【消防ヘリ】ヘリコプター総合3【ドクターヘリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無しさん@レベル300:2014/03/17(月) 20:48:55.34 ID:5jOurm87
仙波敏郎「警察の裏金問題」 仙波敏郎さんの息子さん、仙波王仁氏について。
http://www.youtube.com/watch?v=Jjvnk1Aw65c

■仙波敏郎 氏

長男が消防のレスキュー隊にいましてですね、上司を、命を奪ったと。
殺人事件の被疑者という事で、逮捕されました。家内も私も、人生というのは、
上り坂と下り坂しかないと思っていました。

「まさか」という坂を、11月に体験しました。


■東玲治 氏

あの、まぁ、そういう事件があったのは「事実」なんですね。

ただその、これはあの双方の主張、つまりこの事件を捜査した警察側の主張と、
犯人であるその仙波君のご長男の★「言い分が、全く違うんですね」

つまり、「警察側」は、ご長男が上司を恨んで、準備をして殺害したという主張をしました。

息子さんは、★上司に呼び出されて、「君のような奴は監督出来ないから辞めてくれ」と。

★「ここに包丁がある、これを持ってきたのは俺だけど、お前が持ってきたと言えば、
お前は消防を辞めなくてはいけなくなる。それより自ら進んで辞表を書け」

というような事を求められたと主張しています。どちらが真実かは分かりません。

ただ、★「仙波君の息子さんにとって有利な材料は捜査段階で★全部削り落とされましたね」

そういうフシがありありと見えます。裁判所も警察側のそういう事件の性格付け、方向付けを追認するような
形で最も厳しい刑を下しました。
897名無しさん@レベル300:2014/03/17(月) 21:21:05.27 ID:e6dwdvgH
仙波敏郎「警察の裏金問題」 仙波敏郎さんの息子さん、仙波王仁氏について。
http://www.youtube.com/watch?v=Jjvnk1Aw65c

■東玲治 氏

で、ここから私の推測で★「あまり間違ってない」と思いますが、刑事部門というのは
★「裏金をもっぱら作っている部門」ですよね。

刑事部門の人間にとって、仙波君というのは、★「憎くて余り余る存在」ですよね。
★「協力しない」んですから(裏金作りに)。特に刑事部門の幹部にとっては。

で、そういう仙波君を警察の中で特別視する最も強いそういう見方をするのは、
刑事部門だったと思いますが、

そこで僕は、この事件の捜査というのは★「歪められた」というふうに思ってますし、
それは★「恐らく間違いない」だろうと思っています。

じゃあ、証明できるか?と言われますと、★「出来ません」


ただ、★「消防局の当時の局長は警察の刑事部長を経験して、ついこないだまで、
刑事部長をしていた人物が松山市消防局庁に天下りした訳ですよね」


で、この刑事部長経験者である局長は、事件が起きたその場で、
日頃の生活指導を逆恨みした犯行だという事を★「何の調査も、事件の捜査も始まってもいない段階」で
既にそういう余談を口にして、それがマスコミによって伝えられましたね。

で、事実その通り、まさに神の如き存在でありましてね、その通り事件は決着しました。

僕はあの★「仙波君の生き方」というのが、仙波君の息子さんに、なんていうんですかね、
★「反映されてしまった」んだというふうに僕は見ています。
898名無しさん@レベル300:2014/03/17(月) 22:09:43.94 ID:pfiQs4qp
元レスキュー隊員・仙波王仁の被災地ボランティア日記(番外編)

筆者 - 仙波王仁 2011年 4月 16日(土曜日) 02:35

3月27日に盛岡市を発ち、仙台市、新潟市を経由し、28日午後10時に関越自動車道で東京に着いた。

30日夜、映画『ポチの告白』 http://www.youtube.com/watch?v=i6_bvHyOttU
の監督である高橋玄さんに食事をごちそうになり、

愛媛ナンバーのワンボックスカーで宿に戻る途中、警視庁新宿署のパトカーに停止を命じられた。

「東京に何をしに来ているのか」と尋問されたため、

「被災地にボランティアで救助活動に行き、その帰りに東京に寄って、
カンパしていただいた方々にお礼を述べている」と回答した。


すると、警察官は「車の中を見せろ」と言う。

理由を聞くと、「被災地で物を盗んできた可能性があるため」と言う。

実に失礼な話である。

しかし、私は被災地で実際に

★「 震 災 の ど さ く さ に 紛 れ て 泥 棒 を は た ら く 者 」 を何度も見かけたため、

警察官の言うことも理解はできる。

そこで、ワンボックスカーのドアを開け、中を見せた。シュラフ(寝袋)、
ヘルメット、泥のついたブーツ、たくさんの水と携帯食料など、救助活動の道具だらけで、
不審な物は一切見られない。それは警察官も認めた。

ところが、続いて身体検査までさせられた。さらに、警察官は「運転席まわりも見せろ」と言う。私は憤慨した。

「本来であれば、車の中を見せたり、身体検査をさせたりする義務などないのに、あえて協力した。
にもかかわらず、『運転席まわりも見せろ』とは、どういうことか。
899名無しさん@レベル300:2014/03/30(日) 07:11:56.64 ID:qWQLYfSo
震災3日間で岩手県でのヘリの稼働率30数%って記事見たけど、確かにひどかったな。

戦犯は指揮とってた名古屋市消防のアホと情報収集フライトを却下させた北海道か札幌か忘れたがどっちかの隊長。

どっかの航空隊が重複要請で空で帰る途中に見つけた屋根の上の人を吊り上げて救助したら、命令以外の事をしたって怒られたらしいな。

岩手はクズだな。
900名無しさん@レベル300:2014/03/30(日) 18:31:41.50 ID:s+PlIqGm
えっ岩手がクズなの!?
901名無しさん@レベル300:2014/03/30(日) 20:10:10.41 ID:YhCVRsxB
命令以外のことしても、結果が伴えばさあ、OKだと思うよ…現場単位では
結果的には命令が足りないってことだろ
902名無しさん@レベル300:2014/03/30(日) 20:38:31.11 ID:s+PlIqGm
でも命令も無く無秩序に活動をしちゃうのも、問題ありだよね。
903名無しさん@レベル300:2014/04/03(木) 11:43:35.86 ID:prEKdaY6
新型ヘリ「おとめ」本格運用ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013394291.html?t=1396492868896
上空で撮影した映像を直接、衛星に送ることができる高知県の新たな防災ヘリが配備され、南海トラフ巨大地震
などの際に被災状況をすばやく確認することができると期待されています。
新たに配備されたのは県の2機目の防災ヘリで、全長はおよそ17メートルあり、すでに配備されている1機目の
「りょうま」より大きいことから大柄だった坂本龍馬の姉にちなんで「おとめ」という愛称がつけられました。
ヘリは総務省消防庁から高知県に貸与される形で配備され、映像伝送の最新のシステムが四国で初めて搭載される
予定です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013394291_m.jpg
最新のシステムではこれまで地上のアンテナ設備を経由してからでないと衛星に送れなかった映像が、直接、
衛星に送れるようになるため、南海トラフ巨大地震などで地上のアンテナが被害を受けた場合にも映像を確実に
送ることができ、被災状況をすばやく確認できると期待されています。
県消防防災航空隊の芝緑成副隊長は、「災害現場で一人でも多くの命を守れるように訓練を積んでいきたい」
と話していました。04月03日 11時25分
904名無しさん@レベル300:2014/04/03(木) 12:13:57.21 ID:xTE/zV9u
川崎のヘリ入札はエアバスが落札
川重は参加すらしてない模様
905名無しさん@レベル300:2014/04/06(日) 06:56:38.75 ID:sqERC+3e
と言うことは、EC145D2が発売のメドがついたのか。
しかし、初号機をしかもエアバスジャパンの機体をすんなり
耐空証明出すとは思えないな。
あの人がいる限りエアバスは賠償金いっぱい用意しとかないとねw
906名無しさん@レベル300:2014/04/06(日) 13:39:12.98 ID:APLgVeep
>EC145D2
何だこれ?
EASA/FAAのTC持ってりゃ出さないってわけにはイカンでしょ。
907名無しさん@レベル300:2014/04/09(水) 19:48:25.48 ID:DbY5Aod+
>>903
クルーは足りてるのかな。
維持費は出るのかな。
908名無しさん@レベル300:2014/04/10(木) 02:17:50.08 ID:P+Kp9MmN
>>907
どうなんだろうね。
北海道も長野も操縦士確保で苦労しているみたいだし。
物だけあっても飛べるわけじゃないからね・・・。

道防災ヘリ24時間体制厳しく 操縦士確保できず
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/528129.html

県防災ヘリ、5月の操縦士採用断念 通年運航再開めど立たず
http://www.shinmai.co.jp/news/20140408/KT140407ATI090023000.php
909名無しさん@レベル300:2014/04/25(金) 18:15:03.07 ID:5CSfqpxM
4/25 (金) 18:15 〜 19:00
VOICE【ドクターヘリ!空の救命活動に密着▽JR事故9年祈りの日】
ttp://tv.so-net.ne.jp/schedule/102064201404251815.action
910名無しさん@レベル300:2014/04/25(金) 23:19:54.06 ID:tAJ271Wc
病院の新へリポートで搬送訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033943931.html?t=1398435488964
善通寺市の国立病院機構の病院に新しくヘリポートが完成し、25日、ヘリコプターを使って患者を搬送する訓練が
行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033943931_m.jpg
去年、善通寺市に開院した国立病院機構の「四国こどもとおとなの医療センター」は、災害時に救急医療を担う
「災害拠点病院」に指定されていて、3月、駐車場の一角に25メートル四方のヘリポートが完成しました。
25日は、病院や県の防災航空隊、それに消防職員など、40人あまりが参加して、ヘリコプターを使った患者の
搬送訓練が行われました。
訓練では、まず、患者を乗せた県の防災ヘリコプター、「オリーブ2」が着陸すると、ストレッチャーで患者が運び
出されたあと、待機していた救急車に引き継ぐ手順が確認されました。
このほか、ヘリコプターに患者を運び込んだり、医師や看護師が乗り込んで離陸したりする訓練も行われました。
病院の救急救命室の高野信二室長は、「経験がなく、受け渡しの部分がうまくいかなかったので、今後、改善して、
地震で津波が起きたときなどには、このヘリポートを患者のために役立てていきたい」と話していました。
このヘリポートは、5月1日から実際に運用されるということです。04月25日 18時45分
911名無しさん@レベル300:2014/05/01(木) 15:14:05.23 ID:/px6yxG7
エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン、川崎市とAS365N3+ヘリコプターを契約
ttp://www.airbushelicopters.co.jp/news/275/

EC145T2になると思ってたけどこれは予想外
912名無しさん@レベル300:2014/05/01(木) 23:11:23.30 ID:3xsKJJsQ
仕様書のメインローター直径が8mってのはどうなったんだ?
365ってメインローター×にすると幅は8mになるのか?
913名無しさん@レベル300:2014/05/02(金) 00:11:48.76 ID:Wkkq6dCE
まさかフォールディング!?
914名無しさん@レベル300:2014/05/07(水) 17:15:53.63 ID:8zGtKaxs
ていうか今更感がある365なんだな・・・
よそから従事者を採用する腹なんかな?
時代的には155かと思うが、まあ155の実情は知らないけど
915名無しさん@レベル300:2014/05/07(水) 21:04:29.69 ID:YV0ydKak
155は高額すぎて、365と比較されて価格差に見合った性能差を説明しきれましぇん
916名無しさん@レベル300:2014/05/12(月) 20:45:10.10 ID:VHpy+ScH
川崎市消防局はよそかぜ1号をBK117からBK117へ更新したのに
そよかぜ2号はBK117からAS365N3なのか

2機体制で機種が違うと運用や整備が煩雑じゃないのかな
917名無しさん@レベル300:2014/05/13(火) 21:56:41.29 ID:SItT3dNh
新潟ドクターヘリって運航は朝日航洋じゃないの?この前東邦航空が運航してた
918名無しさん@レベル300:2014/05/13(火) 22:33:44.32 ID:acOoN+CN
FBみると今は東邦だそうな。5月から9ヶ月間って書いてあるけど???中途半端すぎて
919名無しさん@レベル300:2014/05/13(火) 22:34:23.16 ID:tgAiCYak
ただのJVでしょ。
920名無しさん@レベル300:2014/05/14(水) 14:46:23.88 ID:wHkajthq
ドクターヘリ 徳島県と連携へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014352711.html?t=1400046273821
医師がヘリコプターに乗り込んで救急現場に駆けつけ、いち早く治療しながら患者を搬送する「ドクターヘリ」について、
高知県と徳島県は、県境での出動要請に対し相互に応援出動ができるようにする協定を、来月にも結ぶことになりました。
これは13日夜、高知市の高知医療センターで開かれたドクターヘリの運航について検討する会議の場で病院や
消防の関係者ら、およそ60人に対し報告されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014352711_m.jpg
それによりますと、協定では高知県と徳島県の県境にある室戸市と東洋町、徳島県の三好市と東みよし町で
ドクターヘリの出動要請があった場合、それぞれの県のヘリが別の要請で出動していて現場に向かえない時などは、
相手の県のヘリの応援を求めることができるようになります。
これまでこうした場合は、それぞれの県の消防防災ヘリが出動していましたが、協定によってドクターヘリが直接、
患者のもとに向かうことができ、搬送にかかる時間の短縮やより適切な処置が期待できるということです。
高知県と徳島県は、来月中にも相互応援の協定を結び、必要な準備が整い次第、連携を開始したいとしています。
05月14日 09時34分
921名無しさん@レベル300:2014/05/14(水) 18:05:01.56 ID:CQ8z6OPy
(5月1日)から9ヶ月間、運行会社が東邦航空の担当
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=460223134080709&id=278317542271270
922名無しさん@レベル300:2014/05/22(木) 15:39:25.48 ID:2X74TN6h
ドクターヘリ広域運用を紹介ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024022541.html?t=1400740708279
徳島県が参加している関西広域連合で取り組んでいる「ドクターヘリ」の事業について紹介する講座が徳島市で
開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024022541_m.jpg
この講座は、徳島県をはじめ7つの府と県などで作る関西広域連合で、「ドクターヘリ」を県境を越えて運用している
ことを知ってもらおうと、県が開きました。
講師を務めた徳島県立中央病院の三村誠二救命救急センター長はドクターヘリの役割について「傷病者のもとに
医師や医療資器材などを送り届け、初期治療を早く始めることが目的だ」と説明しました。
そのうえで、徳島県のドクターヘリは、関西広域連合の運用で兵庫県の淡路島や和歌山県の一部にも出動することに
なっていることを紹介し、「大きな災害時には広域で長距離搬送できるドクターヘリは有効になる」と述べました。
徳島市の会場のほか、県南部の美波町や県西部の美馬市にも講座の様子がテレビ中継され、
市民や自治体の職員など150人が、ドクターヘリの最新の動向をめぐる講義に耳を傾けました。05月22日 14時57分
923名無しさん@レベル300:2014/05/22(木) 15:41:09.66 ID:2X74TN6h
病院ヘリポートで離着陸訓練ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024451021.html?t=1400740807318
南海トラフの巨大地震などの災害が起きたときにけが人を陸上自衛隊のヘリコプターで病院に運ぶことを想定した
訓練が、22日、徳島市などの病院のヘリポートを使って行われました。
この訓練は、災害時にけが人をヘリコプターで運ぶことが想定される陸上自衛隊のパイロットに、徳島県内の病院の
ヘリポートでの離着陸に習熟してもらおうと行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024451021_m.jpg
県が災害医療支援病院に指定している徳島市の「田岡病院」では、屋上のヘリポートから陸上自衛隊のヘリコプターが
離陸しました。
ヘリコプターはおよそ15分後に50キロほど離れた美馬市の「ホウエツ病院」のヘリポートに到着し、入院患者らが
見守る中で着陸すると、すぐに再び田岡病院に向けて飛び立ちました。
訓練では、2つの病院で合わせて20回の離着陸が繰り返されたほか、災害時に孤立のおそれがある徳島県西部
地域に県が整備したヘリポートでも着陸訓練が行われました。
徳島県内では5つの病院に緊急用のヘリポートが設けられていて、県は、今後もこうした訓練を行っていくことにしています。
県危機管理部の床桜英二部長は「災害時にヘリコプターは重要な搬送手段となります。今後もヘリポートを増やし、
災害への備えを充実させていきたいです」と話していました。05月22日 14時57分
924名無しさん@レベル300:2014/05/23(金) 08:20:57.17 ID:8Bm8Zvsn
消防防災航空隊 合同訓練(05月22日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140522&no=0002
地震などの大規模災害に備えようと県の消防防災航空隊と松山市消防局がきょう、合同で訓練を行い、連携を確認
しました。
この訓練は、災害時に空と陸で活動する救助隊の連携を強めようと、県の消防防災航空隊と松山市消防局が合同で
毎年行っているものできょうの訓練にはあわせて20人が参加しました。
訓練では、金具の確認や足を離すタイミングなど、ヘリから降りる際の手順のほか、安全に着地するための手信号
などを確認しました。
その後、隊員たちは実際にヘリに乗り込み、30メートル上空で強い風が吹きつける中本番さながらの訓練を次々と
こなしていました。
松山市消防局では、「今後もこのような訓練を続け、協力体制を維持して大規模災害に備えたい」と話しています。
925名無しさん@レベル300:2014/05/23(金) 08:31:21.28 ID:8Bm8Zvsn
県と松山市が合同災害対応訓練ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140522T170630&no=2
大規模地震などの災害を想定し、ヘリコプターを使って速やかにけが人などを救助する県と松山市の合同訓練が、
22日、松山市でありました。
この訓練は、県消防防災航空隊と松山市消防局の連携を強化するため、毎年この時期に行われていて、22日は、
航空隊と消防局からあわせて20人が参加しました。
この中では、上空に吊り上げるために改良された特殊な担架の使い方を学んだ後、防災ヘリからワイヤーを使って
救助者の元に降りて、けが人を救助する動きを確認していました。
参加した隊員らは声をかけあいながら真剣な表情で取り組んでいました。
県消防防災航空隊と松山市消防局では、今後もこのような訓練を通して、大規模な災害などに備えたいとしています。
926名無しさん@レベル300:2014/05/23(金) 10:45:48.17 ID:8Bm8Zvsn
2014.5.22 19:35消防防災航空隊と消防局が合同訓練ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46277
大規模な災害の発生に備え、消防と県の航空隊が連携した救助活動を迅速にするため22日、
松山市で合同訓練を行いました。合同訓練には県消防防災航空隊と松山市消防局の隊員らあわせて20人が参加。
まず、消防署員が航空隊の隊員からヘリコプターから人やタンカを吊るすロープの固定の仕方などを学んだあと、
実践に移りました。
また、ヘリコプターを使って、空から救助する訓練では、およそ30メートル程の高さでホバリングしたヘリコプターから
一人づつ手順を確認しながら降りるなどし、もしもの事態に備え真剣に訓練に取り組んでいました。
927名無しさん@レベル300:2014/05/26(月) 17:39:08.34 ID:q94fkk1D
立川から飛来する東京消防庁のヘリが毎日同じ所を同じ時間でゆっくり飛ぶので非情に五月蝿い

毎日5km間隔で飛行ルート変更して騒音の軽減を図るとか、プリウスみたいに電動にしろ
他の航空機と同様に高度一万メートルの高い所を飛べ

市街地上空は300m、上空通過時88dB。
www.mlit.go.jp/tokyo_cab 国土交通省東京航空局 電話番号 03-5275-9292
928名無しさん@レベル300:2014/05/26(月) 18:06:36.75 ID:q94fkk1D
来たついでに
東京都はヘリの大型化を進めている

2,382馬力で4時間37分も飛べるからかなり五月蝿く成る
929名無しさん@レベル300:2014/05/27(火) 15:49:39.23 ID:zvVgV3T/
ドクターヘリの出動件数最多ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014708281.html?t=1401173281394
救急医療活動に使われる県の「ドクターヘリ」の昨年度の出動件数は初めて500件を超え平成23年の導入以来、
最も多くなりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014708281_m.jpg
県によりますと、昨年度1年間の「ドクターヘリ」の出動件数は524件で、前の年度に比べて74件、率にしておよそ
16%増え、平成23年3月の導入以来、最も多くなりました。
出動の内訳をみますと、▼「病院間の患者の搬送」は206件で、前の年度とほぼ同じでしたが、▼事故現場などから
患者を病院に搬送する「現場搬送」は297件で前の年度よりおよそ30%増えました。
県によりますと「現場搬送」が増えた理由として▼導入から3年が経って消防関係者に浸透したことや、
▼離着陸できる場所が5月1日の時点で県内で242か所にまで増え、利用しやすくなったことが考えられるということです。
また、出動要請から離陸までの時間は、平均5分12秒だったということで、県では、今後、全国平均の4分台への
短縮を目標に、さらに消防との連携を図ることにしています。05月27日 09時06分
930名無しさん@レベル300:2014/05/29(木) 06:13:42.34 ID:ClJTSiDL
931名無しさん@レベル300:2014/06/03(火) 21:28:30.62 ID:J7f77tyO
うちの知り合いが偏頭痛でドクターヘリ搬送されたよ

重病でもないのに軽症の場合も搬送あるの?
932名無しさん@レベル300:2014/06/03(火) 21:51:38.78 ID:dAIGOhcw
>>931
とにかく実績が欲しいから、消防にちょっとでも疑わしかったらヘリ呼べって言ってるんだよ。
933名無しさん@レベル300:2014/06/03(火) 23:23:25.16 ID:cOFSqar6
>>932
アホが。
頭の病気は救急隊が医者に助言もらったって判断できねーから仕方なく呼ぶんだよ。
ドクターヘリは運航者側からしたら機体も人員も取られる因果な商売で飛べば飛ぶほど赤字だ。

年寄りPを安くコキ使うとことか、片肺で飛んでみたり残燃料カツカツで飛ぶようなのと一緒にすんな。
934名無しさん@レベル300:2014/06/04(水) 06:43:07.11 ID:hsoeLl6U
>>933
そりゃ、雇われ側の理屈だろ。
お医者様としては、とにかくヘリ飛ばして実績が欲しいんだよ。
人命が第一という、大義名分もあるしな。
そもそもドクヘリで商売になるとか思ってんのかよ?
935名無しさん@レベル300:2014/06/04(水) 09:16:17.74 ID:CvlB6JEC
>>934
現場見てればわかんだろ、ドクターヘリの運航側はかわいそうなぐらい儲からん。
熟練P要求されるし予備機も要るし近隣対策やクレーマー対策なんかで消耗しまくりだ。

ドクターヘリの拠点病院でもドクターヘリ受け入れ肯定派とアンチが派閥になってたり、ドラマやテレビの特集でやってるほど
命だの正義感だののキレイゴトでは片付かん。
ついでに言うなら、実績が欲しいのは医者じゃなくて病院側な。
936名無しさん@レベル300:2014/06/09(月) 19:28:17.14 ID:dXfXqqC8
新潟県消防防災ヘリコプターの入札公告
http://alpha.kilo.jp/blog/?eid=128
937名無しさん@レベル300:2014/06/11(水) 05:59:30.42 ID:TsqUAp1l
どうせAW139だろ
938名無しさん@レベル300:2014/06/27(金) 20:29:15.55 ID:94H5Yq5b
6月28日土曜日
NHK総合
午前11:30〜
目撃!日本列島
「八戸私立市民病院救命救急センター所長今明秀医師に密着」 放送
939名無しさん@レベル300:2014/06/29(日) 10:21:17.41 ID:ujB5aaiZ
ドクターヘリの講習会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024936591.html?t=1404004114404
医師らが乗り込んで患者の治療や搬送を行うドクターヘリについて学ぶ講習会が岡山県倉敷市で開かれました。
倉敷市の川崎医科大学附属病院は平成13年に日本で初めてドクターヘリの運航をはじめ、現在は11人の医師が
交代しながら年間およそ400件の救急搬送などを行っています。
この病院では、ほかの病院や消防関係者にドクターヘリの仕組みなどを学んでもらう講習会を年2回、開いていて、
きょうは、岡山県内の災害拠点病院の医師や看護師などあわせて14人が参加しました。
参加者は航空会社の担当者から緊急の場合には、飛行場以外の場所でも許可なしに着陸できることや救急車や
担架をヘリに近づける際には、回転翼がある後部に近づかないことなどの説明を受けました。
このあと実際にドクターヘリに乗り込みおよそ5分間の飛行を体験していました。
参加した30代の男性医師は「学んだ知識を持ち帰ってみんなと共有し、救急医療に少しでも役立てたいと思います」
と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024936591_m.jpg
川崎医科大学の荻野隆光教授は「ドクターヘリのことをよく知らない医療関係者も多いので、幅広く知ってもらって
安全運航につなげたいです」と話していました。06月28日 19時09分
940名無しさん@レベル300:2014/07/01(火) 23:50:03.76 ID:wivI+O6d
ドクターヘリって創価が導入を政府に熱心に働きかけてたらしいね。
んで集団ストーカーの対象者の威嚇に利用されてるんだろ?
941名無しさん@レベル300:2014/07/02(水) 08:28:08.14 ID:EkiK7NeY
30代後半で童貞ひきこもり低収入イラストレーターを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
942名無しさん@レベル300:2014/07/10(木) 18:58:30.40 ID:UM9LE8k7
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/
943名無しさん@レベル300:2014/07/11(金) 13:50:12.48 ID:sz8tpvOR
台風去った後の強風で良く飛ぶな…

風の規制があるのに…
944名無しさん@レベル300:2014/07/17(木) 18:24:33.47 ID:1h8DFKSu
http://www.aviafora.com/forums/forum/helicopter-fora/news/98-accidents/page2
Type: Eurocopter AS365 N3 Dauphin
Owner/operator: South Korean Fire Department
Registration: GW001
945名無しさん@レベル300
雷が鳴る悪天候のなかDrヘリが運航できるだな。