JRのほとんどの電車
1投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 21時34分17秒
止まってるじゃん
こんな帰宅時間にふざけてんだろうか?
わざとやってんのか?
復旧なんか20分でしろよ
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 21時35分06秒
マジで
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 21時35分45秒
ほとんどは言い過ぎ
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 21時35分52秒
日本中のJRが一斉に運行ストップ?
5投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2010年03月23日(火) 21時37分05秒
問題なく2番線に電車がきたので乗ります。
6投稿者:1  投稿日:2010年03月23日(火) 21時39分06秒
JR外回りだけ走ってるけど、
それも「埼京線の客を降ろす作業」とかで止まった
説明がばらばら
さっきまで「通常運転します」とほざいてたのに
7投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2010年03月23日(火) 21時43分26秒
車窓にはいつもの様に少しくたびれた中年男が映ってます。
そして湿った傘の匂い。
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 21時47分45秒
ニュースステーション予告でチラッとやったなさっき
9投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 21時47分48秒
まじで大丈夫なの?
俺は巣鴨駅で立ち往生だよ
10投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時50分11秒
いい気味。w
かわいそうw

9投稿者:1  投稿日:2010年03月23日(火) 21時47分48秒
まじで大丈夫なの?
俺は巣鴨駅で立ち往生だよ
11投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 21時52分21秒
なぁ、なんでいつもネタ同じなの?
つっまんねぇなぁ、ぁゃιぃ
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 21時52分52秒
どこまで帰る予定なの>>1
13投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時53分01秒

今日私はエルサレムに小説家、つまりプロの嘘つき(spinner of lies)としてやってきました。

もちろん、小説家だけが嘘をつく訳ではありません。すでに周知のように政治家も嘘をつきます。外交官や軍人は時と場合によって独自の嘘を口にします。車のセールスマンや肉屋、建築屋さんもそうですね。小説家とその他の人たちとの違いですけど、小説家は嘘をついても不道徳だと咎められることはありません。実際、大きい嘘ほど良いものとされます。巧みな嘘は皆さんや評論家たちに賞賛されるというわけです。

どうしてこんな事がまかり通っているかって?

答えを述べさせていただきます。すなわちこういうことです。創作によって為される上手な嘘は、ほんとうのように見えます。小説家はほんとうの事に新しい地位を与え、新たな光をあてるのです。ほんとうの事はその元の状態のままで把握するのは殆ど不可能ですし、正確に描写する事も困難です。ですので、私たち小説家はほんとうの事を隠れ家からおびき出して尻尾をとらえようとするのです。ほんとうの事を創作の場所まで運び、創作のかたちへと置き換えるのです。で、とりかかるためにまずは、私たちの中にあるほんとうの事がどこにあるのか明らかにする必要があります。これが上手に嘘をつくための重要な条件です。

しかし今日は、嘘をつくつもりはありません。なるだけ正直でいようと思います。1年のうちに嘘をつかないのは数日しかありませんが、今日がその1日なのです。

そういうわけで、ほんとうの事を話していいでしょう。結構な数の人々がエルサレム賞受賞のためにここに来るのを止めるようアドバイスをくれました。もし行くなら、著作の不買運動を起こすと警告する人までいました。
14投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時53分25秒
もちろんこれには理由があります。ガザを怒りでみたした激しい戦いです。国連によると1000人以上の方たちが封鎖されたガザで命を落としました。その多くは非武装の市民であり子供でありお年寄りであります。

受賞の報せから何回自問した事でしょうか。こんな時にイスラエルを訪問し、文学賞を受け取る事が適切なのかと、紛争当事者の一方につく印象を与えるのではないかと、圧倒的な軍事力を解き放つ事を選んだ国の政策を是認する事になるのではと。もちろんそんな印象は与えたくありません。私はどんな戦争にも賛成しませんし、どんな国も支援しません。もちろん自分の本がボイコットされるのも見たくはないですが。

でも慎重に考えて、とうとう来る事にしました。あまりにも多くの人々から行かないようアドバイスされたのが理由のひとつです。たぶん他の小説家多数と同じように、私は言われたのときっちり反対の事をやる癖があります。「そこに行くな」「それをするな」などと誰かに言われたら、ましてや警告されたなら、「そこに行って」「それをする」のが私の癖です。そういうのが小説家としての根っこにあるのかもしれません。小説家は特殊な種族です。その目で見てない物、その手で触れていない物を純粋に信じる事ができないのです。

そういうわけでここにいます。ここに近寄らないよりは、来る事にしました。自分で見ないよりは見る事にしました。何も言わないよりは何か話す事にしました。

政治的メッセージを届けるためにここにいるわけではありません。正しい事、誤っている事の判断はもちろん、小説家の一番大切な任務のひとつです。

しかしながら、こうした判断をどのように他の人に届けるかを決めるのはそれぞれの書き手にまかされています。私自身は、超現実的なものになりがちですが、物語の形に移し替えるのを好みます。今日みなさんに直接的な政治メッセージをお届けするつもりがないのはこうした事情があるからです。
15投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時53分53秒
にもかかわらず、非常に個人的なメッセージをお届けするのをお許し下さい。これは私が創作にかかる時にいつも胸に留めている事です。メモ書きして壁に貼るようなことはしたことがありません。どちらかといえば、それは私の心の壁にくっきりと刻み込まれているのです。





「高く堅固な壁と卵があって、卵は壁にぶつかり割れる。そんな時に私は常に卵の側に立つ」





ええ、どんなに壁が正しくてどんなに卵がまちがっていても、私は卵の側に立ちます。何が正しく、何がまちがっているのかを決める必要がある人もいるのでしょうが、決めるのは時間か歴史ではないでしょうか。いかなる理由にせよ、壁の側に立って作品を書く小説家がいたとしたら、そんな仕事に何の価値があるのでしょう?

この暗喩の意味とは?ある場合には、まったく単純で明快すぎます。爆破犯(bomber)と戦車とロケット弾と白リン弾は高い壁です。卵とは、押しつぶされ焼かれ撃たれる非武装の市民です。これが暗喩の意味するところのひとつです。

しかしながら、常にそうではありません。より深い意味をもたらします。こう考えて下さい。私たちはそれぞれ、多かれ少なかれ、卵です。私たちそれぞれが壊れやすい殻に包まれた唯一無二のかけがえのない存在(soul)です。私にとってほんとうの事であり、あなたにとってもほんとうの事です。そして私たちそれぞれが、多少の違いはあれど、高く固い壁に直面しています。壁には名前があります。それはシステム(The System)です。システムはもともと、私たちを護るべきものですが、ときにはそれ自身がいのちを帯びて、私たちを殺したり殺し合うようしむけます。冷たく、効率的に、システマティックに。

16投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時54分21秒
私が小説を書く理由はひとつだけです。個人的存在の尊厳をおもてに引き上げ、光をあてる事です。物語の目的とは、私たちの存在がシステムの網に絡みとられ貶められるのを防ぐために、警報を鳴らしながらシステムに向けられた光を保ち続ける事です。私は完全に信じています。つまり個人それぞれの存在である唯一無二なるものを明らかにし続ける事が小説家の仕事だとかたく信じています。それは物語を書く事、生と死の物語であったり愛の物語であったり悲しみや恐怖や大笑いをもたらす物語を書く事によってなされます。生と死の物語や愛の物語、人々が声を上げて泣き、恐怖に身震いし、体全体で笑うような物語を書く事によってなされます。だから日々私たち小説家は、徹頭徹尾真剣に、創作をでっちあげ続けるのです。

昨年私の父は90才でなくなりました。彼は元教師でたまにお坊さんとして働いていました。彼は大学院にいた時、徴兵され中国に送られました。戦後生まれの子供として、父が朝食前に長く深い祈りを仏壇の前で捧げていたのを目にしましたものです。ある時、私がどうしてお祈りをするのかたずねたところ戦争で死んだ人々のために祈っていると答えてくれました。

味方と敵、両方の死んだ人たちすべてに祈りを捧げていると父はいいました。仏壇の前で正座する彼の背中をながめると、父にまとわりつく死の影が感じられるような気がしました。

父は亡くなり彼の記憶も共に消え、それを私が知る事はありません。しかし父に潜んでいた死の存在感は今も私の記憶に残っています。それは父から引き出せた数少ない事のひとつであり、もっとも大切な事のひとつであります。
17投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 21時54分37秒
さぁ、ネタだしどこにも行かないな
ぁゃιぃはコピペ頑張れよ
新しいネタで
18投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時54分59秒
今日みなさんにお知らせしたかった事はただひとつだけです。私たちは誰もが人間であり、国籍・人種・宗教を超えた個人です。私たちはシステムと呼ばれる堅固な壁の前にいる壊れやすい卵です。どうみても勝算はなさそうです。壁は高く、強く、あまりにも冷たい。もし勝ち目があるのなら、自分自身と他者の生が唯一無二であり、かけがえのないものであることを信じ、存在をつなぎ合わせる事によって得られた暖かみによってもたらされなければなりません。

ちょっと考えてみて下さい。私たちはそれぞれ、実態ある生きる存在です。システムにはそんなものはありません。システムが私たちを食い物にするのを許してはいけません。システムがひとり歩きするのを許してはいけません。システムが私たちを作ったのではないです。私たちがシステムを作ったのです。

私が言いたいのは以上です。

エルサレム賞をいただき、感謝しています。世界の多くの地域で私の本が読まれた事にも感謝しています。今日みなさんにお話できる機会を頂いて、うれしく思います。




原文

Always on the side of the egg

By Haruki Murakami
http://www.haaretz.com/hasen/spages/...

Tags: Israel News, Haruki Murakami

I have come to Jerusalem today as a novelist, which is to say as a professional spinner of lies.

Of course, novelists are not the only ones who tell lies. Politicians do it, too, as we all know. Diplomats and military men tell their own kinds of lies on occasion, as do used car salesmen, butchers and builders. The lies of novelists differ from others, however, in that no one criticizes the novelist as immoral for telling them. Indeed, the bigger and better his lies and the more ingeniously he creates them, the more he is likely to be praised by the public and the critics. Why should that be?
19投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時55分27秒
My answer would be this: Namely, that by telling skillful lies - which is to say, by making up fictions that appear to be true - the novelist can bring a truth out to a new location and shine a new light on it. In most cases, it is virtually impossible to grasp a truth in its original form and depict it accurately. This is why we try to grab its tail by luring the truth from its hiding place, transferring it to a fictional location, and replacing it with a fictional form. In order to accomplish this, however, we first have to clarify where the truth lies within us. This is an important qualification for making up good lies.

Today, however, I have no intention of lying. I will try to be as honest as I can. There are a few days in the year when I do not engage in telling lies, and today happens to be one of them.

So let me tell you the truth. A fair number of people advised me not to come here to accept the Jerusalem Prize. Some even warned me they would instigate a boycott of my books if I came.

The reason for this, of course, was the fierce battle that was raging in Gaza. The UN reported that more than a thousand people had lost their lives in the blockaded Gaza City, many of them unarmed citizens - children and old people.

Any number of times after receiving notice of the award, I asked myself whether traveling to Israel at a time like this and accepting a literary prize was the proper thing to do, whether this would create the impression that I supported one side in the conflict, that I endorsed the policies of a nation that chose to unleash its overwhelming military power. This is an impression, of course, that I would not wish to give. I do not approve of any war, and I do not support any nation. Neither, of course, do I wish to see my books subjected to a boycott.

Finally, however, after careful consideration, I made up my mind to come here. One reason for my decision was that all too many people advised me not to do it. Perhaps, like many other novelists, I tend to do the exact opposite of what I am told. If people are telling me - and especially if they are warning me - "don't go there," "don't do that," I tend to want to "go there" and "do that." It's in my nature, you might say, as a novelist. Novelists are a special breed. They cannot genuinely trust anything they have not seen with their own eyes or touched with their own hands.
  
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 21時55分38秒
なんなんだこの荒らしは
21投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時56分17秒
And that is why I am here. I chose to come here rather than stay away. I chose to see for myself rather than not to see. I chose to speak to you rather than to say nothing.

This is not to say that I am here to deliver a political message. To make judgments about right and wrong is one of the novelist's most important duties, of course.

It is left to each writer, however, to decide upon the form in which he or she will convey those judgments to others. I myself prefer to transform them into stories - stories that tend toward the surreal. Which is why I do not intend to stand before you today delivering a direct political message.

Please do, however, allow me to deliver one very personal message. It is something that I always keep in mind while I am writing fiction. I have never gone so far as to write it on a piece of paper and paste it to the wall: Rather, it is carved into the wall of my mind, and it goes something like this:

"Between a high, solid wall and an egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg."

Yes, no matter how right the wall may be and how wrong the egg, I will stand with the egg. Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will decide. If there were a novelist who, for whatever reason, wrote works standing with the wall, of what value would such works be?

What is the meaning of this metaphor? In some cases, it is all too simple and clear. Bombers and tanks and rockets and white phosphorus shells are that high, solid wall. The eggs are the unarmed civilians who are crushed and burned and shot by them. This is one meaning of the metaphor.   
22投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時56分40秒
This is not all, though. It carries a deeper meaning. Think of it this way. Each of us is, more or less, an egg. Each of us is a unique, irreplaceable soul enclosed in a fragile shell. This is true of me, and it is true of each of you. And each of us, to a greater or lesser degree, is confronting a high, solid wall. The wall has a name: It is The System. The System is supposed to protect us, but sometimes it takes on a life of its own, and then it begins to kill us and cause us to kill others - coldly, efficiently, systematically.

I have only one reason to write novels, and that is to bring the dignity of the individual soul to the surface and shine a light upon it. The purpose of a story is to sound an alarm, to keep a light trained on The System in order to prevent it from tangling our souls in its web and demeaning them. I fully believe it is the novelist's job to keep trying to clarify the uniqueness of each individual soul by writing stories - stories of life and death, stories of love, stories that make people cry and quake with fear and shake with laughter. This is why we go on, day after day, concocting fictions with utter seriousness.

My father died last year at the age of 90. He was a retired teacher and a part-time Buddhist priest. When he was in graduate school, he was drafted into the army and sent to fight in China. As a child born after the war, I used to see him every morning before breakfast offering up long, deeply-felt prayers at the Buddhist altar in our house. One time I asked him why he did this, and he told me he was praying for the people who had died in the war.

He was praying for all the people who died, he said, both ally and enemy alike. Staring at his back as he knelt at the altar, I seemed to feel the shadow of death hovering around him.

My father died, and with him he took his memories, memories that I can never know. But the presence of death that lurked about him remains in my own memory. It is one of the few things I carry on from him, and one of the most important.
   
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 21時56分42秒
東京の電車はひ弱だな
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 21時56分42秒
携帯ユーザーへのいやがらせだろ
25投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時56分53秒
かわいそうw
26投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 21時57分09秒
さぁ、ぁゃιぃに火をつけちゃったみたい
ネタなのに
27投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時57分42秒
I have only one thing I hope to convey to you today. We are all human beings, individuals transcending nationality and race and religion, fragile eggs faced with a solid wall called The System. To all appearances, we have no hope of winning. The wall is too high, too strong - and too cold. If we have any hope of victory at all, it will have to come from our believing in the utter uniqueness and irreplaceability of our own and others' souls and from the warmth we gain by joining souls together.

Take a moment to think about this. Each of us possesses a tangible, living soul. The System has no such thing. We must not allow The System to exploit us. We must not allow The System to take on a life of its own. The System did not make us: We made The System.

That is all I have to say to you.

I am grateful to have been awarded the Jerusalem Prize. I am grateful that my books are being read by people in many parts of the world. And I am glad to have had the opportunity to speak to you here today.
 
28投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 21時58分08秒
おい、またいつものネタに戻ってんぞ
つまんねぇんだよ
しかもネタだとわかった瞬間荒らしやめるし
つっまんねぇなぁ
29投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 21時58分42秒
相当悔しかったみたい(笑)

26投稿者:1  投稿日:2010年03月23日(火) 21時57分09秒
さぁ、ぁゃιぃに火をつけちゃったみたい
ネタなのに
30投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 21時59分43秒
新しいネタ出せよ
出せないお前が悔しいよ
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 22時00分55秒
ウンコ臭いとおもったらあやしいいるじゃねえの
32投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 22時01分26秒
ぁゃιぃ、暇なんだろ?
火曜日の夜も
久々に遊んでやっからネタ出せよ
33投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 22時01分45秒
今日私はエルサレムに小説家、つまりプロの嘘つき(spinner of lies)としてやってきました。

もちろん、小説家だけが嘘をつく訳ではありません。すでに周知のように政治家も嘘をつきます。外交官や軍人は時と場合によって独自の嘘を口にします。車のセールスマンや肉屋、建築屋さんもそうですね。小説家とその他の人たちとの違いですけど、小説家は嘘をついても不道徳だと咎められることはありません。実際、大きい嘘ほど良いものとされます。巧みな嘘は皆さんや評論家たちに賞賛されるというわけです。

どうしてこんな事がまかり通っているかって?

答えを述べさせていただきます。すなわちこういうことです。創作によって為される上手な嘘は、ほんとうのように見えます。小説家はほんとうの事に新しい地位を与え、新たな光をあてるのです。ほんとうの事はその元の状態のままで把握するのは殆ど不可能ですし、正確に描写する事も困難です。ですので、私たち小説家はほんとうの事を隠れ家からおびき出して尻尾をとらえようとするのです。ほんとうの事を創作の場所まで運び、創作のかたちへと置き換えるのです。で、とりかかるためにまずは、私たちの中にあるほんとうの事がどこにあるのか明らかにする必要があります。これが上手に嘘をつくための重要な条件です。

しかし今日は、嘘をつくつもりはありません。なるだけ正直でいようと思います。1年のうちに嘘をつかないのは数日しかありませんが、今日がその1日なのです。

そういうわけで、ほんとうの事を話していいでしょう。結構な数の人々がエルサレム賞受賞のためにここに来るのを止めるようアドバイスをくれました。もし行くなら、著作の不買運動を起こすと警告する人までいました。
34投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 22時02分29秒
おい、量が減ってきてるぞ
もっとだおら
35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 22時03分57秒
今日の蝿取り紙はここですか
36投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 22時04分39秒
たまに「必死w」「カワイソウw」「キモい(笑)」とか入れるんだろ?
そう書くと書かなくちゃならねぇよな
パターンわかってんのよ
37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 22時06分49秒
よお基地外
38投稿者: 投稿日:2010年03月23日(火) 22時07分40秒
あーあ、逃げちゃった
怖いのかねぇ
地道にコピペネタ探せばいいのに
39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 22時10分57秒
かるハゲ?
40投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月23日(火) 23時32分09秒
可哀想(笑)
復旧したらしい(笑)
41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月23日(火) 23時58分07秒
東海道線混んでて気分悪くなった。。
42投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月24日(水) 09時12分01秒
可哀想(笑)
あれから相当悔しかったんだろうな。(笑)
43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月24日(水) 09時12分58秒
悔しかったのはそっちだろ
釣られたんだから
44投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月24日(水) 09時14分34秒
ほらね。
45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月24日(水) 09時16分42秒
素直に信じちゃうのがかわいいなぁ、ぁゃιぃ
僕だけのぁゃιぃ
今日もたっぷりかわいがってあげるからね
釣ってあげるから
46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月24日(水) 09時21分32秒
当然、いつものようにこのスレ上げ続けるんだろ?
カワイソウ(笑)
キモいw
必死(笑)
とかいつものネタやりながら
こういうと上げなくちゃいかんよね?
「こいつは悔しいんだ!悔しかったんだ!そうに決まってる!」というのを言い続けるために
わかっちゃうんだよなぁ、ぁゃιぃ
全てわかるんだよ
書いてやったし「長文カワイソウ(笑)」やれよ
ほれ
47投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月24日(水) 09時45分51秒
ほとんどキチガイw

1投稿者:研究者  投稿日:2010年03月12日(金) 14時09分30秒
全体の特徴:

単純で、比較的使い古された古典的煽りネタ(必死・悔しい等)を繰り返し使う。
この点から、語彙がかなり限定されていて、なるべく議論に入らないための防御かと思われる。
パクリネタ(ギャハ=牡蠣、腕組み=名無し、等)も多い。
自慢ネタは商品名やブランド名、イタリアネタの寄せ集めでなされる。自分よりも詳しい人間がいると意外とあっさり消える。指摘されると、ムキになるのか、余計同じネタを繰り返す。そう指摘されると、少し悔しいのか、新しいネタを少しだけ披露する。これは本人が「悔しかった」という自分の気持ちを、相手に転嫁させることによってなされると考えられる。

初期行動:レス待ちで、煽りネタを入れて反応を待つ。突っ込み対象はなんでもいい。適当なスレやレスを見つけ、「カワイソウ(笑)」「はぁ?w」「キモい(笑)」「ギャハックス」などの発言を投げ、反応を待つ。やり取り:まともに組まない。相撲で言うと引き落としとはたきこみを待つ。

「はぁ?w」「え?(笑)」「何言ってんだおめーわw」「キモい(笑)」「ガッシャーン(笑)」「ギャハw」「キモチワルイw」などでの反応

防御:つらくなってくるとこの反応。まもなく消えるか、ぁゃιぃ用語繰り返し荒らしのシグナル。「僕は〜ですよ?」「僕は〜でぃすw」「よほど悔しかったんだね(笑)」「何言ってんだおめーわ」「長文(笑)」「必死w」「キモい(笑)」「キモチワルイw」で防戦

最終行動:防御段階に続いて、荒らし行動に入る。「晒し上げ」は自分が悔しかった時によく使われるが、
サイダースレのように本当に悔しいとそれすら行わなくなる。

「晒し上げ(笑)」「ガッシャーン(笑)」「腕組み」「キモい(笑)」「キモチワルイw」「〜まだぁ?w」

このスレに対しても上記の反応でレスが行われるであろう。
このように記したために余計そうするであろうことは明らかである。
そのように書くと、意外と悔しいのか、やや違った反応をすることもあるが、稀である。
48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月24日(水) 10時34分19秒
【架線トラブル】架線に引っ掛かったのはWiMAXアンテナ用ケーブル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100324/dst1003240905003-n1.htm

http://www.uqwimax.jp/
謝罪文なし

障害情報
http://www.uqwimax.jp/service/information/service-info.html
目白周辺での障害なし
49投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月24日(水) 11時00分45秒
48=粘着キモ厨房
50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月24日(水) 11時08分27秒
おいおい、調子に乗ってるね
懲らしめちゃうぞ、ぁゃιぃ
51投稿者:ぁゃιぃ  投稿日:2010年03月24日(水) 11時10分52秒
キチガイがなんか逝っているw
52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月24日(水) 13時11分22秒
ローリンヒルがエンドレスで脳内再生されて困る
53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2010年03月24日(水) 13時42分16秒
 JR東が昨年から首都圏の各駅に設置を進め、目白駅には昨年1月に設置。保守点検はJR東が行っている。現在、首都圏の111駅で導入されており、JR東は24日、目白駅と同様に屋外にケーブルが設置されている巣鴨駅など3駅で状態を緊急点検した。

 サービスを提供するUQコミュニケーションズ(東京・港区)によると、JR東のほか、成田、羽田空港やホテルなど全国約120施設で利用されている。同社広報担当者は「ケーブルは設置から1年ほどしかたっておらず、自然に切れるとは考えにくい。原因は分からないが、今後、当社としても点検のあり方を考えたい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100324-OYT1T00573.htm
投稿者 メール  
(゚Д゚) <