さいとう・たかをの鬼平犯科帳を読んでいると
1投稿者:0  投稿日:2015年01月14日(水) 14時30分31秒
蕎麦が無性に食べたくなってくる
江戸時代は蕎麦屋が流行ったんだろうか?
どうなんだい小房の粂八どん
2投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 14時39分52秒
蕎麦が流行ったのは江戸後期。
たいして歴史があるでもなし。
3投稿者:沢田まこと  投稿日:2015年01月14日(水) 15時19分39秒 ID:6iZQp4oO
 ミーは、さいとう・たかをの「うどん団兵衛」を読むとうどんが食べたくなる。

 そば自体は、日本では石器時代から食われていたそうでございますよ。
現代のような麺のそば、すなーち「そば切り」は、諸説あっけんども、
江戸初期にはすでにあったらしい。
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 15時25分18秒
物知りだな
5投稿者:沢田まこと  投稿日:2015年01月14日(水) 15時26分48秒 ID:6iZQp4oO
 趣味の蕎麦屋の店内の掲示に書いてあったのを読んでいたのでした。
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 15時29分50秒
勉強になりやした
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 15時33分14秒
それに比べて2の知ったか大将ときたら、、
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 15時40分49秒
江戸後期からで歴史ないとか馬鹿なの?
どれくらいの時間が経ったら歴史あるって事なの?
秋の定義って何なの?
一度ぐらいちゃんと答えられたりしないの?
9投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 17時50分20秒
そばブームは江戸後期だよ。現代のそばの形態として完成してから、伝統、と呼ぶほど時間はたってない。
10投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 18時04分44秒
わしゃカロビの馬鹿ブームの先駆者じゃ! げっはっは
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時11分41秒
たとえば東京とかじゃ100年くらいでも老舗っていわれるけど
京都いけば100年で老舗(大苦笑)っていわれるでしょ
江戸後期くらいじゃぜんぜん新しいという見方もぜんぜんできる
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時13分19秒
ただ華道なんかも昔からあるものの
今、華道とされてる生け花や挿したりになったのは江戸後期から。
今の華道を歴史あるものとするなら蕎麦も歴史あり
結局どこと比べるかによる。
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時14分06秒
まぁ8の人は秋を否定するのが生きがいみたいな人だろうから
なに言ってもね。
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時20分30秒
全部8のせいにして逃げちゃうんだったら歴史だ伝統だ言わなきゃいいのに。
15投稿者:沢田まこと  投稿日:2015年01月14日(水) 18時21分04秒
 そりゃまあ、江戸開府400年と千年の都を比較すりゃねえ。
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時24分10秒
京都は東京には強気だけど
奈良さんのことどう思ってんのかね
目の上のたんこぶとか?
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時27分35秒
さーださんもフォローしてやんなくていいんじゃないの。
最近の秋はちょい調子に乗りすぎ。いつも言いっぱなしだもん。突っ込まれたらお前は無職だとか粘着だとか変な決め付けばっか。
まともにレス返させるべき。
18投稿者:沢田まこと  投稿日:2015年01月14日(水) 18時28分09秒 ID:6iZQp4oO
 東京人からすると、京都も奈良も、区別はするけど大差ないってところだのう。
修学旅行でも一緒に回るしな。でも、原住民の皆さん方はそんなこと言われると怒るんだろうな。
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時29分53秒
名無しで頓珍漢な自己弁護、、笑
20投稿者:沢田まこと  投稿日:2015年01月14日(水) 18時30分11秒 ID:6iZQp4oO
>>17
 あー、えー、別に誰かをフォローするとかって意識は無かったのですが。
秋センセと就職名無し? すにぃ? との抗争は、ミー的には興味がないので
なにがなんだかわけわからんくなってますしね。
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時31分24秒
8=17=秋粘着だよ
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時34分02秒
うどん団兵衛って、細身の飾りにしか見えない刀をぶら下げてて、
ヘタレと馬鹿にされるけど、実は超凄腕って主人公のマンガだったっけ。
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時36分54秒
>>20
就職名無しなんか自分もどうでもいいですよ。
全く関係ないスレでも、秋が気に入らないのか何だか知らんけどレスすると就職名無し扱いとかして荒らすでしょ。例えば>>19みたいにね。
いや、さーださんがフォローしにきたのかと勘違いしました。すいません。
24投稿者:沢田まこと  投稿日:2015年01月14日(水) 18時39分17秒 ID:6iZQp4oO
 細身の飾り刀というわけではなかったと思います。おっちょこちょいで
お人よしだけど凄腕の浪人、って記憶があるます。
25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時39分47秒
また秋荒れか
26投稿者:沢田まこと  投稿日:2015年01月14日(水) 18時42分52秒 ID:6iZQp4oO
>>23
 ミー的には、「ああ、これはきっと秋センセと就職名無しが闘ってんのかな?」
と思われるやり取りには関わらない(意味が分からんので関われない)ように
しているつもりだったんですが、まあ、時には成り行きで、あるいはうっかりと、
足を踏み入れることもあるかもしれません。
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 18時58分58秒
この展開は深夜に壁打ち勝利宣言だなw
まっ、深夜まで我慢できればだけどw
名無し潜伏とかバレバレなんだからそろそろやめろよwさっぽこwww
28投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 19時15分20秒
世界に誇る伝統の、みたいな価値はあんまりないよなっていいたいだけなんだけどね。
粘着のスレ壊しどうにかならんかな。
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 19時22分23秒
>世界の
>世界の
>世界の



えっ? いつから世界基準の話なってたの?
世界基準で100年経っても伝統ないって言われるの?
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 19時26分02秒
秋じゃないけど29は読解力なさすぎだろ
31投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 19時27分23秒
馬鹿になにいってもしょうがない、というか他に人生の楽しみを見つけたらどうだろうか?
32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 19時39分19秒
30は頭悪すぎ
お前が秋じゃなかったのが残念だわ
秋レベルの馬鹿が本人以外にいるとはな
33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 19時40分49秒
で、秋はまた答えないで逃げるんだろ
お前はいつも前提条件変えて逃げるからな
34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 19時53分50秒
秋は自分が粘着だという自覚がないのか
35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 19時56分18秒
32から全部おまえかよ
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 19時57分11秒
読解力なさすぎだろに対しての返しが小学生かよ
37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 20時19分00秒
世界に誇る伝統なら100年もあれば普通に伝統でしょうに
そもそも世界に誇るとかって話じゃないでしょ
先生は負けを認めちゃいなよ
だって伝統じゃなくて歴史の話なんでしょ 2にそう書いとるよ
38投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 20時26分41秒
この謎々名無しさんはかなり長いこと俺に粘着してるけど、粘着の仕方まで同じだからライフスタイルに何の変化もないんじゃないかと心配になるね。
39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 20時31分15秒
>>17



ぷっ
40投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 20時39分30秒
たった100年で伝統とか格式とか仰々しく鹿爪らしく威張るのは気恥ずかしいよなぁ、、
41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 20時52分02秒 ID:A/OCUIkJ
天皇家は2500年
世代を超えてこそ伝統かなあ
42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 20時54分26秒
9秋01/14(水)17:50
そばブームは江戸後期だよ。現代のそばの形態として完成してから、伝統、と呼ぶほど時間はたってない。




この馬鹿が蕎麦の歴史の話を、何故だか伝統の話にすり替えたクソ野郎です笑
43投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 20時57分41秒
流行った、と書いてるのにマジで馬鹿だなあ、、この粘着は。
44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 20時59分34秒
オマエラはなんでも争いのもとにするんだなあ
ちょっと感心したよ
疲れてるのかな
45投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 21時00分37秒
スレ壊しが趣味のかわいそうな粘着に言うてよ。
46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 21時12分56秒
揺れた?
47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 21時16分34秒
震源は京都府南部
48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 21時16分36秒
京都とサハリン南部で地震てよ
49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 21時18分01秒
蕎麦屋でコロッケそばってあるのかな
いつも自分で作るけど
50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 21時20分28秒
伝統とか言い出してるのは馬鹿ひとりだけなんだけど
言った事に責任とれない生活してるとこんな風になっちゃんだろうな、、、
51投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 21時27分22秒
ちょっとアレな粘着がまたスレを壊す。
52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 21時32分06秒
秋がこなければ大抵のスレは潰れないよ。もしかして今まで分からなかった?
53投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 21時32分49秒
麺としての蕎麦が供されるようになったのは江戸時代からだからね。
54投稿者:まりぃ@  投稿日:2015年01月14日(水) 22時02分51秒 ID:/bMRayaI
まぁ、どっちにしろ、
江戸だの京都だの人類の歴史に比べたらたいしたこと無い(・▽・)。
結局は主観なんですし、むしろ、新しいとか言われてむっとするとかよーわからんです。
蕎麦というのに、新しいも振るいも無い、古い店と新しい店と蕎麦ちゃうやんのモドキ店くらいだとおもふです。どーでもええやんです。

蕎麦ちゅうのは、経験的に、江戸わずらひに効果があるって事で
食されるようになったって経緯があってという説あり。
でもって、醤油にたっぷりと出汁をつこうて食すのは、醤油が安くなった
頃でしょから、そこから導かれることは、江戸も中期以降となりますね。
有名な野田健太郎 もとい野田醤油ですね。
55投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 22時04分02秒
粘着の責任転嫁は勘弁してほしいわ。
迷惑。
56投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 22時04分14秒
キッコーマン不味い
57投稿者:まりぃ@  投稿日:2015年01月14日(水) 22時06分31秒 ID:/bMRayaI
でもって、蕎麦ちゅうのは安価なんです。江戸の人は砂よけのメガネが
流通するくらいに、ホコリが多い土地柄で(そりゃ埋め立てとか待ち作りとか
でしかも灰の土地なので仕方ないです)、銭湯が大流行。その銭湯と
ほぼ同じ金額で食せる蕎麦ちゅうのは、やぱありがたいもんです。
いやこの奄美焼酎うんまい。へへへこりゃのんきだね
58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 22時36分02秒
馬鹿の論点ずらしは見苦しいだけ
17のそのまんまになっとる
いつもの事だけど 形勢不利になるとみんな粘着
59投稿者:沢田まこと  投稿日:2015年01月14日(水) 22時40分11秒 ID:6iZQp4oO
 まりぃ婆さんの話は実体験から来ているから説得力がるね。
60投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 22時42分10秒
形勢不利も何も、勝手に暑苦しく絡んでくるのはいつも馬鹿な粘着だよ、、
61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月14日(水) 22時44分13秒
秋、荒れるから去れ
62投稿者: 投稿日:2015年01月14日(水) 22時44分48秒
荒らすマッチポンプ粘着がいなくなればいいだけ。
63投稿者:まりぃ@  投稿日:2015年01月14日(水) 22時59分00秒 ID:/bMRayaI
だれが千年女王やねん。

しかし、秋さんのは極端ではあれど、切り口しだいで正しく、いやむしろ
正しいといえない切り口で挑めばいくらでもできるので、そういう取り方で
良いと思うんです。
伝統とか歴史とか、言ったもん勝ちなんです。主観なんです。看板なんです。
その気になれば一代でも歴史を主張できるってなもんですから。まぁぶっちゃけ論争には、あまり意味ないです。

で、蕎麦ですが、切蕎麦は江戸からで、蕎麦掻とかがそれ以前では主流ですね。
蕎麦屋は、屋台というか、見世ではなくボテフリでヨタカ蕎麦のように辻辻で売っていたので、
蕎麦を打つ人ってのは別に居た可能性もなきにしもあらず。
あまり巷間に流布されてないよーですが、一説として、かんざし職人とかが打っていた説を聞いたことアリ。
年越しそばの一説に、金細工の粉をそば団子で取っていたから縁起が良いという
説があるんですが、それならそばでなくてもええんではないか小麦粉でも。
ってなもんで、金細工の人が副業でそばも打っていた説だったかと。
64投稿者:残りもの人生  投稿日:2015年01月15日(木) 00時59分39秒
鬼平読んでるならついでに池波の料理関係のエッセイでも読めば一通りの江戸の料理史はわかるんでないかい
65投稿者:残りもの人生  投稿日:2015年01月15日(木) 01時04分30秒
秋が言いたいことも実はわからんでもない
蕎麦にしろ寿司にしろ天ぷらにしろ、元々辻で屋台みたいなとこで出してて
商家の手代なんかがお使いのついでに楽しみにして食う程度のものだったはず
それが流通が江戸よりも発達してる現代で、なぜか高級なものとして祭り上げられてる
東京出身の食い物というのは、どうも権威付けをすることが多くて
もっと適正に食わせろやって気にもなる
66投稿者: 投稿日:2015年01月15日(木) 01時14分42秒
そうなんだよね。
たかがファストフード、というかファストフードだからこその庶民の楽しみ、庶民の文化を変にハイソなものとしてデコレーションすると野暮なんだよな。
たかが100年でいいならアメリカのホットドッグ屋でもそのぐらい歴史あるけど、変にお高くとまったりしてないだけ逆に粋だなと思っちゃう。
67投稿者: 投稿日:2015年01月15日(木) 01時15分46秒
庶民の文化「だったもの」を変に・・・

だったものが抜けた
68投稿者:残りもの人生  投稿日:2015年01月15日(木) 01時16分14秒
まぁ大阪は高級感こそ出せなかったが粉もんは大阪でっせみたいなイメージ戦略には成功してるし、最近は「なんやねんそれ」というB級だかC級だかのご当地グルメで成功してるとこも多々あるんで、外食というのは基本イメージ戦略なんだなぁと。
まぁ家で一食食えば明らかに安く済むのにわざわざ外に行くんだから
ブランド価値は必要ですわな

そして名古屋の食いもんはひたすらダメなほうのイメージの植え付けに成功してる。悪食・味覚音痴・安い舌。奇食の類として採用
仕方が無いので地元で消費しまくってるという
69投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年01月15日(木) 02時08分47秒
それは喫茶マウンテンが一手に引き受けてるイメージだろう
あんな店名古屋でも他に無いやん
70投稿者:まりぃ@  投稿日:2015年01月15日(木) 08時43分10秒 ID:/bMRayaI
今までで、愛すべき駄目味といえば
私的ランキングの中でダントツなのが、
八丁味噌ソフト。  色は茶色、風味は味噌そのもの、でもって徹底的に甘い。
舌での味わいと風味のギャップと見た目と味噌ってのが、おもわず
んちゃ! と言いたくなる
投稿者 メール  
(゚Д゚) <