1 :
事業仕分けしました:
名前だけ違って内容がそっくりな資格が多すぎます。
防火管理者、防火管理技能士、防災管理者、防災センター要員 自衛消防技術者、
など他にもたくさんありますが、 高額な講習料と受験料でもうけすぎです。
しかも資格取得を義務化しており資格がないと仕事ができません。
資格を使用していなくても5年ごとに再講習義務まであります。
会社や個人にすごい負担となっております。
講習内容を見直して統一した資格にするべきです。
講習で使用するぶ厚い本に値段が書いてませんが、いったいいくらするのでしょうか?
それと似た事をしている天下り団体が多すぎです。○○センター、○○協会など
やってる事が同じなら一つの団体に統一できるはずです。
あと個別検定と型式承認って同じ検査ですよね、
なんで数万もする同じ検査を2度も受けさせるんですか?
検査は1回で充分ですよ、それに天下り団体に検査させないで、
消防庁の職員で検査業務を実施すればいいのに、わざわざ外郭団体に
検査業務を委託する必要はないですよ。
その団体がずっと検査業務を独占してるしね。
※資格は大きく分けると3つに統一できます。
私が新しい統一した3つの資格を考えました。
@現場で管理する人の資格→新しい資格名★「防災建築物管理者」
現在バラバラで似てる資格→甲種乙種防火管理者、防火管理技能士、
防火防災管理者、防災センター要員、
自衛消防技術者、など
A防火設備、建築物を点検する人の資格→★「防災設備建築物点検資格者」
現在バラバラで似てる資格→特殊消防設備点検資格者、第一種消防設備点検資格者、
第二種消防設備点検資格者、防火対象物点検資格者、
防災対象物点検資格者、など
B防火設備を設置工事、修理等する人の資格★「防災設備工事士」
現在バラバラで似てる資格→甲1〜甲5消防設備士、乙1〜乙7消防設備士など
この上記@ABの3つの資格だけあれば充分です。
たくさんある資格をこの3つに統一するべきです。
2 :
事業仕分けしました:2010/06/23(水) 15:41:33 ID:BsFgC59D
3 :
名無しさん@レベル300:
危険物保安技術協会も仕分けするべきだよ。
検査に行って、ただ飯食らってるよ。