ざるともりとせいろ
1投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月06日(日) 23時22分02秒 ID:ZFXJ5MJE
違いがわからん
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月06日(日) 23時22分31秒
蕎麦銀杏の出番ですね
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月06日(日) 23時22分42秒
頭痛いの治ったの?
4投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)四昨年7台目ホマ  投稿日:2010年06月06日(日) 23時24分16秒
ざる 刻み海苔
もり 刻み海苔なし
せいろ 光進丸

。()イビ
5投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月06日(日) 23時25分49秒 ID:/bMRayaI
天気せいろなれども波高し
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月06日(日) 23時27分20秒
>>5
頭痛いわんわんを殺す気か!
7投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月06日(日) 23時29分09秒 ID:/bMRayaI
ざる 刻み海苔
もり 刻み海苔なし
せいろ 征露丸

。(・▽・)
8投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月06日(日) 23時30分28秒 ID:ZFXJ5MJE
ざるともりの違いは明白だが、せいろが分からん。sail onが由来なのか?
9投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月06日(日) 23時31分36秒 ID:/bMRayaI
今ではスリランカって言う
10投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)四昨年7台目ホマ  投稿日:2010年06月06日(日) 23時34分09秒
>>8
セイルオン光進丸がわこるくらい検索してなら正解情報検索済みでは?。()イビ
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月06日(日) 23時38分03秒
全然話は変わるけどさ、前に蕎麦屋にいたら1人で入ってきた白人観光客がもりを頼んで、
供されたブツを前に1分ぐらい思案してたかと思ったら、一気に汁をぶっ掛けてた。
当然テーブルにダッラーってなってるのにヘー面こいて食ってた。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月06日(日) 23時39分03秒
ロッドスチュワートか
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月06日(日) 23時39分23秒
俺もタイでそれに近いことやったことある
何の料理だったかは忘れた
14投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月06日(日) 23時51分29秒 ID:ZFXJ5MJE
検索したら、せいろの意味が分かった。
もちろん、器の違いという訳ではない。
15投稿者:やました  投稿日:2010年06月06日(日) 23時52分55秒
違いはなにかをかけよ。
16投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月06日(日) 23時54分27秒 ID:/bMRayaI
字が違います。
あとこれは重要な事ですが、
発音も違います。
17投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 00時12分16秒 ID:ZFXJ5MJE
教えない。どうせ教えても、それは違うなどと揚げ足取り取られることが分かっているから。
18投稿者:( ̄▽ ̄)  投稿日:2010年06月07日(月) 00時13分35秒
わしゃ去年1人でザルソバ157皿食いよったのじゃg翌朝の糞は13.6`やった( ̄▽ ̄)大いなる糞なのじゃガッハッハ
19投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月07日(月) 00時14分10秒 ID:/bMRayaI
教えないですか。それは違う(・▽・)
20投稿者:そん時ゃのうg  投稿日:2010年06月07日(月) 00時15分32秒
不完全燃焼じゃのうて真っ白い灰になったのじゃg( ̄▽ ̄)ガッハッハ
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 00時17分17秒
水入れて食うのが、とかそんな話じゃないのか。
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 00時22分48秒
ざるともりの違いがのりだけだと言われて納得できるのか
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 00時25分13秒
ちゃんとした店では蕎麦も汁も確か別物なんだけど
大半の店のは海苔しか違いはない
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 00時29分56秒
ざる→一番出汁
もり→2番出汁

マジレス
25投稿者:やました  投稿日:2010年06月07日(月) 00時32分14秒
ざるともりって値段ちがうん?
26投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月07日(月) 00時37分20秒 ID:/bMRayaI
海苔があるかないかで100円くらい違うです。

しかも、逆になっている店もあるです
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 00時41分53秒
ぼくはひやかけそばが好きだよ
28投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月07日(月) 00時42分23秒 ID:/bMRayaI
私ゃあんたのソバがいい
29投稿者:やました  投稿日:2010年06月07日(月) 00時43分46秒
思い起こせばソバ屋で蕎麦食べたことって10回もないかもしれん。
いってみようかな。
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 00時44分04秒
おことわりします
31投稿者:やました  投稿日:2010年06月07日(月) 00時46分33秒
まりぃさんが告ってる。
32投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月07日(月) 00時48分12秒 ID:/bMRayaI
狙いは子供のほうとばれていたか
33投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 00時56分30秒 ID:ZFXJ5MJE
>>23が正しい。
>>24は現代では通用しないレス。
34投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 00時58分21秒 ID:ZFXJ5MJE
・せいろともり
・せいろとざる

この違いが分かっている人は少ないだろう。
ちなみに歴史的は違いは現代では通用しない。現代の店でのメニューの違いを重視する。
35投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時01分21秒 ID:ZFXJ5MJE
知ったかぶりは「せいろは蒸篭に入れられ、ざるはざるに入れられる」
などと回答するが、これは歴史的な違いだけを指摘しているのであって
現代ではざるも蒸篭に入れられて供される店が多いので、意味がない回答である。
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時03分05秒
酔ってんのか
もう寝れ
37投稿者:まりぃ@&月読ショウタ  投稿日:2010年06月07日(月) 01時04分07秒 ID:/bMRayaI
酒ではない 血の色をした夢にだ
38投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時04分12秒 ID:ZFXJ5MJE
僕は一年に一度も酒を飲まないので酔うことはない
39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時05分40秒
ザル蕎麦とモリ蕎麦:私は、海苔がのっているか、のっていないかの差だけのはずがないと言っていたのだが、皆信じない。そして、蕎麦屋で聞いても蕎麦屋の店員風情では、海苔が乗っているかどうかの差です程度の答えしか返ってこない。なんで納得ができないのかというと、のりを乗っけただけで150円もボルとは思えなかったからだ。蕎麦屋の店員連中は、まじに海苔150円と思っていたのかね。それで私は向きになったのだ。やっと見つけた。やっぱり、大違いだぞ!蕎麦屋の店員諸君!もうちょっとプロになりたまえ。

ざるそばは海苔をのせただけでなぜあんなに高いの?

「ざるそばは、他のそばよりも高級なメニューとして江戸時代に生まれました。値段の差はその名残です」と言うのは、全国麺類文化地域間交流推進協議会。当初のそばは現在のもりそばに当たるが、ゆでずに蒸したもので、菓子屋が売る安価な間食メニュー。一方、ざるそばは、麺打ち技術や高級食材の発達で江戸中期に生まれた、オシャレなゆでそばだ。「ざるの元祖が、深川洲崎の伊勢屋です。良質のそばを使い、従来の丼ではなく、竹ざるの器で高級感を出して評判になりました。やがて、当時は高級品だったみりんを汁に使う店やノリをのせる店も現れて、ざるそばにさまざまな付加価値がついたんです」(そば研究家・笠井俊弥氏)
40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時06分01秒

 後に従来のそばが、ざるやかけと区別して「もり」と呼ばれるようになり、「安いもり」と「高級オプション付きのざる」という区別が完成した。 「しかしいまは、両者の違いはノリだけという店が多い。効率化のほか、みりんやワサビが安価で手に入るようになって、もりにもざるにも使われ始めたからです」(そば業界関係者) こうして、ざるの特別感が薄れ、価格差だけが残ったというわけだ。しかし、ざるの「付加価値」にこだわる店は、いまもある。日本橋「室町砂場」のざるは、もりと違い、そばの実の芯だけを使う白麺で100円増。「神田まつや」は、天城の本ワサビ付きで150円増。「本物のざる」は、いまも高級品だ。

と言うわけだ。そうなってくると、その辺の街の蕎麦屋は皆インチキをやっているということになる。そういうわけだから、私は今後、海苔をこっそりと持ち込んで、モリ蕎麦の上にかけて食ってやろうと思っている。まことにふざけた蕎麦屋が多いものだ。
41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時06分54秒
自分でクエスチョン出しておいて
答えが分かった途端
この高圧的態度の説明

友達作りなね
42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時07分16秒
何で信じられないかというと、のりがのってるかどうかだけでメニューとして別になるのがおかしいから
のりトッピングならわかるんだけど
43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時07分24秒
昔はそばを茹でずにセイロで蒸してました。
この名残で今でもセイロにそばを盛って食してます。
現在では、セイロにもったもりやざるをセイロと呼んでいます。

もりは茹でたそばを水で洗いセイロに盛り付けたもの。
ざるはもりに海苔を乗っけたものです。
44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時10分36秒
ざるという名前からのりを連想できないのが悪い
45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時11分30秒
たぶんのりは目印のためにのせてるだけだと思うんだ
46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時12分34秒
それで名前もあからさまに上質であることがわからないようにざるになっていると
47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時15分42秒
目印のためにのせてただけのものが、
目印さえ乗せておけば客はわからないと思うようになり
どんどん上質でもなんでもないものになっていったんじゃないか
48投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時16分24秒 ID:ZFXJ5MJE
>>43の回答では不十分である。
なぜなら、現代では、ざるも、もりも、セイロに乗せて出す店が大半だからである。
するとざるともりとセイロの区別を説明していないことになる。
49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時18分23秒
>>48
そうかもしれないけどさ。でもそのへんは店の運営方法に任せていいんじゃない?
でもざるとせいろ両方ある店ってなんだか行きたくないけど。
50投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時19分09秒 ID:ZFXJ5MJE
ざるの料金が高いのは、「とりあえずメニューの違い良く分からないから、無難にざる」という
客が多いためと思われる。
だからざるを価格を高くしてぼったくってあるのである。
51投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時20分29秒
http://www.honmura-an.com/menu/pdf/menu.pdf

せいろはあるけど、もりはない例。しかしざるはある。
もりはあって、せいろがない店もある。勿論ざるはある。

わんわん、って、アレなの?
52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時21分12秒
>>50
ノリだよ、海苔。
海苔がかかってないと雰囲気違うよなって事だよ。
もりなんて食べたくないって人いるし。俺がそうだし。
53投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時22分30秒 ID:ZFXJ5MJE
ざるともりとせいろは、区別が説明できる必要があるのであって、
区別するためにメニューにそれぞれ含めないといけないとは言ってない。
54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時24分29秒
だからざるって明確だって。海苔がのってればざるなんだから。
せいろともりは現代では同義。

二行で説明出来る事を何故理解しないんだよ低能。
55投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時25分39秒 ID:ZFXJ5MJE
僕は正解は言わない。なぜなら正しいことを言っていても間違った認識の人に揚げ足取られるから。
56投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時28分37秒 ID:ZFXJ5MJE
まあ大まかに言えば54は正しい。
57投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時29分38秒 ID:ZFXJ5MJE
54はおおむね正しいのだが、これでは、せいろともりの違いを説明できていない。
せいろともりをメニューで区別している店があるが、これはどう説明するのか。
58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時51分43秒
>>57
多くの場合はうつわ。
厳密にやりたいって店はせいろ蒸しだろう。そういう店にあたった事ないけど。

両方メニューにするなんてどうしようもない田舎店だろう。
そういうところに当たる人もまた悲しい。
59投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時54分49秒 ID:ZFXJ5MJE
せいろそばだってもりそばだってセイロに入れられてくるのが今では普通。
60投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 01時58分28秒 ID:ZFXJ5MJE
ヒント:天ぷら
61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 01時59分58秒
それヒントでもなんでもないよ。
62投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 02時00分56秒 ID:ZFXJ5MJE
また揚げ足取りか
63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 02時15分33秒
恥ずかしいからってそんなレスはないよな。それじゃ秋レベルだよ。
64投稿者:わんわん  投稿日:2010年06月07日(月) 02時23分08秒 ID:ZFXJ5MJE
ヒント:鴨
65投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 02時25分25秒
わんわんは頭の悪さが酷いからまずwikipediaでいいからしっかり読みなよ。
まずそのへんからでいいよ。わんわんだから。

つけ麺系の冷たい蕎麦
盛り蕎麦
ざる蕎麦
天ざる蕎麦(天ぷら付きつけ蕎麦)
鴨せいろ
つけとろろ蕎麦
そば粉本来の香りと喉越しを味わう為には、盛りやざるで食べられることが多い。

茹でたそばを水で締め、木製か竹製の四角形の器の底にすのこを敷いた蒸篭(せいろ)や笊(ざる)に盛り付けたもの。別の器に注いだ蕎麦つゆに浸けながら食べる。こちらの方がかけ蕎麦より古くからの食べ方である。薬味として、摺り下ろしたわさびや大根がよく用いられる。わさびはつゆに溶く場合と、わさびの味を損なわないためつゆに溶かずそばに乗せて用いる場合がある。大根はときには、辛味大根、ねずみ大根とよばれる刺激の強いものを用いる。関西では鶉の生卵をつゆに溶いて食べる。

ざる蕎麦と盛り蕎麦の違いについて
現在では海苔のかかったものを「ざる蕎麦」、かかっていないものを「盛り蕎麦」と呼んで区別している[11]。

元来、ざる蕎麦と盛り蕎麦の区別は、蕎麦の器(容器)の違い(ざる蕎麦は竹ざるに乗せる)と、蕎麦つゆ(「ざる蕎麦」は通常よりコクのあるつゆ)の違いだった。

なお、蕎麦そのもの麺質(粉質や種類など)に違いがあるとする考え方や、ざる蕎麦が「上」で盛り蕎麦が「並」とする考えもある。

また、蕎麦の器には「せいろ」もあるが、せいろに乗った蕎麦でも海苔がかかっていればざる蕎麦である。同様にざるに乗っていても海苔がかかっていなければ盛り蕎麦である。
66投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年06月07日(月) 02時25分58秒

ざる蕎麦の発祥は、深川の州崎弁財天前にあった伊勢屋が、蕎麦を竹ざるに乗せて出したところ評判が良く、大いに売れたことによる[11]。ほかの蕎麦屋がこの手法を真似ることで「ざる蕎麦」が広まった。なお、冷たい蕎麦に刻んだ海苔を散らすようになったのは明治以降である[11]。したがって当時の伊勢屋流のざる蕎麦に海苔はかかっていなかったと思われるがこれは未確認である。

また、盛り蕎麦の「盛り」の語は、現在の掛け蕎麦である「ぶっかけ」の対義語で、元禄時代に流行した「ぶっかけそば」と区別するために汁につけて食べるそばを「もり」と呼ぶようになった[11]。したがって、ざる蕎麦の「ざる」の対義語が「盛り」ではない。
投稿者 メール  
(゚Д゚) <