江戸時代は貧しかった
1投稿者: 投稿日:2013年11月19日(火) 01時09分17秒
昭和も貧しかった
世界が一つになって貿易しあわないと

俺達の生活成り立たないんだな、よく分かったよ、貿易しない北朝鮮はアホだな
2投稿者: 投稿日:2013年11月19日(火) 01時11分55秒
してるよ
3投稿者:腐れ厨房ヽ(´o`;アイパドミニ  投稿日:2013年11月19日(火) 04時54分35秒
原則自給自足だた江戸時代は地球の気候変動に伴う飢饉で餓死者大量に出したコト何度かありもすけどソり以外は平和で豊かな時代だたんだと思うもすです。()イビ
地方の水呑百姓は貧しかたかもですが、江戸のお酒消費量がスゴいくて、「ご隠居さん」が可能な富と「宵越しの銭は持たない」が可能な労働機会があたもたいです。()イビ
4投稿者:まりぃ@ぱにゅ  投稿日:2013年11月19日(火) 06時15分15秒 ID:/bMRayaI
江戸の町や大阪の町は、今で言う
100円ショップやリサイクルショップ、ファストフードに
24時間営業飲食店に新聞雑誌漫画大衆芸能誌、同人誌即売会に
やおいにホモゲイショタにロリ 
色々とそろっています。街に入るのもちょっとした観光旅行感覚で
地域によってですがちゃんと交通手段ありますし、旅行代理店もあります。生活に必要な物は結構そろってます。

もちろん、江戸時代といいましても、250年近くの歴史ありますんで、
最初と最後では経済の仕組が違いますけどね。
5投稿者:まりぃ@サンたらギッチョンチョンテパイノパイノパイ゙  投稿日:2013年11月19日(火) 06時17分35秒 ID:/bMRayaI
お酒の消費量はすごいし、それらは地方地方から船に乗って
やってきたりします。
大食い大会とかも有りましたね。
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年11月19日(火) 06時28分44秒
加齢ありのネバーランドだな。
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年11月19日(火) 06時31分43秒
女の湯浴みを覗いてチンコ擦ってる男の浮世絵見て興奮するとか
江戸の性欲は異常。
8投稿者: 投稿日:2013年11月19日(火) 06時35分20秒
町の木戸が閉まるまでに帰らないとおとがめがあったの?
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年11月19日(火) 07時38分41秒
木戸が閉じられても木戸番がいて不審者じゃなければ通してくれたらしい
投稿者 メール  
(゚Д゚) <