- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 17時07分13秒
- 十数種類ほどある商品の中で、原材料に醸造酢を使わない本物の梅干は1種類しかなかったぞ!!
笑ってしまうのは、一番高い「最高級品」等と書かれてある梅干が醸造酢を使った真っ赤な偽物だった事だ!!
いったいこの国はどうなってしまったのだ!!
- 2投稿者:タコモロウ・ザビ 投稿日:2006年12月20日(水) 17時10分37秒
- もう自分で漬けるしかないよ
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 17時11分46秒
- 近所のおばちゃんが手作りで作ってる梅干もらってこればいいじゃない
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 17時18分34秒
- もらってこれば
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 17時20分21秒
- 1は業者
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 17時22分39秒
- 中国産じゃなければまだいい
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 17時24分23秒
- http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20061219/20061219-00000030-ann-soci.html
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時00分13秒
- 近所の商店で買ってる梅干しは原材料の所に「梅、塩」しか書いてないいさぎよい商品だ。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時47分58秒
- シソ無しか
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時50分35秒
- 何で着色してるんだ?
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時52分51秒
- 赤くないヤツなんじゃねの
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時53分49秒
- http://store.yahoo.co.jp/cuoca/17411.html
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時56分50秒
- よく熟した梅ならオレンジ色だよ
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時56分53秒
- 青い梅干なんて良さそうだな
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時57分51秒
- 良く熟した梅は梅干しにできないじゃん
塩漬けにした段階でぐちゃぐちゃになる
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 18時58分21秒
- 青い時期にとっても漬けたり干したりしてるうちに葉緑素も壊れて黄色っぽくなるんじゃないか
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2006年12月20日(水) 19時02分05秒
- 梅干し作るのって意外と手間がかかるんだぜ
一個一個布で拭きなかがら傷が無いか確認するんだ
傷があると漬からないらダメなんだ
- 18投稿者:タコモロウ 投稿日:2006年12月20日(水) 19時19分41秒
- ばあちゃんが作る梅干しは固い