0からのイラストレーターへの道

このエントリーをはてなブックマークに追加
372名無し子さん:2006/01/29(日) 10:44:14
私もイラストレーターになりたくて絵描いてます。
プロになった人ってコミケでスカウトとか言うけどどうなんでしょうか?
雑誌投稿はしてますが。(ちょくちょく載る程度なので)
373スペースNo.な-74:2006/01/29(日) 14:55:41
名の知れた作家からの口利きや紹介。
もちろんそれに伴う才能。
とにかく名の知れた人の目に止まること。
そういうチャンスが無ければいくら才能があったって人の目には触れずに
埋もれていってしまう。
イラストなどの募集にはまめに出すこと。
コミケなどの出店には合作でなく個人で自分をアピールすること。
主催者などとは知り合いになっておくこと。

374スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 00:17:30
>>368
細かく書き込んでるっぽいので見たいんだがな・・
( ゚Д゚)<パソコンカッテ!
375スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 20:06:39
>>373
そんなような事どこかで聞いたような・・・見たような・・
妙に説得力がある。
376スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 17:56:52
前々から思っていたのだがよりイラストレターのほうがだんぜんいいよな。
○○の絵と言っての名前だけがクローズアップされている。
グラヒィッカーは裏方って感じ。
そして有名になっていくのはイラストレター。
何人かでの力で出来た作品であっても取り上げられるのはイラストレターの
名前だけ。
作品にはイラストレターのサインが入る。
ちょっといさかいがあればイラストレターはグラヒィッカーを切る。
CG担当なんて履いて捨てるほどいる。
今までと何ら変わらずに出来あがった作品にはイラストレターのサイン。
自分は何人かそのような人たちを知っている。
作品が超有名になったってグラヒィッカーの名はあまり知られる事はない。


377スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 00:12:28
俺の知っている奴も某有名になった本のCGを担当していた。
その彼が某出版社から単独で本が出された。
が、通販のHPでその本の紹介があるがそう言った事には一言も触れられて
いなかった。
本人がアピールしなかったのか、それとも作為的だったのか、それともその事
を全く知らなかったのか、だ。
だが、某有名本のイラストレーターが本を出した時には、それらの事を全面に
出しアピールされていた。
それにCG担当が描いたんじゃないか?と思える絵にもイラストレーターの
サインが・・・
悲しい話じゃないか、ほんと。
378スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 05:44:42
仕事の絵を見られるのが恥ずかしいのか知らんが
仕事をアピールしないやつも居るんだよ
379スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 14:23:24
でも、そんなんじゃさ自分に与えられたチャンスを自分で潰していっているよ
うなもんだ。
人のチャンスを潰し足引っ張るのが当たり前の様に行われている業界なのにさ。
自分の才能を闇に葬りたい奴はそのようにしていればよいが。
だったら表に出るような仕事すんなって感じ。
そのチャンスをチャンスに恵まれたいと思っている奴に譲ってやれよ。
380スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 18:22:20
自分に与えられたチャンスを自分で潰していっているような奴
にすら劣る画力だから仕事が来ないんだよ。
381スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 20:02:45
>>379
仕事はやりたくても顔が売れる事を嫌う人が居る
だからHPで宣伝しない人は多い
人脈自体はリアルの繋がりが圧倒的に多いから
HPでPR活動をすることは無駄じゃないけど、する必要性も無い。
絵描きは目立ちたがりやが少ないのは確か
382スペースNo.な-74:2006/02/06(月) 00:19:33
そりゃあグラヒィッカーなんかよりイラストレーターのほうがずっといいに
決まってる。
376の言う通りだよ。
エネルギーの消耗もグラヒィッカーの方が激しい。
そして表舞台に立つのはイラストレーター。
長生きできるのもイラストレーター。自分の絵で生きていけるもの。
有名になれば線画だけで売れる。
自分が知っている人も超有名になった某本のグラヒィッカーだった。
某出版社から彼の専門分野の本が出た。
が、どの本屋のHPにも有名本のグラヒィッカーだと宣伝されていなかった。
不思議に思っていた。
それに彼のHPにも超有名本のことを載せてはいない。
これも不思議。
グラヒィッカーっていうのは表には出てはいけないものなのかなー

383スペースNo.な-74:2006/02/06(月) 00:53:44
チャンスを手に入れる事が志す者にとっては夢なんだが自分でそのチャンスを
潰しているのか・・・
なら、本を出したり、絵の仕事は止めたほうが良い。
ほかの仕事をさがすことだな。
絵は家で密かに書いていること。外には出すな。
この業界はコミュニケーションも必要。もちろん才能もだが。
人脈を作る為に挨拶や自分の作品のアピール、HPでも人とかかわりながら
生きていかねばならない。
そんな、与えられたチャンスを活かすどころか自分で潰してしまうような奴
にこの業界で生きていける事はない。
さっさと転職を勧めてやることだ。彼の将来のためだよ。
384スペースNo.な-74:2006/02/06(月) 01:07:52
グラヒィッカーなんて職はこの世界にはない
385スペースNo.な-74:2006/02/06(月) 01:27:17
そうなんだが。
まあでも意味が通じてやり取りしているのだから。
よけいなお世話だがチャンスを自分で潰すような奴は無愛想で不器用な人間。
そんな人間は世の中を上手く渡っていけない。
386スペースNo.な-74:2006/02/06(月) 13:43:50
2〜3日でカラー1枚だなんてなかなか大変そう…


>>357
こんなに描けるようにはたぶんなりません(笑)
387スペースNo.な-74:2006/02/06(月) 14:46:34
世の中上手く渡っていけるやつはHPなんかで宣伝しなくてもリアルの人脈があるから
HPに頼ってる人ほど受身なんじゃないのか
388スペースNo.な-74:2006/02/06(月) 17:58:23
西叉あおいも雑誌のインタビューでそんな事言ってたな
「HP見て声がかかるなんてほとんど無い。そう思ってる人が多い。」
389スペースNo.な-74:2006/02/06(月) 23:37:07
だから自分のことは自分で面倒みなきゃ、だれが見てくれる?
HPでの繋がりも大事。
まめに更新し、マメに返信し、お礼や感謝の気持ちもマメに載せる。
チャットやお絵描きルームで人気を集めるのも一つの手。
まあHPも対人も愛想良くな。
画家や陶芸家と違いチームで活動する事が多いから・・・
自分もHPをよく見ているから人もHPを見ていると思うよ。
有名人でない限りアピールしないと人に見てもらえるチャンスがない。
390スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 00:29:18
絵師と塗り師をくらべりゃ、ダントツ絵師の方が表舞台に立てる。
労力は塗り師のほうがかなり要するのでくたびれてきたら捨てられるのは
塗り師のほうだ。
イラストレーターを目指していくのは正解だと思う。
391スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 00:32:20
絵を描く人→職人
色を塗る人→エンジニア

みたいなもんだと思う。
392スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 00:42:39
>>389
分不相応の人気は足枷になるだけ
それを求めてるやつはすでに負け犬思考
393スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 01:16:44
>>392
そうかな。
広く人に知ってもらわねば目に止まる事もない。
それ相応の人脈があり引っ張り上げてくれる人物がいれば何もそんな事は
する必要はないが。
ま、どちらにしろ着色屋はサインが入らぬだけに人に知られる事は少ない。
394スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 01:31:57
絵描きの中で自信を持ってる人はほんと少ないよ
だから謙虚にならざるおえない
395スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 02:00:09
だからこそHPで精一杯のアピールをすればいいと思うよ。
サークル名もペンネームも売っておく。
描いた絵も載せておく。
自分でチャンスを作っていかねば・・・と思うが。
かたや、自分でチャンスを潰していく奴がいるなんて・・信じられないよ。
396スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 13:38:25
俺はCGクリエイターからイラストレーターにくら替えしたよ。
線画のほうも描ける。
着色だけでなく、元々絵を描いていた。
学生時代は自分一人で背景、人物、線画、着色、何もかもやってたからな。
出版された本が売れて有名になったって脚光を浴びるのはCG担当じゃなくて
イラストレーター。CG担当の名前が出てくる事はない。
何人かそういう人を知っているがあれで満足してるのかな?って思う。
上のほうにもあるが体の消耗は激しい。だから寿命は短い。
若くて使える人材は次から次へと履いて捨てるほど湧いてくる。
惜しげも無く捨てられる、ほんとにそう思う。

397スペースNo.な-74:2006/02/08(水) 00:05:28
イラストレ−タ−を目指していて良かったよ。
398スペースNo.な-74:2006/10/12(木) 08:58:37
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
399スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 18:59:47
はぁ?
400スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 21:34:53
女のクセに少年漫画志望。
イラストばかり描いていやがる。

http://asamiendou.blog52.fc2.com/
401スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 16:44:09
キャラの表情が乏しい。
漫画はダミだとおも
402スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 00:51:27
漫画とイラストは別物だよ
403スペースNo.な-74:2007/06/22(金) 13:00:04
フォトショップcs2 イラストレーターcs2 Mac mini コアデュオで使用したいのですが
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19880981&comment_count=12&comm_id=328
404スペースNo.な-74:2007/08/10(金) 22:13:08
400
あんな絵で男誌とか普通に無理なんでつけどwwww 
きょうびのレディコミだっていらないよww
405スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 01:11:40
>>404
まるで自分は誰かから必要とされているかのような言いよう!
406スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 18:42:37
アトピー持ちで軽く不安神経症な19歳♂です工場で働いてますが、イラスト好きなのでマンガイラスト、ホームページで公開してます。落書きレベルですが、もしお時間があったらご覧ください。
m(__)m
http://pksp.jp/wooooo/
407スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 22:50:16
イラストレーターになりたい
408スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 16:53:43
とにかく描くこと。
409スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 20:15:08
沢山描いたら誰でもなれる?
410スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 20:19:50
「わたくし、このたびイラストレーターになりましたので、つきましては
おたくの雑誌にイラスト描いてあげます」
でイラストレーター・デビュー。
411スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 12:31:35
「○○になりたいがどうすれば〜」って日本語おかしいだろ 
イラストレーターとして売れる方法ならともかく。
漫画家だってデビューしたいだけなら誰だってできるが
消えてくやつは気にならないの?         
芸人にしろ、芸NO人にしろなりたいだけなら簡単では? 
だれもがそれで売れてくのは(いき残るのが)無理なだけ。
「なりたい」んなら作品おくる、オーデションに通る、としか答えられん。
アニメーターだって会社を選ばなければなることはできる。         
童貞が彼女をこさえるのだって、顔を選ばなければ出きる。                     問題はなってどうするの?
おわりなの?      
なれば?        
声優にしろなんにしろ。 
412スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 12:37:42
自作サイトで自分の絵(=仕事)に
1億円の値段(=ギャラ)つければいいだけじゃん。
はい、もうネットイラストレーター。
ギャラを「1円」「ー100万円」にすればもっと売れるかな。
はい、もうネットアイドル。
ジャイアンリサイタル開催〜!
413スペースNo.な-74:2008/07/12(土) 20:01:53
「○○になりたいのですがどうすればいいですか?」
↑ここで躓くやつは、

「○○みたいな技法を身に付けたいのですがどうすればいいですか?」
「○○を頼まれたのですがどんな構図やタッチで描けばいいですか?」
と、一生聞き続けるのだろうか
414スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 13:48:49
好きな事ばかりやるんじゃなくて、どんな苦労も惜しまないぜぁああッ!って人じゃなきゃ難しいんだろうな……


HPってシンプルなイラストサイトが良いのかな。
ゴチャゴチャ変なコンテンツ置かないでさ。

415スペースNo.な-74:2008/11/24(月) 17:55:39
人は見易さ至上主義
416スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 08:49:08
イラストレーターってラノベ絵師かエロゲ絵師のことですね
417スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 15:43:52
とりあえず最下層に参加すればよろし
418スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 11:23:21
ラノベの挿絵描いてみたい
419スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 19:38:07
つ 同人誌
420スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 16:26:20
何故賑わうのかくそすれ
421スペースNo.な-74
やた〜
ゲッドだよ〜