ネットで同人活動

このエントリーをはてなブックマークに追加
26ポテトtips:02/05/17 15:09
ネットで共同作業するときは、なるべく現実世界で頻繁に会合を開いて話し合うこと。
BBSやMLだけでのやりとりではどうしても行き違いが生じやすいが、
実際に会ったことのある相手だと、フレームに陥る前にブレーキがかかるものだ。
スタッフの能力や開発環境も確認できる。

プログラマは、開発の初期の段階から頻繁に(週に1度かそれ以上)バイナリをリリースし、
他スタッフがその気になったらいつでもデータを更新できる状態に保っておくこと。
最近流行りのXPでいう小規模リリース。
27スペースNo.な-74:02/05/17 23:08
最後まで責任を持ってやってくれて、更に絶対に完成まで持っていける絵描きとプログラマを
サークル内に一人づつ確保するっていうのもあったと思う。

探したら判るんだが、この条件を満たす人ってかなり少ない。
ほとんどはサークルが既に囲い込んで、掛け持ちする余裕があまりないことが原因なんだが、
もし知り合いになれたら、ゲーム製作の難易度はかなり下がる。
28スペースNo.な-74:02/05/18 05:44
>1はスレ立てたんだからノウハウ書いてくれ。
29スペースNo.な-74:02/05/18 08:21
なんだかあまり成長しなさそうな展開…。

ゲームに関しての打ち合わせはとにかくリアルタイムに言い合うのがよいかと。
メールよりチャット、チャットより電話、電話より実際に会う事。
意思の疎通ができないとお互い作りたいものが少しずつ違ってきて
いちいち揉めてしまうことになるよ。
30スペースNo.な-74:02/05/18 09:28
>>29
成功した話をするのもなんだしな。

小人数でやるのが鉄則。
大人数で合議制なんかにすると絶対にまとまらない。
31スペースNo.な-74:02/05/18 09:38
メールは24時間以内に返事をするってルールにしてほしい。
すぐに返事をかけない内容のときは、
「現在調整中なので、この件は*日以内に回答します」
みたいにとりあえず、返事を書くとか。

今の俺のサークルは、メールの返事に三、四日かかったりする人が
窓口やってるから、作業がやりにくいし、精神的にもかなり不安。
32スペースNo.な-74:02/05/18 09:43
>>31
それはグッドアイデアだと思う。
ここ見ているとは限らないので直接言わないと駄目だな。
33スペースNo.な-74:02/05/18 11:17
>>31
窓口って…
メンバー全員のアドレス知らないとかそういうことなんだろうか。
メンバー専用の掲示板とか用意すればいいんじゃ?
34スペースNo.な-74:02/05/18 12:24
>>33
他の人のアドレスはおしえてもらってない。
スタッフリストの名前で検索したから、アドレスわかってる人もいる
けど、紹介もしてもらってないのにメールは出せないし。

掲示板もゲストブックみたいで、スタッフは誰もかきこんでないし...
35スペースNo.な-74:02/05/18 13:14
スタッフ間で相互に連絡が取れないのはどうかと思うよ。
メールの返事に3〜4日なんて怠慢もいいところじゃないか?

どんなに急がしくってもメールを確認するひま位必ずある。
そのひまが無いならメンバー抜けろといいたい。
36スペースNo.な-74:02/05/18 13:30
>>35
俺のサークルは、時期によっては終末しか時間が取れない人なんかも入るからたまになら容認。
常に3〜4日掛かるのは論外だが。
37スペースNo.な-74:02/05/18 14:30
どうしようもなく忙しいのは仕方ないとして、
そういう人間が窓口になってる現状が問題だと思うぞ。
38スペースNo.な-74:02/05/18 16:20
それはいえてる。
39スペースNo.な-74:02/05/20 00:34
>>35
正直、可能ならば抜けたほうが良いかと。
体験版を出すといいながら、2ヶ月遅れ3ヶ月送れ・・・
製品版の発売日をSnowに合わせるつもりなのかと(藁
って俺のことだけど(泣。

他のメンバーと連絡が取れないというところも酷似。
40スペースNo.な-74:02/05/20 04:10
止めとけスレは9割9分失敗するサークルが選別されて集まってるから
余計にネット活動は危ういってイメージがあるんだよな。
かといってここでまともな所を晒すって訳にもいかないだろうな・・・
41スペースNo.な-74:02/05/20 06:56
>>40
一時期募集しているサークルは全て危なかったけどね(w

危なくないサークルは募集しないか(かわりにコネがあるから)音楽一名のような限定の募集だからね。
入ってすぐの人にいきなりメイン部分を任すようなサークルは危ない。
42スペースNo.な-74:02/05/26 18:36
良スレあげ
43スペースNo.な-74:02/05/31 00:36
終わったかな?
44スペースNo.な-74:02/11/30 17:19

45lo;)'-|:02/12/20 21:01
てすと
46山崎渉:03/01/07 09:28
(^^)
47スペースNo.な-74:03/01/09 20:38
半年以上も前の事にレス返すのも変な話だが>>11はどうなったんだろうな
48山崎渉:03/01/16 22:11
(^^;
49山崎渉:03/03/13 12:35
(^^)
50山崎渉:03/04/17 10:40
(^^)
51山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
52山崎渉:03/05/22 01:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
53山崎渉:03/05/28 15:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
54山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
57山崎 渉:03/08/15 20:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
58スペースNo.な-74:04/03/24 02:19
オッコロングォーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
59スペースNo.な-74:04/05/05 22:18
企画も計画も出来てないのにゲーム道で募集するのやめれ
厨ならともかく、社会人でそれはないだろう
連絡方法はフリーメールのみ
その上一回返信メールが来ただけで以後ぷっつり
いいかげんにしてくれ
60スペースNo.な-74:04/05/06 08:33
多分気が変わったんだと思うよ
むしろ飽きたと言うかなんと言うか…
61test ◆.CzKQna1OU :05/01/21 14:47:31
test
62あ ◆dd/nFC5ytU :05/01/23 20:32:52
nurupo
63スペースNo.な-74:05/02/03 09:05:41
唐揚げ
64スペースNo.な-74:05/02/12 14:04:31
といえばオコジョ
65スペースNo.な-74:05/02/18 15:41:40
懐かしいなw
66(^▽^・):2005/03/26(土) 23:25:54
くれくれくれ〜 
くれってくりゃったくりゃりんこ〜 
何でも欲しがる、ク〜レクレタコラ〜♪ 

元気が出るTV・ジャニーズ予備校 
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/jan/1047376680/l50

保管庫
http://f18.aaa.livedoor.jp/~monooki/
V6長野博をホモの女役に見立ててハァハァするスレ
(変身=ウルトラマンティガ=長野博)
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/music/5382/1089548554
67て ◆zSR/6flQ0. :2005/09/26(月) 20:13:58
test
68て ◆sgdAREo53A :2005/09/26(月) 20:17:15
test 2
69スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 19:51:14
絵師がメールを返さず、メッセンジャーにも入ってこないのだが。
自分の予定が何だとか抜かしてるが、本当にゲーム作る気あるのだろうか
70スペースNo.な-74:2006/07/28(金) 19:40:22
dsdasldkaldlas




dsl;dlas;da




3;:12;32]:1;3




ew:;qe]qw;e:]




3;123;2]:1



e;:qw]e;qw]


71スペースNo.な-74:2006/10/24(火) 12:21:25
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
72スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 08:08:39
ものすご古いスレでびっくりした
73スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 10:30:14
成功してる人はこんなところに来ないんだろう
74スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 11:20:54
俺、ネットでゲーム製作に応募したけど結構成功してるぞー
っても四人サークルが二人にはなったが
多分残った二人、お互いにイベントとか個人サークル参加歴○年だってのもでかいと思うけど。

やっぱり一人でもそれなりのもん作れる奴同士でなきゃ無理ぽ
個人サイト持っててそれなりに更新やら過去作品ある奴しか信用できんと思ったな

それからスタッフ用掲示板作っても書き込まない例
俺はブログにしてカテゴリにスタッフ名登録して一人ひとりの居場所作ってる。
ま、他スタッフ気になるならそう言う掲示板なりにまず自分のアド公開してメールおkとか書くことだな。

とりあえず自分の例、因みに二人になってから現在二本目製作中

後、他の成功例だが俺の好きだった同人大手は絵師と小説でネットで知り合ったユニットだとか言ってたな。
ゲームに限らず感性があえばおk

他同盟やアンソロ企画の主催やって応募してきた目ぼしい奴と仲良くなって成功したって例も知ってる。
75スペースNo.な-74
誰か見てるとも思えんが……チラシの裏御免。
ネット上で同人というのはやはり難しい。
面識が全く無い者同士だと高確率で空中分解起こす。
かく言う俺もその一人。
知り合いの知り合いとかに呼びかけてメンバー募って、
それで何とか作品は根性で作り上げたんだけど。
寄せ集めサークルではそこまでが限界。
次回作のメドも経たずに活動停止してる有様さ。

――と、こんなわけで僕の初めての同人活動体験は
クソミソな結果に終わったのでした・・・チラ裏しーましェーン!!