つくばマンション乱立!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちおさん
つくばの各地でマンション建設反対運動がおこってますな
つくばはマンション業者にとってよい漁場なんでしょうな
住民はなめられとる わけですな
マンション建設に反対するひと と 反対に反対するひと
が語るスレ


二の宮
https://homepage2.nifty.com/2miya/hantai.html

高野台 
http://10.pro.tok2.com/~msk2/
恐ろしい「高野台のマンション建設現場」

千現 
http://blogs.yahoo.co.jp/elfzicco/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&p=12
「マンション・サーパス千現」建築計画を考える会

並木
http://www.geocities.jp/namiki3chome/
フージャスの9階建てマンション断固反対

東二丁目
http://www.geocities.jp/higashi2_at_tsukuba/
グランドパレスNS-6新築建設を考える会のホームページ

松代
http://green.ap.teacup.com/matsushiro/
2まちこさん:2006/07/03(月) 20:41:25 ID:xuerkxQU [ p4004-ipad203akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ]
こういう無駄な努力する人たちって笑えますねw
3まちおさん、会社に電話してもいいかしら?:2006/07/03(月) 22:51:04 ID:J01tIU1o [ softbank218137032137.bbtec.net ]
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] KOWA.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 興和 株式会社
g. [Organization] Kowa Company, Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Company
m. [登録担当者] ST077JP
n. [技術連絡担当者] ST077JP
p. [ネームサーバ] ns.kowa.co.jp
p. [ネームサーバ] ns02.secomtrust.net
p. [ネームサーバ] ns05.secomtrust.net
p. [ネームサーバ] ns2.kowa.co.jp
[状態] Connected (2007/02/28)
[登録年月日] 1995/02/15
[接続年月日] 1995/02/23
[最終更新] 2006/03/01 01:20:10 (JST)
4まちこさん:2006/07/03(月) 22:53:15 ID:J01tIU1o [ softbank218137032137.bbtec.net ]
反対してんのは、どうせ周辺の一戸建ての主だろ?
土地利用の規制を知ってて、一戸建て立てたんじゃないのか?
それとも、知らずに立てたのか?
それは、てめーらの落ち度だよ。
誰が同情なんてするよ。
ばーか。
5まちこさん:2006/07/09(日) 04:15:42 ID:H0bmyvYU [ 202.220.254.191 ]
言い方は違うけど、 >>4 と似たような疑問をもってる。
そもそも、用途地域が 第1種、2種中高層住宅専用地域 の場合、
そんなところに一戸建てを建ててる方が、中高層住宅に対して反対するというのは一体なぜなの?
第1種、2種低層住宅専用地域 とか 市街化調整区域に住んでくれ って話に当然なるでしょう。

この矛盾に対して、自分達の納得のいく理論武装が ちゃんとできてるのかが知りたい。
ちなみにマンション建設自体は、利益優先、法を最低限クリアすればいい というような業者が多いので、
デベのやり方に腹が立つという気持ちはわかるような気がする。
独法化もそうだけど、利潤追求の論理だけで動くと危ない。デベはそうやらないと食っていけないんだけど。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7まちお:2006/07/20(木) 23:30:15 ID:74a4xg/k [ 202.220.241.219 ]
レスが遅くなってすいません

>そもそも、用途地域が 第1種、2種中高層住宅専用地域 の場合、
>そんなところに一戸建てを建ててる方が、中高層住宅に対して反対するというのは一体なぜなの?

そうですね というか
マンション問題は、主に中高層住宅専用地域でおきてますね
なぜかというと マンション問題のおきているところの多くは
住宅購入時にはマンションは建たないと考えられていたからです

中高層住宅専用地域でも、高さ制限があるのはご存知ですね
道路斜線制限とか隣地斜線制限とかです
つまり、とても広い敷地があれば、高いマンションが建てられるのですが
問題となてっているところは、広い敷地でなく、
購入者はもとより、不動産屋も、ハウスメーカーも、
高いマンションは建たないはず
と考えられていたのですね

じゃぁなんで建っちゃうのか、というと、
例の規制緩和政策の一環(不良債権を減らす目的)で
建築基準法が改正されてしまい、
事実上高さ制限がないようなものになっちゃったんです

デベは当然、すぐに緩和規制を利用して、狭い土地に高い建物が建てはじめてますし
一方で、住民がそんな規制緩和があることを知るのは、
たぶんにマンション計画を知ってからですね
このあたりが反対運動の起こるひとつの原因かとおもいます。

もうちょっというと、
地下室の容積率不算入の緩和規制のときも
傾斜地マンション乱立が問題になって、
行政の対策がとられるまで、乱立は続きましたね
それと同じ構造です

今回も、乱立→反対運動多発→法改正→沈静下となり
数年後には、狭い土地に高い建物が建つことはなくなるでしょうけど
それまで、トラブルが続くんじゃないだろかとおもわれます。
85:2006/07/28(金) 23:09:12 ID:apQZU3uM [ 191.254.accsnet.ne.jp ]
>>7
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
それからとても丁寧なお返事をありがとうございます。

建築基準法改正の時期と経過と中身についてと、
どのマンションがどの程度これに該当するかについては、
私自身が無知なためフォローが必要ですが、
概要はなるほど良くわかりました。とても勉強になりました。

立法はこれを予期していたのでしょうか。。。
9まちお:2006/08/01(火) 01:17:53 ID:7WYq.how [ 246.243.accsnet.ne.jp ]
今回の高さ制限の緩和の建築基準法改正は平成14年改正で15年施行です。
シックハウスの改正と同時でした。
国会でそれなりに審議されてますので
ご興味のあるかたは、国会議事を
http://kokkai.ndl.go.jp/
の簡単検索で「天空率」Keyにして検索してみてください。
天空率というのが高さ規制緩和に関するKeyWordです。

あと下記もご参考になるかとおもいます
http://up.t.u-tokyo.ac.jp/doc/statement020326.html

結局のところ、立法時から懸念されていたということです。
規制緩和は、業者の声に対応したものなので(産業の活性化?)、
生活を基盤とした国民の声も行政に反映させる必要があるとおもいます。
(審議録をみますといくつかの住民の紛争がとりあげられている)
その意味で、マンション反対運動が起こることは健全である。
これは言いすぎかな?