本文データ入稿¢(∀`){モノクロ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
201スペースNo.な-74
データの利点→べた塗、ベタバリがラクチン。
データの欠点→その為のマスクを作るのが大変。

とほほ〜。
202スペースNo.な-74:02/04/19 01:31
200は二値とグレイスケ−ルの事を聞いてるのか?
だったら…

二値化するとデータが軽くなる…っていうのが二値入稿最大の利点。
グレイスケールで入稿してる人、是非利点教えて。
203スペースNo.な-74:02/04/19 01:50
グレースケールで入稿やってます。
2値化するのと同じような作り方をしてグレーのままで入稿。
(線や砂目のところは2値化して、影のところはBL30%とかのまま)
グレーのところは印刷所で120〜80線で出力してもらう。
だから網の部分は1種の線数にしかならないけれど
データも軽くてすむし、モアレのことを考えなくてもいいから
作業がすごく早いです。
ガイシュツだけど、線数の差って書き手にしかわからなかったりするので
これでも随分とマンガっぽい仕上がりになるよ。
204スペースNo.な-74:02/04/19 03:04
1さん、そろそろ本文データ原稿作成の流れとかを
ホムペにまとめてくれたりすると嬉しいなぁ〜。
2051 ◆FhmEUwDo :02/04/19 06:40
おはようございます。
原稿やってたら朝を迎えてしまいました。

>>194
すいません、ログ読み返したら…
黄色線って違うことを指してましたね。
198は忘れて下さい(ニガワラ
話すと長くなるので気分転換に説明図を作ってみました。

http://dk-evaluationpic.hypermart.net/cgi-bin/img-box/img20020418113903.jpg

基本的な事な上、説明が下手で…
絵へが下手、とかのツッコミは止めて下さい(藁
206194>>205:02/04/19 07:26
二度のレスありがとうございます。今、そちらの説明を見ました。(下手じゃ
ないですよ!)自分が言いたかったことに近いのは205の説明の方ですね。
とりあえず、まず新コレチ式を見ていただけると話が早いです。
新コレチー式説明はここです。
ttp://www.bh.wakwak.com/~koresawa/digicomi-tips/TIPS/korehtml/kougi_photo/kougi7.html
良ければ意見聞かせてください。
2071 ◆FhmEUwDo :02/04/19 07:41
>>206
朝早くどうも!
新コレチ式、この間試してみましたよ!
ハイテックのコーラルピンクっぽいペンで。
途中説明が曖昧になってるので適当に解釈しましたが。
最後の「色トレス線を消す作業」が微妙に成功しない…。
208206:02/04/19 08:32
>>1
こちらこそ!
新コレチ式はペンの色が悩みどころですね。何色がいいのかな。
ハイテックのピンクはかなり濃いのでは。大丈夫でしたか?
あの後はあそこから出ている本を参照した方がいいですよ。
1さんのやり方との比較での感想はどうですか?
2091 ◆FhmEUwDo :02/04/19 08:58
>>208
そうですよね。水色推奨ですが手頃な色が無く…
桃色ってカンジのマイルドなピンクだったんですが、
色トレス線が残ってしまいました。
折角良い機会なので、デジコミ○スターズ買ってみようかと思います!
いや、やっぱり立ち読みかも…

私のやり方はどうも回りくどくて。
我ながら2度スキャンしなくても…みたいな。
やっぱり時間短縮も考慮するべきですね。
新コレチ式、レベル補正で余分な線を飛ばした後の線画が気になっています。
細い線が飛ばないか…とか。(あんまり神経質にならなくてもいいのかな?)
1回のスキャン、それもグレースケール取り込みで済むなら
是非とも取り入れたい手法ではありますよね。

他にも最初からRGB600dpiで取り込んでみたりと、研究していきたいと思います。
210スペースNo.な-74:02/04/19 14:25
写真屋6.0使ってる方・・・教えて下さい!

枠線を引きたいんだけど、ラインツール使うとどうしても
アンチエイリアスがかかってしまう・・・
5.0だとラインツールオプションにアンチエイリアスのチェックボタンが
有ったんだけど、6.0のラインは長方形のパスに塗りつぶしっていう理論(?)
らしくって、どこをさわればアンチエイリアス無しのくっきりした
ラインが引けるか解りません・・・ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします!
211スペースNo.な-74:02/04/19 15:08
>>210
俺は6を使ってないので完璧正しいかはわからんが、
パス関係のアンチエイリアスは、『環境設定』内の『一般』っていう項目に
『アンチエイリアスポストスクリプト』っていうチェックボックスがあるのを
いじればよいのではないか?まちがってたらすまん。
212スペースNo.な-74:02/04/19 15:19
>210
クイックマスクモードで引いて、色調補正/2階調化
描画モードに戻って黒で塗りつぶし、で、どうでしょ。
213スペースNo.な-74:02/04/19 15:36
>210
写真屋6のラインツールで、アンチエイリアスのチェックは
画面上方のメニューバーの中の向かって左側にある
3つのボタンのうち、いちばん右の「塗りつぶした領域を作成」を押すと
メニューバー右端に出てきますよ。

わかりづらいですよね。
5.5から乗り換えた相方が「こんなところにチェックボタンがあるなんて」と
意外そうにしてました。
214スペースNo.な-74:02/04/19 16:57
>211−213
レス有り難うございます!
早速試してみます!(今出先で・・・)

本当は職場で使い慣れた5.0〜5.5を購入したかったのですが
6.0しか見つからず、意を決して購入したらラインでつまづき・・・
かなり鬱入っていたのですが・・・本当に有り難うございます。

ブラシも画面上部から選ばないと駄目だし色々辛いですが
慣れてしまえばこっちの物だと信じて頑張ります〜。
215スペースNo.な-74:02/04/19 17:33
二値化A5サイズで入稿される方は
解像度をどれくらいにしていますか?
B5600dpiからA5にサイズ変換すると、実質480dpiの画質に
なってしまうんですよね?

アナログの時はA5にすると縮小マジック(W的で好きだったのになぁ。
216スペースNo.な-74:02/04/19 17:36
>215
> 実質480dpiの画質になってしまうんですよね?
え? そうなん?
217スペースNo.な-74:02/04/19 21:06
そりゃ、引き延ばしたらdpiは低くなるだろう・・。

どんな本でも使えるようにするにはB4で作成するのがベストだと思うが。
縮小マジックも効くぞ(笑)。
218スペースNo.な-74:02/04/19 22:09
のばしてないだろう……
219スペースNo.な-74:02/04/19 23:58
B5→A5か・・。B5→A4と間違えた。つーか判ってるなら教えてやりゃいいのに>>218

なら、740dpiになるはずだが?縮小効果も効くだろ。
220215:02/04/20 00:25
>216
基本的に印刷屋に出すデータは原寸が基本なので
A5サイズに自分サイドで変換しなくてはいけないのです。

たいていの人は同人原稿用紙で描くからB5(正確にはA4)600dpiで
スキャンする。その後サイズ変換。

B5→A5は82%縮小だから仮に80%として
5000ピクセルだと4000ピクセルになる。表面上はA5の600dpiだけど
ピクセルサイズが小さくなっているので実際は
600dpi→480dpi
1200dpi→960dpiに縮小されている事になる。
…縮小マジックではなく、逆に画像が劣化する形になるのです。

ピクセル値を変えないでサイズ変換するやり方だと逆にdpiがでかくなり
600dpi→720dpiと、中途半端なサイズになってしまう。

…っていうか、2値で720dpiのA5サイズ原稿をやってくれる
印刷屋があればいいんだろうけど、そういう印刷屋ってあるのかな?
無知な素人なもので…スミマセヌ。
221215:02/04/20 00:33
>219
のんびり書き込んでいる間にすみません。
おっしゃる通りです。
ただ、昔印刷屋に中途半端なサイズは困る的な回答を頂いたので、
いつもA5の600dpiに変換していました。
(家のスキャナが未だに最高600dpiなもので;1200くらいのを
使えば画質うんぬん悩まなくても良いのだとは思うんですが)

長々失礼致しました。

222スペースNo.な-74:02/04/20 01:14
そんなら、バイリニアで1200dpiに変換して主線とかパターントーンなんかの
2値部分を「シャープ→2値化」すればいいじゃん。少なくとも欠損するデータは
こっちのほうが少ない。

あと、B4で原稿描くのがベストだとは思うが。
223スペースNo.な-74:02/04/20 02:56
グレイスケールでデータ入稿してみようと思っています。
それで、細かいドットを得るために肌部分のみグレー塗り、
あとはパワトンで2値のトーンをバリバリ貼ろうと思っています。
今まで2値化のみだったので不安です。
主線がぼけたり、パワトンのトーンがモワレたりしないんでしょうか。
224スペースNo.な-74:02/04/20 03:26
グレーのところとパワトンのところが重なるとモアレるよ。
225スペースNo.な-74:02/04/20 04:59
>>224
レスありがとうです。
それはもちろん気をつけます。
他は大丈夫でしょうか。
そもそも印刷はデータ入稿だと元々120線で行われているので、
グレーだと主線がぼけるとかはないのでしょうか?
226225:02/04/20 05:27
すみません。上のログをもう一度しっかり読んだら話題出ていました。
全く問題ないようですね。
227スペースNo.な-74:02/04/20 06:04
グレースケールで、5%のトーンを貼っても印刷出るのかな?
アナログだと10%以上でないと恐ろしくて使えないのですが。

それと、120線と150線(80線もあり?)の場合での違いはどうですか。
5%のグレートーンと美しいグラデを出すためにはどちらがいいのかな。
経験者の意見求む!
228210:02/04/20 08:59
>213
無事アンチエイリアスのチェックボックスを発見しました。
有り難うございました!

>227
グレースケールで5%のトーンと言うのは、
5%の色(ほとんど白だよね)で着色ってことでしょうか?
それともパワトン?
229某印刷屋さん:02/04/20 09:27
オフセット印刷の場合、印刷方式の特性上、どうしても
ハイライト〜中間の調子が平ら&出ないという特徴があります。
同じデータからでもセッターのメーカー、感材、現像液の疲労でも
変わってきます、アナログ原稿の場合、撮りこみ時にその分の補正を行い、
仕上がりで原稿と同じになる様にしています。
この場合の唯一無二の基準が原稿ですが、デジタル入稿の場合、
基準となるものが有りませんし、唯一無二の基準がデータそのもの
なので、迂闊にデータの補正もかけられません。

大手印刷会社の原画集なんかは、ハンコの値段が十倍の印刷方式ですし
多くを期待するのはどうかと。

解像度を落としたアタリを出力して、「ここは絶対かすれないように
して下さい」とか注釈を書いて渡すだけでも随分違うと思います。

台紙の青もアナログ撮影用のカメラのフィルターで一番ありふれた
物ということで使われているだけなので、御自分で取り込む場合は
別にこだわる必要は無いです。

>>227
3%までは問題ないはずです。出せない印刷所はヘタレ確定。
2%以下は・・・つらいかも。
230スペースNo.な-74:02/04/25 09:55
無事本文データ入稿完了しますた。
質問に答えて下さった方々のおかげです。有り難うございました!
231スペースNo.な-74:02/04/25 16:53
俺も入稿完了!
ROMでしたがこのスレ大変参考になったッス。
146や206での図とかも分かりやすかった。
お陰で時間短縮もできたし。
皆さんありがとうございました!
232スペースNo.な-74:02/05/06 00:22
モノクロ2値データは拡大縮小するとモアレるから原寸が基本、
ですよね?
が、この前商業でのデータ入稿に初めてチャレンジしたとき、
雑誌の出来上がりサイズ(B5)じゃなくてアナログ原稿と同じくB4でくれ、
と言われまして。
ほんとにいいのか?と思いつつそれでやったんですが、出来た雑誌では
モアレもトーンジャンプも起きずちゃんと出てました。
渡したのは1200dpiモノクロ2値データです。
80線90線あたりがんがん使ってるのに。

しかも、どうやらコミックスにも、そのデータそのまま使う模様…
ものすごい縮小かかるのに、いいの?

2値化済みデータは縮小しちゃだめ!といわれてるけど、
実は案外平気なもんなんでしょうか?
と疑問に思ってしまったのですが、私は何か勘違いしてるのでしょうか?
233スペースNo.な-74:02/05/06 01:21
それは、1200dpiで渡したから目立ってないだけでしょう。実際にはわずかながら
起こっているはずです。

B4原稿を雑誌に載せる場合、70%に縮小され、元の解像度の1.426倍となりますが
元の原稿が1200dpiの場合、1710dpiになります。
この原稿を1200dpiのデバイスで印刷すれば30%のデータが失われ、モアレはかなり肉眼でも
判るレベルになるはずです。

しかし、これが業務用の高級イメージセッタなどの場合、3600〜4800dpiありますので、
原稿が縮小で1700dpi程度になったとしても実際にはわずかなドットかけなどが起こって
いるはずですが元データの精度が高いのと印刷デバイス(セッタ)の解像度が高いため目で
確認できないのです。

これが、同人用の印刷所相手ではこうはいかなかったでしょうし、
同じ相手でも600dpiで渡していたらモアレていたのではないでしょうか。


なんかピンと来ないかもしれませんが、例えば、Photoshopでグラデーションなどを
作って、600dpi2値に変換し、それを2値データのまま拡大縮小して
印刷すると、アリアリとモアレが見えますが、
4000dpiくらいに変換して同じ事をしてもモアレは殆ど見えません。
要は精度が高い場合は「目立たなくなるだけ」で起こらないわけではありません。

ですが、あまり褒められた方法ではない事は確かです。確実にモアレない
保証もないので・・。
234スペースNo.な-74:02/05/06 18:04
っていうかさ、印画紙に出力したんじゃないの?
印画紙に出力してから印刷するなら、投稿サイズで作れというのも
納得いくんだが。
235スペースNo.な-74:02/05/06 19:50
>>234

セッタに出力、B4原寸で印刷して、それをドラムで再スキャン?
そんなに手間暇かけるかな?
それとも昇華型プリンターで印刷って事?
二値データを印刷するとぼけるし1200dpiの昇華型プリンタは存在しないしな。
236スペースNo.な-74:02/05/06 20:10
同人印刷であるでしょ。
データ入稿対応といっても、一度印画紙に出力してから
他の手書き原稿と一緒に撮影して印刷する、と。
デジプレートとか未対応の印刷所では、
まだ印画紙出力をやってるところもある。(だから出力料金が高い)
商業誌でもデータに詳しく無い出版社なら、
データから直接フィルムを作らずに、手書き原稿と同じ紙の状態にしてから
他の作家とまとめて印刷所に回す可能性もあるんじゃないかな。
237スペースNo.な-74:02/05/06 21:22
それって・・データ入稿の いーみなーいじゃーん。
238スペースNo.な-74:02/05/06 21:36
そそ、意味が無い。
だけど出版社としてはデータに移行する気がないけど
作家がデータでやりたいと言ってきたら対応せざるをえない場合もある。
で、そういう意味のないことになってしまうと。
ていうか、昔のデータ入稿ってこういうのばっかりだったし、
そういう今だ進んでいない出版社があっても、おかしくはないと思うよ。
データで原稿描いてるウチらには信じられない話だけどね。

その出版社が最初から投稿サイズを指定してきたのなら
その可能性が高いと思われ。
239スペースNo.な-74:02/05/07 00:30
線画をグレースケール600dpiで読み込み

グレーで影を入れていき、カラーハーフトーンでトーン処理

最後にモノクロ2階調(50%を基準に2階調)

これって大丈夫ですか?解像度は600のままです。
240スペースNo.な-74:02/05/07 00:35
大丈夫だけど、変わってるな。
241スペースNo.な-74:02/05/07 01:01
>239
大丈夫ではないです。
カラーハーフトーンフィルタで作ったアミは、誤差拡散法(ディザ)で
2階調化してください。
でないと、グラデやぼかしでトーンジャンプが発生します。
242スペースNo.な-74:02/05/07 01:07
う〜む、みなさん詳しいッスね〜。。。
やっぱ何度も本文データ入稿経験されてる方ばっかりなんでしょうね。

自分も次のヤツは完全データ(表紙+本文)で逝こうと思って
アナログ部材とか全部整理した上で
去年、PS6とぱわとん2を買ったんでスけど、
アフォなもん何をどうしたら巧くいくのかがサパーリです。。。。

こんなんで夏前に一冊作れるか心配になってきますた(大笑い
243232:02/05/07 06:01
>233
詳しい説明ありがとうございます。
『パソコンってよくわからなくて〜』という編集や、印刷所の営業では
話が通じないので、DTPオペの方に直接聞いたんですが
大丈夫でしょう、というあやふやなことしか言われなかったものですから。

>234
以下の238までも同じ方でしょうか?
印画紙出しではなく、あくまで直でデータからやってるとこです、その
雑誌。
なので、私も非常に不安かつ不思議だったんです。

確かに、女の子向け方面では、データに対応してないとこが多いので、
そういうところには、自分のためだけに工程増やせとは言えないので、
こちらでデータを出力センターで印画紙出力して、
それを版下として渡すか、最初からアナログで描くかします。

設備的な対応以前に、デジタルに対する編集サイドのアレルギーが強いところが少なくないので
『デジタルに見えない原稿』を条件に許可してもらってたりしてます。

デジタル化は圧倒的に同人の方が進んでいるんですよね…
メリットも同人原稿の方が多いし。

244スペースNo.な-74:02/05/10 10:45
Sけっとはデータ部分入稿すると別料金で18,000円かかります。
全部データなら無料だそうですが。


…これって料金表にかいてあったか?
しらないで2Pだけデータで入稿したら、確認なしで出力したものを
版下に使われたよ。
金がかかるよかいいが、せめて一言ほしかったな。いくら忙しいとはいえ。
それよりもデータ担当の「あまり出来上がりが変わらないから出力したものでも大丈夫」
というセリフに怒り心頭。
全然違うっちゅーんじゃアホンダラ!同人ものには同業者はおらんと思ってるのか?
何で出力したか知らんが、これなら見本でつけてやったレーザー出力の原稿の方が
まだましじゃ。

……(゚Д゚)ゴルァ!!してすみません。あまり頭にきたもので…
どなたかここでデータ入稿された方います?
245スペースNo.な-74:02/05/10 11:01
>244
Sケトに限らずだいたいどこも部分データ入稿は金取られるよー
(データ無料のとこも)
分かりやすく明記しとかないSケトも感じ悪いが、
データとアナログを一緒に出すことは出来ないので仕方ない。
印画紙出力(有料)・プリンター出力(無料?)・アナログをスキャンしてデータに(有料)…とまあ印刷所によって対応はまちまちだろうけど、この場合のSケトの対応はいいんじゃない?事前確認があるともっとよかったんだろうけど…
246244:02/05/10 11:21
分かりにくかったでしょうか…。
私が頭に来ているのは
1)担当が「仕上がりはほとんど変わらないから問題ない」と言ったこと。
 →お前の目玉はビー玉か
2)確認しないで作業を進めたこと。
 →データ出力の追加料金を払ってないんだから、どうするのか本人に決めさせろ
3)向こうで出力したものを版下として使用したこと
 →原寸の出力見本つけてるんだからそれで刷れ!ドットが潰れてるだろ(泣
ちなみに原稿は直接入稿です。
本文データばらで渡した時何も言われませんでした………。
しっかりしてくだちい。
247スペースNo.な-74:02/05/10 14:42
枝助部分データ料金取られるんだ〜ってか高いなあ。
あそこは色々アバウトだから大丈夫かと思って次の本は
部分データしようとか思ってた(藁
暁はB5なら4ページ単位(無理なら裏表で2ページでも
OKらしい)でデータアナログ混在OKなんだよね。
248スペースNo.な-74:02/05/10 20:18
オフセットよりレーザーのほうがキレイなのは当たり前だと思うが・・・。
まっとうなレーザーならね。
249スペースNo.な-74:02/05/11 12:43
248の言ってる意味がいまいちわからん。
オフセットを版下にしたわけじゃないと思うがはて?
250スペースNo.な-74:02/05/11 21:13
いや、上の方で

>これなら見本でつけてやったレーザー出力の原稿の方がまだましじゃ。

と言っていたのでオフセットに印刷された物よりレーザーでプリントしたそのものの
ほうがキレイなのは当たり前でねーのと。
251スペースNo.な-74:02/05/11 22:22
本文を二値化にしてデータ入稿をしようかと考えています。
そこで関連スレを見ていたのですが、photoshopでモノクロ二階調へ変換する時の
出力の線数は60〜70がいいだろうとありました。
印刷所は不リークを使ってみようかと思い不リークのデータ入稿の項目を
見ると、そちらには「ハーフトーンスクリーンは100から150線が最適です」
と書かれていました。
60と150では随分と差があるのですが、不リークに限らず通常ならどの程度を
指定するべきなのでしょうか。また、実際に二値化で入稿している方は
線数はどれくらいで入稿していますか?
教えてちゃんで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
252スペースNo.な-74:02/05/11 22:58
>250
多分
「見本でつけてやったレーザー出力の原稿の方(を版下に使ってくれたほう)がまだましじゃ。」
と思った。

>251
自分の好みで決めると吉。
個人的にはハーフトーンで150とかだと、
下手するとちょっとざらついた感じに見える気がする。
253スペースNo.な-74:02/05/11 22:59
60〜70線が正しい。
普通の漫画の原稿で60番より上のスクリーントーンは使わない方がいい、というが、
あれは印刷に出なくなるからだ。んで、60番が60線なんだよ。

60線より上というのは商業の活版なんかで縮小原稿にすることを見越しての数値だから、
オブセットで原寸にするなら75〜80線くらいまでは出る。
それでも100線は細かすぎる。
普通の白黒きりっと分けた主線の漫画原稿でいくなら、アミベタやグラデに細かい線数はいらないし、
印刷でつぶれるリスクのほうが高い。
254251:02/05/11 23:21
素早いレス、ありがとうございます。

>252
ざらつく・・というのは、下手に濃いめ(80線/40%など)のトーンを使った時のような、
アミ点が同じ大きさに整っていない、潰れ気味の状態でしょうか。
こちらのスレを見て、主線は誤差拡散にしようと決めていたので、主線のことを
考えると線数は大きい方がいいのかと思い込んでいました。

>253
具体例、ありがとうございます。とても分かり易いです。
基本的な事なのかもしれないのですが、60番=60線とすると
例えば80番台の目のアミを60線で出力した場合、印刷するとどうなるのでしょうか。
photoshopを立ち上げて試してみたのですが、モニタ上では60線の二値化した
画面でも80番台の目は再現できていました。

ここで先に尋ねておいて良かったです。なぜ不リークは100〜150の表記をしているんだろう・・
255スペースNo.な-74:02/05/11 23:33
>例えば80番台の目のアミを60線で出力した場合、印刷するとどうなるのでしょうか。

・・・?
始めっから2値で貼り込んだアミトーンは、何線で変換しようと関係ないぞ。
ここで言うような、何線に変換した方がいいのか、というのはアミやグラデを
グレースケールで貼り込んでなきゃ意味がない話なんだ。そこんとこは解ってる?
256スペースNo.な-74:02/05/11 23:43
そゆこと。上の方で出てた説明画像だが、これ見れ。
z-temp.hoops.ne.jp/pic/moare_setumei.gif
257251:02/05/11 23:57
すみません、素でぼけてました・・・・
>例えば80番台の目のアミを60線で出力した場合
私がした作業は
グレースケールでK20%で塗る→60線で二値化→グレースケールに戻してK20%で塗る→80線で二値化、
この後にまたグレースケールに戻して60線で二値化していました。
なんだかおかしな作業だと思いながら試していたのですが、混乱していたみたいです・・逝ってきます。
この画面の状態だと、アナログで言えば60番台と80番台のトーンが混在している、ということで
間違いないのでしょうか。

moare_setumei.gif、改めて見ると分かり易いですね・・最初に見た時は頭がついていきませんでした
258スペースNo.な-74:02/05/12 05:13
>252
正解。
少なくとも編み部分がチェックになることななかったはずだ。
259スペースNo.な-74:02/05/12 06:29
>>251
不リーク、オールモノクロ二値化のデータ入稿で本作ったことあるけど・・・
60線ハーフトーン化した網も、80線ハーフトーン化した網も
割とつぶれずに出てました。
でも、全体的にインクの色がかなり薄くてびっくりしたよ。
印刷が汚い訳じゃないけど、ベタとかテカテカ光ってちょっと安っぽい。
普通の印刷所の標準水準の、マットな感じの真っ黒なベタにはならないから
それは覚悟しておいた方がいいかもです。
260スペースNo.な-74:02/05/16 16:22
さがりすぎじゃ。
261スペースNo.な-74:02/05/18 01:04
データ入稿1-2回程度経験の初心者です。
過去に入れたときは、あらかじめカラーで描いてあった(他の本の表紙等)を
そのままグレースケールに変換し、それをぺたりと貼りつけて、グレースケールモードで
入稿していました。特に問題と感じた点はありません。
しかし今回初めてパワートーンを使い、アナログ原稿のようなアミ点トーンを
貼って作っているのですが、こちらのスレッドを参照したところ、グレースケールモードで
60線等のパワートーンアミ点を貼ると、モアレが出るとあったので、非常に困っています。

でも、二階調モードだとレイヤーが作れないから、作業自体はグレースケールモードで
やるのですよね?その後、全部貼り終えた後モードをグレースケールのままで
入稿するとモアレが発生する、ということなのでしょうか。
貼り終えた後に二階調モード(拡散〜)に変換して入稿すれば、モアレないのでしょうか。
試しに自宅のインクジェットでグレースケールモードのままと、二階調モードに変換した
ものと両方をプリントアウトしてみたのですが、後者の二階調変換の方が、線が太く
なってしまいました。画面の見た目ではたいして変わっているようには見えないのですが、
そのような影響は印刷を頼んだときもあるものなのでしょうか。

どうも私は過去の皆さんの発言で出てきている「グレースケール」という言葉が
モードのことなのか、「グレーで色をのせている」のか、見分けがつかない部分があり、
それで分からなくなっている部分があるようなのです。すみません。
262スペースNo.な-74:02/05/18 05:56
すみません、よろしければ教えてください。
二階調の「50%を基準に〜」と「拡散〜」の違いが未だによく判っていません。
自分、いつもは線画を600dpiでスキャン→グレースケールで線数ごとにレイヤー分けして
トーン貼り→それぞれのレイヤーを複製してスクリーン処理、元の画像にもどす→
最終的に二階調の「50%を基準に〜」で統合。
…これで作業してました。作業方法に関しては色々なサイトを見て勉強したつもり
なのですが、最終的に「50%を基準に〜」とするサイトさんと「拡散〜」にする
サイトさんとがあったんです。これはどちらが宜しいのでしょうか。
ちなみに今までは本文データに自信がなく、「50%〜」の処理でレーザープリンタで
出力したものを入稿していました。
263スペースNo.な-74:02/05/18 05:57
>どうも私は過去の皆さんの発言で出てきている「グレースケール」という言葉が
>モードのことなのか、「グレーで色をのせている」のか、見分けがつかない部分があり、

いや、>>188でもそういった発言あるし、自分も相当詳しいほうだと思うがそれでも、
ワケわからん書き込みがある。個人的にはグレースケール入稿、と誰かが、
このスレで言ってる場合には3種類あると思う。

グレー1●単にグレースケールモードで原稿をデータ入稿する事。本来はこっちの意味が正しい。
当然トーンや線画はすでに2値処理されている原稿もこれにふくまれるので
グレースケール入稿と言っただけではどんなデータかを差す言葉にはならない。

グレー2●主線やトーン部分を2値処理せず、全体をアンチエイリアスのかかった
グレースケール状態で入稿する事。(グレースケール入稿というとコレしかないと
勘違いしてる人がいて話がややこしくなる。)

グレー3●アミのスクリーントーンの部分をパワートーンなどのパターンで貼り込まずに
グレーで貼り込んだ原稿の事。
(これも、グレースケール原稿というのはコレの事だけさす、と思いこんで
話してる人がいて、わけ判らなくなる。)
264スペースNo.な-74:02/05/18 13:53
>261
グレースケールモードでの入稿で、60線等のパワートーンアミ点と
「グレーで色をのせている」が重なっていると、モアレます。
重なっていなければ、大丈夫。

>262
「50%〜」の処理で満足なら、それでOK。シャープで、くっきり。
少女漫画などの極細線は、「50%〜」だと飛ぶので「拡散〜」
甘く、細く、柔らか。
265263:02/05/18 15:09
誤差拡散の線は印刷によってはかなり太る。線画がレイヤー分けされていて
線画だけ2階調化するのなら、

●アンシャープマスクをかけて細部をクッキリさせてから色調補正の2階調化で
二値化するか、
●調整レイヤーで2階調化のレイヤーをのせてから、アンシャープマスクをかけて
細部が出る数値を試したほうがお薦め。
266スペースNo.な-74:02/05/18 15:44
>>263
グレースケールだけに、定義もグレーゾーン気味。
……いや、茶々入れてスマソ。
267261:02/05/18 23:47
261です。レスをありがとうございます。
264さんのレスを見ますと、ということは別に二階調化しなくても、グレースケールモードの
ままで入稿して大丈夫なのですよね。となるともうひとつ分からないのが、
二階調化する利点なんです。ファイルが軽くなるのは分かるのですが、他の利点を
今ひとつ理解できていないのです。もしも「好みの問題」だとしたら、皆さんは
どの辺が好みで二階調化されておられるのでしょうか?

263さんの定義付け、非常に分かり易いです、ありがとうございます。
私は「グレースケール入稿」は「グレー3」のことだけだと思っていました。
そしてこれから判断すると、私が今作っている原稿は「グレー2」の状態であるようです。
主線を一度も二階調化せず、「明るさ・コントラスト」をそれぞれ+30ずつくらいに
したものを、主線として使用していました。アンチェイリアスかかってます。
上でも書きました、「好みの問題」はこの辺も関わってくるのでしょうか。
(データで作られた他の方の本を見ると、たしかに小さな点の集合のような主線のものと、
アナログの線そのままのようなくっきりした黒の主線のものとがあります。)

265で教えていただいた方法も試しています。アンプシャーマスクって難しいですね。
色々な数値を試してみます。ありがとうございます。
268スペースNo.な-74:02/05/19 01:13
>267
二階調化する利点↓
アナログの線そのままのようなくっきりした黒の主線
269261:02/05/19 23:27
自分でまたわかりにくい質問の仕方をしてしまいました、すみません。
>267さんのおっしゃる利点は、「主線の二階調化」に関する利点へのお答えで
よろしいでしょうか?ありがとうございます。やはりそうした方がはっきりするのですね。
レベル補正も初めてかけてみて、今まで使用していたアンチェイリアス付き主線との
くっきりさの違いがよくわかりました。これが印刷でどのように出るのか、楽しみです。

重ね重ね申し訳ありませんが、前者の「グレースケールモードのままで平気のはずなのに、
なぜ最後に二階調化させて入稿するのか」の疑問にもお答えいただいて宜しいでしょうか。
(この場合の原稿の条件は、主線はあらかじめ二階調化してあり、トーンもパワートーンの
グレースケール以外のものを使用している状態です。)
270スペースNo.な-74:02/05/19 23:45
印刷所で勝手にアミ分解されないから自分の希望の線数で印刷される。
たとえば印刷所任せだと100セントかで印刷されちゃっていかにもデジタルで
ございって原稿になるのが嫌いって人も多い。
あと、線数が細かくなるほど、グラデーションなどの階調が滑らかに出ない。
271スペースNo.な-74:02/05/19 23:59
>>269 ファイルサイズでしょうね。これがけっこう馬鹿にならない。
272261:02/05/21 01:11
度々申し訳ありません、261です。レスをありがとうございます。
データを無事作り終えても、最後の最後でどの線数にするかという問題もあるのですね…!
手元の印刷所のカタログを見たところ、サンラ○ズは133線、暁は120線となっています。
友人が使った猫の尻尾は150線だと言っていたように記憶しています。
ということは、サンラ○ズの133線あたりが普通くらいの線数ということでしょうか。
グラデーションの階調のことは初めて知りました。ありがとうございます。
ファイルサイズの違いも結構大きくなるのですね。

最後にもうひとつだけ、質問を許していただけますか。
今までいただいたレスを参考にして、既にグレースケールモードでパワートーンを
貼り終えてしまった主線未二階調化のデータを、くっきりはっきり黒な原稿にすべく
色々試してみました。263で教えていただいた方法は、まだ私には良い数値が発見
できませんでしたので(すみません)、二階調化の主線レイヤーをいったん新規画像に
移し、そこでレベル補正をかけその後拡散〜で二階調化して、元の画像に戻すという
方法を取りました。
その際の、線画の二階調化時の出力解像度はいくつにするべきなのでしょうか。
1200で出してしまうと、元画像に戻す際、値が違ってしまうので、600で出力して戻し、
フィニッシュで改めて二階調化(拡散〜)解像度1200にしたのですが、大丈夫でしょうか。

しかし上の作業をやってみて、このやり方ならば主線を取り込んだ直後に二階調化して、
グレースケールモードにもどしてからトーンを貼るのが一番いいのかな、と学びました。
(新規レイヤーにわざわざ主線を移す手間がかからなくなるので…)
273スペースNo.な-74:02/05/21 06:35
友人が「主線のスキャンは二階調1600dpiでして、
後でグレイスケール1200→二階調1200に変換した方が綺麗!!」
と言いはって譲らないのだが、
正直高解像度のスキャンに意味はある?

肉眼では違いがわからぬ……。
スキャナがUSBなもんで、1200dpiでスキャンするだけでも
一枚スキャンするたびに居眠りができそうだ。
274スペースNo.な-74:02/05/21 11:36
>272 熱意は認めるが、どの線数が普通、とかではなく、グラデーションとか原稿とか
プリントしてみて自分の目でちょっとは確かめるとか考えるとかした方がイイよ。
何でも人に聞いて教わろうってのが間違ってる。実際最適値は人のやりかたや
印刷所でも全然違うから「誰々がこういってたからこうやる」ってのが通じない局面もいっぱいある。

「普通」っていうんなら、活版からオフセットまでカバーできる60線が一番普通。
130線とか100線以上なんて論外。レーザープリンタですら階調が潰れる。

印刷所のアミ分解デフォルト値は印刷に出るとかそういうのは考慮してない。
イメージセッタのポストスクリプトコマンド初期値そのままで使ってるだけだったりするし。
たいていはあの数値でやると40〜50パーセント以上のグレーは真っ黒になる。
印刷に出るものも相当暗く印刷される。これを避けるために全体的に
印刷濃度を薄くするトコもあるが。

>600で出力して戻し、フィニッシュで改めて二階調化(拡散〜)解像度1200にしたのですが、大丈夫でしょうか。

線画を作業中に誤差拡散で変換するってこと?これって、線が点の集まりになるから
マジックワンドやバケツ使った時にボロボロ色漏れしそうだけどいいのか?
作業中に2値化するなら>265あたりの方法にレベル補正を加えてきっちり白黒わけないと
あとの作業が煩雑になると思うが。んじゃなきゃアンチエイリアスかけたままの
線画で作業して最後で一気に変換するか、だな。
275スペースNo.な-74:02/05/23 00:33
ちと見ないうちに色々進んでるんすね。

以前にB41200dpi原稿を縮小させると1710dpiになりうんぬんって
話がありましたが、
二値原稿を印刷所へ手渡す前に、自分で写真屋使って解像度を1710dpi
(ピクセル固定)にした場合、モアレは生じる事になるのでしょうか?
一応原寸渡しということにはなるのですが、印刷所が迷惑する入稿の
方法なのかなと。

印刷所による、と言われちゃうとそれまでなのですが
一般的にどうなのかなと思いまして。
276261:02/05/23 01:15
261です。長文&教えて文章を何度もすみませんでした。
274さんのおっしゃる通りです。
発行する本数冊分くらいは、モアレたとしても
線が太ってしまったとしても、勉強料だと思って頑張ってみます。
あと、274さんのご指摘通り、見事にマジックワンドの選択範囲に
モレが生じていました。お恥ずかしい限りです。
今まで本当にご親切に頂いたレスを参考にして、色々試していきます。
そしていつかは自分が質問のレスを返せる側になれるよう努力いたします。
それでは名無しに戻らせていただきます。ありがとうございました。
277スペースNo.な-74:02/05/24 01:07
アゲェ
278スペースNo.な-74:02/05/26 01:21
今B5で作ってたらパンフに原寸ヨ!と描かれてて鬱…(A5予定)
まだそんなに進んでなかったから良かったけど。
で、トーン貼ってからB5→A5縮小じゃもあれる可能性有り?
最初からA5サイズにトーン貼ってったほうがいいでしょうか?
279スペースNo.な-74:02/05/26 01:41
当然、A5に縮小してからトーンだろ。
280スペースNo.な-74:02/05/26 02:31
印刷屋です。ただし同人誌は刷ってないので見当違いレスになるかも
しれませんが.....

網は紙によって変わりますので紙を考えずに網点だけ話すのは
イマイチではないかと思われます。

本文の紙がマットコートとか使っている場合には133線とか
150線とかもアリと思われます。
上質であれば100線あたりが妥当。
ただし、この辺版を何使っているか(シルバープレートなのか
ピンクマスターなのか)によっても変わってきますが...

縮小の場合、グレースケールであればあまり考えなくても
いいかもしれませんが、パワートーンとかですでに網化
したものを使用する場合当然縮小されるわけですから
縮小される分だけ網点(トーン)が縮小されるので
つぶれ、モアレの原因になります。
B5で作った物を入稿前にフォトショで縮小するのも
おなじことですからだめっす。
281スペースNo.な-74:02/05/26 08:27
アミトーンを固定パターンで貼り込むからいろいろと、すげーめんどくさい事になる・・。
判らなきゃグレースケールではりこむのが一番無難。あとでどうにでも変更が利く。

>上質であれば100線あたりが妥当。

上限は紙の質やドットゲイン考えると80線あたりだと思うよ。ルーペとかで
印刷されたトーン見てミソ。90線以上なんて潰れまくってるよ。
紙の質ギリギリに挑戦するようなアドバイスはよく判らない人向きじゃないよ。
100線以上なんてコート紙で使う線数だよ。
そこそこきれいな印刷会社ならどこでも通用するのが75線。
どんな汚い印刷でも遜色なく出そうとすると60線。

新聞紙で75線、上質紙では上限120線、コート紙、アート紙などで150線なんて
言われてるけど、これはあくまで「目で何が印刷されてるかが見分けられる程度の上限」。
そして、細かいトーンで印刷したい欲求もないのに細かくしてもしょうがない。

「アミを細かくしたい」という欲求がないのなら、アミテンを細かくして得るのは
リスクだけしかない。

よく判ってない人がいるみたいだからいっとくと、アミは荒ければ荒いほど
モアレ、印刷に出ない、というリスクが減る。

逆に細かくすれば、細かくするほど、版を作る時の現像精度、
イメージセッタのコンディション、印刷で要求されるクオリティが
高くなり、気をつけなけれいけない点が増え、クリアするべき
用件が増え仕上がりのクオリティがよりデリケートになる。

それを承知してない初心者に無用な細かいアミ分解線数を指定させて
どうしようと・・?

そのうえ、自分がアナログの原稿で貼ってたより細かいトーンを使いたい、という
欲求がないなら別に細かくする必要はまるっきり無いんだと言う事をお忘れ無く。
必要に以上に細かいトーン貼ってる人いるけど、自分がそれを表現の手段として
挑戦してるならいいけどそうじゃなきゃ無意味だって事。
282スペースNo.な-74:02/05/26 11:17
>278
すでにB5で完成させたデータをA5データに直したい場合。
グレースケールにしてA5にして、モノクロ2階調/誤差拡散法(ディザ)。
283スペースNo.な-74:02/05/26 21:10
おいらも縮小について質問。再録だすんでアナログ原稿をそのままA5に縮小して
データでだそうと思うんだがあまり良くないかなぁ?
見た感じではよく解らんのだが…。
トーン全部剥がしてやりなおしたほうがいい?大変だけど…。
284スペースNo.な-74:02/05/26 21:15
手間暇考えなきゃ、トーン全部剥がした方がいい。
そんじゃなきゃアナログのままで入稿したほうがマシ。
285スペースNo.な-74:02/05/26 21:47
>>284
ありがとう。まだ時間はあるんでやり直しします。
結構トーン痛んでたりするしな。
でもデジではケズリがまだ上手くできんのだが…;
286スペースNo.な-74:02/05/26 21:53
                       __   __
               ___         / /   |    |
      ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、     /   _|_   .
     /   )し          \
   /    ⌒         /   ヽ             ニクコプーン
   |         \__,,,,--''/ ● |  ,  ,       / ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ      ●   \ .":∵ ::´: :. .; .;: :∴:   /
     \          \:':´.;∴.;..``:;": :´; `"∴;":
      "''-、、,,,,,,__,,,,,,、、-': .; "∵: .;": ::″: ; .;".;"
                  .;".;":: :.;".; ` ;..``:.;`; :`; '
                    ; "∵;": ::″.;":: :.;".;": .;": ::
           タンソキーン   /  ・  ,´ ;:  ;` ::.;".;"
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
287スペースNo.な-74:02/05/27 09:57
281さま
>上限は紙の質やドットゲイン考えると80線あたりだと思うよ。
そですね。ちょっときつい線数かもしれませんでした。
自分はデータ入稿するのであればコレくらいのクォリティがだせる
かな?せっかくのデータ入稿だからもったいないかなという思いが
ありましたです。反省します。

282さま
>すでにB5で完成させたデータをA5データに直したい場合。
>グレースケールにしてA5にして、モノクロ2階調/誤差拡散法(ディザ)。
グレースケールで作成されていた場合は有効ですがすでに網点化
していたり、パワートーンとかで作成していた場合効果がないのでは?
288スペースNo.な-74:02/05/27 11:47
>すでに網点化していたり、パワートーンとかで作成していた場合効果がないのでは?

私もそう思っていたのですが、やってみたら結構なんとかなるんですよ。
ちなみに50%で2階調化すると、グラデ部分でトーンジャンプを起こします。
289スペースNo.な-74:02/05/28 15:47
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが…
枠線などをイラストレータで描く場合、
微妙にフォトショップの画像とずれたりしませんか?
主線がはみだしたり、たりなかったりとか…
ぴたっと合わないなんてことはないのでしょうか。
290スペースNo.な-74:02/05/28 16:03
>289
フォトショの画像サイズと、イラレの画像のサイズをまったく同じにすればそれほど問題はない。
コツは、イラレのほうにフォトショで指定してある画像サイズと同じ寸法の
塗り/線無しのオブジェクトを配置しておくこと。だったように記憶してる。
範囲外に余計な孤立点があったりすると失敗するので注意。
291スペースNo.な-74:02/05/28 16:06
すごくアレなアドバイスで申し訳ないのですが…
わざわざIllustratorを使う必要があるかなーと…。
Photoshopのシェイプ機能で枠線を描くのではまずいんでしょうか?

シェイプツールの短形ツールでボックス描いてレイヤースタイルを開き
塗りの不透明度 0%
境界線にチェック、
境界線の設定を
位置:中央
塗り潰しタイプ:表示色
カラーに黒を設定

で新規スタイルに登録しておけば枠線用のシェイプスタイルのできあがり。
あとはパスツールで変形したり複製したりでいくらでも枠線引けますが・・。
292スペースNo.な-74:02/05/28 16:08
あ、あと、シェイプは自由変形でも変形できますよ。
293スペースNo.な-74:02/05/28 17:42
私はイラストレーターで枠線・セリフの吹き出し・トンボを作ってます。
イラレのいいところは…フォトショップよりかは動作が軽いところかな。
まあ好きずきだし覚えておいて損はないのでは?
294スペースNo.な-74:02/05/28 18:18
>291
悪くない技だと思うけど、「短形」ツールってなんだよ(w
「矩形」読めないのか?
295スペースNo.な-74:02/05/28 19:52
字がちっちゃかったんだろ。macとか字省略するし。
296スペースNo.な-74:02/05/28 20:52
フォトショのシェイプ機能って、ver6からじゃなかったっけ。
まあ別に、シェイプ使わんでも、同じようなことはできるけどさ。
289がどんなやり方してるのかよくわからんけど、
自分は、イラレ→フォトショの順だからなあ。
297スペースNo.な-74:02/05/28 20:58
>>291 ←自分の知識から惜しみなく技を教えてくれる達人さん
>>294 ←自分のとるにたらない知識を使って人をあざ笑うだけのつまらない人
298290:02/05/28 21:40
漏れだって惜しみなく知識披露しただろ!(w
299スペースNo.な-74:02/05/28 23:10
>>294が対象にしてるのが>>291だけだったからさ。
じゃ、あなたも達人さんの称号を。
>>294は2chらしい人ででsね

スゲースゲー