- 1投稿者:小統領 投稿日:2009年05月20日(水) 13時58分14秒
- よく抗議の度に旗を燃やしてますがあれって何の意味があるの?
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時00分03秒
- ストレス解消
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時00分57秒
- 国旗メーカーの陰謀だよな。バレンタインデーと同じ。
- 4投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)二昨年7台目ホマ 投稿日:2009年05月20日(水) 14時27分12秒
- ブラウ管と国旗の縦横比て世界共通てすか?。()イビ
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時28分30秒
- ネパールの国旗は四角だったっけ?
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時29分44秒
- 衛星放送でイギリスのコメディアンが「旗を燃やす奴は自分で旗を買ってそれで燃やしてる。むだなことだ」って言ってて納得してしまった。
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時33分11秒
- ちなみにちょっと前アメリカ国内で販売される星条旗の過半数が中国製になっちゃってた時期があって
さすがにそれはまずいってことで外国製の星条旗を輸入販売してはいけないという法律ができたんだって
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時37分55秒
- アメリカ人ならみっつ位星の数が減ってたって気が付かなさそうだ
- 9投稿者:いの 投稿日:2009年05月20日(水) 14時39分40秒
- つまり、国家対立生まれれば国旗屋儲かるってやつですね
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時39分46秒
- でもそれってアメリカだけに言えることじゃないだろ。
日本の国旗の多くも中国で作られてるはずだ。
いいのかそれで。
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時41分05秒
- いのは韓国の旗?北の旗?
- 12投稿者:いの 投稿日:2009年05月20日(水) 14時44分27秒
- 白に赤丸の方の国旗
- 13投稿者:いちじく男 投稿日:2009年05月20日(水) 14時48分35秒
- 「国旗を描きましょう」といわれて一番困るのはやっぱりベリーズかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flag_of_Belize.svg
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 14時58分06秒
- ベリーズってあんまり知られてない国名の例としてよく使われてて、
最近出来た国かとおもってたけど、ホンジュラスのことだった。
- 15投稿者:いちじく男 投稿日:2009年05月20日(水) 15時11分49秒
- 一番ラクなのはリビアだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flag_of_Libya.svg
- 16投稿者:こうは 投稿日:2009年05月20日(水) 15時43分05秒
- フリーチベットの旗がメイドインチャイナだったよな
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 15時48分25秒
- 緑一色の国旗が無かった?
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年05月20日(水) 15時49分32秒
- http://kaijiblog.up.seesaa.net/image/akagidvd-010.jpg