- 1投稿者:a 投稿日:2010年04月23日(金) 00時39分14秒
- 立体映像っていつのはスターウォーズのR2-D2が出してた
ホログラムみたいな、あんな世界じゃないの?
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 00時47分38秒
- テレビの3D機能は今のところはアクトビラみたいな扱いだろう
すなわちスペック表に丸をつけるだけの機能
コンテンツがないからね
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 00時48分39秒
- コンテンツなんてすぐ出来るw
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 00時53分08秒
- 右斜め前から見てるお父さんと正面から見てる子供と左斜め前から見てるお母さんでみんな別の番組が見れる
そういうのをカロビ映像と呼ぶことにしたぞ
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 01時00分53秒
- 食卓でバラエティをみている横でAV鑑賞っていうスリル
- 6投稿者:やました 投稿日:2010年04月23日(金) 01時22分50秒
- 3Dって下からのぞくとパンツみえそうだよね。
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 01時30分29秒
- 家族で同じテレビはもう見なくなってる。
32インチの3Dテレビが家族各々一台ずつ持つようになる。
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 01時31分48秒
- 寝ながら見ちゃだめなんでしょ?
絶対買わない
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 01時32分57秒
- ディスプレーも寝かせれば大丈夫だよ
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 02時59分52秒
- 今の方式が3D-TVの主流になるのかね?
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 03時03分51秒
- ゲームの方は知らないけど、家庭用テレビ番組用の方は、360度見渡せるホログラムみたいなのは諦めたっぽい(初期はそっちを目指してた)
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 03時09分46秒
- 2眼で撮影したものを多重化させて伝送・表示させる方式には変わりないわけか
- 13投稿者:DTI利用者 投稿日:2010年04月23日(金) 07時36分29秒
- 飛び出て見えるだけで
見える角度は同じってことか
- 14投稿者:DTI利用者 投稿日:2010年04月23日(金) 07時54分30秒
- 寝ながら見たらダメってどういう
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 07時56分04秒
- テレビは床の間にあって、家族みんなで正座して見るもんだからな
と、まりぃさんなら言うだろうね
- 16投稿者:DTI利用者 投稿日:2010年04月23日(金) 08時00分50秒
- そのあと一緒にお風呂にはいるんだよね
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 08時02分18秒
- おとうさんが来るまでご飯はおあずけ
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 08時22分04秒
- VHD(笑)
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年04月23日(金) 08時24分29秒
- 下から覗けばパンツが見えなければ3Dとして認められない
- 20投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪
-