(ベクターは無理だろうけど、次のバージョンアップに期待)

長文スマソ
691スペースNo.な-74:02/08/16 20:11
>690
コミスタ持っていないので聞きたいのですけど。
フォトショ、パワトン、コミワクを持っている場合
デジコミツールズver2とコミスタだったらどっちがお勧めですか?
692スペースNo.な-74:02/08/16 20:27
>689
Web用に縮小で保存 で別名保存すると
なにげにフリーソフトだったりするコミワクお試し版
       
       ・・・・・・気に入ったらちゃんと買ってね
693スペースNo.な-74:02/08/16 20:45
>692

それってやばいんでない?(汗
694競る死す:02/08/16 21:49
>>684
カタログスペックだけで見たらコミスタは良さそうにみえるけどね。
実際に使った感覚だと、あれはそんなに使いやすくはなかったな。
人にもよると思うけど。
ツールを使いたいんじゃなくて絵を描きたいわけなんで
自分の好みで使うとコミワクの方が描きやすい面が多いので今はこっちが多い。
コミワクを軸にして、部分的にコミスタ。
二つ持ってると、使い分けると結構便利だよ。
695スペースNo.な-74:02/08/16 21:54
ソボクなギモン
コンプータでかいてる漫画で面白いのって
あるの?コンプータで漫画を描く理由ってあるの?
売れてるプロはみんな手書きじゃないの?
696スペースNo.な-74:02/08/16 22:20
コミワクの体験版、SPACEを押しながら原稿を
移動出せるときに動作が少しおかしい(きちんと
移動したいところで止まってくれない)のだけど、
これは体験版だけ?
697スペースNo.な-74:02/08/16 22:30
あれ、かすれペン騒動おわったの?
欲しがってたやつにイタイのが多いから面白かったのに。
698スペースNo.な-74:02/08/16 22:52
じゃあ話題も終わったし投稿作品のレビューでも・・・って2つしかねえよ!
699スペースNo.な-74:02/08/16 22:54
>695
コンピュータで描く事の最大の利点は省力化。
プロはアシスタントを雇えるから、コンピュータ化の利点は少ない。

ってところじゃないかな?
700スペースNo.な-74:02/08/16 23:03
アシスタント代は洒落にならないのでプロも必要です(貧
701スペースNo.な-74:02/08/16 23:19
>691
コミワクが気に入ったのならデジコミ。
そうでない、もしくはコミスタ固有の機能が欲しい
という場合は、体験版を使ってみてコミスタを検討する。
で、いいのではないでしょうか?

どちらが、というよりは目的に合わせて買うのが一番だと思いますよ。
全部買えれば一番問題ないのかもしれないけど。
702スペースNo.な-74:02/08/16 23:20
TOPイラストは沢山あるねぇ…
703スペースNo.な-74:02/08/16 23:27
実はやってみたいだけ。
あとトーン代がいくらつかってもただ。
それと机が汚れない。

でも、紙に描いてても
部分的に効果として欲しい所だけPC使ってる人は昔からいるし
それで充分足りてるので、
全部をPCにする決定的なアドバンテージはない。
線がきれいに出ると言っても、きれいに出なくても作品として成立するし、してきたし。
やっぱし、やってみたいだけ。
それに理屈つけて理論武装してるだけ。
今までなくても全然平気だったんだから。
あと、PC使えば描けるような気になるってのもあるか。

使いたい人が使ってるので構わんのです。
704スペースNo.な-74:02/08/16 23:31
正直、ペン入れにアンドゥが効くってだけで、デジコミ偉大。
705スペースNo.な-74:02/08/16 23:32
>693
漫画の原稿って結局は版下完全原稿を描くってことだからね。
プロの仕事としては、絵が上手い話がおもろいだけじゃなくて
美しい版下を作ることも重要。
コンプータで描くと、ホワイトの凸凹やトーンの段差や端のめくれも
一切できなくなるから、極めて美しい仕事ができまつ。
原稿の凸凹に対する気遣いは必要ないから
全精力を絵のグレードに傾けられるし。

今の売れっ子作家でなかなかデジタル派が少ないのは
デジタルに切り替えるための勉強時間が単純にないのが一番の原因かと。
706スペースNo.な-74:02/08/16 23:42
自分の使い慣れたペン先を一生分買いだめする人もいるくらい
画材はこだわる人はこだわるからね。
変えたくない人は変えないでしょ。
それで問題はないし。

版下と作品を混同しちゃだめだよ。
作品は生モノなんだから。
例え仕上がりの汚い部分も、
その作家の手から生まれた作品。
別にキレイなのが正義じゃない。
707スペースNo.な-74:02/08/16 23:51
本になったとき、面白ければ良し。
708スペースNo.な-74:02/08/17 00:01
早く、回転実装版を商品化してくれー。

今すぐにも欲しいよ。マジもんで。
OC使ってるから、なおさらそう思う。
709スペースNo.な-74:02/08/17 00:05
↑ガマンしなさい
710691:02/08/17 00:11
>701
レスありがとうございます。
もう少しだけお聞きしたいのですが、
コミスタは、流線以外にはどんな所で使っていますか?
711スペースNo.な-74:02/08/17 00:42
>>708
漏れOC使った事無いのだが、
ペン入れだけ、回転機能のあるOCでやるってことを
皆しないのは、いかなる理由?
煽りじゃないのでマジレスきぼん。
712スペースNo.な-74:02/08/17 01:28
2値で描けないからさ・・・
713スペースNo.な-74:02/08/17 01:52
>710
コミワク+フォトショ(EL)がメインなので、コミスタの出番は
あまり無いですよ。直線や枠線は例の定規でやっているし、仕上げは
フォトショでやってます。

曲線以外にも、文字にルビを入れたり(デブは不可)、砂目のトーンを使ったり
やろうと思えば便利に使えると思うので、コミワクで画像をいったん完成させて
コミスタで取り込み、別個のレイヤで加工した後、加工した部分のみを出力して
フォトショで合成してしまうといった感じですかね。

俺意外にもっと詳しい人がいくらでもいると思うので、これで失礼しますよ。

じゃ。


714スペースNo.な-74:02/08/17 02:19
>711
600dpi,A3サイズでやった場合、うちの環境では使い物になりまへん。
(winME  512M  cel1.1G)

元々web用の画像を作るのがメインだったらしく、大きい画面が苦手だと
聞いた覚えがあるよ。ver3で改善されると有難いんだけどね。

これってXPだと問題ないのかね?
715スペースNo.な-74:02/08/17 02:26
OCってフリーソフト?
やっぱり600dpiではコミワクとじゃ重さに差が出過ぎますか
716スペースNo.な-74:02/08/17 02:42
ちなみに、レイヤー管理ウィンドウとか、トーンウィンドウとか、
もう少しアイコン小さくしてくれりゃ、一覧性上がるのにぃ!
と思っているのオレだけですか。
みんなデッカイモニタつかっててあれでOKですか?
畜生、泣けてくるぜ。

717スペースNo.な-74:02/08/17 09:01
アンケートの黒い欄、フォント黒じゃねーの?
見えないんだが・・・
718691:02/08/17 12:55
>713
お手数かけました。ありがとうございます。
とりあえず、ツールズのほうで検討してみます。
719スペースNo.な-74:02/08/17 16:00
>>717

俺も見えない。

何故だ?
720スペースNo.な-74:02/08/17 16:58
明るさコントラスト、ガンマ調整しても見えない?
うちはアドビガンマで調節してあるから見えるけど
暗めに調節されてると見えないかも
写真屋エレメントを持ってるならアドビガンマでモニターを調節するといいよ
721スペースNo.な-74:02/08/17 20:10
エレメントじゃなくてエレメンツだらう。
722720:02/08/17 23:24
>>721
どっちでもいい。この糞野郎
723720:02/08/17 23:26
>722

荒らすなアホ、俺が本物だ!
724スペースNo.な-74:02/08/18 00:10
自演と厨ばっかりのスレだな。
725スペースNo.な-74:02/08/18 01:56
いいから、コミワクの話をしろよ。
次バージョンを早く発売してくれよ。プンプン。
726スペースNo.な-74:02/08/18 05:33
発売して2ヶ月でメジャーバージョンの上がるソフトなんざねえ。
727スペースNo.な-74:02/08/18 05:58
>>724
全部お前のことだろ。
728スペースNo.な-74:02/08/18 11:10
ディザペンほしいな…(ぼそっ)
729スペースNo.な-74:02/08/18 11:21
その機能は8月付けで名前変わりました
730スペースNo.な-74:02/08/18 11:38
デリータ ゴルァ トーン素材集発売しろ。
731スペースNo.な-74:02/08/18 13:09
>715
>343
732スペースNo.な-74:02/08/18 13:23
盛りあがってる隙に、ガンガンverUPしまくって欲しいもんだ。
733スペースNo.な-74:02/08/18 22:52
コミスタスレに書いてしまったから、こちらにも。
コミワク使ってんだけど、31Pとかの中編物をかくときって
ファイル管理を自分でしないといけなくて、ちょっと不便なんだよね。
。うまい使い方してる人いないですか?

例えば、ネーム書いてるときにページを追加したりするときに
そのままファイル名にmanga_nn.CWXって名前つけちゃうと
ページ数の管理がややこしくなってしまう。

このあたりうまく使いこなしてる人っていないかな?
734スペースNo.な-74:02/08/18 22:59
リネーマー使ったらどうかな?
http://www.remus.dti.ne.jp/~kuwa/
これで名前を編集すると便利

しかし、こうしたソフトを起動しないとページ管理できないのは効率悪いね
やはり別にページ管理編集ソフトも作ってもらいたいところ
735スペースNo.な-74:02/08/18 23:07
コミワクはOCがベースで、漫画風の1枚イラストを描くソフトで
マンガ製作ソフトではないんだから(そもそも)、あんまり期待しない
ほうがいいと思われ。
736スペースNo.な-74:02/08/18 23:12
>735
思いっきり期待してますが,何か?
737スペースNo.な-74:02/08/18 23:17
デジコミ初心者にはいいかもね
プラスアルファを望むとちとキツい
738スペースNo.な-74:02/08/18 23:33
>737
うぜぇ
739スペースNo.な-74:02/08/19 00:02
つーか、デジコミを仕事でそこそこ描いたが、(カラー、モノクロ共)
ペン入れ作業をデジタル化出来そうな香りを感じたよ。コミワク。

回転機能をつけて、とっとと次Verを発売してほし。
740スペースNo.な-74:02/08/19 00:13
回転機能に、マテリアルパレットに、解像度フリー網点に、作品管理機能に、
トーン素材集に、ふきだしの文字単位の編集やルビ機能に・・・・・・・・・・・・・
コミスタに追いついた頃には、コミスタはあの開発スピードなら、はるか彼方に
いってるんだろうなあ。はぁ・・・・
741スペースNo.な-74:02/08/19 00:33
>>740
つーかそういう機能がどうしても全部欲しい奴は
素直にコミスタ買えばいいんでコミワクの事はほっといて。

って感じ。
742スペースNo.な-74:02/08/19 00:55
でも、ペンの使いかってが、かなり個性的なうえ、重いので、
コミスタよりコミワクに期待している。
743スペースNo.な-74:02/08/19 01:50
コミックワークスは結局軽いだけが取り柄つーか…なぁ…。
744スペースNo.な-74:02/08/19 01:55
確かに軽いツールではあるが
ワークフローがなあ・・・
他ツールとの連携をすれば 使える ではちょっと効率が悪いよ
745スペースNo.な-74:02/08/19 02:47
お前等たかだか6800円のソフトに何過剰な期待してんだYO?ボケが。
746スペースNo.な-74:02/08/19 03:14
コミスタ=”三菱の”GTO

コミワク=ユーノス・ロードスター初期型
747スペースNo.な-74:02/08/19 04:39
ユーノスロードスター初期型と言うと、
車体が軽くて乗り心地が軽快で、
ハンドリングが機敏で反応が良いくせに操作性が良くて、
乗ってて楽しくて、値段が安いライトウェイトスポーツ車。

三菱のGTOってどんな車?
748スペースNo.な-74:02/08/19 05:11
教師
749スペースNo.な-74:02/08/19 05:25
>>740 >>743 >>744
正直、下描き以下のデジコミ作業なんてペン入れが5〜8割をしめるのに
その5〜8割の時間が重くて使い物にならないソフトにどんなに機能があっても
しょうがない、と。

それともお前らそんなにしょっちゅうページ追加したりするほど計画性悪い
描き方してるですか。でかい新規ファイルにコンテ切ってレイヤーごとに
1ページずつ分けるほうが効率いいでゴンス。
ま、これも漏れPainterでやってるんでコミワクでやると今んとこエラソーにいえんけど。
750733:02/08/19 10:00
このスレ、コミワクの話題から本題をそらして、
結局他のソフトの悪口や、フォローしているようで
蹴落としている発言しか出てこないね。
自分が使っているソフトを効果的に使いこなそうって
奴が、ここには来ないってことか。ため息出るよ。

>>734
情報感謝。そのソフト試してみるよ。
あとはページの入れ替え時にどういう対処の仕方を
するかだね。ありがとう。
751スペースNo.な-74:02/08/19 10:31
>750
つーかサー、自分の質問がシカトこかれたからってアンタも感じ悪いよ。
ただのオシエテクンが偉そうにすんなっての。自分で工夫するとか充分情報集めるとかしてみたん?

リネーマーなんて、昔からPCでマンガ描いてる連中からすれば
当たり前で、fsrenameとかcfnとかffrenとかくっさるほどあるんだよ。
ここの連中は金もらってる講師じゃないんだから
オシエテクンが出てくるたびに懇切丁寧に教える義務なんかないだろ。
752スペースNo.な-74:02/08/19 10:55
>オシエテクンが出てくるたびに懇切丁寧に教える義務なんかないだろ。
と言い訳をしてまたコミワクネタからはずす
客観的に、コミワク使ってる奴の程度が低そうと見られそうで、
このスレ何とかして欲しいと思っちまうよ。
マジに漫画描いてる奴がここにしょっちゅう来れるとも
思えねーし気にするこたねーよ>733
教える義務はないが、他人を論えているウチにやがて
自分が何も出来ないことに気付くもんさ
753スペースNo.な-74:02/08/19 10:59
>>750=752 また夏厨の自作自演が始まったよ…。勘弁してくれ。

だいたい、ページの追加や入れ替えが必要ないようにしっかりコンテを
組んでおくのはソフトを効果的に使いこなすって事にならんのか?

754スペースNo.な-74:02/08/19 11:07
>>733は質問をマルチポストしてるのをなんとか汁。
そんでそんなにこのスレがヤなら来なくてよろし。
755スペースNo.な-74:02/08/19 12:40
話考えるのは紙のほうがいいよなぁ。どこでも出来るし。
ノートとかスケブで。
やっぱり、作業効率云々じゃなく、パソコンの前に
座って構えてるのはネタだしには不向きな気がする。

出したネタを整理するのはパソコンが活躍すると思うけど。
756スペースNo.な-74:02/08/19 13:51
コミスタ厨の荒らしや自作自演にゲンナリです。
ゲンナリ。

わたしゃ、作画だけPCでできればいいよ。軽いなんて最高じゃん。
ネタ考えたりコンテ作ったりは紙がいい。
ネタやコンテもPCでやりなさい、PCでスキャンはできません
(別のソフトでスキャンしたデータを持ってくる、というふうにすればできるけど)
というソフトにはウンザリ。
757スペースNo.な-74:02/08/19 15:38
そーね。人それぞれっしょ。私は、前は全部PCでやってて、
かなり長いことPCのみ作業だったんだけど、だんだん作業が
苦しくなってきた。それがPCで作業してることに起因してる
ことがその後わかってきて、すべてPCでやるのはやめた。

PCで200ページくらいは描いてきたから慣れたつもりだったんだけど
思ったよりストレスになっていたみたい。

今では、コンテ、下描きは紙でやるようになった。

やっぱね、効率的にやれるっていうのと、気持ちよくできるってのは別だよ。
論理的にやってるつもりで、実は人間的な部分にストレスかけてたな。
758733ですが:02/08/19 23:42
お…俺、750は書いてないぞ……とほほだね。

>>734ソフトの紹介と>>749レイヤーを使う技、試してみます。
ありがとうでした。結局自分にあった方法を自分で探さないと
いけないですね。お騒がせしました…と俺が言うのもなぁ…

>>757やっぱ紙とペンが便利ってコトもあるのかな。
ネームは前みたくノートでやってみようかな。
759スペースNo.な-74:02/08/20 00:05
ディザペンについても、粘着荒らしの自作自演で
(私が書いた書き込みも数字をかかれておかしくされたし)
話し合いできないようにされてしまったしね。疲れるよう。(´Д`)

私はフォトショップを持ってるので(ワレではないよ)、
パワートーンを買う、という選択肢も
あるのだけど、自分のPCはあまり重いデータは処理できないので
軽くて、しかも、6000円程度で買えるコミワクにかなり期待していて
購入も考えてるんだ。
760スペースNo.な-74:02/08/20 00:13
スクリーントーン代としてかんがえても25枚分くらい
(世界堂割引で)だから、すぐ元取れるしな。
でも・・・デリータ的に、それっていいのだろうか・・・
深く考えるのはよそう。使えるソフトならそれでいい。
761スペースNo.な-74:02/08/20 00:47
待ちきれないんで、友人の超高速マシンでOCつかってみた。
たしかに回転あると非常にいい感じ。ただ補正とヌキ関係が
コミワクの方が上だわ。

で、なんか知らんが微妙にストレスが溜まるんで色々考えたところ、
やっぱ、タブレットとモニタとの齟齬だ。

液晶タブレット欲しいよ。マジで。
誰か、試した人居たら教えて欲しい。液晶タブ。
描画面と表示面の距離でストレス溜まったりする?


762スペースNo.な-74:02/08/20 00:51
そご【齟齬】
(上下の歯がくいちがってかみあわないの意から)くいちがうこと。
物事がうまくかみ合わないこと。
くいちがい。ゆきちがい。
763スペースNo.な-74:02/08/20 01:08
このスレは信者の一人芝居がかなりわかりやすいスレの一つだな。
764スペースNo.な-74:02/08/20 01:29
漏れはタブとモニタが離れてても全然平気。
X68000のマチエール時代からマウス描画やってたから、
タブと言うだけで天国。
765スペースNo.な-74:02/08/20 02:28
液晶モニタは、想像以上に使いにくいってどっかのスレにあったような。
(モニタの表面が熱をもつので手を乗せてらんないとか。
 モニタが重いんで、紙のように回転させて書くわけにもいかない、など)
766スペースNo.な-74:02/08/20 02:40
タブがまわせないなら、思い切って自分が回ってみてはどうだろう・・・
767スペースNo.な-74:02/08/20 02:45
>>764
それだ!
768スペースNo.な-74:02/08/20 02:53
自分はタブレット苦手。着色やトーンならいいけど、
ペンイレみたいなストローク関連はなぁ。
やはり、紙でペン入れして、スキャンするしかないか。
その場合でもコミワクは充分使えると思うが。
769スペースNo.な-74:02/08/20 10:33
でも、漏れの場合エロだから家族に隠れて描くには
すべてPCで作業したほうが都合が良い。
770スペースNo.な-74:02/08/20 10:45
親がスゴ腕のハッカーだという罠
771スペースNo.な-74:02/08/20 10:47
+激しく動揺+((;゚д゚))ガクガクブルブル
772スペースNo.な-74:02/08/20 11:18
子持ちの主婦でドジーンやってる友達も、全部PCで描くほうが都合がいいと
言ってた。
773スペースNo.な-74:02/08/20 12:25
772の友人に同意。
同じく子持ち。画材を広げなくて済むのは嬉しい。
774スペースNo.な-74:02/08/20 13:22
パソコンのスイッチ入れるだけで準備が終わって、
パソコン落とすだけで、片付けが終わる、ってのは
有難いよね。
775スペースNo.な-74:02/08/20 17:09
CG板のタブレットスレで見たんだけど、
液晶タブのシンティックで
でかい、三十ン万円のヤツさ、あれって
タブレットを自由に回せるスタンドが
付いてて、そのスタンド安いシンティックにも
つけられるんだそうな。

このスタンドあれば、液タブ持ってるヤツは
回転機能無くてもええんとちゃう?
機能あったとしてもいいよな。
だけど、いまんとこ一般販売はしてなくて
要望が多くならないと手に入れらんないんだって。

俺も欲しいからメールで要望出してみたけど
液タブ持ってるヤツ、買う予定のヤツは出してみいへん?
俺持ってるけど、ここの↓「購入前のお問い合わせ」で
1800のスタンド買えないの?って聞いたった。
http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_top.html
776下げで。:02/08/20 17:30
回転機能が無い件だけど、グレースケールじゃなくて
完全に白と黒の画面だからつけれないのかなぁ…と思った。
自分は作画のすべてをPC上でやるわけではないので、画面回転機能の必要性は
感じないんだけど、作画を全部PCでやる人が欲しいというのは、よくわかったよ。

あと、ディザペンの件については、最初は「欲しい」と言ってる人の
言ってる意味がわからなかったんだよね。
だけど、意味がわかったら、「あ、それ、すごく欲しい」と思うようになった。
多分、それをつけたからといって、それほど激しく重くはならないとは思うのだけど。
文句言ってる人も、なぜ欲しいのかのイメージがつかめないんだと思った。
1200でやれば十分とか、グレースケールでやれば、とか書いてるんだもの。

自分の持っているPCのスペックだと、
フォトショップ+パワートーンで1200dpiで書くと、重くて作業にならないから
600dpiで超細い線がかなり自然に表現される、という方法はありがたいんだ。
(グレースケールだとどうしても白黒より眠くなっちゃうし)
もちろんディザになっている部分もきちんと閉じとして選択されるとよけい
ありがたい。

ここで語っていてもラチがあかないので
デリータの会社にまじめに要望出してみようとは思うんだけど
どういう機能がほしいのか、なぜ欲しいのかを、上手な文で説明するのが難しいな。
良い文章は無いかな。
777スペースNo.な-74:02/08/20 18:06
>776
ディザペンの件だけど、
活版の人には
80線や90線位のトーンが欲しいって言ってるのと
変わらない印象があるんだよ。
だから、さほど重要性を感じない。

とはいえ、オフセットの人やWEB政策の方で欲しい人がいるのも分かるから、
要望出すのにどうこう言うつもりはないよ。

ただ、どっちにしろこの件は公式のBBSで話して欲しい。
このスレがまた荒れるのは正直うんざりです。
778777:02/08/20 18:08
×WEB政策 ○WEB製作  
779スペースNo.な-74:02/08/20 18:24
>777
やたら強硬に反対する人がいなきゃ荒れないと思う。
自分のつけて欲しい機能を優先して欲しいからって
それ以外の機能の要望を潰そうとして強く扇動したら
荒れますよ。

この要望って文章で説明しにくいと思うけど、上の方で
アップしてた人の画像を公式BBSでリンクしちゃっても
いいのかな?
780776:02/08/20 18:41
>777
おっしゃる通り、私も荒れるのはカンベンです。
だから、下げでしゃべったのです。
(というか、このスレは荒らしや自作自演が来やすいみたいなので
 下げ進行でマターリいきたいのですが、どうでしょうか?)

欲しい、と思ったのは、WEB用ではなくて、同人誌オフセット印刷用や
コピー本作りに、欲しいと思ったのです。
(プロでデビューしているわけではないので活版では。
 また、プロでデビューしていたり、売れっ子同人大手だったら
 もっとPCのスペックにお金をかけて、1200dpi+フォトショ+パワトン
 にしてもいいわけですし)

WEB用だと、グレースケール→JPEGや、もしくは、
グレースケール→高性能の減色ソフトで減色→GIF でやったほうが
軽いので、白黒2色にする必然性はあまり感じないです。(私は。)
781776:02/08/20 18:44
もちろん、公式に要望出そうと思うのですが
ディザペンの機能を、誤解のないように伝えることと、
なぜ欲しいと思ったのかを、厨じゃない文章で書く、というのが
難しくて、ここで相談のつもりでレスを書いたのです。
(連続レスすみません)
782スペースNo.な-74:02/08/20 18:53
>781
やっぱり画像を使って説明しないと辛いでしょうが
一番はじめにこれを言い始めた人が上手く説明してたと思いますよ。
彼が、こんなのほしいのじぶんだけ?みたいにきいてから反響が
あったのですから。
しばらく寝かしてマッタリ進行してれば、以前の
サムネールの要望みたいに、いい文章を誰か考えてくれるのでは?
783777:02/08/20 19:04
こんな感じかな?
適当に手を加えて下さい。

―――――――――――――――――――――――――
ディザペン

今のペン先は、あまりにきれいな線な為
コンピューター独特の無機質な感じが拭えません。

できましたら、スキャナーでの線を二値化した時にでる
微妙なかすれを表現できるようなペン先が欲しいです。

活版の方には不要かもしれませんが、
オフセットの方ではかなり気になる所ですので
御一考の程よろしくお願いいたします。
784スペースNo.な-74:02/08/21 00:26
いらねーよ、ばーか。
785スペースNo.な-74:02/08/21 00:29
ちなみに、ディザペンどうでもいい派なのだけど、

本来ディザペンでやろうとしてることは、1200dpiが快適な速度で
動けば要らないんだよね?

グレースケール対応して、最終出力時に2値(ディザ)化した場合も
同じ様な結果になると思うんだけど、それとも違うんだよね?

で、それでもディザが良いって話だと思うのだけど、やっぱりよく判らないや。

トレードオフで無くなる機能が無いなら、実装されてもかまわないけど。
786スペースNo.な-74:02/08/21 00:34
>>784-785
わざわざ上げてるし、
あからさまに煽りだから
(しかも例のジエンさんっぽい)
賛成・反対にかかわらず皆さん放置でヨロシコ。
787スペースNo.な-74:02/08/21 01:32
>786
784はともかく、785は普通じゃないの?
ちゃんと議論できないから、ディザペン派がバカに見えるってのも
あるから、ちゃんと議論してやれよ。
人の意見をいちいち煽りだとかなんとか言う方があらしてるよ。
788ID導入きぼん。:02/08/21 01:43
785は普通の意見に見えるけど、784とタイムスタンプが近いし
「荒らし対策のために下げ進行でいきましょう」となってきているところを
わざわざ挙げているので、ジエンと疑われてもしかたないと思います。

(荒らしと書き込み時間がかぶってしまったのは偶然で、
 785さんは荒らしじゃなかったらごめんなさい)

しかし、787もジエンだったら、釣りにマジレスカコワルイ。(´Д`)
789786じゃないが:02/08/21 01:45
784=785 だろ。
時間的にそうだし、“ちなみに”って、きちんと上の文章受けてんだからさ。
790786は漏れ:02/08/21 02:03
んじゃ、以後はマッタリで。
いきなり不自然な否定派カキコは
放置の方向で。

おやすみ。
791スペースNo.な-74:02/08/21 02:27
じゃあまったりと漫画投稿について

誰かこのスレでコミワクサイトに投稿する勇者はいないのか?
792スペースNo.な-74:02/08/21 02:31
>791
コミワクサイトに投稿する漫画原稿を描くヒマがあったら
冬コミに向けて描く漫画原稿をコツコツ書きためます。。。
(コミワクをすっごく応援しているけれど、そこまではできない。薄情でゴメン)

おやすみなさい。

ディザペン要請文については引き続きいい文案があったらおながいします。
793785:02/08/21 03:07
784とは別人。書き込んだ瞬間ダブっただけ。
上の文章うけてませんよ。ただの接頭語。
794スペースNo.な-74:02/08/21 03:11
本家の要望BBSでかかれてる、
「ベクトルペン」
自分も欲しいのだけど、要望アンケートに何て追加すりゃ
いいのやら。ベクトルペンじゃ判らんし。

この機能があれば、コミスタに機能面で結構良い位置に
つけると思うのだけど。
795スペースNo.な-74:02/08/21 03:26
>>794
正直、その機能が欲しいのならコミスタを買えばいいんじゃないのか?
それにしても、タイミングが良すぎるね。
その要望出たばっかりじゃん。
796スペースNo.な-74:02/08/21 04:15
そうして開発コンセプトをかき乱すのはユーザーか…

ユーザーとはかくもわがままなもので
797下げで。:02/08/21 08:44
私もベクトルペンが欲しいんならコミスタを買うか、
イラストレーターで漫画を描いたほうがいいと思う。
全然ソフトのコンセプトが違うし。

最初から2値で描ける、軽い、という画期的な機能を壊してしまうと思うんだ。

コミスタのデビュー(いしかわじゅんはヘタレなので、同人作家がパッケージ
描いてるバージョンのほうが良いな)だったら1万ちょいで買えるみたいだから
そっちを買えばいいのにね。

私は、コミスタは、今はずいぶん改善されてるみたいだけど、コミスタスレが
立った直後からスレと関連サイトを熟読していて、体験版もダウンロードして
使っていて、初期の「JPEGと、独自拡張子しか使えない」というバージョンに
「なんじゃこりゃあ!!!」と怒り狂っていたので、どうもちょっと…。
コミスタ、だいぶ使えるようになってきた、1万代のバージョンが出た…というときに
6000円代で軽いコミワクが出たから、飛びついたの。
6000円だったら、デリータトーンを20枚くらい一気買いするのと
殆ど値段変わらないし。
798スペースNo.な-74:02/08/21 09:59
>792
別にその冬コミ原稿をちらっと片手間にコミワクの投稿サイトにさらせば済む話何じゃないのか??
冬コミ本の宣伝にもなると思うYO
799スペースNo.な-74:02/08/21 10:03
俺はディザペン
(名前、かすれペンになったんだっけ?)
1票。

実は印刷に出ないってのは、俺は、反対派と同意見
なんだ。だけど、あのヒゲみたいに
ミョッて残るヌきが気になって、気持ちよく
ペン入れできなくて。
すぅっとヌけてほしいよ。

でも、これはアンケートに1行でわかりやすく
書くのが難しい要望だなぁ。。。
800スペースNo.な-74:02/08/21 11:43
>785
うん。ぶっちゃけた話、自分のPCのスッペクが充実して
1200dpiの投稿用サイズ原稿〜でもスイスイ描けるとか、
600dpiのグレースケールでスイスイ作業できれば、いらないの。

でもそうじゃないから。
600dpiの2値で作業というのが嬉しかったんです。

(ウィンドウズ2000の場合、いったいどのくらいメモリを増設すれば
 早くなるんだろう…。マザーボードにスロットが2つしかないので
 うちのPCの場合、512を2個つむのが限界なんですが。
 今は、256が2個刺さっています。)

ディザペン? かすれペンで表現できたら嬉しいな、と思うのは
少女漫画の丸ペンで描いたような髪の毛や、ほおに入れた照れ線のような
超細い線の抜け部分です。
801800=776です。:02/08/21 11:45
800を書いたのは776です。
802スペースNo.な-74:02/08/21 11:54
>800 いや、1200dpiで遅いのはメモリの問題じゃないよ。
コミワクはメモリ消費少ないし。レイヤー一枚でメモリが
足りてる状態でも遅いから。

最速マシンに近い、Pentium4 2.4Ghzでも遅い。
1200dpiで今の600dpi程度に快適になるには
理論的に考えても4倍の処理速度が必要でしょ。
ピクセル数が4倍になるからね。
803スペースNo.な-74:02/08/21 14:13
なんだ結局コミワクも遅いんじゃん
804スペースNo.な-74:02/08/21 14:57
>>798
仕方ない、じゃぁ漏れがうPするyo
…って、漏れはエロ漫画しか描けなかったyo
鬱だ
805スペースNo.な-74:02/08/21 15:01
806777(783):02/08/21 15:07
どう書いていいのか分からないと言われ、こんな感じではどう?
と例案出したのにスルーされ
出すつもりですと言いながら、いまだ要望BBSに書き込みない・・・・

                        ツラレチャッタ・・・
                         (´・ω・`)
                        (∩ ∩)      
807スペースNo.な-74:02/08/21 15:41
>806=777
釣りじゃないです。
書き込むのはちょっとまってね。

では777さんのをたたき台に。
808スペースNo.な-74:02/08/21 15:53
>806 この要望ムズい。。。あれだけだとちょっと判らないと思うけど
かといって上手い説明文も思いつかない。もうちょっと寝かせといて。
809610:02/08/21 18:09
>>610で上げた画像ですけど別に要望を出すのに必要なら使ってもいいですよー。
810スペースNo.な-74:02/08/21 18:24
正味の話、今のパソコンのエントリーレベルの性能が
4倍になるのにどの位時間かかるのかな?
それまでに開発終わるのか?

という疑問も無いではない。

とはいえ、要望はどーぞ出してくだせ。
811スペースNo.な-74:02/08/21 18:44
コミワクサイトエロマンガは駄目だったよね
確かオカシー基準表までこさえてましたな
鬱だ…士農
812スペースNo.な-74:02/08/21 20:02
>810 だいたいCPUの処理速度が2倍になるのに1年半から2年。
4倍なら、3年から4年かかる。
実際メモリ・ビデオなどのプラットフォームこみで本当の意味で
4倍になるのは5年くらいかかる。
処理速度4倍は、そんなお手軽にハードウェアで解決できん。

2分の1の解像度ですむ方法があるなら絶対そのほうがいい。
メモリも4倍食うし。処理速度は3,4年で4倍になるとしても
4年でメモリの容量あたりの単価は4分の1まではさがらんぜ。
去年のような特殊ケースならともかく今は下がりきってるから。
813スペースNo.な-74:02/08/21 20:59
いまコミワクに投稿する世紀末救世主将棋漫画を描いて居るから待てい

とかいいつつICOやりまくり
814776:02/08/21 21:14
610さん、画像提供の件、ありがとうございます。

あと、777さんの文を叩き台に。

それから、PCのスペックについて教えてくださった方もありがとうございます。
815777(783):02/08/21 22:00
>776
デジコミツールズのディザモードを引き合いに出すと
分かりやすいかもしれないっす。

http://www.digicomi.com/catalog/tool_v2_setumei.html
816776:02/08/21 22:53
>815
これもバッチリわかりやすいですね。

グレースケールでのアンチエイリアスが使えない、2値で
カクカクしてない線にしたい場合にこのようになる、という。
817スペースNo.な-74:02/08/21 23:20
>795
コミスタは全部、ベクトルじゃん。
1筆ごとにラスタ化するのはまた別じゃない?

しかし、みんな凄いなァ。
下書きにそってペン入れするってのは、結構タブレットじゃ難しいよ。
オレ、ペンの動きが速すぎるのか?手馴れで線を引きすぎてるのか?
818スペースNo.な-74:02/08/21 23:27
デジタルだと下書きの工程は省く
819スペースNo.な-74:02/08/21 23:42
くだらねーことうだうだ言うまえにトーン素材集を要望してくれ。



820スペースNo.な-74:02/08/21 23:57
>817
自分もベクトルペン欲しいですね。
モニタ見ながらタブレットで線を引くってのには、限界を感じるので。
1筆ごとでOKなのも同意。

821スペースNo.な-74:02/08/22 00:09
基本トーン(アミ、グラデ、砂目、ドット、線)以外の
トーン素材集は、こちらから要望しなくても、デリータだもの
どんどん発売されるでしょう。
「(・∀・)イイ!」な柄トーンから、
「こんなの使えねーよ〜」な厨房トーンまで。

なんとなく厨房トーンが充実しそうな不安もあるんですが(w
822スペースNo.な-74:02/08/22 00:14
スクリーントーンを販売しているデリータに
自分で自分の首を絞めるさせるようなことを
要求するのはドーヨ
823スペースNo.な-74:02/08/22 00:17




また、いつもの時間帯か…

僕はもう寝ます。おやすみなさい。
824スペースNo.な-74:02/08/22 00:20
>>817
コミスタはラスターもあるよ。
使ってないソフトに口を出さない方が吉
825スペースNo.な-74:02/08/22 00:44
一筆ベクターペン欲しいな。
あんよの線引くのに、何度も何度もやり直しするのは
正直疲れます。
ってゆーか、脚と尻だけは納得する線画引きたいのよ〜。
826スペースNo.な-74:02/08/22 01:00
もう深夜なので私も寝ます。みなさんおやすみなさい。
827スペースNo.な-74:02/08/22 01:43
一時が深夜とは
さすがにコミワクのユーザー層は若いのかっ
おじさんにその若さを分けておくれ(ぉ
828スペースNo.な-74:02/08/22 07:49
「小さい穴を無視する自動選択ツール 」が1票しか入ってないってどうよ?
みんな、選択するところをいちいちなぞるのが好きなのか?
一度、Flashのお試し版を使ってみるといいよ。

まあ、おれもまだ投票してないけどな。
829スペースNo.な-74:02/08/22 08:42
>>828
いらないってことだろ?氏ね
830スペースNo.な-74:02/08/22 09:39
>>825 やり直しできるし、消すこともし、白で描くことも出来るだろう。
充分のような気がするが・・。
そんなんゆーてるヤツは紙でやったらすごいヘタレになっちゃうだろう?

ほんのちょっと練習すればできるようになるよ。しかも速くできるぞ。
831804:02/08/22 10:36
あ〜〜 やっぱレイヤごとに色が欲しい。
激しく欲しい。
ペン入れがつらいYO。
( ´Д`)
832スペースNo.な-74:02/08/22 11:02
>831 下描きをBMPで出力して、適当な画像ローダーでセピア化とかして、読み込めばよかろ。

ガイシュツのワザだが。
833804:02/08/22 11:09
>>832

この場合、下書きをやり直したくなった場合、どうなるの?

って、まずはやってみろってか( ´∀`)thanx
834804:02/08/22 11:39
やってみた。
読み込んだ後、下書きの修正はできないのね。
う〜〜ん
作業の流れが煩雑になっちゃうなぁ。

漏れの場合、下書きが雑過ぎるのかな?
ペン入れしているうちに修正したくなるのよね。
アナログな方に怒られそうだけど( ´Д`)
835スペースNo.な-74:02/08/22 12:09
>827
いや。漏れはおじさんなので、夜遅くまで起きてらんない。
(老人かよ!!)
起きているのはいいけど、次の日の仕事に響く。
まぁ修羅場の時や、ハマっているゲームがある時は、次の日の体調と相談しながら
夜更かしするが。
836スペースNo.な-74:02/08/22 12:18
>834 それがやりたいなら現状では、
Painterなりコミスタなりを買うのがよろしいかと…。
837スペースNo.な-74:02/08/22 12:53
>828
あのアンケートシステム後から追加したのは票を稼げないでしょ。
>832
ペン入れレイヤーとトーンレイヤー、フキダシ関連は、色を分けたいよおれ。
だから、下書きだけ色変わってもダメ。
どのレイヤーにアクセスしているか、ってのが直感的に、判り難いからなぁ。

素性のいいソフトだから色々期待してしまう。
838スペースNo.な-74:02/08/22 13:21
>>837 いい子だから次バージョンまで待て。
839804:02/08/22 13:49
>>836
コミスタなら可能なのですか?
デビュー買うかな・・・
840スペースNo.な-74:02/08/22 14:18
>783
■ディザペン■
ペンツールで、1pix以下の線の入り抜きを
ディザで描画できるよう要望します。
http://z-temp.hoops.ne.jp/cmc_wks/kasure_pen.png
600dpiでは抜きの良い細い線や、かすれ等が上手く表現できません。
集中線ではこの傾向は特に顕著です。
この差は活版ならともかく
オフセット、レーザープリンタでは印刷にでます。

1200dpiでは上記の問題は解消されますが
多くの人はまだ600dpiで作業していると思います。

600dpiで快適に作業でき、かつ1200dpiの表現力の差を埋める為には
上記のペンツールの改良を希望します。
841840:02/08/22 14:26
名称は「カスレペン」より「ディザペン」と
言った方がイメージしやすいと思いました。
あ、>815参照するのわすれた。
842スペースNo.な-74:02/08/22 14:30
ほとんど840さんの文のコピペで公式サイトに書き込んで来ました。

でも、追加の、「ドットの『あき』から塗りが漏れないようにする機能〜」の
(閉じた線として認識される)文が思いつかなかったので、それは保留。
どなたかフォローおながいしまつ。
843840:02/08/22 14:49
>842
書き込むのハヤッ!
まあいいや。

http://www.afis.to/~almclock/cgi-bin/enq/enq.cgi
投票してー。
844842:02/08/22 14:58
公式要望BBSの
CWX形式のSUSIEプラグインを出して〜っていうの、(・∀・)イイ!と思った。
コミワク上で閲覧できるようにするより閲覧が軽くてスムーズじゃない?
私はVIX(フリーソフト)が好き。

「ドットの『あき』から塗りが漏れないようにする機能〜」は先に書いてる人が
いたね。
できればあれも、参照画像があるとより見る人にわかりやすいと思うのだけど。
845スペースNo.な-74:02/08/22 16:48
「ドットの『あき』から塗りが漏れないようにする機能〜」ってのは、
「小さい穴を無視する自動選択ツール 」のことだろう。
ちょっと違うか?
846スペースNo.な-74:02/08/22 17:09
いや同じだろ。
847スペースNo.な-74:02/08/22 18:13
>845
同じです。
というか845さんの言い方のほうが短くてわかりやすい。
848スペースNo.な-74:02/08/22 18:21
>>847
845さんの言い方ていうか、小さい穴を無視する自動選択ツールってのは
公式BBSのご要望アンケートで19位に入ってるじゃん。
849スペースNo.な-74:02/08/22 23:42
>830
紙の上でペンなら、全然思い通りに引けるのだが、
タブレットでは思いどうりに引けない。
(モニタとタブのスケールも異なるし、手馴れで引けない)
これ、液晶タブレットなら問題無いのかな?誰かいってたけど。
850スペースNo.な-74:02/08/23 00:10
>849 練習不足だと思うぞ。ただ、現状では回転が出来ないから
Painterでやってる俺もあまり偉そうには言えないんだが・・。

液タブは持ってるけど、解像度が低すぎてペン入れには、あまり向かない。
緻密な絵でなければ割と使えるらしい。俺はやってみたがどうにも、
線が雑になってしまってダメだった。
やってる時の感じは悪くないんだが表示が1024*768じゃねぇ。UXGAは欲しい。
851スペースNo.な-74:02/08/23 00:13
あと、タブレットでのペン入れは想像以上に鍛錬が必要だよ。
正確に下描きをなぞるタイプで有ればあるほどそう。
自分もそうだったけど、月20P程度描いて違和感や抵抗が
だいたい無くなるまで、3,4ヶ月かかった。最初のうちは
割り切らないと(紙よりクオリティが低下することを覚悟しないと)作品が
完成しない。
852スペースNo.な-74:02/08/23 04:10
うわー。
それじゃ、ペン入れまでは紙でやることにします。

ベクトルペンが導入されたら、フルデジタル化することにしよう。

853スペースNo.な-74:02/08/23 06:48
本当に、タブレットでいきなりペン入れできる奴っているんだ。
足とか、長いストロークを一発書きするのなんて、紙ならともかく、
PCでは書けないよ。
コミワクには頑張って、その辺りの機能を導入して欲しい。
854スペースNo.な-74:02/08/23 07:42
紙でも上手くペンいれ出来ないヤツだっているんだが…
修正するためのデジタルじゃないの?
なんか変な話。
855スペースNo.な-74:02/08/23 07:45
アナログならともかくデジタルなら長〜いストロークを一発でやる必要なんて無いと思うのだが
856スペースNo.な-74:02/08/23 10:55
んなこたーない。一発書きで綺麗に描いた線を、
繋いでいって再現しようと思ったら時間が10倍以上かかる。
857スペースNo.な-74:02/08/23 11:31
何に対して10倍?と聞いてみるテスト
858スペースNo.な-74:02/08/23 13:25
アナログ一発描きに対して
デジタル繋ぎ合わせ線だろ?
実時間は10倍どころじゃないけど。
スキャン+修正含めればトントンかも知れんが。
859スペースNo.な-74:02/08/23 13:56
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14444129
↑コミックワークスがヤフオクに出てる…。
 しかも普通に買うのとたいして変わらない価格になっているよ。
 (送料や手数料を考えたら、普通に店頭や企業通販で買ったほうが安そう)

http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084040723-category-leaf.html
あと、オクでトーンを処分する人ってすごく多いんだね。
860スペースNo.な-74:02/08/23 15:22
つまりデジタルでも一発で綺麗にかけるように練習したほうが、時間も短縮するし
クオリティもあがるってこった。
861スペースNo.な-74:02/08/23 15:23
1本の長い髪をきれいに描くのって難しいかも。
862スペースNo.な-74:02/08/23 17:04
デジタルでなめらかな線を書く時って、パス使わない?
863スペースNo.な-74:02/08/23 17:31
手ぶれを強く補正するとか
864スペースNo.な-74:02/08/23 17:45
補正に頼りっぱなしだといつまで経っても上手くならない。
だいたいあれは線のブレもとるけど微細な表現も出来なくなるしな。
適度に使うのは無論大事だと思うが。
865スペースNo.な-74:02/08/23 18:00
キャラや背景やなんかは手書の微細な線がいいけど、
枠線や一部の効果なんかは、カチっとした角やなめらかなカーブが
欲しいので、パスツールがあればつかうかな。
866スペースNo.な-74:02/08/23 18:35
手ぶれ補正無しにしても補正するの何とかならんのか。
高速でペン入れする時イクナイ。
867スペースNo.な-74:02/08/23 19:46
手ぶれ補正を完全に切ると、フォトショみたいになっちゃうんじゃないの?
868スペースNo.な-74:02/08/23 19:55
コミワクってドローだかペイントだか分かんなくない?
869スペースNo.な-74:02/08/23 21:01
意味わからん。
870スペースNo.な-74:02/08/23 21:59
ペイント(ピクセルベース)だろ。どー見ても。
871スペースNo.な-74:02/08/23 22:41
線を引いている間はベクターで
引き終わるとラスタライズされる
8722チャンねるで超有名サイト:02/08/23 22:41
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
873スペースNo.な-74:02/08/23 23:50
871 線を引いている間はベクターで
引き終わるとラスタライズされる

んで、ラスタライズ前に編集させてくれるペンがほすぃー。
丁寧な線を引きたいときとかに。

874スペースNo.な-74:02/08/24 00:27
髪の毛とかは、補正あると便利だにゃ。
ってか、その前に腕磨いたほうがいいけどよ。
875スペースNo.な-74:02/08/24 00:55
腕を磨くなんて時代遅れ・・・ていう方向にむかってほすぃー
876スペースNo.な-74:02/08/24 00:59
そしたら、みんな同じような絵柄になるんじゃ……
877スペースNo.な-74:02/08/24 01:17
アンケートに「自動選択ツール」ってのが入ってるけど
すでに装備されてるよね。どういうことなんだろうな。
878スペースNo.な-74:02/08/24 01:25
それと、あと自由曲線定規が二つあるな…
この二つの票が合わさると、サムネイル表示・連番印刷機能を
逆転してしまうんだけど。

それとパース定規も二つあるよ。下の奴はいらないから
消してしまえばいいのに。
879スペースNo.な-74:02/08/24 01:34
体験版を利用してみました。
かなり綺麗な線が引けますね!
フォトショップとはえらい違いだ!

で、ちょっと質問なんですが、やっぱり吹き出しはペンで描くのですか?
吹き出しを描くツールが無いようなので、みなどうしてるのかな?と思いまして・・・。
880スペースNo.な-74:02/08/24 01:45
矩形以外はペンで描くよ。
つ〜か、ペンで充分でない?
881スペースNo.な-74:02/08/24 01:53
先に書いとくけど、そういう機能が欲しいのならコミスタ買えコミスタ。

こう書くしかないような質問の振り方が多いね、最近。

オレも筆圧を切って手書きで充分だけどな。
882スペースNo.な-74:02/08/24 02:02
>>879
吹き出しを描くツールをつくるようにメーカーに要望を
出してる人もいるね。

手ぶれの補正を使うのが良いかもしれない。
883スペースNo.な-74:02/08/24 02:28
>881
確かに最近そう言いたくなる時あるね。

3Dデッサン人形なんかが要望にあるけど、
いるとかいらないとかじゃなく、
そこまでくると、コミスタでいいんんじゃないかと思いまふ。
884スペースNo.な-74:02/08/24 02:34
それだけ、ツールの歴史が浅くて、みんな
迷ってるんだよ…

値段のこともあるだろうけど…
885スペースNo.な-74:02/08/24 02:40
吹きだし機能はいらないけど枠線機能は欲しいかも。
886スペースNo.な-74:02/08/24 02:43
いやいや、>>879はまともなことを質問してるんじゃない?
楕円の描けないツールって多いんだっけ?

デッサン人形と一緒にしないほうがいいよ。
887スペースNo.な-74:02/08/24 03:05
違うだろ。それなら素直に楕円と書けば良いわけだし。

楕円を描く方法は、選択範囲を利用する方法があるので
興味があれば本家のBBSへどうぞ。
888スペースNo.な-74:02/08/24 03:45
3Dデッサン人形ってアンケートで21位なんだね。
どんな機能か知らないけど、人気があるなあ。
889スペースNo.な-74:02/08/24 04:07
主体性ないなあ。。。
890スペースNo.な-74:02/08/24 04:12
>888 正直、あれだけはやめろ、と言いたい。
開発リソースがメチャクチャかかる上に、
はっきり言ってヘタレ以外は、必要ない機能だし。
つーか、あの機能欲しいヤツってホントに漫画描くの好きなのか?
そこまで他力本願で漫画描いてどうするんだよなぁ。

あんな機能使ってたらどんどん絵が固くなって
下手になるだろ。
891スペースNo.な-74:02/08/24 04:21
3D人形だけなら別にいらないし、作画に3Dを持ち込みたいのなら
はっきり言って、他のソフトと連携した方が早いし便利でないかい?

なんでコミワクが単体でその機能までフォローしないといけないのか
逆に不思議なんだけど?
892スペースNo.な-74:02/08/24 04:30
そゆこと。
それに、まだ漫画の基本ツールとしての部分もしっかり出来てないのに
そんなキワモノに手を出すべきじゃない。
紙でやれることをきちんとやれるようになってからっしょ。
変な拡張するとしたら。
(だが3Dは今、発展途上だしこの先どう変わるかわからんので
当分開発は手を出すべきじゃないと思う。Direct3Dとか毎年拡張されてるし)

デッサン人形ならフィギュアでも買ってきたほうが
ポーズとらせるのも圧倒的に速いし。
トレースじゃないとヤダとかできないってヤツは
それこそ作風を変えるか、漫画描くのやめたほうが
いいかもしれない。
893スペースNo.な-74:02/08/24 04:40
こういう話をユーザーBBSでしちゃおうか?
894スペースNo.な-74:02/08/24 04:46
やめとき。ごくごくソフ〜〜〜〜〜〜〜〜トにやるぶんには止めへんけど。
895スペースNo.な-74:02/08/24 04:47
つーか3Dに関しては、3Dソフトの方がいいに決まってるしね。
自分はLigtWaveのトゥーンシェーディング+フォトショでやってる。

LWで自分の3Dモデルでデッサン人形させてるし。
欲しい人は、DOGAとか安いので良いから使ってみれば?
896スペースNo.な-74:02/08/24 04:47
残念だけど、スタンスの違いかな。
自分が思う程そういう要望持つ人は
漫画や絵を描くことに信念というか執念が無いのでしょう。
お手軽お気楽にそれなりのモノに仕上がればOK。
最終要望は「自動漫画製作」なんじゃない?

>893
してもいいと思うけど何も変わらないとも思う。
897スペースNo.な-74:02/08/24 05:00
>893
それもいいかもしれん。
この手の話題をここでやると、荒れる可能性が高い。
特に最近荒らしがひどいからね。

けど、やるんだったらマターリで頼むよ。
898スペースNo.な-74:02/08/24 05:05
アンケートを斬る!とかいう感じで語っちゃおうかな、ユーザBBSで。
899スペースNo.な-74:02/08/24 05:37
曲線定規ってのはどうやって使うの?
900スペースNo.な-74:02/08/24 06:01
>899
雲形定規って知ってる?
あれといっしょ。
901下げでね。:02/08/24 08:59
漏れも3Dデッサン人形は、いらないと思う。

そもそも紙で書いて絵がヘタな人が、デジタルになったら
夢のように上手い絵が描ける、というわけではないのに
公式BBSの人達はデジタルに夢を見すぎ…。

デジタルになったら夢のように綺麗に描ける、ことがあるのは
せいぜい、カラーの色塗りくらいじゃないか?

(CGのカラーだと綺麗なのに、白黒の絵だとガクーッと下手な人が よくいる。
 ヘタレ絵でも、カラーの色塗りが上手いと、原画の3割増しで上手く見える。
 まぁ目が肥えた人なら、そういうCGの塗りが上手いだけ〜な絵は、
 カラーで見ても「こいつ、下手」と見抜くんだろうけど)
902901:02/08/24 09:03
公式でアンケートを斬ることを話し合うのもとてもいいと思うけど
(ツリーになってるし)
あくまでマターリにしないとな。

2chから来た奴らの書き込みが攻撃的な書き込みの文だと
荒らしになってしまうし。
903スペースNo.な-74:02/08/24 12:18
>>901
デッサン人形は「紙で下手だけど、PCで上手い絵」に有効な機能と思われ。
904スペースNo.な-74:02/08/24 12:22
あんな機能ひとつで上手い絵になるって思ってるのが妄想だっての。
絵はそんなに甘いもんじゃない。
905スペースNo.な-74:02/08/24 12:36
コミワクでWACOMのCintiqは使えるんでしょうかね?
ちょと導入を考えてるもので…
906スペースNo.な-74:02/08/24 12:41
なくてもいいけど、デッサン人形よりはあったほうがいいものはあるよね。
photoshopのフィルタみたいなものはあってもいいと思う。(なくてもいいけど)
ベタフラッシュフィルタとか。
907スペースNo.な-74:02/08/24 12:53
>>887
>楕円を描く方法は、選択範囲を利用する方法があるので
>興味があれば本家のBBSへどうぞ。

みつからない・・・
908スペースNo.な-74:02/08/24 12:54
>905 一応使えるはず。俺も持ってたけど旧バージョンでは筆圧が
なんかおかしくなってた。
中間くらいの筆圧以下にすると描けないってバグが出てた。
だけど最新版では問題無く使えてる。

ちなみに15型の1500だと回転できないけど、18型の1800だと回転できる台が付く。べらぼーに高いけど。
この1800についてる回転できるスタンドは1500にも
取り付けできるけど一般販売してない。

ワコムにみんなで問い合わせして売り出されるようにしてもおう。
909さげ:02/08/24 12:54
____      ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             ∧ ∧   。 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            (,,゜Д゜) / < ここに「sage」(半角)と
                            /つ¶¶ つ   | 入れるとスレがあがらない。
                          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \___________
910908:02/08/24 12:55
あ、持ってた、じゃなくて持ってる、です。ただの間違い。
今、コミワクで使えるかどうか確かめたのでご心配なく。
911905:02/08/24 13:01
おおっ くわすぃ解説ありがとうございます。なるほど、問題無く使えてますか。
確かに18型のは恐ろしく高いですよね…40万くらい。
もっと値段さげれー
912スペースNo.な-74:02/08/24 13:07
>907
ご意見ご要望BBS

定規に関しての要望

枠線とかでしたら・・・。

[図形塗りつぶし]-[自動選択]-[選択範囲の縮小]-[Delete]

って方法は面倒でしょうか?
自分は中央基点になる線引きは好きじゃないので
外枠からできるこのやり方を好んでます。

簡単なフキダシもこの方法でやってますね。
913スペースNo.な-74:02/08/24 13:20
まあ、煩雑な操作がなくなっていくのはいいことだわな。
914スペースNo.な-74:02/08/24 13:29
>911−908
おまえはレスを下げれ〜〜〜

(このスレは荒らされやすいので、下げでおながいします)
915905:02/08/24 13:32
スマソ。注意します
916908:02/08/24 13:33
ポクチンは下げてます
917スペースNo.な-74:02/08/24 14:54
そろそろ新スレの季節がやってまいりました

スレ案

COMICWORKS -Part3- 燃えよペン
COMICWORKS -Part3- 吼えろペン
COMICWORKS -Part3- 唸れペン
COMICWORKS -Part3- 捻れペン
COMICWORKS -Part3- キリモミペン
COMICWORKS -Part3- スパーイナズマペン
918スペースNo.な-74:02/08/24 15:13
ペンをタブレットにかえてほしいなあ。
フルデジタルでいこうぜ
919スペースNo.な-74:02/08/24 15:19
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part4-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030169866/

変なのになる前に立てときました。
このスレが終わったら移動してください。
920スペースNo.な-74:02/08/24 15:22
おっけー、おっけー。サブタイトルなんていらん。
スレの頭が荒れるだけ。
921スペースNo.な-74:02/08/24 16:01
 yr
(´-`).。oO( コミックワークス- 600 っておかしくないかな)
(  )     v
ゝ、_ノ ) ) )フ~
  """""""
922スペースNo.な-74:02/08/24 16:18
スレだけそんなに早く建てても・・・

とりあえず新スレの頭には今まで2chで出てきたノウハウとか集めてみない?

・色つきの下書きを使う方法

まず下書きをしたらBMPなどで出力しその下書きの線に他のツールで色をつける
そしてそのデータをレイヤ-メニューの下書き取り込みで取り込むと
色がついたまま読み込むことができる

こんなかんじで
923スペースNo.な-74:02/08/24 18:25
コミスタスレは個人情報流出か・・・
コミワクは大丈夫かのぅ・・・
924スペースNo.な-74:02/08/24 22:44
>922
ホームペーのBBSにそういうのが出来てるから必要ないと思うじぇ。

ここでノウハウが見つかるようだったら、積極的にBBSに書いてあげませう。
925スペースNo.な-74:02/08/25 00:09
公式サイトの「サイト閲覧者アンケート 」
「それ以上」に19票も入ってたけど本当なのかね?
926スペースNo.な-74:02/08/25 00:24
「それ以上」ってことは50歳以上ってことだわな…

ネタだろ。
10歳未満 1 (0.8%)
10代 31 (25.8%)
20代 42 (35.0%)
30代 26 (21.7%)
40代 1 (0.8%)
それ以上 19 (15.8%)


いい加減にしろ!!
928スペースNo.な-74:02/08/25 15:23
sageったら嘘みたいに静になったな。
929スペースNo.な-74:02/08/25 19:08
それどころじゃないんだろ…
930スペースNo.な-74:02/08/25 19:56
原稿描いてマス

コミワクサイトに投稿するやつを
931スペースNo.な-74:02/08/25 20:03
恐らく、コミスタの個人情報漏洩で、煽る奴がいなくなったかと思われ。
932スペースNo.な-74:02/08/25 20:20
そゆ事言うな。当たってるばやい荒れるから。
933スペースNo.な-74:02/08/26 04:39
公式の要望板にある「削り機能」って何?
あとガイシュツだけど「自動選択ツール」も謎。
934スペースNo.な-74:02/08/26 09:07
>>930
すげぇ
935スペースNo.な-74:02/08/27 02:02
何のカキコもなかった日。
936スペースNo.な-74:02/08/27 02:32
「削り機能」ってトーンを削るのかな?
つまり、消しゴムをもうちょっと何とかするみたいな、
937スペースNo.な-74:02/08/27 06:27
>933は、何でもいいから、デジコミを謳ったCG入門のムック本を買って、
夏休み中、音読してろ
938933:02/08/27 07:32
>937 そーゆーわけじゃーないんだけどね。

「削る」ってのはトーン削りのことなら、どういう機能望んでるんだろう?
ペンやエアブラシなんかでやるのなら今のでもそんなに不自由しないと思うし
そういうんじゃない「削り」だとしたら、どんなのやりたいんだろうか?
それとも他に何か削るものあるんだろうか?という疑問。

自動選択ツールは例の奴かな?と。
でも、「小さい穴を無視する自動選択ツール」って項目先に立ってたと思うし。
ただ単純に自動選択ツールならあるやんってことでし。

両方ともそれなりに票入っているから気になったんよ。
ま、とりあえずデジコミを謳ったCG入門のムック本とやらを買いに行くわ。
939スペースNo.な-74:02/08/27 08:02
>「削る」ってのはトーン削りのことなら、どういう機能望んでるんだろう?
>単純に自動選択ツールならあるやんってことでし

そだな。これらは俺も思った。どっちかとゆーと>>937がちょっと
判ってへんのとちゃうかって感じではある。
あとはこのへん↓ちょっと?ってかんじ。

流線作成
ペンウィンドのみでペン使用可能に
履歴保存
移動ツール

流線は、効果線とか曲線定規なんかとは他に欲しいって事か?具体的に
どういう機能か言わなきゃこの辺で吸収されちゃう要望だし
ペンウインドウのみで〜もわからん。コミスタみたいにモードを
切り替えろってことか?
履歴保存って・・なに?保存履歴なら判るけど・・ヒストリー保存しろってんじゃないよな?
あと、色鉛筆とレイヤー色変え機能はダブってるな。レイヤー色かえでいいだろ。
移動ツールって何の移動?レイヤーの移動はあるし・・わけわからん。

正直、簡潔にってのはいいが、制限が20文字ってのは厳しすぎるのと
たぶん、コミワクにすでにある機能を調べないで書き込んでる人がいるんじゃないかな。
940スペースNo.な-74:02/08/27 09:36
OC厨、必死だな。
941スペースNo.な-74:02/08/27 09:43
履歴保存はヒストリー機能だと思われ。
フォトショにあるやつだよね。
942933:02/08/27 10:05
>939

> 流線作成
確かに謎。曲線流線(?)とかなら解るけど。

> ペンウィンドのみでペン使用可能に
これは公式要望板でもあったと思うけど、
ペンウィンドウのアイコンなりボタンをクリックしたら
筆で描画も連動してアクティブな状態に切り替えろってことでしょう。
定規やラインツールの兼ね合いもあって邪魔クサイことになりそうだけど。

> 履歴保存
941に同意。名称付きの履歴リストと思いまふ。
まさか全工程記録しろってことじゃないと・・・。

> 移動ツール
まんま写真屋の移動ツールが欲しいんでしょ。
レイヤー増やさずにサクっとやりたい、と。

制限20文字の厳しさと、調べないでの書き込みってのは確かに感じるね。
重複項目なんではなかろーか?なのも多いし。
まー、ここでガタガタ言ってても始まらないので、
前に誰かが言ってた「アンケートを斬る!」をやったるかー
とも思ったが、マターリ進行させる自信ないな・・・。
943スペースNo.な-74:02/08/27 11:31
履歴保存はこういったツールの機能ではなかろうか?

http://216.239.33.100/search?q=cache:6lwYqlqjG6sC:www.ne.jp/asahi/cool/kish/cptomain-j.htm+%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E4%BF%9D%E5%AD%98&hl=ja&ie=UTF-8

別名保存で名前を変更する手間を省きたいのでは?
944スペースNo.な-74:02/08/27 13:51
>>938
「削る」ってのがトーン削りのことなら、消しゴムでトーンを削れることに
気づいてないやつがいるのかもしれないね。
945スペースNo.な-74:02/08/28 03:59
新スレ誘導
COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part4-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030169866/l50

スレ立つの早いな・・
946真実:03/01/02 16:41
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
947スペースNo.な-74:03/01/02 19:49
埋め立て中
948スペースNo.な-74:03/01/02 19:49
ふぁsふぁsf
949スペースNo.な-74:03/01/02 19:50
tるるtるrつtr4hfh
950スペースNo.な-74:03/01/02 19:52
埋め立て
951スペースNo.な-74:03/01/02 19:52
埋め立て





952スペースNo.な-74:03/01/02 19:54
和田
953スペースNo.な-74:03/01/02 19:54












     
954スペースNo.な-74:03/01/02 19:54
岡田


gsgせrgr
955スペースNo.な-74:03/01/02 20:33
未だに手ぶれ補正の使用をグチグチ悩んでいる
956スペースNo.な-74:03/01/03 19:14
埋め立て
957スペースNo.な-74:03/01/03 19:14
あsふぁsふぇげあsふぁsふぇげあsふぁsふぇげあsふぁsふぇげあsふぁsふぇげ
958スペースNo.な-74:03/01/03 19:14
956 名前: スペースNo.な-74 投稿日: 03/01/03 19:14

埋め立て
959スペースNo.な-74:03/01/03 19:14









960スペースNo.な-74:03/01/16 19:35
最深部保守sage  
961スペースNo.な-74:03/01/16 19:48
 【スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラ】

なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪に興味を示す原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンフラワーなんて     
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。    
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
962山崎渉:03/01/16 21:59
(^^;
963梅田照美:03/01/21 12:50
こうもスレが多いとウザイです。
とっととだt落ちるか、削除願いたいのだがメールは無視されつづける。
こうなったら私「梅田照美」が埋め立て、いらんスレを消しさるものとする。
そこで最低限の約束元を設けた。自分で。
1・荒氏はしないつもりだ。もし何か気に障ることがあったらあやまる。ごめんちゃい。
2・だが私は真性厨房だ。なにいっているかわからないものにレスはできない。レスは基本的にしないつもりだ。埋め立て屋なのだからな。
3・よく煽られる。私が。かってに私の自画像やファンクラブなどを作ってもよい。やりたくばやれ。
4・遅くなったが、最後に私が埋め立てるものは、以下の条件を満たしたものだ。あとsageを使うのは常識だねえ。
5・1000に逝きそうで逝かないスレ。宣下としたいしな。
6・次スレに移住が完了した時。保守坊がいるから、いつまでもスレがなくならないのだ。
7・940〜960でレスが止まっている場合。無駄だ。よって埋め立てる。私が。条件は後々変わるかもしれない。
8・今までちまちまと活動してきたが、合法活動にしたいがために以上の条文を暇つぶしに述べた。
9・しかし私は、単なるAAやコピペで埋めるつもりはない。それでわあらしとおんなじだ。だけど埋め立て屋なのでまあいいか。
10・一つ提案がある。埋めるときに洒落をトばすというのはどうだろう。それはいい。
11・では、駄残スレを淘汰せんがため、今より出向する。もうゆるさぬ。あははー。
わたし↓
  |||||
 (@  @)|
 ( し  )||
 ( u  )|||
964スペースNo.な-74:03/02/09 18:45
ユーザ情報業者売却疑惑追及!のスレはここですか?








965山崎渉:03/02/13 21:08

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
966山崎渉:03/03/13 12:31
(^^)
967山崎渉:03/04/17 10:42
(^^)
968山崎渉:03/04/20 05:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
969堕天使:03/04/27 20:11
970スペースNo.な-74:03/05/16 17:49
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
971山崎渉:03/05/22 01:10
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
972山崎渉:03/05/28 16:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
973山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
975山崎 渉:03/08/15 20:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
976スペースNo.な-74